ホンダ グレイス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

グレイス のクチコミ掲示板

(2384件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
グレイス 2014年モデル 1575件 新規書き込み 新規書き込み
グレイス(モデル指定なし) 809件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グレイス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
グレイスを新規書き込みグレイスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

センサー(超音波感知システム)について

2016/02/06 14:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

グレイスの後方視界の悪さにはちょっと不満です。デザイン的にももう少しトランクルームが低くてもいいような気もしますが、ゴルフバッグが何個積める、というのも売り文句の中で大きいんでしょうか。その代わり2015.1.25に書き込んで心配していた車庫入れは意外にもすごく楽でした。
 というわけで後方視界については我慢して乗っていたのですが、先日バック中に危うく意識になかった他車にぶつけそうになり、もちろん車のせいではなく私が注意していれば問題なかったのですが、もしアクセサリーカタログ 17ページの「センサー(超音波感知システム)」が付いていれば警告してくれたのかなと思い、取り付けた方の感想を伺いたいと投稿しました。

 購入時も取り付けを迷ったのですが前後合わせて69,120円という額に躊躇して、「後でも付けられる」と言うのであきらめた経緯があります。でも毎日の駐車場地区への進入時もバックなので、リアウィンドウから見えない花壇にぶつけないよう注意して後退している状況です。もしこの「センサー」が有効なら来月の1年点検で取り付けてもいいかと考えています。ご意見お聞かせください。

 なお購入時は、駐車場前の道路は人通り&自転車通りが多いので有効かと、25ページのフロントカメラシステム(52,380円)を選択しました。でもこれは全く使っておりません。ちょっと顔を出して左右を伺うにはいいのかもしれませんが、うちでは車を道路に出す際は突進してくる自転車など左右をフロントウィンドウから直接きょろきょろ見ながら注意してないと恐くて出られません(左右は植え込み越しには見えるので)。距離感もつかみづらいしこれは無駄でした。
*「勝手に付けりゃいいじゃん」とわざわざ無意味なレスを付けられたくないので、こういうこともあるんですよとあえて付け加えました。

書込番号:19562055

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件 グレイス 2014年モデルのオーナーグレイス 2014年モデルの満足度5

2016/02/06 14:48(1年以上前)

バックカメラはついているんですか?。

書込番号:19562092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2016/02/06 15:05(1年以上前)

 バックカメラは付いています。駐車スペース枠内に車体を収める最終段階には便利に使っていますが、普通にバックする際はバックモニターだけ見ていると後ろを横切る歩行者や突進する自転車が見えないので、どうしても後ろを目で見ながら視野を広く持って行うことになります。

書込番号:19562130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件 グレイス 2014年モデルのオーナーグレイス 2014年モデルの満足度5

2016/02/06 16:37(1年以上前)

私も購入時に検討した装備なのですが、グレイスではない自動車に付いていたセンサーの感想として、
フロントセンサーは1メートルから反応するので、交差点で停車したときに目の前を歩行者が横切るとピッピッと鳴るようでやめました。
リアはコーナーセンサーとバックソナーに分かれていますが、駐車場でギリギリまで寄せたいときにやはりうるさく感じましたので、リアカメラで良いかなと。
付けていてもポールにぶつける人がいるようで、ポールのような障害物には反応しにくいみたいですね。

センサーが無い故にしっかりと目視していることがメリットと割り切りました。

参考にならずすみません。

書込番号:19562376

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2016/02/06 20:19(1年以上前)

 ドレン(エイブ)さんありがとうございます。なかなか思う通りには働いてくれないみたいですが、リアはやはり付けたいですね。マンション駐車場地区は狭いのでいつも公道からバックで入るのですが、ドアミラーを見ながら入り口花壇を気にしていると後方の監視がおろそかになり、いつも「さっき見たから誰もいないだろう」と決めつけてバックしています。センサーを付けることによって、進入開始時に経路の目星を付けておけば、あとは花壇への接近はセンサーに任せて後方確認に専念できるのかなと。

 フロントはなくてもいいような気がしますが、どうせならセットで付けたいですかね。勤務先の駐車場出口ゲートの精算機がアウト側にあるのでチケット挿入のためギリギリまで寄せる際にあった方がいいかもしれないし。まあなくてもさほど困らないのですが、書き込みを拝見するとかえって邪魔かもしれませんね。迷うなあ。

書込番号:19563014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2016/02/12 21:15(1年以上前)

 というわけで、11日にセンサーをリアのみ取り付けてきました。

 当初工賃込みの値段を聞くだけのつもりで電話したのですが、トントン拍子に話が進んで1ヶ月以上早い1年点検と同時に付けてしまいました。

 フロントのセンサーはよく反応してうるさいこともあるようですが、リアのセンサーはギアをバックに入れた時しかオンにならないので全く問題ありません。まだどの程度の距離で鳴るのか完全には把握していませんが、側壁には反応しないようだし、低速でバックしている分には十分役立つものと感じます。インジケーターも見やすくてわかりやすいです。ただ、バックに入れた瞬間に動作確認のため(?)「ピー」と鳴るのは、「ピッ」くらいにしてほしかったとは思います。工賃込みで5万円以上になりましたが、長い目で見ればまあいいでしょう。

 あとは、後退するスピードが速いとブレーキが間に合いそうにないので車速に応じてブザーが鳴り始める距離を自動調節する機能と、後退中に車の後ろのすり抜けを企てるチャリンコに対する防御として後部側方への高速接近物体遠距離探知システムを搭載していただければ言うことなしです!?

書込番号:19583156

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ72

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

真冬の燃費を上げるのには・・・

2016/01/26 20:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス

クチコミ投稿数:52件

札幌市在住です。DW・4WDを昨年7月に納車になってから北海道の色々なところを走破しました。夏場は遠乗りで約29km程度、街乗りで23km程度でした。これだけ見れば新型プリウスと大して変わらないのですが、冬場の遠乗りで22km,街中走行では14km前後(渋滞時には10kmを下回ります)。通勤距離は往復約25kmで毎日乗っておりますが、つい先日新型プリウスを乗る機会がありました。マイナス2度の中、街中走行約15kmで燃費は驚くことに24.5kmでした。
 しかも走行性能、静粛さ、乗り心地はグレイスを遥かに凌ぐものでした。一瞬、買い替えようかと思いましたが、約180万円の追金が必要と判明。下取り価格が150万円程度とのことでした。
 自分でガソリン代を計算したところ10万q走破した場合には30万円の差で済む計算になりますが、運転、乗り心地がグレイス=軽自動車、プリウス=クラウンほどの差が感じられました。
 ちなみにメーカーに確認したところ新型プリウスに搭載されている断熱パネルをグレイスに新たに設置するのは困難とのことでした。新たにプリウスに買い替えるほどの予算がないため何とか別の方法で断熱パネルを設置する方法がないか・・・。どなたか良い知恵がございましたらご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:19527352

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/26 20:58(1年以上前)

こんにちは

違いは断熱パネルだけではないと思います、バッテリー容量が大きく違うかと。
プリウスも冬は車内寒いですね、プリウスタクシーは敬遠してます。

書込番号:19527396

ナイスクチコミ!7


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2016/01/26 21:00(1年以上前)

ハイブリット車で冬場の燃費向上したいなら、ラジエター塞ぎです。
先ずはそこでしょう。
暖房の為に、余分にエンジンを回すから。無理だとは思いますが、試しに暖房しないで乗ってみて下さい。

書込番号:19527408

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/01/26 21:38(1年以上前)

詳しくは調べていませんが、
ホンダとトヨタは同じハイブリッドでも
仕組みが違うんじゃなかったかな?


まぁ大半のハイブリッド車は暖房効きが悪いのに、燃費が悪いからね。

書込番号:19527549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/01/26 21:40(1年以上前)

>つい先日新型プリウスを乗る機会がありました。マイナス2度の中、街中走行約15kmで燃費は驚くことに24.5kmでした。

試乗でしょうか?
なら、エンジンがある程度は温まっている状態での燃費と思いますので
実際に使った場合にそこまでの燃費が出るのかは疑問です。

書込番号:19527554

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2016/01/26 22:13(1年以上前)

水温が上がる迄エアコンスイッチは押さない

方が燃費がいいし、冷風のストレスがありま

せん。暖気途中毛布や、シートヒーター等使う

事で暖気完了まで凌ぎます。

可能であれば冷水温時は、回転数を1500迄に

押さえれば燃費の悪化が軽くなります。

書込番号:19527678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/01/26 22:42(1年以上前)

>えくすかりぱさん

オートエアコンは水温が低いと風が出ない様になっていますが、
その場合でも暖気終了時(アイドリングではない)まではエアコンは切りの方が良いですか?

あと、オートエアコンだと冬場でも自動的にクーラーが付いちゃう車種もあるので、中々水温が上がらずに

燃費が落ちるかもしれませんね。

書込番号:19527818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/01/27 01:58(1年以上前)

いつでもバッテリー使いきり到着を実行し暖機走行時に充電時間を長くして負荷を上げ水温上昇を早める

素人グリル塞ぎは強制冷却で燃費逆効果にもなりますので実施にはご注意あれ

書込番号:19528358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2016/01/27 10:03(1年以上前)

トヨタハイブリッドで、このような質問書き込みは年中行事みたいなものですね。
お気持ちわかります。

10年以上前の軽ですが、暖房をフルに回すと水温計が下がるのがわかります。
サーモスタットに異常なし。
それでも、24km/L走行しますので、さらに燃費の良い、排気量の大きい車は、ハイブリッドとはいえ燃費が落ちて当然と思います。
更には、リチウムバッテリーの効率も落ちているでしょうし。

夏場でも、オーバーヒートしない車ですから、冷たい冷気でエンジンが冷やされ過ぎが起きている筈。
バッテリーはいじってはいけませんでしょうけど、冬場のエンジン関係は、ラジエーター以外は完全に遮断出来る方が良いかと。

書込番号:19528841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/27 12:14(1年以上前)

同じルートでの比較なのでしょうか?

同じルートで寒い冬でも春秋並みの燃費が出ることもあります。
一喜一憂せずに長い目で見たらいかがでしょうか。

書込番号:19529063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/01/27 18:02(1年以上前)

>乗り心地はグレイスを遥かに凌ぐものでした。
>運転、乗り心地がグレイス=軽自動車、プリウス=クラウンほどの差が感じられました。

こんな気持ちを抱いたまま、グレイスに乗り続けることができますか?
少々のごまかしで、納得できるんでしょうか・・・
これから、数年間は乗り続ける「車」です。気分良く乗れた方がよくないですか?
無理してでも、買い換えた方が、ご自身も、グレイスも幸せなような気がします。
一度思い込んでしまった思いは、そう簡単に抜けられないと思うのですけど・・・

寒いときの、特に氷点下でのエンジンが暖まるまでの燃費は悪いです。
グリルをふさぐ機能のあるプリウスの方が、アドバンテージがあるのは確かかと思います。

ちなみにですが・・・
うちのグレイス2WDは、エンジンさえ暖まっていれば、氷点下2度での20kmの走行で25km/Lのメーター読みが出ました。
朝一始動で、10kmの走行までは、普通のガソリン車並みの燃費です。15km/Lくらいの時もあります。
ほとんどEV走行ができませんから。
ハイブリッドの燃費は走行条件によってかなり変化が大きいかもしれません。

書込番号:19529755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2016/01/27 22:05(1年以上前)

スイッチを押すと通電するので、僅かかも

しれませんが電気を消費します。

水温の低い場合、これが意外に負荷になる

事があります。

書込番号:19530571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2016/01/28 21:36(1年以上前)

 皆さま、様々な貴重なご意見ありがとうございました。今日、販売元で相談してみましたが、解決策は無いとのことでした。私の車通勤もおそらくあと1シーズン(H29年3月まで)で、その後はまた地下鉄通勤になり車もあまり乗らなくなるため、グレイスはそのまま保有しようと思います。冷静になって考えてみると10万kmを走破したとしてもガソリン代の差が30万円、車の買い替えに210万円との差は大きいです。グレイスの乗り心地は決して上級車とはいいがたいですが少なくとも軽自動車よりは多少まともだと感じております。地下鉄通勤になると車の使用は日曜日の買い物(すぐ近く)とたまに行く温泉旅行ぐらいのものでしょう。そうなれば年間走行距離は1000km以下となりそもそもハイブリッド車を買った意味さえ忘れてしまいます。
 新型プリウスにのぼせた自分の愚かさに改めて気づかされました。皆さま本当に貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:19533471

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/28 22:23(1年以上前)

>ゼクシオ6代目さん

冬の燃費の改善策にしても、プリウスへの買い替えにしても、ガソリン代の差額にしても、お書きの通りです。
ましてあとワンシーズンだけなら尚更です。
冬は外気の低下により、シリンダーが狭くなり、ピストンの往復に抵抗がかかる、オイルも冷たく滑らかになっていない、
吸気が低いために爆発力も低いなど、各種悪条件が重なります、自然には勝てませんので仕方ないことです。

書込番号:19533677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/30 10:09(1年以上前)

>里いもさん

冬場の燃費が厳しいというのは、グレイスに限らず経験上1〜2月の燃費が悪いですね。

ただし、エンジンは適正使用温度(水温で80〜90度)のときにクリアランスが適正になるよう組まれています。
ピストンの材質はアルミ合金、シリンダーはブロックがアルミ合金でもスリーブが鋳鉄です。
アルミの線膨張率は23×10-6/k、鉄は12.1×10-6/kとアルミの方が温度による長さ大きさの変化が大きいです。
冷えているときは温度が低いほどピストンはスカスカとなります。

エンジンオイルが冬場の冷間時に抵抗になることに異論はありません。

吸気温度が低いほど空気の密度は高くなります。
よって冬場は温度変化による充填効率は高くなるのでエンジンの最高出力は高くなります。
モータースポーツではシーズン後半の秋にコースレコードの更新が多いのはマシンの熟成の他、温度に一因があると言われます。
低すぎれば温度維持に燃料を多く必要としますしので、この辺は実際どうなのかは私もちょっと不明です。
ただし、空気の密度が高くなれば空気抵抗も増しますので燃費にとっては悪化する原因のひとつです。

最大の燃費悪化の原因は熱損失であることには異論はありません。

書込番号:19538132

ナイスクチコミ!1


RC2010さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/30 12:07(1年以上前)

的外れなら恐縮です。

今朝出発前にトリップメーターのBをリセットしまして、札幌市厚別区の目的地まで約20キロで燃費が20.2q/lでした。

毎日の通勤の出発前にトリップメーターのBをリセットして、燃費を計測して、詳細を検証してみてはどうでしょうか?

私も愛車のグレイスの情報が知りたいので、検証を是非お願いします。

書込番号:19538482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/30 12:53(1年以上前)

グレイスの気温と燃費のグラフ

グレイスの空気密度と燃費のグラフ

毎日、自宅から職場までの燃費と気温、気圧、平均速度(所要時間)を記録しています。
1年間のデータを公開します。

通勤距離 22.0〜22.3km (ノーマルタイヤ22.0、スタッドレスタイヤ22.3km)
マップファンでの距離 22.2km
一般道13.4km 高速道8.8km
通勤時間帯 7時40分頃〜8時20分頃

燃費は冬が一番悪く、夏が一番良いです。

書込番号:19538635

Goodアンサーナイスクチコミ!5


RC2010さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/30 13:03(1年以上前)

ドレンさん、ありがとうございます。

大変参考になります。

書込番号:19538668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2016/01/30 18:06(1年以上前)

  RC2010さんへ。非常に興味深い燃費データだと思います。2駆なのでしょうか、4駆なのでしょうか、今朝の札幌の通勤時間帯はマイナス3度でこの燃費はすごい事です。小樽はマイナス6度でした。l私は東札幌から平岡まで片道9km程度。あとは現場の行き来で6〜8km平均で合計で毎日25kmを走行しております。私は南郷通りを通勤経路としております。
 本日は札幌に居なかったため何とも言えませんが、私の場合、土曜日の通勤時間帯で走行した場合、おそらく14〜15kmだと思います。
 昨日販売店のメカニックに聞いたところ、「走る路面によって燃費は大きく変わる」とのことでした。本日は南郷通りもきちんと除雪が入って3車線になったため渋滞が解消されたのでしょうか?
 RC201さんは厚別区への片道はどのような経路なのでしょうか、もしよろしければ是非お伺いさせて下さい。ちなみに1月29日の夕方から30日までは小樽の温泉、小樽水族館まで行ってきて、走行距離は約100km、燃費はジャスト20.0kmでした。


.




書込番号:19539607

ナイスクチコミ!2


RC2010さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/30 22:41(1年以上前)

車種はグレイス EX 4WD(DAA-GM5)です。

書込番号:19540556

ナイスクチコミ!0


RC2010さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/30 22:49(1年以上前)

ゼクシオ6代目さん

追加です。
ローカルな話題で恐縮ですが、

南郷通りは車の混み具合
が多く、燃費は良くて12〜14q/L
程度と思います。

私は今日、国道274をメインに走ったので、
20.2q/Lでした。

冬の通勤時の南郷通りや新道で燃費を
上げるのは、難しいと思います。

同僚のプリウス(旧車種)は札幌市内で20キロ程度(2WD)
と言っておりましたが、プリウスの方が少し
良いようです。

書込番号:19540579

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ105

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > グレイス

クチコミ投稿数:58件

人生最後の車購入のつもりでてフィット2を購入したしょぼい年寄りです。

近場での使用では十分に満足しているのですが、長距離(片道500km強)を走ると頭がボ^ーっとするほどのタイヤノイズに打ちのめされています。もちろん会話もむつかしいほどです。

もう数年は車の運転も可能だと思っているので今度こそ最後の車としてグレイスハイブリッドを検討しています。
ディーラでは300〜400万は出さないとどれも似たようなもですよって言われてます。

試乗では積雪地域の夏場の道路のような荒れた路面の確認はできませんのでオーナーの方の感想を教えてほしいのです。
ちなみに長く乗っていたのはプレリュード(最後のモデル)でしたが、ほぼ許容レベルでした。

よろしくお願いします。

書込番号:19449234

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:58件

2015/12/31 15:33(1年以上前)

書き忘れました。
ここのユーザー評価は拝読しています。
総じて好評のようですが、長く乗っての印象を教えてください。

書込番号:19449242

ナイスクチコミ!3


mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2015/12/31 17:07(1年以上前)

himajii2010さん こんにちは

私もフィット2を購入した際に、「人生最後の車購入になるのかな」と思っていました。
しかし、3年後にグレイスが発売され、そのデザインが気に入り、
家族からもセダンに乗ってみたい(それまで5台ずっとホンダのハッチバックだったので)と言われ、
「最後にハイブリッドのセダンに乗ってみようか…」ということで、
発売されてすぐにハイブリッドLXを購入しました。

「生まれて初めてのセダン」で気が付いたことは、
@車内の静かさ
A車体の剛性感
Bリアシートの居住性の良さ(←家族の感想です)

@については、走行が1000qを越えたあたりで、
新品のタイヤのカドが取れたのか、
より強く感じるようになりました。

この1年で4000q位しか乗っていないサンデードライバーの感想です。
参考になるかどうか分かりませんが…。
ぜひディーラーで試乗してみて下さい。

書込番号:19449452

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2015/12/31 17:14(1年以上前)

>mugcup27さん
似たようなお方がいらっしゃるようで安心しました。
わたしはアコードの初代からずっとアコード乗りでした。
プレはマニュアルで・・・運転好きな口です。
フィットの騒音とCVTでしたか?あの感覚が好きになれません。
とても安心しました、ありがとうございます。

書込番号:19449470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6097件Goodアンサー獲得:467件

2015/12/31 18:41(1年以上前)

コンパクトセダン乗っていますがロードノイズはうるさいですよ。

>ディーラでは300〜400万は出さないとどれも似たようなもですよって言われてます。

同感だと思います。1500ccではどれも同じかなと自分では思っています。

カタログしか見ていませんが新型プリウスなどは候補に挙がらないのですか。

書込番号:19449637

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2015/12/31 19:05(1年以上前)

こんにちは himajii2010 様

私の車はアコードハイブリッドです。

グレイスは私が車を購入してからすぐ発売されました。

発売されたとき試乗に行きましたが,乗ってびっくり。アコードハイブリッドと乗り心地は良い勝負でした。

ホームページの画像やカタログ写真などを見る限りは,内装もいい勝負に感じられますが,アコードハイブリッドの方がかなり横幅が広く,実際は,まあ100万円以上違うんだからこのくらいは差がないとという感じです。

ただし,ご心配のロードノイズや運転感覚はいい勝負と思います。

アコードハイブリッド自体があまり静かとは言えないかもしれませんし,フィットがそれほどロードノイズがひどかったかな? という気はしますが,もう一台お車をとお考えなら,グレイスはよいのではないでしょうか?

ちなみに私はホンダファンで,初めに買った車はアコードの姉妹車のビガーという車でした。その時プレリュードは確か二代目で,全高の低いモデルでした。友人がそれを買ったのでそれに乗ったことはあります。またフィットは,初代(といっても最近のシリーズでの初代で,ずっと昔のフィットではありません)が家にあり,11万キロくらい乗りました。フィットは家内の車で,それは今インサイトになっています。インサイトの次はグレイスと思っていますが,おそらく今のモデルではなく,次のモデルになると思います。

グレイスが出たとき,フィットの方でトラブルが続出していましたが,グレイスではあまりそういうことは聞かないですね。販売台数が少ないから目立たないのでしょうか? でも最近,私の周辺ではグレイスを結構見ます。

グレイス,良い車と思います。

書込番号:19449688

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2015/12/31 19:56(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
アドバイスありがとうございます。
プリウスは一つ前のモデルはコンパクトカーと同等って聞きましたし、Newモデルは300万以上いるみたいで手が出ません。

>梶原さん
心強いいコメントでかなり惹かれます。
フィットで遠乗りってあまり想定してないから、不便感じる人は少ないと思います。
何にもつけないEXで220くらいですから、無理すればいけるかなって検討中です。

書込番号:19449804

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2015/12/31 23:45(1年以上前)

グレイスを買われたらぜひ静音性や乗り心地にふった高級タイヤをはかれてくださいね‼(;´д`)

書込番号:19450370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/01 01:01(1年以上前)

>himajii2010さん
ロードノイズに関しては、現フィットのタイヤをスポーツにしてるからでは?
ダンロップのルマン4を履けば解決すると思いますよ。

グレイスには10ヶ月乗っていますが、グレイスはデザインにクーペのフォルムを取り入れた
スポーツハイブリッドのDCTを活かすセダンです。
一応EXのノーマルタイヤは、なんちゃってスポーツタイヤです。
だからタイヤをコンフォートにしないとロードノイズはありますよ。
あとサスに関しても固めですよ。
ホンダの味付けは総じて固めです。
私はグレイスをスポーツ仕様にカスタマイズしてるので多少のロードノイズは納得していますが、
himajii2010さんが求める乗り心地は、ノーマルでは正直得られないと思いますよ。
個人的にはSモードを活かせるスポーツ仕様を推します。

書込番号:19450533

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/01/01 06:30(1年以上前)

フィット2が最後と思って買われたならフィット3で最上級のタイヤ履かせたほうが20万、30万安上がりなんでは?
自分乗ってますけど代車で2度乗ったフィット2との差をよくわかってます
最上級ではないただのエコタイヤですが全然静かです

書込番号:19450718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/01/01 06:51(1年以上前)

>長距離(片道500km強)を走ると頭がボ^ーっとするほどのタイヤノイズに打ちのめされています。もちろん会話もむつかしいほどです。

タイヤノイズが原因なら、静粛性に優れたタイヤに交換するだけで殆ど解決する気がするのですけど(タイヤの磨耗で五月蝿くなってるだけなのでは?)。

書込番号:19450733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2016/01/01 14:50(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
ご意見を参考にしてもう少し悩んでみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19451429

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/03 17:31(1年以上前)

グレイスに乗って1年経過し、15000kmを走りました。

グレイスは平滑なアスファルト路面では静かですが、標準装備品のタイヤは燃費優先で、決して静粛性に優れたタイヤではないので荒れたアスファルト路面やコンクリート路面では静かとは限りません。
私のはLXですが、EXはややスポーツライクなタイヤなので、ノイズの面では不利な気がします。

グレイスは静かな反面、静かなためにエアコン稼働時のファンの音が気になります。
また、その他のメカニカル音も気になります。
この辺は、今でもIMA式ハイブリッド、CVTだったシビックハイブリッド(フィット2も同じ方式)のほうが良かったかもしれないという感想が今でもあります。
(IMA式ハイブリッドはモーターが供回りして、大きな質量のフライホイールの役目をするためエンジンやトランスミッションが静粛なのではないかと思います。)

グレイスはフロントピラー回りの視認性が悪く、フィット2により運転しにくさを感じると思います。

年齢が判りませんが、普通の人は500km強というのはかなりの長距離運転です。
私は50代ですが、運転は500km未満が適正な限界だと思います。

スレ主さんの使用状況を確認したいのですが、
1.タイヤは標準品ですか?。
   新車時から付いているタイヤでしょうか。何キロぐらい使用されているのでしょうか?。
2.タイヤは製造から何年目ですか?。
   タイヤのゴムは時間の経過とともに硬くなります。そのためロードノイズも大きくなります。

書込番号:19456706

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/01/04 19:08(1年以上前)

ロードのイズは音の大きさの他に音の「質」だったりも影響するので、主観的な部分も多くなると思いますが・・・

EXを15000km程度走行しました。基本的に静かな車だと思います。タイヤは純正のまま、ダンロップの2030です。
ただ、1.5Lセダンにしてはという「枕詞」は必要かもしれません。
他社も静かになってきていますので、大きなアドバンテージがあるほどでもないとも思ったりしてます。
上級車の静粛性と同一とはいえないのも確かです。

>長距離(片道500km強)を走ると頭がボ^ーっとするほどのタイヤノイズ
お住まいの場所がわからないのでなんともですが・・・高速道をご利用でしょうか?
高速道路の場合、路面の状況によっては走行速度によりノイズは大きくなります。
そんな感じの中で、長距離移動をするとやはりぼーっとするかもしれません。
北海道にお住まいだと、こちらとは感覚が違うかもしれませんが・・・

試乗できる同じルートを、現有のお車と、グレイスで比較されてみてはいかがですか?
ロードのイズの感じの一端ははわかると思います。
本気で購入予定であれば、お決まりのコース以外も走らせてもらえると思いますけど・・・ディーラー次第ではありますが・・・
じっくりとご検討をされてもいいと思います。

皆様ご指摘のように、履くタイヤによってもノイズは変わってきます。
静粛性を高めたい場合は、その利用に見合ったタイヤを履くのも一つの方法かと思います。
ただ・・・タイヤの場合、試乗できないのが辛いところですが・・・

乗ってみて、不満がないとはいえないですが、総じて悪いとは思いませんし、購入を後悔していません。
少なくとも、静粛性が不満ということは私はないです。(個人的主観です)
縮小してしまったセダン市場においては、貴重な車かもしれません。

書込番号:19459791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2016/01/05 07:53(1年以上前)

>myushellyさん >ドレン(エイブ)さん
追加のコメントを感謝します。

総じて好評なのは理解できました。
皆様のレビュー範囲のようですね。
今のタイヤは3年目に購入した標準タイヤを3年間2万キロ少し走行したものです。
近隣を使っているうちは全く満足レベルでしたが、遠くへ行く用事ができて車選択を誤ったと感じたものです。

皆さま、貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:19461334

ナイスクチコミ!7


巨星さん
クチコミ投稿数:31件

2016/01/05 11:41(1年以上前)

15年11月納車のEX4WDに乗っています。
驚いたことが、エコモードで発進からの加速及び変速がとてもスムーズになっています! 変速ショックもマイルド気味で車内も静粛性が増しています。
ハンドルも軽くなり、直進性が格段に良くなっています。 納車前は初期型に乗っていたので良くわかります。

書込番号:19461756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:58件

2016/01/11 08:30(1年以上前)

皆さま、たくさんのご回答をありがとうございました。
ハイブリッドEXが第一候補ですが、やはり予算的に苦しいのでガソリン車を含めて検討していきます。

ありがとうございました。

書込番号:19480287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/11 19:29(1年以上前)

>himajii2010さん
解決済みですが、ガソリン車も検討されてるとの事なので書かせて頂きます。
himajii2010さんは、今現在フィット2のガソリン車に乗られていて、プレリュードの最終型にも乗ってらしたんですよね。
それでしたら、グレイスのガソリン車は良い選択だと思いますよ。
180万程でガソリン車を購入されて、見た目とロードノイズ対策でアルミホイールとインチアップ
コンフォートタイヤはダンロップのルマン4あたりを履いて+20万で200万くらいです。
燃費もフィット2より多少向上していますので、カタログ燃費22に対して実燃費15〜17は行きます。
実はこのチョイス、会社の後輩へのお勧めと同じなんですよ。
私が購入した時は、ガソリン車が無かったので仕方ないのですが、
実際、ハイブリッドに拘りのない後輩は浮いたお金でスポーツサスとエアロも付けて完璧に仕上げました。
それでも230万以内で収まってますよ。
無理してEXを買ってノーマルで乗ると、多分期待していたよりはロードノイズがあり、フィット2から乗り換えた意味が薄れてしまうかもです。
人生最後の車との事なので、予算を抑える為にEXを新古車で買うとかはお考えにないと思われます。
できれば両方試乗されるのをお勧めします。
ディーラー側はハイブリッドを売りたいのですが、グレイスはガソリン車も良い車だと解ると思いますよ。

書込番号:19482296

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

実燃費ランキングトップ

2015/12/26 08:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

スレ主 mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件

マイカー燃費&メンテナンス管理サービスが集計した2015年11月度の実燃費ランキングで、
グレイスがトップだったそうです。

http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20151225-10236580-carview/

書込番号:19434833

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2015/12/26 08:29(1年以上前)

9位の数字が・・・

書込番号:19434850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件

2015/12/26 08:35(1年以上前)

イボ痔マスターさん おはようございます

記入ミスですね。
表では20.8km/lになっています。

書込番号:19434865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/12/26 09:55(1年以上前)

既に3位に降格されていますが・・・日々更新されて浮き沈みが激しいのかな。

書込番号:19435017

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件 グレイス 2014年モデルのオーナーグレイス 2014年モデルの満足度5

2015/12/26 11:34(1年以上前)

>働きたくないでござるさん

ご覧になっているランキングは直近60日の平均値なので、月間ランキングとは異なります。
直近60日の平均値ランキングでもグレイスは今までにトップに立っていることがありました。
一喜一憂せずに気長に見守ることです。

書込番号:19435232

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ131

返信16

お気に入りに追加

標準

HONDA グレイスEX 燃費実績報告

2015/07/05 16:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

スレ主 MIYANISHIさん
クチコミ投稿数:2件

平成27年4月にHONDAグレイスEX納車しました。

今迄に3,000Km程走行した実績を報告
@総合燃費:24Km
A最高燃費:35Km(高速走行75Kmのクルーズ走行にて)
B三重県四日市市〜千葉県(往復:850Km)燃費:往路29Km、腹路:31Km
Cエンジン単体の能力は感覚的に、80Km位の走行で燃費25Km
 以前乗っていたフィット1.5Lが22〜24Kmの燃費実績と比較して、妥当な値です。
 高速走行でバッテリー駆動走行する機会が多いか少ないかで燃費は左右されます。
D人それぞれの走り方がありますが、燃費に関しては、
 燃料満タンで1,000キロ走破可能の優れもの車両である事をお伝えいたします。

 、

書込番号:18938721

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:125件

2015/07/05 16:52(1年以上前)

こんにちは。

高速でそんな低速で走ったら迷惑ですよ。

書込番号:18938743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:156件

2015/07/05 17:00(1年以上前)

流れに乗らない走り方では 追突されますよ

書込番号:18938768

ナイスクチコミ!15


mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/05 18:01(1年以上前)

MIYANISHIさん こんにちは

距離のkmと車速のkm/hと燃費のkm/lが
全てkmになっているので、
誤解を招いているようです。
書き直されてはいかがでしょうか。

書込番号:18938961

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件 グレイス 2014年モデルのオーナーグレイス 2014年モデルの満足度5

2015/07/05 19:24(1年以上前)

高速道路の第1走行車線の流れは80km/h前後の速度ですよ。

書込番号:18939182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2015/07/05 19:33(1年以上前)

法定速度は、守りましょう^ - ^スレ主さんは間違ってないと思います。

書込番号:18939207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 MIYANISHIさん
クチコミ投稿数:2件

2015/07/05 22:20(1年以上前)

○言葉足らずで誤解させてしまったようで申し訳ありませんでした。
○高速道路=全て100Km/hではありません。各位御存じのとおり、
 法定速度は、路線・区間ごとに60Km/h、80Km/h、100Km/hが設けられています。
 東名阪自動車道、伊勢湾岸自動車道、東名高速、新党名、首都高速、
 常磐自動車道を経由した路線走行においての報告です。
○ハイブリッド車は、エンジンん回転で表現できないため、
 (エンジン走行・バッテリー走行モードと、複合モードが存在)、
 今回、走行区間を提示することで走行イメージいただけるものと
 思っておりました。
 


書込番号:18939837

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2015/07/05 23:19(1年以上前)

みなさんの高燃費が羨ましいかぎりです。

自分も、納車以来3,000q弱の走行距離で、6月の燃費(最低7.4q/L、最高17.0q/L、平均11.6q/L)、
同一車種ランキング5,484位/5,640人中と、ガソリン車並みで悲惨な状況です。
これまでの最高燃費は、2月に記録した29.4q/Lで、3月に120キロの長距離ドライブを行った際には25.2q/L
でした。

みなさんが、どのように運転されているのか?こ教授下さい。

ちなみに、本日、メーターパネル表示外気温36.0℃の中、汗だくになりながらも、我慢して、エアコンオフ
のままで走行したら、25.0q/Lでした。
エアコンオフではきついです。

書込番号:18940089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/07/06 02:04(1年以上前)

法定速度は最高速度の定義であって、
80km/hだからといってそれ以下で走っては
駄目ということじゃないよ。

書込番号:18940460

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/08 23:16(1年以上前)

使用状況や運転技術により燃費は大きく変わりますが
流れの良い一般道を長距離往復してメータ表示でカタログ燃費を越えないようなら
かなり無駄の多い運転をしていると自覚した方が良いと思います。

私の乗っているのはIMAのフィットハイブリッドですが
カタログ燃費26.4km/Lに対して、上記の条件なら冬場でも28km/L以上はほぼ確実に出ます。

周りをよく見て適切な車間距離をとり、無駄な加速やブレーキをしなければいいだけですが
無駄なことばかりやっている車の方がかなり多いですね。
(よく言われる低速ノロノロ運転ではありません。流れに合わせて速度も出しています)

書込番号:18948849

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 グレイス 2014年モデルの満足度5

2015/08/22 21:06(1年以上前)

 おっしゃるとおりだと思います。本日は260kmほど走りました。4駆タイプなのであまり燃費は期待していませんでしたが山間のホテルから下り20kmで瞬間最大燃費が出ました。何と47.3km/l!!でした(もちろんクーラーもガンガン入れての話ですが)。本当に燃費の良いクルマです。結局260kmで信号の少ない道路を走破し結果は33.7km/lで帰宅しました。
 私も他の車の流れに逆らうことなく走りましたがカタログ燃費を大きく上回りました。ここに至るまで燃費改良に関してディーラーの方ともいろいろ相談をして自分でも試行錯誤を繰り返しました。北海道という土地柄のせいか皆さまの燃費よりも大きく良い数字を残しております。ガソリン車と違い、ハイブリッド車にはハイブリッド車なりの運転方法があることを意識すれば大分燃費は良くなると思います。

書込番号:19074250

ナイスクチコミ!7


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/08/23 12:37(1年以上前)

お邪魔します。
本年2月納車のEXです。現在6000kmの走行距離を超えたところです。
満タン法での計測では、700〜800kmの走行で給油して、だいたい24〜25km/Lの燃費がコンスタントに出ています。
燃費重視の走りをしているわけでもなく、登坂車線では「S」モードも使うなどをしています。
高速道路でも流れを積極的にリードはしませんが、流れに沿った走りをしています。

一般道で燃費が伸びそうな速度域は、50〜60km/h位の時でしょうか。
平坦路で先行車にそのくらいの速度で先導されると、30km/L以上の平均燃費が表示されます。
自動車専用道路では、70〜80km/hの速度域が美味しいかもしれません。28km/L以上の平均燃費が出ています。
100km/hの速度での走行では、燃費の期待は薄くなります。

外気温も燃費に影響を与えてます。エアコンの設定温度が影響するように感じています。
外気温が33度を超えるような日は、エアコンの設定温度を28度にして、風を当ててました。
室内全体を冷やすより、燃費に効果があるように思います。
後ろの席にもエアコンの吹き出し口があるので、風を当ててもらうと、後席の人にも暑いとはいわれなかったです。
これから秋になって気温が下がってくると、燃費にもよい季節になると思います。

冬のヒーターより、夏のエアコンの方が燃費に響くと感じました。
「ECON]モードにすると、確かにエアコンの制御に影響を与える感じです。
アクセルワークの必要のない場面であれば、「ECON」モードは効果があるかもしれません。冷えは若干落ちますが。

燃費が最も伸びないと感じる場面は、走行距離5〜8kmで停車する場合でしょうか・・・
走行距離が短い数kmの時にはEV走行ができますし、10km以上走るときも燃費は悪くありません。
始動後、5〜8kmの間にEVに移行しない時があって、その時に燃費が十数km/Lになるときがあります。
当然ながら、登坂路や市街地のストップ&ゴーの繰り返しは燃費がよくありません。

ちなみに、セカンドカーの平成26年式デイズターボ4WDは17〜18km/Lです。

書込番号:19076115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 グレイス 2014年モデルの満足度5

2015/08/23 19:09(1年以上前)

 大変参考になりました。ありがとうございます。前スレで私の説明不足がありましたことをお詫びするとともにハイブリッド車の運転方法を簡単にまとめてみました。
@ ガソリン車にもいえることですが、とにかくアクセル、ブレーキと足との間に卵が入っている、という感覚で急発進、急停止はできるだけしないことです。当たり前のことですが、グレイスに乗り始めて一般車ではこのルールが守れていなく、傍でみて相当燃費を悪くしている車が多いなと感じました。
A加速するときは後続車に迷惑をかけない程度にゆっくりと加速して法定速度に達するよう心掛けてみてください。また、停止する場合にはできる限り前方を見て信号が赤になりそうなことを確認した時点ですぐにアクセルから足を離してみてください。
Bできるだけアクセルを踏まない、ブレーキを行わないことが燃費を伸ばす最大条件だと思います。
C巡行速度も「Eモード」で市街で50〜60km,遠出で信号が少ない道路では60〜70kmをキープし続けることで一番良い燃費を得られると思います。走行中もできるだけアクセル、ブレーキを踏まない運転を心がけてみてください。
D燃費重視であればできるだけ「Sモード」は使用しないほうが良いと思います。いざという場合には「Eモード」でもフル加速すれば殆どの危険は回避できると思います。(しかし燃費は落ちます。)
Eエコ運転=安全運転だと割り切って運転してみてください。人にも環境にもやさしい運転、「GRACE」の名のとおり上品な運転をすれば必ず良い燃費結果が得られると思います。
Fハイブリッド車が一番苦戦するのは登坂道路です。無理な追い越しなどすると途端に燃費が悪くなります。できるだけゆっくり加速して一定の速度を保つとともに、前方車との車間距離を十分にとって無駄なアクセル、ブレーキはしない方がよいと思います。
Gエアコンと燃費の問題ですが極端にエアコンを使用する以外はあまり燃費には影響しないと思います。室内温度が25〜28度前後に常時しておけば燃費への影響は殆どないと思います。

 以上のとおり簡単にハイブリッド車の運転の仕方をまとめてみました。ガソリン車とやや運転方法が異なると思います。「慣性モーメント」をどこまで追求するかによって燃費は結構変わってくると思います。

 話が全く変わりますが、時速100km以上では燃費が悪くなるというレポートがありましたが、何故なのでしょうか??
 ちなみにグレースは7段変速で某ジャーナリストは100kmで第7速にシフトアップするということでした。私の感想では、
 0km〜20km ⇒第1速(モーターのみで駆動)
 20km〜35km⇒2速(エンジンが始動し出します。)
 35km〜50km⇒第3速(モーター:エンジン出力=1:1)
 50km〜65km⇒第4速(モーター:エンジン出力=1:2)
 65km〜80km⇒第5速(モーター:エンジン出力=1:2.5) ※75km程度でノッキングが発生したため。
 80km〜100km⇒第6速(モーター:エンジン出力=1:3)
 100km以上⇒第7速(モーター:エンジン出力=1:4)

 のような感じがするのですが、どなたか有益な情報をお持ちの方はアドバイスをよろしくお願いいたします。

 単純に100kmで7速にシフトアップした場合、燃費の低下はあまりみられないのではないかと思います。

(来月、北海道内の殆どを高速道路で旅行するための参考にしたいです。北海道の高速道路では100km〜120kmが通常速度です。)

 どなたか良きアドバイスを!!!







書込番号:19077104

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/08/23 20:29(1年以上前)

>ゼクシオ6代目さん

あくまで私の感覚的な話としてお願いします。
スタート時、ガソリン車のようにゆっくりとした加速で目標速度に到達するより、
アクセル踏み加減で、早めに目標速度に到達し、アクセルオフでEVに入れて巡行する方が燃費には有利かと思っています。
ハイブリッド車なので、モーターで走る時間を長くする方が、燃費に効くように感じています。

ブレーキ操作も・・・
回生ブレーキで充電した方が有効な場合は、ブレーキを踏んで電気を貯めるというのも「あり」かもしれません。

エアコン・・・
外気温が33度を超えるような、35度とかの状態だと、私のグレイスは設定温度を25度と28度で2〜3km/Lの差が出ました。
エアコンのコンプレッサーに電力を食われることで、EVの状態を保つ時間が短くなるのが原因かと思っています。

納車間もない3月頃に、「ECON」モードと通常モードの燃費比較をしてみました。
気温が低い場合は、ほとんど変わりません。アクセル操作が乱暴な人は影響があるかもしれませんが・・・
エアコンのコンプレッサーを制御することで燃費を改善させるみたいに感じたことは、夏場にわかりました。
「ECON」モードでは、室内温度が少し高くなります。

時速100kmで走行した場合はEVにほとんど入りません。
90km/hだと、7速でEV走行ができますので、その差が大きくなると思っています。
自動車専用道路の走行でも、EVを使えるかどうかは燃費に大きく影響すると思います。
EVを使えない速度で、28km/Lの走行は難しいと思いますけど・・・
EXの場合だと、パドルシフトを「+」操作すると現在のシフトポジションがわかります。
巡行中は最も高い変速を使っているので、パドルで上げようとしても、シフト位置が点滅してシフトアップできません。

登坂路は燃費が悪化するのはどのエンジンでも同じかと思います。
ハイブリド車は下りでEV走行ができれば、上りの燃費悪化をある程度回収できます。
上りである程度電池を消費して、下りで充電できる容量を増やしてやるのも燃費に対して有利に働く場合もあるかも。

「S」モード・・・
これが欲しくてグレイスを買った私は、このモードのないグレイスなんて全く興味がなくなっちゃうんですけど・・・
これも感覚的な話になってしまうんですが・・・
シフトパターンとエンジン制御が通常モードとは全く別になっている気がします。

フル加速のシフトアップのパターンは、通常モードの場合5000回転くらいでシフトアップしていきます。
「S」モードの場合は、6000回転超えてシフトアップします。エンジンをトップまで回してアップしていきます。
高回転域でシフトを繋いでいきますので、加速は圧倒的な差が出ます。

エンジンも、「S」モードにするとアトキンソンサイクル制御をやめちゃうような気がするのですが・・・
レスポンスのいいエンジンに豹変するように感じています・・・気のせいかな・・・

時に気品ある優しさを脱ぎ捨てて、少しヤンチャなグレイスが大好きなんですけど・・・

楽しく、安全にグレイスライフを楽しめればと思ってます。
アドバイスにはなりませんが、感覚的なことにてゴメンナサイ。
ご旅行、お気を付けて。

書込番号:19077325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2015/11/06 21:44(1年以上前)

皆さん、お久しぶりです・・・・・と言っても私の事を知っている人は少ないかも。
3月末から乗って、今17000km走りましたが平均燃費は25kmくらいです。
冬場はもう少し悪くなるかも知れませんが充分満足しています。
雪道はスリップに気を付けて安全運転しましょう!では又。

書込番号:19293909

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/11/07 10:42(1年以上前)

>山陰のおっちゃんさん

お久しぶりです。覚えてますともぉ〜
もう17000kmの走行ですか? ずいぶん走られましたね。平均燃費が25km/Lですか。よく走ってますね。

こちら、2月納車で現在13000kmの走行です。
満タン法の平均燃費で24km/Lくらいです。

最も悪かったときは、自動車専用道路主体で松江〜宝塚往復約600km時、9月初旬に22km/Lでした。
暑いとき、自動車専用道路でEV走行に入らない速度が多いと燃費は悪化しますね、

最も良いときは9月下旬にやはり松江〜宝塚、26km/Lでした。
気温が下がり中国道をゆったりと走行すると燃費は伸びますね。

メーター読みなら、先日、松江〜益田の往復320km一般道主体の走行で、29.5km/Lが出てました。
春と秋のの一般道走行が一番燃費がいいのかもしれませんね。

山陰はこれから雪のことも考えないといけなくなりますね。
こちら、雪の上は4WDのデイズが主役になります。12月に入ったら冬タイヤに交換予定です。

書込番号:19295295

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2015/11/07 11:18(1年以上前)

>ゼクシオ6代目さん

高速で燃費が悪化する原因は,風の抵抗が速度の2乗に比例して大きくなるからだったと思います。

これは速度の2乗に比例する損失なので高速で顕著になりますが,その他,速度の1乗に比例する損失,速度とは無関係の損失など,いろいろあると思います。

ただし,エンジンの方にも燃料消費率の低い回転数があり,一概に低速で走れば燃費がよくなるというわけではありません。

また,速度の1乗に比例する損失の方は,その分走行距離も増えるので,燃費という観点からはどの速度で走っても変わらないのかもしれません。

車の形状やギヤ比,エンジン特性などで車ごとに高燃費となる速度は異なると思いますが,大抵の乗用車は40km/hから50km/hくらいの速度で一定走行するのが最も燃費がよくなるのではないかと思います。

また,トップギヤで走るのが最も燃費がよいというわけでもありません。

以前アコードユーロRに乗っており,ギヤが6速まであるので,ずっと6速で60km/hくらいの速度で走るのが燃費が一番いいと信じていたときがありましたが,実際には4速で40km/hくらいで走る方がよかったです。

書込番号:19295404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

グレイスのエアバッグ

2015/11/05 12:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

グレイスのエアバッグ製造メーカーが気になり、Hondaお客様相談センターに問い合わせたら、タカタ製ではないという回答を得ました。

書込番号:19289893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/11/05 12:29(1年以上前)

ダイセル

書込番号:19289925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:508件 グレイス 2014年モデルのオーナーグレイス 2014年モデルの満足度5

2015/11/05 12:40(1年以上前)

>at_freedさん
グレイスはダイセル製なんですか?。

書込番号:19289959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/11/05 12:59(1年以上前)

ダイセルかオートリブでしょうね。

て言うか、タカタでなかったらそれしかない。

書込番号:19290009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/11/05 14:28(1年以上前)

先ほど電車内のニュースで、現在開発中の車両もタカタ製は利用しないと出てました。

書込番号:19290209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


blackkidsさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/05 20:57(1年以上前)

それが賢明。

書込番号:19291011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「グレイス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
グレイスを新規書き込みグレイスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

グレイス
ホンダ

グレイス

新車価格:175〜264万円

中古車価格:63〜209万円

グレイスをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

グレイスの中古車 (228物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

グレイスの中古車 (228物件)