ホンダ グレイス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

グレイス のクチコミ掲示板

(413件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
グレイス 2014年モデル 1575件 新規書き込み 新規書き込み
グレイス(モデル指定なし) 807件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グレイス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
グレイスを新規書き込みグレイスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > グレイス

私はグレイスのハイブリッドLXに乗っていて、走行距離が19万Kmを越えています。(毎日70kmほど使います)
この夏に満タンでの走行距離が100kmほど短くなってることに気付き主機バッテリーの劣化を疑っています。
グレイス自体気に入ってるので、同型の中古でも買おうか検討していますが
2014年型だと走行距離が少なくてもバッテリーの経年劣化は相当進んでると考えた方がよいのでしょうか。
ホンダはバッテリー交換費用が高いので躊躇しています。
知見のある方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:26296602

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件

2025/09/22 05:51

GRACEと同じハイブリッドシステムを搭載するヴェゼルの、2014年式7万キロ走行の個体を使用しています。

ご存知のように使用環境によって大きく燃費は変動しますが、エアコンオンでも渋滞していなければ、おおむね20km/Lを超えてくる、というのが自車のナビが表示する燃費履歴です。

経年していますが、これといった劣化は感じていません。

中古購入にあたってはDCTの状況が気になるところですが、使用距離が大きく伸びていない事に加えて、メンテナンスノートで整備履歴がしっかり確認できる、保証が充実している、あたりが留意点ではないでしょうか。

書込番号:26296620

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAAGM4さん

2025/09/22 09:46

ありがとうございます。
私のは新車時点から乗り続けてるのでバッテリーは使用による劣化も頷けるんですが
ほとんど使用してない中古車は、「経年による劣化は若干あっても使用による劣化よりは無視できるくらいのダメージなのか」というところが気になった次第です。
1万Kmしか乗ってない中古車でも1年でバッテリーがダメになっては困りますので・・・

書込番号:26296738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信14

お気に入りに追加

標準

警告灯が5つ一気に点灯しました。

2020/06/08 18:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス

クチコミ投稿数:19件

パワーステアリングシステム
VSAシステム
路線逸脱抑制システム
エンジンシステム
ヒルスタートアシストシステム

この5つの警告灯が一気につきました。
購入して2年半くらいで走行1万5000キロです。
警告灯が付いたのですが、普通に家まで戻ってきました。
家の近くに小高い丘があって急な坂道で曲がりくねっている所に行った帰りでした。
スピードもだしていなく安全運転で運転をしています。
明日ディーラーに持っていくつもりですがどういう事が原因なんでしょうか?

書込番号:23456037

ナイスクチコミ!31


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/08 18:36(1年以上前)

ファンベルト切れていませんか? 以前他社のクルマで全点灯して診てもらったらファンベルト切れでした。

書込番号:23456046

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件

2020/06/08 19:27(1年以上前)

振動、異臭、異音などなく無事帰ることができ何よりです。
自分で室内LED化したり、レーダー探知機付けたりしてませんか?

書込番号:23456163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2020/06/08 20:05(1年以上前)

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。

JTB48さん
ファンベルトは見ていませんので明日見て見ます。最もボンネットの中身は全く分からないレベルです・・・

あかビー・ケロさん
車はすべてノーマルです。
家から数百メートルの時点で点灯したので異音とかも特に感じられませんでした。

書込番号:23456223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2020/06/08 21:34(1年以上前)

単なるエラー(誤作動)ということも考えられますね。

他車ですが、エラーランプがつきましたが異常がなく、ディーラーでリセット作業のみという経験があります。

書込番号:23456498

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2020/06/08 21:36(1年以上前)

・・・(・・

ひとつだけ気になることがあります・・・

エンジンの警告等類などですが

どこのメーカー様の車でもまずディーラー様やメーカー様に

まず電話連絡されたほうが良いと思います。。

昨年ですけどいつもお世話になる方と仕事していました。

警告灯がついたとゆうことで朝、一緒に見て

帰りにもエンジンの警告灯がついていました。

これはまずい・・・

途中で止まるかも知れないよといったのですが・・

エンジンがかかるから大丈夫とそのまま帰宅されてしまいました。

僕も帰宅の道走っていたのですがハンズフリーに電話が鳴り出たのですが

大変なことになってしまった・・・

なんと片側一車線の長い橋の途中でエンジンが止まってしまい

渋滞中の中でどうしようもなく会社帰りの業務用のトラックに押してもらったそうです。。

とても高い物についたようです。

車は他のメーカー様の車ですが

聞いておくべきだったと・・・

・・・

書込番号:23456501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2020/06/08 21:42(1年以上前)

ハイブリッドなら、ベルト無いと思います。

書込番号:23456515

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件

2020/06/08 21:42(1年以上前)

>のびのビターさん
帰宅中にいきなり点灯したというだけで、再現もしないのであればBerry Berryさんの言う通り、単なる誤作動の可能性が高いような気がしますけどね。
警告灯の種類も一貫性ないので原因が検討つきませんが、とりあえずディーラーでチェックかけてもらいましょう。

書込番号:23456516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/08 22:20(1年以上前)

明日になればわかるよ

書込番号:23456630

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/06/08 22:23(1年以上前)

今時のクルマにはベルト駆動のファンはありません。

すべてモーター駆動です。

書込番号:23456640

ナイスクチコミ!7


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2020/06/08 22:36(1年以上前)

他車ですがABSのセンサー不良で警告が一気に5つ以上ついたことありますね。

書込番号:23456671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2020/06/08 22:48(1年以上前)

バッテリーが弱ってるに1票

書込番号:23456702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/08 22:58(1年以上前)

原因はオイルパンのバッフルプレートですね。

オイルミスト過多による失火です。

書込番号:23456719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/14 10:54(1年以上前)

>のびのビターさん
原因は判明しましたか?

書込番号:23467905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2020/07/05 18:12(1年以上前)

返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
先日ディーラーに預けていた車が戻ってきました。
バルブ回りに汚れが固着していてプラグがショートしていて不具合が出ていたようです。
汚れが貯まりやすい構造になっているようなことを言っていました。
エンジンの上のほうをかなり部品交換したそうです。
グレイスで同じような前例が何件かあったようでメーカー保証で修理してもらえました。
乗り心地も燃費も戻っていて安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:23514272

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

スレ主 dt350さん
クチコミ投稿数:31件

初期型のEXに乗っておりますが、先月車検をお願いして、代車にシャトルの初期型をお借りしました
その代車で、パドルシフトでのシフトアップ時のギアチェンジスピードが、自分の乗っているグレースの初期型のEXと比べて
少し早いことに気が付きました
シフトダウン時はほぼ同じと感じましたが、シフトアップ時に少し差があるように感じました

これくらいのシフトアップ時の変速スピードがあれば、初期型のグレースEXのドライブがもっと快適でより楽しくなると感じたのですが
このことについて詳しい方がおられましたら、どうかご指導していただけたらたいへんうれしいのですが、調整方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

グレースEXは,サイドから見た形がとても好きで末永く乗ろうとおもっております。

書込番号:23235888

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:211件

2020/02/17 08:18(1年以上前)

>dt350さん

調整方法は無いです。
設計上(プログラム、オートマチックトランスミッションの反応スピード等で)どうすることも出来ません。

書込番号:23236381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2020/02/17 08:57(1年以上前)

変更プログラムが有るかも知れないので聞いてみてもいいですね。
有ってもめんどくさいので無いと言うかも知れないですが…
後は若干の希望を胸にオイル交換…かな。
ケミカルはやめときましょう。

書込番号:23236447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2020/02/17 10:46(1年以上前)

学習機能をリセットしてもらったら?

書込番号:23236605

ナイスクチコミ!3


スレ主 dt350さん
クチコミ投稿数:31件

2020/03/03 21:28(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
>麻呂犬さん
>待ジャパンさん

  アドバイスをしていただきまして、ありがとうございました!
 もっと早くお礼を申し上げなければいけなかったのですが
 大変遅くなりまして申し訳ございませんでした。
 
 昨年の夏ごろの、自動変速機制御コンピューターを対策プログラムに書き換え、という内容の
無償修理をしていただいた後に,2〜4速の変速がパドルシフトでの変速で、少し早くなったような、気がしておりますが
近いうちにパドルシフトのことで、質問してこようとおもっております。

中途半端な返信になりましたが、私自身、楽しく乗れている車なので、これからも大切に乗っていこうと思っております。

ありがとうございました!

  
 
 

書込番号:23264649

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > グレイス

クチコミ投稿数:11件

昨年春にフィットから乗り換えました、最新の安全装備がてんこ盛りで乗りやすくとてもいい車を買ったと喜んでいます。

ところで、車はよいのですが、ディーラーオプションのカーナビの地図更新について不満を持ったので投稿しました。
我が家のグレイスは、17年7月登録のディーラー試乗車を、18年4月に購入しました。カーナビはVXM-175VFiです。
このナビはメーカーのHPにある通り2016年版の地図で出荷されており、2017,2018,2019年版の地図に無償でバージョン
アップできます。
https://www.honda.co.jp/navi/versionup/vxm-175vfi/

今回不満に思ったのは、購入時に2016年版の地図だったため、2018年8月に2017年版に更新してもらったのですが、9月
に2018年版をリリースしたと11月にメールが来たので、バージョンアップしてもらおうとディーラーに行ったら、登録月であ
る7月を過ぎて2017年版にバージョンアップしているので、来年7月が過ぎるまでは2018年版にはバージョンアップ出来ない
要は登録月から次の登録月の間で1回しかバージョンアップできないと言われました。
長くホンダ車を愛している皆さんには当たり前のことなのかもしれませんが、バージョンアップにそんな制限があるなんて
少々納得しがたい思いです。

そこでお聞きしたいのですが、

@上記のメーカーHPには年1回しかバージョンアップできないとは書いていませんが、どこかに表示があるのでしょうか?
Aもしかしたらディーラーによって対応が違うということがあるのでしょうか?

もしお分かりになる方がいましたら教えて下さい。

書込番号:22436264

ナイスクチコミ!4


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/02 00:10(1年以上前)

>北斗の母さん

おあげになっているリンクで表示されるページの「詳しくはこちら」をクリックして表示されるページの「サービス概要」の中に「本機種は「2017年度版」「2018年度版」「2019年度版」の3回 無償地図更新サービスをご提供します。点検・車検等のご来店時に無償地図更新をお受けください。」と書かれています。

お買いになったのは18年4月という事ですが,ディーラーでは17年7月に登録していたという事ですので,7月が地図交換というのは通常のスケジュールということなのではないかと思います。

書込番号:22436372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2019/02/02 00:50(1年以上前)

>北斗の母さん

取扱説明書 インターナビ・リンク プレミアムクラブ編 26ページにはこう書かれていますね。

「無償地図更新サービスは、2017年・2018年・2019年の各年1回ずつ提供いたします。」

また機種は違いますが手元にあるFITのオプションカタログには

「無償地図更新 所定の時期に3回(毎年1回 3年間)」

と書かれています。
ホンダーディーラーでの購入ならデイーラーが18年4月の購入時点で地図更新を勧めておくべきっだのかもしれませんね。

書込番号:22436419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2019/02/02 11:44(1年以上前)

>北斗の母さん

ディーラーの担当者も9月に新しいバージョンが出るのを知っていたはずですので、その旨を一言あってもよかったのかと思います。

理由を話して もう一度交渉されては如何でしょうか?

自分は昨年1月にホンダ車から乗り換えましたが、ディーラーオプションのナビを自宅のパソコンで更新出来るので、わざわざディーラーに出向く必要もなくなりました。

書込番号:22437088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/02 13:23(1年以上前)

>北斗の母さん

ディーラーの担当者が知っていたかどうかは私にはわかりませんが,「9月に2018年版をリリースしたと11月にメールが来た」からわざわざ出向いたというのであれば,なぜそんなメールを出したのかくらいは一言苦情を言っても良いとは思います。これは憶測ですが,本来なら7月にバージョンアップしてあげるべきだったのをしていなかったのでメールを送ったとも考えられます。そうであれば,1年は待たずとも次の7月(今年ですかね?)にはバージョンアップしてもらえるのではないでしょうか?

書込番号:22437308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2019/02/02 14:39(1年以上前)

バージョンアップはインターナビ・リンク プレミアムクラブに登録しないとできません。
バージョンアップ時に登録したので11月の案内が来るようになったという事でしょう。

書込番号:22437455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/02/02 19:12(1年以上前)

ナビ地図の更新はメーカー主導でメール登録した人に一斉配信。ディーラーのせいでは無い。
ディーラーの人が毎年〇月に更新があると知ってるかどうかは微妙だと思う。
(ホンダ社のひとがホンダ車所有って訳ではないので)

以上の事を踏まえたうえで
@は上で書かれているのでそこの確認をしてみてください。
Aはメーカー純正(メーカー主導品)管理なのでディーラーの手の届くところではありません。

メーカー(ナビ管理のところ)の客相に電話をして苦情を入れてみるくらいですね。

個人的には最後の一回前に分かってよかったじゃないですか。
2019年は年末(2019年度版が出てから)更新をお願いしましょう。

書込番号:22437974

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/02 20:20(1年以上前)

>白髪犬さん

17年7月登録という事ですから,最後の更新は20年7月の車検時になるのではないでしょうか?ただし,そのときは19年の地図しかないような気はします。18年の地図を19年7月に更新,17年版は18年7月に更新,という事だったようですね。

ちなみに私の車はアコードハイブリッドの初期型ですが,地図の無料更新は最初の車検時の1回だけで,かつそれが最後です。北斗の母さんのお車はそれよりはマシという事ですが,もう少し無料更新があっても良くないですかね。

というか,メーカーは車を売ることで利益を得ており,カーナビも継続的に改良しているわけですから,最新の地図は無料で提供してほしいと思います。その更新を整備の人にやってもらうなら,その人件費は有料ということではダメなんですかね。

実は私の更新は,早く帰りたかったのでやり方を聞いて自分でやったのですが,結構時間がかかった事は覚えています。手間がかかったかどうかは覚えていませんが,DVDを入れてからいつまでも更新中だったことは記憶にあります。

書込番号:22438149

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/02/03 02:42(1年以上前)

まあ細かいところはディーラーなどに聞くしかないと思いますが疑問点がいくつか。

ひとつめは上で紹介されている「詳しくはコチラ」のところには『2019年度版は2019年9月頃』と
ありますので、7月で更新権利が切れるとウソ(2019年度版まで無料ではない)になってしまいます。

もしかしたら上の言葉そのまま1年に一回なのではないですかね?
2018年分の1回更新権をすでに8月に使ってしまったので更新は出来ない・・・と。

次にこういう更新モノは旧データを新データが含むことが多いです。
2018年と2019年のうち、2019年の更新をしたら2018年分は含まれるということです。

なので、ディーラーの方の言葉もありますが一番おおもとのホンダナビのサービスセンターに
確認するのが良いと思いますよ。(スレ主さんの書き込みをそのまま伝えて、2019年の
更新連絡が来たら更新すれば一番いいのか?確認を取る)

書込番号:22438947

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/03 07:06(1年以上前)

>白髪犬さん

確かに。2019年度版の地図までは無償交換ですね。そのあと2年間は更新されるということですから,このカーナビの地図の保守は5年間で打ち切られるかもしれないということなのでしょうね。開発から5年経つと技術がどうなっているかわからないからだと思いますが,すでにインターナビでは通信を利用してルート検索を行うのが普通になっていますから,ルート検索を行ったら,そのルートに入る地図に新しいバージョンがある場合は自動的に新しいバージョンに置き換えられるとかなるのが最も望ましいような気がします。というか,そうしないと古い地図にあるルートでのルート検索までは中央のシステムが対応できないような気がします。

書込番号:22439084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/02/03 18:22(1年以上前)

皆様、いろいろと教えていただきありがとうございます。
ディーラーオプションのカーナビを使うのは初めてで、前の車で使っていたパナソニックのナビは3年間無料更新がついていましたが、リリースされた時から次のリリースまでが更新できる1年という考え方でした。
今回もこれと同じと考えてしまったのが間違いのもとなのですね。
ディーラーオプションのカーナビは暦年の1年間が更新できる1年で、私のナビの場合は18年9月が新しい地図のリリースなので、1月から8月までは17年版、9月から12月は18年版に更新でき、どちらを選ぶかはユーザーということなのですね。
新車装着だとリリースごとに更新すればよいので特に問題はないけれど、私のように中古で買った場合は注意しないといけないということ理解できました。
これから買う方の人柱になれたことは有意義だったと思います、教えていただいた皆様ありがとうございました。
ただ、ホンダのオプションナビはTotalCareでいろんなことができたり、さらにすごいのは通信料が無料だったりしてすごくいいですね。

書込番号:22440591

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/03 21:48(1年以上前)

>北斗の母さん

地図の更新は,自宅の近くで大きな道が開通したりすると早く更新しないと不便ですが,そのようなことがなければ,まあいつでも良いといえばいつでも良いようなことなので,大事なのは3年目の最後の無料交換の際にどれだけ新しいバージョンの地図にしてもらえるかどうかですね。事前に確認して,ちょっと待てばより新しい地図になるということであれば,そちらにしてもらえないかを確認なさってから行うのが良いと思います。そう考えれば,今回の件はよかったのではないでしょうか?

それから,通信料無料ですが,私は,それは車購入の際の値引額と同じで,あらかじめメーカーが車本体価格に入れているものと思っています。今の場合は車の本体価格というよりはカーナビの値段に入っているというべきかもしれませんが,ホンダが通信会社に払う金額はホンダの収益の中から支払わない限り持続は困難です。その収益は車の販売で得ていると考えるのが自然と思いますが,ディーラーオプションのカーナビでも同様のサービスがある場合はカーナビメーカーがホンダにその分安く下ろすんですかね。

書込番号:22441189

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/03 21:51(1年以上前)

>北斗の母さん

先の書き込みを書き込んだ後に,お車がグレイスハイブリッドだということに気づきました。我が家には2代目フィットがあって,その後継にグレイスを考えているのですが,お車はどんな感じでしょうか。特に,満タンで何リットルくらい給油できて,だいたい何キロくらい走るというのに興味があります。我が家のインサイトは30数リットル給油できますが,走行距離は400km台です。グレイスだと満タンで600kmくらい走りますか?

書込番号:22441198

ナイスクチコミ!0


ポタオさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/03 22:44(1年以上前)

>梶原さん

一昨日の2月1日にEXセンシング(2WD)が納車されて、昨日350kmほど走行してきました。
ただスタッドレスタイヤ装着なので参考程度にしてください。

高速と下道でパネル表示25.5km/L(大人2人と子供1人乗車)でした。
MC前のフィット3 HVから乗り換えなのですが、同じ道程でフィットだと23km/L位だったと思います。
ただ、空気抵抗の差だと思いますが、平均10km程グレイスの方がスピードをだしています。

※ホイールとタイヤはフィットからの移植です。

それとフィット3では、通常36L満タン給油していて、東北自動車道で青森に行った際は
1000kmを無給油で目的地まで行けました。

グレイスに乘った感想はもう少し乗ったらご連絡しますが、車内が静かというのが家族の
感想です。

ではでは。

書込番号:22441369

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/04 07:57(1年以上前)

>ポタオさん

情報ありがとうございます。先の書き込みで2代目フィットと書いたのは2代目インサイトの間違いでした。フィットも家にあったことがありますが,インサイトの前で初代フィットです。ところで,新しいフィットで満タンで1000kmというのはすごいですね。グレイスはフィットより空力に有利なようで,ちょっと燃費は良いようですから,グレイスでも期待できそうですね。我が家のインサイトは昨年7月に車検を通したため,買い換えるなら1年半後になります。その時はグレイスも新型になっていそうで,サイズが大きくならないか,そもそも無くなってしまわないか,が心配です。インサイトが新しくなっていますが,新型は幅はともかく長さの方が我が家の駐車スペースに入りません。今のグレイスがギリギリです。

書込番号:22441857

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/02/04 20:54(1年以上前)

通りすがりに・・・
しかも、横スレになってしまってスレ主様にはご迷惑ですが・・・

>梶原さん
>グレイスだと満タンで600kmくらい走りますか?

初期のグレイス2WD EXに乗っていいます。
2月納車でしたから、ほぼ4年乗ったことになります。
走行距離約36700kmで1475Lのガソリンを給油していますから、計算上は24.9km/Lくらいの燃費になります。
近場も、長距離も、夏場も冬場もならした値です。

気温20度くらいの信号のない郊外の道路を法定速度で20km以上流せば、簡単に30km/Lで走ります。
逆に、寒い冬場の近距離はは20km/Lを割り込むこともあったりします。
走行条件で、燃費が大きく変わるのもハイブリッドの特性かもしれません。

グレイスのタンクはほぼ40Lです。
先の平均燃費で計算すれば、約1000kmを走れることになります。
実際には30〜35Lくらいで給油をしています。600kmは普通に走っていると思います。
遠出の高速道路を使うときには800kmも無給油で走ります。
もっとも、高速道路を90km以上で走ると、EV走行にならない場合が多いので、その速度なら燃費は悪化します。
季節にもよりますが、この遠出では25〜28km/Lで走行できています。

ちなみに、タイヤの空気圧は高めの設定をしています。

おおむね満足のいく車だとは思います。
その気になれば「S」モードも楽しめるし。
フィットよりは、ホイールベースが長くなり、車重もあるので、乗り味がジェントルで後席の乗り心地も悪くないですし。
燃費は軽量のフィットが有利だと思います。

そろそろ5年が来るので・・・実はシビックが気になってきています。
最近遠出する機会も減ってきたので、燃費より走りかなぁ〜と
特に高速道路でのグレイスは、電池切れで1.5Lアトキンソンエンジンの悲哀を味わうこともありますし・・・
EV走行とエンジン走行でのトルクの違いで、違和感を感じることもあるし・・・

新しくなったインサイトはちょっと高いなぁ〜
しかも、エンジン走行時にモーターアシストがないしなぁ〜

グレイスは、海外ではシティーとして売られていますから、無くならないし、大きくならないと思いますけど・・・
ベゼルが売れている間はiDCTもあるわけですし、ベースのフィットも存在するので・・・
フロントマスクが変わって、以前よりより見かけるようになりましたよ。密かに売れてる?

ちなみにカーナビは、ディーラーのがあまり気に召さなかったので、カロにしました。
3年分自分で更新できます。
後はパイオニアが存在してくれることを祈るばかりです。

書込番号:22443137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/02/04 21:32(1年以上前)

>梶原さん
おっしゃる通り今年の後半には19年版に更新できるので、仕組みが分かったのはよかったです。
ナビの通信費ですが、ディーラーで車検を受ければ無料なので、車検代に含まれているのだと思います。うちの場合は昔からディーラーに車検を出しているので考えようによっては無料なのかなと思っています。
うちのグレイスはMC後の車ですが、頑張って26Kmくらいで、平均すると20の前半です。それでも買い替え前のフィット2では頑張っても20Kmだったので満足です。

>myushellyさん
確かにうちの場合でも高速を使わない方が燃費は伸びますよ。ただ、私の場合TotalCareでの確認では30なんて数字は見たことがありません。ここの掲示板を見ていると30超えという書き込みを見かけますが、どの様な走り方をすればいいのか興味があります。

書込番号:22443243

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/02/05 15:47(1年以上前)

スレ汚しごめんなさい。

>どの様な走り方をすればいいのか興味があります。

下り坂・・・というのは冗談として・・・
グレイスが燃費を最も得意とする領域は・・・
・外気温20度前後 できれば無風 この場合エアコンはオートでも差は誤差の範囲内程度。
・ほぼ平坦で信号の少ない一般道路で走行距離は20km以上 10km以下ではEV走行時間が稼げない。
・車速は40〜50km/hがもっとも燃費が伸びそう。 走行抵抗が少なくてすむからかも。

外気温が低い今の時期は燃費に対しては不利に働きます。
これから暖かくなって外気温が15度を超えてくると、燃費は改善すると思います。
現在26km/Lくらいなら、27〜28km/Lは出そうな気がします。
さらに、夏になって外気温が35度くらいになると、燃費は落ちます。エアコンが電力を食うためと思います。
エコモードにすると、エアコンの効きを押さえて燃費が少し向上すると思います。
ただ、エコモードはレスポンスが悪くなるので、市街地走行ではお勧めしません。

後は細かなことですが・・・
出足からの加速は、ゆっくりというより少し速めで、速度は少し上げ気味にして、アクセルオフで維持速度にします。
アクセルオフでEVのスイッチになる場合が多いので、EV走行の時間を稼ぎます。
それと、タイヤの空気圧を私は前250kPa 後ろ240kPaにしてます。これは自己責任の好みの設定です。

書込番号:22444794

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/05 16:56(1年以上前)

>北斗の母さん

20km/L代前半ですか。家の2代目インサイトよりは相当良くなっていますね。家のは16から19km/Lくらいです。カタログ値の差がそのまま実燃費の差になっている感じですね。

30km/L代の燃費は,平均燃費であれば比較的平坦な高速道路を80から90km/hの速度で走っていると,比較的簡単に出ることがあると思います。家のインサイトでも27km/Lくらいの数値には時々なります。 満タンごとの平均燃費となると,20kmを超えるような通勤での使用がメインとでもならないかぎり難しいと思います。

家のインサイトは家内の車で,私の車はアコードハイブリッドです。カタログ値30km/Lのモデルですが,過去最高を記録した時の写真をお見せします。カーナビの示す満タンごとの平均燃費で4回連続30km/Lを超えました。残念ながら実際の給油量と走行距離から出した燃費は,最高の時でもわずかに30km/Lには届いていませんが,ほぼ30といってもよいくらいにはなっています。タンクが60Lなので走行距離は1700km走っていますが,1700を超えたのはこれきりです。グレイスは40Lと思いますので,条件が良ければ1000km超えくらいになると思います。

そのアコードは,往復70kmをちょっと超えるくらいの通勤に使用しています。今は燃費が悪く,満タンでの走行距離はやっと1200kmを超えるくらいですが,これから暖かくなるとぐんぐん伸びていきます。写真のデータは梅雨が明けた後,夏の4回分の給油時のデータです。

書込番号:22444912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/02/06 21:46(1年以上前)

>myushellyさん
メリハリのある丁寧な運転が大事なのですね。
乗り始めて1年たちませんが、今までで一番燃費が良かったのは夜の一般道を250Km結構おとなしく走った時で、それでも表示で28Kmでした。
私は、ACCを多用したほうが燃費が伸びると思っていたのですが、間違っていますか?

>梶原さん
インサイトすごいですね、私も頑張ってみます。

書込番号:22447836

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/02/07 19:31(1年以上前)

ハイブリッド車の燃費は走行条件でかなり違ってきますよね。
250km走行して28km/Lなら悪くはない数字だと思います。
連続250km走行して30km/Lオーバーはかなり難しいんじゃないかなぁ・・・
EVで走れる時間と、エンジンで走る時間の比率で燃費も変わるので、長距離も不利かもしれません。
季候の良いときに、郊外の信号のないフラットな一般道を20〜30km、50km/h位で走ると伸びると思います。

>ACCを多用したほうが燃費が伸びると思っていたのですが、間違っていますか?

間違いでは無いと思います。
ACCで走る方が、走行速度も燃費も安定していると思います。
私の活動範囲の自動車専用道路は、上り下りの多い地域です。
自分のペダル操作がはまれば、期待の燃費を出せることもありますが・・・
走行速度の安定と燃費の安定は難しいと感じています。
ACCだと、平均的に良い値が出ると思います。

ただ・・・
長い下り坂で、アクセルオフでも減速しないような下り坂なら、ACCは切った方がお得かも。
ACCが速度を維持しようとするため、エンジンブレーキで減速します。
このときに、燃料はカットされているので、エンジン音ほど油は消費しませんが・・・
ある程度速度を乗せてやる方が、下りが終わっても惰性で長く走れる分お得な気がします。

ハイブリッド車の燃費は確かに魅力ですが・・・
「S」モードもグレイスの魅力なので・・・
楽しいグレイスライフを過ごしましょう。

書込番号:22449672

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 SONYのWALKMANとAndroidのナビ接続について

2018/11/07 21:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

スレ主 uki-baraさん
クチコミ投稿数:6件

FH-9300DVS購入予定ですが、USB接続だとAndroidのスマホから音がでない等色々書かれておりますが
現在DVD観賞とSONY WALKMANからの音楽再生、Androidのナビ接続を検討中です。
バックモニター等付ける予定はありません。
ミニのイヤホンジャックのメスを接続端子にしてしまうとナビ(画像)が出力されない気もしますし
USBからスマホのタイプCの変換ケーブルと、USBからミニのイヤホンジャックに変換するケーブルを購入すれば両方作動しますか?
もちろん両方同時に使うつもりはありません。
なるべく音質(低音)にこだわりたいのですが、ウーハーを付けるほど車のスペースを取ることも考えていません。
どういう配線にしてもらえばより快適に使用できますか?

書込番号:22237638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 uki-baraさん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/07 21:59(1年以上前)

カテゴリーが違いますね、ごめんなさい

書込番号:22237655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/11/07 22:20(1年以上前)

Androidとの相性についてはちょっと判りません


まず、ウォークマンはiPodと違い車で聴くには向いていません

基本的にUSB接続では認識しません(使っているファイルがMP3等のFH-9300DVSに対応している物ならUSBメモリーとして認識する可能性はあるが、その場合ウォークマンを使う意味って無いと思う)

ウォークマンのヘッドホン端子とFH-9300DVSの音声入力を下記の様なケーブルで接続する事で聴く事は可能です(その場合FH-9300DVSの画面表示は無しで真っ黒のままですが)
https://item.rakuten.co.jp/auc-net1/at-bc61-10/

もちろんウォークマンで音楽を聴いている時にはアンドロイドオートでナビは出来ません。

書込番号:22237712

ナイスクチコミ!1


スレ主 uki-baraさん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/07 22:35(1年以上前)

ファイルはMP3ではありません。
昔からApple派ではなかったのでiPodという選択肢がありませんでした。
車には向いてないというのはどういうことですか?

書込番号:22237757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/11/07 23:23(1年以上前)

>車には向いてないというのはどういうことですか?

iPodは殆どのカーオーディオ・ナビでUSB接続で聴ける様に各メーカーで作っています

ウォークマンはそれが全く無く、その他のポータブルオーディオプレーヤーの扱いです

SONYがカーオーディオ・ナビから撤退していなければ対応させていたのかもですが、ウォークマン対応を謳うナビはアルパイン位しかありません


書き忘れましたが、持っているウォークマンがBluetoothオーディオに対応していれば無線で聴く事は可能です。

書込番号:22237896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 uki-baraさん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/07 23:26(1年以上前)

Bluetoothには対応してません。
もともと飛ばすつもりで購入していないので。
繋ぐしかないんです。
車の代理店の言いなりは駄目ですね、有難う御座います

書込番号:22237906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/11/08 06:09(1年以上前)

>uki-baraさん
WALKMANが対応出来るのはアルパインナビしか無いと思います?
https://www.alpine.co.jp/files/support/connect/walkman/walkman.20161216.pdf

音質的にはWALKMANの方が良いとは聴きますが接続して聴き比べた事はありません。

書込番号:22238173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uki-baraさん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/08 06:45(1年以上前)

音質的には良くても結局聞けないと意味がないので、代理店と話し合います

書込番号:22238198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

生産終了の意味

2018/07/22 04:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス

クチコミ投稿数:31件

グレイスのHPをみていたら、ホワイトオーキッドパールの色は「まもなく生産終了となります。一部店舗では、お買い求めいただけない場合がございますので、詳しくは販売会社までお問い合わせください。」とメッセージが載せてありました。
これはどういう意味と理解すればいいのでしょうか。
グレイスはもうすぐモデルチェンジする。だから在庫調整している。と理解すればいいのか。また、別の意味があるのか。
車検が来年なので、その時に購入したいと思っているのですが、どなたか生産終了の意味が分かる方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:21979336

ナイスクチコミ!5


返信する
akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/22 04:57(1年以上前)

プラチナホワイト・パールに移行します。

多分!

書込番号:21979339

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/22 05:06(1年以上前)

ちょっと前フィットでも同様のことがありました
白の仕様変更でしょう
○○ホワイト → △△ホワイト みたいな

書込番号:21979346

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/07/22 06:56(1年以上前)

他の車種でもホワイトオーキッドパールは同じく生産終了で、他にプレミアムホワイトパール2等も生産終了みたいです

今回の大雨被害で塗料工場が被災して入手出来なくなったのではと考えます(あくまで私の感ですが)

詳しくはWEBで、じゃなくディーラーで聞いて下さい。

書込番号:21979415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/07/22 07:29(1年以上前)

JADEなんかでも5月くらいから生産終了の表記が出てたから
今回の大雨被害とは関係ないと思うよ。

書込番号:21979463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/07/22 10:35(1年以上前)

色変更だけと思いますが、不人気のようですから、いつまで存続されるのかわかりませんね。

書込番号:21979769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2018/07/22 21:17(1年以上前)

皆さん。ありがとうございました。
白色がなくなるのかと心配していました。
皆さんからの回答で、安心しました。
よく理解できました。 ありがとうございました

書込番号:21981167

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グレイス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
グレイスを新規書き込みグレイスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

グレイス
ホンダ

グレイス

新車価格:175〜264万円

中古車価格:62〜173万円

グレイスをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

グレイスの中古車 (220物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

グレイスの中古車 (220物件)