ホンダ グレイス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

グレイス のクチコミ掲示板

(683件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
グレイス 2014年モデル 1575件 新規書き込み 新規書き込み
グレイス(モデル指定なし) 807件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グレイス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
グレイスを新規書き込みグレイスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

新古車EX Honda Sensingを検討しています

2018/07/30 23:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

去年の3月に前モデルのグレイスHV LXを新車で購入したのですが、元試乗車で新古車として売られているグレイスHV EX HSを見てディーラーに行ったところ、今のグレイスを下取りに出せば今の月々の支払いとそう変わらずに乗り換えられるとのことでした。
僕としてはMC後のグレイスは正直ドストライクで支払いが変わらなかったら乗り換えようかと思ってます。
そこで質問なのですが、新車で購入して1年ちょいで乗り換えることについてどう思いますか。
ちなみにMCは去年の4月までにどうしても車が必要だったので待てませんでした。

書込番号:21999056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/07/30 23:20(1年以上前)

>ただのドライブ好きさん
こんばんは。

金銭面で何とかなるのなら、乗換えはアリだと思います。
ワクワク出来るものがあるだけで、十分な価値とも思います。

今後もまた心変わりがどれ程しそうなのかなど、ご自身の性格的な所も含めて冷静に考えてみて、やっぱり欲しいなら良いんじゃないでしょうか。
お名前の通りドライブがお好きなのでしたら、より気に入った車で運転したいでしょうし。

最後に、細かいですが試乗車落ちであれば新古車とは呼ばないような気がします。
登録済み未使用車を新古車と呼ぶと思います。(もしかして展示車落ちとの話でしょうかね)

書込番号:21999078

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/07/30 23:59(1年以上前)

月々の支払いは変わらなくても支払い期間が長くなるなら、結局は追い金が発生してる訳ですよ。
その辺りはどうですか?

マイチェン後のがいいと思いますし、1年経っての買い替えも条件次第では別に悪くないと思いますよ。
車検までも少しは長くなるし。でも車はしっかりチェックした方がいいと思いますよ。
新車ではないから、後からトラブルにならないように。

書込番号:21999173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6000件Goodアンサー獲得:1975件

2018/07/31 11:30(1年以上前)

個人的にはホンダセンシングだけでも買いだとは思います。
ただ元試乗車の年式や走行距離などの状態にもよります。
今お乗りのグレイスと同等以上なら買いだとは思いますね。

それと月々の支払いの金額や期間にもよると思いますが、1年ぐらい支払いが長くなる程度なら私は買いだとは思います。

あと元試乗車はフル装備に近いうえに高年式といった個体が主なため中古車としては人気があります。
そのため決断は早い方が良いのですが、中古車としては安くはないので、同一車種の登録済み未使用車と値段的な差が少ない場合もあり得ます。



書込番号:21999762 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/07/31 13:01(1年以上前)

止めた方がいいと言われたら止めるの?
それなら思い詰める程の車でないと言うことでは?
購入するの決まっているんじゃないの
自分が欲しいと思ったら買えばいいだけ、ローンを払うのも貴方だし。

営業マンも売りたいから今の支払いと同じくらいなんて言うのは常套手段ですな。

1年ほどで乗り換えるのは性格の問題が大きいのでは。性格は人に言われても変わらないでしょ。
一般的には変えない人が多いだろ。
毎年車は進化するものだから最新の装備を追いかけたらキリがないと思うけどな。

書込番号:21999910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/07/31 13:12(1年以上前)

月々の支払いは良いとして、どれだけ支払いが伸びる(追い金額)かじゃないの?
その金額を出してみて(営業さんに出してもらって)判断すると良いね。

残価は『今』の月々の必要経費を抑えて生活を豊かにする代わりに未来のお金を
借りてくる形です。先の出費(結婚・一人暮らしなど)が無いなら買っても良いんじゃないかな。

書込番号:21999920

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2018/07/31 21:17(1年以上前)

ただのドライブ好きさん

2017年式で車両本体価格205万円のHV LXから、車両本体価格約235万円のHV EX Honda SENSINGへの乗り換えなら、例え試乗車でも確実に追い金が必要になりますよね。

つまり、月々の支払い額は変わらなくても、支払い総額は確実に増える事になるのです。

それでも良いのなら、ドストライクのMC後のグレイスを買えば良いのです。

書込番号:22000625

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:410件

2018/07/31 21:29(1年以上前)

MC前後の違いはあれど、普段使いに於いてそう大きな違いはありません。

確かに外観や新機能は魅力的ですが、それに対してお金を払える(払う)かどうかが肝要。
未だ新車の香りのするクルマ。乗り換えは、個人的には少々勿体無い気がします。

一度乗り換えモードに入ると中々どうして・・・(^_^;)

書込番号:22000661

Goodアンサーナイスクチコミ!3


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/07/31 21:43(1年以上前)

スレ主さん

「新古車」とは、ディーラーが、そのように呼んでいらっしゃるのでしょうか??(^^)/

書込番号:22000699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2018/08/01 08:01(1年以上前)

それは立派な中古車だと思います。

書込番号:22001394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 グレイス 2014年モデルのオーナーグレイス 2014年モデルの満足度5

2018/08/03 21:39(1年以上前)

試乗していれば分かると思いますがMCといいながらも相当の改良が入ってますので条件が良ければ買い換えはありですね。

書込番号:22006585

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費記録がスマホ・PCで確認できません。

2018/05/01 21:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス

クチコミ投稿数:139件

スマホアプリのinternavi LINCで、燃費履歴をタップすると・・・

「表示に必要な走行データが一部ありません。カーナビで通信を行うことで、車両に蓄積された走行データがアップロードされ、表示されるようになります。」と出てしまい表示されません。

カーナビで通信を行うとは、どんな操作をカーナビ側ですればよいのでしょうか。マニュアルを確認していますが解決しておりません。

お助け下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:21792538

ナイスクチコミ!5


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/05/01 22:05(1年以上前)

状況が一部分かりませんが、よくあるトラブル的な返事となります。
自分はこの車のオーナーではありません。

・以前は燃費が表示されていたのに出なくなった
→ホンダのサーバーへのデータのアップが何らかの理由で遅れている
(通信が混みあって一時的なトラブルor通信機器に不具合が出て修理が必要トラブル)

・初めてアプリを使ってみて表示されてない
→インターナビの会員登録などがまだ進んで(済んで)いない
(本人がするべき登録が出来てないorディーラー側が手続き済ませてない)
→上と同じサーバーの不具合

http://www.honda.co.jp/internavi/navi_manual/pdf/internavi_17hb29.pdf
オンライン説明書見る限りでは勝手に(繋がっているときに)データをアップする
方式に見えますが、ディーラーで聞くのが(ハード・ソフト両方の確認が必要なため)
早いと思います。GW中なのでお休みのところが多いでしょうけど。

書込番号:21792686

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/05/01 22:15(1年以上前)

>ヤングじじいさん

これではないですかね?

インターナビ・プレミアムクラブのサービスのご利用には、Honda販売会社での会員登録が必要です。

http://www.honda.co.jp/GRACE/webcatalog/equipment/navi/

のページの下の方に書かれています。マニュアルではなく、購入店にご確認になってみてはいかがでしょうか?

書込番号:21792712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/01 22:22(1年以上前)

最新データーだけが見られてないならサーバーの不具合か、次回乗車時に更新されます。
納車時からだとパソコンからインターナビプレミアムクラブにログインしたマイページではカーカルテとかは通常に見られてますか?
またログインするとブルーのグレイスの画像が表示されていますか?
ウェブページでの登録がちゃんと出来てない可能性があります。
確実に状況が分かるのはインターナビプレミアムクラブにログイしサポートに問い合わせするのが良いです。
自分はCR-Zから買い換え時にWEB上での登録をミスしサポート問い合わせ設定し直しました。
サポートなら現段階での登録状況やリンク問題の全てをチェックし設定について教えてくれます。

書込番号:21792732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/01 22:32(1年以上前)

ナビはメーカーオプションナビかディーラーオプションナビか(ギャザスブランド)でしょうか??

書込番号:21792760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/01 22:38(1年以上前)

もしくは、ディーラーでHONDAトータルケアの申し込みをされていませんか?(「JAFのロードサービスが距離無制限で無料になる」と説明を受けるサービス)。

その場合は、インターナビリンクではなくHONDAトータルケアのアプリを使う必要があります。

書込番号:21792782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件

2018/05/01 23:12(1年以上前)

>二番目大好きさん
トータルケアだとアプリにログインできなくなるので違う原因かと思います

もしかしてですがエンジン起動時に通信をするようになってたかと思いますがそのタイミングでナビの設定をすると通信中ですが切断しますか?と聞かれてはいにすると燃費情報が送られてないことがあります

メニュー→インターナビの項目から一番下にある一括同期すると燃費も送られた気がしますので試して見てはどうでしょうか?
それでもダメならディーラーに相談かと思います

書込番号:21792883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2018/05/02 04:36(1年以上前)

ホンダトータルケアにログイン登録してください。

インタナビリンクと統合されたようです。

登録には車体番号・HTC会員番号(下6桁)が必要です。

詳しくは担当でも聞いて下さい。

書込番号:21793240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2018/05/02 05:59(1年以上前)

皆様いつも大変おせわになります。
いろいろなご意見をいただき感謝申し上げます。

今はゴールデンウィーク中なので担当者に聞くことが出来ませんので、各アドバイスを一つずつ確認してみます。本当に早く様々なご意見・対策をありがとうございました。

書込番号:21793277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/02 06:05(1年以上前)

なんかあれ〜?こういうことでしょうか?
「表示に必要な一部の走行データがありません」
燃費履歴は月単位で表示されるので、毎月初めは走行データがないのでこのようになります。

正常です。

書込番号:21793282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/05/02 08:25(1年以上前)

こんにちは皆様

二番目大好きさんの投稿された画像を見て「私のもそうなるだろうか?」と見て見たら,なんと,ーHonda Total Care会員の方ー と出て,internaviLINCアプリをご利用いただくことはできません。 となっていました。 4月の給油情報はinternaveLINCで入力したのですが,その後にこうなったのでしょうね? これから Honda Total Care を見て見ます。

書込番号:21793466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/02 19:21(1年以上前)

情報が少ないのでなんとも言えないですが、アプリやパソコンからの利用時のIDパスは納車時にIDの説明とパスワードが渡されてると思いますが、そのIDとパスを利用していますか?
利用開始後IDを変更したならアプリも変更後のIDとパスになります。
トータルケアアプリの件が回答されていますが、自分はトータルケアの契約はしていないのでケアアプリには詳しくないですが、自分の場合はトータルケアのアプリ起動するとインターナビリンクに登録さてているからそちらを利用してくださいとメッセージが出てリンクアプリが起動されたような。トータルアプリは消したので確認してません。
 同期が取れていれば燃費履歴の画面では月日毎の情報文字の横の+ボタンを押せば日毎の燃費が見られます。それより詳しい情報はドライブノート。給油記録は給油記録で確認ですね。

書込番号:21794733

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/05/03 06:18(1年以上前)

>ヤングじじいさん

internavi LINCはHonda Total Care (HTC) へ移行するということのようです。ゴールデンウイークの休みが明けたら、購入店に問い合わせて、もしまだHTCへの申し込みをしていないようでしたら申し込みなさるのが良いと思います。

わたしは、家に帰って書類を見てみたら申し込みをしていました。早速HTCの方でアクセスできるようにしたらinternavi LINCの方も先へ進めるようになりましたが、今後はHTCの方を使うようにと出てきたので、internavi LINCの方は削除しました。

書込番号:21795752

ナイスクチコミ!0


momokumoさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/05 23:47(1年以上前)

普通に表示できますね。
最初の投稿が5月1日だったので、5月分の走行データーが無かっただけではないですか?

書込番号:21802882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2018/05/06 05:37(1年以上前)

皆様、今回は本当にお世話になりました。

この現象が納車後初めてのものだったため、慌ててしまい申し訳ありませんでした。皆さんの御助言を参考に調べましたところ、ナビ側の設定で同期をとることができ、解決いたしました。お騒がせいたしました。

困った時に、こんなにもご意見をいただけたことに感謝申し上げます。

書込番号:21803239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/09/24 20:28(1年以上前)

ヤングじじいさん、教えてください。
ぼくも同じ症状が出ており、解決の仕方がわかりません。
スマホのトータルケアアプリではログインできています。

どのように同期できたのか教えていただけますか?

書込番号:22944785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

クチコミ投稿数:50件

グレイスかヴェゼルにしてオーディオ関係を変えてみようかなと考えて

中古屋でグレイス(新車)軽く見積もりもらいました。
デットニング工賃に、スピーカー交換工賃などを含んでくれてるんですけど

これって後から直すより、安いですかね…
一気に変えると音の違いがわかりにくい気もしますけど…

あとサブウーファーをマジックテープで固定ってどうなんでしょうかね〜、

自分なりに検索して組み合わせてみたのですが
おすすめのオーディオ機、サブウーファー、スピーカーも教えていただけると嬉しいです。

それと、こういう新車だけどナビとかつけてくれるセットの中古屋のセットメニューとホンダカーズとかで買うのとどちらがいいかなぁとも悩んでます。

〜つけたい項目〜予算250〜300万円

・フルエアロ
・音質重視。ナビはあってもなくてもいいがDVDは見たい(iPodを有線で繋いで音楽を聴く予定。それかUSB)
・デットニングはしてもらいたい。
・自動車保険は入りたい
・ドラレコ、ETCはつける
・スピーカー、サブウーファーは工賃が安くなるのであれば変えるが、後でもいいかなと思ってます。(音の匠でもいいのかな。)※アルパインとかにこだわりがあるわけではないです。
・バイザーやマットなどの基本装備はつけます。
・コーティングはどちらでもいいです。(しなかった
ら専門のところへ行ってしてもらう予定)

長々と失礼しました。
読んでいただきありがとうございます。
アドバイスよろしくお願いします!
毎日、調べてますが。力不足により理解に苦しんでます。泣
よろしくお願いいたします。

書込番号:21626335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/02/24 14:06(1年以上前)

>中古屋でグレイス(新車)軽く見積もりもらいました。
>デットニング工賃に、スピーカー交換工賃などを含んでくれてるんですけど

>これって後から直すより、安いですかね…

・・・高いでしょ?

オーディオ(福車Aオーディオ)の「内訳」の記載が無い(単に285000円)ですが、純正ナビ+ETC+ドラレコで28万オーバーですか・・・・ねぇ?(しかも、9300DVって記載が有るけど、まさかパイオニアのFH-9300DVS+αじゃないよねぇ・・・????)

更に、付属品(サブやスピーカー、スポイラー類)も30万円以上ついて、オーディオ+付属品で60万円近くのオプション装着!

要は、純正ナビ?(28万5千円)分、サービスって事じゃ・・・?????

見積もりの細かい記載が無いのでハッキリ断言出来ませんが、ちょっとおかしい様な気がします・・・
再度「車両分」だけの見積もりをもらって、オーディオと分けてみたら如何でしょうか?

オーディオに関しては、ほぼ定価通りの価格ですし工賃も「割高」だと思うので、この予算が有るのなら「カーオーディオ専門店」での施工の方が良いと思います(少なくとも、取り付けやその配線処理、音質調整などレベルが違うと思いますし・・・)

書込番号:21626623

ナイスクチコミ!2


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/24 14:31(1年以上前)

>ゆう777434さん

私はスイフトスポーツに自分でデットニングしてカロッツェリアの純正ナビにカロッツェリアのスピーカーにしました。当初サブウーファーも取付け予定でしたが、予想以上にカロのスピーカーで低音が出るのでサブウーファーの取付けは断念して売却しました。

結果としては予想以上に良い音していると感じています。

見積もり拝見しましたがナビに拘りが無いのであればヘッドユニットは安価なものにして余った予算をスピーカーを上質なものにした方がトータルでは音のクオリティは上がるのかなと思います。

先ずはオーディオレス(あるのか確認していませんが)で購入して、専門店やカー用品店で相談、購入した方が選択肢も増えて良いのでは無いでしょうか?

音の満足度は人に寄って全然違うのでご自分が過去にどの様な構成でどの程度満足していたかも書かれた方がレス付けやすいと思います。

書込番号:21626695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/02/24 14:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

なるほど…やっぱり、このセットはあまり安くないってことですね。

たぶん1〜10セットで285000円で
特別割引が280000円なので5000円でついてくるんだと思ってたのですが違うんですかね笑
値引きが下手くそなのでこれだけですごいなと思ったのですが。

車だけならこれですね

◎グレード ハイブリッドEX ホンダセンシング 2WD
●カラー クリスタルブラックパール

■お見積り回答
車両本体価格(税込):   2,353,320 円
法定費用合計(非課税):    49,570 円
自動車税:        31,600 円
その他諸費用合計(税込):   66,340 円
-------------------------------------------
その他諸費用内訳
 登録費用:          49,600 円
 県外登録費:         14,040 円
 ETCセットアップ費:      2,700 円
-------------------------------------------
福車10点セット:       299,800 円
福車特別値引き:       -280,000 円
===========================================
支払総額:         2,593,098 円

書込番号:21626703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/02/24 14:42(1年以上前)

補足です。

前車はムーヴカスタムにのっており、
スピーカーも変えておらず、ナビのイコライザー設定をいじってきいてました。

ただすぐ音が割れてしまい、高速にのったらさらに聞こえづらくなってしまってました。

アクセラのBOSEサウンドを視聴してまぁ、こんなもんかと思いました。サブウーファーも取り付け難しいと言われ、マツコネは細かいイコライザー設定できないのでやめました。

スピーカー類の予算は15万くらいで収めたいなと思ってます。きりがないので。

書込番号:21626713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/02/24 14:46(1年以上前)

>hat-hatさん

ご回答ありがとうございます。

…なるほど純正のスピーカーなんか付いてればいいよう感じですもんね、そりゃ音質も悪いですよね

デットニングが結構大事ってきいたのですが
やっぱりスピーカーを変えるのが一番わかりやすい近道かもしれませんね、

事故をしてしまって車ないのでなかなか車屋に行けれないのですがまたきいてみようと思います!

書込番号:21626720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/02/24 14:54(1年以上前)

ナビがショボければデットニングしてスピーカー変えても あんまりいい音は鳴らないよ。

どこまで求めるかだけど、ナビ(ヘッド)はサイバーかケンウッドZかサウンドナビ辺りは選ばないとね。

書込番号:21626736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2018/02/24 15:19(1年以上前)

ゆう777434さん

やはり福車Aオーディオ28.5万円というところが怪しいですね。

HYBRID EX・Honda SENSINGにはETCが標準装備されていますから、今回の内容のナビ、ドラレコ、マット、バイザーを合計しても通販で購入すれば、下記の価格コム最安値のように10万円にも満たないのではと思います。

・FH-9300DVS
http://kakaku.com/item/K0000966850/

・AN-R026N
http://kakaku.com/item/K0000888327/

又、コーティングやガラス面撥水は原材料費が安くて大半が人件費であり、利益率が高い商品です。

以上の事から福車Aオーディオ28.5万円という金額はかなり高めの価格設定にして、値引き額を大きく見せ掛けているように思えます。

あとは、販売店でローンを組んでいますが、販売店でローンを組めばローン会社から販売店にバックマージンが入りますから、値引きが引き出しやすくなります。

ローンの利率は3.9%程度のようですから、高くも低くも無く、普通の利率でしょうね。

ここは正規デーラーでもグレイス ハイブリッドの見積もりを取られる事をお勧め致します。

書込番号:21626799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/02/24 16:13(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
ご回答ありがとうございます。

ナビじゃなくてもいいのですが
FH-9300DVS とかどうでしょうか。

ナビだと高価なので…


>スーパーアルテッツァさん

回答ありがとうございます。
安く見えるだけで高く設定してるってことですね。
ネットで買って持ち込んでつけてもらった方が安くなりそうですね。

やっぱりホンダカーズへ行ってみます。

書込番号:21626919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/28 22:51(1年以上前)

>ゆう777434さん
グレイスにされるのですね。

もう一度整理しますが、ゆうさんはアクセラのBOSEに不満を感じたのですよね?

で、BOSEは純正と比べると良い音なはずです。とすると、ゆうさんの音に対するハードルはなかなか高いのだと思います。

ディーラーは車のプロですが、カーオーディオに関してはあまり詳しくない場合がほとんどです。中古車屋さんも大差ないです。

ですから、ネットで安く購入して持ち込みで取り付けしてもらうのは、高い確率で満足されないのでは?と思います。それで結局カーオーディオ専門店に助けを求める事になる位なら、最初からカーオーディオ専門店に行った方がトータルでは安くあがるのでは?と思います。

ですから、予算的に余裕があれば、オーディオレスで車を購入し、カーオーディオ専門店に直行する事をオススメします。

ただし、ヘッドユニットも含めてオーディオ組むとなると、予算は15万では厳しいです。

https://s.mycar-life.com/article/2017/09/04/16463.html

カロッツェリアのDEH-970とかオーディオ的にはコスパ抜群だと思いますがモニターないし、ナビレス2DINユニットだとオーディオ的には今一つだし、音の良いナビヘッドだと価格が跳ね上がるという具合で、ヘッドユニット選びも難しいところです。

ディーラーでナビ付けて、オーディオ専門店でスピーカー交換とデッドニング!で様子見るのがナビ代もローンに組み込めるので現実的かもしれませんね。

ディーラーオプションナビを付けると、値引きも頑張ってもらいやすいですしね。

可能なら、車の契約前にスーパーオートバックスやカーオーディオ専門店で相談するのが良いと思います。カーオーディオ専門店の敷居が高く感じるなら電話かけてみるのも良いかと思いますよ。電話かけるのも勇気がいるかな(笑)

カーオーディオ専門店は持ち込みは不可な場合が多いと思いますので念のため。

貼り付けたマイカーライフに登録されてるお店は、どこも間違いないと思います。オーディオに関する記事もたくさんあるので、読んでみるのも良いと思います。

ちなみに私の通うショップはマイカーライフに登録してませんが(笑)

書込番号:21639462 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マイチェン前のグレイスですが

2018/01/10 00:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

スレ主 LOVE本田さん
クチコミ投稿数:14件

こんばんは。
皆さんあけましておめでとうございます。
グレイス購入し1年が経とうとしています。
1年経った今でも良い車だなぁと思っています。
最近路面からの振動が妙に伝わってきます。
グレードEXはスポーツタイヤです。
タイヤを替えれば乗り心地変わりますでしょうか?
また、〇〇に変えてこうなった!という感想ありましたら、
お聞かせ願いたく宜しくお願いします。

書込番号:21498006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/01/10 10:31(1年以上前)

>LOVE本田さん

走行距離はどのくらい?1年経過でそこまで悪くはならないと思います。
縁石にタイヤをぶつけた事などありませんか?
ホイールバランスが落ちたりしていませんか?
タイヤの変磨耗はありませんか?
保証期間ならディーラーで確認してもらいましょう。
保証対象外は、自己負担になりますが・・・

もちらん機関が正常であれば
タイヤ交換すれば効果はあります。

書込番号:21498641

ナイスクチコミ!6


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/01/10 10:48(1年以上前)

>LOVE本田さん

グレイス,我が家の次期候補です。

お尋ねの件ですが,私の現在の車(アコードハイブリッド)では,6万キロくらい走ったところで溝はまだあるがタイヤのサイドに亀裂があると言われ,4本交換しました。その時の印象では乗り心地は明らかによくなりました。

その前の車はアコード・ユーロRで,こちらは23万キロ乗って,溝が減ってからの交換というのを繰り返していましたが,その時にはタイヤ交換で明らかに変わったような印象がなかったので,アコードハイブリッドの方は特に記憶に残っています。

タイヤ交換は結構お金がかかるので,まずは空気圧を調整なさってみてはいかがでしょうか? 私の場合は指定空気圧より5%くらい高めにしています。10%上げると明らかに乗り心地は悪化します。

あと,振動が伝わってくるのがハンドルなら,タイヤのバランス調整で治るかもしれないと思います。バランスが崩れた原因としては,バランス調整のためにつけていたウエイトが何かの理由で外れたと考えることができるかもしれないので,ホイールをご確認なさってみるのも良いと思います。私の車でもバランス調整で快適になったことがあるような気がしますが,あまり記憶が定かではありません。

そのほかには,車検のたびに静かになって帰ってくるような気がしますし(つまり2年ごとにうるさくなっている?),何れにしても,購入店にご相談なされば改善される可能性はあると思います。

書込番号:21498664

ナイスクチコミ!6


灰色達さん
クチコミ投稿数:33件

2018/01/10 11:51(1年以上前)

>LOVE本田さん

同じEX乗りで昨年の10月で1年になりました。
自分は元々乗りごごちがイマイチと考えていたので、
1年を機にルマンVに履き替えました。
とても乗りごごちが改善したと思ってます。
人それぞれなので他の方もそう思うかは何とも言えませんが。

書込番号:21498744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 LOVE本田さん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/10 17:20(1年以上前)

>チルパワーさん
返信ありがとうございます。
走行距離は1万2千です。
縁石にぶつけたり等はありません。
返信を拝見させて頂き、HONDAに点検に出しました。
結果は異常なしという事でした。
恐れ多いのですがタイヤの写真をup(前輪)させて頂きます。
摩耗等はなく、1万2千走ったタイヤにしてはまだ2年くらい走行できそうなタイヤです。

>梶原さん
返信ありがとうございます。
タイヤの空気圧を規定値より若干多めに入れて頂きました。
路面よりの振動は変化ありませんでしたが,ハンドルの切り替えしがスムーズに感じました。
点検していただいている間に代車としてNワゴンを1時間弱乗っており,そのこともあり、
錯覚している可能性も0ではありません。(Nワゴンのハンドルが妙に重かったので)

>灰色達さん
返信ありがとうございます。
元々ある振動が日数を重ねるごとに大きくなっている感が現在あります。
LE MANS Vですね。口コミ評価確認してなるほどと思いました。
(乗り心地が良くなった、ロードノイズが減った等書き込みが多いですね)

>チルパワーさん
>梶原さん
>灰色達さん

お金をためて、タイヤの交換を検討します。(最悪前2本のみ)
スポーツタイヤが微妙なタイヤのような気もしてきました。
しかしながらロードノイズや乗り心地は個人的には問題なく、
振動(ドッドッドッドというような下に人が居てゴム製のハンマーで叩いているかのような振動が)気になっています。

書込番号:21499392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/01/10 19:01(1年以上前)

>LOVE本田さん

サービスマンの試乗確認していただきましたか?
それで問題ないなら、感覚の問題かも知れません。
タイヤを見る限り、新品同様ですので、何か原因があるように感じますが・・・・
溝が減ってくると振動や騒音は増えますが・・・

私がホンダ-オデッセイRB-1のときに、あるスピードになると微振動が発生し
(分からない方もいるくらいの、気持ち悪い微振動です。詳細に報告。
何キロのときにこの辺がどう振動する等)
詳細にしらべてくれました。完全には直りませんでしたが、ある程度改善
しましたので、納得し引き取りました。新車からの1ヶ月点検です。

振動や音に関しては、無神経な人にはわからない・聞こえないなどありますが
故障等の初期段階は全てそれが教えてくれますので、大切です。
保証期間内は、よく見ていただいたほうが良いですよ。

安物アジアンタイヤで苦労したこともあります。不良品がありますので、二度と
安物には手を出しません。国内メーカーの一番安物のほうが余程優秀です。
機関に影響がないなら、タイヤ交換はかなり大きな影響がありますので
良いご選択を。タイヤ性能は価格に比例します。

タイヤの空気圧は、指定空気圧を基準に考えてください。基準で問題なければ
それが一番良いと思います。基準で乗り心地が硬いと感じたらタイヤの性能で
最低空気圧が決まっていますので、それを維持しながら調整しましょう。調べれば
色々ヒットすることでしょう。高いと燃費には多少貢献しますが、あまり良いことは
ありません。どのメーカーも燃費競争で圧は高めにしてあるはずです。

書込番号:21499610

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/01/10 20:42(1年以上前)

>LOVE本田さん

整備の人に見てもらって異常ないと言われたのなら、少なくとも安全上は問題ないと思いますから、今度のオイル交換の時にでも前後のタイヤを入れ替えてもらってはいかがでしょうか?

振動が出るということは、回転の中心とタイヤの中心か重心のどちらかがずれていることは間違いないと思いますから、一度外してまたつければ症状に変化が見られるかもしれないと思います。

それから、タイヤの空気圧で振動を抑えるということであれば、少し低めの圧も試して見てはいかがでしょうか? 高速道路を走らないなら、少し低めでも問題はないのではないでしょうか?

書込番号:21499873

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 LOVE本田さん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/11 16:14(1年以上前)

>チルパワーさん
返信ありがとうございます。
試乗確認等はして頂いていません。
すこし脱線しますが以前にも異音・振動等があり試乗確認していただいているので今回は点検のみになります。
(異音の原因は突き止めました。)
写真箇所のパネルの爪が差し掛かっていなく,速度40〜50キロでサイドエアバッグ付近からキシキシ音がしていました。
チルパワーさんが書かれているような、法則性(あるスピードになると微振動等が発生する)が
前回〜今回発見できていません。振動個所も特定できておらず、
違和感を感じるのみでタイヤが悪いのだろうという漠然とした感覚です。(あまり探していると事故を起こしそうです(汗))

毎日発生するわけでもなく、気にしないと気にならないレベルです。
(走行する路面の状態が非常に悪く、そこで振動を感じるのは当たり前と思っており気にしてもしょうがないと思っています。)
(以前インサイトに乗っており、インサイトはもっと跳ねて、サスペンションの軋み音等ありましたのでそれに比べると気になりません)

>梶原さん
返信ありがとうございます。
前後タイヤの入れ替え、バランス等の確認を実施して頂きました。
帰宅途中に振動を確認しました。パワステからも振動が意外に伝わってくること確認しましたが、こちらは気になりませんでした。
タイヤの空気圧を一回下げて走行してみます。

趣味のドライブで高速道路を頻繁に使用しています。
ただ、不思議と高速道路で私が気にしている振動を感じることは一度もありません。低〜中速域が原因かと思っています。


>チルパワーさん
>梶原さん

色々とありがとうございます。勉強になります。
空気圧を下げて発生頻度がへるか、減らないか試したいと思います。

書込番号:21501848

ナイスクチコミ!1


スレ主 LOVE本田さん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/19 18:26(1年以上前)

>梶原さん
すこし時間が経過しましたが、
タイヤのバランス、前後入れ替えで頻度が少なくなりました。
またタイヤの空気圧も関係しているのか、普段乗っている感じより良くなりました

ありがとうございます。

書込番号:21523664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > グレイス

スレ主 saigounanさん
クチコミ投稿数:13件

皆さんの投稿、ご意見をとても参考にさせて頂いている者です。
今回、グレイスEXセンシングのスタイル、走行性能、燃費に惹かれて契約し、まもなく納車となりました。
最近、他車からトラブルに巻き込まれたりする問題が多く発生していることから、ドライブレコーダーを装着しょうと思っています。

ただ、グレイスはスタイル重視でフロントガラスが傾斜していて、運転するうえで視認性というか見やすさ、視野は少し狭いかなと思っています。
また、センシングが付いていることから、どこに邪魔にならない様に装着したがいいか考えています。

装着するドラレコは、視野角が広くて夜間も鮮明に録画するコムテックのHDR-352GHPをフロント側に付けたいと考えていますが、352はコンパクトとは言えません。

皆さん方は、グレイスに何の機種を視野の邪魔にならない様どこに付けておられますか。よろしければ、アドバイスしてください。





書込番号:21345540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/10 00:26(1年以上前)

私は4月に購入したシャトルHVにコムテックのHDR-251GHを取り付けてます。大きさは352とほぼ変わらないと思います。

私の場合はルームミラーの後ろ(運転席側)に付いてます。当初、私も他社より大きめなことを心配しましたが、運転しても全く邪魔にはならないですよ。

グレイスにも同様の場所に取付可能かと思いますが?

251を選択したのは、映りの綺麗さと価格からです。TVCMで放映されていたこともありますが。251は本体右側にマイクロCDを取り出すカバーがついているため、運転席から楽に取り出せまた、設定の変更等も用意に出来ますよ。

映りも大変綺麗ですのでお薦めです。352は251の上位機種となりますね。

私は来年納車予定の車にもコムテックのDRを取り付ける予定でいます。
本体が大きいということは丈夫ではないかとも思います。良い選択をしてください。

書込番号:21345601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/10 04:20(1年以上前)

お、お仲間な方が!
私もそろそろ納車とディーラーから電話を貰いました。
さてドラレコに戻りますが、最初から付ける気だったのでディーラー販売のドラレコを付けてもらいます。
ホンダアクセスのだとスペック的に……だったので。
月末に納車なので納車後であればどこらへんに付いているかは確認できると思います。
取り付け自体は難しい物ではないはずですが、ディーラーで納車前に付けてもらったらいかがでしょうか?
私は乗り始めから付いている方が安心なのでお任せしてしまいました。
ただ値段や工賃は自分でやるより高くなりますが……

書込番号:21345783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/10 04:25(1年以上前)

機種書き忘れていたので連投すみません。
コムテックのHDR-352GHPです。
って、同じ機種ですね。
車も同じですが納車前に参考になる事を言えるか心配……私の方が納車が後でしたら参考にならないと思いますのでその時はご容赦下さい。

書込番号:21345788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saigounanさん
クチコミ投稿数:13件

2017/11/10 12:35(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん
早速のお返事ありがとうございました。
シャトルはカッコよく三角窓もありとてもいい車と思います。

シャトルの場合は、問題なくドライブレコーダーをルームミラー右横に取付出来たということですね。
グレイスはセンシングがあるので、ルームミラー右横は視野が見にくくなると思ってました。
センシングがあっても見にくくはならないのではということですね。

書込番号:21346461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saigounanさん
クチコミ投稿数:13件

2017/11/10 12:45(1年以上前)

>さわかぜさん
ありがとうございます。
さわかぜさんとは、少しかぶりますね。

グレイスセンシングで、ドライブレコーダーもコムテックHDR352、実は取付はディーラーにお願いしょうかと思ってます。
ディーラーにも、グレイスセンシングがないので、どうかなと思ってました。
>北国のオッチャン雷さんのご意見を聞くと、視野の邪魔にならない様に取付出来そうですね。

書込番号:21346493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/10 12:58(1年以上前)

>saigounanさん
シャトルはルームミラーの左側に単眼カメラ?がついているため、左側には付けれません。
多分グレイスも同じ場所ではないでしょうか?

そうなると、ミラー右側の設置と言うことになります。ミラーに隠れますし、画面は走行中消しておくことも出来ますので大丈夫だと思いますよ。

グレイスもいい車ですね。

書込番号:21346529 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 saigounanさん
クチコミ投稿数:13件

2017/11/10 23:29(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん
アドバイス本当にありがとうございます。
色々調べてHDR352は総合的性能が高いレコーダーで取付たいと思ったのですが、大きめで視野が狭くなるかもと懸念してました。

グレイスセンシングの現車がなく確認が出来なかったのですが、兄弟車のシャトルがルームミラーに隠れて設置できるということですので、安心しました。
邪魔にならない様にうまく設置したいと思います。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:21347904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saigounanさん
クチコミ投稿数:13件

2017/11/10 23:34(1年以上前)

>さわかぜさん
色々アドバイスいただきありがとうございます。
同じグレイスということですので、今後ともいろんなご意見をお聞かせください。

書込番号:21347918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/11 03:36(1年以上前)

>saigounanさん
いえいえ、私は何もアドバイスはできていませんのでなにも。
今日ディーラーで納車日を決めてきましたが、その際にどの辺りに付けるか聞いてみました。
が、ルームミラーの付近ということだけで正確な位置は現物を見ないと分かりそうにはないです。

書込番号:21348257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/24 18:03(1年以上前)

>saigounanさん
本日納車しましたので、一応ですがこんな感じで取り付けされていました。

書込番号:21381960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saigounanさん
クチコミ投稿数:13件

2017/11/24 21:54(1年以上前)

>さわかぜさん
納車おめでとうございます。
ドラレコをルームミラー右横に取付たようですね。これだったら視野の邪魔にならないですね。

私は納車はまだですが、ミラー右横だとレコーダーの操作がしにくそうなので、ミラー左側に取付るかもしれません。
納車までもうしばらく待ちます。

書込番号:21382442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

補機バッテリー上がりの対応について

2017/10/22 08:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

トランクルームの半開き(照明灯点灯)により補機バッテリーが上がり他車の電源からのジヤンプスタートを行い起動させました。
1回目は起動後5分後、パワーをオフにし、ブースターケーブルを外し、起動をこころみたところブラックアウトでした。
2回目には起動後、パワーを落とさずに1時間程度近郊を走行した後、パワーをオフにし再度パワーオンを試みたところ、無事復旧しました。駆動バッテリー残量は70%程度、補機バッテリーは新車購入後1年半経過した程度です。
 そこでお尋ねしたいのですが
@ 補機バッテリーへの電力供給は駆動用バッテリーから行われると思うのですが、どの程度時間パワーをオンにしておけばいいのでしょうか?
A 上述2回目に走行させましたが、(雨がひどくワイパーやエアコンを作動。走行中に補機バッテリーがダウンして路上で立ち往生しないか不安でした。)走行中に補機バッテリーがダウン(やむをえないアクセサリへの電源供給で)することはあるのでしょうか?
B 緊急時に備えバッテリースターターを備えようと思っていますが、他に良い方法はありますでしょうか?
 
ちなみに一晩明けて、試みたところ無事パワーオンになりましたが、どの程度復活できたか不安なので交換かな?

書込番号:21297622

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:155件

2017/10/22 08:46(1年以上前)

今は 自動車任意保険で バッテリー上がり対応をしてくれるところも多いけれどね

書込番号:21297666

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件 グレイス 2014年モデルのオーナーグレイス 2014年モデルの満足度4

2017/10/22 08:53(1年以上前)

昨年、ルームランプを点けっぱなしで、12Vバッテリーを上げてしまったモノです。
その時に、業者に言われたのはシステム起動出来ないほど12Vバッテリーの電圧が下がったら、ハイブリッド車では一度バッテリーを外して外部から充電してくださいとのことでした。

自分の場合はジャンプスタートしたあと、しばらく放置して、そのままディーラーに行ってバッテリーを預けて充電してもらいました。(1週間ディーラーが持ってる予備のバッテリーを借りて、グレイスを使用してました。)

ご質問の回答にはなっておりませんが、体験談でした。

書込番号:21297680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2017/10/22 09:11(1年以上前)

そば肉玉Wさん

下記のようなモバイルバッテリーで、ジャンプスターターとしても使用出来るものもあります。

http://kakaku.com/search_results/%83W%83%83%83%93%83v%83X%83%5E%81%5B%83%5E%81%5B%20%83%82%83o%83C%83%8B%83o%83b%83e%83%8A%81%5B/?act=Suggest&lid=ksearch_suggest_global

これならスマホの充電や、ドライブレコーダーの機種にってはこのドライブレコーダーの電源としても使用出来ます。

以上のように車のバッテリー上がりに備える為に、ジャンプスターター等の様々な用途に使用出来るモバイルバッテリーを1台持っておけば如何でしょうか。

書込番号:21297724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/10/22 09:34(1年以上前)

>そば肉玉Wさん
グレイスハイブリッドのバッテリーって38B19Lでは無いですか?
他車ハイブリッド車用バッテリーやアイドリングストップ車用バッテリーの様に高額では無いので気になるなら交換してしまえば如何でしょうか?

すでにバッテリー上がりをされているのでバッテリーを外しても交換時不具合は出ないと思います?(バッテリー上がりをした時点で何かあると思います?)

1番容量的に大きいバッテリーのカオスでも高額ではありません。(こんなのもいらないと思いますが…)
https://user.bluebatteryclub.com/fitting/search/code/2136/
http://kakaku.com/item/K0000917746/

38B19Lは単純な鉛バッテリーなのでバッテリー上がりをおこすとやはり性能低下すると思います?(すぐに気が付いたので大丈夫だと思いますが?)

書込番号:21297784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2017/10/22 09:48(1年以上前)

充電にどれ位の時間かからかはバッテリーの状態によりますよね。
バッテリーの元気度と起電圧の残り量。
オルタネーターの発電量は結構有るので走行中に止まることは無いですよ。
但し、オルタネーターのトラブルは論外です。
御自身でトラブルの際にジャンプするならリチウムバッテリーが有りますね。
使ったこと無いですが、良いかも。

書込番号:21297815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/22 10:24(1年以上前)

一般的に1度完全に上げてしまったバッテリーは性能は半分になると言われています。まだ1年半なので使えている様ですがご心配であれば交換された方が良さそうですね。

いざという時のためにブースタケーブルをトランクに入れておけば助けは必要ですが安心ですね。

書込番号:21297939

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/22 11:03(1年以上前)

緊急時には自分も用意してますがスーパーアルテッツァさんの言われるような
ジャンプスターターが便利ですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01DVSSCG6 

トヨタのディーラーでHVはバッテリー上がりの際に助けてもらうことは出来ても
助けることはできないとお話もあったので、念のために車に置いてます。

書込番号:21298050

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2017/10/22 14:57(1年以上前)

>そこでお尋ねしたいのですが

@、補機バッテリーの「上がり具合」によると思います。軽い場合はそのまま再利用も可能ですが、室内灯などの点灯が「原因」でのバッテリー上がりは、バッテリー側にとってはとても負荷(ダメージ)が大きい症状なので、保険を掛ける意味でも新品交換がおすすめです。

A>走行中に補機バッテリーがダウン(やむをえないアクセサリへの電源供給で)することはあるのでしょうか?
HVシステムが正常で、バッテリー側も充電を「受け付ける」条件ならば、走行中に上がる(ダウンする)は無いはずです。
システムONから、補機バッテリーはHVシステムの「監視下」におかれますので・・・

B皆さんお書きの「ジャンプスターター」搭載か?2年ごとに「ルーチン化」して定期的にバッテリー交換する(規定内の測定値でも)
事が良いかと思います。肝心のジャンプスターターも「恒久品」では有りませんから、定期的に代替えが必要です。それなら、バッテリー側をメインに定期交換でも同じだと思いますし・・・(もちろん併用が一番ですが、コストの点が容認出来れば・・・) 

書込番号:21298657

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/10/22 15:59(1年以上前)

>そば肉玉Wさん

私も,何か対策品を買い足すことには否定的です。 そもそもうっかりミスによるバッテリー上がりというのはそうなんども起こすものではありません。それに備えて何かを準備しても,滅多に出番のない予備のバッテリーをいつでも使用可能な状態に保つ努力をするよりは,6ヶ月毎の定期点検を受け,車屋がバッテリーの交換を勧めてきたら素直に交換する,というほうがよほど楽と思います。

今回2回からにしてしまったという今のバッテリーは,定期点検まで待たずに検査してもらい,交換した方が良いと言われれば交換するし,まだ大丈夫と言われれば,次の定期点検で検査してもらうというので良いのではないでしょうか?

書込番号:21298836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/10/22 18:49(1年以上前)

皆さん、早速のご教示ありがとうございました。カレー風味さん、実例をあげての対処方ありがとうございます。また、ジャンプスターターについても各ご意見を参考に検討したいと思います。(人里離れた登山口に行くことが多くスマホ電源としても利用できることから)
 さて、今回特に知りたかったのは、どちらかというと、バッテリーを交換や保険で対応といった解決方法よりも技術的というかシステムのところをお教え頂きたいことから質問しました。私の文書が拙くて申し訳なかったのですが、バッテリーを上げたのは2回?正確には1回目のジヤンプスタートを行い、5分間のパワーオン後、パワーオフ→ブラックアウト。そこですぐ同様な作業後に1時間パワーオン→補機バッテリーが充電。ハイブリット車はパワーオンでも駆動バッテリーが充電できている状態では「シーン」としているじゃないですか。走り回ってもエンジンが作動したり、モーターで動いたり→「ほんまに充電しとるんかいな?」
 私の乏しい理解では、グレイスのハイブリットは「エンジン→動力モーター兼オルタネータ→駆動バッテリー充電→補機バッテリー充電」と思っていました。麻呂犬さんがおっやるようにオルタネータで発電→補機充電するのであれば、走行させないと充電不可能なのでしょうか?(停止下でパワーオンで十分時間をかければ駆動バッテりーから充電可能と思っていました)
 リチウムバッテリーからのジヤンプスタートは電圧も異なり、これは論外と思いますが・・・・。

書込番号:21299319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件 グレイス 2014年モデルのオーナーグレイス 2014年モデルの満足度4

2017/10/22 21:25(1年以上前)

ハイブリッド(フルハイブリッド)の場合、12Vへの充電は駆動用バッテリーからDC/DC変換で12Vまで落として給電してるはずです。
給電する条件は12Vバッテリーで駆動するハイブリッドシステムが正常に起動してることなので、電圧が低下してる12Vバッテリーの場合、ハイブリッドシステムを正常に起動出来ないので、ジャンプスタートで一度起動しても、すぐにシステムオフしてしまうと、ハイブリッドシステムを起動出来ないので再始動出来なかったということですね。
自分がバッテリーを上げてしまった時に、外して外部から充電してというのは、正常な電圧を保証する上で必要と手続きだったと理解してます。

ホントは、駆動用バッテリーから強制的に12Vバッテリーに給電出来ればいいのでしょうが、もし駆動用バッテリーが空になった場合、外部から充電出来ないしエンジンの始動も出来なくなるので、ハイブリッドシステムを介さないで給電するのは危ないのでしょう。

お互い、バッテリー上がりに気をつけましょうw

書込番号:21299824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件 グレイス 2014年モデルのオーナーグレイス 2014年モデルの満足度4

2017/10/23 12:41(1年以上前)

参考のリンクです。
https://ilovedemio.com/archives/12180

書込番号:21301104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/10/23 15:43(1年以上前)

>そば肉玉Wさん

「5分間のパワーオン後、パワーオフ」というのは,走行はせずに,停車状態のまま5分ほど待ってシステムをオフになさったというのとだったのでしょうか?

書込番号:21301395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/10/23 20:58(1年以上前)

カレー風味さん、分かりやすい説明と資料ありがとうございます。なるほど、(適切な表現ではにかもしれませんが)駆動バッテリー、エンジン、モーター類が閉鎖系システムで、外部から関与できるのが唯一、補機バッテリーによるパワーオンなのですね。駆動バッテリーが上がったらお手上げですね。

 梶原さんへ 
 そうです。復旧後パワーオンのまま、5分停車状態。その後パワーオフにして、すぐぐパワーボタンを押しても真っ暗でした。

書込番号:21301997

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/10/23 23:32(1年以上前)

>そば肉玉Wさん

それはたぶん全く充電されていないと思います。 エンジンがかからないと発電せず,発電されなければ,駆動用バッテリーへも12Vバッテリーへも,どちらへも電気は行かないと思います。 駆動用バッテリーから電力が供給されるのは充電時は発電機として動作する駆動用モーターへであり,12Vバッテリーへではないのではないでしょうか。12Vバッテリーは発電機で発電された電力で充電されるのではないかと思います。 つまり,「補機バッテリーへの電力供給は駆動用バッテリーから行われる」というのは何かの勘違いではないかと思います。

書込番号:21302492

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/24 00:30(1年以上前)

ハイブリッドにオルタネーターはありません。

コンプレッサーは電動だしウオーターポンプも電動、ベルトはありません。

補機バッテリーはHVバッテリーから充電されますが、コンピューターの電源が落ちているので何も動きません。

ACCモードでは充電されません、HVシステムが動かないと充電インバーターは動きません。

2014モデルだと電動コンプレッサーはまだ採用されていないかもしれません。

フィットHV2の時、ACCモードでバッテリーをあげてしまったときは、ラジオも鳴りませんでした、JAFに充電してもらいました。

その日のうちに、YHでバッテリーを購入して交換しました。(レシート提示で古いバッテリー引取り)

それ以来、壊れていた充電器を廃棄して、自動充電器を購入しました(トランスが断線していた)






書込番号:21302629

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/10/24 09:07(1年以上前)

>nsxxさん

「ハイブリッドにオルタネーターはありません。」というのは,昔ながらのバッテリーを充電するための交流発電機(alternator)がないだけで,別のタイプのモーター兼発電機がついており,それで発電した電力でバッテリーを充電するという点では同じではないでしょうか? もしかしたら昔のタイプの発電機がないので駆動用バッテリーから充電されるとおっしゃったのかもしれませんが,駆動用バッテリーが自分自身で低電圧のバッテリーの方を充電できるなら,今回のような事故の場合は駆動用バッテリーも上がってしまって金銭的損失が大きくなるので,そのような回路はついていないのではないでしょうか?

整理すると,モーターが発電機として動作すると,その電力は駆動用バッテリーと12Vバッテリーの充電に使われる。発電機が発電動作をしていない時はバッテリーはどちらも充電されない。モーターがモーターとして動いているときは,それを駆動するための電力は駆動用バッテリーから送られているのは当然ですが,モーターが発電機としてもモーターとしても動作していないときは,駆動用バッテリーと外部との電力のやりとりはない,ということになるのではないかという気がします。

書込番号:21303050

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2017/10/24 10:03(1年以上前)

おはようございます、FIT3HV 乗りですがお邪魔します。

グレイスハイブリッドも i-DCD なので、補機ベルトレスで従来型のオルタネータは無く、電動コンプレッサ+電動ウオーターポンプです。

ここからは私のクルマの話になりますが…

12V バッテリーへの充電は、高電圧系から DC-DC コンバータで降圧しており、シガソケ等の電圧を観測すると、ACC や ON 状態だと約 12V で、ハイブリッドシステムを起動すると約 14V になります。

以前は運転中に 12V バッテリーへの充電を止める時があったのか、時折約 12V になる事がありましたが、今は殆ど約 14V を示しており、エンジン発電はおろか「走行用のモーターが回生していない時でも約 14V を示す」ので、モーターは無関係で高電圧バッテリーを利用して 12V バッテリーを充電している様です。

あとフィットにせよグレイスにせよ、i-DCD 絡みでエンジンの写真にはセルモータが写っていますし、取説にも「高電圧バッテリーを空にしてシステムが起動できない時に販売店に連絡しろとは書いていない」ので、最悪ジャンプスタートで 12V 系でシステム起動しエンジン始動できれば、とりあえずは何とかなるはずですが…

いずれにせよ「上げてしまった後には点検を受ければ安心」でしょう。

長文失礼しました。

書込番号:21303122 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/24 14:10(1年以上前)

現在HV3に乗っていますが、ベルトの類がありません。

HVモーターをセルモーターとして作動させてますが、緊急用(HVバッテリーが充電不足だが補機バッテリーは生きている)にセルモーターが装備されています、ほとんど動くことはないでしょう

オーディオセットに電圧表示モードがあり常に表示させてます

ACCモードだと12V台でどんどん下がるがエンジンは起動しない、HVシステムを起動すると充電されるので14V台、HVバッテリーがへたってくるとエンジンが起動されます。

ナビとドラレコだけで最大2A使います(実測済み、自作のDCDC降圧インバーターを使用)

以前オートメカニック誌にHV3の全バラ記事が掲載され、バッテリーパック、インバーター(走行用、充電)がばらして写真入りでした

その本は購入しませんでした。

書込番号:21303600

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/10/24 15:42(1年以上前)

>チビ号さん
>nsxxさん

詳しいご説明ありがとうございます。 つまり,駆動用のバッテリーの残量が少なくなってきたらエンジンがかかって充電できる状態になるときには,エンジンがかかっていなくても12Vバッテリーは充電される状態にあるが,エンジンが自動的にかかることができない状態(ACCモードと完全にスイッチがオフになっている状態)のときは,駆動用バッテリーから12V系へ電力が供給さることはなく,12Vバッテリーが単独で電力を供給できる間は12Vバッテリーの電力はルームランプやオーディオに供給され,最悪の場合は12Vバッテリーが上がってしまう,ということですね。

それだとやはり,12Vバッテリーは駆動用バッテリから充電されるというのが正しい言い方になりますね。皆様どうも失礼しました。

書込番号:21303717

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2017/10/24 16:00(1年以上前)

>梶原さん
私のコメントを読み返すと、「走行用モーターは無関係」と言うのは語弊がありましたね。

高電圧バッテリー全体で1系統なら充電と放電を同時に行う事はできず、エンジン発電なりモーター回生なり、高電圧バッテリーを充電している間は、走行用モーターで発電した電力を DC-DC 経由で 12V 系に供給していますね(汗)

走行用モーターが発電していない時は、高電圧バッテリーから供給されており、例えば下り坂で満充電になり回生が失効すると、徐々に残量が減っていきます。

また 12V バッテリーの端子で測定すると、シガソケと異なりオフ状態でも約 12V を示しますが、ハイブリッドシステムを起動すれば約 14V を示します。

書込番号:21303750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/11/03 20:21(1年以上前)

皆さんありがとうございました。バッテリーを交換しました。交換した後に気づいたのですが、上がったバッテリーを利用して、ジャンプスタート後にどのくらいの時間で回復すrのかをデータをとってみればよかったな、と。
 私なりに整理すると、補機バッテリーを上げてしまい、ジヤンプスタートした後は、システムを起動したままでよいこと。ただし、回復するまでの所要時間は(現時点では)不明であり、車を動かす必要はないこと(ハイブリットシステムを起動させたまま放置したままでよい)
 
 次に駆動バッテリーが上がった場合には、補機バッテリーで(非常用)セルモーターでエンジンを始動できること

 なお、トランクランプのつけっぱなしを防ぐにはタイマー付きに交換→コストが高い。白熱球→LED交換などが見つかり、コスト面からLED交換、ジヤンプスターター併用(スマホを主体に使用)といった対策をとりたいと思います。
 ハイブリットは従来車とは違った対応をしなくてはならない。皆さんのお知恵をお借りしながら・・・ありがとうございました。

書込番号:21329730

ナイスクチコミ!1


mayasさん
クチコミ投稿数:1件

2018/11/02 10:41(1年以上前)

ホンダグレイスHVに乗っています。昨日銀行に行きスイッチオフにして10分程度後にスタートしようとしたら、ブレーキ関係のすべての異常点検の表示か出て起動できませんでした。5〜6回繰り返していたら何も反応しなくなりルームライトも点かなくなりました。ロードアシストに連絡をしてレッカーが駆けつけてくれました。バッテリー上がりですね、ということでブースターケーブル接続をしてエンジンがかかりましたが、ブレーキ系統の異常表示は消えませんでした。そのままディーラーに運び現在勝利点検中です。
どなたもバッテリー上がりの時にブレーキ系統の異常表示の書き込みがありませんでしたが、経験をお持ちの方はおりませんか。
修理が完了しましたら報告します。

書込番号:22224555

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グレイス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
グレイスを新規書き込みグレイスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

グレイス
ホンダ

グレイス

新車価格:175〜264万円

中古車価格:62〜173万円

グレイスをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

グレイスの中古車 (219物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

グレイスの中古車 (219物件)