グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 62〜173 万円 (219物件) グレイスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
グレイス 2014年モデル | 1575件 | ![]() ![]() |
グレイス(モデル指定なし) | 808件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 2 | 2018年6月6日 23:30 |
![]() |
22 | 3 | 2018年5月20日 17:58 |
![]() |
10 | 1 | 2018年5月3日 08:43 |
![]() |
21 | 6 | 2018年5月1日 21:09 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2018年4月30日 22:36 |
![]() ![]() |
18 | 3 | 2018年4月26日 04:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


納車から3か月で3500km程走りましたので、再レビューです。
現在までの平均燃費27.9km/l、OILを1000kmで交換、目立った故障等は全く無!
すこぶる好調だが、ブレーキペダルの若干のオフセットに慣れるまで少々時間がかかった。
今でこそあまり気にならなくなったが、マツダに比べるとポジションに多少慣れが必要。
燃費は大きな変動はなく、ecoモードではアクセルの踏み込み量が増える割には節約感希薄!!
そのため、ノロノロ時やエアコン弱目で走行するときなどはONにして、普段はOFF!!
遮音はよくされており、8スピーカーもEQ設定でなかなか聞ける。ただ、デッドニングをしたらどうなるのか
気になる。IR & UVカット効果もなかなか。光導入タイプのポジションがやや暗し。
と、多少気になる所もありますが、セダン人気のいま一つな中でかなり健闘していると思います。ACCも30km/hで
解除されてしまうものの、一般道ではあまり使うことはなく、高速では有効利用できます。車体も外観から受ける
コンパクトな寸法からは想像できない車内空間で、収納は少ないものの、自分はセダン(トランク)の使い勝手
にいつも感動しています。キャンプや大家族には向かないカテゴリーの車ですが、意外に大容量のトランク、
5ナンバーという取り回しのいい寸法、いざとなればダッシュだってできる運動性能。自分には乗り心地が良いと
感じることができるサスペンションなど、今は大変満足しております。
5年は乗ろうと思っていますので、定期的に報告いたします。
でも次は2モーターなんだろうな・・・へへっ!!
13点

所有していませんが、
街で見るたび、
やはり(アメイジング)グレイスと言う
雰囲気のスタイルには程遠く、
シティの海外ネーミングがカジュアルで
ふさわしいなとは思います。
書込番号:21876022 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

グレイスって隠れた名車?言い過ぎかもしれますんが、良い車です。
シャトルHVとグレイスHVを乗り比べたのですが、ボディー剛性が高くステアリングと足回りの味付けが違いました。グレイスのビシッとしていて、どっしりした感じに好感を持ちました。
本当に同じシステムを持った車なのかと。
スペースユーティリティに重きを置かなければグレイスの選択は良いと思いますね。日本の道幅にも合ってますしね。
改めてセダンの良さを感じた1台でした。
書込番号:21878261 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
個人的に、この車の唯一の欠点と思っている、後部ガラス、リアウインドーの内側清掃のしにくさ。特にハイマウントブレーキランプのある部分だけ、拭けませんよね?
みなさんどうしていますか?
ハイマウントブレーキランプの部分だけ外せたら良いのになぁ。
書込番号:21838714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

YURYUKIさん
下記のグレイスハイブリッドのハイマウントストップランプに関する整備手帳で、ハイマウントストップランプの取り外し方が紹介されていますが結構大変です。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/grace_hybrid/note/?kw=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97
書込番号:21838778
4点

スーパーアルテッツァさん
教えてくださりありがとうございました。
本当に大変ですね!
窓清掃毎にこれは。。。
内窓曇る事が多いので、リアウインドーが汚れやすいから困ったもんです。
書込番号:21838897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>YURYUKIさん
内窓の清掃でしたらハイマウント部分は外さないと拭けませんが、他の部分はハンディワイパータイプのもので拭くのはいかがでしょうか。
http://www.soft99.co.jp/sp/products/carcare/glass_cleaner/fukupika_window_wiper.html?pid=04085
結構狭く奥まった部分も拭けますよ。
曇り止めタイプのウェットシートもラインナップされてます。
書込番号:21839071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
3年を過ぎ。初回車検を受けました。
費用は最初に現金4万円と検査後カード決済9万円の合計13万円ポッキリ。
内容はブレーキオイル交換、クーラントサプリ、バッテリー交換、スチーム洗浄、下回り錆止め、DEWZトリートメント、点検パックSS等です。
ココの掲示板では「スチーム洗浄、下回り錆止め」は無駄と言われそうですが、下回りをぶつける事故を起こしてるので作業して貰いました。
バッテリーは後で調べると39Bとか小さめだったので失敗したかな?という感じです。
LLCのサプリも無駄だったかな?
13万ポッキリにする調整の為か、事前に断っていたMobileOneへのオイルのアップグレードは無料でした。
MOPのナビを付けてることもあって、ディラーで車検を受けましたが、まあ満足です。
フロントの「ワイパーアーム剥げ」の対応としてワイパー2本のアームとゴムの交換が無料で行われてました、こういうのがディーラー点検に出すメリットですね。
特に塗装はげは気になって無かったんですが…
そう言えば、昔のFitのアームは剥げて交換した記憶があるなぁ…(アレは自費だっけ?)
ドアミラーの塗装剥げはメーカー持ちだった…
アームの塗装剥げに心当たりのある方はディーラーに相談して下さい。
4点

>momokumoさん
我が愛車はもう少し先になりますが、参考になります。情報をありがとうございます。
バッテリーは自分で大容量に交換しましたが、ナビのテレビ映りが良くなりました。(約5000円)
ワイパーゴムも自分で交換してます。(年一回約2000円)
ずうっとディーラ車検でしたが、経済的事情から次回はタイヤ交換込みで10万円を目標にしています。
書込番号:21795970
6点



納車してすぐに満タン給油をしたところ、走行可能距離が1000kmと出てビックリ!
40lのタンクだから25km/lということ。
この数値でも、今まで約10km/l程度の車に乗ってきた私には驚異的な数値なわけで、嬉しいのですが、もっと燃費を伸ばされている方がいらっしゃるのでしょうね。
6点

気温でもかなり違ってきますよ
冬場は悪い エアコン使わない気温なら良い 夏場はまあまあ
書込番号:21702162
3点

>ヤングじじいさん
わたしのはアコードハイブリッドですが、暖かくなってくると満タン直後の航続可能距離が1620kmと表示されるようになります。今はそれが1400kmくらいで、実際には1300kmくらいしか走りませんが、夏場はほぼそのくらい走ります。
グレイスやフィット、シャトルなどのハイブリッドは、時々代車で借りて来て乗る程度なのでそういう意味での燃費はわかりませんが、車屋さんから我が家までの往復での燃費はわたしのアコードハイブリッドより明らかによく、おおむねカタログデータ通りの比率のようです。
わたしの1620kmは、30km/Lかける54リットル=1620kmで出てくる数値ですが、30km/Lの方はカタログ燃費、54リットルはタンク容量の9割の容量です。同じ計算をヤングじじいさんのお車でするといくらになりますか? その数値が表示される最大の数字ではないかと思います。
書込番号:21702633
4点

>梶原さん >つぼろじんさん
貴重なご意見ありがとうございます。
まだ500kmにも達しませんので。色々試してみます。
書込番号:21703459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤングじじいさん
先程書いた計算をホンダのホームページに記載されている数字を使って計算したら1166kmとなりました。すでに1000kmを超える数値が示されているならもう十分良い数値が出ていると言えると思います。
購入直後であればいろいろ試すのも面白いとおもいますが、私の場合は、ある時突然30km/L(カタログ値)を超える値が出て、そのあとまたカタログ値の7割程度で低迷、2年めくらいでなぜか満タンで走行できる距離が安定してきました。
ヤングじじいさんのお車も多分いろいろ試すのにも飽きてきた頃から安定してくると思います。一回の走行距離が20kmを超えるような使い方なら、カタログ値に近いところまで行くのではないでしょうか。
書込番号:21703496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通りすがりのグレイスEX乗りです。
3年乗って、走行距離33000kmを超えたところです。
1回の走行で10km以上走ることが多い乗り方なので、燃費には多少有利かと思います。
満タン法での平均燃費は24.85kmとなっています。
先にも出ていますが、気温による燃費への影響は大きいです。
外気温が20度くらいの時が一番燃費がいいように思います。
信号のない郊外の一般道を制限速度で20kmくらい走行すれば、この時期30km/Lの燃費も出てますよ。
山岳の峠道をSモードを使って走る区間があったときに、21km/Lくらいが最低の燃費でした。
高速道路では、メーター読みで90km/hを超えるとEV走行をしなくなります。
その以下の速度で走行すると、EV走行ができるので、燃費は稼げると思います。
私の場合は27〜28km/Lくらいで走れました。
夏場に外気温が35度を超えると燃費の落ちが大きく感じるかもしれません。
ECONモードを使うと、エアコンの効きは悪くなりますが、燃費が幾分改善されると思います。
それ以外の時にECONモードは燃費に大きな影響はないかもしれません。
私は、レスポンスが悪くなるので、まず使いません。交差点の出だしなど怖いこともあったので・・・
通常の状態なら燃費に有意な差も感じていませんし・・・
外気温が5度を下回ると燃費が大きく下がってくる気がします。
エンジン水温が低下するためエンジンを回す必要があるからかもしれません。
ハイブリッド車の場合、走行条件によりかなり燃費はばらつくと思います。
一喜一憂しないで、グレイスライフをお楽しみいただければと思います。
書込番号:21777952
2点

皆さんのご意見に感心したり、励まされたりしながらGRACEライフを送っております。
返信、本当にありがとうございます。
書込番号:21792523
0点



自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
グレイスに乗っていますが、補助バッテリーの交換を考えています。ディーラーに頼むと高いので自分で出来るならしようと思いますが、自分でしても問題ないのでしょうか?また、できる際の注意点も教えて下さい。車に関しては素人になります。宜しくお願います。
書込番号:21789566 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>タキオンちゃんさん
グレイスに限らず、バックアップ装置を使用せず普通に交換すると、ECUが初期化され走行フィーリングに変化が生じますが、交換後に走行する事で、徐々に元に戻ってくると思います。
あとは、パワーウインドのオート機能が効かなくなるので、これの初期設定が必要になります。
ナビなどの電装品のデータも消えてしまい、時計も狂いますので、まあ面倒くさい事にはなりますが、交換費用の大幅削減の為には、致し方ないかな・・・。
書込番号:21789685
6点

お早いご回答ありがとうございます。ハイブリット車でも、先程の注意事項を守ったら良いのですか?自分でしても不具合はありませんか?
書込番号:21789855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックアップしないで後で設定も面倒ですが出来ますよ。
バックアップするのがオススメです。
出来る?出来ない?人夫々ですが、簡単ですよ。
重たいので腰に気を付けましょう。
それぐらいですね。
書込番号:21790012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タキオンちゃんさん
>自分でしても不具合はありませんか?
バッテリーを外す時はマイナス端子から外し、付ける時はマイナス端子を後にする・・・といった基本的な事を守れば、不具合は無いかと思います。
ただ、使用済みのバッテリーが手元に残る事になりますので、何らかの方法で処分する必要があります。
バックアップ装置は、乾電池を数個使っての1000円程度〜の簡易な物ですので、この機会に購入し家族や仲間内で使いまわしても良さそうに思います(ググれば自作されている方も多いみたいです)
書込番号:21790333
2点

皆さんお早いご回答ありがとうございます。お金のこともありますので、自分でやってみようと思います。
書込番号:21790377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



1000km慣らしまではsモードは使わないと決めていました。やっと初回点検も終わりオイル交換もしたので、
sボタンを「ポチットな!」
エンジンがかかり踏み込むと元気元気!
多少アクセルワークでギクシャク感はあるもののグイグイ加速しますね。全車2000ccとは車格が違うため、同じ又は異次元のと言うことはできませんが、なかなかのもの、最近のダウンサイジングパワーを体感しました。
少しずつ回転数を上げて行き、全域を使ってみたいものです。
書込番号:21760235 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

大事に乗られているのですね!
書込番号:21760657 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>少しずつ回転数を上げて行き、全域を使ってみたいものです。
少々回しても大丈夫だと思うんですけど・・・ホンダのハイブリッドの美味しいところだと思うし。
「S」モードにすると、エンジンのアトキンソン制御?をやめるような気がします。
当然、レスポンスがいいエンジン(もっとも普通のエンジンなんだけど)に感じると思います。
ノーマルモードでキックダウンして加速した場合5000rpm少しでシフトアップします。
「S」モード、あるいはパドルでのシフトダウンで加速すると6200rpmまで回転数が上がりシフトアップします。
加速感の違いはあると思います。
電池があるときのハイブリッドパワーは魅力の一つかもしれません。
一般道の峠道だと、上り下り、加速減速の繰り返しがあるので、電池が切れることはほとんど経験していません。
モーターの立ち上がりトルクのおかげか、思いの外スポーティーかも。
ただ・・・
高速道路のような道の長い上り坂では電池切れでエンジンの回転数がかなり上昇します。
アトキンソン制御?なのか、通常のエンジンより高めのエンジン回転だと思います。
ある種の悲しさを感じるときでもあります。
書込番号:21777978
1点

>myushellyさん
皆さん、よく色々なことをお知りで助かります。
ご意見を参考にさせて頂き、楽しんでみます。
ありがとうございました。
書込番号:21778653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


グレイスの中古車 (219物件)
-
グレイス TRNG 5速ミッション車 ディスプレイオーディオ(カープレイ・アンドロイドオート対応) 新品アルミホイール・タイヤ
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
グレイス LX 純正ナビ バックカメラ ETC コーナーセンサー オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト LEDヘッドライト クルーズコントロール TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
50〜196万円
-
49〜242万円
-
19〜305万円
-
16〜300万円
-
29〜300万円
-
60〜633万円
-
43〜250万円
-
133〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
グレイス LX 純正ナビ バックカメラ ETC コーナーセンサー オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト LEDヘッドライト クルーズコントロール TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.8万円