グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 63〜179 万円 (225物件) グレイスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
グレイス 2014年モデル | 1575件 | ![]() ![]() |
グレイス(モデル指定なし) | 809件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2015年6月14日 09:07 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2015年6月14日 08:40 |
![]() |
33 | 12 | 2015年6月7日 21:15 |
![]() |
18 | 10 | 2015年6月6日 22:49 |
![]() |
18 | 8 | 2015年5月30日 14:29 |
![]() |
29 | 7 | 2015年5月29日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

前のスレッドで、より詳細な情報を出していただいております。
新しい情報を、お願いします。
書込番号:18845567
6点

その「前のスレッド」のタイトル教えて下さい。
見つけられなかったもので。
書込番号:18869596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん、フィットやシャトルと同様に、
クチコミ掲示板は、「グレイス ハイブリッド」と「グレイス」に分かれるでしょうね。
発売開始後は、ガソリン車の話題は「グレイス」でのほうがいいかもです。
書込番号:18869728
0点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
足まわりについてど素人なためご教示下さい。
グレイスLX・ブラックを注文し7月末納車予定でウキウキしながら待っているところです。
ホイールは純正スチールから付け替え、スタッドレス用にとっておき、社外品のアルミホイールのちょっとカッコ良いのへ付け替えたいと思っています。
予算やメーターに影響させたくないとの気持ちもありタイヤは納車時についてくる185/60R15を組み替える予定です。
サイズでホイールを探したところ、純正にほぼ合うものとしてレオニスのVX15×6Jインセット50PCD100/4Hを探し当てました。
ホイールのサイズは他にどういうサイズまでであれば純正タイヤサイズでの組み替えができるのでしょうか?
書込番号:18869483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにエアロ的オプションは全く注文しませんでしたので追記しておきます。
書込番号:18869493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bluesky_bluefallさん
実際にタイヤ&ホイールが↓の方法でフェンダーから何ミリ引っ込んでいるか測定すれば、選択出来るホイールサイズが分ると思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/266061/car/1743642/2897980/note.aspx
純正のタイヤ&ホイールがフェンダーから15mm引っ込んでいたと仮定すると15インチ×6Jインセット35のホイールでツライチとなります。
つまり、15インチ×6Jインセット45のホイールを装着すると、純正のタイヤ&ホイールよりも5mm外に出る事になりますから、フェンダーからは10mm引っ込んでいる事になります。
尚、装着可能なホイールサイズについてはディーラーに相談しても良いかなと思います。
もしかしたら、「純正サイズ以外は推奨出来ません。」とディーラーから言われる可能性もありますが・・・。
書込番号:18869531
1点

http://www.maluzen.com/shopping/wheel-index.html?track=globalmenu
カーポートマルゼン等のサイトで車種検索されてはいかがでしょうか? 。
書込番号:18869546
2点

>アルテッツァさん
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
納車されたらすぐ換えたいと思っています。
回答ありがとうございました。
書込番号:18869649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



下記に書かれているように、
ガソリン車の発表・発売が間近のようです。
ディーラーでも「1.5Lでターボは付きません」と言われました。
http://www.hondaall.com/2015/05/30/grace-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9lx-%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E8%BB%8A%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E7%99%BA%E5%A3%B2%E6%B1%BA%E5%AE%9A/
2点

こんばんは
情報ありがとうございます。
若しかしてこれはシビックの後継車?にランクされるのでしょうか。
書込番号:18839675
3点

でもハイブリッドは免税で価格差は少なくなると思うのだが・・・・
免税制度が無くなってから出してもイイと思う・・・・
オデッセイ ステップワゴンなんかとは 逆の戦略だよな・・・
書込番号:18839700
4点

ガソリン車出すのはいいんだけど……
シャトルみたいに最初から出したほうが、良かった気がします。グレイスは新車ラッシュで、もう存在が薄いから…
書込番号:18840652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もし、ターボ出すならダウサイジングなので1.0Lじゃないですか?
書込番号:18841060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いずれ、ダウンサイジングターボを出すなら、そうですよね 税制面で年間5000円下がって、エンジン性能は1500cc以上ってとこでしょうかねぇ
書込番号:18841514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨーロッパのような巡航速度が高くて、ラウンドアバウトのような交差点処理だとダウンサイジングターボのメリットがあるけど、信号交差点のストップアンドゴーが多くて平均速度が低い日本ではハイブリッドが向いているというみたいですね。
走行距離が短いからという理由でのガソリン車ならNAが適切なのでしょう。
書込番号:18841661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「LX」と同程度の装備で、175万円なら、シャトルよりお得ですね。
3連メーターの右側、マルチインフォメーターのバックが黒色であって欲しいのですが、どうでしょうかね。
書込番号:18842953
2点

ガソリン車の試乗車、果たしてホンダディーラーは用意するのかなぁ?
シャトル同様、カタログショッピングの予感がします。
書込番号:18845990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

machine145さん こんばんは
仰る通り、ホンダのサイトで検索すると、
シャトルのガソリン車を置いているのは、
東京都内では吉祥寺店だけですね。
驚きです。
書込番号:18846165
2点

販売店の営業マンは、乗ったこともない車のこと、そこそこ走りますよと、抽象的なこと言ってそう(笑)
そんなもんなんですよね、ホンダの考え方って…
発売して、1年か2年で売れてないからと、ガソリン車を廃止するつもりなんでしょうかねぇ。
車は必要だけど、使用頻度が少なかったり、走行距離が少ない方はガソリンがいいんですよね。
書込番号:18846945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイブリッド車の欠点は、定期的に乗らないと(動かさないと)バッテリーが劣化してしまうことです。
ニッケル水素電池の頃は、「少なくとも1カ月に一度、30分以上走行してください」、
リチウムイオン電池になっても、「少なくとも3カ月に一度、30分以上走行してください」
となっています。
そういう使い方の人には、ハイブリッド車よりガソリン車の方がいいんでしょうね。
仮にバッテリー交換になっても、「まもる君」保証に入っていれば、保証対象になるので大丈夫なんですけどね。
(シビックハイブリッドで、2台で計2回経験しています。)
書込番号:18847014
2点

里いもさん こんばんは
「シビックの後継車」なのか「フィットアリアの後継車」なのか
ずっと考えていましたが…
ベースとなっているのは「フィット」なので、
「アリアの後継車」と呼ぶべきかもしれません。
でも、「アリア」のようなタイからの輸入車ではなく、
日本で設計して日本で製造したものですし、
シビックのセダンをずっと我慢して乗ってきた人は、
「シビックの後継車」がやっと出たと思っているでしょう。
ちょっと変ですが、「後継車」というより「合併車?」なんですかね。
ところで、machine145さんが言われるように、
ディーラーで実車にお目にかかれるかどうか、少々不安です。
予想通り6月19日発売だとすると、
もうそろそろ、メーカーからのアナウンスがあっても良い頃ですよね。
明日(8日)か12日(金)かなと思っているのですが…。
書込番号:18849522
0点



カムリやSAIとかありますけどどの車種が費用対効果がいいんでしょうね。
燃費は当車が一番優れてますけど50万円も高いのがちと気になる。
内装&外装&乗り心地&エンジン性能&中古転売など諸々加味してお願いします
2点

クラウンHV良いですよ。
リセールはたいへん良いし、装備や乗り心地◎
あとハリアーHVやレクサスNXもオススメ!
書込番号:18845800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ失礼、セダンでしたね。ハリアーにレクサスは訂正。
書込番号:18845827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レガシィB4
内装&外装&乗り心地&エンジン性能どれをとっても満たしていると思います
さらにアイサイト付きなら安全性能はクラスでトップクラスですし。
無難にいくらならマークXかもしません
書込番号:18845847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B4とマークXにハイブリッド車ないですよ。
書込番号:18845858 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エキスポラインさん
私も一押しはプリウスかな。
あとはアコードHVがカタログ値燃費が良くて、価格も何とか候補になりそうですね。
書込番号:18845865
1点

費用対効果は判らないけど、アクセラ ハイブリッドもあるよ
ハイブリッドシステムの基本はプリウスと同じなので信頼性も良いと思います
リセールは微妙ですが
中古で高く売れるのは車種は何であれ3年落ち位までではないかと思います
その位で買い換えを考えるのならば、ハイブリッドでなくても良いのではないでしょうか?。
書込番号:18846161
0点

費用対効果を考えると燃費で価格差を取るのは難しいのでガソリン車のほうが費用は抑えられるかもしれませんね。
書込番号:18846269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元々ミドルサイズ以上のセダンはお安くは無いですから、それ+ハイブリットとなると如何してもお高くはなってしまいますね。
http://kakaku.com/kuruma/fueltype/hybrid-car/
さて50万円〜の価格差をどう捉えるのか?
高級路線なのか中級路線なのかやセダンに何を求めるのかによりますが、価格相応と考えるのがセオリー。
クルマ購入には予算や懐事情が大前提ですが、価格は二の次に考え極力自分の欲求を優先させた方がベターだと考えます。
最終的にはお金では無く、お金じゃ買えない満足感や所有する喜びだと思いますよ。
書込番号:18846487
2点

アコード ハイブリッドがいいんじゃないんですか?
カムリやSAIよりは割高ですけどコスパいい
上記のトヨタ車買うのならフルモデルチェンジ待ちのスタンスで
書込番号:18846692
0点



やっぱり、ガソリン車が夏に発売になるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000731063/SortID=18561931/
http://www.carsensor.net/contents/editor/_26409.html
2点

2月には産経新聞の取材に「ない」と言い切っているのに、本当に投入するのかな?。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150201/bsa1502010700001-n1.htm
書込番号:18656772
4点

ドレン(エイブ)さん おはようございます
ディーラーの営業や工場長にまで伝わっているということは、
かなり確実性が高いのではないでしょうか。
「予定は無かったのですが、お客様からのご要望が多かったものですから、
発売することになりました。」なのか、
教習車等の法人向け「隠れグレード」となるのか、
どちらにしても、興味があります。
書込番号:18657055
2点

>mugcup27さん
教習車の年間需要は約3000台程度で、最新の販売シェアではマツダ・アクセラが約1500台、トヨタ・コンフォートが約500台、残りがスバル・インプレッサ、トヨタ・カローラアクシオ等になっているようですね。
このパイの小さな市場に乗り込むのはリスクが大きそうです。
フィットにガソリンMT車があるから、教習専用車を造ることはできそうですが、グレイスはサイドミラーやピラー回りの視認性が悪く、さらに指導員用サイドミラーが付くと、教習生にとっては涙モノの運転しづらいクルマになりそうな気がします。
グレイス教習車でホンダ車にネガティブイメージを持ってしまうと、免許取得後のホンダ車購入に悪影響がありそうです。
ところでガソリン車の可能性で、気になる伏線はあります。
自動車ディーラーで展示車に付いているマスコットナンバープレートです。
自動車は「グレイス」という名前で売っていますけど、マスコットナンバープレートは「GRACE HYBRID」なのです。
ハイブリッド専用車の「CR-Z」や「インサイト」にはHYBRIDの表記がないので、ガソリン車の可能性は無くはないと鬼門に思っていたところです。
さあ、どうなりますか?。
書込番号:18669446
2点

ドレン(エイブ)さん おはようございます
教習車の件ですが、
私も都内で見かける教習車は、ほとんどがマツダ車です。
グレイスは、
斜めの傾斜が強いAピラーで右折時の視認性が悪く、
ドアバイザーを付けて、さらに教習車用の2段ミラーが付くと、
最悪な状態になると思います。
また、ボンネットの先端が見えず、
後方の視認性も悪いため、
リアカメラが無いと、怖くてバック出来ないなど、
教習生泣かせの車になると思います。
マスコットナンバーのことは気が付きませんでした。
仰る通りだと思います。
先日、お世話になっているホンダの営業の方に聞いてみると、
「本社からの文書での連絡が来ていないので、本当だとはまだ言えませんが、
確かに、ガソリン車発売の話は聞いています。」ということでした。
今までも
@ネットや情報誌の情報
Aディーラーに話が伝わり始める
B正式な広報が出る
C発表そして発売
という流れでしたので、
今回も営業の方が知っているということは、
発表が近いのではと思っています。
昨年の12月に、グレイスのHV車とガソリン車が同時に発表になっていれば、
ガソリン車を買っていたかもしれません。
でも、HV車を初めて買って、HV車の良さを知り走りを楽しんでいます。
高いHV車の元が取れるような使い方はしてはいませんが、
特に後悔はしていません。
もし発売されたら、どのようなガソリン車になるのか楽しみです。
書込番号:18669803
2点

教習車の件はホンダ系の自動車学校が2校あるので
レインボーモータースクール http://www.rms.co.jp/
レインボーモータースクール福岡 http://www.rmsf.jp/
現教習車のシビックの後継車にアクセラやコンフォートじゃまずいのであるのはないかと。
書込番号:18804407
2点

ヤスグレーさん こんばんは
ホンダ系列の自動車教習所があったのですね。知りませんでした。
でも2ヶ所なので、教習車の所有台数は何台位なんでしょうかね…。
ところで、情報の出所は不明ですが、
グレイスのガソリン車の発売が、
6月19日(金)というのが
下記に出ていました。
http://hondatsu.com/grace/241
書込番号:18809433
1点

期待しておりますが、シャトルのように、「Gグレード」のみ。
LEDもキーフリーも無い、簡素な装備の車になりそうですね。
せめて「LX」同等の装備が欲しいです。
書込番号:18817509
3点

下記にも出ているように、
ディーラーに連絡が入っており、
見積もりが貰えるらしいので、
ガソリン車が6月19日(金)に発売されるのは、
ほぼ確定のようです。
http://hondagrace.seesaa.net/
書込番号:18823539
0点



ついにグレイスがe燃費のランキングに登場しました。
http://e-nenpi.com/enenpi/
4月9日現在で9位です。
20.46km/リットルです。
ホンダ車の中ではトップに立ちました。
でもカローラハイブリッドには負けています。
5点

ドレン(エイブ)さん こんばんは。 見てきました。
上位三位まで軽四。23km/L台 なんですね。
グレイス 20.46km/L 頑張ってます。
書込番号:18665723
4点

ドレン(エイブ)さん、BRDさんこんばんわ
e燃費登録してきました
今月末給油予定なので自分でも楽しみです
書込番号:18715623
3点

BRDさん、ひ623さん、こんにちは。
グレイス、健闘しています。
黄色いマーカーが私のデータなんですが、私のはるかに上を行く人もいて、30km/lオーバーを目指して頑張らないと。
ひ623さん、 給油が楽しみですね。
書込番号:18717801
4点

ドレン(エイブ)さん、こんばんわ
今日、満タン給油してきました。
実燃費24.89(走行距離944km、給油量37.93L)でした。
まだまだ未熟者です。
書込番号:18718349
3点

今日は、ちょっと遠出してきました。
このコースは30年以上前から何度も行っている、瀬戸内海側から丹後半島を1周してくるコースです。
一般道のみのルートです。
この30年間でバイパスができたり、トンネルができたりと変化はあります。
前のN-ONEでは、メーター読みで20Kmちょっとだろ記憶していますが、グレイズは延びましたねぇ...
下り坂では、一定以上は延びませんが、平坦路でEV走行の時に燃費が伸びる様に感じました。
書込番号:18743267
5点




グレイスの中古車 (225物件)
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜195万円
-
44〜242万円
-
17〜296万円
-
16〜306万円
-
29〜202万円
-
68〜633万円
-
44〜250万円
-
115〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 10.0万円