ホンダ グレイス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

グレイス のクチコミ掲示板

(2382件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
グレイス 2014年モデル 1575件 新規書き込み 新規書き込み
グレイス(モデル指定なし) 807件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グレイス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
グレイスを新規書き込みグレイスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信9

お気に入りに追加

標準

ブレーキペダルのオフセット

2019/03/19 13:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス

クチコミ投稿数:139件

これはホンダ車だけのことではありませんが、ブレーキペダルの中心位置がハンドルの軸心にあるため、ブレーキの際には体を多少左にひねることとなります。
GRACEにブレーキホールド機能があればあまり気にもならないのかもしれませんが、長めの停止ではブレーキを踏み続けるため、ペダルがマツダ車のようにあと2cmほど右にあったらいいのにといつも思います。水野さんも動画の中で仰っていましたが、皆さんはいかがですか。

書込番号:22543158

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2019/03/19 13:59(1年以上前)

体の重心線上にブレーキペダルがないと、万が一のフルブレーキ時に重心がズレてブレーキから足がズレる可能性が高くなったりすると思います。

書込番号:22543169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2019/03/19 14:33(1年以上前)

えっ?普通ブレーキペダルって真ん中にありません?
マツダは右に寄ってるんですか?そっちのほうが珍しいような...(^^ゞ

書込番号:22543223

ナイスクチコミ!12


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/03/19 16:31(1年以上前)

左右の足で踏む方も居ると聞きます。
右側に偏るのはよろしくないのでは?

個人の感想で右側が良いなぁ・・・程度の話ではないですよね。

書込番号:22543405

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/19 16:58(1年以上前)

今までいろんなクルマに乗ったけどペダル配置で戸惑った事なんて無いですよ。貴殿の場合、停止している間が苦痛なんですよね?
まだお若いかもしれないけどもうちょっと年とってニュースやWeb記事に載らないようにしてくださいね。

書込番号:22543436

ナイスクチコミ!13


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/03/19 18:25(1年以上前)

>ヤングじじいさん

昔は,長時間停車するときはサイドブレーキを引いて,フットブレーキからは足を離しておくことができたのですが,今は,ブレーキペダルから足を離すと車の方は発進するのかと思ってエンジンがかかったり,昔とは変わってきていますよね。 そのためどうしても信号停車などではブレーキペダルから足を離しにくいとは思いますが,非常に体に負担を感じたらやはりサイドブレーキを引いて,体の方は休めるべきではないかと思います。

書込番号:22543569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2019/03/19 20:20(1年以上前)

>ヤングじじいさん

>体を多少左にひねることとなります。

シート位置が後ろ過ぎるんじゃないでしょうか?
腰をシートバックにしっかり付けてかつ膝に余裕を持たせてあれば、そんなことにはならないと思います。

書込番号:22543765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2019/03/19 20:27(1年以上前)

あっ、もしかしたら前過ぎて窮屈なのかも。

書込番号:22543780

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/03/19 20:32(1年以上前)

初期型グレイスに乗っていますが、気になったことはないです。
体をひねる感じもしたことがないですが・・・シートが後ろ過ぎません?
停車時で後に車がいるときなど、ニュートラルにしてパーキングブレーキを引いています。
特に夜間は、前車のブレーキランプがまぶしくありません?

書込番号:22543790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/03/19 22:04(1年以上前)

直ぐに慣れますよ。

それこそ旧いミッドシップのスーパーカーなんてフロントのホイールハウスがあるのでペダルがオフセットして付いていて左ハンドルの場合は本来ブレーキのある場所にクラッチが有り右ハンドルの場合はアクセルが有りますから。笑

書込番号:22544069

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

アラウンドビューモニターが欲しい

2019/02/17 13:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス

クチコミ投稿数:139件

軽自動車でも付いているアラウンドビューモニターが欲しくなる時があります。

コンパクトだからいらないと思っていましたが、我が家の駐車場のように狭い場合はやっぱりオプションでもあったらなぁー

と最近思う時があります。

皆さんいいがですか。

書込番号:22473470

ナイスクチコミ!4


返信する
njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/02/17 14:21(1年以上前)

>ヤングじじいさん

アラウンドビューは超おすすめです。徐々に対応車両が増えてくると思います。
ただし2点ほど実感している事がありまして、

1.前後のバンパーセンサーも一緒に欲しいです。(できれば速度制御付き)
2.メーカーによって夜の(バックの)画質に開きがあります。

1はアラウンドビューに頼りがちになった時の万一の見落とした時に音がなったり、
自動で速度制御をしてくれる機能は念の為の保険であると良いと思います。

2は夜で周りが暗い場所で試乗車等で確認必須です。
最近はバックランプが標準でLEDになっている車両も増え、
画質が悪い対策としてより明るいLEDへ変更しようとしても困難になっています。

書込番号:22473518

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/02/17 19:11(1年以上前)

>コンパクトだからいらないと思っていましたが

うちのセカンドカーのデイズにはアラウンドビューモニター付いています。
コンパクトより小さい軽自動車ですが・・・
狭い場所での脱輪抑制には効果があるとは思います。
ミラーの下に付いているカメラが有効に感じるときはありますので。
でも必須かというと・・・どうかなぁ・・・
未だにアラウンドビューモニターを使ってまっすぐ枠内に止めるのが苦手です。

駐車場なら少々狭くても、バックカメラとサイドミラーで大丈夫じゃないですか?
グレイスの場合、そんなに大きくミラーをたためるわけでもないし。

カメラが4台必要ですから、やはりオプションにして欲しいですよね。
私はグレイスなら付けないと思います。

バックカメラは後方視界もよくないので、必須だと思います。
夜は目視よりも明るいことが有利ですし。

どうせなら、前後のカメラでドラレコ機能にしてくれた方がうれしいかも。

書込番号:22474224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/02/18 07:33(1年以上前)

>ヤングじじいさん
アラウンドビューや全方位モニター付車の軽四ユーザーでよく見るのは購入時は全方位でバック確認していた人が1カ月もすると車輌感覚になれて結局はバックモニターとして使われている人しか見なくなります。

現在のディズはミラーに小さい画面しか無く(社外品でナビにも映せますが)あまりにも画面が小さく確認が出来ないそうです。

ナビ画面に映し出すスズキ車等の全方位モニターでも1/3位全方位画面なので7型ナビだと見辛いと思います。

ナビ画面が大きく出来るミニバンや大型車には便利なのでしょうが小型車や軽四等にはmyushellyさんが言われている様にバックモニターで十分だと思います。

ミラーモニターも壊せば五万円等は当たり前だと思います。

書込番号:22475420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2019/02/18 07:43(1年以上前)

>F 3.5さん >myushellyさん >njiさん
貴重なご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。

GRACEがとても良くできた車なので色々考えてしまい
ました。

書込番号:22475433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

【雑感】グレイスとQUEEN

2018/11/19 00:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス

愛車グレイスもまもなく4年経過し、5年目に突入します。
4シーズン履いたスタッドレスタイヤも、新たに買い換えました。

今、話題の映画「ボヘミアン・ラプソディー」ですが、公開と同時に観に行きました。

そういえば、グレイスの最初のTVCMはQUEENの「Somebody to love」のカバー曲だったなとベスト盤を引っ張り出し、聞きながらドライブしました。

このクルマに、この曲はいいね!と思います。

書込番号:22263632

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/13 06:44(1年以上前)

マイナーチェンジ時の[ナルバリッチ]もGRACE購入後よく車内で聞いていました。雰囲気出していますよね。

書込番号:22462898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

EX2WD タイヤ履き替えるなら

2018/12/21 20:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

スレ主 enoken777さん
クチコミ投稿数:11件 グレイス 2014年モデルの満足度5

まず、このページの2014年モデルの車の写真が違ってますね。
私の質問は、マイチェン前の初期の2014年モデルのことです。

で、質問ですが、初期のEX2WDに乗っているのですが、タイヤのひび割れが
目立ってきました。今月、法定12カ月点検では指摘はなかったのですが、
新車登録から4年以上が経ち、そろそろタイヤ交換の時期かなと思っています。
EX2WDに乗っていらっしゃる方ならご存知と思いますが、他のグレードと違い、
185/55R16というちょっと変わった扁平のタイヤを履いています。
そこで、

質問1
 もうすでに履き替えたよ!という方は、何に履き替えましたか? ※それを選んだ理由もあればお答えください。
質問2
 履き替えるなら、あなたは何を選びますか? ※理由もあればお答えください。
  @BS Plays PX-C
  ABS ECOPIA NH100C
  BTOYO NANOENERGY3plus
  CTOYO DRB
  DDUNLOP LE MAN V
  EYOKOHAMA BluEarth-A
  FYOKOHAMA BluEarth AE01F
  Gその他(何)
質問3
 当初から履いているDUNLOP SP SPORT2030の転がり抵抗係数とウエットグリップ性能
 をご存じであれば、教えてください。(比較のため、いろいろ調べてみましたが、見当たりませんでした。)

希望
 日本メーカー製、コンフォート系、2030より静か、贅沢を言えば低燃費でグリップもドライ・ウェットでもある程度良い

追加質問
 吸音シートが入っているタイヤは、パンク修理キットが使えないのですか?
 となると、ルマン5は却下せざるをえませんか?

補足説明
 私は東京郊外に住んでおり、主な利用は街乗りで、高速は年に1,2回程度しか乗りません。
 屋根付き、直射日光もほぼ当たらない環境に駐車場があります。
 また、SPORT2030は、その名の通りスポーティ寄りで、ちょっと路面の入力も大きく、ノイズもそこそこ
 するので、同等以上の燃費が望めて、もっと静粛性の高く、乗り味の良いタイヤに履き替えたいと
 思っています。

贅沢な希望も多々ありますが、良きアドバイスをご教授願いします。

書込番号:22339920

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/12/21 20:15(1年以上前)

>吸音シートが入っているタイヤは、パンク修理キットが使えないのですか?

あくまで車に積んでいるパンク修理キットは応急処置用ですので修理キットを使ったらタイヤは買い替えですから使えますよ。

書込番号:22339955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/12/21 20:16(1年以上前)

なんだか上から目線の質問だな( 一一)

書込番号:22339956

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2018/12/21 21:03(1年以上前)

聞かんでも世の中情報溢れかえってるで。
自分から好みに合うのを探して決めなはれ。
口開けて情報くれるの待ってるのは家畜と一緒やで。

書込番号:22340060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/12/21 21:19(1年以上前)

日本製に拘る理由はわからないけど、
ミシュラン ENERGY SAVER+ 185/55R16 83V
なんてどうかな。
コンフォート系だし、お値段と性能バランス(コスパ)が良いと思います。

近年のミシュランとヨコハマは良いタイヤ作りしてると思うから次点はEかな。

書込番号:22340095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/12/21 21:41(1年以上前)

新製品のYOKOHAMA BluEarth-GT AE51が良いかも?

https://www.y-yokohama.com/release/?id=3135&lang=ja&category=0200
https://autoc-one.jp/audi/a4/report-5003468/ 。

書込番号:22340144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 enoken777さん
クチコミ投稿数:11件 グレイス 2014年モデルの満足度5

2018/12/21 23:08(1年以上前)

皆さま、早速の多くの回答ありがとうございます。

餃子定食さん>パンク修理キットは、あくまでも応急用なのですね。古い人間なので、スペアタイヤのように少しは走れるのかと
          思ってました。タイヤ屋さんまでの一時的なものと思えばイイんですね。ありがとうございます。

ぜんだま〜んさん>上から目線の質問と取られてしまったら、大変申し訳ありませんでした。そんなつもりはありませんでしたので、
            どうかお許しください。

マジ・・・オワタさん>無知ですみません。タイヤは車と違って試乗ができませんので、私なりにいろいろとネットで調べてみたものの
            詳しい方々のお知恵を拝借できればと思い、質問させてもらいました。実体験のある方の意見は、とても参考に
            なります。

コウ吉ちゃんさん>日本製=日本の道路事情に合っているものと思っていました。早速、ご指摘のありましたミシュランのものも
            この短い時間でしたが、調べてみました。コスパに優れたオールラウンダーという意見が多かったように思いまし
            た。ただ、静粛性に難ありとの評価が目立ったような気がしましたが...

北に住んでますさん>GT AE51ですか、知りませんでした。記載していただいたHP拝見させてもらいました。GTということは中長距
             離的な感じでしょうか。街乗りメインの私ならAでも良いような気がしましたが、Aのワンランク上に位置するタイ
             ヤになるのでしょうか。来年2月の発売とのことでしたが、販売開始したら、要チェックですね。
             ありがとうございます。

書込番号:22340331

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2018/12/22 08:23(1年以上前)

enoken777さん

先ず候補のタイヤを価格コムで検索した結果です。(TOYO DRBは製造が終了しており、価格コム内でのショップでは販売されていません)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000845326_K0000063142_K0000930335_K0000351804_K0000934791_K0000845055_K0000489186_K0000618772&pd_ctg=7040

次にSP SPORT 2030のラベリングですが、国内仕様とは少し異なりますが、海外向けのSP SPORT 2030の欧州ラベリングは下記のようになります。

・SP SPORT 2030 185/55R16 83H:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性70dB

これを国内ラベリングに換算すると、転がり抵抗係数B〜C、ウエットグリップ性能c辺りになる事が予想されます。

それとLE MANS Vですが、パンク修理キットは↓のように使えますが、タイヤを継続して使用する事が出来ませんのでパンク修理キットを使用するとタイヤ交換が必要になります。

https://tyre.dunlop.co.jp/brand/technology/sponge/menu6.html

因みに私の家族が乗っているホンダ車にもパンク修理キットが積載されています。

このホンダ車に以前は吸音スポンジが内蔵されているLE MANS4 LM704 を履かせていました。

又、今は同じく吸音スポンジが内蔵されているLE MANS Vを履かせており、吸音スポンジが内蔵されているタイヤを長年履かせています。

このような状態で今までパンクに遭遇した事がありませんので、パンク修理キットも当然ながら未使用でパンク修理キット使用によるタイヤ交換もありません。


結論ですが私なら省燃費性能、ウエット性能、快適性能を考慮してLE MANS Vを履かせます。

LE MANS Vは柔らかくて乗り心地はかなり良いタイヤだと思いますので、快適性能と省燃費性能を重視されるならお勧め出来るタイヤです。

書込番号:22340813

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 enoken777さん
クチコミ投稿数:11件 グレイス 2014年モデルの満足度5

2018/12/22 14:25(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん>
 詳しい回答ありがとうございます。
 スーパーアルテッツァさんの丁寧で適切な回答については、他の方の質問でもよく見かけており、
 とても参考になります。

 まず、TOYOのDRBは製造がもう終わっていたということで、大変失礼いたしました。
 また、SPORT2030のタイヤ性能につきまして、回答いただき、ありがとうございました。
 SPORT2030の性能をよく見つけられましたね、さすがです!
 ということは、まず選択肢の中でSPORT2030より劣るものは、まずないということになりますか。

 そこで、スーパーアルテッツァさんのイチオシは、ルマン5ですね。
 私も最初、これを第1候補に挙げていました。しかし、吸音スポンジが応急パンク修理キットでは
 吸収してしまい、穴が完全に塞がらないとの記事を見て、断念しなければならないのかなと
 思っていました。
 リンクも拝見しました。住友ゴム工業製のパンク修理キットなら大丈夫とのことで、自分の車に搭載
 されているか、確認してみます。

 ちなみに、以前ルマン5をオートバックスで見積もってもらったら、4本で工賃コミコミで88,000円
 が精一杯との回答でした。
 価格.comの価格とは、価格にだいぶ開きがあり、悩みどころでもあります。
 通販なら安く購入できそうですが、製造年月日や信頼性が気になります。
 私にとって、決して安い買い物でもないので。。。でも、タイヤは大切。。。
 スーパーアルテッツァさんなら、通販をどう思いますか?
 もう、ひとつ質問させてもらえれば、住友ゴム工業製のパンク修理キットでない場合、次に良いと
 思われるのは、どのタイヤになりますか?

 いくつも質問してしまい、申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:22341435

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2018/12/22 15:07(1年以上前)

enoken777さん

我が家のフィットのLE MANS Vはamazonで購入してオートバックスで交換しました。

この方法を使えばenoken777さんも工賃込みで55,000円位でLE MANS Vに履き替え出来そうですね。

タイヤの鮮度については勿論新しい方が良いのですが、フィットに関しては価格重視で購入した訳です。

このLE MANS Vは今年10月に購入したのですが、製造年週は0818が3本、3018が1本でした。

つまり、0818なら製造年月は2018年2月頃になります。


LE MANS V以外からの選択なら、私ならBluEarth-A AE50を履かせると思います。

やはり、LE MANS Vと同じコンフォートタイヤを履かせたいという事からBluEarth-A AE50という選択になります。

ただ、↓の私の書き込みのように、後継モデルのBluEarth-GT AE51が来年2月に発売される点が少し気になりますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22283847/#tab

書込番号:22341503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:41件

2018/12/22 15:49(1年以上前)

最新のヨコハマ ブルーアースGT AE51がいいですよ。
私ならば知り合いのヨコハマ扱いのタイヤショップはタイヤは特価 タイヤ処分料含む。窒素ガス充填無料 その後のエアチェック 窒素ガス補充も無料です。

書込番号:22341565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 enoken777さん
クチコミ投稿数:11件 グレイス 2014年モデルの満足度5

2018/12/22 23:01(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん>
 早速の回答、ありがとうございます。
 今、車で出かけていたので、パンク修理キット見てみました。
 HONDA純正との記載で、販売も良く分からない英語かそれ以外
 の言語が掛かれていました。
 住友ゴム製品なのかは、とりあえず不明でした。
 今度、ディーラーに聞いてみることにします。
 そして、次点としてBluEarthとのこと、amazonでの購入した経緯の
 ことありがとうございます。参考になりました。
 現行ならBluEarth-Aとのことでしたが、GT AE51がAの後継という
 ことであれば、それが発売される2月までは、急いでなければ
 待つのが得策なのかなと思った一方、
 また、違った見方をすれば、Aが今、現行モデル後期ということで、
 最底値で買いの時期かとも思いました。
 GT AE51がamazonでどれくらいで販売になるかは分かりませんが、
 amazonで購入しても、鮮度の良いタイヤが入手できることは間違い
 ないですね。
 悩みどころです...

たつや78さん>
 GT AE51推しとの回答ありがとうございました。
 上記のとおりです。悩みどころです。
 今まで、TOYO,BS,DUNLOP,YOKOHAMAと各社のタイヤを履いて
 きましたが、YOKOHAMAタイヤの印象は良かった印象が残っています。
 履いてきた車の車種がミニバンだったり、ステーションワゴンだったりで、
 今度はセダンのタイヤで悩んでいるので、参考にはならないとは思いますが、
 印象は残っています。

北に住んでいますさん>
 GT AE51 有力候補のひとつにさせてもらいました。
 GTという名からAより、1ランク上で、その名の通りGT向きかなと
 勝手に思い込んでいました。すみません。
 スーパーアルテッツァさん曰く、Aの後継ということで、理解できました。
 現行のAをモデル後期で最底値と踏んで買うか、それともNEWモデルで性能
 が良くなったものを買うのが良いのか...
 でも、だいぶ選択肢は、北にすんでいますさん含め皆さんのお陰で絞り込まれて
 きました。
 
     

書込番号:22342435

ナイスクチコミ!1


スレ主 enoken777さん
クチコミ投稿数:11件 グレイス 2014年モデルの満足度5

2018/12/24 15:16(1年以上前)

昨日、スーパーオートバックスに行く機会があったため、
タイヤについて、いくつか聞いてきました。

まず、現在の自分の車のタイヤの状況を見てもらいました。
確かに走行面にひび割れも多く、すり減り状況もギリギリ
セーフといった感じですが、今すぐパンクするなど、どうこう
なる状態ではないとのこと、しかし、1年後の車検では通ら
ないでしょうね。とのことでした。

次にタイヤのことについて伺いました。
ルマン5を候補にあげていると言うと、「確かに良いタイヤ
ですが、パンク修理キットが使えないですよ、身動きでき
なくなりますよ。」とのことで、こちらからパンク修理キット
のことを聞く前に、そういった答えが返ってきました。
ブルーアース-Aも候補にあげていると伝えると、「グリップ
性能が良いタイヤですね。ブルーアースを考えているなら
AE01Fは、やめた方が良いですよ、耐久性が低く、すぐ
すり減ってしまうので、すぐ交換ってことになってしまいます。
あと、ミシュランも。」との聞いてもいない回答も返ってきました。
Aは、モデル後期ということで、安くなったりしませんか?と
も聞いたところ、「モデル後期だからといって安くなることは
ありません。年内はセール中なので、安くはなりますが。
あと、後継タイヤの評判が悪いと逆に高くなる可能性があり
ます。」と併売するような言い方でした。
さらに「ヨコハマタイヤは、ここのところ値上げ傾向にあるので、
後継タイヤが出ても、現行より値段が高くなるかもしれません。」
とのことでした。
と、ここまでで自己都合でタイムアップでしたが、いろいろと聞けました。

そして、今日、ディーラーにタイヤ修理キットについて聞いてみました。
「確かにルマン5には、ホンダの純正タイヤ修理キットは使えません。
 しかし、純正タイヤ修理キットは、使い方が市販のものと違って、
 物凄く使い勝手が悪いので、修理キットは使わずにロードサービスを
 使った方が良いですよ、パンク修理キットは、本当に緊急な場合で、
 ロードサービスが到着するまで相当時間も掛かるような場所で、
 どうしてもという時に使うものと考えられた方が賢明かなと。
 だから、ルマン5を候補のひとつにあげているなら、良いタイヤなので、
 選択肢には残しても良いのではと思います。」
とのことでした。

ということで報告させてもらいます。
そこで、ここでひとつの結論として、タイヤをすぐに換えなくてはいけない
状態ではないことを鑑み、推奨のありましたブルーアースGTが発売になるまで、
待とうと思います。そして、タイヤ交換は、車検時に重なると一気に大きな
出費になっていまうので、来年の夏のボーナス時を期に交換できればと
思います。(同時にコツコツ、タイヤ貯金もしていこうかと。)
購入方法としては、amazon等で購入し、持ち込むといった方法を第一候補で。

長くなりましたが、いろいろな方からのご意見が聞けて、大変参考になりました。
誠にありがとうございました。
結果的に自分の候補にあげたタイヤではない、ブルーアースGTのことも聞けて
この場で質問させてもらって、本当に大変良かったと思っております。
重ねて、お礼申し上げ、この件については解決済みとさせてもらいたいと思い
ます。

また、実際の購入時期に状況が変わって質問させてもらうかもしれませんが、
その時には、何卒宜しくお願い致します。
その際には、ご指摘のありました「上から目線の質問」にならないように注意
します!
ありがとうございました。

書込番号:22346553

ナイスクチコミ!3


スレ主 enoken777さん
クチコミ投稿数:11件 グレイス 2014年モデルの満足度5

2018/12/24 15:28(1年以上前)

追伸、

メリークリスマス!
皆さまにとって、良いクリスマスでありますように...

書込番号:22346573

ナイスクチコミ!4


スレ主 enoken777さん
クチコミ投稿数:11件 グレイス 2014年モデルの満足度5

2019/02/11 17:11(1年以上前)

報告させてもらいます。
タイヤのひび割れの進行が思った以上に早く、溝の部分にも大きなひび割れも入ってきたため、
昨日、時間があったので、近所の店舗をまわってきました。
情報を頂いたBluEarth−GTの発売も迎え、その価格も気になっていましたので...

4店舗ほど、まわってきたのですが、店舗により、価格があまりにもバラバラで、びっくりしました。
見積もりをとってもらったのは、皆さんからいただいたご意見を参考にルマン5とブルーアースのAとGT
の3種類でお願いしました。
ブルーアースのGTは、Aより安い提示をしてきたのが、意外にも3店舗で、Aの方が高値でした。
ということで、ブルーアースのAは候補から脱落しました。

評価が高く実績もあるルマン5と新製品だけど情報の少ないブルーアースGTで最後まで悩んだのですが、
最後にまわった店舗で、価格.comの最安値を大きく上回る安値を交渉の上、取り付けました。
それはブルーアースGTです。

確かに通販で買えば、ルマン5の方が安く済むのですが、店舗価格ではルマン5に迫る価格でした。
それが決定打となり、ブルーアースGTに決めました!

(本当は、夏のボーナスまでもてばと思っていたのですが、子どもの春休みやGWで遠乗りする可能性も
 あったので、懐具合より安心を優先させ、予定より早い購入となりました。)

そして今朝、早速装着してもらい、近所をグルグルまわってきたのですが、感想は慣らしが終わった頃
にGTのクチコミの方で今後書きこまさせてもらおうと思います。

いろいろな方から、ご意見をいただきましたので、報告せねばと思い、書き込ませていただきました。
結果、納得いかないという方もいらっしゃるかもしれませんが、そこはご容赦いただけますよう、
お願いします。
皆さま、本当にありがとうございました。

書込番号:22459352

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > グレイス

クチコミ投稿数:11件

昨年春にフィットから乗り換えました、最新の安全装備がてんこ盛りで乗りやすくとてもいい車を買ったと喜んでいます。

ところで、車はよいのですが、ディーラーオプションのカーナビの地図更新について不満を持ったので投稿しました。
我が家のグレイスは、17年7月登録のディーラー試乗車を、18年4月に購入しました。カーナビはVXM-175VFiです。
このナビはメーカーのHPにある通り2016年版の地図で出荷されており、2017,2018,2019年版の地図に無償でバージョン
アップできます。
https://www.honda.co.jp/navi/versionup/vxm-175vfi/

今回不満に思ったのは、購入時に2016年版の地図だったため、2018年8月に2017年版に更新してもらったのですが、9月
に2018年版をリリースしたと11月にメールが来たので、バージョンアップしてもらおうとディーラーに行ったら、登録月であ
る7月を過ぎて2017年版にバージョンアップしているので、来年7月が過ぎるまでは2018年版にはバージョンアップ出来ない
要は登録月から次の登録月の間で1回しかバージョンアップできないと言われました。
長くホンダ車を愛している皆さんには当たり前のことなのかもしれませんが、バージョンアップにそんな制限があるなんて
少々納得しがたい思いです。

そこでお聞きしたいのですが、

@上記のメーカーHPには年1回しかバージョンアップできないとは書いていませんが、どこかに表示があるのでしょうか?
Aもしかしたらディーラーによって対応が違うということがあるのでしょうか?

もしお分かりになる方がいましたら教えて下さい。

書込番号:22436264

ナイスクチコミ!4


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/02 00:10(1年以上前)

>北斗の母さん

おあげになっているリンクで表示されるページの「詳しくはこちら」をクリックして表示されるページの「サービス概要」の中に「本機種は「2017年度版」「2018年度版」「2019年度版」の3回 無償地図更新サービスをご提供します。点検・車検等のご来店時に無償地図更新をお受けください。」と書かれています。

お買いになったのは18年4月という事ですが,ディーラーでは17年7月に登録していたという事ですので,7月が地図交換というのは通常のスケジュールということなのではないかと思います。

書込番号:22436372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2019/02/02 00:50(1年以上前)

>北斗の母さん

取扱説明書 インターナビ・リンク プレミアムクラブ編 26ページにはこう書かれていますね。

「無償地図更新サービスは、2017年・2018年・2019年の各年1回ずつ提供いたします。」

また機種は違いますが手元にあるFITのオプションカタログには

「無償地図更新 所定の時期に3回(毎年1回 3年間)」

と書かれています。
ホンダーディーラーでの購入ならデイーラーが18年4月の購入時点で地図更新を勧めておくべきっだのかもしれませんね。

書込番号:22436419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2019/02/02 11:44(1年以上前)

>北斗の母さん

ディーラーの担当者も9月に新しいバージョンが出るのを知っていたはずですので、その旨を一言あってもよかったのかと思います。

理由を話して もう一度交渉されては如何でしょうか?

自分は昨年1月にホンダ車から乗り換えましたが、ディーラーオプションのナビを自宅のパソコンで更新出来るので、わざわざディーラーに出向く必要もなくなりました。

書込番号:22437088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/02 13:23(1年以上前)

>北斗の母さん

ディーラーの担当者が知っていたかどうかは私にはわかりませんが,「9月に2018年版をリリースしたと11月にメールが来た」からわざわざ出向いたというのであれば,なぜそんなメールを出したのかくらいは一言苦情を言っても良いとは思います。これは憶測ですが,本来なら7月にバージョンアップしてあげるべきだったのをしていなかったのでメールを送ったとも考えられます。そうであれば,1年は待たずとも次の7月(今年ですかね?)にはバージョンアップしてもらえるのではないでしょうか?

書込番号:22437308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2019/02/02 14:39(1年以上前)

バージョンアップはインターナビ・リンク プレミアムクラブに登録しないとできません。
バージョンアップ時に登録したので11月の案内が来るようになったという事でしょう。

書込番号:22437455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/02/02 19:12(1年以上前)

ナビ地図の更新はメーカー主導でメール登録した人に一斉配信。ディーラーのせいでは無い。
ディーラーの人が毎年〇月に更新があると知ってるかどうかは微妙だと思う。
(ホンダ社のひとがホンダ車所有って訳ではないので)

以上の事を踏まえたうえで
@は上で書かれているのでそこの確認をしてみてください。
Aはメーカー純正(メーカー主導品)管理なのでディーラーの手の届くところではありません。

メーカー(ナビ管理のところ)の客相に電話をして苦情を入れてみるくらいですね。

個人的には最後の一回前に分かってよかったじゃないですか。
2019年は年末(2019年度版が出てから)更新をお願いしましょう。

書込番号:22437974

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/02 20:20(1年以上前)

>白髪犬さん

17年7月登録という事ですから,最後の更新は20年7月の車検時になるのではないでしょうか?ただし,そのときは19年の地図しかないような気はします。18年の地図を19年7月に更新,17年版は18年7月に更新,という事だったようですね。

ちなみに私の車はアコードハイブリッドの初期型ですが,地図の無料更新は最初の車検時の1回だけで,かつそれが最後です。北斗の母さんのお車はそれよりはマシという事ですが,もう少し無料更新があっても良くないですかね。

というか,メーカーは車を売ることで利益を得ており,カーナビも継続的に改良しているわけですから,最新の地図は無料で提供してほしいと思います。その更新を整備の人にやってもらうなら,その人件費は有料ということではダメなんですかね。

実は私の更新は,早く帰りたかったのでやり方を聞いて自分でやったのですが,結構時間がかかった事は覚えています。手間がかかったかどうかは覚えていませんが,DVDを入れてからいつまでも更新中だったことは記憶にあります。

書込番号:22438149

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/02/03 02:42(1年以上前)

まあ細かいところはディーラーなどに聞くしかないと思いますが疑問点がいくつか。

ひとつめは上で紹介されている「詳しくはコチラ」のところには『2019年度版は2019年9月頃』と
ありますので、7月で更新権利が切れるとウソ(2019年度版まで無料ではない)になってしまいます。

もしかしたら上の言葉そのまま1年に一回なのではないですかね?
2018年分の1回更新権をすでに8月に使ってしまったので更新は出来ない・・・と。

次にこういう更新モノは旧データを新データが含むことが多いです。
2018年と2019年のうち、2019年の更新をしたら2018年分は含まれるということです。

なので、ディーラーの方の言葉もありますが一番おおもとのホンダナビのサービスセンターに
確認するのが良いと思いますよ。(スレ主さんの書き込みをそのまま伝えて、2019年の
更新連絡が来たら更新すれば一番いいのか?確認を取る)

書込番号:22438947

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/03 07:06(1年以上前)

>白髪犬さん

確かに。2019年度版の地図までは無償交換ですね。そのあと2年間は更新されるということですから,このカーナビの地図の保守は5年間で打ち切られるかもしれないということなのでしょうね。開発から5年経つと技術がどうなっているかわからないからだと思いますが,すでにインターナビでは通信を利用してルート検索を行うのが普通になっていますから,ルート検索を行ったら,そのルートに入る地図に新しいバージョンがある場合は自動的に新しいバージョンに置き換えられるとかなるのが最も望ましいような気がします。というか,そうしないと古い地図にあるルートでのルート検索までは中央のシステムが対応できないような気がします。

書込番号:22439084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/02/03 18:22(1年以上前)

皆様、いろいろと教えていただきありがとうございます。
ディーラーオプションのカーナビを使うのは初めてで、前の車で使っていたパナソニックのナビは3年間無料更新がついていましたが、リリースされた時から次のリリースまでが更新できる1年という考え方でした。
今回もこれと同じと考えてしまったのが間違いのもとなのですね。
ディーラーオプションのカーナビは暦年の1年間が更新できる1年で、私のナビの場合は18年9月が新しい地図のリリースなので、1月から8月までは17年版、9月から12月は18年版に更新でき、どちらを選ぶかはユーザーということなのですね。
新車装着だとリリースごとに更新すればよいので特に問題はないけれど、私のように中古で買った場合は注意しないといけないということ理解できました。
これから買う方の人柱になれたことは有意義だったと思います、教えていただいた皆様ありがとうございました。
ただ、ホンダのオプションナビはTotalCareでいろんなことができたり、さらにすごいのは通信料が無料だったりしてすごくいいですね。

書込番号:22440591

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/03 21:48(1年以上前)

>北斗の母さん

地図の更新は,自宅の近くで大きな道が開通したりすると早く更新しないと不便ですが,そのようなことがなければ,まあいつでも良いといえばいつでも良いようなことなので,大事なのは3年目の最後の無料交換の際にどれだけ新しいバージョンの地図にしてもらえるかどうかですね。事前に確認して,ちょっと待てばより新しい地図になるということであれば,そちらにしてもらえないかを確認なさってから行うのが良いと思います。そう考えれば,今回の件はよかったのではないでしょうか?

それから,通信料無料ですが,私は,それは車購入の際の値引額と同じで,あらかじめメーカーが車本体価格に入れているものと思っています。今の場合は車の本体価格というよりはカーナビの値段に入っているというべきかもしれませんが,ホンダが通信会社に払う金額はホンダの収益の中から支払わない限り持続は困難です。その収益は車の販売で得ていると考えるのが自然と思いますが,ディーラーオプションのカーナビでも同様のサービスがある場合はカーナビメーカーがホンダにその分安く下ろすんですかね。

書込番号:22441189

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/03 21:51(1年以上前)

>北斗の母さん

先の書き込みを書き込んだ後に,お車がグレイスハイブリッドだということに気づきました。我が家には2代目フィットがあって,その後継にグレイスを考えているのですが,お車はどんな感じでしょうか。特に,満タンで何リットルくらい給油できて,だいたい何キロくらい走るというのに興味があります。我が家のインサイトは30数リットル給油できますが,走行距離は400km台です。グレイスだと満タンで600kmくらい走りますか?

書込番号:22441198

ナイスクチコミ!0


ポタオさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/03 22:44(1年以上前)

>梶原さん

一昨日の2月1日にEXセンシング(2WD)が納車されて、昨日350kmほど走行してきました。
ただスタッドレスタイヤ装着なので参考程度にしてください。

高速と下道でパネル表示25.5km/L(大人2人と子供1人乗車)でした。
MC前のフィット3 HVから乗り換えなのですが、同じ道程でフィットだと23km/L位だったと思います。
ただ、空気抵抗の差だと思いますが、平均10km程グレイスの方がスピードをだしています。

※ホイールとタイヤはフィットからの移植です。

それとフィット3では、通常36L満タン給油していて、東北自動車道で青森に行った際は
1000kmを無給油で目的地まで行けました。

グレイスに乘った感想はもう少し乗ったらご連絡しますが、車内が静かというのが家族の
感想です。

ではでは。

書込番号:22441369

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/04 07:57(1年以上前)

>ポタオさん

情報ありがとうございます。先の書き込みで2代目フィットと書いたのは2代目インサイトの間違いでした。フィットも家にあったことがありますが,インサイトの前で初代フィットです。ところで,新しいフィットで満タンで1000kmというのはすごいですね。グレイスはフィットより空力に有利なようで,ちょっと燃費は良いようですから,グレイスでも期待できそうですね。我が家のインサイトは昨年7月に車検を通したため,買い換えるなら1年半後になります。その時はグレイスも新型になっていそうで,サイズが大きくならないか,そもそも無くなってしまわないか,が心配です。インサイトが新しくなっていますが,新型は幅はともかく長さの方が我が家の駐車スペースに入りません。今のグレイスがギリギリです。

書込番号:22441857

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/02/04 20:54(1年以上前)

通りすがりに・・・
しかも、横スレになってしまってスレ主様にはご迷惑ですが・・・

>梶原さん
>グレイスだと満タンで600kmくらい走りますか?

初期のグレイス2WD EXに乗っていいます。
2月納車でしたから、ほぼ4年乗ったことになります。
走行距離約36700kmで1475Lのガソリンを給油していますから、計算上は24.9km/Lくらいの燃費になります。
近場も、長距離も、夏場も冬場もならした値です。

気温20度くらいの信号のない郊外の道路を法定速度で20km以上流せば、簡単に30km/Lで走ります。
逆に、寒い冬場の近距離はは20km/Lを割り込むこともあったりします。
走行条件で、燃費が大きく変わるのもハイブリッドの特性かもしれません。

グレイスのタンクはほぼ40Lです。
先の平均燃費で計算すれば、約1000kmを走れることになります。
実際には30〜35Lくらいで給油をしています。600kmは普通に走っていると思います。
遠出の高速道路を使うときには800kmも無給油で走ります。
もっとも、高速道路を90km以上で走ると、EV走行にならない場合が多いので、その速度なら燃費は悪化します。
季節にもよりますが、この遠出では25〜28km/Lで走行できています。

ちなみに、タイヤの空気圧は高めの設定をしています。

おおむね満足のいく車だとは思います。
その気になれば「S」モードも楽しめるし。
フィットよりは、ホイールベースが長くなり、車重もあるので、乗り味がジェントルで後席の乗り心地も悪くないですし。
燃費は軽量のフィットが有利だと思います。

そろそろ5年が来るので・・・実はシビックが気になってきています。
最近遠出する機会も減ってきたので、燃費より走りかなぁ〜と
特に高速道路でのグレイスは、電池切れで1.5Lアトキンソンエンジンの悲哀を味わうこともありますし・・・
EV走行とエンジン走行でのトルクの違いで、違和感を感じることもあるし・・・

新しくなったインサイトはちょっと高いなぁ〜
しかも、エンジン走行時にモーターアシストがないしなぁ〜

グレイスは、海外ではシティーとして売られていますから、無くならないし、大きくならないと思いますけど・・・
ベゼルが売れている間はiDCTもあるわけですし、ベースのフィットも存在するので・・・
フロントマスクが変わって、以前よりより見かけるようになりましたよ。密かに売れてる?

ちなみにカーナビは、ディーラーのがあまり気に召さなかったので、カロにしました。
3年分自分で更新できます。
後はパイオニアが存在してくれることを祈るばかりです。

書込番号:22443137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/02/04 21:32(1年以上前)

>梶原さん
おっしゃる通り今年の後半には19年版に更新できるので、仕組みが分かったのはよかったです。
ナビの通信費ですが、ディーラーで車検を受ければ無料なので、車検代に含まれているのだと思います。うちの場合は昔からディーラーに車検を出しているので考えようによっては無料なのかなと思っています。
うちのグレイスはMC後の車ですが、頑張って26Kmくらいで、平均すると20の前半です。それでも買い替え前のフィット2では頑張っても20Kmだったので満足です。

>myushellyさん
確かにうちの場合でも高速を使わない方が燃費は伸びますよ。ただ、私の場合TotalCareでの確認では30なんて数字は見たことがありません。ここの掲示板を見ていると30超えという書き込みを見かけますが、どの様な走り方をすればいいのか興味があります。

書込番号:22443243

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/02/05 15:47(1年以上前)

スレ汚しごめんなさい。

>どの様な走り方をすればいいのか興味があります。

下り坂・・・というのは冗談として・・・
グレイスが燃費を最も得意とする領域は・・・
・外気温20度前後 できれば無風 この場合エアコンはオートでも差は誤差の範囲内程度。
・ほぼ平坦で信号の少ない一般道路で走行距離は20km以上 10km以下ではEV走行時間が稼げない。
・車速は40〜50km/hがもっとも燃費が伸びそう。 走行抵抗が少なくてすむからかも。

外気温が低い今の時期は燃費に対しては不利に働きます。
これから暖かくなって外気温が15度を超えてくると、燃費は改善すると思います。
現在26km/Lくらいなら、27〜28km/Lは出そうな気がします。
さらに、夏になって外気温が35度くらいになると、燃費は落ちます。エアコンが電力を食うためと思います。
エコモードにすると、エアコンの効きを押さえて燃費が少し向上すると思います。
ただ、エコモードはレスポンスが悪くなるので、市街地走行ではお勧めしません。

後は細かなことですが・・・
出足からの加速は、ゆっくりというより少し速めで、速度は少し上げ気味にして、アクセルオフで維持速度にします。
アクセルオフでEVのスイッチになる場合が多いので、EV走行の時間を稼ぎます。
それと、タイヤの空気圧を私は前250kPa 後ろ240kPaにしてます。これは自己責任の好みの設定です。

書込番号:22444794

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/05 16:56(1年以上前)

>北斗の母さん

20km/L代前半ですか。家の2代目インサイトよりは相当良くなっていますね。家のは16から19km/Lくらいです。カタログ値の差がそのまま実燃費の差になっている感じですね。

30km/L代の燃費は,平均燃費であれば比較的平坦な高速道路を80から90km/hの速度で走っていると,比較的簡単に出ることがあると思います。家のインサイトでも27km/Lくらいの数値には時々なります。 満タンごとの平均燃費となると,20kmを超えるような通勤での使用がメインとでもならないかぎり難しいと思います。

家のインサイトは家内の車で,私の車はアコードハイブリッドです。カタログ値30km/Lのモデルですが,過去最高を記録した時の写真をお見せします。カーナビの示す満タンごとの平均燃費で4回連続30km/Lを超えました。残念ながら実際の給油量と走行距離から出した燃費は,最高の時でもわずかに30km/Lには届いていませんが,ほぼ30といってもよいくらいにはなっています。タンクが60Lなので走行距離は1700km走っていますが,1700を超えたのはこれきりです。グレイスは40Lと思いますので,条件が良ければ1000km超えくらいになると思います。

そのアコードは,往復70kmをちょっと超えるくらいの通勤に使用しています。今は燃費が悪く,満タンでの走行距離はやっと1200kmを超えるくらいですが,これから暖かくなるとぐんぐん伸びていきます。写真のデータは梅雨が明けた後,夏の4回分の給油時のデータです。

書込番号:22444912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/02/06 21:46(1年以上前)

>myushellyさん
メリハリのある丁寧な運転が大事なのですね。
乗り始めて1年たちませんが、今までで一番燃費が良かったのは夜の一般道を250Km結構おとなしく走った時で、それでも表示で28Kmでした。
私は、ACCを多用したほうが燃費が伸びると思っていたのですが、間違っていますか?

>梶原さん
インサイトすごいですね、私も頑張ってみます。

書込番号:22447836

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/02/07 19:31(1年以上前)

ハイブリッド車の燃費は走行条件でかなり違ってきますよね。
250km走行して28km/Lなら悪くはない数字だと思います。
連続250km走行して30km/Lオーバーはかなり難しいんじゃないかなぁ・・・
EVで走れる時間と、エンジンで走る時間の比率で燃費も変わるので、長距離も不利かもしれません。
季候の良いときに、郊外の信号のないフラットな一般道を20〜30km、50km/h位で走ると伸びると思います。

>ACCを多用したほうが燃費が伸びると思っていたのですが、間違っていますか?

間違いでは無いと思います。
ACCで走る方が、走行速度も燃費も安定していると思います。
私の活動範囲の自動車専用道路は、上り下りの多い地域です。
自分のペダル操作がはまれば、期待の燃費を出せることもありますが・・・
走行速度の安定と燃費の安定は難しいと感じています。
ACCだと、平均的に良い値が出ると思います。

ただ・・・
長い下り坂で、アクセルオフでも減速しないような下り坂なら、ACCは切った方がお得かも。
ACCが速度を維持しようとするため、エンジンブレーキで減速します。
このときに、燃料はカットされているので、エンジン音ほど油は消費しませんが・・・
ある程度速度を乗せてやる方が、下りが終わっても惰性で長く走れる分お得な気がします。

ハイブリッド車の燃費は確かに魅力ですが・・・
「S」モードもグレイスの魅力なので・・・
楽しいグレイスライフを過ごしましょう。

書込番号:22449672

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

KENWOODのMDV-M805L装着について

2019/02/05 13:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

この度念願のグレイスを入手する運びとなりました。
納車時期は3月中旬〜下旬と、まだ具体的にわかっておりませんが今から楽しみでたまりません。
購入グレードは「グレイス・ハイブリッドLX・4WD ・ホンダセンシング・ブラックスタイル」です。
オプションに「バイザー、マット、足元おもてなしパック、ライセンスフレーム前後」を追加しました。
登録等の手続き費用、税金、工賃、オプション全部含めて、総額で251万円という金額まで交渉できたので
ホクホク顔で判子を押しました。

ナビ&前後ドラレコを別途カー用品店(オートバックス等)で購入予定でありますが、先日伺った際に
題名に上げております「MDV-M805L」について、お店の方から「グレイスは7インチの方が安定するよ」と
いった内容の助言を受けました。私としては7インチでも不満はありませんが、可能であれば8インチを考えて
いたため、こちらで質問させて頂いきます。
グレイスにMDV-M805Lを取り付けることはお勧めできませんか? 助言の程お願いいたします。

書込番号:22444601

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/02/05 13:45(1年以上前)

>ミフオな人生さん
何が「グレイスは7インチの方が安定するよ」なのでしょうか?

7インチでも8インチでまホンダ純正パネルを使用して取付るのでそれ程変わらないと思いますが…?

容易に取付出来るなら自分なら少しでも大きい方が良い様に思います。

書込番号:22444617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/02/05 14:00(1年以上前)

(お店側の対応、施工含めて)安定するよってことじゃないですかね。
施工回数やトラブル対応は飛びぬけて7インチの方が経験値多そうです。

あやふやなところは恥ずかしがらず細かく聞いてみないとダメですよ。
何が安定する?ってね。

書込番号:22444640

Goodアンサーナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/02/05 15:23(1年以上前)

まずはグレイスのご購入オメデトウございます。

>「グレイスは7インチの方が安定するよ」

「安定」が何を指すのかが不明なんですが・・・
まさか、測位が不安定になるとか、動作が不安定になるでは無いと思いますし・・・
取り付けの加工とかの影響で、ビビリが出やすいとかというのも考えにくいですし・・・
やはり、具体的に問い合わせた方がいいと思います。

余談ですが・・・
ナビの場合、一番はルート案内だと思います。
300〜400km離れた、複数のルートのある場所を目的地として、ルート検索をかけてみてはいかがでしょう。
ナビによってルートが違うことがあったりします。
案外、グーグルマップと比較しても面白いかもしれません。

書込番号:22444749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/02/06 09:32(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。昨夜店員の方に聞いてみたところ「7インチの方が隙間もあかず取付が綺麗に行えるが
8インチロングタイプの場合、隙間が出来ることと見た目が7インチほど綺麗に収まった印象にならない」とのことでした。
とりあえず、8インチでの見積もりもお願いしておきました。

書込番号:22446372

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「グレイス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
グレイスを新規書き込みグレイスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

グレイス
ホンダ

グレイス

新車価格:175〜264万円

中古車価格:62〜173万円

グレイスをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

グレイスの中古車 (219物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

グレイスの中古車 (219物件)