グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 53〜194 万円 (244物件) グレイスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| グレイス 2014年モデル | 1575件 | |
| グレイス(モデル指定なし) | 809件 |
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 5 | 2014年12月26日 07:38 | |
| 25 | 7 | 2014年12月21日 01:12 | |
| 12 | 5 | 2014年12月19日 21:50 | |
| 307 | 30 | 2014年12月14日 22:17 | |
| 56 | 6 | 2014年12月9日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
実車を見てきました。
とてもコンパクトで、よくまとまった良い車だと思います。
でも、せっかくLEDのヘッドライトもあるのだから、少しLEDのライン等を入れて加飾して車を主張してもよいのでは
と思いました。
今やライン状のLEDは流行ですし、デイライトとしても今は必要なのではと思いますが。
2点
買ったユーザーがオプションなり、DIYで追加したりでいいとおもいました
書込番号:18305120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アコードとかもそうですしね。
CR-Zもそうでしたし。
昔は自分側面発光テープ挟みましたね。
懐かしい・・・。
書込番号:18305472
1点
レジェンドまでやっちゃうと車格的に少し痛いから丁度いいくらいじゃないですかねぇ
書込番号:18306066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エクステリアやインテリアの好みは人それぞれなので、今のままが一番中庸じゃないかと思います。
書込番号:18306149
2点
LX2WD あんしんパッケージ 車両本体価格 2,101,714円
付属品 57,888円
税金等諸費用 170,190円
合計 2,329,792円
下取り車 830,000円
値引き 111,792円
支払額 1,388,000円
こんな結果でした。
もっと粘っても限界だったようですが、どうだったのでしょうか?
4点
発売されて間もないので、そんなものではないでしょうかね。
書込番号:18253846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
発売直後なんだから普通だと思います
書込番号:18253924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
下取り頑張ったのかもしれないのでなんとも言えませんな
書込番号:18254723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
将来のリコールに向けて積み立ても込みの価格では。。。
書込番号:18255461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分は5万引きと言われました。
書込番号:18255826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
値引き期待するなら、半年から1年は待たないと
ベゼル辺りの値引き聞いたら、今買うのは損ですよ!!
逆に今から安かったら、もっと買わない方がいい車です
値引き=商品力が無い車です
書込番号:18256460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の場合は、
LX 2WD あんしんパッケージ、ナビ装着用スペシャルパッケージ
車両本体価格 約211万円
付属品 約 11万円
税金等諸費用 約 18万円
合計 約240万円
下取り車 10万円
値引き 0万円
支払額 約230万円
でした。
製造後13年経過の自動車が下取り10万円なので、値引き0でも良しとしました。
書込番号:18290494
3点
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
30年以上ホンダのユーザーです。
ハイブリット専用車でセダンでの提案は50才以上の私にとっては、興味があります。
インサイトの撤退後、5ナンバーサイズでのハイブリッド専用車ですが、
セダンならではの静粛性とハイブリッドの燃費の良さを考えると、次期購入の候補一番になりそうです。
ヴェゼルが出た時に、購入を迷いましたが、今となっては、町中ヴェゼルだらけで若い層には受けているようですが
50代の私には、やや気恥ずかしさがあるので、グレイスは丁度良い車かなと思っています。
来年11月現在のシビックが15年になるので、買い替えようと思います。
6点
私も来年車検なので、どの車が良いか検討中です。
昔はトヨタ党でしたが、最近では他社に乗っています。
ここ数年トヨタには、良いと思う車がありません。
グレイスは、候補に入っています。
試乗にも行って来ました。
心配したトーションビームのサスペンションもまあまあでした。
ただ、標準装備で付いているものが少ないです。
色々付けると高くなってしまいますので、候補から外そうかとも考えています。
書込番号:18270510
0点
走り出し中心に発生するEVに切り替わらない問題がなければ親に購入薦めていました
あのストレスなかなかのものです(人によるが)
書込番号:18270571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グレイスと偽装偽名のフィットなのでしかたない。
フィットグレイスって名前にすればイメージダウン
だからグレイスって独立偽装してるんですよね?
流石にフィット、ヴィゼルでウミは出し切ったと思いたいですけどね。
書込番号:18284756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フィットグレイスにする方が
ホンダとしては都合がよいでしょう。
カローラファミリーと同じで
販売台数はシャトル同様に
「フィット」として合算されます。
フィット自体のランキング底上げに使えますからね。
ほんとにFITグレイスにすればよかったのに。
書込番号:18285492
1点
フィットの総累計が増えてもグレイスの売り上げ落ちたら意味無いし
ユーザーが思ってる以上にメーカーはフィットのイメージダウンを深刻に考えてます
だからフィットの名前外してグレイスを独立させたんですよ。
いまさら4ドアセダンにフィットやシビックの名前では売れないしグレイスにして正解ですよね。
書込番号:18286317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
乱暴に言えば、現行フィットをセダンにして、かえってカッコ悪くしちゃったクルマではないでしょうか。
内装はほぼそのまんまだし、エクステリアデザインも妙なシャープ感とメッキ感を演出しているだけ、新しい提案がまったく感じられず、時間耐久性は低いように思えます…最近のマツダ車などに比べると、そのレベルの低さは一目瞭然ではないでしょうか?
こんな「ハイ一丁上がり」的なクルマのCMソングに、あの偉大なワンダーシビックの曲を流用するとは、ちょっと許しがたい気がします。
このクルマには、今のホンダの「目先の売上優先主義」が如実に表れていて、自らのブランドイメージを凋落させているような気がしてなりません…なんとなく、80年代前半に「?」なクルマを乱発していた、当時の日産に似て来たような気がします。
ダイジョブか、ホンダ!
30点
フロント周りのモデューロエアロパーツは唖然です。
書込番号:18228705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スーパー商用車
書込番号:18229012 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
自分はカッコいいと思いましたよ
特にサイドのプレスラインがBMW風に切れ目が入っていていい感じですし
リアもハイデッキ調の尻上がりデザインで良いと思いました
ホンダが拘ったシートも車格からすれば良いと思いますし
難点を上げるとすれば、少し価格が高い様に思いますが。。。。
書込番号:18229209
21点
前車に比べたら、言うほど悪くは無い。
キレイにまとめたなと言う感じ。
しかし、球数を増やすために海外バージョンを日本向けにしたと言うレベルの気合いですよね。
戦略車では無いので論議するほどのクルマでは無いですね。
主力車がこの気合いならマズイとは思いますが。
書込番号:18229243 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
一見すると、フィットにセダン風のガワを被せただけ……にも見えますが、よく調べてみるとホイールベースが延長され、サスペンションが変更され、シートも座り心地を高めたものに変更され、アームレストの後ろには後席用のエアコン吹き出し口が追加される……などなど、後席の荷室としての使い勝手をある程度犠牲に、居住性を高める方向の変更がされていることが見て取れます。
その方向性が、ハッチバック全盛期前の、廃れてしまった方向性に根ざしていることは否めないでしょう。ですが、ハッチバックの荷室の広さが必要な場面って、たいていの人にとってはそれほど多くないのではないかとも思います。セダンも一時代を築いたスタイルで、一時代を築いたなりの良さがあって、古いからダメ、流行じゃないからダメだということにはならないでしょう。むしろ一家に二台以上の車を持てる人なら、N-BOXのようなスーパーハイトワゴンと組み合わせて、用途によって使い分けることができるかも知れません。ワゴン系の選択肢は豊富すぎるくらいにあるので、それに対して保守的なセダンを合わせるのは理にかなっているかも。今だからこそ、こういう車も必要なんじゃないでしょうか。
書込番号:18229438 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
個人的には、プラッツやティーダラティオやジェッタよりはいいと思う。
書込番号:18229751 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
エクステリアは好みなので・・・
個人的にはグリルはメッキじゃないほうが好みですが、あとは無難にコンパクトセダンとしてまとまっていると思います。
スレ主さんは「古い」と感じたようですが、このクラスでセダンを好む方にはちょうどいいのではないかと思います。
目新しさやスペシャリティを求める車じゃないと思います。
ましてやマツダとは方向性が違うので比較するのもナンセンスですね。
まあ後は乗り心地が問題。
乗り心地がフィット並みなら打てないでしょうね。
書込番号:18229967 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
5ナンバーセダンの筆頭アクシオよりカッコイイよ。
値段も合わせてきましたね。
惜しむなら1.5ガソリンが150〜160万であればよかったな。
デカくてハデハデのギラギラが多い中、
フリードじゃないけどちょうどいいサイズでデザインで長く乗れると思う。
書込番号:18231366
13点
みなさまこんばんは・・・あっと驚くたくさんのご返信、ありがとうゴザイマス!
まあ色々なご意見ありますが、ワタシが言いたいのは中身はともかく、売れる売れないはともかく、この程度のデザインのクルマを、確固たるホンダのブランドイメージ(最近崩れ気味ですケド)を築いてきた国内マーケットに、安易に投入しちゃイカンでしょっ、てコトです。
かつてのホンダセダンには、他社とは一味違った独特のセンスの良さが感じられたものです(ナンダコリャもありましたが)。3代目アコード、コンチェルト、インスパイア、シビックフェリオ、なんてのは特に良かった。インテリアのセンスも抜群だった。
それが今回のコイツは一体なんだ・・・?
何とか個性を出そうとしたものの、まとめきれないもんだから顔をメッキでコテコテにして、ボディサイドに無理やりキャラクターラインを入れて、フェンダーをアンバランスに膨らませて、取ってつけたようなリヤスポイラーを付けて、お尻にまでメッキをして・・・。
ハッキリ言いますが、このクルマの国内投入については、当のホンダも自信がないんでしょう。だからこそ、サイトで「新しい」「格調高い」「美しい」「エレガント」などと言い張っている。
で、今はやりのハイブリッド専用車ってえコトにすれば、ブームに乗って当面2,000〜3,000台の国内販売が見通せる。
せっかく新興国向けに開発したプラットフォームだから、少しでも投資回収をってハラが見え見え・・・あ”〜情けない。
こんなことをしていてはダメだって、ホンダさん。
俺の好きなホンダはこんなじゃなかった。
宗一郎さんもあの世で泣いてるぜい、全くモ〜。(T-T)
書込番号:18231460
11点
最近は派生車種に全く別の車名を付けるのが、流行り(トレンド)の様です。
初見で思ったのが、見事なツチノコスタイルだなと。
限られたサイズでキャビンを大きく取り、ワンモーションでデザインすると当然こうなります?
寸詰まり感は否めないですが、個人的にはカッコイイと思いますよ。
書込番号:18231474
10点
純正オプションカタログを見ていたら、DOPに昔懐かしのシガーライターが。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/grace/interior/cigarlighter/
こ、これは古いかも……。
フィットやヴェゼルのような今の車には、純正品でシガーライターのオプションはありませんでしたからね。
書込番号:18231485
4点
> ちょこら先輩。さん
うーん……まあ私も免許を取った頃に乗っていたのがEFシビック、いわゆるグランドシビックのセダン型で、当時のホンダ車のデザインが格好良かったという点には全面同意なのですが(初代インスパイアやコンチェルトは憧れの車でした)、今のホンダ車も悪くないと思っていますよ。
確かに現行フィットのデザインは正直、写真で見た瞬間「ダサッ!」と思ったのですが、実車を見たら印象が変わって好ましく思え始め、我が家の車となった今ではいよいよ愛着も沸いてきて、世界一かっこいい2BOXハッチバック車だと本気で思っています。
グレイスも、メッキパーツが好きで、キャラクターラインやサイドモールの入った車が好きで、リアスポイラーを見ると免許取って最初に乗り回したEFシビックにつけていたスポイラーを思い出して哀愁に駆られてしまう私にとっては、かなりどストライクに近いデザインなんですけど、あんまり「セダンカッコイイ!」とか言うと、懐古趣味のオジサン臭く思われそうなので、普段は黙ってます。
最近のホンダ車は、写真で見るより現物の方が格好よく見える、と思っています。実車を見ると印象も変わるかも知れませんよ。
もっとも、それはつまり、ホンダは写真写りの悪い車ばかり作っているってことですけど。
書込番号:18232116 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
コンチェルトが良いのですか?…
う〜ん…
そうなると、人の好みとしか言いようが無いですね。
初代のインテグラやフェリオは良かったな。
てっきりそっち系かと思っていました。
グレイス、そんなに悪く無いと思います。
既にある材料で上手くまとめましたね。
今の流行りのデザインとは思いますが。
今やセダンが売れない時代に貴重な小型セダンですね。
オリジナルパネルを使えと言うことかな?
それともスッキリあっさりした格式高いデザインがいいのかな?
書込番号:18232406 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
セダンの市場はこんなもので十分なんじゃ?色も地味で年寄り臭いし。
買う可能性の全く無い車だから興味無し。
書込番号:18234581
2点
何故CM曲に【What aWonderful World】を使うのか?
私にはCIVICのイメージしかない
それだけで古さを感じてしまう
書込番号:18239021
1点
グレイスいいと思います。
5ナンバーセダンの中では一番まとまっていると思うけどね。
スレ主さんなら5ナンバーセダンの中で選ぶならどれにするんですか?
そこ興味あるんです。
書込番号:18240848 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
みなさまこんばんは。
foojeeさん>
まあ、アクセラかインプレッサしかないですよね(3ナンバーじゃん、とか言わないで下さいね)。
この2台に比べ、グレイスの志の低いことったらないですよ。
今から5年後、インプレッサとアクセラは記憶にしっかり残ってるけど、グレイスは欠片も思い出せないと思いますよ、きっと。
書込番号:18241101
2点
>(3ナンバーじゃん、とか言わないで下さいね)。
いや、言うだろw
5ナンバーでって言ってるのに。
カローラ、プレミオ、アリオン、ラティオ、グレイス
の中からどれを選ぶの?って聞いてるんでしょ?
どれも選ばないならグレイスを叩く権利も無いぜ。
書込番号:18241888
28点
リコール連発だったFIT3と同じハイブリッドシステムですが、FIT3の二の舞にならなければいいのですが。
ホンダには今回は大丈夫だという自信があるのでしょう。
書込番号:18229187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
『ホンダはグレイスの発売時期を約半年延期、フィットとヴェゼルで不具合が多発したHVシステムの制御関係などの実験と評価を重ねたという。この秋には新しい品質管理体制も敷いており、峯川専務は「新体制でも再度、品質のところを確認した」と指摘した。そのうえで「完成したi-DCTによる車と認識している」と述べ、品質面は万全の備えで臨んだとアピールした』
と価格com新商品ニュースに書かれています。
大丈夫でしょう!ホンダを信じ応援しましょう!!
書込番号:18229440
8点
ホンダが本当に変わったのか、1年くらいは様子を見た方が良い。
実験台にされても構わないなら別に良いのですが・・・。
書込番号:18231141
14点
利益率の低い大衆車・コンパクトカーだと出荷後の改修は販売時に出た利益をすべて吐き出さなければならなくなりますのでメーカーはクレームを出さないように細心の注意を払って開発するのが普通です。
自動車メーカー関係に勤めているとそう言ったことを厳しく言われますのでフィットやヴェゼルの経緯は考えられないほどの失態ですね。
で、本題ですが( あまり良い言い方では無いのですが・・・)
i-DCTはユーザーによる充分すぎるほどのフィールドテストが行われて、そのデーターも集まった。
メーカーが実験走行を繰り返す以上のデーターが集まったと思います。
フィットやヴェゼルを販売開始時にはメカ的な部分は完成していたが制御に問題があっただけならば、そのデーターにより制御を完成させることは十分可能だと思います。
書込番号:18231851
15点
今回のリコールの部品はもう揃ったんでしょうかね?
12月予定と言われてそのままですが。
書込番号:18234556
4点
と言うことはやはりフィット3やヴェゼルは完成していなかったんですね。
オーナーが可哀想です。
書込番号:18243864
5点
グレイスにはi-DCDというホンダ独自 のハイブリッドシステムが使われているが、こ れは先ごろリコールの対象になった部分で、リ コール発表からあまり日が経っていないことか らその信頼性についての質問が出た。
これに対して本田技研工業の専務執行役員 日 本本部部長 峯川氏からは「i-DCDについては一 連のリコール問題に対応するため社内の品質管 理体制を刷新、その新しい体制が徹底的にチェ ックしたのがこのグレイスであるので、i-DCD についても完成されたものが搭載されている」 と語られている。
以上はグレイス発表会に於けるHONDAの正式見解です。
時間を掛けて熟成させ完成させたんですね。
今後のi-DCDはもう大丈夫だと信じます。
書込番号:18252567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
グレイスの中古車 (244物件)
-
- 支払総額
- 96.2万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 73.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 94.5万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
-
グレイス ハイブリッドEX 衝突軽減装置・純正ナビ・Rバックカメラ・LEDヘッドライト・フォグライト・ETC・純正16インチアルミホイール・シートヒーター・HDMI・Bluetoothオーディオ
- 支払総額
- 53.3万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 18.5万km
-
グレイス ハイブリッドLX ナビ TV CD DVD Bluetooth バックモニター ETC ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜195万円
-
48〜242万円
-
24〜317万円
-
12〜305万円
-
29〜192万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 96.2万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 73.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 18.6万円
-
- 支払総額
- 94.5万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
グレイス ハイブリッドEX 衝突軽減装置・純正ナビ・Rバックカメラ・LEDヘッドライト・フォグライト・ETC・純正16インチアルミホイール・シートヒーター・HDMI・Bluetoothオーディオ
- 支払総額
- 53.3万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 8.5万円




















