グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 53〜194 万円 (243物件) グレイス 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:グレイス 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 6 | 2017年3月26日 11:55 | |
| 21 | 6 | 2017年3月8日 23:15 | |
| 37 | 7 | 2017年1月9日 17:12 | |
| 90 | 16 | 2016年12月31日 12:21 | |
| 28 | 4 | 2016年7月19日 19:04 | |
| 47 | 9 | 2016年5月6日 23:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
フィット購入予定でしたが、価格と見た目に惚れてグレイスを購入しました。
LXの特別仕様車で色がミッドナイトブルーをディーラーに希望したところ、ちょうど多店舗に展示予定(まだ展示されていない)の希望通りのグレイスがあるとのことで色々値引きを頑張っていただいて最終的に車両販売価格231万円となりました。
オプションは、
ドアバイザー
ライセンスフレーム(フロント&リア)
LEDフォグランプ
フォグアタッチメント
フォグガーニッシュ
エントリーナビ(1番下ランク)
NEO-ハイドロコーティング
上記の通りです。
かなり頑張っていただいたそうですがどれほどお得に購入できたのでしょうか。
書込番号:20752116 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ただのドライブ好きさん
グレイス HYBRIDのご契約おめでとうございます。
ご質問の件ですがグレイス HYBRIDなら車両本体値引き18〜22万円、DOP2割引き6万円の値引き総額24〜28万円辺りではと思われます。
又、特別仕様車のHYBRID LX STYLE EDITIONはお買い得感があり、値引き額は多少渋くなる傾向のようです。
これに対して現状の値引き額は30万円位という事で宜しいでしょうか?
この値引き額で正しければ、上記の値引き額を上回っており良い値引き額と言えそうです。
つまり、お得に購入出来たのではと思いますのでご安心下さい。
それではグレイス HYBRIDの納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:20752556
![]()
8点
ご購入オメデトウございます。
どれほどお得に買えたのかは気になるところとは思いますが・・・
はんこを押しちゃったのなら、そこは気にしない方がいいと思います。
納車までに首が伸びちゃうかもしれませんが・・・
ステキなグレイスライフを送られますこと、お祈りいたします。
暖かくなってきたので、燃費も伸びてきました。いい時期のお買い物かも。
書込番号:20754070
![]()
4点
>ただのドライブ好きさん
購入おめでとうございます。
個人的に15〜20万ちょっと位の値引きだと思います。
決算時期で20万だと良い方ではないでしょうか。
一番安いナビでも10万するんですね。
セルフ見積りで250万位でした。
書込番号:20754977 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます、納車まで待ちきれなくて何回かディーラーで試乗するほど楽しみです。
平均値引額そのくらいなのですね。
それならけっこうなお買い物ができたと思います。
MC前なのもあったのでしょうね。
書込番号:20768223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>myushellyさん
それもそうですね笑
かなり頑張っていただいた様なので契約した後ですが平均よりどのくらいお得に買えたのか気になりました。
3月ぎりぎりの納車になりますがなんとか契約できてよかったです。
書込番号:20768228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>HONDA好きの男さん
そうなんですよね、純正高いので同じ価格で機能が上の社外ナビ付けようと思ったのですがめんどくさくなってしまって純正にしました。
書込番号:20768235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
変なタイトルで申し訳ありません。
価格COM久々の投稿です。ご容赦くださいませ。
先日7年乗った愛車インサイトが事故により廃車となり、グレイスを契約しました。
素朴な質問になるのですが、フロントグリルをモデューロ仕様で注文しているのですが、元々付いているグリルはどうなるのでしょうか?
書込番号:20719407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>HONDA好きの男さん
付いてたグリルは納車の時に段ボールに入ったまま貰えますよ
一応担当者に確認してみてください
書込番号:20719429
![]()
5点
>30ヴェルファイアさん
早速の返信ありがとうございます。
担当者に確認してみます。
言わないと貰えないのですね。
書込番号:20719440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>HONDA好きの男さん
言わなくても貰えますよ
HONDAって書いてある横長の段ボールに入っています
万が一を考えて担当者に聞いてみた方がいいでしょう
書込番号:20719455
2点
たいてい言わなくても貰える。言わなきゃ貰えないようなディーラーは付き合いやめたほうがいい。
最初に付いてたグリルだって車の一部としてお金払って買ってる物だから貰えて当然なんだけどね。
いらなければ処分もしてもらえるけど純正部品はネットオークションで売ればガソリン代の足し位にはなるから置き場所に困らなければ貰うべき。
書込番号:20720188
3点
>30ヴェルファイアさん
>らいおんはぁとさん
ありがとうございます!
本日聞いてみた所、車に乗せますと
言っていたので安心しました。
書込番号:20722257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>HONDA好きの男さん
聞いてみて良かったです
とりあえずは一安心しましたね
これから納車が楽しみですね
書込番号:20722293
2点
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
寒い日が続きますが、そこでひとつ質問させていただきます。
後席のエアコンアウトレットですが、暖房で足元を温めようと、風向きを下に向けると、後席エアコンアウトレットからは風が出てきません。
風向きを正面から真っ直ぐに設定しないと後席エアコンアウトレットから風は出てきません。
これは、そういう仕様なのでしょうか?
前席はシートヒーターもあり、ぬくぬくでも、後席の人は寒く、可哀想です。
後席エアコンアウトレットは、冷房時だけを想定してるのでしょうか?
恐れ入りますが、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いします。
書込番号:20551949 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>elinoさん
多分、後席の吹き出し口は前席センターへ風を送るダクトから分岐させているので、足元への送風設定をすると風は出ないと思います。グレイスは、全グレードでリアヒーターダクトが標準装備なので、そこそこエンジンが暖まれば、前席と同じタイミングで後席の足元にも暖かい風が吹き始めるはずです。
一度、前席を最大限前へスライドさせてみて下さい。ダクトが確認できると思いますよ。
書込番号:20552558 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
JABANさん、早速の回答ありがとうございます。
ちょっと分からなかったのですが、後席のダクトから温風を出すには、具体的にどうすれば良いのでしょうか?
設定が足元になっていても、そのうちエンジンが温まってくれば、後席ダクトから温風が出てくると解釈すれば良いのでしょうか?
恐れ入ります。
書込番号:20553717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JABANさん、JABANさんの言う通り、前席を思いっきり前に出し覗きこんだところ、ダクトらしきものが二つありました。
と言うことは、センターにあるダクトは冷房用で、シート下にあるダクトが暖房用といったところでしょうか?
間違ってたら、ごめんなさい。
書込番号:20553872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>elinoさん
基本、後席のセンターにあるダクトは冷房用で足元は暖房用と考えれば良いと思います。
設定温度が低く前席がセンターから冷風が出ている時には、後席も同じくセンターダクトから冷風が出ていて、設定温度上げてエアコンパネルの吹き出し口が足元になっていれば、エンジンが暖まったところで後席も足元のダクトから温風が出てきます。
始動後に温風が出るタイミングは、メーター内にある青い低水温マークが消える前後でしょうか。
参考になれば幸いです。
書込番号:20554195 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
JABANさん、ご丁寧に回答ありがとうございました。
何かの不具合かそのような仕様なのか、疑問が払拭出来ました。ありがとうございます。
無知で、スミマセン。
書込番号:20554340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>後席エアコンアウトレットは、冷房時だけを想定してるのでしょうか?
基本的にそういうことだと思います。
夏場に30プリウスなどの後席に乗せてもらうと分かりますが、かなり暑いです。
冷房の風がウマク回らないからだと思います。前席は冷えているのにね。
その対策用に、後席用のダクトが設けられているのだと思います。
手動ですが風量も調節できるので、うちでは好評のダクトでした。
その吹き出し口からどうしても暖かい風を出したいなら・・・
センターの吹き出し口から風が出るように設定するしかないのかも。
フロントセンターの風を止めることができないのは仕様としてあきらめるしかないけど。
後席の人重視で暖かくしたいのなら・・・
後席用にシートヒーター(座布団みたいなのとか・・・)を敷いてみられてはいかがでしょうか。
お尻が温かいと、少しは寒さも楽かと思います。
そのうちに、エンジンが暖まって前席シートの下から暖かい風が出てきます。
ついでに、膝掛けなども用意してあげてはいかがでしょうか。たぶんかわいそうではなくなると思います。
書込番号:20554354
![]()
3点
myushellyさん、ご丁寧に回答ありがとうございます。お陰さまで疑問が解決しました。
後席にもシートヒーターが付いていれば、快適ですね。
書込番号:20554416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
寒くなってきました。ハイブリットにも慣れてきましたが、以前の車(ストリーム)でしたら水温計が上昇したころを見計らって暖房ファンを回していましたが、グレイスハイブリットでは、水温計がないため、しばらく走行してなんとなくファンを回しています。ファンを回すタイミングをみなさんどうしていますか?また、先日、モニターに「異常低温?(だったかな?)」という表示がでました。この表示は「ファンを回しても暖気はでないよ」という、注意表示でしょうか?
6点
この車って今どきオートエアコンないんですか?
書込番号:20500218 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
・・・
僕はお恥ずかしいですけど、オートエアコンですけど
初めて今の車になりオートで使っています・・・
前者もオートエアコンなのですがなんとマニュアルで使っていました。^^;;;
最近のオートエアコンは素晴らしいと思います・・・
車に任せても大丈夫だと思いますよm(。_。)m
(。・ω・。)
書込番号:20500251
4点
>そば肉玉さん
この車は、オートエアコンが装備されているので、エンジンが温まると自動的に温風が出てきます。
異常低温?の表示は、「外気温が下がっているので路面凍結に注意!」的な警告だと思います・・・。
書込番号:20500294
13点
そば肉玉さん
異常低温とは別の表示かもしれませんが、低水温表示灯はエンジンの冷却水の温度が50℃位になったら消えると思います。
この低水温表示灯が消灯すれば暖房を入れるという考え方もあります。
因みに私のスバル車のオートエアコンは、エンジンの冷却水の温度が50℃になれば自動でファンが回り出して暖房が効き出します。
おそらく グレイス ハイブリッドの空調もオートで使えば同じような感じで、エンジンの水温が50℃位になれば自動でファンが回って暖房が効き出すと思います。
書込番号:20500316
3点
>そば肉玉さん
こんばんは、FIT3HV 乗りですが失礼します。
私のクルマの場合、ハイブリッドシステムを起動してすぐにオートエアコンをオン(ヒーター)にしても、最初は風量が殆ど0の状況ですが、一度水温が 50 ℃を超えれば風量が増して温風が勢い良く出てきます。
低水温警告灯(青)も一度 53 ℃を超えれば消えますが、外気温が低い時にヒーターで熱を奪われると、なかなか水温も上がらないので消えるのが遅いですね。
>先日、モニターに
スレ主さんがみた MID の表示は、これでしょうか?
・パワーモードが ON モードのときに、外気温が 3 ℃以下になると 1 回のみ表示
…なのですが、「ポーン♪」という警報音に、つい驚いてしまうのと、チョイ乗りでハイブリッドシステムの起動と停止を繰り返していると、1日のうちに何度も見聞きするハメになります。
外気温が -40〜-30℃とか極端に低いと別の表示も出るみたいですが、いずれにしても取説の 74 頁あたりを参照して、見た警告が何で・どういう対応が必要なのかを、確認する事をおすすめします。
書込番号:20500359 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
オート以外で操作するのは、オートで風がで初めてしかつあいません。
でないとダダの送風なので返って寒い。
温度調整を、こまめにした方が良いよ
書込番号:20500608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>チビ号さん
そうそう、これです。取説P74をみましたが、アドバイスには「−」でした。それにしても一体どういう意味なんでしょうかね・・・いきなりの表示でびっくりしました。ご親切なご助言ありがとうございました。
>スーパーアルテッツァさん
>伊予のDOLPHINさん
>XJSさん
みなさん、ありがとうございました。確かにオートエアコンでした。お恥ずかしい話ですが、エアコンをいれておくと、設定温度に早く到達しようとエンジンが暖気するかと思っていました。で、エアコンは(燃費向上対策のつもりで)運転開始時はオフにしていました。ハイブリットは未知の領域なので、次次に??…楽しいですね。
書込番号:20500630
3点
ただでさえ燃費の良いハイブリッドに乗ってるわけですから逆に燃費を気にする必要などないと思いますけどねえ。
燃費追及は疲れるだけ。
それに車は暖気が必要です。ガラスも曇るし。
書込番号:20500718 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>そば肉玉さん
やはりその表示でしたか。
外気温が低下すると雨が雪になったり、何らかの原因で濡れた路面が凍結していて、思わぬところでスリップする可能性があるから、注意して運転してくださいという警報なのでしょうね。
毎年冬になると…
クルマ『ポーン♪』
同乗者「何か音がしたよ?」
わたし「いつもの外気温のやつだよ」
…というやりとりが繰り返されます(苦笑)
書込番号:20500740 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>そば肉玉さん
アコードハイブリッドですが,5km走ってからエアコンをオンにしています。
基本的に燃費は気温で決まっているようで,気温が下がれば何をしても燃費は悪くなるようですが,最初の10kmくらいの平均燃費はエアコンを切っている方がよいようです。
通勤が主な使用で,35kmくらい走りますが,最も悪いときでやっとリッター20kmを越えたといったくらいの燃費になります。それはこの後,1月か2月の話です。気温が10度に近い数度の時の燃費は22から24km/lの範囲くらいです。気温が10度を超えれば25km/lくらい走るようになります。
途中のどこかで走り始めてからの平均燃費が20km/lを越えるのですが,それが,最初の5kmくらいをエアコンオフで走ると早く来る気がします。始めからエアコンをオンにしているとなかなか越えません。わたしの場合最終的な平均燃費にはあまり影響ないようには感じますが,1回の走行距離が短い場合には全体の燃費にもかなり効いてくるのではないかと思います。
書込番号:20501330
![]()
5点
蛇足レスを一つ。
私の乗るルノーでは,(確か)RISK OF BLACK ICE と表示されますね。
外気温が3-4℃くらいに下がったときです。
書込番号:20501936
5点
EXに乗っています。
寒くなってきたので、燃費が落ち気味ですね。
エアコンはいつもオートで使っています。面倒くさがりなので。
エンジンが暖まるまではEV走行になりませんから、寒いときは早めにエンジン水温を上げる方がいいのかも。
EXにはシートヒーターが装備されているので、エンジン水温が上がるまで、シートヒーターで耐えるというのもありかも。
ヒーターを使うと、エンジンの冷却をすることにもなっちゃうもんね。
ちなみに・・・オートエアコンの制御は賢くはないようなので、温度調節や風量調節はしたくなります。
近場用に乗っているデイズのオートエアコンの方が賢いです。
低音警告は皆様のおっしゃるとおり、外気温約3度で出るみたいです。
ちょっと、警告が早いような気もするけど・・・遅いより早めがいいのかもしれないけど・・・
他車の場合、0度くらいで警告が出ます。感覚的にそんな感じでもいいような気もする・・・
書込番号:20502461
3点
エンジンが温まったとCPUが判断すれば停車時にアイドリングストップがかかります。
そのタイミングでいいじゃないでしょうか
フルオートだと勝手にA/C ONになるので
燃費の事考えてコンプレッサーを使いたくないからフルオートを使いたくないって→ファンのタイミングをさぐってる
ってことでしょうか?
外気+A/C OFFだけで相当温まるし燃費に優しいですからね
雲ってきたらデフォにしますが・・
ちなみにホンダはオート状態でも設定28℃以上にするとコンプレッサーは止まるらしいです(A/Cの表示はONらしいです)
これを利用すれば暖気中オート設定でファンをとめつつコンプレッサーをとめることができるんじゃないでしょうか
書込番号:20504618
3点
>梶原さん
>myushellyさん
>赤空のついーたーさん
みなさんありがとうございます。大変勉強になりました。特に「エアコンに関係なく50℃で」よくご存じですね。また、オートエアコンをすすめてくださったみなさん、お礼を申し上げます。早速、オートエアコンを最初からいれたのですが、起動当初からなんとなく隙間風のような微弱な風と外気になるのが・・・少しきになりますね。
書込番号:20513637
2点
低温注意は外気温センサーで三度以下だと表示されます。
氷点下でも同じです。
この気温だとバッテリーの起電力も低下するので、保温カバーの装着をお勧めします。
(エーモンに対応商品があります、ダンボールでも自作できますけど)
書込番号:20527154
![]()
3点
アドバイスを寄せていただいたみなさん。参考になりました。試行していきたいと思います。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:20527873
3点
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
当方腰痛もちで、前車はレカロシートを装着していました。
グレイスも同様に標準では腰痛NGでレカロを付けるつもりでいましたが、いつまで待ってもレカロがベースフレームを出してくれません。
後発のシャトルは適用していますから、きっと対象台数(販売数が少ない)でカットされているのでしょう。
JET・SETさんが対応してくれるのは知っていますが、車検対応は不確定だそうですしちょっと距離的に難があります。
今はバックサポートなる程よい硬さの市販品を使っていますが、腰痛対策にはなるのですが背面の圧力分散が悪く背中がかぶれて困っています。
そこでレカロ用にベースフレームを販売しているところをご存知の方、教えもらえないでしょうか?
あるいは、レカロを装着されている方の対応の仕方も教えてください。
よろしくお願いします。
7点
素直に車検対応車種へ乗り換えた方が安全かと思いますよ。
今ならまだ査定もあるだろうし。
書込番号:20047928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
JET-;SETが一番だと思うよ。
車検は、たぶんそこまで見ない。キチンと固定されていれば、大丈夫。
純正ベースフレームは転写ステッカーの小さなRECAROの文字と保安基準適合の書類だけど、文字が剥がれていて書類も見せなくて、過去に何度も車検通った経験あり。
腰痛我慢するより、遠くてもJET-SETでしっかり合わせこんで装着して貰うのが最良。
実際、仕事休んで遠方からの客も多いみたい。
同じ車種、同じシートでもドライバーに合わせてセッティングが違うから。
書込番号:20047955 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
ノーマルシートを保管できるのなら、とりあえずは車検時にノーマルに戻すとか。
書込番号:20048199
2点
>茶風呂Jr.さん
>458to488&RS6toS8Plusさん
>とよさん。さん
アドバイスをありがとうございました。
良い車だと思うのですが、こんなにもレアな車になるとは思ってもいませんでした。
レカロ社がベースフレームを出しても売れるわけなさそうですね。
待ってもダメそうなのはわかりましたので、ランバーサポート、バックプレートなどを試しながら残りの車ライフを過ごします。
書込番号:20050566
3点
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
今日人生初の新車購入手続きを済ませて来ました。EXの4wdです。
納車は6月と言われ、今から少しずつ色々なものを買いそろえていこうと考えています。
見た目云々ももちろんですが、まずは傷や汚れを防ぐものや乗り心地と燃費の向上に役立つアイテムがあれば
優先して検討したいと考えています。
特にEXグレードのタイヤはスポーツよりとのことで、燃費や乗り心地の改善におすすめのタイヤがあれば
ご教授いただきたいと思っています。
付随してその他買ってみて「これは良かった」と言う様なものがあれば合わせてご紹介お願い致します。
ひと月ほど前から皆さんの投稿を見て、購入に至りました。
上記には当てはまらなくても燃費向上の運転方法や単純な感想などお聞かせいただければ納車までの
楽しみとさせていただきたく、重ねてお願い致します。
6点
パイン飴さん
グレイスHYBRID EX 4WDのタイヤサイズは185/60R15ですね。
この185/60R15を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=15
この中で快適性能が良いコンフォート系タイヤとなると、下記の5銘柄が該当します。
・REGNO GR-XI 185/60R15 84H:転がり抵抗系数A、ウエットグリップ性能b
・LE MANS4 LM704 185/60R15 84H:転がり抵抗系数AA、ウエットグリップ性能b
・BluEarth-A AE50 185/60R15 84H :転がり抵抗系数A、ウエットグリップ性能b
・PROXES CF2 185/60R15 84H :転がり抵抗系数A、ウエットグリップ性能b
・EAGLE LS EXE 185/60R15 84H:転がり抵抗系数A、ウエットグリップ性能b
先ずREGNO GR-XIは快適性能に特化したプレミアムコンフォートタイヤですが、価格も高めです。
次にLE MANS4 LM704は↓のように、マイナーチェンジで転がり抵抗係数がAからAAと省燃費性能が良化されました。
http://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2015/sri/2015_146.html
LE MANS4 LM704は乗り心地も良い事から、省燃費性能と乗り心地重視なら一押しのタイヤとなります。
あとはライフ重視ならEAGLE LS EXEという選択もありそうです。
書込番号:19850210
![]()
3点
タイヤを替えられるならホイールも替えられたほうが良いと思います。
ご承知の通りEXのホイールは16インチで9.3kg、15インチで8.6kgとデザインのためにすごく重くなっています。
(ちなみにスチール15インチは7.7kg)
少々軽くしてなにが変わるのって話ですが、標準アルミは重しを転がしているように見えてしまうのです。
社外品で安くて軽いのもありますが、純正モジューロの軽量普及版が気に入ってます。(全く自己満足の世界ですが)
MS-025が5.9kgでおすすめですよ。
書込番号:19851330
3点
悪いが、納車前にタイヤ替えようと考えるのが理解出来ない。
メーカー装着タイヤは、ベストマッチなはず。
走らずにモノを判断出来るってある意味凄い。
良し悪し以前に替える事が目的なんだろうね。
このご時世、消費活動は大歓迎だ。せいぜい高いタイヤ買ってムダな消費をしよう。
ついでに乗り心地が良い車高調入れて、ホイールもデカイのにしてツライチにすれば?
カッコ良いかもよ。
納車直後にクルマは台無しだ。
書込番号:19851348 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>kami.it.さん
相変わらず、口調は悪いが、正論ですね。
>パイン飴さん
私なら、しばらく走って(最低 5,000Km位)から判断します。
また、タイヤ交換するお金があるなら、美味しいものを求めてドライブに行きます。
書込番号:19851388
8点
>メーカー装着タイヤは、ベストマッチなはず。
どこかのタイヤの宣伝を鵜呑みにしているようですね。(笑)
新車装着タイヤは、納入価格の関係で製造時期により、品番・メーカーが違います(一部車種を除く)
そのときどきに、同等のタイヤを納入価格の安い、そして、その時に大量出荷可能な
タイヤメーカーがら調達するからです。
よって、その時に装着する標準タイヤをベストマッチングにすることは出来ませんが、
それぞれの同等品でのマツチングに配慮はされていますが、
その時々のタイヤに、合わせて、車の本体の内容が変更されることはありません。
また、コストの関係上、限られたタイヤしか装着出来ません。
スレ主の目的は、「燃費や乗り心地の改善」なので、それを優先して
タイヤを選択すれば、標準タイヤより、燃費や乗り心地に優れた
結果を得られる場合も、十分にあります。
書込番号:19851595
4点
>特にEXグレードのタイヤはスポーツよりとのことで、燃費や乗り心地の改善におすすめのタイヤがあれば
2WDのEXに乗ってます。
無理にタイヤを替えなくてもいいんじゃないかな・・・
スポーツというほどスポーツでもなく・・・コンフォートでもないようなタイヤですが・・・
素直だし、少しノイズが耳につく舗装面もあるけど、そんなに悪くもないと思います。
どうせ、中古タイヤになっているんですから、まずは乗ってみてはいかがです?
4WDということは、冬タイヤに履き替え予定もあるんですか?
もしそうなら、そのときにホイールと込みで考えてもいいかもしれませんね。
私、初期のタイヤのままなので、交換されたタイヤの情報をいただけるとウレシイです。
ちなみに、最近は空気圧を少し高めにしてます。前2.6で後ろ2.5。
空気圧を高くすると、ロードのイズが大きくなるような気がします。
空気圧が標準だと、少し腰が柔らかい感じかなと思って。
燃費向上の運転は・・・よくわかんないです。
時速50km/hで流していると、燃費はいいみたいですけどね。最近の気温だと30km/Lの平均燃費表示は超えてます。
>付随してその他買ってみて「これは良かった」と言う様なもの
タコメーターがないので、レーダー探知機買って、OBD2接続をして表示をさせています。
ことさらに、手を入れていませんが、島根県松江市から、愛媛県松山市往復で上の燃費が出たことがあります。
走行条件により、燃費は大きく変動しますからあまりあてにもなりませんが・・・
休憩1回で片道3時間45分くらいだから、そんなにとろい走行もしていないと思う。
書込番号:19851825
![]()
7点
>スーパーアルテッツァさん
お早い返信ありがとうございます!LE MANS4 LM704 いいですね。値段もなかなかですが。。。。
皆さんがおっしゃるようにしばらく純正で走ってみて、換えた時に違いをレビュー出来るようにしようとおもいます。
>himajii2010さん
ホイールの重さまでは考えていませんでした!見た目も良くて軽いなら買う価値がありそうです。
タイヤと合わせて探してみます!
>kami.it.さん
以前どこかで純正タイヤ=いまいちという評価を見ていたのでそうなのだと思い込んでいましたが
確かに自分で確かめるのが一番ですね。大それた改造をする予定はありませんが台無しにならないように頑張ります!
>禁煙始めましたさん
雪が降るまで乗れば大体5000kmくらいになると思うのでスタッドレスか次の夏にむけてみなさんのご意見を参考にさせて
いただきたいと思います。ありがとうございます。
>スカイブルースさん
>スマートカートさん
新車で買ったからにはタイヤは固定の品質なのだと勝手に思っていました!
そもそもスタートがCMを見ての「「タイヤでそんなに変わるんだ」でしたのでがっつり影響されていました。。。
私の知識不足で不快な思いをさせてしまいました。申し訳ありませんでした。
>myushellyさん
確かにしばらく換えずにいるのがよさそうです。その方が違いもわかりますしね。
買い換えの際にはぜひ感想を発表させてください!
ディーラーでは20/Lは中々いかないと言われていたのでガッカリしていましたが少し希望が持てました。
気温のハンデはありますが納車後の目標とさせていただきます!
レーダー探知機も憧れの一つでしたので量販店にいって検討してみます!
ご丁寧に全てに解答いただきありがとうございます。
書込番号:19852467
3点
>パイン飴さん
4月にLXハイブリを乗り始めた新参者です。前面エアコン下のアクセサリ電源パネルをHDMI,USB端子付きパネルに交換することをお勧めします。USB端子は使い勝手がよく重宝しています。
パネルは純正で通販6000円程度。交換はカーナビ社外品をデイーラーで取り付ける際、一緒にお願いしました。
なお、メーカーOPナビを取り付ける予定であれば最初からUSB端子付きパネルだと思いますので、デイラーにご確認を。
また、この車はタイヤを気にされなくても燃費は良いですよ、意識せずに運転して25Km/L〜30Km/Lは走ります。
書込番号:19852518
![]()
3点
>そば肉玉さん
レビュー拝見させていただいていました!グレイス仲間の同期?の方がいらっしゃって嬉しいです!
カーナビは確かMOPなので、ともすればついているのかもしれません!
色々捜していますがグレイスは社外品があまりありませんね。FIT用を流用できるものとそうでないものがあるようですが。
私の購入したディーラーは社外品の取り付けはしないそうなのでもろもろまとめて量販店に持ち込もうと思います!
ありがとうございます!
書込番号:19852573
1点
グレイスの中古車 (244物件)
-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 114.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 75.5万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜215万円
-
48〜242万円
-
19〜317万円
-
12〜305万円
-
29〜209万円
-
64〜529万円
-
39〜249万円
-
128〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 114.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 75.5万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 15.5万円

















