グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 62〜173 万円 (220物件) グレイスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
グレイス 2014年モデル | 1575件 | ![]() ![]() |
グレイス(モデル指定なし) | 809件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 16 | 2017年7月9日 19:11 |
![]() |
128 | 20 | 2017年6月25日 22:32 |
![]() |
20 | 4 | 2017年6月19日 21:00 |
![]() ![]() |
47 | 6 | 2017年6月16日 21:54 |
![]() |
28 | 8 | 2017年6月3日 11:54 |
![]() |
81 | 7 | 2017年5月29日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
本日(7月6日)、マイナーチェンジ車発売になりましたね。
ディーラーでカタログをもらってきました。
ホンダセンシングを全面に押し出す内容でしたが、
7速デュアルクラッチトランスミッションにも手が入っているようで、
主要諸元表を見ると、変速比が変わっていました。
1速4.148→4.192
2速2.007→2.266
3速1.481→1.642
4速1.098→1.118
5速0.810→0.810
6速0.605→0.616
7速0.446→0.446
FF車の燃費は、
ハイブリッドDX/LX 34.4km/l→34.8km/l
ハイブリッドEX 31.4km/l→32.4km/l
ガソリン車LX 21.8km/l→22.0km/l
となっています。
走行中に時々ギアがうまく入らない現象が
治っているとよいのですが…。
私のお世話になっているディーラーでは、
展示車・試乗車が入る予定は
今のところ無いとのことでした。
残念です。
13点

ハイギヤードになったから加速は鈍ってるかもしれませんね。
ただ燃費は良くなってるし、DCTのギクシャク感はなくなってると思うのでトータルではかなり良くなってるんじゃないでしょうか。
マイナー前に乗ってる人の比較コメントが楽しみです。
書込番号:21023505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>走行中に時々ギアがうまく入らない現象が
それやばくないっすか?
うちのグレイスではギア抜けは経験がありませんけど。
もし、そんな現象があるのなら買い直した方がいいかも。
ミッションの減速比を見るとフリードと同じだから、同じミッションかもしれませんね。
フリードではギア抜けはあまり聞かないので、いいんじゃないでしょうか。
6速・4速のハイギアード化は、高速道路の電池切れの歳の高回転抑制に少し期待します。
実際に乗ってみないと分からないのですが・・・
2速・3速は今でもそんなに低いとは思わないので、かったるくならなければいいなと思います。
ここのギア比を上げることが燃費改善のキモかも知れませんね。
グレイスよりシビックが気になっている少数派オジサンでした。
書込番号:21024946
8点

>コウ吉ちゃんさん
>ハイギヤードになったから加速は鈍ってるかもしれませんね。
逆では?
数字が大きくなったのですからよりローギヤになって加速力は上がっているはずです。
書込番号:21024997
11点

>槍騎兵EVOさん
そうですね。ご指摘の通りだと思います。
数値が大きいほどローギアで加速は上です。
逆を言ってました。
1〜3速をクロスさせることで低速の繋がりが良くなってることが推測されますね。
書込番号:21025088 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

myushellyさん 今晩は。
私はグレイスハイブリッドLXに乗っています。
しょっちゅうではなく、たまになんですが、
例えば、40〜50km/hで走っていて、
緩い上り坂にさしかかって速度が低下して、
加速しなければと思ってアクセルを踏むと、
加速しないでエンジン回転数だけが上昇してしまいます。
MT車で言うと、ギアがニュートラルになった状態です。
ディーラーで話すと、
ホンダのパンフレット「Hondaのハイブリッド 早わかりガイド」を見せられました。
「発進時、ごくまれに、アクセルを踏んでもクルマが一瞬進まないことがあります。
基本はマニュアルトランスミッションなので、自動変速でも、
手動の場合と同じようにギアがかみあわず入らないときがあります。
そのようなときは一瞬クルマが前に進まなくなりますが、
ギアチェンジは自動でやり直します。
あせらず、アクセルをゆっくり踏み直して発進してください。」と書かれていました。
私の場合は、発進時ではなく、
走行時にその症状が出ることがあるようです。
「そういう仕様なので」ということらしいです。
まだ、一般道で道が空いている時にしかその症状が出ていないのですが、
高速道路を走っていて、追い越し車線に車線変更をして、
後続車が接近をしてきた時に加速出来なかった場合を考えるとぞっとします。
ハイブリッド車を選んだけれど、
車が「アンコントローラブル」な状態になることがあるなんて、
残念だなと思っています。
みなさんは、そのような経験はありませんか?
書込番号:21025821
4点

>mugcup27さん
その現象、パンフレット記載の現象じゃないですよ。
走行中にギア抜けするのは問題だと思います。
ただ、ログに残らなかったり、証明できなかったりで難しいと思いますけど・・・
普通じゃないと思います。
ディーラーにしばらく車を預けてみるとか・・・再現できないと話にはならないかも知れないけど・・・
この際、買い換えてしまうとか・・・無責任にいってしまう・・・ゴメンナサイ。
書込番号:21027766
3点

シャトルですが、て登り坂でギヤ2速と3速で迷って2速状態でエンジンが唸り回転だけが上がり加速しない現象があります。
バッテリーのチャージ状態が低い時に起こるものなのかどうなのかは分かりませんが、ECUが上手く機能していないバグの様なものかもしれませんね。
ホンダHVの初期DCTではよく話題になってます。
マイナーしたシャトル・グレースは多分、改良されてこの辺りの現象は無くなっている可能性が十分あり得ます。
書込番号:21027796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

間違えました。
マイナーしたフィット・グレースでした。
書込番号:21027884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コウ吉ちゃんさん
myushellyさん こんにちは
今日の午後も、走り出しの時にギクシャクし、
運転しづらかったので、
しようがなくSモードで走りました。
10〜15分後には、なんとか元に戻りました。
コンピューター制御というのは難しいですね。
デジタルカメラでは、
ファームウエアのアップデートで対応してくれるのですが、
車ではやらないのでしょうかね。
高いお金を出して買ったものなので、
本当に残念です。
書込番号:21028011
3点

そうですね。
ファームウェア更新でなんとかなればいいんですけど・・・。
平坦な道では起こりませんから何とかなってますが。
最悪Sモードで強制的にエンジン始動で回避出来るんですね。
車は気に入ってるんですが、唯一この唸りは何とかして欲しいものです。
ヴェゼルが全車速センシングになりDCTが良くなるのを待ってるのでそれまで我慢します。
書込番号:21028085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのグレイスはもうすぐ30000kmの走行になりますが、そんなことはないです。
原因が違うかもしれませんが・・・ECONはどうです? 「on」なら「off」を試してみては?
ダメ元で、ミッションの学習のリセットを試してみるとか・・・
新しいファームがあるか確認してみるとか・・・
要望がないとしないファームアップもあるのかもしれませんし。
ディーラーの対応力というのもあるのかもしれませんし・・・
普通じゃないのなら、遠慮しないで言ってもいいと思うんですけど。
快適な走行になることをお祈りします。
余談ですが・・・今度出るシビックはCVTのようですよ。
変速制御は多段変速っぽく味付けしてあるとか。
値段は高めなんでしょうが・・・密かに気になっていたりします。
大きさとか、出力とか私にはストライクなんですよねぇ・・・
書込番号:21028153
4点

myushellyさん
「ミッションの学習機能」ってあるのでしょうか?
以前、ホンダのディーラーか相談センターで聞いた時は、
「無い」と言っていたような気がします。
普段はECONをONにして走行することが多いので、
明日は、OFFで走行してみます。
新CIVICはCVTなんですか…。
海外ではCVTの人気が無く、
DCTのほうが多いと、ネットで読んだのですが。
myushellyさんは、30000km走行で異常無しですか。
羨ましいです。
書込番号:21028179
2点

>mugcup27さん
フィットハイブリッドの初期型のDCTで、「学習のリセット」という話が出ていたように思います。
「学習」はドライバーのクセを学習するのではなく、ギアのカミ位置の学習ではないかと・・・
不正確情報ですので、詳しくはディーラーで尋ねてみてください。
>明日は、OFFで走行してみます。
通常の走行では「off」での走行をお勧めします。
色々試してみましたが、「on」で有意な燃費差は私の環境ではありませんでした。
少ない改善事例としては、社外温度が35度近くの時、エアコンの能力を下げて燃費に貢献していました。
エアコンは動力用電池を消費しますので、その消費を抑えれば動力に使えるということかと思います。
ただし、エアコンの能力を下げるので、車内は幾分暑くなります。
1割か、8分程度の燃費改善があるかもしれません
また、「on」の場合は、スロコンがアクセルレスポンスを下げています。
これにより、出だしで想定より進まないとアクセルを寄り踏み込む動作をしてしまいます。
右折の際なども、思ったほど進まないのは危険を感じて気持ち悪いときもあります。
このような動きは、試乗の際にも確認できましたので実験以外で「on」にしたことはありません。
>海外ではCVTの人気が無く
CVTのダイレクト感のない滑っているような変速感覚が嫌われているのかもしれません。
今度のシビックは、CVTのギア比を固定して、多段変速のような味にしてあるとか。
試乗してみたいなぁとは思っていますが・・・
書込番号:21029698
4点

myushellyさん こんにちは
詳しいコメントをどうもありがとうございます。
昨日の昼過ぎは、かなり気温が上昇していたので、
それが、乗り始めのギクシャク感に影響したのかなとも思っています。
東京は今日も高温注意の情報が出ているので、
今日はECONをOFFにして、確かめてみたいと思います。
「学習のリセット」は、今度ディーラーで聞いてみます。
色々とご教示ありがとうございました。
書込番号:21029747
3点

mugcup27さん、こんにちはです。
参考になるかは分かりませんが、9年程前にノアを購入したのですが、そのときニュートラ制御なるものに不具合がだいぶ
出ていまして、発進時にショックがありました。メーカーからはプログラムの書き換えが3回でましたが、私は3回とも行った
にもかかわらず改善できませんでした。ディーラーの対応も”こんなもんじゃないですかねえ”的でしたので、構造をよく熟知
して、メカニックの方に同乗してもらい、現象が出たときに事こまかに説明しました。そしたら分かってもらえたようでミッション
をまるごと交換してもらえました。その後は完全とは言えませんがだいぶ改善しました。
書込番号:21030534
3点

パリマッチ棒さん こんばんは。
ホンダ以外のメーカーでも、そのようなことが有るのですね。
私の場合は、それほどしょっちゅう出る症状ではないので、
メカの方に同乗してもらっても、その時にそれが出るかどうか分かりません。
myushellyさんに教えていただいたように、
今日はECONをOFFにして走行してみましたが、
乗り始めに少し症状が出ました。
ミッションの交換までされたとは大変でしたね。
myushellyさんは30000km走行で異常が出ていないとのことなので、
システムの元々の不具合ではなく、
私の車のDCTだけの不具合なのかもしれません。
もう一度、ディーラーで話してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21030570
2点



最近、話題の秘書に暴行を働いた疑惑の女性国会議員さん。
雑誌にはホンダ車が写っているんですが、このクルマってグレイスですかね?。
だとしたら、同じオーナーとしてちょっと恥ずかしいかな。
8点

>ドレン(エイブ)さん
国会議員が自分で車を運転することはないだろ。
秘書の車じゃないか?
書込番号:20994063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ車だからって気になるんですね。
単なる工業製品ですが、それだけ思入れ深い方なんでしょうか?
書込番号:20994077 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


マレーシアで暗殺があったとされる某国
某国のマレーシア大使館の車はアルファード、レクサスも・・・。
庶民派気取りでグレイスにしたのかも知れませんが、裏目に出てますね。
彼女の子供は悲惨です。
TVであの声を聞いてトラウマを思い出す二次被害者も必ずいますね。
書込番号:20994172
9点

>ぜんだま〜んさん
議員が直接運転することは少ないですが、自動車は議員事務所名義で保有していることが多いようです。
支持者の自動車に乗ることもあるようですが、秘書の車に乗るのはセコい気がしますね。
書込番号:20994353
3点

ランクルはISが使用。
レクサスをはじめとする高級車は指定○○団が使用。
その他多数。
https://matome.naver.jp/odai/2147672049667831601
そんなこと言ってたら乗る車なくなるよwww
書込番号:20994410
11点

もし車がアクアやプリウスだったら同じ車種のオーナーは2次被害者として相当数存在しますね(笑)
全く気にすることなんかありませんよ。
書込番号:20994472 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ドレン(エイブ)さん
事件と乗っていた車を特定する必要ありますか?
単なる興味本位のスレ立ては如何なものでしょう。
書込番号:20994566 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

「誰々も使っている。」って情報は口コミ情報のうちだと思っていましたが、不適切ですか?。
書込番号:20994688
1点

>ドレン(エイブ)さん
今回は車に起因する事故では無く、車内での会話が問題になる事件の為、特定の車種のスレは不適切かと思われますが、、
どうしてもというならで、車と関係ないところでスレ建てするのが筋だと思います。
たまたま写ってたかも知れないグレイスのイメージダウンを目的だと貴殿が思われても良いなら別ですけど.
書込番号:20994987 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ドレン(エイブ)さん
適切、不適切関係なく どうでもいいが正論ですかね?
わざわざ知らされたとこで、誰1人メリットなし。
知らずにいれば、何でもない事です。
あなたが同じ車で嫌な気持ちになったのなら、同じ様な気持ちになる人もいるかもです。
さっさと削除依頼してあげて下さい。
書込番号:20995028 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

事務所の車だと思います。
書込番号:20995148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドレン(エイブ)さん
お疲れ様です。あれグレイスじゃなくて、
フィットハイブリッドLパッケージじゃなかったけ?
書込番号:20995239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

役に立つ情報なら歓迎ですが、
誰それが使っているのが判ってどうしろと?
貴方はただの愉快犯では。
書込番号:20995248
11点

皆様のお目を汚してしまい、申し訳ございません。
書込番号:20995522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドレン(エイブ)さん
ドンマイ!
書込番号:20995987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今朝サンデージャポンで議員のネタやってたけどフィットでしたね。
当事者の車かは知りませんけど…どうでもいいですが(笑)
書込番号:20995997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホンダセンシング付きのグレイスの見積りを取ったところ、
アクセサリに『光のアイテムパッケージ』が無く代わり(?)に『おもてなしパッケージ』なるものがありました。
内容は旧『光のアイテムパッケージ』+『助手席オットマン』で\45,000程、ただ今検討中です。
3点

がじがじ7さん こんにちは
「旧 光のアイテムパッケージ」の価格が、34,560円(税込)でしたから、
プラス1万円ですか…。
「助手席オットマン」ってどんな物なんでしょうかね?
書込番号:20976849
5点

>がじがじ7さん
もう見積もりができるんですね。
因みに、グレードやオプション、車両本体価格、支払い総額等、
可能な範囲で教えてもらえれば、幸いです。
書込番号:20979389
3点

>mugcup27さん
オモテナシPKGの価格は¥54,000でした。訂正します。
>hybrid 1号さん
EXでルーセブラックの外色にしたので現行でいけばスタイルエディションに当たるかと思いますが、車両本体価格は\2,385,720でした。それ以上は御勘弁下さい。
書込番号:20980324
4点

>がじがじ7さん
情報提供ありがとうございました!
そうすると、現在グレードからおよそプラス10万円ぐらいでしょうか。ホンダセンシングなどが付いてこの程度でしたら、十分魅力あるものだと思います
。有力候補になりますね…!
書込番号:20980423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
2017年7月6日に登場する新型グレイスの見積もりに行ったのですが、
値引きなどが一切なく下取り分の金額のみでした。
車の納車の経験が無い素人なのですが、
新型車は値引きされないのが普通なのでしょうか?
7点

xももんがxさん
マイナーチェンジされる車を発売前に購入しようとすると、かなり渋い値引きになる場合が多いです。
それでも3〜5万円位は値引きしてもらえる場合が多いようですが、今回のように値引き0円という事もあり得ると思います。
今回のグレイスのマイナーチェンジでは、Honda SENSINGが搭載されるという安全面での大幅な進化も値引きが渋くなっている一因かもしれませんね。
尚、今後の交渉で多少は値引きを引き出せる可能性はあると思いますが、大きな値引きを引き出したいなら年末や年度末辺りまで待ってみる方法もあります。
書込番号:20960923
8点

3年前、グレイスが正式に発売する前に交渉・契約しましたが、値引きは0円でした。
発売前の新型車はそういう傾向です。
安く買い叩く人より、本当に欲しい人に売りたいのが心情でしょう。
安い自動車が欲しいなら、違うクルマを狙うか、正式発表後の初期需要が落ち着いた時期を狙う必要がありますね。
書込番号:20960968
9点

>xももんがxさん
出てすぐ納車されるようなタイミングとなると値引きは難しいかもしれませんが、「ハンコを押す」といえば5万円くらいは期待できるのではないでしょうか? どうしても値引きはできないということなら、下取り金額を後ひと押し、といえば5万円ならいけるような気がします。 ただ、ここでの議論を見ていると、下取りはよそに持って行った方が高くなるという書き込みが多いような気がします。 時間があるならそれもやってみるべきではないかと思いますが、時は金なり、ご自分の時間をお金でいくらに換算なさるかによると思いますのでご注意なさってください。 若い方なら1日1万円くらいでしょうか?
書込番号:20961047
8点

一度、ホンダでは値引き渋かったとでも話をしながらカローラの見積もりもらいに行って、その見積もり持ってホンダへGO。
ちなみに私の過去の例ですがMC直後のフィットとアクアの見積もり取って車輌からの値引きが10万差がありました。
もちろんホンダの方が渋かったです。
ただ、欲しい車なら値引き気にせず買っちゃいましょう。
書込番号:20961156
8点

初回見積もり段階なら、まずはそこからかもしれませんね。
普通といえば「普通」の対応だと思います。
ディーラーも利益を出さないといけないので、むやみに値引きはしないはず。
雑誌など色々値引き論もあろうとは思いますが・・・
利幅が薄くても、どうしても売りたいときとか・・・
販売促進など、どこからか値引きに相当する金額が出ているときが、値引きできる買い時かもしれません。
競合する車もあると、競争してくれる場合もあるかもしれません。
私は約2年半前ですが、インプレッサとの競合をしてグレイスにしました。
交渉開始が1月からだったので、両者とも数が欲しい時期だったのか、それなりの値引き額は出ました。
MC予約の段階だと、値引きは薄くなるのは仕方ないかも。
下取りはディーラー以外でも見積もってもらってもいいかもしれません。
納車のタイミングとかはキッチリと図る必要はあると思いますけど。
良いお買い物をしてください。
セダンなら・・・シビックも帰ってくるけど、そっちも気になる?
書込番号:20962166
3点

マイナーチェンジ前なので大幅な値引きは無理かと思います。自分自身、2年前(2015年)のGWに契約しましたが、新型車発表後半年ということで値引きは0円でした。その替り言っては何ですが、前車の保存状態が非常に良いせいかオプションで30万円近く値引いてもらい、グレイス4WD−DX−ハイブリッドを240万円のところを27万円下取りして213万円で購入することができました。
ただし、オーディオ系が全くダメだったので7万円ほどかけて社外スピーカーにすべて取り替えましたが・・・。
もし、本当に値引きを期待するのであれば、年末か、来年3月の年度末を狙うことをお勧めいたします。グレイスは人気がない割にホンダは値引きをいたしません。ホンダの他車種、例えばシャトルとか・・・も同じだと思いますよ。
書込番号:20972843
4点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
純正の地デジの受信感度が思いのほか悪くないですか?
ちょっと市街地にさしかかると途端にチャンネルサーチになってしまいます。
いろいろ探っているとアンテナの差込口が4ヵ所あるのに2ヵ所しか使用していない、要は2chアンテナ仕様のようです。
FITの口コミでも似たような事象で、ディーラーで4ch対応してくれる様なのですが、グレイスも同じ事が言えるのでしょうか?
ディーラーで対応してくれた、してくれない、有償、無償など情報をお持ちの方、ぜひ教えてください。
4点

MOPナビだとNGですが、ナビスペP付車でDOPナビなら有償でプラス2チャンネル分追加出来ると思います。
書込番号:20935651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
早速の情報ありがとうございます。
やはりMOPではダメなんですね。ガッカリです。
ステアリングボタン連動など使い勝手は良いだけに残念なところですね。
書込番号:20936035
1点

カロナビ使ってます。
>ステアリングボタン連動など使い勝手は良いだけに残念なところですね。
グレイス程度のボタンなら、社外で同様に使えます。
余談でしたゴメンナサイ。
書込番号:20936163
3点

>UZ-EXさん
ホンダのMOPナビの地デジの映りに関してはTVを見る方は不満を言う方は多い様に感じます。
DOPナビでも通常だと4×2なので写りが悪いでしょうね?
DOPならまだしもMOPナビだとナビ変えも出来無いと思いますので諦めるしか無いです。
書込番号:20936250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グレイスのMOPにこのようなブースターは使えるのでしょうか?
以下商品説明
↓↓↓
【限定品】
地デジアンテナ用増設ブースター GT-13/GT-13
アンテナコネクターにGT-13を採用しているメーカーの4×4、2×2機やワンセグモデルで感度がいまいち欲しいというユーザー様からの要望で製作しました限定モデルです。
純正のアンテナ直下ブースターと同等品を搭載しましたので、感度は倍増します。
取り付けは簡単でアンテナの一箇所に挿入するだけで電源の配線などは一切不要です。(電源はチューナー部本体から供給されるようになります)
移動中など画面がフリーズしてイライラするような環境下(どちらかというと強電界地区)で目を見張るような改善が見られます。
GT-13コネクターを採用している殆どのメーカー品にご使用可能です。(チューナー本体からブースター電源が重畳供給されるモデル)
どうでしょうか?
ダメなものはダメとあきらめた方が良いでしょうか?
書込番号:20937107
3点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
正直なところ、こんなに映らない地デジを載せる意味があるのかと思ってしまいますね。拡張もないなんて。
DOPは社外品を載せるよりメリットが有るものと思って選択しましたが、これなら後付け社外品の方が遥かに満足の出来るものと後悔します。
書込番号:20937872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>UZ-EXさん
購入されたグレイスやナビにイチャモン付ける様で申し訳ありませんがMOPナビのメリットって何かあるのでしょうか?
ホンダ車は?ですが他車種の高級車等のMOPナビにはダイアグ表示が出来たりしましたが今時の車屋さんはテスターで調べるので必要無いし、グレイスの場合ナビ取付部は7型、8型ベース(社外品同じ寸法)でMOPやDOPを選ぶメリットはあるのでしょうか?(営業にはMOPをユーザーに選んでもらう方が楽そう?ですが…?)
MOPナビでも交換出来ると思いますが?パネル形状が違うとあるので量販店等では断わられるでしょうね?
ブースターの件ですがGT13自体ブースター内蔵なのでもう一つ付けると地デジの周波数からすると減衰の方が多くなる様に感じます?
幾らもしないでしょうから試すしか無いと思います。
書込番号:20937948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DOPは社外品を載せるよりメリットが有るものと思って選択しましたが
メーターパネル内のインフォディスプレーに案内表示するとか・・・
時計の時刻合わせが不要になるとか・・・
そのようなことにメリットを感じるなら、「あり」だと思います。
それらに魅力を感じないのなら、自車位置精度とか案内とかになれていたモノを使う方が使いやすいかも。
DOPなら、ある意味社外なので付け替えは問題ないと思います。
MOPなら・・・インフォディスプレーとかへの連動問題があるので、付け替えは注意が必要かも・・・
時計の設定ができなくなったとかというのもあったような気が・・・
>ダメなものはダメとあきらめた方が良いでしょうか?
「移動中など画面がフリーズして」は、本来的にドライバーは使わないことになっているので・・・
駄目なモノはダメとしてあきらめた方がいいように思いますけど・・・
書込番号:20938474
6点



MCを控えているフィットとグレイスで迷っております。現在は先代フィットハイブリッドに乗っているんですが、4WDでないのと、長距離走行の疲労度など、乗り心地を考えて評判の良い(?)グレイスのMCを待っていたのですが、先に出るフィットもなかなか良さそうに見えてきました。
因みにどちらもハイブリッドで4WDが前提で考えています。現在のグレイスとフィットを乗り比べた人がいたら、ぜひご教示ください。
9点

他人事で申し訳ないですが・・・
乗り心地や静寂性、力強さや疲労度など会ったことのない他人に聞いて信じれますか?
また、感じ方も人それぞれ。
前に乗っていた車によっても感じ方・とらえ方も違います。
MC後には足回りの味付けも変わるでしょうから、MC前の比較を聞いても仕方ないです。
同じホンダ車なんですから同じディーラーで試乗できるのでその場での比較をし、スレ主さんの感じた事を信じましょう。
書込番号:20914966
18点

現在、グレイスハイブリッドEXに乗っています。
通勤の足としては、グレイスをお勧めします。
色々な場面で使えるオールマイティーさなら、グレイス以上にコンパクトで、中も広いフィットに軍配です。
この両車は車重が軽いため、ヴェゼルで感じた重量に対してパワーが足りないと言う事もなく、どちらも加速が良いです。
MC後に試乗して、実際に体感してから選べば良いという差だと思いますよ。
最期に......
フィット3ハイブリッドのリコールで苦しんだホンダは、グレイスハイブリッドの発売を遅らせて現在もリコール無しのグレイスハイブリッドを世に送り出しました。
MCは、フィットハイブリッドにとって汚名返上の機会なので、
当時のグレイスハイブリッド以上に、慎重かつ確実な出来のフィットハイブリッドを世に送り出すと思います。
書込番号:20916251 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>hybrid 1号さん
グレイスとフィットはメカニズムに共通な点はあるかもしれませんが,車としての性格はかなり異なると思います。
私の家内が初めて自分の車として買った車がこのシリーズになってからの初代のフィットで,荷物がたくさん積め,シートもそれなりで良かったです。今はインサイトになっていますが,次はグレースが候補に挙がっています。ただし,今のグレースの次のモデルになる見込みです。
ご存知とは思いますが,hybrid 1号さんの場合,大きな荷物を積むことが考えられるなら,フィットで決まりと思います。ただ,今グレースが候補に挙がっているということは,それほどでもないということでしょうから,グレースをお勧めしたいです。今うちの車はインサイトと前のモデルのアコードハイブリッドで,グレイスは出てすぐ試乗しましたが,こちらが先に出て入ればこっちを買ったな という感じでした。 アコードハイブリッドより圧倒的に安いですが,(短距離ですが)乗りごことはそれほど変わらない印象でした。室内の広さはアコードの方が広いですが,普段それほど大人数で乗るわけではないのでグレイスで十分です。 唯一アコードで良かったと思ったのは,親戚の葬式で車を出したときです。3年間で1回のことでした。短距離の場合燃費もグレイスの方がアコードハイブリッドより良かったです。カタログ値通りで当たり前と言えば当たり前ですが。
書込番号:20916820
10点

>長距離走行の疲労度など、乗り心地を考えて
現在グレイスの2WDに乗っています。
長距離走行の疲労感などは、さほど違わないかもしれませんが・・・
ホイールベースが伸びていて、車重が重たいぶん、グレイスの方が乗り味はジェントルかもしれません。
後席の居住性は、屋根は低くてもグレイスの方が乗り心地はいいです。(シートも含めて)
ユーティリティーがセダンでいいのなら、グレイスはいいと思います。
もっとコンパクトに、後席に人を積む機会が少なく、荷物もたくさん積みたくて
軽快に走りたいならフィットだとも思います。車重が軽い分燃費にも有利だと思います。
現在フィットをお乗りなので、試乗で確かめるのが一番確かだと思います。
乗り継ぎなので、試乗もコース外とかいろいろ試させてもらえるかもしれません。
予算的には異なりますが・・・
シビックが帰ってくるようなので、個人的にはそちらも気になっていたりします。まだ代えませんけど・・・
書込番号:20916999
9点

2WDと4WDはリアサスペンションの構造が違うので、乗り心地に関しては、聞く方も答える方もそのへんを考慮してあげることが肝要です。
書込番号:20918596
4点

ドディオンだから構造はほぼトーションビームで変わらないかと。
どの会社でも2WDとAWDでセッティングは違うだろうから構造一緒でも乗り心地は変わる可能性あるだろうけど。
書込番号:20924039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、様々なアドバイスをありがとうございます。やはりフィットとグレイスは、ベースは同じでも、かなり味付けが異なるようですね。実際、乗り心地の感じ方は個人差もあるでしょうから、乗ってみないとわからない部分も多いと思いますので、MC後の試乗を楽しみにして待ちたいと思います。
書込番号:20927079
11点


グレイスの中古車 (220物件)
-
- 支払総額
- 64.1万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.6万km
-
グレイス ハイブリッドLX 純正ナビ バックモニター ETC スマートキー プッシュスタート トラクションコントロール 電動格納ミラー パワーウィンドウ
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
-
グレイス ハイブリッドEX ハイブリッドEX 純正ナビゲーション フルセグTV バックカメラ 衝突被害軽減ブレーキ
- 支払総額
- 112.2万円
- 車両価格
- 98.3万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 131.0万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 17.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
50〜196万円
-
49〜242万円
-
19〜305万円
-
16〜300万円
-
29〜212万円
-
60〜633万円
-
43〜250万円
-
133〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 64.1万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
グレイス ハイブリッドLX 純正ナビ バックモニター ETC スマートキー プッシュスタート トラクションコントロール 電動格納ミラー パワーウィンドウ
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 131.0万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 5.1万円