グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 63〜179 万円 (225物件) グレイスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
グレイス 2014年モデル | 1575件 | ![]() ![]() |
グレイス(モデル指定なし) | 809件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
282 | 49 | 2014年12月20日 22:32 |
![]() |
12 | 5 | 2014年12月19日 21:50 |
![]() |
53 | 18 | 2014年12月19日 20:45 |
![]() |
307 | 30 | 2014年12月14日 22:17 |
![]() |
26 | 4 | 2014年12月13日 22:33 |
![]() ![]() |
43 | 9 | 2014年12月13日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
一時は「新型CITY」と言われていた「グレイス」。
何となく初代フイットのセダンバージョン「フイット・アリア」を思い出してしまう。海外生産(タイ)の輸入車という点も含めて。
確か「フイット・アリア」の国内販売成績は散々だったはず(-_-;)
だから2代目フイットの時は、国内販売での新型アリア投入は見送ったんだよね。
日産「ラティオ」も同サイズだけど、国内需要は見込めないので海外生産にしてるし。やはり、スモールセダン(Bセグメント)市場は厳しいのかな?(@_@;)
ライバルとしては「カローラHV」で、サイズ・価格・燃費でガチンコ勝負になると思うけど・・・。
6点

フィットアリアよりはカッコ良いですね(^∇^)
書込番号:18153016 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

売れるかと聞かれたら厳しい。
グレイスの良し悪しでは無く小型セダンその物のマーケットが小さいから。
書込番号:18153383 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

売れるかはわかりませんが自分は予約済みです。今乗ってるのが昔の車なんで人によってはしょぼいと思うものも凄いと思って納得してしまいそうですが。楽しみです。
書込番号:18153594
15点

皆様、いろいろな意見、ありがとうございますm(__)m
メーカーによっては国内販売台数の半分近くをハイブリッドが占めているのに、何故かコンパクトセダンのハイブリッドは見向きもされないのが現状ですね((+_+))
コンパクトセダン自体のマーケットが縮小しているのか?
それとも、魅力的なコンパクトセダンがないから見向きもされないのか?
「デザインが悪いから売れない」と言う自動車評論家もいますが、メーカーがコスト削減でコンパクトハッチバック車のプラットホームを流用するのが大きな原因なんですよね。
だから、ボンネットが短くてキャビンが大きいフォルムのセダンもどきしか出来ないんです。
思い起こせば初代プリウスもコンパクトセダンタイプでしたね(-_-;)
グレイスが売れて→触発されたカローラがマイナーチェンジで魅力的な改良をして→日産やマツダが国内コンパクトセダン市場に本気参戦、となれば1990年代以前の様な「コンパクトセダン復権!!」となるんですけどね・・・無理なのかな?
書込番号:18153781
6点

今は子供に車の絵を書かせても、ミニバンだったり、コンパクトカーだったりの時代ですからね。
『小さいけど広い』みたいな感じで、実用性を売りにした頃から、セダンの存在意義が薄れてきたように思います。
セダンを買わせるには、もう少しインパクトが必要なかなと。
と言うことで、売れないに1票です。
書込番号:18155077 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

トヨタと日産が5ナンバー枠の小型セダンの名前を全て変更しているのは平均年齢が60歳に届こうかというユーザーを若返りさせたいのだろうけどうまくいっていない。
カローラ→アクシオ
カリーナ→アリオン
コロナ→プレミオ
サニー→ティーダ→ラティオ
ブルーバード→シルフィ
書込番号:18155212 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

グレイスベースでステーションワゴンが出たらいいですね。
フィールダーHVとガチンコですが今のカローラの顔はまだ馴染めないので。
フィットと同じ系の顔でもグレイスのほうがカッコイイですね。
いつの間にか終了したインサイトの後継にもなりますし
先代ベースのシャトルの後継にもなります。
書込番号:18155377
4点

ヴェゼルのリコールの際にディーラーにて、カタログを見せて貰いましたがフィットやヴェゼルのHVのような台数は、売れない予感がします。
リコール問題もありますし厳しいたと思います。
ジェンドのHVも出ましたがレジェンドも売れるんですかね。
書込番号:18156804 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

クルマ=セダンと言う不文律がまだ日本にはありますから、数こそ出ませんがそこそこ売れると思います。
フィットでは在り来たりに思うムキには、良い選択なのかもしれませんね。
書込番号:18157236
2点

tt53さん。
インパクトは必要ですね。
かつての、トヨタ「カリーナED」「コロナEXIV」みたいにカッコ良さが欲しいですね。
あの頃はメーカー各社が似たようなオシャレセダンを発売してました。
ただ、「カッコいいけど狭い」のでブームは直ぐ終わりましたが・・・(-_-;)
書込番号:18157272
5点

油 ギル夫さん。
小型セダンユーザーの平均年齢は上がってますね((+_+))
やはり名前を変えただけでは消費者は騙せなかったわけで・・・。
しかし、「プレミオ」「アリオン」は発売から7年が経過したのに、未だフルモデルチェンジの噂すら聞こえてきません。
このまま放置プレーが続くのかな?(@_@;)
書込番号:18157315
3点

さばやんさん。
来年の夏までには現行FITベースの「新型FITシャトル」が発売されますよ♪
ただ、「フィールダー」と違い商用車も兼ねているので、荷室は広いけど後席は若干狭いです。
現行のシャトルもベースとなった先代FITと比べると、どうしても後席のレッグスペースに不満を感じてしまう。
書込番号:18157349
3点

除染隊さん。
グレイスは海外生産(タイ)ということで敬遠する人もいるでしょうね。
ユーザーの平均年齢も「FIT」「ヴェゼル」に比べたら高いですし、彼らはメイド・イン・ジャパンに拘りますから。
「新型レジェンド」はバックオーダーを抱えるくらい売れますよ。ただし、発売から1年間の限定ですけどねw
月300台程度の目標ですから、最初はホンダの偉いさんや関係者(お付き合いのある方達)のオーダーがありますから。
もともと北米のアキュラブランドがメインの車ですし・・・。
書込番号:18157412
3点

マイベェジさん。
コンスタントに売れたらいいですね。
ただ、ホンダは「輸入車だから値引きができません」と平然と言うメーカーですからね。
昔々「アコードワゴン」の商談の時も言われましたし、「FITアリア」の時も言われました(>_<)
書込番号:18157457
2点

こんばんは。
「グレイス」?初めて聞きました。そんな車があったのですね。
小型セダンでは売れないでしょうね。
書込番号:18164003
7点

いいね、おめでとう。僕もグレース一目惚れしました。
書込番号:18204023 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヴェゼルのパターンで意外に売れるかも。。。
実物のエクステリアと内装はすごく良かったですし、だいぶ見慣れてきたとは言え、フィットのデザインが合わない?っていう人の買い替え需要とかが流れてくるかも。
個人的には1.5L CVTがあれば真剣に検討しようかなとも思いましたが、HVはもうしばらく様子見たいかな。。。
書込番号:18216678
4点

発売直後は売れないと思います
最近のホンダのハイブリットに対する品質の悪さは周知の通りで
少なからず不信感を持った消費者も多いと思うからです
ただこの車種については中身はフィットシャトルに近いのかな?
だとすればさほど不具合は出ないと思いますが
それでも最初の内は売れないでしょう
発売から一年以後から勝負だと思います
書込番号:18217170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アコードのハイブリッドになる前の車に乗っています。
このグレイス案外売れるのじゃないかという気がします。
ハイブリッドというとなぜか独特の形をしたものが多くて
(プリウスなど)違和感を持っていました。
これは普通の車という感じで違和感を感じません。
5ナンバーで燃費も良さそうですし悪くない気がします。
書込番号:18217285
9点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
30年以上ホンダのユーザーです。
ハイブリット専用車でセダンでの提案は50才以上の私にとっては、興味があります。
インサイトの撤退後、5ナンバーサイズでのハイブリッド専用車ですが、
セダンならではの静粛性とハイブリッドの燃費の良さを考えると、次期購入の候補一番になりそうです。
ヴェゼルが出た時に、購入を迷いましたが、今となっては、町中ヴェゼルだらけで若い層には受けているようですが
50代の私には、やや気恥ずかしさがあるので、グレイスは丁度良い車かなと思っています。
来年11月現在のシビックが15年になるので、買い替えようと思います。
6点

私も来年車検なので、どの車が良いか検討中です。
昔はトヨタ党でしたが、最近では他社に乗っています。
ここ数年トヨタには、良いと思う車がありません。
グレイスは、候補に入っています。
試乗にも行って来ました。
心配したトーションビームのサスペンションもまあまあでした。
ただ、標準装備で付いているものが少ないです。
色々付けると高くなってしまいますので、候補から外そうかとも考えています。
書込番号:18270510
0点

走り出し中心に発生するEVに切り替わらない問題がなければ親に購入薦めていました
あのストレスなかなかのものです(人によるが)
書込番号:18270571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グレイスと偽装偽名のフィットなのでしかたない。
フィットグレイスって名前にすればイメージダウン
だからグレイスって独立偽装してるんですよね?
流石にフィット、ヴィゼルでウミは出し切ったと思いたいですけどね。
書込番号:18284756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィットグレイスにする方が
ホンダとしては都合がよいでしょう。
カローラファミリーと同じで
販売台数はシャトル同様に
「フィット」として合算されます。
フィット自体のランキング底上げに使えますからね。
ほんとにFITグレイスにすればよかったのに。
書込番号:18285492
1点

フィットの総累計が増えてもグレイスの売り上げ落ちたら意味無いし
ユーザーが思ってる以上にメーカーはフィットのイメージダウンを深刻に考えてます
だからフィットの名前外してグレイスを独立させたんですよ。
いまさら4ドアセダンにフィットやシビックの名前では売れないしグレイスにして正解ですよね。
書込番号:18286317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
12月6日 グレイスLXを購入しました
車両本体価格(消費税込み)2,077,800
付属品 136,420
諸費用、税金保険料 96,240
合計 2,310,460
値引 ▲ 30,000
下取車充当額 ▲1,500,460
残金 780,000
下取車FITHVFパケ 26年1月登録
納車12/22予定
下取には相当な値引が含まれていると思います
ディーラーは良心的だったと思います
3点

こんばんは、やっぱり皆さん大体20日以降到着なんですね、自分も13日に納車予定ですが仕事で取りにいけないので結局20日になりました。最近雨など多いから取りに行った時に汚れが無いか心配ですね。まあどの新車とかにも言えることだけど・・・ティンテッドシルバーがどんな感じか楽しみです。
書込番号:18260199
5点

霧飛沫さん、ありがとうございます
ティンティッドシルバーいいですね
私はクリスタルブラックパールです
汚れが目立つんですよねブラック…
書込番号:18260270
3点

>ひ623さん
>霧飛沫さん
購入おめでとうございます。
>ティンテッドシルバーがどんな感じか楽しみです。
車種は違いますが、FIT3のティンテッドシルバーに乗っています。
手前味噌ですが、洗練された良い色だと思いますよ。あまり人と被らない点も気に入ってます。
書込番号:18260855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひ623さん、霧飛沫さんはじめまして、GRACEもうすぐ納車、待ち遠しいですね。
わたしは、あす納車されます。10年以上黒の車でしたので、今回はホワイトオーキッドパールにしました。
書込番号:18260881
4点

m@sumiさん,ありがとうございます
カタログを見たとき正直迷ったんです
「シルバーいいなぁ」って
書込番号:18261350
1点

らぴぃーとさん、ありがとうございます
もうすぐ納車おめでとうございます
ホワイトオーキッドパールCMやカタログ見てかっこいいと思いました
みんな有料色でうらやましいなぁ
書込番号:18261357
1点

ひ623さん、ご購読おめでとうございます。
少々疑問が沸きましたのでお教え下さい。
車両本体価格ですが、LXは確か税込204万円だったと思いますが、購入明細書拝見しますと3万円ちょっと多いめですが、これは何ですか?
ブラックパールは言われるように有料色でないと思いますし、ちょっと気になってます。
それとナビは明細書には入ってないようですが、どうされるのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:18261585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リッチマンドリーマーさん、ありがとうございます
あれ、37800多いわ
ディーラーに確認してみます
付属品はナビ込みの価格です
ETC付けていないので…
書込番号:18262204
1点

> 車両本体価格ですが、LXは確か税込204万円だったと思いますが、購入明細書拝見しますと3万円ちょっと多いめですが、これは何ですか?
> あれ、37800多いわ
37,800円というと、おそらくナビ装着用スペシャルパッケージ(リアカメラ、オーディオリモコン、テレビアンテナ、専用ハーネス)の価格でしょう。DOPナビを取り付けるのに用いるMOPパーツで、これがなくてもDOPナビは取り付けできますが、これらを別売りで取り付けるよりも若干安くなります。リアカメラ(単品だと37,800円+工賃)が不要という場合や、気に入った社外品を自力で取り付けるつもりなら話は別ですが……。
ホンダ公式サイトのセルフ見積もりで本体+ナビパッケージで価格を調べると、ちょうど車両本体価格が\2,077,800になります。ホンダの見積書だと、メーカーオプションは車両価格、ディーラーオプションは付属品価格に加算されるはずです。
書込番号:18262462
2点

鹿原さん、ありがとうございます
ナビ装着用スペシャルパッケージって書くの忘れてました
教えていただきありがとうございます
書込番号:18262497
0点

多くのフィットHVユーザーが日々努力し、問題点をつぶしてきた努力の結晶のクルマです。
良いクルマに育てあげてくれた?フィットHVユーザーには感謝しなければなりませんね^^
書込番号:18264188
4点

マリプジリックスさん、返信ありがとうございます
>多くのフィットHVユーザーが日々努力し、問題点をつぶしてきた努力の結晶のクルマです。
良いクルマに育てあげてくれた?フィットHVユーザーには感謝しなければなりませんね^^
私もそう思います。14,000キロも走った相棒との別れも後ろめたい気持ちもあります
FITHVありがとう
これから兄弟分としてよろしくお願いします
書込番号:18264321
3点

ひ623さん、鹿原さん、ご回答ありがとうございました。
お陰様で喉に引っ掛かってた魚の小骨が取れたようにスッキリ致しました。
グレイスはフィットユーザーの血と汗と努力の結晶ですね。
何かちょっと早いお正月が来た様な御目出度い気持ちがします。
ひ623さん、確か22日が納車日でしたね。
どうか又、時間を経て、フィットからの進化の具合やセダンならではのボディーの硬性感などレビューを是非是非お願いしたいです。
書込番号:18264422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます
フィット、ヴェゼルとグレイスは運命共同体だと思っています
1ヶ月したころレビューで報告しますね
書込番号:18265325
6点

返事ありがとうございます。 今日納車されてる実車見に行きましたがやはりブラックがかっこよくて。自宅が汚れやすい環境なのでティンテッドに変えましたが後悔とまではいかなくとも残念だったけどティンテッドも実車を見るとかっこいい。内部はついでに試乗車のやつをみましたがやはり上のライトだけそのままだったので自分のやつはオプションでルーフ照明なりややドライアイなのでうるケアヴェールライトってのを頼もうか検討中です。 関係ないですがホンダ社内で手洗い洗車してもらえたりするのを知ってめんどくさがりの自分は毎週行ってしまいそうです。
書込番号:18271089
4点

スレ主殿、こんにちは。 初めまして。
グレイス購入、おめでとうございます。 納車まであと少し、心待ちされておられる思います。
>1ヶ月したころレビューで報告しますね。
当方FIT3 HVのLパケに乗り換えてから16千kmほど走っていますが、Lレンジの使い勝手がイマイチです。
車重がFIT3 HV Lパケとほとんど変わらず、カタログ燃費が0.8良くなったグレイスの加速やLレンジの使い勝手に興味が
ありますので是非教えて頂けばと思います。
特に「Lレンジ」が適度にエンジンブレーキが掛り使い勝手が良くなっているのであれば、FIT3 HVにもサービスキャンペーンで
改善してほしいですね。
書込番号:18284962
3点

霧飛沫さんありがとうございます。
いよいよ明日納車ですね。おめでとうございます。
書込番号:18286096
2点

GAZENさんありがとうございます。
>FIT3 HVにもサービスキャンペーンで改善してほしいですね。
私もそう思います。新型車投入やマイナーチェンジもいいですが現ユーザーへのフォローもしっかりしてほしいですね。
書込番号:18286130
1点



乱暴に言えば、現行フィットをセダンにして、かえってカッコ悪くしちゃったクルマではないでしょうか。
内装はほぼそのまんまだし、エクステリアデザインも妙なシャープ感とメッキ感を演出しているだけ、新しい提案がまったく感じられず、時間耐久性は低いように思えます…最近のマツダ車などに比べると、そのレベルの低さは一目瞭然ではないでしょうか?
こんな「ハイ一丁上がり」的なクルマのCMソングに、あの偉大なワンダーシビックの曲を流用するとは、ちょっと許しがたい気がします。
このクルマには、今のホンダの「目先の売上優先主義」が如実に表れていて、自らのブランドイメージを凋落させているような気がしてなりません…なんとなく、80年代前半に「?」なクルマを乱発していた、当時の日産に似て来たような気がします。
ダイジョブか、ホンダ!
30点

フロント周りのモデューロエアロパーツは唖然です。
書込番号:18228705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スーパー商用車
書込番号:18229012 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分はカッコいいと思いましたよ
特にサイドのプレスラインがBMW風に切れ目が入っていていい感じですし
リアもハイデッキ調の尻上がりデザインで良いと思いました
ホンダが拘ったシートも車格からすれば良いと思いますし
難点を上げるとすれば、少し価格が高い様に思いますが。。。。
書込番号:18229209
21点


前車に比べたら、言うほど悪くは無い。
キレイにまとめたなと言う感じ。
しかし、球数を増やすために海外バージョンを日本向けにしたと言うレベルの気合いですよね。
戦略車では無いので論議するほどのクルマでは無いですね。
主力車がこの気合いならマズイとは思いますが。
書込番号:18229243 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

一見すると、フィットにセダン風のガワを被せただけ……にも見えますが、よく調べてみるとホイールベースが延長され、サスペンションが変更され、シートも座り心地を高めたものに変更され、アームレストの後ろには後席用のエアコン吹き出し口が追加される……などなど、後席の荷室としての使い勝手をある程度犠牲に、居住性を高める方向の変更がされていることが見て取れます。
その方向性が、ハッチバック全盛期前の、廃れてしまった方向性に根ざしていることは否めないでしょう。ですが、ハッチバックの荷室の広さが必要な場面って、たいていの人にとってはそれほど多くないのではないかとも思います。セダンも一時代を築いたスタイルで、一時代を築いたなりの良さがあって、古いからダメ、流行じゃないからダメだということにはならないでしょう。むしろ一家に二台以上の車を持てる人なら、N-BOXのようなスーパーハイトワゴンと組み合わせて、用途によって使い分けることができるかも知れません。ワゴン系の選択肢は豊富すぎるくらいにあるので、それに対して保守的なセダンを合わせるのは理にかなっているかも。今だからこそ、こういう車も必要なんじゃないでしょうか。
書込番号:18229438 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

個人的には、プラッツやティーダラティオやジェッタよりはいいと思う。
書込番号:18229751 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

エクステリアは好みなので・・・
個人的にはグリルはメッキじゃないほうが好みですが、あとは無難にコンパクトセダンとしてまとまっていると思います。
スレ主さんは「古い」と感じたようですが、このクラスでセダンを好む方にはちょうどいいのではないかと思います。
目新しさやスペシャリティを求める車じゃないと思います。
ましてやマツダとは方向性が違うので比較するのもナンセンスですね。
まあ後は乗り心地が問題。
乗り心地がフィット並みなら打てないでしょうね。
書込番号:18229967 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

5ナンバーセダンの筆頭アクシオよりカッコイイよ。
値段も合わせてきましたね。
惜しむなら1.5ガソリンが150〜160万であればよかったな。
デカくてハデハデのギラギラが多い中、
フリードじゃないけどちょうどいいサイズでデザインで長く乗れると思う。
書込番号:18231366
13点

みなさまこんばんは・・・あっと驚くたくさんのご返信、ありがとうゴザイマス!
まあ色々なご意見ありますが、ワタシが言いたいのは中身はともかく、売れる売れないはともかく、この程度のデザインのクルマを、確固たるホンダのブランドイメージ(最近崩れ気味ですケド)を築いてきた国内マーケットに、安易に投入しちゃイカンでしょっ、てコトです。
かつてのホンダセダンには、他社とは一味違った独特のセンスの良さが感じられたものです(ナンダコリャもありましたが)。3代目アコード、コンチェルト、インスパイア、シビックフェリオ、なんてのは特に良かった。インテリアのセンスも抜群だった。
それが今回のコイツは一体なんだ・・・?
何とか個性を出そうとしたものの、まとめきれないもんだから顔をメッキでコテコテにして、ボディサイドに無理やりキャラクターラインを入れて、フェンダーをアンバランスに膨らませて、取ってつけたようなリヤスポイラーを付けて、お尻にまでメッキをして・・・。
ハッキリ言いますが、このクルマの国内投入については、当のホンダも自信がないんでしょう。だからこそ、サイトで「新しい」「格調高い」「美しい」「エレガント」などと言い張っている。
で、今はやりのハイブリッド専用車ってえコトにすれば、ブームに乗って当面2,000〜3,000台の国内販売が見通せる。
せっかく新興国向けに開発したプラットフォームだから、少しでも投資回収をってハラが見え見え・・・あ”〜情けない。
こんなことをしていてはダメだって、ホンダさん。
俺の好きなホンダはこんなじゃなかった。
宗一郎さんもあの世で泣いてるぜい、全くモ〜。(T-T)
書込番号:18231460
11点

最近は派生車種に全く別の車名を付けるのが、流行り(トレンド)の様です。
初見で思ったのが、見事なツチノコスタイルだなと。
限られたサイズでキャビンを大きく取り、ワンモーションでデザインすると当然こうなります?
寸詰まり感は否めないですが、個人的にはカッコイイと思いますよ。
書込番号:18231474
10点

純正オプションカタログを見ていたら、DOPに昔懐かしのシガーライターが。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/grace/interior/cigarlighter/
こ、これは古いかも……。
フィットやヴェゼルのような今の車には、純正品でシガーライターのオプションはありませんでしたからね。
書込番号:18231485
4点

> ちょこら先輩。さん
うーん……まあ私も免許を取った頃に乗っていたのがEFシビック、いわゆるグランドシビックのセダン型で、当時のホンダ車のデザインが格好良かったという点には全面同意なのですが(初代インスパイアやコンチェルトは憧れの車でした)、今のホンダ車も悪くないと思っていますよ。
確かに現行フィットのデザインは正直、写真で見た瞬間「ダサッ!」と思ったのですが、実車を見たら印象が変わって好ましく思え始め、我が家の車となった今ではいよいよ愛着も沸いてきて、世界一かっこいい2BOXハッチバック車だと本気で思っています。
グレイスも、メッキパーツが好きで、キャラクターラインやサイドモールの入った車が好きで、リアスポイラーを見ると免許取って最初に乗り回したEFシビックにつけていたスポイラーを思い出して哀愁に駆られてしまう私にとっては、かなりどストライクに近いデザインなんですけど、あんまり「セダンカッコイイ!」とか言うと、懐古趣味のオジサン臭く思われそうなので、普段は黙ってます。
最近のホンダ車は、写真で見るより現物の方が格好よく見える、と思っています。実車を見ると印象も変わるかも知れませんよ。
もっとも、それはつまり、ホンダは写真写りの悪い車ばかり作っているってことですけど。
書込番号:18232116 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

コンチェルトが良いのですか?…
う〜ん…
そうなると、人の好みとしか言いようが無いですね。
初代のインテグラやフェリオは良かったな。
てっきりそっち系かと思っていました。
グレイス、そんなに悪く無いと思います。
既にある材料で上手くまとめましたね。
今の流行りのデザインとは思いますが。
今やセダンが売れない時代に貴重な小型セダンですね。
オリジナルパネルを使えと言うことかな?
それともスッキリあっさりした格式高いデザインがいいのかな?
書込番号:18232406 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

セダンの市場はこんなもので十分なんじゃ?色も地味で年寄り臭いし。
買う可能性の全く無い車だから興味無し。
書込番号:18234581
2点

何故CM曲に【What aWonderful World】を使うのか?
私にはCIVICのイメージしかない
それだけで古さを感じてしまう
書込番号:18239021
1点

グレイスいいと思います。
5ナンバーセダンの中では一番まとまっていると思うけどね。
スレ主さんなら5ナンバーセダンの中で選ぶならどれにするんですか?
そこ興味あるんです。
書込番号:18240848 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

みなさまこんばんは。
foojeeさん>
まあ、アクセラかインプレッサしかないですよね(3ナンバーじゃん、とか言わないで下さいね)。
この2台に比べ、グレイスの志の低いことったらないですよ。
今から5年後、インプレッサとアクセラは記憶にしっかり残ってるけど、グレイスは欠片も思い出せないと思いますよ、きっと。
書込番号:18241101
2点

>(3ナンバーじゃん、とか言わないで下さいね)。
いや、言うだろw
5ナンバーでって言ってるのに。
カローラ、プレミオ、アリオン、ラティオ、グレイス
の中からどれを選ぶの?って聞いてるんでしょ?
どれも選ばないならグレイスを叩く権利も無いぜ。
書込番号:18241888
28点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

これはカッコ良いです^_^
少々値が張りますが、、
スポーティなセダンに大変身ですね!!
書込番号:18234982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無限
http://www.mugen-power.com/automobile/products/grace/
純正オプション
http://www.honda.co.jp/ACCESS/grace/
いずれも甲乙付けがたいですね。元が素直なデザインのセダンなので、パーツ次第で印象も変わりますね。
書込番号:18242377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お〜
全然印象変わりますな
素晴らしい
これならスーパー商用車には1mmも見えませんね
書込番号:18243865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別の用事でディーラーに立ち寄ったら、無限エアロ装備車置いてました。
展示車と並んで置いてあったので、たぶんディーラーの展示車か試乗車だと思うのですが、もしかしたら納車予定の車なのかも知れず。その辺は聞きそびれました。
書込番号:18267301
4点



同じシステムとは名ばかりで色々変わってそうな気がします
我々の実験が活かされたなら涙目ながらもお祝い申し上げます
アルミ履かせて斜め後ろからの見た目はかなりイケそうな気がするだけにアリアじゃないんだからもう少しフロントマスクに高級感があれば良かった
書込番号:18241906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> もう少しフロントマスクに高級感があれば良かった
そこはまあ、オプションパーツ次第で変えることもできるのでは?
DOPフロントグリル
http://www.honda.co.jp/ACCESS/grace/exterior/frontgrill/
その他、DOPエクステリア各種
http://www.honda.co.jp/ACCESS/grace/exterior/
無限バイザー、エアロ各種
http://www.mugen-power.com/automobile/products/grace/parts/index.html
……人気が出れば、各社からエアロパーツやグリルも出てくるかも知れませんね。
書込番号:18242353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イボ痔マスターさん、鹿原さん、返信ありがとうございます
実は今日ハンコ押してきました
12月末納車だそうです。
あんまり売れてないのかなぁ
書込番号:18243650
6点

12月1日に発売開始でまだ6日しかたってないしフィットみたいに1・2・3とシリーズものではないので、そんなものだと思う。
また、フィットと同じHVシステムを使っていることで、リコールの影響もあるのでは・・・
書込番号:18244132
1点

機械オタクさん、ありがとうございます
リコール今後ないと断言出来ないと担当者が言ってました
「お願いだからリコール勘弁してくれよ」っていいかえしたかったです
書込番号:18244219
3点

スレ主さん
グレイスにリコールが出る時にはフィット、ヴェゼルにもあると思います。
グレイス良いです。購入しませんが試乗はしたいと思いました。(^_^)/
書込番号:18246311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まろ(大阪)さん、ありがとうございます
今はホンダを信じるしかないと思っています
書込番号:18246616
2点

グレイスを試乗しました。
心配していた車軸式のサスペンションは、思ったより良かったです。
妥協の範囲内でしょうかね・・・。
ただ、DXやLXだと標準で付いているものが少ないです。
価格的にかなり高くなってしまいます。
1月26日に、ジェイドが発表されるみたいです。
発売は2月末みたいなので、もう少し待たないといけませんね。
1500cc+ハイブリットと後から発売される、1500cc+ターボがあるみたいです。
書込番号:18266816
4点


グレイスの中古車 (225物件)
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜195万円
-
44〜242万円
-
17〜296万円
-
16〜306万円
-
29〜202万円
-
68〜633万円
-
44〜250万円
-
115〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 10.0万円