グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 53〜194 万円 (243物件) グレイス 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:グレイス 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 539 | 136 | 2015年6月20日 09:11 | |
| 43 | 14 | 2015年2月13日 11:03 | |
| 25 | 2 | 2015年1月30日 23:11 | |
| 38 | 17 | 2014年12月30日 19:56 | |
| 26 | 4 | 2014年12月13日 22:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
走行状況もわからないし26キロじゃ‥
ハイオク入れたら燃費良くても‥
制限速度は守るものだし‥
書込番号:18853498 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
どこか遠くに1泊2日くらいで出かけてもらって・・・500キロ以上走ってもらって・・・・・・
燃費は買ってもらって・・・・・・(笑)
書込番号:18853749
0点
>>燃費は買ってもらって・・・・・・(笑)
訂正 燃費測ってもらって・・・です
書込番号:18853807
1点
たいへんだね、意味のないハイオクまで入れて打倒プリウスだなんて
そこまでしないと自尊心を守れないの
ていうか電気を作るだけの原動機になりさがったエンジンにハイオクってナンセンス
いっそのこと、ボルトオンターボにしてニトロでもぶち込んでみたら?
もしかしたら、燃費が100Km/Lになるかもよ
レギュラーで同じ条件で走行したら、もっと良くなるかも・・・灯台もと暗しってね
書込番号:18854003
13点
26キロではなく、260キロ走った燃費がいよ!
距離が少ないのはだめです。
はい!やり直し!
書込番号:18854097 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
グレイスは次期モデルないかもしれないから、がんばってね。打倒って、、、表示燃費だけなら、99.9などがよいのでは??イロイロ方法あるから、チャレンジしましょう!
書込番号:18854112 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
あらあら・・・えらい言われようでんなぁ〜
確かにハイオクの効果は微妙かもしれませんけど・・・
ちなみに、EXでもツボに入れば
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000711741/SortID=18393384/ImageID=2208509/
これくらいは出ます。
途中経過では34.0km/Lを超えているときもありました。
経験値では500km、半分以上自動車専用道路を使用し、峠道を通過して満タン法で25km/Lくらいは走ります。
同じコースをメーター読みで良い値は27.8km/Lというのもありました。
燃費をそんなに意識して走ってはいないです。流れに乗って普通に走ってます。
プリウスのことは言わない方がいいみたいよ。
私はプリウスも比較してこっちにしたけどね。
ちなみに・・・うちにある2サイクルの50cc原チャリと同じくらいの燃費だったりする。
書込番号:18854146
3点
>プリウスのことは言わない方がいいみたい
関係ないですよ‥、そんな心狭くありませんよ。
車は比較され良くなっていくのですから!
要は内容、この内容じゃ逆にプリウスオーナーが喜び (笑い) ます‥
書込番号:18854337 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
タイトルのつけ方には問題あるけど、
26kmの燃費だからダメというのは、どうかな?。
使用条件が書いていないから、30何km/リットルでどうだといわれても、コメントはできないけど。
通勤とかに使用するなら、片道距離がこれぐらいもあり得るでしょう。
満タン法で500kmなら比較できるか?というと、毎回、あるいは人ごとに使用条件が違うから参考ですよね。
東京マラソンとボストンマラソンのタイム比較しても、距離が同じでも内容が違う。
前の所有車と同条件で比較とかならありかな?。
書込番号:18854423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
反響すごいですね。
何をそんなに必死になっているんでしょうか?
26`は通勤時にガソリンを入れて走った燃費です。
この距離で撮影したのは余りにもスローペースで私の運転には不向きだったのですが、今回たまたま時間を気にせず走行でき、実家に着いたので撮影した次第です。
アクアはカタログ数値だけで眼中にないので、次期プリウスは40リーター超え?とまで言われているので比較しました。
現状のプリウスは私には眼中にありません。
トヨタに関して、高級車には力を入れてますが大衆車に関してはひどい作りだと私は思っております。
友達のトヨタの整備士も言っておりました。
プレミアムガソリンは昭和シエルのSHELL V POWERを入れております。
詳細は自分で調べてください。
レギュラーとハイオクの違いが載っております。
私はグレイスのポテンシャルを情報共有したまでです。
この時代に求められるのは燃費ではないでしょうか?
その燃費に次期プリウスはすごい有望視されている。
そこと比較しただけ。それは私の考えであって皆さんの考えではない。
無論、グレイス乗っている全てのオーナーが言っている言葉でもない。
私の独自の考えです。
十人十色。
グレイスに乗っている全てのオーナーさんに・・・考えが浅はかでした。申し訳ございませんでした。
書込番号:18854968
6点
何を言っているのかよくわからない‥
やはりハイオク入れる人だからかな?
書込番号:18854978 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
スレ主さんゴメンナサイ
私も何が言いたいのか?わかりません。。
私は20系プリウス(2代目プリウス)からグレイスEXに乗り換えたものですが
残念ながら燃費は20系プリウスの方が良かったです。
私の運転がホンダハイブリットに慣れてないのもあるでしょう
(1代目プリウスにも乗ってたので16年近くトヨタハイブリットに慣れている)
しかし、都市部での走行はプリウスの方が良いようです。
モーター出力の差が大きいのかな?
現行の30系なら1割くらい燃費が良いそうなので
グレイスのとの差は更に開きます。
次期プリウスとなると・・・
やっぱしハイブリットは「一日の長」があるトヨタの方に軍配が上がるようですよ。
それでも私はグレイスのオーナーになって後悔はしてませんし
プリウスに対して対抗意識を持つこともありません。
まぁ、楽しくカーライフを送りましょう〜
できれば他の方が不愉快な思いをしないようにね。(^^)
書込番号:18855264
22点
でも でも でも でも そんなの関係ねぇ〜
車なんて自分が乗りたい(買える)車に乗ればよろしい
他車と比較して燃費がどうとか 車の所有者が満足出来れば それでよろしい
車なんて自己満足〜
って事で、まとめてみましたが(笑)
書込番号:18855332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
家にある、旧ノート1.5NAでも、40〜50でゆっくりほとんど止まらず走れば、ずっと30以上表示していますけどね。
もちろん瞬間では無く、平均で。
書込番号:18855541
4点
お詫び
仕事上、休み時間中に書いているので、文章が読み辛いようで本当に申し訳ございません。
言い訳はしたくはないのですが、元々、発達障害を抱えておりまして文面がおかしいのは認めております。
本当に申し訳ございませんでした。
文頭は連スレしている方が見られたので、落ち着いてくださいと言いたかっただけです。
誤解を招いてしまったようで申し訳ございませんでした。
名指しもしたくないのでこれからも記述はしません。
ですので分かり辛い等あると思いますがご了承お願いいたします。
ハイオクとレギュラーの違いは私が薀蓄述べるより専門家が述べた方が説得力があると思い商品名を書かせて頂きました。
ハイオクは燃費のためではなく、エンジン保護のために安い時だけ入れております。
誤解されたようで申し訳ございませんでした。
昭和シェルの方にも書かれております。(詳細はご自身で調べて頂けないでしょうか)
エンジンオイルで例えますと鉱物油と部分合成油と100%化学合成油。同じ値段なら何を入れますか?
ガソリンも同じことではないでしょうか?
これは私の考えです。
私の意見を他人様に押し付ける気はありません。
私がその方が良いんじゃないかと思ったからハイオクを入れたまでです。
その意見を広めるつもりも、押し付ける気も満更ありません。
そこだけでも理解していただければと思います。
プリウスやノートがそんな燃費をたたき出すとは知りませんでした。
私の情報収集不足でした。本当に申し訳ございませんでした。
私はe燃費ランキングを参考にしておりました。
車と言うものは奥が深いですね。
単純に数値だけでは語れないものがあると再認識した次第であります。
一番乗りたい車に乗れればよろしい。本当にそう思います。私は幸せ者です。
皆様、本当に申し訳ございませんでした。
書込番号:18855860
4点
オイルと違ってハイオクは燃えにくいから燃費が悪くなるけど。
レギュラーだともっと燃費が良くなってたかもね。
書込番号:18855953
3点
そう言われたら‥何も言えません。事情を知らず失礼いたしました。
しかし、
>同じ値段なら何を入れますか?
>ガソリンも同じことではないでしょうか?
↑大きな間違いです。
オイルは化学合成が高性能でオススメですが、ガソリンは違います。
ハイオク=高性能ではありません (場合により)
メーカーにより洗浄剤等の効能を歌い高性能をアピールしますが、レギュラーにも洗浄剤は添加されています。
レギュラー指定エンジンにハイオクを入れても仕様以上の性能が出るわけでなく、無駄なことなのです。
石油メーカーの燃焼とか洗浄て言葉に惑わされていると思います。
書込番号:18855978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もグレイスには購入以来ずっとプレミアムガソリンを入れています。
多少の熱量の違いはあっても、劇的に性能が上がるわけではありません。
取扱説明書209ページには、
「プレミアムガソリンをお使いになることもできますが、この場合、本来のエンジン性能が大きく変わることはありません。」
と書かれています。
読み方によっては、大きくは変わらないけど小さくは変わるのか?とも思えます。
性能が変わらないなら、「変わることはありません」とか「まったく変わりません」と書くんじゃないかな?。
さて、みなさんはご飯を食べますよね。
お米は何を食べますか?。
コシヒカリ?、あきたこまち?、ゆめぴりか?
ブランド米は美味しいですよね。
でもブランド米でなくても、カロリーは大して変わりませんよね。
ブランド米を食べるのは無駄でしょうか?。
ガソリンも似たようなものでは?。
自動車が美味しいと言っているかは理解できませんけど、
自動車に美味しいと思うものを食べさせるのはダメですか?。
害のあるかつての高アルコール含有燃料ならいざ知らず、メーカーが使えるといっているプレミアムガソリンならオーナーの自由ではないでしょうか?。
書込番号:18856132
6点
↑ 良い“お客様”ですね。
物事の本質をねじ曲げて 良 とする典型ですね‥
再度強く言わせていただきますが、“レギュラー指定エンジンにハイオクは無意味”です!
書込番号:18856214 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
討論大好きです。
色々な意見があっていいと思います。
私以外にもSHELL V POWERを入れた方がいらっしゃるようです。
ttp://candge.com/?p=1984
SHELL V POWER が高性能かレギュラーより低性能なのか?こちらのサイトをご確認して頂けないでしょうか?
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140617_653692.html
フォーミュラカーがSHELL V POWERで走るそうです。
それを高性能と言わずに、なんと言うのでしょうか?
レギュラーのみ対応とか、ハイオクは絶対に入れないでください。とか書かれているのならおっしゃることは分かります。
ですが実際に向上しているのを体感し、また他の方も同様に感じている方も居るようです。
プラシーボ効果と罵倒されそうですね。
百聞は一見に如かず。
書込番号:18856289
4点
あれ、ハイブリットの低燃費志向から突如ハイオクの高級志向に変わりましたね。
どこを目指しているのでしょうか?
書込番号:18856304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
出光興産は、出光スーパーゼアスはレギュラーガソリン(出光ゼアス)に比べて最大2.7%の燃費向上と謳っています。
この製品が「不当表示防止法」に基づく公正取引委員会の排除命令や消費者庁の措置命令を受けたということは聞いたことがありませんから、エンジンの機種による差はあるにしても燃費向上効果はあるのだろうと思います。
私がハイブリッド車に乗るのは、燃料費の節約ではなく、航続距離の長さの魅力です。
東日本大震災のときはシビックハイブリッドに乗っていましたが、満タンで1000km以上走れる航続距離に震災直後のガソリン供給不足をガソリンスタンドに並ぶことなく乗り切ることができました。
燃費が向上するなら航続距離が伸びるので、少し高いお金を出しても価値があると考えています。
書込番号:18856410
8点
スレ主さんの最初のレス見させていただきましたがそんなに反感買うスレですかね?
ちょっと走って燃費測って「プリウスには負けないぞ〜!」的なことを言ったらこのレスの嵐。
このスレには心狭い人しかいないんですかね?
名前は申し上げませんがスレが立つと必ずと言っていいほどあまのじゃくなスレを書き込む方がいらっしゃいますね。
インプレッサVer6さん
僕も以前N-ONEで給油後に同じようにマイペースで走り続け20km地点でリッター30を越えたことがありました。
やはり燃費を考えたおとなしい運転は低燃費としてちゃんと結果がでますね♪
書込番号:18856554 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
スレ主さん
>フォーミュラカーがSHELL V POWERで走るそうです。
>それを高性能と言わずに、なんと言うのでしょうか?
言われるガソリンを低性能とは言っていません。高性能な良質なガソリンだと思います。
その高性能なガソリンのパワーを発揮できるエンジンをフォーミュラカーは持っています。
グレイスのエンジンはそのガソリン(ハイオク)を入れても性能を出せる仕様ではないのです。
エンジンは100%のパワーを出せても、それ以上のパワーは出せません。
グレイスのエンジンはレギュラーガソリンで100%のパワーを出せるように作られています (仕様)
なのでハイオクを入れるのは無意味です。
書込番号:18856599 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
基本的に、圧縮比を上げると同じ排気量での燃焼消費は増えます。
エンジン出力は増えますが燃費は向上しないでしょう。
例えば圧縮比を上げてエンジン出力を同等もしくは下げて燃費を向上させるのなら、排気量を下げる必要があります。
エンジンで燃費を上げるには、希薄燃焼させたり、圧縮比を下げる必要があります。
そのため膨張比をそのままで圧縮比を下げることで燃費を改善するアトキンソンサイクルの採用が増えています。
ハイブリットのエンジンがアトキンソンサイクル化されていますよね。
吸気カムの閉塞タイミングを遅らせることで圧縮比を下げるミラーサイクルがアトキンソンサイクルの手法として使われています。
ただ、同等の排気量のオットーサイクルエンジンと比べるとエンジン出力が落ちています。
実際はハイオク、レギュラーどちらも使えるけどほあまりかわらないと思います。ポイントはメーカーがどちらの燃料で燃調行ってるかであり、推奨燃料以外では少なからず効率が悪くなるでしょう。
まぁ、販売面でレギュラーが好まれるので、レギュラーが使われているだけでしょうけど。
ハイオクでもいいんじゃないですか。気持ちの問題です。
書込番号:18856765 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レギュラー仕様にハイオクを使用するのは洗浄効果以外で使用するのですね。
レギュラー仕様の点火タイミングで燃費が向上したとすると、きっとECUで燃調して燃費が良くなったのでしょう。
レギュラーガソリンに洗浄剤を添加するのも一手ですね(^.^)
書込番号:18856913
3点
>レギュラーガソリンに洗浄剤を添加
レギュラーにも洗浄剤は入っています。
ハイオクは更に良い洗浄剤が添加されているようです (メーカー談)
書込番号:18857072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レギュラーにも添加剤が入ってるのですか?
数年前に添加しなくなってましたが、今は入れるようになったのですね。
時代遅れで知りませんでした。
書込番号:18857249
3点
仕事が忙しく中々返信できないのをお許しください。
ご飯を食べながら書いているのでまた文章がおかしなことになってると思います。
本当に申し訳ございません。
プロスペクト理論に少し似ているような気がしました。
効果(利益)が薄くて(またははっきりしない)損失(価格)が上回れば堅実な道(レギュラー)を選ぶ。
難しいことは言えませんが・・・ごめんなさい。
私はメーカー側のデータを公表しました。
ハイオクは無意味という理屈ではなく、論より証拠という言葉があるようです。
ハイオクとレギュラーのデータ(JC08 モード燃費値(国土交通省審査値)を出して頂ければ無意味な論争をしなくて済むと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:18857754
6点
ハイオクのデータなんてないのでは?
推奨するご自身が出すのが筋では?
書込番号:18857784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあまあ 落ち着いて
レギュラーでもハイオクでも 自分がイイって思う方を入れればイイじゃないですか
車なんて自己満足の世界ですから
人様に迷惑が、かからないようにすれば
いいんですよ
ってまとめてみましたが、いかがでしょう?
書込番号:18857942 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そこまでしてハイオク肯定派を封じ込めようとし、ハイオクを入れさせまいとするのは何故?
なんか必死でしかも大人げない。
知識のないnorimonobakaより
書込番号:18857961
9点
>討論大好きです。
>色々な意見があっていいと思います。
スレ主さんの心の広さに甘えて書き込んじゃいました。
色んな意見があっていいのかなと。
私は色々な人の考え方に触れて参考になります。
書込番号:18858039
8点
>色んな意見があっていいのかなと
同感です!お子ちゃまがいなければもっと盛り上がるのにね‥
書込番号:18858084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
はっははー
盛り上がってんなー!
書込番号:18858252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほらね‥
お子ちゃまがタキギ (薪) するとマキ (薪) を加える方が現れる。
類は友を呼ぶ (薪=薪) になるだよね〜
アホらし!抜けまーす!!
書込番号:18858692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大衆車に乗ってます☆さん
と同意見です。
ハイオクいれて、何か法律に触れるのですか
車に悪影響があるのですか?
ユーザーが満足していればいいのでは?
昔(30年近く)前は、ハイオク効果ありました。
ワンダーシビック ハイオク入れると燃費とも
改善した気がします。
確かに、今の車はあまり効果は少ないと思います。
ホンダのスレは荒れますね。
頑張れホンダファン
書込番号:18858863
7点
申し訳ございません。
本当に申し訳ございません。
昭和シェルにデータがなかったのですね。
確認不足でした。本当に申し訳ございません。
仕事の合間合間に調べてみました。
説得はできないでしょうが、こういう資料もあるという感覚でご参考にして頂けないでしょうか?
SK Innovationから面白いデータがあるようです。
ttp://www.pecj.or.jp/japanese/overseas/conference/pdf/conference06-13.pdf
日本の車・ガソリンには遠く及ばない品質かもしれませんが、単純にレギュラーとハイオクを入れたらどうなるかという
観点からデータを取っているので参考にしていただければと思います。
Grandeur TGは日本仕様ではレギュラー仕様のエンジンですが、このデータが日本仕様かどうかは分かりませんでした。
でも韓国仕様はLPG車なのでガソリンを入れることはないと思うのですが?正直わかりません。LPG車にガソリンを入れる
なんて事はしませんよね?
こちらのURLはデータではないのですが、JPECの記述ですので参考にしていただければと思います。
ttp://www.pecj.or.jp/japanese/open_info/H25/H25business_report.pdf
この車両では一部走行モードで含酸素
ガソリンの発熱量ベース燃費が若干良くなるケースがあったが、計
測したエンジン制御パラメータに違いは見られなかった。(コピー抜粋)
この文章から察すると肯定派も否定派も一概に間違いではないということが分かるのではないでしょうか?
最後に私はハイオク推進派ではありません。
他人様に勧めたりなんか絶対にしてませんし、自己満足の世界だと感じております。
何故そうなったのか分かりませんが私の文章で誤解を招いたのでしたら申し訳ございませんでした。
私は以上の論点から
ハイオクを入れたら良くなればいいな〜程度でこれからも入れていこうと思います。
頭の悪い私の頭では以上が精一杯です。
分かり辛いは絶対にあると思います。
申し訳ございません。
先に誤っておきます。
本当に申し訳ございません。
書込番号:18858989
1点
連投になってしまいましたが申し訳ございません。
明日も早いので書かせて頂きます。
ハイオクとレギュラーの論点から少し外れまして、瞬間燃費は全く役に立たず、平均燃費に拘る方が居るようですが
JC08モード(国土交通省審査値)は瞬間燃費ですよね?
それに瞬間燃費があるから平均燃費が出るのであって瞬間燃費なくして燃費は語れないのではないのかなと思うのですが・・・馬鹿ですみません。
私の独自な考えなので他人様に押し付ける気は毛頭ありません。
私にはまだかろうじて毛はあります。
余計なこと言ってすみません。以後気を付けます。
書込番号:18859235
1点
JC08モード燃費は、距離8.172km、平均速度24.4km/h、最高速度81.6km/hでシャシーダイナモという疑似走行装置上で走らせた場合の平均燃費です。
エンジンが暖まった状態からのスタートと冷えた状態からのスタートの条件で測定して、所定の計算式で算出します。
書込番号:18859327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
間違えておりましたか。大変申し訳ございません。
その速度はあっておりますが所要時間は1204秒と記載され私が調べたところ平均速度とは書かれていませんでした。
書込番号:18859372
0点
8.172km÷(1204秒/3600秒)=24.4km/h ですが…。
書込番号:18859463
4点
上でスレ主がフォーミュラーにシェルのVP入れて〜って有るけど
今のフォーミュラーのエンジンレギュレーションで市販の燃料とほぼ同等品で動かなければならないと言うのが有る。
フォーミュラ−が特殊な燃料を使っていたのは遙か昔の話だから。
フォーミュラ−のレギュレーションでは環境対応のバイオエタノール混合燃料は市販品同等品と言う扱だから
実質市販品じゃないとだめって事らしい。
中には市販の燃料にジェット燃料を規定分混ぜてパワー上げてるのもあるけど。
書込番号:18859652
0点
皆さんが、自己主張してるだけだし
別に可愛そうな人が多い訳でも無いし
車なんて自分が、コレやって思う事
好きにしたら
イイじゃないの〜??
周りの意見なんて気にしない気にしない
書込番号:18860352 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>車なんて自分が、コレやって思う事
>好きにしたら
>イイじゃないの〜??
ホントそうです。やたらと首突っ込んで言いたいことだけ言って何がしたいんだろ。
迷惑かかってるわけでないし、みんなやりたいように
やればいいんです。
書込番号:18860399 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
申し訳ございません。
誤字です。
平均速度ではなく平均燃費の間違いでした。
計算合っております。
私の間違いです。
1204秒間の平均燃費ともシャシダイの平均燃費とも、とにかく平均燃費と綴られた文章はどこにもなくおかしいなと思った次第であります。
フォーミュラカーに市販品に近い燃料を入れているのはわかっておりました。
なのでMOBILと昭和シェル両方の会員です。
グレイスのためではなくインプレッサの為に両方入ったのですがその名残です。
では私よりも頭の良い方の意見をピックアップしてみましょう。
26キロではなく、260キロ走った燃費がいよ!
距離が少ないのはだめです。
はい!やり直し!(コピー抜粋)
何を根拠に260`と言ってるのか分かりませんし、
JC08モード(国土交通省審査値)は距離8.172kmです。
このことから26km走った私の距離は短すぎて参考にならず、国が定めたJC08モード(国土交通省審査値)は私の走行距離よりも短い8.172kmなのに我が国で統一されているのは何故でしょうか?
私よりも頭が良い(ここはあえて名指しでいかせてもらいます)きゃりーちょんさん馬鹿な私でも意味が分かるように
専門機関で出した資料を提出して頂けないでしょうか?
貴方のようなIQがあれば容易いことですよね。
論点から外れますが、
過去に 煽るのは良くないですよ 大人の対応を という方がいましたが、お年を召した方や妊婦さんがバスの中で立た
れているのに、目の前の子供は足をバタバタさせ隣の親らしき人は何もしない光景を目にします。
それを周りの人が黙って見て見ぬふりをするのが果たして大人のすることでしょうか?
子供に教えてあげるのも大人の役割かなと私は思っております。
ですが私にも生活があります。
言っても分からない人には基本相手にしません。
書込番号:18860995
0点
連投申し訳ございません。
あんなに勢いがあったのに毎回返信が少なくなっていくのはどうしてでしょうね?
私はハイオクのメリット・デメリットを表すデータや資料を掲示致しました。
説得があろうがなかろうが私は提出いたしました。
散々ハイオク肯定派を馬鹿にし、IQの高い皆様方からのハイオク否定派のデータや資料がまだのようですが一体どうされたのでしょうか?
以外にデータや資料がないのですかね?
SIどりゃ〜ぶさん
じそん‐しん【自尊心】自らを誇る気持ち。うぬぼれる心。プライド。(広辞苑)
覚えたての言葉で使いたかったのか分かりませんが 今回は使い方間違えております。
わたしは自らを誇る気持ち。うぬぼれる心。プライド。で瞬間燃費を撮影したわけではありません。
そんな事一言も言っておりませんし、この燃費を誇って提出したわけではありません。
何時自慢しましたか?これは自慢に値する写真なんですか?JC08モード超えたら自慢になるんでしょうか?
家に帰って燃費計みたらこの数字だった。カタログ値(JC08モード)超えてるな。情報共有してみよう。
そう考えただけです。もう一度言います。情報共有、ひつこいようですがもう一度、情報共有してみよう。そう思っただけです。
スレッド名はインパクトがあったほうがいろいろな意見が頂けるからです。
現に反共はなかなかで私の思惑通りの結果になりました。
さて、以上の閃きからどこにも自尊心のかけらすら見当たらないのですが、
私のように自尊心の高い人間でも分かるように教えてください。
プライドのない人間って逆に聞きます。魅力ありますか?
あとハイオクの否定派のデータと資料合わせて掲示してください。
書込番号:18861322
1点
>少なくなっていくのはどうしてでしょうね?
そりゃもう、あの人がいないからですよ。首突っ込んで言うだけ言って、最後にはアホらし!っていって帰ってしまったあの人が。
ハイオク云々以前にスレ主さんの気持ちはわかるんですよね。ガソリン以外でも自分の車に色々やってみたくなるその気持ち。たとえそれが、「金の無駄遣い」と言われても「いいお客様だね(=かもだね)」と言われても。自分のお金で買った自分の車、迷惑かけなれば何をしたって良いんです。逆にそれをして何が問題?下手に専門家ぶる、博識ぶるより好きにしたほうがよっぽど車好きって感じしますけどね。
でもこんなこと言ったってあの人達は聞く耳持ちませんから。言いたいことだけ言って、それについてこちらがなんか言おうと揚げ足をとるか人格否定に走るだけです。このサイトそこそこ利用してますが、大体そういう人は他のスレでも同じような感じで、他の人に返信の幼さを指摘されると逆に指摘した人を子供扱いするんですね。長く使っている人は大体みなさんどの人がどういう人か知ってます。
このサイトは、ハイオク・添加剤・コーティング・売却スレは同じ方向に終息しますから。
話がだいぶそれましたが、オクタン価以前に洗浄剤の差がありますから色々試してみてください。石油元売りごとにハイオクも違いますし。それでスレ主なりの結論を出されるのが良いと思いますよ。○○のだと良いと思われるかもしれませんし、逆にレギュラーでいいと思われるかもしれません。物は試しです。
書込番号:18861386 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
データ云々、っていうより、高圧縮でないエンジンにハイオクが無意味なのは一般常識と思っていましたが、ここでは違うのですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215689942
ミラーサイクルは吸気バルブ遅閉じで圧縮比を下げているので、、、
書込番号:18861514
2点
>ここでは違うのですね
そのとおりです。
特別な方 (変) の集まりで支えあっているスレなので、マトモな方はスルーしたほうがいいですよ。
悲しくなりますから…
書込番号:18861544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あれ
>アホらし!抜けまーす!!
って言ったのに帰ってきてる。やっぱその後の流れ気になってた!?
自分は違うぞアピールがすごい!
スレ主さん、つまりはそういうことです。
書込番号:18861562 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
norimonobakaさん、とても幼くて可愛いです。
嫉妬したのだと思います。失礼いたしました。
書込番号:18861577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここでは洗浄作用の有効性がポイントになってると思います。
私もターボ車でハイオクを使用していた時には気にもしてなかったので、メーカーの言う洗浄効果には興味ありますね(^_^)
ただ嫁にハイオク却下され、NA車に変えさせられました(T_T)
書込番号:18861585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
説明しないと分からないのでしょうか?
何故データに拘るか?
それは名も知らない顔も知らないそんな人が、専門家ぶって言うセリフ誰が信じます?
私よりも頭の良い、IQが高い貴方方ならデータぐらいせめて資料ぐらい出せないのですか?
論より証拠
逃げないでください。
私は提出しましたよ。
貴方の番ではないのですか?
書込番号:18861605
1点
JFEさん、ありがとうございます
気になっちゃうJFEさんも、50代ながら可愛いですよ!
書込番号:18861613 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
書き間違えた。JFEさんも50代ながら幼くて可愛いですよ!!
書込番号:18861618 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
連投何度もすみません。
私も嫁に・・・(T。T)
貧乏人(私)は辛いです。
書込番号:18861629
0点
ありがとうございます。
しっかり勉強して大人になって下さいね。
車も長く乗っていれば(歳とれば)、普通の人ならばマトモな知識がつき笑われなくなるでしょう。
書込番号:18861638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
失礼しました。
40代の立派な大人の方だったのですね w
…何も言えません (笑)
書込番号:18861659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>特別な方 (変) の集まりで支えあっているスレなので、マトモな方はスルーしたほうがいいですよ。
特別方が集まると言いながら、このスレの書き込み数の2割はJFEさんの書き込みなんですよね。
書込番号:18861675 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
初めはわからないですからね〜
知ることをわかってもらおうと沢山レスしました。
そんな当たり前のこともわからないとは‥、お話しにならないですね。
40代の方とは思えませんね。
なんか、あまりにも低レベルの会話で悲しくなりました…
書込番号:18861733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
インプレッサVer6さん
>26キロではなく、260キロ走った燃費がいよ!距離が少ないのはだめです。はい!やり直し!(コピー抜粋)何を根拠に260`と言ってるのか分かりませんし
学力テストでスレ主さんが2、3人のヤンキーと平均点を求めれば良い結果かもしれませんが、
2、3人の秀才と平均点を求めたら落ちこぼれに見えるかもしれません。
でも、クラスや学年での平均点を求めれば自分の実力がどれだけかが分かってくるでしょう?
燃費だって満タンから無くなる寸前までの間で平均燃費をだせば、いろんな条件が重なって
より実力値に近づきますよ。
なので写真のデータだと、いいとこどりしたから叩かれてしまった訳で・・・。
今度はたくさん走った時の写真をアップしてくださいよ!
それと、レギュラーの時とハイオクの両方の違いも見てみたいですね。
ハイオクだと燃費が変るのかも知りたいです。
細かい事言うと前回入れてたレギュラーがタンクの中で
少し残っていて混ざってしまったでしょうから、
ハイオクを続けて入れてからの結果をアップするといいと思います。
書込番号:18862261
1点
データ云々、っていうより、高圧縮でないエンジンにハイオクが無意味なのは一般常識と思っていましたが、ここでは違うのですね。(コピー抜粋)
専門家の方でしょうか?
先程も言いましたが名も知らない顔も知らない馬の骨とも分からない、失礼ですが貴方の意見は求めておりません。
世間一般常識なのか、一般常識とお答えになりましたが車を所有する方がエンジンの構造について知っている方がどれだ
けいるか貴方はご存じなのでしょうか?私ははっきり言います。そんな統計知りません。調べようとも思いません。
では貴方が言う、一般常識の知らない私はどうすればよいか?
確かな専門機関でデータ及び資料を見せて頂ければ日本語さえ読めれば分かるかもしれませんよね?当然理解できないか
もしれない。でも確かなことを言えるのは説得力はありますね。
なのでデータの掲示を求めたのです。
データ云々ではなく、それが一番大事なのです。
そうすれば無駄な論争もしなくて済むとは思いませんか?
ここでは違うのですね。(コピー抜粋)
私は2ヶ所の機関のデータ及び資料を掲示しました。
おかしな話ですね?
SK InnovationとJPECはどこに行ってしまわれたのでしょうか?
おーい!!もどってこーい!!!
この2社のデータはネット上、現在も閲覧できるようになっております。
それをこのスレッドだけはみたいな言い方はおかしいような気がするのは私だけでしょうか?
書込番号:18862274
2点
連投すみません。返信があったので書かせて頂きます。
私は最下位(底辺)な人間です。はっきり言えば馬鹿です。
人と争うなんてしようとも思いません。
私が天才でIQ高いと言ったのなら謝ります。申し訳ございませんでした。
では本題に入ります。何度も言いますがJC08モードの距離は8.172kmです。JC08モードがガソリンは満タンかどうか本職の
方に聞かないと分かりませんが、私は満タンでした。
もう一度言います。JC08モードの距離は8.172kmです。そこと比較したのです。前回言いましたよね?
カタログ値(JC08モード)超えてるな。情報共有してみよう。(自分の文章をコピー抜粋)
ご返信お待ちしております。
書込番号:18862325
2点
連投すみません。
私は介護士でもなければ看護師でもありません。何度もURL貼るほど暇人ではありません。
ハイオクとレギュラーの違いはSK Innovationのデータをご確認ください。
書込番号:18862379
1点
大丈夫かよ…
書込番号:18862416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何かしっくりしないと読んでいましたが、こういうことかな?
JC08では8.172kmの走行で31.4km/l
26kmの走行で制限速度以内で33.3km/l
ただし、JC08では20分のうち70km/h以上を1分くらい走ったりする。
走行状況が違うので、JC08と比較することにあまり意味がない。良かったり、悪かったりする。
その誤差をならすために、多くの距離を走り平均することでばらつきの誤差の影響を抑える。
違う車をJC08同士で比較するのは、走行状況が同じなので意味がある。どの車の燃費がいいかを比較できる。
国土交通相 JC08の説明資料
http://www.mlit.go.jp/jidosha/sesaku/environment/ondan/fe_mode.pdf
書込番号:18862433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JC08なんて 実燃費とかけ離れすぎているからね〜
米国なら 告訴されるような数値しか出ないから・・・
どちらにしても 燃料満タンから唐に近くなるまで走っての実燃費が公表されりゃいいのだが・・・
書込番号:18862884
1点
>JC08では8.172kmの走行で31.4km/l
>26kmの走行で制限速度以内で33.3km/l
ここまでの結果で個人が満足できればよいのでは(^_^ゞ
実際他車種の他のスレでは長距離走行でJC08燃費より高い数値出して喜んでいる人がたくさんいることだし。
JC08と全く同じ条件で走行することは難しことでしょう。
だからせめて、この26kmが登り坂とか、下り坂でとか、ほとんど信号のない道でとか注釈あると読んでる人は解釈つきやすいと思います(^_^)
書込番号:18862921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
わたしが通勤で使う車 N-BOX G・Lパッケージ
初期型なのでJC08モードで22.2km/l
市街地から郊外の会社まで往復75キロを
5日目の通勤途中の燃費が1枚目の画像
スレ主さんがJC08の8.172kmにこだわるので、さらに短い距離の燃費が2枚目
JC08の測定に近い8.2kmの燃費が3枚目
画像が見にくかったらごめんなさい。
スレ主さん何か気がつきました?
2枚目、3枚目を見てグレイスがガソリン車のN-BOXに燃費で
負けてしまった。とか、燃費計が壊れてる、何か操作した!
ではないですよ。
JC08の事をもっと勉強して下さい。
この意味を理解できないで燃費を語られても皆さんからツッコミがくるのです。
書込番号:18863021
8点
でかマロンさん
画像しっかり見えてます。大丈夫です。ありがとうございます。
おしいです。
TRIPメーター26,9キロの画像下さい。
果たしてどれだけ落ちるのでしょうか?
では、お聞きします。JC08モードのカタログ数値は参考にならない。
自分の国のトップの機関である国土交通省は全く参考にならないデータを日本で統一化し、我々国民はそのまったく役に
立たないデータをもとに車を買い喜んでいるということでしょうか?
もう一度書きます。ここが重要です。まったく 何度も言います。まったく役に立たないデータを公表しているのでしょ
うか?
ユーザーがシャシダイを個人所有している方がこの日本に居ればJC08モードと完全に近いデータが比較できますが、
個人ユーザーにそこまで同一条件を突き付けてくるのはおかしいと思いますがどのようなお考えでしょうか?
空気抵抗、天候、エレメントの汚れ、点火プラグ状態、タイヤのコンディション、交通状況、エンジンオイルの品質等こ
れらをひっくるめてどうやって個人ユーザーで比較しろというのでしょうか?
でかマロンさんのご実家にはさぞかしご立派なシャシダイがお有のようです。
是非使わせてください。
なるべく同条件で燃費計測させて頂こうかと思います。
書込番号:18864041
1点
でかマロンさんへ
>でかマロンさんのご実家にはさぞかしご立派なシャシダイがお有のようです。 是非使わせてください。
なんでそんな言い回しするのでしょうかね (笑)
でかマロンさん、スルーしたほうがいいですよ。
会話してるとお子ちゃま (←実はオヤジ) も参戦してきて、めちゃアホらしく、そして残念な気持ちになりますから!
書込番号:18864072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JFEさん貴方もレギュラー仕様のエンジンにおいてハイオク(プレミアムガソリン)は効果あるか?という明確な資
料およびデータを掲示してください。
良識ある大人なら当然出来ますよね?
ハイオク入れるような馬鹿な私でもデータ及び資料の掲示致しましたよ。
本題すり替えないでください。
書込番号:18864100
1点
休憩時間中合間合間に見ているので連投になってしまいますが申し訳ございません。
26`は生活道路で上り坂もありますし、下り坂もあります。堤防も走り、風も強い地域です(その日の風は覚えておりません)。
信号は数えられません。そのぐらい多いです。生活道路なので。天候は覚えておりません。すみません。
ただ午後7時か9時かそのぐらいだったような覚えがあります。うろ覚えで本当にすみません。久しぶりに早く帰れたの
で陽気になっておりました。
書込番号:18864136
2点
でかマロンさんへ
ね‥ わかったでしょう?(笑)
書込番号:18864158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
JFEさんも日本語教えた方が良いのでしょうか?
貴方は違うと思ってたのに残念です。
書込番号:18864166
8点
スレ主さん
シャシダイに乗ってドライブしてJC08モードに近づく運転するのが楽しいのですか?
そんなはずはないですよね?
JC08モードはめちゃくちゃ参考になるんですけどね。
データをどう利用できるかが人によって違いますけど。
カタログ通りに走らないなんて言ってる人はデータの
使い道を知らない人です。
書込番号:18864210
5点
でかマロンさんご返信ありがとうございます。
大変失礼しました。
JFEファミリー(独断できゃりーちょんさんとJFEさんくっつけてみました)が言いたいことだけ言って、こちらの発する
ことは答えない。身勝手で(自称)良識ある大人から散々悪口を言われ、イライラしてしまいました。
本当にすみませんでした。
私もまだ子供ですね。大変申し訳ございませんでした。
でかマロンさんは日本語が通じる方でホッとしました。
最初の方に述べたように私の普段の運転ではありません。
たまたまスロー運転しただけです。というか疲れきっていて危なかったのでゆっくり運転次第です。
私も仕事に支障が出てきたのでこの辺にしておきます。
ハイオクとレギュラーのデータ、否定派側になってデータや資料を私なりに調べてみました。
ですがありません。
ただJPECから平成27年度 技術開発・調査事業成果発表会要旨集(技術開発事業関連)から確信には迫っておりません
が、このような記述を発見しました。
ttp://www.pecj.or.jp/japanese/report/2015report/index.pdf
エンジンは違い、レギュラーでもありません。
これをどう捉えるか貴方次第です。
最後にもう一度、でかマロンさん失礼をお許しください。
本当に申し訳ございませんでした。
書込番号:18864251
4点
そろそろGOODアンサーが欲しいですね〜笑
書込番号:18864267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もうそろそろ止めにしませんか?。
何か不毛な応酬になっている気がします。
シャシーダイナモだけでは燃費計測はできません。
カー用品店やチューニングショップに置いてあっても、走行抵抗からパワー計測するだけの機器しかありません。
JC08モード燃費計測は、独立行政法人交通安全環境研究所しかできません。
JC08モードやその前身の10モード、10・15モードは元々は排出ガスを調べるための試験で、燃費はその過程で副産物的に計測されるものです。
個人レベルでは計測不可能です。
なぜ公表しているか?。
オイルショックを契機に制定された省エネ法で、自動車メーカーに具体的な燃費目標を示して燃費改善を促して、消費者に購入の際の目安にして貰うためです。
減税や補助金の対象基準になるからです。
統一基準がないと比較できないから、基準があり、対象になるかを審査しているのであって、その燃費性能(測定値)を国が保証している訳ではありません。
ということで、終わりにしませんか?。
書込番号:18864321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
26kじゃ足りないと思うのは、そのスローペースでずっと続けることはできないからですよ。
ちなみに僕は下道だけで300キロ以上カタログ燃費以上出したときはありましたが
スピード違反で検挙されたあとだったので苦じゃなかったので(笑)
ちなみにシェルのVパワーを軽ターボに入れることがありますが
・フェラーリが入れててカッコイ!
・車自身に満足していること(車へのたまのご褒美?)
・洗浄効果
データの数値より気持ちの問題です。
その方が幸せなんで。
普通、常識、大人って言う人は口だけでデータを持っていないことが多いですね。
かつ批判的です。
シンプルで楽しい人が多いのも事実ですが、僕にはできないな。
普通、常識、大人って言う人は私生活では「オレ、自分」仕事では「ワタシ」がセットですから見分けやすいです。
ちなみにボクは基本的に仕事でもボクです、ワタシは発表など代表としてごくフォーマルな場合のみですかね。
書込番号:18866350
5点
そろそろ閉店ガラガラ〜?
それとも新しいスレッド?
みなさんが納得いくまで語ろうじゃないか!
自分は、少し疲れた(面倒くさい 笑)ので見てるだけですが〜(^o^)/
書込番号:18866496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様こんにちは
グレイスではありませんが、カタログデータが参考にならないのかという書き込みがありますので、私の車、アコードハイブリッドの最近のデータを示します。
カーナビの示す満タン給油ごどの燃費ですが、給油量はどれもだいたい54から55リットルくらいですので、実際の燃費は少し悪いですが、一番良い時でだいたいカタログ値です。
グレイスはこれよりもうちょっと走ると思います。
根拠が必要なんですよね。
試乗車で家まで往復したことがあって、その時やはり一割くらい良かったです。
正確な数値は忘れましたが、27くらいだったと思います。
書込番号:18866661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一番上に上がってるから覗いたら
見ない方が良かったです。。。
書込番号:18868083
3点
JFEさん、subaru太郎さん
旧日石と出光のレギュラーガソリンに洗浄剤は入っていましたが、
それは90年代から2000年代初頭の頃の話で、現在は入っていません。
おそらくコストの関係で入れなくなったのでしょう。
レギュラーガソリンは各社が製油所の所在地に応じて
バーターで供給しあっています。
書込番号:18868473
9点
JFEさんが他スレで返信があったので連投させて頂きます。申し訳ございません。
JFEさん人気があって羨ましいです。
ファンも多数の方が居て人気度が窺えます。
わたしはアレです。
隠してませんし、他人からよく馬鹿にされてます。
そのアレの方が掲示できたのに、アレでもない一般人の方が求められた資料およびデータが提出できない。何故でしょうか?
もちろん他スレで大人の対応をされたんですから、こちらでもハイオク肯定派に一言、あっても良いのではないでしょうか?
きゃりーちょんさん恐るべし・・・
また喜びそうだな・・・
書込番号:18868586
2点
成敗御免2さんへ
お見苦しいところ見せて申し訳ございません。
私は立派な人間ではありませんし、LVの財布の意味が分からないのですが、人に自慢できることは一切しておりません。
ただ他人の悪口だけ言って、自分の立場が悪くなれば見て見ぬ振りするのが、良識ある(自称)大人のやることなのでしょうか?
誰かが言わないと分からないと思ったので私が挙手したままです。
皆さんが気分悪くなるならもうしません。
ほっておきます。
書込番号:18868609
1点
成敗御免2さんへ
JFEさんのサブ垢でしたか・・・
閲覧回数2回でした。
そこまでして・・・
悲しくなってきました。
これが大人なら大人になりたくない。
書込番号:18868633
2点
>あんまりツベコベ言うとLVの財布の写真貼っちゃうぞ
↑のこと?
財布にキーレスを入れていますよ‥の話しで証明として貼ったのですよ。
新アカさん、いきなり現れてなんでしょうか???
LV財布がイヤミてことを皮肉っているのかと思いますが‥、難しいですな (泣)
書込番号:18868635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんへ
私はサブアカなど持っていません。
ましてや流れが??なレスしません。
私を好まぬ方の書きこみですよ。
書込番号:18868658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんだか墓穴掘っちゃった??
書込番号:18868674 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
JFEさんへ
人気者の宿命ですね。
お疲れ様です。
もう辞めにしませんか?
どちらの意見も間違っているし、正しい。
自分を信じるだけです。自分が信じられなくなったら終わりですからね。
書込番号:18868683
1点
>どちらの意見も間違っているし、正しい。
同感です!そのとおりだと思います。
強い言い方は経験を盾に、そして自分が思う“良”を強く言うことは多々あります。
それは車好きとして車好きさんへ経験を伝えたいて気持ちです。
真面目にこのサイトには参加しています。
なので、今後もよろしくお願い致します。
書込番号:18868714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
佐竹54万石さん
やっぱりそうですか!
ある方ははっきり添加されてるとおっしゃてたので信じてしまいました(T_T)
情報ありがとうございます。
書込番号:18868759
6点
JFEさんへ
きゃりーちょんさんと同類扱いしてしまったことをお許しください。
申し訳ございませんでした。
ただ一言、
強い言い方はあまりしない方が良いかもしれません。
私、今だから言いますが、泣きながら書いていた事もあります。
人には間違いは付き物です。
散々言った後に間違いでしたじゃ立場悪いと思いませんか?
程々が良いかなと思いました。
決して上から目線で言っている分けではありません。
私が感じたことを文章に綴ったまでです。
気分を悪くさせてしまいましたら謝ります。
申し訳ございませんでした。
書込番号:18868787
3点
しかしここでの女性のアイコンの方とアルファベット3文字の方、スレ初めからいささか失礼な書き込みが目立ちますが、因縁でもあるのでしょうか?
しかも女性の方はスレ書き込みが消去されているし、さすがに規定から外れたコメントだったのでしょう。
書込番号:18868793
6点
subaru太郎さんへ
私がデータ等要求するのはそういう事です。
顔も見えない名前も知らない突然やってきた電話から、理屈並べられたら銀行等の暗証番号教えますか?
それと同じことかなと思っております。
書込番号:18868815
1点
燃料に無駄金を費やすのは自由ですが、電気系にも奢ってください。
点火プラグを最新型のプレミアムに交換する、バッテリーを強化する。
エアフィルターを新品に換える。
無駄な物を下ろす。
書込番号:18869090
1点
なんか・・・また逸材の新人さんが現れてしまいましたが、このサイトはこんな方ばかりなのでしょうか・・・。
もう関わらないことにします。
皆様ありがとうございました。
貴重なご意見参考にさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
〆
書込番号:18869132
3点
〉このサイトはこんな方ばかりなのでしょうか・・・。
つ 鏡
あんたがいうかwww
書込番号:18869372 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自分のボロ隠し為に わざわざ新しいアカウントを作って
メインの自分のアカウントに良いフォローをする、、、
それで満足かい??
ここの掲示板って周りの色々な意見が聞ける場所やけど
周りから間違ってるよ って親切に指摘してあげてるのに
超頑固&自己主張強過ぎな人は、聞く耳持たないんでしょうね
いい大人?何だから最初から素直になりましょうよ??
書込番号:18869551 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
大衆車に乗ってます☆さんへ、
失礼なことばかりしてきてしまった私に、フォローして下さりありがとうございます。
私も大人げない行動をしたのは事実ですし、反省しております。
こんな私ですが、大衆車に乗ってます☆さんのファンになっても宜しいでしょうか?
ダメなら諦めます。
失礼致しました。
書込番号:18871419
1点
オッケーでーす(^o^)/
書込番号:18871714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大衆車に乗ってます☆様へ、
本当にありがとうございます。
大衆車に乗ってます☆様を陰ながら応援させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18871935
1点
昔、ビガーに乗っていたのですが(ハイオク)、後継車種のセイバーにレギュラー仕様が追加されたので残念に思ったことがあります。
http://www.honda.co.jp/auto-archive/saber/1996/shogen.html
同じエンジン形式G25Aです。
ハイオクだと圧縮比を上げられるので、馬力、最大トルクは上がります。
しかしその事によって燃費が上がるほどの効果はないか、目に見えない程度の効果しかない。
メーカーの公式情報です、こういう情報じゃダメですか?
さらに、レギュラー使用のエンジンにハイオクを入れるだけで、ハード的に圧縮比を変えるわけでもなくECUで燃調しているかもしれない程度でいかほどの効果が出るか疑問です。
書込番号:18874508
2点
白髪が・・・さんへ、
面白い情報ありがとうございます。
確かに、燃費だけに拘ってないのでこの情報は説得力・興味のそそられる情報です。
こういうデータが欲しかったのです。
ありがとうございます。
これからの参考にさせて頂きます。
書込番号:18874566
0点
連投申し訳ございません。
白髪が・・・さんへ、
この情報は1996年10月現在の物みたいですね。
この時代のエンジンと現在のエンジンは方向性が違いますし、ガソリンも今とは質が違うような・・・?
でも説得力は大いにあります。
私は燃費だけに拘っておらず、洗浄作用とパワーも求めていたので、このデータは私の持論を裏付ける内容でした。
こういう議論がしたかったです。
説得力のあるデータのご提供ありがとうございました。
これからも何かあればよろしくお願い致します。
書込番号:18874631
1点
参照資料はエンジン側が圧縮比を上げパワーを絞り出す設定にした結果ハイオクを使う事になったとは考えられないでしょうか?(^_^ゞ
カタログの見方が・・・
書込番号:18874739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルー翔さんへ、
良いところ突きますね^^
確かにエンジンの型式はG25Aですがタイプが3つに分かれておりますね。
無鉛プレミアムガソリンはタイプは25S
無鉛レギュラーガソリンはタイプは2つに分かれておりハイオク仕様とも違うタイプ 25XGと25Gに分かれておりました。
ブルー翔さんの見解が正しいかもしれませんね。
難しい。。。
書込番号:18874830
0点
ただ見方を変えると、グローバルな観点で一般的にハイオクを使用している欧州車の昨今におけるエンジン開発をみると、結果的にハイオクガソリンの有効性は今後もっと注目を浴びることもあるかもです(^o^)
持論ですが。
書込番号:18874892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横から失礼します。
レギュラー仕様でもハイオク入れると、1Box軽ターボなんかは金額差以上に燃費上がりますよね〜
高回転、高負荷だからバッチリ相性いいんですが、軽なんかにハイオク仕様じゃ売れませんからね。
で、最近のエンジンってレギュラーでも圧縮比高いですね。
カローラもグレイスも13.5だし。
マツダはガソリンもディーゼルも14なんて言ってますね。
ガソリンより50℃ほど発火点低いとはいえ軽油が自然着火するレベルに近いってことで。
そうなると実際はハイオク仕様にした方が良いけど、レギュラーでないと売りにくいから残留ガス技術だけでなく燃調でもねじ伏せてるのかな?そうなると通常走行でもさりげな〜くロスが出てるのかな?とか疑問がわきます。
実際のところはどうなんでしょうね?
レギュラーでの実燃費も、ぜひ試して欲しいです。
書込番号:18874939
2点
ブルー翔 さんへ、
ここで持論を持ってくるとは・・・御見逸れ致しました。
思わず首を縦に振ってしまいました。
私は単純明快です。
エンジンにも詳しくないので人から聞いた話です。
間違っていたらすみません。言伝なので信憑性は皆無です。
単純にハイオクとレギュラーの違いは天然水か水道水と聞きました。
なので単純に水道水は不純物があり、エンジンを汚すなと思った次第です。
またハイオクには洗浄剤も入っている。なのでハイオクを入れた次第です。
考えが浅はかですみません。
ブルー翔 さんの様にデータと理論両方で攻められるようになりたいです。
ありがとうございました。
書込番号:18874990
0点
スレ主さん
私も正直広く浅くです(^_^ゞ
専門家の様な深い意味まで到達できませんが、興味と希望は尽きないですね。
否定より可能性を追究しちゃいます(^o^)
書込番号:18875241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルー翔さんへ、
否定より可能性を追究しちゃいます(^o^)(コピー抜粋)
私も同感です。
これは私の価値観ですが、周りに自分にとって都合の良い解釈と言われようが、良いお客様と言われようが、
可能性を追求してしまいます。
なんかやっと否定派、肯定派からデータを基に討論できている感じがします。
これを待ち望んでおりました。
やたらめったら目立つスレッドも良くないですね。
反省します。
とんでもない方向に行くだけでした。
精進せねばと反省の日々です。
ブルー翔さんへ、
障害者であり、他人に誇れる人生を歩んでおりませんがもし宜しければブルー翔さんのファンになっても宜しいでしょう
か?
スレッドを私用に使って良いのか分かりませんが、聞く術がないのでこちらで聞かせて頂きました。
無理にとは言いません。
何もお力にもなれませんが陰ながらブルー翔さんの動向を見ていきたいと素朴に思いました。
変な文章ですね。仕事中なので申し訳ございません。
書込番号:18875403
0点
いいですよ(^_^)
私もここでは色々勉強になります(^_^ゞ
書込番号:18875498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同感ですね(^_^)
人の価値観はそれぞれで、固定観念に捕らわれないよう心がけるのにはここでのスレは有意義ですよ。
ここまでガソリンについて考えたのは久しぶりです(^_^ゞ
書込番号:18875808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アクアの方でハイオクに関してスレが立ちました。
ご参考に
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18882416/?cid=mail_bbs#tab
書込番号:18883285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JFEさんへ、
確かに未対応の車にまでハイオクを入れるのは私も辞めた方が良いときっぱり言わせてもらいます。
メーカー側が対応してないと明記しているのに、ハイオク入れるなんて暴挙に過ぎません。
絶対辞めた方が良いです。リスクが大き過ぎます。
書込番号:18884821
4点
大同小異と思います。
書込番号:18885338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グレイスネタではないから、返信を迷いましたけど、
少なくともアクアの取扱説明書には「非対応」とか「未対応」の文字はありませんよ。
http://toyota.jp/~/media/Manual/aqua/aqua_201405.pdf
トヨタのホームページには、
『「レギュラー」指定のクルマにハイオクを入れることは特に問題がありません…(以下略)』
http://toyota.jp/request/guide/step1/
と書かれています。
クチコミ書き込みを無条件で信じるのではなく、疑ってみて、自分で調べてみることも大事だと思います。
書込番号:18885596
4点
みんな「ふーん」以上の興味がわかないから調べないと思いまーす(笑)
書込番号:18885665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
500kmくらい走って、JC08まで行ったら凄いと思います。
他の方も書かれているように、26kmじゃ。。。
私はVEZEL Xですが、現在の使用環境では24km/L(JC08 26km/L)が精一杯です。
JC08の90%までは常に出せるのですが、市街地走行とエンジンのオンオフが多いのでこれ以上は無理。
使用環境が整い、JC08越えたらレポート入れようとは思っていますけど。
燃費だけならトヨタにかなわない気がします。
燃費「だけ」は優れた車が多いですからね。燃費「だけ」はね。
ハイオクはエンジンによって相性があります。
エスハイで2万km以上ハイオクで走りましたが、燃費はレギュラーの方が良かったです。
書込番号:18887428
1点
エンジン開発関係者です。
読んでて、もどかしくなってきたので、わざわざIDを登録しました。
現在のエンジンは数限りない制御が入っていますが、大雑把に説明すると、使用するガソリンの許容ノック内で一番トルクがでる点火時期を設定します。
そして、ここからが今回の答えになると思いますが、数限りない制御の中で進角制御は一つもありません。全て遅角制御です。開発で設定したオクタン価以上の燃料を使用しても、性能は上がりません。
可能性として考えると、何らかの異常がありノックセンサーが働き、遅角制御をしているため力不足を感じ、アクセルの踏み込み量が多くなる(燃料消費増)、もしくは遅角制御で排気温が高くなって触媒の保護のため燃料の増量制御が入っている、この状態でオクタン価を高くすれば効果はあると思います。
が、最近の車両の話しなので可能性は低いです。
全てのメーカーの制御を把握しているわけではありませんが、リスクを冒してまで進角制御をするところはないはずです。
証拠を示さないと聞く耳を持ってもらえないようですが、書き込んでしまいました。
(自動車整備士の本になら制御について載ってるかもしれません。)
書込番号:18887592 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ban2banさん
情報ありがとうございます。
15年ほど前ですが、名前は失念しましたが、石油元売りメーカーにレギュラーガソリン使用車にプレミアムガソリンを使用した場合、燃費は向上しますか?という質問をしたとき、「レギュラーガソリンとプレミアムガソリンは発熱量が違うので、プレミアムガソリン使用で燃費が向上する可能性がある」と回答を貰ったことがあります。
ガソリン1リットルあたりの発熱量は、
レギュラーガソリン 34.5MJ
プレミアムガソリン 35.1MJ
というデータ(経済産業省資源エネルギー庁 総合エネルギー統計)もあるようですが、
エンジン設計では、この発熱量の違いは燃費に影響するのでしょうか?。
書込番号:18887886
1点
ドレン(エイブ)さん
発熱量だけで見れば、若干でも影響はあるかもしれません。
ただし、オクタン価が違えば火炎伝播速度も違ってくるわけですから、発熱量が高いから燃費が向上するという考えは少し視野が狭い気がします。
石油会社側からすれば、こう回答するしかないのかなと思いますが。
書込番号:18888321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドレン(エイブ)様へ、
調べて頂きありがとうございます。
気を付けます。
ban2ban様へ、
Wikipediaにもこのような記述がありました。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E4%BE%A1%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3
私は燃費だけに拘ってないので、どう転がろうが正直あまり関心ないので否定派・肯定派両方の観点から見るように心がけております。
ですが以上の事から燃費は多少なりとも上がるが、価格が見合ってないという見解のようです。
ですので否定派・肯定派両方の意見が正しいと前にも述べたはずです。
書込番号:18888704
1点
ban2banさん
オクタン価の違いによる火炎伝播速度の差は無いと思っていましたが、実際は違うのでしょうか?。
書込番号:18888895
2点
論文がありますね
オクタン価による差はないと
書込番号:18888988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドレン(エイブ)さん
私の知識が古すぎたようです。申し訳ありません。
私は、ノッキング音の原因はいくつか考えられるが特定には至っていない、と教えられている時代でした。
それなりに知識の入れ替えを行っていたつもりでしたが、勉強不足でした。申し訳ありません。
イボ痔マスターさん
論文の存在を教えていただきありがとうございます。
探して勉強させていただきます。
インプレッサVer6さん
リンク先を拝見しました。
レギュラーガソリン仕様車にハイオクを入れた場合 内の記述
もともとレギュラーガソリンを使用する前提のエンジンは、レギュラーガソリンでノッキングが起こらない設計になっており、更に2000年以降の多くのエンジンはノッキングの発生を感知し、それを最小限に抑えるように補正する装置が装備されているためハイオクガソリンを入れる意味はほとんどなく、『燃費が2 - 5%向上することも考えられる』が、ハイオクガソリン自体がそれ以上に割高であり無意味のケースが多い。
このことを仰っているのですよね。
非常に興味がある記述ですが、燃費が向上する理由が書かれていないのが残念です。
書込番号:18889121
3点
「吸排気バルブ表面を含むイオンプローブによる筒内噴射ガソリンエンジンにおける火炎 伝播計測とノッキング挙動解析」
検索してみてください
熱量差でEVまでの暖機短縮と発電中の上昇によるわずかな燃費向上(ガソリン車よりは影響ありそう)
洗浄付着防止でパフォーマンス維持
出力は同じ
こんな感じなのでは。
書込番号:18889201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1993年の古い資料ではありますが、中日本自動車短期大学(学校法人神野学園)の『中日本自動車短期大学 研究紀要
「論叢」(ろんそう)』に発表された論文です。
燃料の相違によるガソリンエンジンの燃焼状態(第1報 プレミアムとレギュラーガソリン)
http://www.nakanihon.ac.jp/nacinfo/college/ronso/pdf/nac_ronso_023-03.pdf
レギュラーガソリン仕様のエンジンにプレミアムガソリンとレギュラーガソリンを使用したときの違いを比較しています。
現在販売されているプレミアムガソリンとは製品も違っていますから、一概に比較できませんが参考になると思います。
結論としては、
1.燃費は僅かながらプレミアムガソリンが良好だが、価格差でkmあたりのコストはレギュラーガソリンのほうが良い
2.馬力は測定誤差の範囲内で違いは無い
となっています。
書込番号:18889467
4点
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
スッタドレスタイヤ装着での納車なのですが このクラスの車としては本当に静かで乗り心地がいい 夜少し乗ってみて思ったのはライトがめちゃくちゃ明るくていいですね シートヒートもすごくうれしい エンジンがかかったのか最初静かなので分からなかった(^^; 運転もハンドルが軽いのでとっても楽です
この車を購入して本当に良かったです(*^-^*)お勧めします
お正月のドライブが楽しみです カーナビの画面に貼る傷防止シートを家電量販店に買いに行ったら合うのがありませんでした オートバックスとかに行けばあるのでしょうか ホンダおすすめクラリオン7インチの画面の製品です
6点
こんばんわ ミニうさ子さん
納車おめでとうございます
ホントよい車ですよね
私も強くお勧めします!
書込番号:18311387
3点
ミニうさ子さん、グレイスEXご購入おめでとうございます。
良い車と出会えた喜びが伝わって来ました。
LEDヘッドライトや、シートヒーターなど、豪華装備で羨ましいです!
ナビの液晶保護フィルムですが、家電量販店やオートバックスよりも百均(ダイソーなど)の店でA4サイズやipad用の物を買って、画面サイズにカットされるのが宜しいと思います。
ちょっぴり手間が掛かりますけど、愛車をカスタマイズした気分に浸れて楽しいかと。
グレイスと素敵な年をお迎え下さいませ。
書込番号:18311607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ミニうさ子 さん 納車おめでとうございます。
ほんとに、静かですよね!! 久々の新車と言うこともあり、運転するのが楽しくて楽しくて・・・ (^0^)
これは、お薦めの一台ですよねぇ〜!!
カーナビの画面に貼る傷防止シート、私も8インチを物色中ですが、近くのオートバックスやイエローハットも行きましたが、あるにはあるのですが微妙にサイズが違ってて・・・
ちなみにエアコンの操作パネルの保護シートはYACの上下二枚になったFIT用を流用しました。
横幅は左右各5mmほど小さいですが(そんなに目立たないし)、上下はピッタリです。
操作する部分はすべてカバーしてるので、自分的にはOKかと
いいのを見つけたら情報交換よろしくお願いします。
書込番号:18311897
3点
ひ623さん ありがとうございます 今日もドライブに行ってきました とっても静かで快適でした
書込番号:18317752
3点
リッチマンドリーマーさん保護フィルムの件詳しく教えてくださりありがとうございます
とても参考になりました(*^-^*)
書込番号:18317757
3点
らぴぃーとさん色々教えてくださりありがとうございます 保護フィルムの件なのですが私はホンダおすすめのカーナビクラリオン 7インチスタンダードを装着しています
7インチワイドになるみたいなのですが なかなかなかったのであきらめて指紋沢山つけまくってしまいました なかなかないものですね
書込番号:18317773
3点
ミニうさ子さん 保護フィルムは色々探しましたが、しっくりするものがなく困ってます。
DOPの8インチですと画面全体をカバーするのに10インチ大のフィルムを
縦横少しづつカットする必要があるみたいです。
なので7インチだと9インチ大のフィルムになるのではないでしょうか?
自車の画面をメジャーで測って製品のサイズと比べて見られてはいかがでしょうか?
私は、NAVI専用品を諦めて、タブレット用で安価なものにしようと物色中です。
書込番号:18317952
2点
らぴぃーとさんホンダの営業マンに相談したところ最近はフィルムをはる人は少ないと 携帯の様に落とすことはないので貼らないほうが見やすいと言われました はらなくてもいいのかな??今日録音機能オンにしてCDをかけたのですがSDカードに録音されていませんでした どうしてなのかさっぱりわかりません 説明書読んだのですが ???です
どなたかホンダおすすめカーナビスタンダードタイプクラリオン録音機能付き わかる方いないでしょうか
書込番号:18318402
2点
ミニうさ子さん
そうなんですか?!フィルム貼らないと指紋だらけにならないかな〜
前車のときは、画面タッチ操作でなく出来るだけコマンダーでしてましたけど
指紋付いちゃいましたけど・・・
それから、ミュージック・ラックの録音は、説明書のP130の手動または自動の設定でされたんですよね
SDカードのフォーマットが、出来ていないと言う事はないですか?
手持ちのPCにて、フォーマットFAT16又はFAT32にして下さいと取説にあったのですが・・・(どこか分からなくなって)
中途半端で申し訳ありません。
書込番号:18318658
2点
らぴぃーとさん 指紋付まくりです(^^;眼鏡ふきでふかないとです
SDカードのフォーマット?って??どうやるのだろう??
ただ不思議だったのホンダの営業マンにSDカードは入っていないので自分で購入してくださいと言われたので買って入れようとしたらすでに入っていました SDが無駄になってしまった(:_;)それとも買ったのを入れたほうが良いのかな?
書込番号:18318700
3点
ミニうさ子さん
取説のP185の困った時にのミュージック・ラックの欄参照してみてください。
既に挿入されてたSDカードって運送時に入れておく?ダミーカードとか???
あとは録音設定が、手動になってる? 手順を確認しながら再度録音してみてはどうでしょうか
実際、手元に同機種がないので、想像だけで申し訳ありません。
書込番号:18319483
2点
らぴぃーとさんご親切に本当にありがとうございます SDカード多分ダミーではないと思います 8MEGAと書いてあるので 手動ではなくて自動にしてあります 昨日頑張って3枚アルバム録音したつもりが入っていませんでした(:_;) もう一度マニュアルをみてどこがいけないのか勉強してみます
書込番号:18319520
2点
ミニうさ子さん
FIT3HVのものですがお邪魔します。
SDカードに録画できないとのことですが、SDに小さい文字で「Lock」の文字が書かれていませんか。
SDカードには書込み防止ロックの付いたものがあるので、横のつまみを上に上げることで解除されます。
また、フォーマットについては、最近では、フォーマット済みのものが多いので、
項目やメニューで「フォーマット」ではなく「全消し」と表記されているものがあります。
書込番号:18470662
3点
機械オタクさんありがとうございます 録音できました これで快適なドライブができます
書込番号:18471178
2点
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
このスレッドで、グレイスの走りと燃費を自慢しあい、
このスレッドを読んで、グレイス仲間が増えればと思います。
この燃費は、嫁を8km先の駅まで送迎した時の燃費です。
行きは、チョイ温まった状態からのスタートですが、
多少、燃費気にしながら、23.0km/L。
帰りは、積極的にEV走行に入るように、
スピードが乗ったら、アクセルオフ。(5速回生モード)
そこから、柔らかくアクセルオンで、
5速のEV走行を持続できるように、
アクセル微調整しました。
インターナビだと、そうこ2回分の燃費記録が、
表示できますので、結構、走り方の参考になりますね。
市街地でも、その気になれば、30km/L越えを狙えるグレイスは、凄いと思います。
書込番号:18407260 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
もう一つ投稿。
納車されて、2週間で、1000km走破したため、
23日に初回点検に出して、慣らし終了。
土曜に、待ちに待ったECON オフでのパドルシフトを堪能出来る峠デビューして来ました。
その峠は、地元では、ローリング族が、
深夜土日に、集まる峠でしたが、
最近は、路面も荒れて、
今では、そこを攻める走り屋が、
少なくなってしまった峠です。
そんな峠を走ってみて、
ハッキリ言って、メチャクチャ楽しい!
隣に嫁が同乗していたこともあり、
ハードブレーキと、ハードアクセルで、
ガンガンコーナーを攻めるような走りは
出来ませんでしたが、
それでも、コーナー手前で、パドルシフトで、減速。
コーナー出口に向けて、アクセルオンしながら、
パドルシフトでシフトアップ。
パドルシフトの変速は、多少タイムラグがあります。
減速側は、一気に2段落としても、
グワン、グワンって感じで減速。
加速側は、アクセルオンしたままだと、
遅れてシフトアップしますが、
慣れれば、十分使えるし、
タイムラグも、許容範囲だと思いますね。
ハンドリングも軽快で、
ボディー剛性と、固めのサスも相まって、
四輪の接地感がハッキリ伝わり、
全く不安なくコーナーを駆け上がる感じは、
メチャクチャ楽しいですね。
エンジンも、ホンダらしく、軽快に回り、
キツい上り坂も、何なくこなし、
とても、1500ccのエンジンとは思えない走りでしたよ。
書込番号:18407363 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
1/9納車〜1/30までのインターナビでの燃費記録をグラフ化してみました。
走行距離と燃費を散布図でプロットし、
EXCELで近似線を描いてみると
近似式
y = 3.3689ln(x) + 7.4101
R² = 0.8684
となりました。
グラフから読み取れる結果は、
15年1月冬季の走行燃費は、
走行距離40km程度ないと、
燃費20km/Lを超えにくい傾向が見て取れます。
ただし、このデータは、
1日の走行距離での平均燃費となっていますので、
目的地⇔自宅間の移動による平均燃費となります。
すなわち、
この車を、片道10km程度の通勤に使うと、
1日20km走行で、17km/L程度になると予想される結果となりました。。。。
(嫁、息子がメインで使用中で、通勤には使っていませんが)
んっ〜〜〜〜〜。。。
期待値は、通勤で20km/L程度の燃費を期待していたのですけどね。
エンジンコールド状態からの走行では、
燃費延びませんね。。。。
1年間、グレイスの燃費記録をEXCELで残してみようと考えています。
書込番号:18423049
8点
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
グレースEXナビ装着スペシャルパッケージを契約しました 車両値引きは3万円といわれました
付属品を色々つけたら購入価格が280万円近くにもなってしまった
結局10万ほど安くなって270万ほどでした そのあと追加でスッタドレスタイヤ10万加算でした
黒にするか白かティンテッドシルバーで悩みましたが白に落ち着きました
年内どうにか納車できるようなので楽しみです
見積もりは諸費用や付属品の価格が販売店によってい違うので販売店何軒かでとるとよいと思います
7点
ミニうさこさん、ご契約おめでとうございます。
年内納車ですか。それは楽しみですね。
EX私にとっては高根の花です。
走りの感想などおしえてくださいね。
書込番号:18287014
2点
ひ623さんありがとうございます(^^♪ 同じグレース 楽しみですね
今まで軽自動車だったのでこれからはドライブが楽しみです
書込番号:18288331
3点
ミニうさ子さん
ご契約おめでとうございます。
私も先日、試乗して来ました、詳細は別にして
これは、売れる車だと直感しました、以前の
経験を想い起しました。
若き頃、スバルレオーネの車を利用していましたが、
トヨタのコロナに乗り換えた時です、アクセルのレスポンス
が、全然違い、まるで老人の乗る車に思えました
営業マンにその趣旨を伝えましたが、今の車は
こう言う仕様なんです、何の問題もありません。
との事でした。 ガッカリしました。
がその後,マークUに乗っていました。
現在のFIT3HVに乗ってからは、マニュアル感覚にも
及ぶアクセル感覚と加速力 1500ccですよ・・・スゴイ
何とも言えないオートマ車でしたね。
尚且つ、低燃費走行、・・何とも言えない感覚ですネ
それらを備え、更に総合的に乗り心地と運転の更なる喜びを
兼ね備えたように、グレースは生まれました。
この車は、売れる車だ、皆がのりたがっていた車だと、ハッキリ実感しました。
以前から、問題は有ったにせよFIT3HVが好評の中売れていた中の
グレースの新発売でちょっと発売実績は出だし鈍るでしょうが
時間と共に、発売実績は徐々に向上しやがては、グレースと
FIT3HVの売上実績は同等に、以後はグレースの方が上位ランク
になるとおもわれます。
良い車ですよね。
私は買えませんが、倅に買わせて乗せてもらいたいです。
書込番号:18290051
5点
申し訳ありません
グレースではなく
グレイスでした
訂正してお詫び申し上げます。
ごめんなさい <m(__)m>
書込番号:18290081
3点
たまキャットさん 私もお手頃価格のハイブリット車に色々試乗して燃費 値段 乗り心地 など総合して決めました
ただトヨタの販売店の営業マンがすごく感じ良い人だったのでこの人がホンダの人だったらなって思っちゃいました
ただいまも少し気になっているのですが 営業マンに白なのでブライトポリマーで十分と言われたのでウルトラグラスコーティングNEOにしませんでした それで良かったのか不安です 洗車機に入れて大丈夫でしょうか?どなたか教えていただけますか
スッタドレスタイヤ装着での納車なので本当の乗り心地も春にならないとわからないかな ちなみにスッタドはブリヂストンだと14万近かったのでサイズを55にしてヨコハマタイヤの9万円ちょっとのにしました ヨコハマタイヤのスタッドレスってどうですか? どなたか教えていただけますか
よろしくお願いします
書込番号:18291544
3点
スタッドレスタイヤよく見たらトウヨウタイヤみたい これってどうなんだろう タイヤって10万もするんだってびっくりです
書込番号:18298234
1点
ミニうさ子さん、タイヤについてはわかりませんが。洗車機は使ってもいいような気がします。私は前の車も洗車機使ってましたし、ディーラーにも「洗車機を使うときはリアスポイラーありを選択してください」と言われてきました。
でも洗車機だと傷がつくような気がするんですよね。
書込番号:18298323
0点
スタッドレスタイヤについては、価格.comのタイヤカテゴリにあるレビューや掲示板を参考にするとよいと思います。
TOYOタイヤのスタッドレスタイヤ
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7106
YOKOHAMAタイヤのスタッドレスタイヤ
http://s.kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7107
私はあまり詳しくないのですけれど、スタッドレスタイヤにも、「雪に強い」「路面凍結に強い」「雪にも凍結にも強いけど、乾いた路面ではイマイチ」「耐久性重視」「コストパフォーマンス重視」など、ブランドや商品ごとにいろんな個性があるようです。
私の感覚だと、スタッドレスタイヤで10万というのは少々高いかな? とも思いますが、TOYOの商品の中でもグレードの高めの製品に、そこそこのアルミホイールをつけて、実店舗で買うと、それくらいの価格になるはずです。あまり安いものを買うと、性能や耐久性が低かったり、付属するホイールが重くて燃費が下がったりするので、それなりの価格のものを選んだ方が安心だと思います。それに、ネットで買えるタイヤは安いですけど、そうして買ったタイヤをディーラーや実店舗で取り付けてもらうと、かなりの持ち込み工賃を取られる場合もあるので、必ずしも得にはならないようです。
ちなみに我が家のFIT3に取り付けてあるスタッドレスタイヤはダンロップのDSX-2で、確かホイールとセットで4万円前後だったかな(うろ覚え)。かなりの低価格の割には必要十分の性能……だと思っているのですが、価格.comのレビューを見る限り「減りが早い」らしいので、他人にお勧めするのは少し気が引けます。それに、グレイスには安価なDSX-2よりも、もう少し上のグレードのタイヤの方が似合うと思いますよ。
書込番号:18299202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応補足しますが、価格.comにおけるスタッドレスタイヤの表示価格は1本のみの価格(もちろんグレイスは4輪車なので、4本必要です)、ホイール別売り、取り付け工賃抜きの価格です。誤ってタイヤ4本+ホイール4本の合計価格と1本単品の価格を比較して、差額に腰を抜かさぬよう念のため。それとグレイスEX/2WDの適合ホイールサイズは、185/55R16です。
書込番号:18299410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。グレイスの購入を考えている者です。TOYOタイヤでEX標準サイズとなると、それぐらいね価格はします。扁平率ワンランクおとしてもいいと思います。
TOYOのスタッドレスも良いですよ。BSにも劣りません。
雪道は慎重にです。
書込番号:18302378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ひ623さん ありがとうございます洗車機入れちゃいます
鹿原さんニコン好きな親父さんアドバイスありがとうございます TOYOのGARIT GS 185 60R15セット価格93730円工賃は無料とホンダで言われました ネットで調べると高いけど納車の後またタイヤ館に行くのは大変なので注もしてしまいました
本当はブリヂストンのしたかったのですがすごく高かったのでこれにしました
私の判断は正しかったのでしょうか?
書込番号:18306233
2点
たまキャット さん
フィットの不具合が改善されて良いクルマになっていますが、最初の数か月はそれなりの販売台数になると思いますが、残念ながらコンスタントに売れるクルマにはなれないと思います。
書込番号:18315071
0点
グレイス、ヴェゼル、フィットのハイブリッド生産の地付近に住んでいますが
グレイスを見かけるようになりましたね!
粛々と増えて欲しいですね!増殖しすぎると飽きますから
書込番号:18319100
1点
スレ主さま、はじめまして。
フィット3ハイブリッドSパッケージの白に乗っています。
スタッドレスタイヤの評価に関するサイトのURLを貼り付けます。
自動車評論家の国沢さんの記事です⇒ http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%81%ae%e7%9b%b8%e5%a0%b4/
まぁ、一つの意見としてご参考として頂ければと思いますが、
タイヤの価格は性能を反映しています。
12月末ですとサイズによっては売り切れになっていますので、買えただけ良かったかもという考え方もあると思います。
価格を抑える手段の一つとして15インチにインチダウンという方法が取れました。
次回タイヤを履きかえるときも低価格に抑えることが出来、この方法はタイヤ屋さんも薦めてきます。
と言う事で、どうしてもBSということであれば、レボGZの15インチという選択肢がありました。
また純正と同じ16インチに拘り、かつ安価に抑えたいと言うことであれば、今回のTOYOという選択肢もありだと思います。
ということで、何を重視してタイヤを選んだかによって、判断が正しかったかどうかが変わってきます。
洗車機ですが、細かい洗車傷が少なからず付きます。
白を選択されているようなので傷が目立ちにくいとは思いますが、自分であれば洗車機は使用しません。
ちなみに自分のクルマは屋外駐車なので、コーティングは低撥水仕様のウルトラグラスコーティングにしました。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:18320578
1点
連投失礼いたします。
ちなみに自分が取ったタイヤ館の見積りで、
BSレボGZ 185/60/R15アルミホイールセットで、約9万でした。
(現行BSの最高位は、VRXです)
書込番号:18320602
1点
毎年機種変、無駄遣い人生。さん ご親切にいろいろ教えてくださりありがとうございます
私もスッタドレスタイヤインチダウンして15インチにしました 本当はタイヤ館でブリヂストンのにしたかったのですが年末納車ということもありホンダの勧めるトーヨータイヤにしました 10万近くしました ネットではその半額ぐらいで出ていたのですが年末でスッタドレスタイヤ装着納車にしたかったので仕方ないです ディラーすべてにおいて高いですね コーティングフッ素系にしてしまいました うちは屋根付きなのとこれもまたディラーのお勧めだったので 黒などの場合ガラスのほうが良いと言っていました またいろいろ教えてください よろしくお願いします
書込番号:18320814
1点
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
これはカッコ良いです^_^
少々値が張りますが、、
スポーティなセダンに大変身ですね!!
書込番号:18234982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
無限
http://www.mugen-power.com/automobile/products/grace/
純正オプション
http://www.honda.co.jp/ACCESS/grace/
いずれも甲乙付けがたいですね。元が素直なデザインのセダンなので、パーツ次第で印象も変わりますね。
書込番号:18242377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お〜
全然印象変わりますな
素晴らしい
これならスーパー商用車には1mmも見えませんね
書込番号:18243865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
別の用事でディーラーに立ち寄ったら、無限エアロ装備車置いてました。
展示車と並んで置いてあったので、たぶんディーラーの展示車か試乗車だと思うのですが、もしかしたら納車予定の車なのかも知れず。その辺は聞きそびれました。
書込番号:18267301
4点
グレイスの中古車 (244物件)
-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 114.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 75.5万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜215万円
-
48〜242万円
-
19〜317万円
-
12〜305万円
-
29〜209万円
-
64〜529万円
-
39〜249万円
-
128〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 114.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 75.5万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
























