グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 63〜179 万円 (225物件) グレイスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
グレイス 2014年モデル | 1575件 | ![]() ![]() |
グレイス(モデル指定なし) | 809件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在グレイスEXの納車待ちなんですが、みなさんはナビやエアコン操作のタッチパネルに保護フィルムを貼ったりしておられますか?
私はなんでもすぐ保護フィルムを貼りたがります。パソコンのディスプレイはもちろん、今乗っているフィットのナビもタッチパネルなので納車後すぐ貼りました。タッチされることが当たり前のタッチパネルなんだからそれなりの材質やら処理はされているのでしょうが、時に脂ぎったり、時にカサカサの指でこするのは気になるんです。スマホだってほとんどの人が貼ってるでしょ。
ただ、単純なナビと違って、グレイスの純正ナビとエアコン操作パネルは曲面だし四角形ではないようなので(?)、縦横の長さを計っただけではうまく合わないかもしれませんね。
*どうか「しょうもないこと聞くな!」といちいち怒らないくださいね。書き込みが少ないのも寂しいですから。気に入らなければ無視してください。
2点

保護フイルムっていつの頃から流行りだしたのかは分かりませんが感度が落ちませんか?
うちのクルマは3台ともタッチパネル付ですけど貼っていません。勿論、新車装着時の保護フイルムなんてすぐ剥がします。
書込番号:18595140
2点

ヴェゼルです。
DOPでナビの保護シートありましたよ。
ディーラーで貼ってくれるので綺麗です。
2000円ぐらいだったかな?
値引き(契約)後のサービスでお願いしてみればいかがでしょう。
さすがにエアコンの保護シートは知りません。
しかしエアコンはオートをセットすればほとんど触りません。
たぶん何もしないでも傷も指紋も付かない感じです。
書込番号:18595204
2点

JFセバスチャンさん こんばんは
デジタルカメラのモニターは、
傷が付くと気になるし下取り価格も下がるので、
液晶保護フィルムを必ず貼っています。
でも、車のタッチパネルは、
それほど気にならないし、
ちょっと傷が付いたとしても、
下取り価格に影響は無いので保護フィルムは貼っていません。
ただし、汚れやホコリが付いた時、ティッシュやタオルで拭くと、
直ぐに傷が付いてしまうので、
100円ショップで売っている「メガネ拭き」で拭いています。
指紋などもきれいに取れますし、傷も付きにくいですよ。
書込番号:18595346
1点

私は、カロナビですが保護フィルムは貼ってません。
不織布かな? みたいなタオルで拭いてます。
ナビは5〜6年くらいで付け替えてますので、そんなにひどくならない気がしてます。
ちなみに・・・
デジイチの液晶にも保護フィルムは貼っていません。
下取りに出す気もないし、デジモノなのでこれもそんなに長くは現役でいられないような気がしてます。
エアコンの操作パネルも貼る必要があるのかな・・・
ナビの画面は角度的に指紋が目立つことはあるけど、エアコンのパネルはあまり目立たないような気がするけど・・・
でも、きれい好きの人はやはり貼ってキレイを保ちたいカモですね。
納車が楽しみのことと思います。ステキなグレイスライフをお祈りいたします。
書込番号:18595433
2点

車種違いますが‥、クラウンHV納車待ちの者ですが、ナビ&ディスプレイに保護フィルムを貼るためにフィルムを購入しました(専用品)
3年位は貼って使用し、あとは剥がして使用していこうかと思っています。
書込番号:18595520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。やはり保護フィルムを貼っている方は少ないみたいですね。もしバカにされても貼るつもりではいるんですが、みなさんどうしておられるのか知りたくてお聞きしました。
感度の話が出ましたが、これまであらゆるものを購入後すぐ貼ってきましたが、感度が悪いからと剥がしてみたことはないし、先日中古のタブレットを衝動的に買ったときは保護フィルム購入が間に合わずしばらく保護なしで使っていましたが、貼った後も特に感度が落ちたとは思いませんでした。なお、グレイスにはオプションや専用品はないようです。
私としては、傷や汚れが恐いというより、それらを気にせず多少雑に扱ってもよい、という安心感、お気軽感がいいと思っています。よほどのことがない限り拭くこともないと思います。
書込番号:18597502
3点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
1月31日現在で累計受注台数が1万台を超えたそうです!(販売計画台数3000台/月)
良かったですね!!
http://www.honda.co.jp/news/2015/4150203.html?from=copy
4点

すみません。
myushellyさんがすでに報告されてましたね。
つい嬉しくて…。
書込番号:18444004
2点

ほとんどが試乗車とレンタカー かもしれない・・・・・
半年くらい様子見てみよう・・・
もしかしたら500台/1か月・・・より
書込番号:18444006
3点

そういえば 鹿児島空港近くの高速で1台白色のグレースが走っているの 見たな〜
書込番号:18444024
2点

>mugcup27さん
お気遣い有り難うございます。
え??? この車・・・消えちゃうの?
どうか目の前から消えないで・・・何事もなければ10年くらいは側に置いておきたいので・・・
そうなれば、リセールバリューなんて関係なくなるし。
メーカーさんもフィットグループで売れてくれたらいいんじゃない?
ベゼルもあるし、ジェイドも出るし。
グレイスもスタートダッシュで転けるわけにもいかないから、頑張ってるんじゃないかな。
書込番号:18445628
4点

一万台といっても目標月間台数の2倍ですよね。試乗車や関係者が購入してもこの台数こなせます。
いわゆる人気車の範疇は3倍から4倍が立ち上がりの台数ですからグレースの1万台は普通ですね。
おそらく販売台数は半年もたたないうちに目標台数を下回ると思います。
なにせ ホンダはあまりにもフィットの失敗が大きすぎました。
書込番号:18449817
2点

私もグレイス納車待ちの者です。
正直グレイスにはあまり売れて欲しくありません。ありきたりの人気車が走ってるのは飽き飽きで、グレイスも売れて定番になったら街中に溢れ出してオーナーとしては嫌です。
書込番号:18449958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本では一般消費者が好んで買う車ではないでしょう
まとまった数の法人需要、少数の限られたお客様、のためにホンダが日本市場に導入した、よくある営業要望という位置づけでしょう
法人ユーズが多いということで、
グレイス=「プアな外観・装備な車という印象。 仕事で一生懸命な姿がラップしてネガティブな受け止め。」
というお決まりの構図は避けようが無いかと思います
しかし、他人の目など関知せず、自分が好きなクルマを納得の上で購入なさるという志を伺って、とても嬉しい気持ちです。
書込番号:18451631
2点

おかず9さん
法人需要あるんですか?どのデータを引用されてますか?
プアなデザイン?もしプアなデザインなら客観的なデザインに対する評価のお示しを願います。あなた個人の意見を全ての方の意見のように指摘するにはそれ相当の証拠がありますよね?まあ私はブス専なので気にしませんが(笑)
書込番号:18451692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今のホンダには、車種はやたら増えたのにセダンは高額なアコードだけですから、絶対にホンダが欲しい方には選択肢増えたんで、それなりの台数かと。
いずれ、教習車や法人需要のため、MT車を含めたガソリン車を追加するかもと予想してます。
書込番号:18452152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グレイスは教習車の基準(乗車定員5人以上、全長4.40メートル以上、全幅1.69メートル以上、ホイールベース2.50メートル以上)をクリアしていますから可能性はありますね。
タクシーも2011年に規制緩和でドア開口部の大きさの基準が廃止されたので、インサイトタクシーが認められることになりましたので、グレイスも大丈夫でしょう。
法人需要を確保するためにMTは必須ではない気がします。
今や若者の運転免許はAT限定免許が普通で、AT車でないと導入できないです。
グレイスにあっては、「プアな外観・装備な車」という批判はないのでは?。
最廉価版のDXの外観上の違いは、ドアハンドルが車体同色カラー塗装かクロームメッキの違いで、カラー塗装だからプアとも言えないと思います。
書込番号:18452508
8点

>今や若者の運転免許はAT限定免許が普通で、AT車でないと導入できないです。
まぁ、MT車を習得するのは、仕事上必要があるか、先々MT車を乗りたいかくらいでしょう。
あと、週に一度か二度しか乗らず、近距離にしか乗らない方にとって、少々高めのハイブリッドよりガソリン車で充分です。
書込番号:18452889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いまさらMT免許はいらないんじゃない?
まさか、今時の人でダブルクラッチとか、ヒール&トゥーとかやりたいとは思う人はかなりニッチじゃないかな。
どうしてもMT免許が欲しくなったら、限定解除でいいとも思うし。
三菱のSSTやグレイスのi-DCDなんか、下手なマニュアルよりシフトチェンジはウマイよ。
それでいて、ダイレクトにギアを繋ぐので、マニュアル感もあるし。
ハイブリッド車の燃費を期待するなら、月に1000キロ以上走らないとうまみはないかもしれませんね。
ただ、私の場合、グレイスに燃費を期待しているのはもちろんあるんですが・・・
パーソナルセダンとして、時に1.5Lチャージャー付きエンジンぽく・・・
そして、マニュアル変速っぽく楽しみたい・・・
遠い昔の若かった頃に、ヒール&トゥーとか決めて気持ちいい〜とかやってたオジサンの・・・
そんなオジサンのノスタルジーを満たしてくれる魅力がグレイスにはあったりしたんだよね〜
天井の低さだって妙に懐かしかったり。
こういうハイブリッド車は他には見当たらなかったな。グレイスEX以外。
売れる売れない・・・他人様の評価・・・
あっしには かかわりのねぇことでござんす これも古いねぇ〜 昭和感満載・・・
ハイ セダンで運転を楽しまない若い人には魅力はないかもね。
書込番号:18454616
8点

>いまさらMT免許はいらないんじゃない?
まだまだMTでないと運転出来ない車がありますよ。仕事上MTの免許ないと困ることがあります。
よ〜く考えましょうね。
注文生産になるだろうけど、系列の虹色自動車学校用に必要かも(フイットぢゃ短いですしね)
書込番号:18455163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MTでないと運転できないクルマって、特殊なクルマですか?。
書込番号:18455252
1点

>MTでないと運転できないクルマ
すみません、私の書き方が悪かったですね。
職場にMT車しかなく、AT免許では乗れない場合ですね。
そこまで考えて免許取るのは就職前の高校生くらいか
書込番号:18455286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

machine145さん
こんばんは
なんか、書き込みされているのを拝見しますと、グレイスにかなり悲観的観測をお持ちのようですね。
教習車の件は事実だと思います。MTかATかは分かりません。
ウチの息子の免許証はAT限定ではございません。今の若者全てに近い数がAT限定免許の根拠はおありなんでしょうか?
どなたかもおっしゃってましたが、車の価値は販売台数ばかりじゃないと思います。
プリウスみたいに、あちこちで見受けられる車であってほしくないですね。
なんか、好き勝手に書き込みして申し訳ありません。
お気に触られましたらごめんなさい。
書込番号:18455448 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

勝手にリンク貼っちゃいますが。。。
http://1license.com/mt-at-menkyo-syutoku-waria/hutuu-menkyo-mt-at-hiritu/
全体の割合なので若者という条件には当てはまらないですが、参考にはなるかと思います。
書込番号:18455576
2点

ポー1101さん
私はグレイスに悲観的なところはないのですが、何故、ハイブリッドだけ?は疑問に思ってます。
エンジンのホンダが、いつの間にかハイブリッドのホンダだから、仕方ないんでしょうね。
私がホンダ党だったのは、過去の話。
書込番号:18455694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>仕事上MTの免許ないと困ることがあります。よ〜く考えましょうね。
考えがなくてゴメンね〜
だから・・・必要なら限定解除すりゃいいじゃん。仕事なら先にわかるだろうし。
時間差の問題で、コスト的にも運転うまかったらそんなにかわんないよ。
MT教習はもともと高めなんだから。
MTにガソリンエンジン・・・シティーも売れば良かったのかぁ・・・
ついでにリアのエアロも売って欲しい・・・
書込番号:18456252
2点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
グレイスの純正ノブ社外のノブに交換しました。
グレイスのネジ径がM6な為、変換アダプターを使用する必要が有りました。
交換したら高さも出たので操作性がグンッと向上しました。
書込番号:18516511 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

♪なるみん♪さん こんばんは
メーカー、型番、価格等を教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
また、取り付け後、ノブの高さはどれくらいになるのでしょうか?
書込番号:18528139
3点

210系クラウンアスリートのノブです!
高さは普通のゲート式とさほど変わらない高さになりますよ!
書込番号:18535509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

♪なるみん♪さん こんにちは
ご返信ありがとうございました。
私も適当な物を探してみようと思います。
書込番号:18535545
2点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
現在シビック(FD1:平成18年)にのっていますが車検も近いので
乗り換えも検討中です。ハイブリッドの燃費の良さは魅力です。
気になるのは、トルクの強さが感じられるのか
もう一点は、足周り、特に後輪のサスペンションが異なっているので
足周りの踏ん張りが気にかかります
路面の粗さからくる突き上げは改善されているようですが
乗り換えた方の感想をお聞かせください
3点

私もシビックでした。17年に購入した、フェリオです。それとの比較になりますが、全く不満はありません。車の進化を感じるくらいです。ただ、あの時はホイールを変えたりしましたが、10年経った今は、ほぼ何も付けすに乗ってます。セダンは良いですよねー。
書込番号:18483740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは はっぱ耕作 様
今,我が家の車はちょうど1年経ったアコードハイブリッドと5年半のインサイトです.
実はシビックに乗ったことがないのでシビックとの比較ができませんが,この前家内と2人でホンダの販売店に行ったとき,セールスの人に運転してもらってグレイスに試乗させてもらいました.グレイスはインサイトの次の車の候補ですが,実際に買うときにはおそらくグレイスIIになってからでしょう.グレイスをカタログやネットの写真で見ると,アコードハイブリッドとよく似ており,そちらが先に出ていたらグレイスの方を買っていたと思います.
試乗させてもらったときは,家内と2人でならんで後部座席に座りました.後部座席に乗った感想は,アコードハイブリッドと比べるとかなり幅は狭く感じました.しかし,前後関係や頭上のスペースには不満はなく,出足や走りの雰囲気はアコードハイブリッドと似ておりかなり良かったです.内装の質感なども含めて,200万円の価格差を考えればコストパフォーマンスはグレイスの方が高いと言って良いのではないかと思います.買い換えて後悔なさることはないのではないでしょうか.
書込番号:18484031
5点

はっぱ耕作さん
初めまして(^_^)
『グレイス好きの人集まれ』を参考いただければと思います。
自分の前車は08年式のシビック2.0GLでした。
私的な意見ですが載せていますので。
ちなみにリアサスペンションは、どっかの投書では評判良くないようですが、ダウンサイジングを前提とした代替ですので、これと言って不満はありませんよ。
やはり、試乗されてご自分で確認されるのが一番だと思います。
書込番号:18484390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はっぱ耕作さん
私はES9型シビックハイブリッドからの乗り換えですが、
やはり4輪独立懸架方式から車軸式のクルマに乗り換えには少々不安がありました。
シビックハイブリッド(ダブルウィッシュボーン)>>>グレイス(車軸式)
しかしながら、高速道路のインターチェンジのカーブとかグレイスの方が安定している感じがします。
シビックハイブリッドの前は、自然吸気エンジンのスバル・フォレスターに乗っていました。
シビックハイブリッドES9型のシステム最大トルク 146N・m
スバル・フォレスターの最大トルク 186N・m
で、数字的には劣っていますが、シビックハイブリッドは1000rpm〜3500rpmでこの最大トルクが発生していたため、フォレスターより力強く感じました。
グレイスはシステム最大トルクが公表されていないのですが、モーター単体でも最大トルク160N・mとなっているので、乗ってみてもシビックハイブリッドより強力に感じます。
書込番号:18485843
2点

ドレン(エイブ)さんと同じで、4輪独立懸架から車軸に
変わっているので、不安がありました。
試乗は街中の数キロなので、スピードを出して角を曲がるような
事もないので、実感出来ませんでした。
また、トルクの件もECO走行や普通の走行にしたりしていたので
実力は良く判らないうちに終了となったため、良く判りません
でしたが、レポートをお聞きして参考になりました
燃費については、皆様のデータですと、現在の7〜8割伸びるようなので
経済的には魅力的です。
書込番号:18492874
1点

>はっぱ耕作さん
シビックはEK3のVTiしか乗ってませんし、下取り車はギャラン2.0GDIですが・・・
「足周りの踏ん張りが気にかかります」
とのことですが、極限の状態でもなければ、踏ん張りに関してはタイヤ、チューニング等の方が重要なファクタかと思います。
乗り心地ということであれば、サスペンション形式で違うこともあるとは思いますが・・・
それも、味付けによって一概に言えることでもないと思います。
シビックEK3はダブルウィッシュボーンですし、ギャランはマルチリンクです。
でもグレイスのトーションビームの方が、コーナリング中の旋回性と安定性は良いと感じました。
サスペンション形式にとらわれるより、自分が好きな味かどうかを重視した方がいいと思います。
少なくとも、踏ん張りについては通常の走行では無問題です。
乗り味が好みに合うかどうかは、何度か試乗してお試しされた方がいいかもしれません。
トルク感ですが、1.8LのFD1との比較なら、中間加速の立ち上がりはグレイスが速いと思います。
モーターのアシストが入っているときの立ち上がりは1.8Lを超えている感じがしました。
エンジンのトップエンドの勝負になると、1.5Lエンジンのグレイスはきついと思います。
トップエンドを多用して楽しみたいのであれば、グレイスは選択肢から外れるかもしれません。
一般道路の巡行時のトルク感は、不足はないです。
高速道路は試していませんが、80km程度なら不足ないと思いました。
ただし、出足がモーターなのでこの部分に違和感を感じる人には不向きかもしれません。
私が気持ちよく走っていると、ハイブリッドモードが多くなります。燃費はきついかも・・・
グレイス選択のキモは、エンジンやサスペンションではなく・・・
ダウンサイジングにともなう、小ささと、屋根の低さによる頭上の窮屈さかもしれません。
特に後席を多用する目的でのセダンとしては、私は選びにくかったです。
私は、パーソナルセダンとして、基本的に自分が楽しむ車としてグレイスを選択しました。
FD1からだと、かなり小さな車になった気がすると思います。
ジェイドのセダンがあれば、ぴったしだったかも。
書込番号:18494848
3点

myushelly さん
詳細な感想、ご指摘ありがとうございます
ホンダのくるまですから、軽快に走るコンセプトは
守られていると思いますので、ちょっと頑張って
峠道を走る位では、問題無い範囲という事でしょうか
厳しくコーナーを走り抜けるような、腕前も無いので
安心出来そうです。
普段は2人位しか乗らないので、サイズとしては
丁度良い感じです
シビックのアクセルは遊びが少ないので、エコモードで
走るとアクセルをかなり踏み込まないとスピードが
出ないため、感覚的に力不足の感じが、トルクが細く
感じられたのかもしれません
他のスレッドを読んでいると、モードによる走りの
違い等が紹介されていますので、参考にしたいと思います
書込番号:18497469
1点

>はっぱ耕作さん
有り難うございます。そして長々すみません。
サスガに試乗車で攻めるような走りはできないですけど・・・
タイトなコーナーである程度は試せました。
駆動輪に駆動を伝えている上では、ライン上を素直にトレースしてくれるように感じてます。
アンジュレーションが大きくなる場合はわかりませんけど・・・ほとんどが舗装道路を走るでしょうから大丈夫かな。
グレイスでもジェイドでもエコモードは好きではありません。たぶん、ほとんど使わないと思います。
アクセルに対する反応が鈍いので、時に危険と感じることもありました。
例えば、コーナリング中にトランクションがかからない感じになるとか・・・
交差点右折中に、スムーズに(自分の思い通りに)交差点を抜けられないとか・・・
使うとすれば、郊外をのんびり走るときくらいでしょうか。
確かに、エコモードにするとEVモードに入る確率は高くなるように思いますけど。
ノーマルモード、或いは「S」モードにすればアクセルレスポンスが悪いという感じはしませんでした。
特に「S」モードにすると、テンロクのスポーツもどきの走りを楽しめるかも。
パドルシフトで2速ダウンも遅い感じはしませんでした。スムーズに落ちましたよ。
i-DCDのキックダウンについて、ジェイドのでの評価で評論家先生が2秒もかかるとの評が出てますが・・・
私が試した限りグレイスでも、ジェイドでもそんなことはなかったです。
そして加速も悪くないと思います。加速感は相対的なモノだから、何と比較してというのが重要かとも思いますけど・・・
生活の中で乗る車ですから、乗り味は大事かと思います。
試乗させてもらって、ある程度ご自身で試してみるのが良いと思います。
私は。「ここが気になるから試したい」といって何度か試させてもらいました。
CVTとの違いもありますから、変速に対する違いも小さくないかもしれません。
ただ・・・あまり試すと断りにくくなっちゃうかもね。
再度長々とすみません。
書込番号:18498680
2点

はっぱ耕作さん
グレイスのシステム最大トルクは判らなかったのですが、同じエンジンを搭載するフィットハイブリッドのシステム最大トルクが170N・mだと判りました。
シビックFD1型は174N・m/4300rpmですが、i-DCDのエンジンのほうは5000rpmまで170N・mのトルクが出ますから、
1000rpm〜4000rpmまでならグレイスの方が力強いと思います。
書込番号:18505626
2点

皆様ご意見ありがとうございました
トルクについては、モータのアシストによる
トルクがつきますので、感覚がガソリン車と
変わるので、体感としては比較しづらいかもしれません
今度もう一度、道がすいている時に試乗しに行ってみます
書込番号:18524091
1点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

いいですね!総額いくらですか?
純正タイヤホイルはどうされました?
書込番号:18505649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

総額は240万くらいです!
純正のタイヤは買い取って貰うと思います
書込番号:18506118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車オメデトウございます。
無限もさることながら・・・足回りがいいですねぇ〜
それに青空が眩しい〜
こちら今日は雨模様・・・明日は納車・・・お天気回復を願ってます。
書込番号:18508217
2点

♪なるみん♪さん
納車おめでとうございます。
無限エアロ、ホイールの交換で雰囲気随分変わりましたね。
スポーティでかっこいい・・・
タイヤのリムガードもしっかりあり目立っていますね。
やはりスポーツタイヤですか。
ホイールは17インチにインチアップですね。
無限ではないように見えるのですが、社外品の中から選ばれたのでしょうか。
差支えなかったらホイールサイズを教えてください。
6.5Jですか? 7Jですか?
インセットの寸法?
装着状態でタイヤがフェンダーよりはみ出ることはなかったですか?
特に前側で。
私のグレースは1ヶ月前に納車されました。車体色は貴殿のお車と同じ白です。
私は無限エアロは無理ですが、ホイールは社外品に変えたく物色中ですので
参考までにお伺いさせていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:18508794
4点

実物はドッシリした感じでとてもイイですよ^ ^
書込番号:18513732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい!17インチです。
タイヤのセットアップはディーラーで無料でしてもらいました。スポーティでかっこいいです。
書込番号:18513733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーで組み付けされたのですね。
それでしたらフェンダーからのはみ出しは多分大丈夫でしょうね。
私は、現在故意にしている近所のタイヤ館で相談に乗ってもらっています。
グレイスの場合、発売されてまだ日が浅いため17インチへのインチアップに
関しホイールメーカーに装着適合性を問い合わせてもらってもまだ実績が無いので
明確な回答が出せない、とのことで情報が無い中での選択になっています。
ホイールサイズ7Jでは少し幅広となるためデザインによってはフェンダーぎりぎりだったり
中には出ちゃうものもあるかもしれないとタイヤ館のアドバイスでしたので、今は
薄目の6.5Jに絞って検討しています。
タイヤは195/45R17を予定しています。純正タイヤの外径サイズに一番近いサイズという
ことで奨められました。
偏平率が45%ですので貴殿のお車と同じような確固よさに近づけたらいいなと期待しています。
タイヤのシリーズはエコピアです。
車を省エネ目的で購入しましたのでタイヤも低燃費を謳っているものを選びました。
エコピアでもリムガードはしっかり付いています。
純正タイヤはスポーツタイヤにも見受け、低燃費を訴求している車にしては若干の違和感が
ありますので、この際、更なる低燃費と見た目のスポーティさを求めたいと思います。
書込番号:18517350
4点

ディーラーの人が言うにはツライチだそうです。
インチアップしたにもかかわらず乗り心地はイイです!
ハイブリッドなので、ハイブリッドの性能を殺さず見た目にもこだわるとやはり17インチがイイと思います。
突き上げとかもあまりなく、静かに走ってくれます。
後私事ですがシフトノブを交換した方が操作性が向上して良かったなと思います!
書込番号:18517386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

私は 次に買う車の中の1候補にしています
カタログも取り寄せました・・・
書込番号:18358166
7点

1/9金曜日に、EX ティンテッドシルバーが納車されました。
本日までの3日で、
満タン納車から、トリップゼロにして、
あちこち走り回って、
走行335km
走行時間9時間36分
平均車速34km
燃費22.6km/L
でした。
インターナビのマイホームページでは、
1572人中73位です。
まだ、慣らしを意識して、ECON onで走り回って感いたことは、
出だしは、もっさり感ありますが、
踏めば、排気量+αの加速感はありますね。
慣らしを終える予定の1000kmまでは、
走りを楽しむのはお預けですね。
でも、そう言った走りの中で、一番感動したのが、
静寂性ですね。
高速走行しても、
風きり音が、ほとんど聴こえません。
前席の窓を、走行中に開けても、
不快な風きり音もしません。
エンジン音も、あまり車室内へ聴こえてきません。
高速道路での道路の繋ぎ目等でのロードノイズはやや大き目ですが、
突き上げ感もなしに、吸収してくれるサスしてくれます。
また、車体剛性も、セダンゆえに高く、
走行中のきしみ音などは、皆無ですね。
もう一台のエスティマACR30を所有していますが、
サスの突き上げ感は、比較になりませんが、
遥かに静かです。
乗っていて、車内は、快適に過ごせています。
ただ、気になるのは、パワーウィンドを開ける時の音が、
ザシュって感じのやや雑味のある音が気になるくらいですかね。
それ以外では、やや角張った外観と、クラスを超えた内装の質感、
気になる部分のない良いクルマだと思います。
コンパクトセダンを検討しているユーザーなら、
ト◯タのカロー◯アクシ◯ハイブリットやプリウ◯より、
高級感があって、良いと思いますよ。
ただ、燃費を向上させるEV走行に関しては、
アクセルワークの慣れが必要かもしてませんね。
ある程度踏み込んで加速して、
定常走行になったら、一旦アクセルオフ。
そこから、優しくアクセルを踏み直すと、
EV走行を多用出来ますね。
書込番号:18360293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

yama007さん納車おめでとうございます。
私もEXを昨年12月25日クリスマスに納車だったのですが
yama007さんみたいに燃費は良い事はありませんね。
チョイ乗りが多いせいかもしれませんが...
高速走行なしで平均燃費は14〜15位です。
もう少し燃費が良いと思ってたのですが
そこのところだけが少し残念ですね。
それ以外は申し分の無いセダンだと思います。
結構良い車ですね。
書込番号:18360472
5点

大阪人のおじさん、返信ありがとうございます。
確かに、チョイ乗りだと、燃費伸びませんね。
実は、嫁の市内での買い物程度の短距離走行だと、
燃費は、
15〜17km/L程度の燃費表示になっていました。
GOーSTOPが頻繁に行われる市街地走行は、
どのクルマでも、燃費は、カタログ燃費からの乖離は、
大きくなってしまいますね。
書込番号:18360507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

yana007さん納車おめでとうございます。
EXでの22.6Km/lは凄いですね
あたたかくなればカタログ燃費も夢ではないですね
私も静寂性に驚いています。前乗っていたのもi-DCD だったのですが違いにびいっくりしています
お互い楽しいカーライフを送りましょう
書込番号:18360800
5点

大阪人のおじさんさんありがとうございます
私はチョイノリ2km〜3kmでは燃費10ということもあります
でもガソリン車よりいいわけですしいい車ですよね
書込番号:18360873
2点

スレ主さん挨拶が遅れ申し訳有りません。
たまのお邪魔になると思いますが宜しくお願いします。
グレイスの色々な情報を楽しみにしています。
書込番号:18364120
2点

yana007さんこんばんは。
名前を間違って申し訳ありません。
やはり、チョイ乗りだとそれ位なんでしょうね
1500のハイブリッドならチョイ乗りでも17〜18は
いってほしいものです。
その他は申し分ない車ですが!
書込番号:18364134
5点

大阪人のおじさんさん
今の時期だとコールドスタートを繰り返してしEVに切り替わらないから、燃費が伸びないのでしょう
グリル塞ぎという方法もあります
プラスチックダンボールやコーナーガードでふさいでしまおうというものです。
私は面倒なので太さ5cmの黒のビニールテープで張ってるだけですが(笑
平均車速20で燃費計25は出てるので少しは効果があるはずです
私もまだよくグレイスのふさぎ方わかってないのでグリル塞ぎのやり方に詳しい方教えていただけないでしょうか
書込番号:18365193
3点

今新型NSXのニュースを見ました。
顔つきはグレイスとよく似ています。
どっちもカッコよいです。
しばらくホンダはこの路線ですね。
書込番号:18365798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンすきな親父さん
NSXやっぱりかっこいい!
グレイスももちろんですけどね^^
書込番号:18367275
1点

【燃費報告】
EXでスタッドレスタイヤを装着。
まっすぐの田舎道中心,平野でアップダウンが少ない。
信号はあまりなく,ブレーキもあまりかけないところが多い。
早朝夜運転,外気温は−5℃〜+2℃くらいが中心。
エアコンは暑くない程度にかけている。
燃費ばかり気にせず,普通に運転している。
走行距離842.1q
モニター表示燃費 25.6q/l
満タン法燃費 24.2q/l
【燃費以外も含めた感想】
@長い区間信号がないところは,モーターに切り替わりにくい。適度にブレーキをかけたほうが,モーターに切り替わりやすい。アップダウンなく信号のない長い直線区間では,あまり燃費がよくならないかもしれない。
A乗り心地がよく,たいへん運転しやすい。
Bシートヒーターは便利。
Cラジオのアンテナの利得(ゲイン)がかなり悪い。高圧電線の近くだとAMラジオの電波が電線から出る電波に負ける。そのため,よく聞こえない。今までの車でよく聞こえていたFMラジオの電波も受信しにくい。見通しのよいところでも,放送局より直線距離で40q程度離れただけで,聞こえにくくなる。
書込番号:18368518
8点

ヤングタウン東京さん、いつもありがとうございます
本当にグレイスは乗り心地がいいですよね♪
i-DCDがいかに進歩したかFIT3HVから乗り換えてよくわかります
ヒートシーターはうらやましいなぁ^^
書込番号:18369076
3点

ひ623さん、大阪のおじさん、こんばんわ。
息子が乗り回して、燃料タンクのメーターが、
1/2になっていたから、
すり切れ満タン初給油して来ました。
納車時には、ディーラーの営業マンが、
サービス満タンだったため、すり切れまでは、入っていなかったようです。
トリップメーター 479.3km
給油量 23.90L
平均燃費 20.0km/L
でした。
でも、メーカーオプションのインターナビのマイページでは、
添付画像のようになってます。
クルマ側の計算誤差がどれ位あるか、
まだわかりませんが、
デイリーでの記録を見ると、
冷え切ったエンジンからのスタートでの短距離走行は、
超燃費悪いですね。。。
燃費情報に関しては、
メーカーオプションのインターナビって、
結構、便利かも(^_^)
その日、どんな燃費だったのか、
後から、走り方を振り返れますからね。
この時期、シートヒーターは、
メチャクチャ快適ですよ〜。
書込番号:18370927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

yana007さん
燃費記録見ましたよ
1610人中75位!凄いですね!!!
インターナビって便利なんですね。予算の都合でつけられなかったけど無理しても付けとけばよかった。
シートヒーター(ヒートシーターって…お恥ずかしい)は暖かそうでいいなぁ〜
書込番号:18371573
4点

スレ主さん、yana007さんこんにちは!
yana007さんの燃費には驚かせられます^^
やはり朝1から短距離走行は燃費は伸びませんね^^:
プリウスの掲示板を見てきたのですが
エコモードにすると燃費が悪くなると書き込みがあったのですが
そうなんでしょうか?
書込番号:18372154
3点

みなさま、今年もGRACEの魅力を堪能しましょう!! よろしくお願いいたします。
yana007 さん 納車おめでとうございます。
MOPナビってそんなランキングが出るんですね。 燃費向上には、励みになって役立ちそうでいいですね!!
少し前になりますが、片道140Km、小さい峠越えが二箇所ほどすべて一般道を往復しました。
出発時のメーター読み平均燃費が 20.6Kmで帰宅時の表示が 25.8Kmでした。
渋滞もなくスムーズに流れていましたしEV走行もかなり出来たかと思います。
スタイリング・燃費・ハンドリング・静粛性等など、ますますGRACEの魅力にハマってます。
書込番号:18373685
5点

大阪人のおじさんさん
エコモードにすると燃費が悪くなるということは個人的にはないと思いますが、私はノーマルモードで運転しています。
エコにしないほうが滑らかな走りになると感じています。
らぴぃーとさん
25.8凄いですね
私は455km走って燃費計25.1です。まだまだ修行が足りない私です。
書込番号:18376257
3点

グレイスの最新CM、流れてます。
ホンダもイメージCM化してますね。
グレイスへのホンダの意気込みと見られます。
私も早く皆さんの仲間入りしたいです。
書込番号:18376631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


グレイスの中古車 (225物件)
-
- 支払総額
- 140.3万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜195万円
-
44〜242万円
-
17〜317万円
-
16〜306万円
-
29〜202万円
-
68〜633万円
-
44〜250万円
-
115〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 140.3万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.3万円