グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 62〜173 万円 (219物件) グレイスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
グレイス 2014年モデル | 1575件 | ![]() ![]() |
グレイス(モデル指定なし) | 808件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2015年4月23日 23:30 |
![]() |
13 | 6 | 2015年3月20日 12:26 |
![]() ![]() |
40 | 11 | 2015年2月27日 17:27 |
![]() |
22 | 6 | 2015年2月11日 13:39 |
![]() |
59 | 11 | 2015年1月28日 07:33 |
![]() |
32 | 7 | 2015年1月27日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グレイスEXに乗っております。
納車された時から助手席側から「カタカタ」と異音がしています。特に朝の車内が冷えている状態の時は本当に気になるレベルです。運転しながら助手席側に手を伸ばしてコンソールボックスや助手席側ドアを押さえつけてみても、カタカタ音は治まりませんでした。どなたか、同様の症状でお悩みの方、解決された方はいらっしゃいますか?
グレイスは車内が特に静かなので気になって仕方がありません。次にディーラーに行く時に見てもらおうと思いますが、だいたいディーラーでは「様子を見ましょう」で済まされてしまうので。
宜しくお願いします!
3点

白いRさん
>特に朝の車内が冷えている状態の時は本当に気になるレベルです。
樹脂は冷えると硬化して異音が発生しやすくなります。
>次にディーラーに行く時に見てもらおうと思いますが、だいたいディーラーでは「様子を見ましょう」で済まされてしまうので。
今回は強めに改善要求をしてみましょう。
そうすれば整備士の方を同乗させて異音の発生源を突き止めて、異音発生個所に防音対策を施してくれると思います。
防音対策はビリリが発生している箇所にゴムやスポンジを挟んだり、配線から音が発生している場合は結束バンドでキッチリと固定する等が考えられます。
ただ、必ず異音が解消出来るとも言い切れませんので、ご注意下さい。
書込番号:18577861
3点

>白いRさん
EXに乗っています。
カタカタ音ですか? 時に、路面の状況によってもするときはありますが、気にとめるほどひどくはないです。
でも・・・気になり出すと、気になりますよね。
確かに、気温が下がると樹脂類や金属類も縮みますから音は出やすくなるとも思います。
>ディーラーでは「様子を見ましょう」で済まされてしまうので
たぶん・・・具体的に場所の特定ができないからかもしれませんね。漠然とした感じだと対策できないかもしれないし。
音のしている場所の特定は案外、難しいモノかとも思います。
車内はいろいろなところで反響するので、聞こえている方向が正しいとは限らないこともあるようで。
複数の方に乗ってもらって、音のする場所を探してみるというのはいかがでしょう・・・
できれば、ディーラーの方なんかがいいと思いますけど。
その場合、必ず音が出ることが重要かもしれません。必ず音の出るシチュエーションを知る必要もあるかも。
安めの車しか乗ったことがないのだけど・・・どのくるまでもある程度はあるような気もしたりしますが・・・
フィットでは大丈夫ですか? 同じような組付けのような気もするけど・・・
書込番号:18578298
3点

白いRさん
自分のも助手席付近からカタカタと音が発生していました。
原因はグローブボックス内のインターナビの発信器らしい物体が当たっている音でした。
置き場所を変えたら鳴らなくなりました。
静かな室内ですから、気になりますよね。
参考にならないかもしれませんね。
書込番号:18580774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、ご回答ありがとうございました!
やはり冬は樹脂パーツから音が発生しやすいですよね。
そろそろ1ヶ月点検ですので、その時にメカニックさんに同乗していただき異音の発生源を特定してもらおうと思います。ただ、温かい時期になってきたので、音が再現するかどうか。
以上です。どうもありがとうございました!
書込番号:18619285
3点

スレ主さんと同じ事象が、一昨日10分ほど起こりました。1ケ月点検の前日でした。グローブボックスの裏側から音がしているようです。私の場合は、ガタガタギュッというような感じで、物が膨張する際に発する音のようでした。でも、路面と呼応しているような面もありました。ボックスの中身を出して様子をみたけれども、音は消えませんでした。その後、買い物を済ませて、まだ音がするようならディーラーに寄ろうと思っていたら、音は消えてました。翌日ディーラーで1ケ月点検をしましたが、もう音はしなかったので、話だけで様子をみることにしました。冷えていた部材が膨張した際の異音だけならいいのですが、ちょっと大きな音でした。
書込番号:18663300
3点

白犬コロ君さん、情報ありがとうございます。
私の異音についてですが、先日ディーラーにて1ヶ月点検を受けた時は温かい日だったためか異音は発生せず、やはり「様子見」という結果になってしまいました。
それでも朝一の少し冷えた状態では異音は発生していたので、自分で色々な個所を軽く叩いてみたところ助手席側Aピラーの内装カバーから似たような音が発生する事がわかりました。そのカバーを自分でしっかり押し込んでみたところ、現在は異音は発生しなくなっています。しばらく見守ってみたいと思います。
書込番号:18701982
3点

白いRさん。新たな情報をありがとうございます。Aピラーを押し込むことで治まったとのこと。とりあえず、原因らしきものがつかめて良かったですね。ということは、走っていない時に発生しているということですね。私の方は走り出したら鳴り出して、止まっているときはしませんので、走行振動に応じたものです。その後は起きていません。ただ、メーターパネル周りでビビり音が出ます。低速・エンジン走行・粗れた路面の条件が揃うと鳴り出します。小さな音ですがけっこう気になります。白いRさんは大丈夫ですか。おっと、これは別スレだとつっこみが来そうですね。何にしても、建付けが悪いような事象は勘弁してもらいたいですね。
書込番号:18707448
0点

白いRさん。投稿ネームを間違えました。WhiteMaxは、私のバイクのラジオネームです。失礼しました。なお、私のグレイスは、EXでカラーはディープロッソです。とってもかっこいいです。納車されて2か月を過ぎたところです。燃費は15.6km/Lくらいで、もっと伸びて欲しいです。遠出は2回300Kぐらいで、日常使用が主です。
書込番号:18709699
1点

白犬コロ君さん、レスありがとうございます。
私の異音も走行中に路面からの振動に合わせて発生する音ですよ。家で車が止まっている状態で内装の色々な所を叩いてみたら、Aピラーの内張りから似たような音がしていたので気づきました。内張りをしっかり押し込んでみたら少しの間は異音はおさまっていたのですが、現在はやはり音が発生しています。走行中に自分で押し込んでみれたら良いのですが、さすがに助手席側のAピラーには手が届かず、、。今度、誰かに運転してもらって自分で走行中に確認してみたいと思います。
私のグレイスはメーター周りからのビビり音は無いですよ。ビビり音って本当に気持ちが悪いですよね。気に入っている車であればあるほど異音は気になってしまって。白犬コロ君さんも何らかの原因がわかると良いですね。
書込番号:18712568
0点



現在グレイスEXの納車待ちなんですが、みなさんはナビやエアコン操作のタッチパネルに保護フィルムを貼ったりしておられますか?
私はなんでもすぐ保護フィルムを貼りたがります。パソコンのディスプレイはもちろん、今乗っているフィットのナビもタッチパネルなので納車後すぐ貼りました。タッチされることが当たり前のタッチパネルなんだからそれなりの材質やら処理はされているのでしょうが、時に脂ぎったり、時にカサカサの指でこするのは気になるんです。スマホだってほとんどの人が貼ってるでしょ。
ただ、単純なナビと違って、グレイスの純正ナビとエアコン操作パネルは曲面だし四角形ではないようなので(?)、縦横の長さを計っただけではうまく合わないかもしれませんね。
*どうか「しょうもないこと聞くな!」といちいち怒らないくださいね。書き込みが少ないのも寂しいですから。気に入らなければ無視してください。
2点

保護フイルムっていつの頃から流行りだしたのかは分かりませんが感度が落ちませんか?
うちのクルマは3台ともタッチパネル付ですけど貼っていません。勿論、新車装着時の保護フイルムなんてすぐ剥がします。
書込番号:18595140
2点

ヴェゼルです。
DOPでナビの保護シートありましたよ。
ディーラーで貼ってくれるので綺麗です。
2000円ぐらいだったかな?
値引き(契約)後のサービスでお願いしてみればいかがでしょう。
さすがにエアコンの保護シートは知りません。
しかしエアコンはオートをセットすればほとんど触りません。
たぶん何もしないでも傷も指紋も付かない感じです。
書込番号:18595204
2点

JFセバスチャンさん こんばんは
デジタルカメラのモニターは、
傷が付くと気になるし下取り価格も下がるので、
液晶保護フィルムを必ず貼っています。
でも、車のタッチパネルは、
それほど気にならないし、
ちょっと傷が付いたとしても、
下取り価格に影響は無いので保護フィルムは貼っていません。
ただし、汚れやホコリが付いた時、ティッシュやタオルで拭くと、
直ぐに傷が付いてしまうので、
100円ショップで売っている「メガネ拭き」で拭いています。
指紋などもきれいに取れますし、傷も付きにくいですよ。
書込番号:18595346
1点

私は、カロナビですが保護フィルムは貼ってません。
不織布かな? みたいなタオルで拭いてます。
ナビは5〜6年くらいで付け替えてますので、そんなにひどくならない気がしてます。
ちなみに・・・
デジイチの液晶にも保護フィルムは貼っていません。
下取りに出す気もないし、デジモノなのでこれもそんなに長くは現役でいられないような気がしてます。
エアコンの操作パネルも貼る必要があるのかな・・・
ナビの画面は角度的に指紋が目立つことはあるけど、エアコンのパネルはあまり目立たないような気がするけど・・・
でも、きれい好きの人はやはり貼ってキレイを保ちたいカモですね。
納車が楽しみのことと思います。ステキなグレイスライフをお祈りいたします。
書込番号:18595433
2点

車種違いますが‥、クラウンHV納車待ちの者ですが、ナビ&ディスプレイに保護フィルムを貼るためにフィルムを購入しました(専用品)
3年位は貼って使用し、あとは剥がして使用していこうかと思っています。
書込番号:18595520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。やはり保護フィルムを貼っている方は少ないみたいですね。もしバカにされても貼るつもりではいるんですが、みなさんどうしておられるのか知りたくてお聞きしました。
感度の話が出ましたが、これまであらゆるものを購入後すぐ貼ってきましたが、感度が悪いからと剥がしてみたことはないし、先日中古のタブレットを衝動的に買ったときは保護フィルム購入が間に合わずしばらく保護なしで使っていましたが、貼った後も特に感度が落ちたとは思いませんでした。なお、グレイスにはオプションや専用品はないようです。
私としては、傷や汚れが恐いというより、それらを気にせず多少雑に扱ってもよい、という安心感、お気軽感がいいと思っています。よほどのことがない限り拭くこともないと思います。
書込番号:18597502
3点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
現在シビック(FD1:平成18年)にのっていますが車検も近いので
乗り換えも検討中です。ハイブリッドの燃費の良さは魅力です。
気になるのは、トルクの強さが感じられるのか
もう一点は、足周り、特に後輪のサスペンションが異なっているので
足周りの踏ん張りが気にかかります
路面の粗さからくる突き上げは改善されているようですが
乗り換えた方の感想をお聞かせください
3点

私もシビックでした。17年に購入した、フェリオです。それとの比較になりますが、全く不満はありません。車の進化を感じるくらいです。ただ、あの時はホイールを変えたりしましたが、10年経った今は、ほぼ何も付けすに乗ってます。セダンは良いですよねー。
書込番号:18483740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは はっぱ耕作 様
今,我が家の車はちょうど1年経ったアコードハイブリッドと5年半のインサイトです.
実はシビックに乗ったことがないのでシビックとの比較ができませんが,この前家内と2人でホンダの販売店に行ったとき,セールスの人に運転してもらってグレイスに試乗させてもらいました.グレイスはインサイトの次の車の候補ですが,実際に買うときにはおそらくグレイスIIになってからでしょう.グレイスをカタログやネットの写真で見ると,アコードハイブリッドとよく似ており,そちらが先に出ていたらグレイスの方を買っていたと思います.
試乗させてもらったときは,家内と2人でならんで後部座席に座りました.後部座席に乗った感想は,アコードハイブリッドと比べるとかなり幅は狭く感じました.しかし,前後関係や頭上のスペースには不満はなく,出足や走りの雰囲気はアコードハイブリッドと似ておりかなり良かったです.内装の質感なども含めて,200万円の価格差を考えればコストパフォーマンスはグレイスの方が高いと言って良いのではないかと思います.買い換えて後悔なさることはないのではないでしょうか.
書込番号:18484031
5点

はっぱ耕作さん
初めまして(^_^)
『グレイス好きの人集まれ』を参考いただければと思います。
自分の前車は08年式のシビック2.0GLでした。
私的な意見ですが載せていますので。
ちなみにリアサスペンションは、どっかの投書では評判良くないようですが、ダウンサイジングを前提とした代替ですので、これと言って不満はありませんよ。
やはり、試乗されてご自分で確認されるのが一番だと思います。
書込番号:18484390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はっぱ耕作さん
私はES9型シビックハイブリッドからの乗り換えですが、
やはり4輪独立懸架方式から車軸式のクルマに乗り換えには少々不安がありました。
シビックハイブリッド(ダブルウィッシュボーン)>>>グレイス(車軸式)
しかしながら、高速道路のインターチェンジのカーブとかグレイスの方が安定している感じがします。
シビックハイブリッドの前は、自然吸気エンジンのスバル・フォレスターに乗っていました。
シビックハイブリッドES9型のシステム最大トルク 146N・m
スバル・フォレスターの最大トルク 186N・m
で、数字的には劣っていますが、シビックハイブリッドは1000rpm〜3500rpmでこの最大トルクが発生していたため、フォレスターより力強く感じました。
グレイスはシステム最大トルクが公表されていないのですが、モーター単体でも最大トルク160N・mとなっているので、乗ってみてもシビックハイブリッドより強力に感じます。
書込番号:18485843
2点

ドレン(エイブ)さんと同じで、4輪独立懸架から車軸に
変わっているので、不安がありました。
試乗は街中の数キロなので、スピードを出して角を曲がるような
事もないので、実感出来ませんでした。
また、トルクの件もECO走行や普通の走行にしたりしていたので
実力は良く判らないうちに終了となったため、良く判りません
でしたが、レポートをお聞きして参考になりました
燃費については、皆様のデータですと、現在の7〜8割伸びるようなので
経済的には魅力的です。
書込番号:18492874
1点

>はっぱ耕作さん
シビックはEK3のVTiしか乗ってませんし、下取り車はギャラン2.0GDIですが・・・
「足周りの踏ん張りが気にかかります」
とのことですが、極限の状態でもなければ、踏ん張りに関してはタイヤ、チューニング等の方が重要なファクタかと思います。
乗り心地ということであれば、サスペンション形式で違うこともあるとは思いますが・・・
それも、味付けによって一概に言えることでもないと思います。
シビックEK3はダブルウィッシュボーンですし、ギャランはマルチリンクです。
でもグレイスのトーションビームの方が、コーナリング中の旋回性と安定性は良いと感じました。
サスペンション形式にとらわれるより、自分が好きな味かどうかを重視した方がいいと思います。
少なくとも、踏ん張りについては通常の走行では無問題です。
乗り味が好みに合うかどうかは、何度か試乗してお試しされた方がいいかもしれません。
トルク感ですが、1.8LのFD1との比較なら、中間加速の立ち上がりはグレイスが速いと思います。
モーターのアシストが入っているときの立ち上がりは1.8Lを超えている感じがしました。
エンジンのトップエンドの勝負になると、1.5Lエンジンのグレイスはきついと思います。
トップエンドを多用して楽しみたいのであれば、グレイスは選択肢から外れるかもしれません。
一般道路の巡行時のトルク感は、不足はないです。
高速道路は試していませんが、80km程度なら不足ないと思いました。
ただし、出足がモーターなのでこの部分に違和感を感じる人には不向きかもしれません。
私が気持ちよく走っていると、ハイブリッドモードが多くなります。燃費はきついかも・・・
グレイス選択のキモは、エンジンやサスペンションではなく・・・
ダウンサイジングにともなう、小ささと、屋根の低さによる頭上の窮屈さかもしれません。
特に後席を多用する目的でのセダンとしては、私は選びにくかったです。
私は、パーソナルセダンとして、基本的に自分が楽しむ車としてグレイスを選択しました。
FD1からだと、かなり小さな車になった気がすると思います。
ジェイドのセダンがあれば、ぴったしだったかも。
書込番号:18494848
3点

myushelly さん
詳細な感想、ご指摘ありがとうございます
ホンダのくるまですから、軽快に走るコンセプトは
守られていると思いますので、ちょっと頑張って
峠道を走る位では、問題無い範囲という事でしょうか
厳しくコーナーを走り抜けるような、腕前も無いので
安心出来そうです。
普段は2人位しか乗らないので、サイズとしては
丁度良い感じです
シビックのアクセルは遊びが少ないので、エコモードで
走るとアクセルをかなり踏み込まないとスピードが
出ないため、感覚的に力不足の感じが、トルクが細く
感じられたのかもしれません
他のスレッドを読んでいると、モードによる走りの
違い等が紹介されていますので、参考にしたいと思います
書込番号:18497469
1点

>はっぱ耕作さん
有り難うございます。そして長々すみません。
サスガに試乗車で攻めるような走りはできないですけど・・・
タイトなコーナーである程度は試せました。
駆動輪に駆動を伝えている上では、ライン上を素直にトレースしてくれるように感じてます。
アンジュレーションが大きくなる場合はわかりませんけど・・・ほとんどが舗装道路を走るでしょうから大丈夫かな。
グレイスでもジェイドでもエコモードは好きではありません。たぶん、ほとんど使わないと思います。
アクセルに対する反応が鈍いので、時に危険と感じることもありました。
例えば、コーナリング中にトランクションがかからない感じになるとか・・・
交差点右折中に、スムーズに(自分の思い通りに)交差点を抜けられないとか・・・
使うとすれば、郊外をのんびり走るときくらいでしょうか。
確かに、エコモードにするとEVモードに入る確率は高くなるように思いますけど。
ノーマルモード、或いは「S」モードにすればアクセルレスポンスが悪いという感じはしませんでした。
特に「S」モードにすると、テンロクのスポーツもどきの走りを楽しめるかも。
パドルシフトで2速ダウンも遅い感じはしませんでした。スムーズに落ちましたよ。
i-DCDのキックダウンについて、ジェイドのでの評価で評論家先生が2秒もかかるとの評が出てますが・・・
私が試した限りグレイスでも、ジェイドでもそんなことはなかったです。
そして加速も悪くないと思います。加速感は相対的なモノだから、何と比較してというのが重要かとも思いますけど・・・
生活の中で乗る車ですから、乗り味は大事かと思います。
試乗させてもらって、ある程度ご自身で試してみるのが良いと思います。
私は。「ここが気になるから試したい」といって何度か試させてもらいました。
CVTとの違いもありますから、変速に対する違いも小さくないかもしれません。
ただ・・・あまり試すと断りにくくなっちゃうかもね。
再度長々とすみません。
書込番号:18498680
2点

はっぱ耕作さん
グレイスのシステム最大トルクは判らなかったのですが、同じエンジンを搭載するフィットハイブリッドのシステム最大トルクが170N・mだと判りました。
シビックFD1型は174N・m/4300rpmですが、i-DCDのエンジンのほうは5000rpmまで170N・mのトルクが出ますから、
1000rpm〜4000rpmまでならグレイスの方が力強いと思います。
書込番号:18505626
2点

皆様ご意見ありがとうございました
トルクについては、モータのアシストによる
トルクがつきますので、感覚がガソリン車と
変わるので、体感としては比較しづらいかもしれません
今度もう一度、道がすいている時に試乗しに行ってみます
書込番号:18524091
1点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
誰か教えて下さい。
添付画像のModuloのエアロが欲しいのですが、見つかりません。
フィリピンで販売されたCITYのものですが、グレイスに装着したいのです。
輸入する方法や、問い合わせ先等、何でもいいですから、情報頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
3点

すみません、無限のスポイラーじゃないですか??
書込番号:18403878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハルサーエーカー さん
はじめまして、お探しのエアロですが、
オプションカタログのP7〜P10にあるスポーティースタイルでは・・・
私、装着してますよ〜(フロントグリルは交換してませんが)
写真添付しときます。
でも、トランクスポイラーは標準設定ですので、写真のものは、設定ないようですが。(残念!)
書込番号:18404011
4点

ハルサーエーカー さん
よく見ると少し違いますね
国内版とは別設定なんですかね?
失礼しました
書込番号:18404086
3点

ありがとうございます。先月、グレイス納車だったのですが、先々月の成約の際に、営業の人に写真を見せたのですが、分からないとのことでした。
書込番号:18404442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハルサーエーカーさん、こんにちは。
お探しのものの入手手段はわかりませんが、画像を見つけましたので貼りつけておきます。
http://www.carguide.ph/2014/08/review-2014-honda-city-vx-aero-sport.html
スッキリとしたスポイラーで、なかなかいい感じですね。
書込番号:18463684
2点

ありがとうございます。
このエアロを、何とか手に入れられたらと思っていますが、むずかしそうです。
書込番号:18464024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
現在フィット1に乗っています。一昨年新型フィットに買い換えようと待ち構えていたところ、フィット3のあまりのイメージの変わりようにその気をなくして思わず4回目の車検を取ってしまいましたが、そうこうするうちグレイスが出たので3月あたりに買うつもりでいます。
まだ販売店とは交渉してないのですが、グレードを決めるにあたってモーターファン別冊を見ると「EXにはユーザーによっては不必要な装備もあり、LXにあんしんパッケージなどをオプションで加えるのがベストな買い方」などと書いてあり、たしかにLXに私が欲しいオプションを加えただけの方がEXより5〜6万円安いです。でも200万円以上の中の5万円程度の差なら、アルミも付いてるし全部入り(?)の最上級EXがいいかなと考えます。
ところが、LXとEXでは燃費と最小回転半径が違うんですよねえ。タイヤサイズが違うといっても幅は同じなのになんで燃費も最小回転半径も悪くなるんでしょう? 特に最小回転半径の方は、私のマンション駐車場の切り返しスペースが狭くて現在のフィットでも苦労しているのでなおさら気になります。本当に20cmも半径が大きくなるんでしょうか。燃費だって扁平率が違うといっても3km/lも変わるものなんでしょうか。
まあ回転半径どころか全長が旧フィットより61cmも長いのでLXどころか素直にフィット3にしとけばいいんでしょうが、無理を承知で欲しいんですよねえグレイスが。
7点

2台とも借りて 駐車場に出し入れをしてみて 気に入ったほうを買えばよろしい・・・・
ただし・・本当に買う気有るんでしょうな?
販売店 店長より
書込番号:18406181
6点

EXの燃費が悪いのは、車両重量が重いためです。
燃費試験はシャシーダイナモというローラー型の計測装置の上でクルマを走らせるのですが、その際に車両重量に応じて負荷(走行抵抗)をかけるので重量の重いEXは燃費が悪く出るのです。
実走行ではそれほど差はないと思います。
私はLXに「あんしんパッケージ」と「LEDフォグランプ」を付けました。
パドルシフトは必要ないし、タイヤサイズ、ホイールサイズの大きなEXを選択すると、タイヤの買い換えやスタッドレスタイヤの費用が高くつくため、LXで充分だと判断しました。
書込番号:18406327
7点

ドレン(エイブ)さん
EXとLXのカタログ上の重量差はわずか20kgですが、計測となるといろんな規定があるんでしょうね。LXもオプション装備をいっぱい付けるとEXと同じくらいの燃費になるかもしれませんね。
書込番号:18406570
2点

JFセバスチャンさん
JC08モード燃費の計測の際の重量区分と燃費試験のときの等価慣性重量設定値は以下の通りです。
試験車両重量はカタログの車両重量+110kgです。
110kgというのは大人2人分の重量に当たるそうです。
試験車両重量 1191 〜 1305kg 等価慣性重量 1250kg
試験車両重量 1306 〜 1420kg 等価慣性重量 1360kg
1180kgのLXは試験車両重量1290kg
1200kgのEXは試験車両重量1310kg
となり20kgの差が試験のときは110kgのハンデとなるのです。
実燃費は車両重量が20kgしか違わないので、大きな差にはならないと思います。
書込番号:18406656
6点

最小回転半径ってハンドルをいっぱいに切った時の回転半径でしょう。
そんなに運転うまくないけどフィットアリアの乗っているけど
ハンドルをいっぱいに切った状態で車庫入れってしないですよ。
リアのオーバーハングを注意する必要があるのでハンドルを切り替えして
入れたり出したりしますけどね。
書込番号:18408407
5点

次世代スーパーハイビジョンさん
そうですか。でもウチの場合はハンドルを限界まで回してバックしてそれでも枠に収まりそうになければ切り返す、ということをしょっちゅうやってます。「タイヤがすり減るー」って思いながら。中が狭いくせに車も人も多い通り沿いなので、最初にバックで敷地内に突っ込めず、頭から入ったら最低3回切り返すことになります(一番奥の不利な場所なんで)。もしグレイスなら4回かな? 「だったら軽にしとけよ!」と罵倒したくなる人もいるとは思いますが、まあ押さえて押さえて。
書込番号:18408505
7点

>最初にバックで敷地内に突っ込めず、頭から入ったら最低3回切り返すことになります(一番奥の不利な場所なんで)。もしグレイスなら4回かな?
そうですか。失礼いたしました。周りが狭いという事ですか。でも車、傷みますね。
昔シビックに乗っていたときハンドルすえ切りの影響かパワーステアリングの油圧ポンプのベアリングが壊れて
ボンネット中、油だらけになりましたけど。
新車購入後、多分バンパーに洗礼受けますね。
書込番号:18408781
3点

自分の場合、こだわったのは
16インチアルミ、フォグランプ、安心バッケージでした。
相対的にEXにした方が割安と判断しました。
装備にこだわるとすればEXだと思います。
書込番号:18409874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポー1101さん
そうなんですよ。たしかに不要な装備も含まれてはいるんですが、いっぱい付いている方がいいですよね。燃費の問題はあんまり関係なさそうだし、回転半径もフィットに比べれゃ50歩100歩ならEXかなあ・・・
書込番号:18410038
2点

私は迷いに迷って結局、LXにしました。前車の時、スポイラーやフォグランプやらあれこれオプションを付け、眺めて楽しんでいましたが、凹みが出た辺りから外見に価値を感じることがなくなりました。でも、家族が「シビちゃん(うちでは前車シビックフェリオをこう呼んでました)のここは格好良いよね」という言葉を聞いて、エクステリアはマメに補修してました。それに後から気になるパーツが出ることもありますしね。そんな時の軍資金のためにも、最初から必要ない機能にお金を投じないというのも大事ですよ(^o^)v
書込番号:18413028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カシワニ君さん
いやあ私も若い頃と違って車はいじらなくなりましてね。昔はフォグランプはもちろん、後付け(!)クルーズコントロールやドライブコンピューターを自分で付けたりしてましたが、今乗ってるフィットは購入後にはETCとドラレコと地デジ対応TVとそのアンテナを取り付けたくらいです(多い方か?)。
冒頭にも書きましたが、必要ないものが含まれていても差は5〜6万円ですから、元値とリセールバリューを考えたらお得かなあと。
書込番号:18414310
4点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
ストリームからの買い換えで悩んでいるので、ご意見頂きたく書き込みしました。 
ストリームRSZを乗っています。使用用途を抜きにして、単純にVEZELのZとGRACEのEXでは、どちらが車の出来として良いのでしょうか? 
自分的に両車の嫌な点は、 
VEZLは、後ろ席の乗り降りが狭い。 
GRACEは、後輪がディスクブレーキでない。 
です。 
本当は本命はJADEですが、値段とパドルシフトなし、対向式ワイパー、デジタルスピードメーター、などの点で比較対象から外そうかな?と思っています。
書込番号:18407309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水没以外の性能はドラムブレーキの方が良いと思っています。
かっこだけで見れば、ディスクブレーキに軍配があがりますが。
私は潔いドラムがすきです。
対向式ワイパーってオデッセイとかフォードフォーカスのようなワイパーですか。
バスみたいな。
私はかっこいいと思います。拭き残しが少なさそうだし。
書込番号:18407650
5点

「出来」を判断する基準が人それぞれと思います.
つまり,ご自分でお決めになるしかないと思います.本命があるなら本命がよいと思いますが...
書込番号:18407687
4点

高く売れるのはヴェゼル
書込番号:18407742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
参考にしながら、車選びしたいと思います。
カタログみながら、選んでいる時が一番楽しいですよね!もちろん、選んだのを乗ってる時もですが。。
書込番号:18407782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ストリームRSZからの乗り換えで、この2車種はスレ主さんが満足出来る走りをするのでしょうか?
試乗してみましたか?。
書込番号:18408757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セダンとSUVでは車種も違いますし、用途の問題かと思われます。
自分の場合は、あくまでも『足』としての選択でしたのでグレイスにしました。
でも、乗り降りを考えたらSUVのヴェゼルだったかも。
まあ、本人次第だとは思いますが、余計なお世話だったかもですね。
書込番号:18410544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

試乗したりしてみます!
様々な意見をありがとうございます。
GRACEにして、フルエアロも悪くないな。
なんて思ったりもしていますが、
JADEの発表を待ってまた考えたいと思います。
書込番号:18410738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


グレイスの中古車 (219物件)
-
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 67.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 17.4万km
-
グレイス TRNG 5速ミッション車 ディスプレイオーディオ(カープレイ・アンドロイドオート対応) 新品アルミホイール・タイヤ
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
グレイス LX 純正ナビ バックカメラ ETC コーナーセンサー オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト LEDヘッドライト クルーズコントロール TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
50〜196万円
-
49〜242万円
-
19〜305万円
-
16〜300万円
-
29〜300万円
-
60〜633万円
-
43〜250万円
-
133〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 67.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
グレイス LX 純正ナビ バックカメラ ETC コーナーセンサー オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト LEDヘッドライト クルーズコントロール TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 5.4万円