グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 53〜194 万円 (243物件) グレイス 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:グレイス 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 8 | 2015年7月2日 17:16 | |
| 6 | 4 | 2015年6月14日 08:40 | |
| 20 | 9 | 2015年5月24日 15:53 | |
| 33 | 8 | 2015年4月29日 14:37 | |
| 98 | 18 | 2015年8月2日 13:44 | |
| 40 | 11 | 2015年2月27日 17:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
リアに人を乗せることが多くなるならグレイス、トランクには載らないような荷物を載せるようなら、フィット………って感じでしょうか
人に聞くより、御自身の用途に考えてはいかがでしょうか?スレ主の普段の車の使い方が理解出来ません。
書込番号:18888147 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まず自分でどんな用途で使うか述べて、
それに対して議論を始めれば良いだけの話
書込番号:18888313
4点
私の使い方ではなく皆さんはどのように使われてるのか質問させていただきました。宜しくお願いします。
書込番号:18889016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フィットは1.3がベースグレードですし重心も高いでしょうから、走りにふった使い方も想定するなら1.5直噴を積んだ重心の低いグレイスですね。フィットもRSがありますけど(価格が高くなりますけど)ワインディングなどではセダンボディ有利と見ます。
静かにクルーズしたい場合などもトランクルームと室内が隔離されているグレイスの方が静かでしょうか。
私の場合はこうなります。
蛇足ですがグレイスツアラーなんて出ないかなーなどと思いましたが、シャトルがある以上ないですね。
書込番号:18890092
5点
浦和ガンズさん、こんにちは。
おお、とても参考になります。こんな面白くないスレにお付き合いいただき有難うございます。
グランドツアラーですか?
私はマニュアル卒業しようか悩んでおりまして(>_<)
やはり快適と走りを両立しようと思うとセダンですかね。
書込番号:18890233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
用途で言えば同じですよ!!
フィットのデザインが気に入らないけど、グレイスならって、人向けですよ!!
割りと近所で見かけます(笑)
荷物は積めないだろうけど、セダンのスタイリングはいい物です
書込番号:18929193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
足まわりについてど素人なためご教示下さい。
グレイスLX・ブラックを注文し7月末納車予定でウキウキしながら待っているところです。
ホイールは純正スチールから付け替え、スタッドレス用にとっておき、社外品のアルミホイールのちょっとカッコ良いのへ付け替えたいと思っています。
予算やメーターに影響させたくないとの気持ちもありタイヤは納車時についてくる185/60R15を組み替える予定です。
サイズでホイールを探したところ、純正にほぼ合うものとしてレオニスのVX15×6Jインセット50PCD100/4Hを探し当てました。
ホイールのサイズは他にどういうサイズまでであれば純正タイヤサイズでの組み替えができるのでしょうか?
書込番号:18869483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみにエアロ的オプションは全く注文しませんでしたので追記しておきます。
書込番号:18869493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
bluesky_bluefallさん
実際にタイヤ&ホイールが↓の方法でフェンダーから何ミリ引っ込んでいるか測定すれば、選択出来るホイールサイズが分ると思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/266061/car/1743642/2897980/note.aspx
純正のタイヤ&ホイールがフェンダーから15mm引っ込んでいたと仮定すると15インチ×6Jインセット35のホイールでツライチとなります。
つまり、15インチ×6Jインセット45のホイールを装着すると、純正のタイヤ&ホイールよりも5mm外に出る事になりますから、フェンダーからは10mm引っ込んでいる事になります。
尚、装着可能なホイールサイズについてはディーラーに相談しても良いかなと思います。
もしかしたら、「純正サイズ以外は推奨出来ません。」とディーラーから言われる可能性もありますが・・・。
書込番号:18869531
![]()
1点
http://www.maluzen.com/shopping/wheel-index.html?track=globalmenu
カーポートマルゼン等のサイトで車種検索されてはいかがでしょうか? 。
書込番号:18869546
![]()
2点
>アルテッツァさん
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
納車されたらすぐ換えたいと思っています。
回答ありがとうございました。
書込番号:18869649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
雪国なので燃費の良いグレイス4WD購入を考えています。出来れば車中泊もしたいのですが、ホンダの4WDは後部床に段差があるとのことで、グレイス4WDにも段差があるのでしょうか?
2点
>ホンダの4WDは後部床に段差があるとのことで
段差というのは中央部の膨らみのことですか?
ホンダ車に限らず、前に積んであるエンジンで後輪も駆動させる4WDにはプロペラシャフトが必要です。
プロペラシャフトを通すためには、室内のその部分を膨らませて通す必要があります。
構造的なことですので、この構造がダメと思うのなら、別の駆動方式の車を探すことになると思います。
乗ったことはないのでわかんないですが・・・e-4WDとか
そのことでなければゴメンナサイ。
書込番号:18788016
2点
車中泊というのは、トランクスルーにして寝たいということですか?。
書込番号:18789709
2点
スレ主様、
もしかしてFIT3HVをベースに4WD化した際、
後部バッテリーが上方向に持ち上げられた事により
荷室とリヤシート背面に出来た高低差の事ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17474304/#tab
それと車中泊もお考えならば、新型シャトル4WDの方が向いてる気がします。
リヤシート背面にウレタンが盛ってあって段差が少し解消されてます。
書込番号:18791176
2点
早速のアドバイス有難うございます。フィットV4WDの後部床面もバッテリ収納の関係で5Cm程高低差があるという事でグレイスも同様ではないかと思ったので。ご指摘のとおり今月発売された「シャトル」は車中泊に適してはおりますが、グレイスの方が若干燃費も良く内装等も価格に比してシャトルよりも良いので魅力が捨て難いところです。
書込番号:18797098
2点
4WD EXに乗っています。5cm程段差があります。子供が小さいせいもあるのかあまり気になりません。いつも後席に3人乗車です。
書込番号:18798744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様、
FIT3・シャトル・ヴェゼル、この3車はウルトラシート採用車で
リヤシート座面と背もたれが重なって下方向にスライド収納される事で荷室スペースの拡大に寄与しています。
対して、グレイスのリヤシートは背もたれが「パタン」と前に倒れるだけですので
FIT3HVベース4WDシリーズの荷室段差とは別に感じます。
ディーラーで現車を比較検討して頂ければ良く御理解いただけるかと思います。
車中泊も希望との事でトランクスルー状態での就寝と受け止めておりますが寝心地は辛いのでは?
書込番号:18804619
4点
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
ほぼ、購入するつもりですが、初期不良的な事象の対策は終わってるのでしょうか?
今乗ってるN-ONEは発売当初のクルマだったので、グローブボックスが外れるという初期不良がありました。
こういう、些細な不具合でも良いのでお聞かせ下さい。
決算対策のディーラ在庫には希望モデルが無かったのですが、メーカー在庫があるようなので前向きに検討中です。
5点
momokumoさん こんばんは
今までに、ホンダの車は5台位発売当初の車を買いましたが、
いずれも初期不良は有りませんでした。
勿論、しばらくしてからのリコールは有りましたが…。
今回もグレイスを12月に購入しましたが、
3ヶ月乗って、今のところ不具合も無く、順調に走っています。
フィットのリコールの関係で、発売が半年位遅れ、
その間に十分なチェックを行ったということなので、
安心して購入しました。
車に完璧は有りませんので、リコールが出たら、
その時はその時と考えています。
書込番号:18652325
3点
>初期不良的な事象の対策は終わってるのでしょうか?
「的」というのがよくわかんないですが・・・
もっとも対策されているかどうかもよくわかんないですが・・・
2月23日に納車されて、現在まで約2500km走行していますが、不具合はありません。
ただ・・・機械モノなので、今後不具合の発生する確率はゼロではないと思います。
もっとも、初期不良なら保証はされると考えているので、神経質にはなっていません。
グレイスは昨年12月の発売ですので、モデル末期のモノのような対策が進んでいると考えるのは難しいと思います。
i-DCDはフィットに搭載されて時間も経ちましたので、それなりに対策は進んでいると思います。
もし、ご購入を検討されるのなら、なるべくたくさんの時間の試乗をされ方がいいと思います。
i-DCDが好きになれない方もおられると思いますので。
不具合と私は思っていませんが・・・
パワーウインドウの上げ下げで、内側のドアパネルが動きます。気にする方は気になるようです。
書込番号:18652417
4点
回答ありがとうございます、特に目立った不具合もないようなのでEXのMOPナビ付きを契約してきました、2週間後に納車予定です。
ホンダ車は5代目ですが、生涯最後のクルマになるかもしれません...
それもあって、最初はLXを考えていたのですがEXにしました。
家を建てる時に、電気自動車の充電ができるように外部コンセントを200Vのに切替えられるように配線したのですが、EVもPHVもイマイチ普及して無くて残念です...
書込番号:18671945
3点
ご成約オメデトウございます。
納車が楽しみなことと思います。
2週間後とのことですから、ゴールデンウィークは楽しめそうですかね?
EXは御値段高めにはなりますが、装備を考えれば割安感もあると思います。
特に、パドルシフトはトルコンのない変速感が魅力のi-DCDの味を更に引き出すモノとも思います。
グレイスをたっぷりとお楽しみください。
電気自動車は航続距離の短さからそんなに急な普及は難しいかもしれませんが・・・
これからのハイブリッドはPHEVが主流になってくるのかな、なんて考えています。
アメリカでは単なるハイブリッド車は、エコカーの範疇に入らなくなってくるようですし・・・
来年からは三菱からPHEVの車がハイブリッド車並みの価格で出るとの噂もあったりします。
グレイスをたっぷり堪能されてから、電源の繋げる次期車両がお手元に届きますようお祈りします。
書込番号:18675213
3点
納車オメデトウございます。
燃費は条件があまり良くなかったのかもしれませんね。
ウォームアップ完了後郊外の道路を走ると、プラス10km/Lの27km/Lは走るかもしれませんよ。こうご期待!
で・・・ご心配はいかがでしたか?
書込番号:18718200
5点
今日は休みが取れたので交通祈願のお祓いに行って来ました。
帰り道26Km程の記録です。
インターナビのルート検索のクセが大変気になります。
自宅近くで直進で行ける交差点を大回りするルートを案内してくれます(笑)。
書込番号:18729877
4点
momokumoさん こんにちは
納車おめでとうございます
26.6km走行で28.1km/lですか、すごいですね。
都内の幹線道路は信号が多いので、
20km以上走行しても、今のところ22〜23km/l位しか出ません。
アクアに乗っている人に聞くと、
「都内は20km/lちょっと」と言っていましたので、
皆さんそれくらいなのかもしれません。
インターナビの燃費順位では、
4月の平均燃費20.9km/lで、
4889人中1984位です。
ナビはどこの会社のものでも、
とんでもないルートを指示してくることがありますよね。
書込番号:18730061
2点
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
質問というか、購入代金振込後にディラーに連絡しました。素っ気ない返答でじゃあ担当に伝えておきますとのこと。こちらはてっきり確認の上ご連絡させていただきますくらいの対応があるのかと思いました。ディラーとり契約時と同じくらい誠意を示す機会なはずなのに残念です。こちらにとっては
大金ですから!
書込番号:18504643 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
直接 銀行保証の小切手でも渡せば 感謝感激で喜ばれたかもね・・・(笑)
書込番号:18504684
3点
shu8181さん
この辺りは価値観や考え方の違いかなと思います。
私も先日ディーラーに大金を振り込みました。
「○月○日に、○○○万円振り込みます」と営業担当者に連絡しました。
ただ、これに対して営業担当者から「○○○万円が振り込まれている事を確認致しました」という連絡はありませんし、この連絡の必要性も感じません。
銀行振り込みなら送金の明確な証拠も残る訳で、個人的には「入金を確認しました」と連絡する必要は無いと考えています。
逆に入金が無いと必ず「入金されていないようなのですが・・・」と営業担当者から連絡が入るでしょうね。
書込番号:18504687
12点
確かに考えかたや価値観の違いでしょう。
しかしながらCS顧客満足の観点からは全くなってない対応です。
書込番号:18504818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
それぞれの価値観と認めながら顧客価値になってないとか、
書き込む前に読み直したほうが良いですよ。
書込番号:18504889 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
対面で封つきの100万円束を積み上げれば直接「ありがとうございまする〜」の声も聞けそうですが、電信振込はディーラーの口座へのデータ送信なんで・・・
メール送信後に送信先に電話で「さっきメールしたんで見てください」と念押しし、「メールを見たなら見たと電話の一本もくれよな。全く誠意が足りない・・・」とこぼすような、屋上に屋を重ねる的な感じがします。誠意は契約に則り納車やアフターサービスを万全にすることを指すと私は思ったんですが。
書込番号:18504969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さんが商人で、商習慣として顧客からの代金振込に対して、着金確認致しましたので云々。と逐一連絡されている几帳面な方なら、解らないではないですが。を先レスに付け加えます。
書込番号:18505037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他の方も言われているように、価値観の違いですね。
私の場合も「○日までに代金の振込をお願いします。」と営業担当者に言われました。
支払い期限は「自動車注文書」書かれておりますから、注文者の義務です。
私もあらかじめ「△日に振り込みますね」と答えていました。
ですから、約束どおりに実行すれば連絡は特に必要ないと思いました。
今は振込の時点で、その口座が相手の物か確認できますし。
私の担当は、「振り込まれていました。ありがとうございます。」と連絡をくれましたけど、
たとえ連絡が無くても、私は「誠意」が云々とは思いません。
「自動車注文書」の裏側の「契約条項」を見ると、注文者が「乙」で販売会社が「甲」です。
甲乙どちらが偉いかといえば、今は平等でしょうけど、一般通念的には甲のほうが立場が上位ですね。
契約の成立は、いろいろな条件がありますが、成立すれば支払い条件に応じて支払わなければならないのは注文者です。
販売会社にとっては何千件のうちの1件の支払いですけど、注文者にとっては1/1の出来事ですね。
気持ちはわかります。
営業担当者さんとは2年のおつきあいを経て、初めての新車契約購入でした。
私自身はアンチホンダ党だし、契約時点でグレイスには100%満足はしていなかったのですけど、「この人からなら買ってもいいな」という気持ちがありました。
自動車を買うのですが、実質的には人と人の信用の上に買っていると思います。
これからの関係構築を大事にしてください。
書込番号:18505056
8点
>CS顧客満足の観点
相当苦労と言いますか思いが強いのでしょうね。
私も多少関連した仕事をしていましたがそこを離れた今は
「客です」と言いたくなる事も有りますがしません。
さて此方への質問は後押し期待?
どちらにしてもDさんに思いを話す方がより良いと思いますし
今後スレ主にはそれ相当の対応が期待できます。
書込番号:18505119
6点
善意の押し売りみたいな感じ
顧客満足度的にというのは、客相に伝えれば?
書込番号:18505132
6点
「自分ならそうする」と「相手も当然そうするべきだ」は分けて考えた方が良いんじゃないですか。
今後、納車まで時間がかかると思いますが
進行状態の連絡が無いとか、納期決定の連絡が遅いとか色々疲れますよ。
書込番号:18505190
4点
「ディーラーにやってもらいたいこと」は、あらかじめ率直に伝えておくのがよいのかもしれないですね。
で、ディーラーがやると言ったことができていなければ、その時に怒るwwと。
今回の場合だと、ディーラーに電話した時に、「私にとっては大金を振り込んだので、担当さんからお礼の連絡がほしい」って言わないと…ww
まあ、「そんなこと言わなくてもやるはずだ!!みんなもそう思うよな!?な!?ww」というのがスレ建ての趣旨かなぁと想像するのですが…
「黙っていてもwwディーラーにやってもらいたいこと」については、なかなか難しいかもしれないですね。
慎重に担当を選ぶ必要があるのかな??
あらかじめ、「最近のディーラーには入金してもお礼も言わないところもあるみたいだが、あなたはどう思う?」と確認しとくとかww
今回はスレ主さんに担当を見る目がなかったとあきらめるか、又は、今後は、きちんと要望してディーラーのできることできないことを双方で確認して仲良くするとか(*^_^*)
これを言ったら身も蓋もありませんが…
客として大切にしてもらいたいというお気持ちが強いのでしたら、それなり(?)の上客になるか、レクサスを買っちゃうのが早かったりするかもですね(^_^;)
庶民のディーラーはクルマを売るのが一番の目的で、おもてなしをするのは、あくまでも手段なんでしょうから…
書込番号:18505306
8点
この流れでいうのもなんですが、私は三菱の担当から電話ありましたよ。それもかなり丁寧に。
「norimononaka様、ご入金確認いたしました。この度は誠にありがとうございました。(その後おおよその納車時期の報告と納車までの期間の問い合わせも何なりという旨を伝えられました。)」
担当によって対応が異なるのは想定内ですし、強要はしませんが、こういう対応して頂けたら払うこちらも気持ちが良いのは確かですね
書込番号:18506526 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
振込なんですね
振込の話なんてされないので、現金持って行きます
やっぱり車と引き換えでないと(笑)
書込番号:18550750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
振込の方が安全ですよ。
銀行のATMで高額を引き出した人を狙う引ったくり事件とかあるし。
それにコンビニのATMでは20万円までしか引き出せないし。
書込番号:18551060
2点
私の時は入金が確認されないと登録できないと言われました。
入金確認の電話は、セールスの人とは違う人からありました。
書込番号:18551079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車前にディーラーが倒産
夜逃げなんてのもありますよ
書込番号:18552171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットバンキングで振り込みました。
もちろん、振り込み料金はディーラー負担。
担当からは、連絡がありましたよ。
期待していませんでしたが、人それぞれでしょうね。
書込番号:18583574
1点
解決済、いろいろありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:19019656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
現在シビック(FD1:平成18年)にのっていますが車検も近いので
乗り換えも検討中です。ハイブリッドの燃費の良さは魅力です。
気になるのは、トルクの強さが感じられるのか
もう一点は、足周り、特に後輪のサスペンションが異なっているので
足周りの踏ん張りが気にかかります
路面の粗さからくる突き上げは改善されているようですが
乗り換えた方の感想をお聞かせください
3点
私もシビックでした。17年に購入した、フェリオです。それとの比較になりますが、全く不満はありません。車の進化を感じるくらいです。ただ、あの時はホイールを変えたりしましたが、10年経った今は、ほぼ何も付けすに乗ってます。セダンは良いですよねー。
書込番号:18483740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは はっぱ耕作 様
今,我が家の車はちょうど1年経ったアコードハイブリッドと5年半のインサイトです.
実はシビックに乗ったことがないのでシビックとの比較ができませんが,この前家内と2人でホンダの販売店に行ったとき,セールスの人に運転してもらってグレイスに試乗させてもらいました.グレイスはインサイトの次の車の候補ですが,実際に買うときにはおそらくグレイスIIになってからでしょう.グレイスをカタログやネットの写真で見ると,アコードハイブリッドとよく似ており,そちらが先に出ていたらグレイスの方を買っていたと思います.
試乗させてもらったときは,家内と2人でならんで後部座席に座りました.後部座席に乗った感想は,アコードハイブリッドと比べるとかなり幅は狭く感じました.しかし,前後関係や頭上のスペースには不満はなく,出足や走りの雰囲気はアコードハイブリッドと似ておりかなり良かったです.内装の質感なども含めて,200万円の価格差を考えればコストパフォーマンスはグレイスの方が高いと言って良いのではないかと思います.買い換えて後悔なさることはないのではないでしょうか.
書込番号:18484031
5点
はっぱ耕作さん
初めまして(^_^)
『グレイス好きの人集まれ』を参考いただければと思います。
自分の前車は08年式のシビック2.0GLでした。
私的な意見ですが載せていますので。
ちなみにリアサスペンションは、どっかの投書では評判良くないようですが、ダウンサイジングを前提とした代替ですので、これと言って不満はありませんよ。
やはり、試乗されてご自分で確認されるのが一番だと思います。
書込番号:18484390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はっぱ耕作さん
私はES9型シビックハイブリッドからの乗り換えですが、
やはり4輪独立懸架方式から車軸式のクルマに乗り換えには少々不安がありました。
シビックハイブリッド(ダブルウィッシュボーン)>>>グレイス(車軸式)
しかしながら、高速道路のインターチェンジのカーブとかグレイスの方が安定している感じがします。
シビックハイブリッドの前は、自然吸気エンジンのスバル・フォレスターに乗っていました。
シビックハイブリッドES9型のシステム最大トルク 146N・m
スバル・フォレスターの最大トルク 186N・m
で、数字的には劣っていますが、シビックハイブリッドは1000rpm〜3500rpmでこの最大トルクが発生していたため、フォレスターより力強く感じました。
グレイスはシステム最大トルクが公表されていないのですが、モーター単体でも最大トルク160N・mとなっているので、乗ってみてもシビックハイブリッドより強力に感じます。
書込番号:18485843
2点
ドレン(エイブ)さんと同じで、4輪独立懸架から車軸に
変わっているので、不安がありました。
試乗は街中の数キロなので、スピードを出して角を曲がるような
事もないので、実感出来ませんでした。
また、トルクの件もECO走行や普通の走行にしたりしていたので
実力は良く判らないうちに終了となったため、良く判りません
でしたが、レポートをお聞きして参考になりました
燃費については、皆様のデータですと、現在の7〜8割伸びるようなので
経済的には魅力的です。
書込番号:18492874
1点
>はっぱ耕作さん
シビックはEK3のVTiしか乗ってませんし、下取り車はギャラン2.0GDIですが・・・
「足周りの踏ん張りが気にかかります」
とのことですが、極限の状態でもなければ、踏ん張りに関してはタイヤ、チューニング等の方が重要なファクタかと思います。
乗り心地ということであれば、サスペンション形式で違うこともあるとは思いますが・・・
それも、味付けによって一概に言えることでもないと思います。
シビックEK3はダブルウィッシュボーンですし、ギャランはマルチリンクです。
でもグレイスのトーションビームの方が、コーナリング中の旋回性と安定性は良いと感じました。
サスペンション形式にとらわれるより、自分が好きな味かどうかを重視した方がいいと思います。
少なくとも、踏ん張りについては通常の走行では無問題です。
乗り味が好みに合うかどうかは、何度か試乗してお試しされた方がいいかもしれません。
トルク感ですが、1.8LのFD1との比較なら、中間加速の立ち上がりはグレイスが速いと思います。
モーターのアシストが入っているときの立ち上がりは1.8Lを超えている感じがしました。
エンジンのトップエンドの勝負になると、1.5Lエンジンのグレイスはきついと思います。
トップエンドを多用して楽しみたいのであれば、グレイスは選択肢から外れるかもしれません。
一般道路の巡行時のトルク感は、不足はないです。
高速道路は試していませんが、80km程度なら不足ないと思いました。
ただし、出足がモーターなのでこの部分に違和感を感じる人には不向きかもしれません。
私が気持ちよく走っていると、ハイブリッドモードが多くなります。燃費はきついかも・・・
グレイス選択のキモは、エンジンやサスペンションではなく・・・
ダウンサイジングにともなう、小ささと、屋根の低さによる頭上の窮屈さかもしれません。
特に後席を多用する目的でのセダンとしては、私は選びにくかったです。
私は、パーソナルセダンとして、基本的に自分が楽しむ車としてグレイスを選択しました。
FD1からだと、かなり小さな車になった気がすると思います。
ジェイドのセダンがあれば、ぴったしだったかも。
書込番号:18494848
3点
myushelly さん
詳細な感想、ご指摘ありがとうございます
ホンダのくるまですから、軽快に走るコンセプトは
守られていると思いますので、ちょっと頑張って
峠道を走る位では、問題無い範囲という事でしょうか
厳しくコーナーを走り抜けるような、腕前も無いので
安心出来そうです。
普段は2人位しか乗らないので、サイズとしては
丁度良い感じです
シビックのアクセルは遊びが少ないので、エコモードで
走るとアクセルをかなり踏み込まないとスピードが
出ないため、感覚的に力不足の感じが、トルクが細く
感じられたのかもしれません
他のスレッドを読んでいると、モードによる走りの
違い等が紹介されていますので、参考にしたいと思います
書込番号:18497469
1点
>はっぱ耕作さん
有り難うございます。そして長々すみません。
サスガに試乗車で攻めるような走りはできないですけど・・・
タイトなコーナーである程度は試せました。
駆動輪に駆動を伝えている上では、ライン上を素直にトレースしてくれるように感じてます。
アンジュレーションが大きくなる場合はわかりませんけど・・・ほとんどが舗装道路を走るでしょうから大丈夫かな。
グレイスでもジェイドでもエコモードは好きではありません。たぶん、ほとんど使わないと思います。
アクセルに対する反応が鈍いので、時に危険と感じることもありました。
例えば、コーナリング中にトランクションがかからない感じになるとか・・・
交差点右折中に、スムーズに(自分の思い通りに)交差点を抜けられないとか・・・
使うとすれば、郊外をのんびり走るときくらいでしょうか。
確かに、エコモードにするとEVモードに入る確率は高くなるように思いますけど。
ノーマルモード、或いは「S」モードにすればアクセルレスポンスが悪いという感じはしませんでした。
特に「S」モードにすると、テンロクのスポーツもどきの走りを楽しめるかも。
パドルシフトで2速ダウンも遅い感じはしませんでした。スムーズに落ちましたよ。
i-DCDのキックダウンについて、ジェイドのでの評価で評論家先生が2秒もかかるとの評が出てますが・・・
私が試した限りグレイスでも、ジェイドでもそんなことはなかったです。
そして加速も悪くないと思います。加速感は相対的なモノだから、何と比較してというのが重要かとも思いますけど・・・
生活の中で乗る車ですから、乗り味は大事かと思います。
試乗させてもらって、ある程度ご自身で試してみるのが良いと思います。
私は。「ここが気になるから試したい」といって何度か試させてもらいました。
CVTとの違いもありますから、変速に対する違いも小さくないかもしれません。
ただ・・・あまり試すと断りにくくなっちゃうかもね。
再度長々とすみません。
書込番号:18498680
![]()
2点
はっぱ耕作さん
グレイスのシステム最大トルクは判らなかったのですが、同じエンジンを搭載するフィットハイブリッドのシステム最大トルクが170N・mだと判りました。
シビックFD1型は174N・m/4300rpmですが、i-DCDのエンジンのほうは5000rpmまで170N・mのトルクが出ますから、
1000rpm〜4000rpmまでならグレイスの方が力強いと思います。
書込番号:18505626
![]()
2点
皆様ご意見ありがとうございました
トルクについては、モータのアシストによる
トルクがつきますので、感覚がガソリン車と
変わるので、体感としては比較しづらいかもしれません
今度もう一度、道がすいている時に試乗しに行ってみます
書込番号:18524091
1点
グレイスの中古車 (244物件)
-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 114.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 75.5万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜215万円
-
48〜242万円
-
19〜317万円
-
12〜305万円
-
29〜209万円
-
64〜529万円
-
39〜249万円
-
128〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 114.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 75.5万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 15.5万円


















