ホンダ グレイス 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル

グレイス 2014年モデル のクチコミ掲示板

(1575件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:グレイス 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グレイス 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
グレイス 2014年モデルを新規書き込みグレイス 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

スレ主 mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件

本日(7月6日)、マイナーチェンジ車発売になりましたね。
ディーラーでカタログをもらってきました。
ホンダセンシングを全面に押し出す内容でしたが、
7速デュアルクラッチトランスミッションにも手が入っているようで、
主要諸元表を見ると、変速比が変わっていました。
1速4.148→4.192
2速2.007→2.266
3速1.481→1.642
4速1.098→1.118
5速0.810→0.810
6速0.605→0.616
7速0.446→0.446

FF車の燃費は、
ハイブリッドDX/LX 34.4km/l→34.8km/l
ハイブリッドEX 31.4km/l→32.4km/l
ガソリン車LX 21.8km/l→22.0km/l
となっています。

走行中に時々ギアがうまく入らない現象が
治っているとよいのですが…。

私のお世話になっているディーラーでは、
展示車・試乗車が入る予定は
今のところ無いとのことでした。
残念です。

書込番号:21023304

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2017/07/06 19:54(1年以上前)

ハイギヤードになったから加速は鈍ってるかもしれませんね。
ただ燃費は良くなってるし、DCTのギクシャク感はなくなってると思うのでトータルではかなり良くなってるんじゃないでしょうか。

マイナー前に乗ってる人の比較コメントが楽しみです。

書込番号:21023505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/07 11:26(1年以上前)

>走行中に時々ギアがうまく入らない現象が

それやばくないっすか?
うちのグレイスではギア抜けは経験がありませんけど。
もし、そんな現象があるのなら買い直した方がいいかも。

ミッションの減速比を見るとフリードと同じだから、同じミッションかもしれませんね。
フリードではギア抜けはあまり聞かないので、いいんじゃないでしょうか。

6速・4速のハイギアード化は、高速道路の電池切れの歳の高回転抑制に少し期待します。
実際に乗ってみないと分からないのですが・・・
2速・3速は今でもそんなに低いとは思わないので、かったるくならなければいいなと思います。
ここのギア比を上げることが燃費改善のキモかも知れませんね。

グレイスよりシビックが気になっている少数派オジサンでした。

書込番号:21024946

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2017/07/07 12:03(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん

>ハイギヤードになったから加速は鈍ってるかもしれませんね。

逆では?
数字が大きくなったのですからよりローギヤになって加速力は上がっているはずです。

書込番号:21024997

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2017/07/07 12:41(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

そうですね。ご指摘の通りだと思います。
数値が大きいほどローギアで加速は上です。
逆を言ってました。

1〜3速をクロスさせることで低速の繋がりが良くなってることが推測されますね。

書込番号:21025088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件

2017/07/07 20:19(1年以上前)

myushellyさん 今晩は。

私はグレイスハイブリッドLXに乗っています。
しょっちゅうではなく、たまになんですが、
例えば、40〜50km/hで走っていて、
緩い上り坂にさしかかって速度が低下して、
加速しなければと思ってアクセルを踏むと、
加速しないでエンジン回転数だけが上昇してしまいます。
MT車で言うと、ギアがニュートラルになった状態です。
ディーラーで話すと、
ホンダのパンフレット「Hondaのハイブリッド 早わかりガイド」を見せられました。
「発進時、ごくまれに、アクセルを踏んでもクルマが一瞬進まないことがあります。
基本はマニュアルトランスミッションなので、自動変速でも、
手動の場合と同じようにギアがかみあわず入らないときがあります。
そのようなときは一瞬クルマが前に進まなくなりますが、
ギアチェンジは自動でやり直します。
あせらず、アクセルをゆっくり踏み直して発進してください。」と書かれていました。
私の場合は、発進時ではなく、
走行時にその症状が出ることがあるようです。
「そういう仕様なので」ということらしいです。
まだ、一般道で道が空いている時にしかその症状が出ていないのですが、
高速道路を走っていて、追い越し車線に車線変更をして、
後続車が接近をしてきた時に加速出来なかった場合を考えるとぞっとします。
ハイブリッド車を選んだけれど、
車が「アンコントローラブル」な状態になることがあるなんて、
残念だなと思っています。

みなさんは、そのような経験はありませんか?


書込番号:21025821

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/08 16:30(1年以上前)

>mugcup27さん

その現象、パンフレット記載の現象じゃないですよ。
走行中にギア抜けするのは問題だと思います。
ただ、ログに残らなかったり、証明できなかったりで難しいと思いますけど・・・
普通じゃないと思います。
ディーラーにしばらく車を預けてみるとか・・・再現できないと話にはならないかも知れないけど・・・
この際、買い換えてしまうとか・・・無責任にいってしまう・・・ゴメンナサイ。

書込番号:21027766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2017/07/08 16:44(1年以上前)

シャトルですが、て登り坂でギヤ2速と3速で迷って2速状態でエンジンが唸り回転だけが上がり加速しない現象があります。
バッテリーのチャージ状態が低い時に起こるものなのかどうなのかは分かりませんが、ECUが上手く機能していないバグの様なものかもしれませんね。
ホンダHVの初期DCTではよく話題になってます。

マイナーしたシャトル・グレースは多分、改良されてこの辺りの現象は無くなっている可能性が十分あり得ます。

書込番号:21027796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2017/07/08 17:24(1年以上前)

間違えました。
マイナーしたフィット・グレースでした。

書込番号:21027884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件

2017/07/08 18:22(1年以上前)

コウ吉ちゃんさん
myushellyさん こんにちは

今日の午後も、走り出しの時にギクシャクし、
運転しづらかったので、
しようがなくSモードで走りました。
10〜15分後には、なんとか元に戻りました。
コンピューター制御というのは難しいですね。
デジタルカメラでは、
ファームウエアのアップデートで対応してくれるのですが、
車ではやらないのでしょうかね。
高いお金を出して買ったものなので、
本当に残念です。

書込番号:21028011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2017/07/08 18:51(1年以上前)

そうですね。
ファームウェア更新でなんとかなればいいんですけど・・・。
平坦な道では起こりませんから何とかなってますが。
最悪Sモードで強制的にエンジン始動で回避出来るんですね。

車は気に入ってるんですが、唯一この唸りは何とかして欲しいものです。
ヴェゼルが全車速センシングになりDCTが良くなるのを待ってるのでそれまで我慢します。

書込番号:21028085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/08 19:27(1年以上前)

うちのグレイスはもうすぐ30000kmの走行になりますが、そんなことはないです。
原因が違うかもしれませんが・・・ECONはどうです? 「on」なら「off」を試してみては?

ダメ元で、ミッションの学習のリセットを試してみるとか・・・
新しいファームがあるか確認してみるとか・・・
要望がないとしないファームアップもあるのかもしれませんし。
ディーラーの対応力というのもあるのかもしれませんし・・・

普通じゃないのなら、遠慮しないで言ってもいいと思うんですけど。
快適な走行になることをお祈りします。

余談ですが・・・今度出るシビックはCVTのようですよ。
変速制御は多段変速っぽく味付けしてあるとか。
値段は高めなんでしょうが・・・密かに気になっていたりします。
大きさとか、出力とか私にはストライクなんですよねぇ・・・

書込番号:21028153

ナイスクチコミ!4


スレ主 mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件

2017/07/08 19:42(1年以上前)

myushellyさん

「ミッションの学習機能」ってあるのでしょうか?
以前、ホンダのディーラーか相談センターで聞いた時は、
「無い」と言っていたような気がします。

普段はECONをONにして走行することが多いので、
明日は、OFFで走行してみます。

新CIVICはCVTなんですか…。
海外ではCVTの人気が無く、
DCTのほうが多いと、ネットで読んだのですが。

myushellyさんは、30000km走行で異常無しですか。
羨ましいです。


書込番号:21028179

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/09 11:48(1年以上前)

>mugcup27さん

フィットハイブリッドの初期型のDCTで、「学習のリセット」という話が出ていたように思います。
「学習」はドライバーのクセを学習するのではなく、ギアのカミ位置の学習ではないかと・・・
不正確情報ですので、詳しくはディーラーで尋ねてみてください。

>明日は、OFFで走行してみます。

通常の走行では「off」での走行をお勧めします。
色々試してみましたが、「on」で有意な燃費差は私の環境ではありませんでした。
少ない改善事例としては、社外温度が35度近くの時、エアコンの能力を下げて燃費に貢献していました。
エアコンは動力用電池を消費しますので、その消費を抑えれば動力に使えるということかと思います。
ただし、エアコンの能力を下げるので、車内は幾分暑くなります。
1割か、8分程度の燃費改善があるかもしれません

また、「on」の場合は、スロコンがアクセルレスポンスを下げています。
これにより、出だしで想定より進まないとアクセルを寄り踏み込む動作をしてしまいます。
右折の際なども、思ったほど進まないのは危険を感じて気持ち悪いときもあります。
このような動きは、試乗の際にも確認できましたので実験以外で「on」にしたことはありません。

>海外ではCVTの人気が無く

CVTのダイレクト感のない滑っているような変速感覚が嫌われているのかもしれません。
今度のシビックは、CVTのギア比を固定して、多段変速のような味にしてあるとか。
試乗してみたいなぁとは思っていますが・・・

書込番号:21029698

ナイスクチコミ!4


スレ主 mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件

2017/07/09 12:07(1年以上前)

myushellyさん こんにちは

詳しいコメントをどうもありがとうございます。
昨日の昼過ぎは、かなり気温が上昇していたので、
それが、乗り始めのギクシャク感に影響したのかなとも思っています。
東京は今日も高温注意の情報が出ているので、
今日はECONをOFFにして、確かめてみたいと思います。
「学習のリセット」は、今度ディーラーで聞いてみます。
色々とご教示ありがとうございました。

書込番号:21029747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/09 18:54(1年以上前)

mugcup27さん、こんにちはです。
参考になるかは分かりませんが、9年程前にノアを購入したのですが、そのときニュートラ制御なるものに不具合がだいぶ
出ていまして、発進時にショックがありました。メーカーからはプログラムの書き換えが3回でましたが、私は3回とも行った
にもかかわらず改善できませんでした。ディーラーの対応も”こんなもんじゃないですかねえ”的でしたので、構造をよく熟知
して、メカニックの方に同乗してもらい、現象が出たときに事こまかに説明しました。そしたら分かってもらえたようでミッション
をまるごと交換してもらえました。その後は完全とは言えませんがだいぶ改善しました。

書込番号:21030534

ナイスクチコミ!3


スレ主 mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件

2017/07/09 19:11(1年以上前)

パリマッチ棒さん こんばんは。

ホンダ以外のメーカーでも、そのようなことが有るのですね。
私の場合は、それほどしょっちゅう出る症状ではないので、
メカの方に同乗してもらっても、その時にそれが出るかどうか分かりません。

myushellyさんに教えていただいたように、
今日はECONをOFFにして走行してみましたが、
乗り始めに少し症状が出ました。

ミッションの交換までされたとは大変でしたね。

myushellyさんは30000km走行で異常が出ていないとのことなので、
システムの元々の不具合ではなく、
私の車のDCTだけの不具合なのかもしれません。
もう一度、ディーラーで話してみようと思います。

ありがとうございました。




書込番号:21030570

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 新型グレイス 見積もり

2017/06/12 02:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

クチコミ投稿数:1件

2017年7月6日に登場する新型グレイスの見積もりに行ったのですが、
値引きなどが一切なく下取り分の金額のみでした。
車の納車の経験が無い素人なのですが、
新型車は値引きされないのが普通なのでしょうか?

書込番号:20960816

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2017/06/12 06:17(1年以上前)

xももんがxさん

マイナーチェンジされる車を発売前に購入しようとすると、かなり渋い値引きになる場合が多いです。

それでも3〜5万円位は値引きしてもらえる場合が多いようですが、今回のように値引き0円という事もあり得ると思います。

今回のグレイスのマイナーチェンジでは、Honda SENSINGが搭載されるという安全面での大幅な進化も値引きが渋くなっている一因かもしれませんね。

尚、今後の交渉で多少は値引きを引き出せる可能性はあると思いますが、大きな値引きを引き出したいなら年末や年度末辺りまで待ってみる方法もあります。

書込番号:20960923

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件 グレイス 2014年モデルのオーナーグレイス 2014年モデルの満足度5

2017/06/12 07:12(1年以上前)

3年前、グレイスが正式に発売する前に交渉・契約しましたが、値引きは0円でした。
発売前の新型車はそういう傾向です。
安く買い叩く人より、本当に欲しい人に売りたいのが心情でしょう。

安い自動車が欲しいなら、違うクルマを狙うか、正式発表後の初期需要が落ち着いた時期を狙う必要がありますね。

書込番号:20960968

ナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/06/12 08:11(1年以上前)

>xももんがxさん

出てすぐ納車されるようなタイミングとなると値引きは難しいかもしれませんが、「ハンコを押す」といえば5万円くらいは期待できるのではないでしょうか? どうしても値引きはできないということなら、下取り金額を後ひと押し、といえば5万円ならいけるような気がします。 ただ、ここでの議論を見ていると、下取りはよそに持って行った方が高くなるという書き込みが多いような気がします。 時間があるならそれもやってみるべきではないかと思いますが、時は金なり、ご自分の時間をお金でいくらに換算なさるかによると思いますのでご注意なさってください。 若い方なら1日1万円くらいでしょうか?

書込番号:20961047

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/06/12 09:14(1年以上前)

一度、ホンダでは値引き渋かったとでも話をしながらカローラの見積もりもらいに行って、その見積もり持ってホンダへGO。

ちなみに私の過去の例ですがMC直後のフィットとアクアの見積もり取って車輌からの値引きが10万差がありました。
もちろんホンダの方が渋かったです。

ただ、欲しい車なら値引き気にせず買っちゃいましょう。

書込番号:20961156

ナイスクチコミ!8


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/06/12 17:33(1年以上前)

初回見積もり段階なら、まずはそこからかもしれませんね。
普通といえば「普通」の対応だと思います。

ディーラーも利益を出さないといけないので、むやみに値引きはしないはず。
雑誌など色々値引き論もあろうとは思いますが・・・
利幅が薄くても、どうしても売りたいときとか・・・
販売促進など、どこからか値引きに相当する金額が出ているときが、値引きできる買い時かもしれません。

競合する車もあると、競争してくれる場合もあるかもしれません。
私は約2年半前ですが、インプレッサとの競合をしてグレイスにしました。
交渉開始が1月からだったので、両者とも数が欲しい時期だったのか、それなりの値引き額は出ました。
MC予約の段階だと、値引きは薄くなるのは仕方ないかも。

下取りはディーラー以外でも見積もってもらってもいいかもしれません。
納車のタイミングとかはキッチリと図る必要はあると思いますけど。

良いお買い物をしてください。

セダンなら・・・シビックも帰ってくるけど、そっちも気になる?

書込番号:20962166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 グレイス 2014年モデルの満足度5

2017/06/16 21:54(1年以上前)

 マイナーチェンジ前なので大幅な値引きは無理かと思います。自分自身、2年前(2015年)のGWに契約しましたが、新型車発表後半年ということで値引きは0円でした。その替り言っては何ですが、前車の保存状態が非常に良いせいかオプションで30万円近く値引いてもらい、グレイス4WD−DX−ハイブリッドを240万円のところを27万円下取りして213万円で購入することができました。
 ただし、オーディオ系が全くダメだったので7万円ほどかけて社外スピーカーにすべて取り替えましたが・・・。
 もし、本当に値引きを期待するのであれば、年末か、来年3月の年度末を狙うことをお勧めいたします。グレイスは人気がない割にホンダは値引きをいたしません。ホンダの他車種、例えばシャトルとか・・・も同じだと思いますよ。

書込番号:20972843

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

地デジの受信感度が悪くないですか?

2017/06/02 00:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

スレ主 UZ-EXさん
クチコミ投稿数:4件

純正の地デジの受信感度が思いのほか悪くないですか?
ちょっと市街地にさしかかると途端にチャンネルサーチになってしまいます。
いろいろ探っているとアンテナの差込口が4ヵ所あるのに2ヵ所しか使用していない、要は2chアンテナ仕様のようです。
FITの口コミでも似たような事象で、ディーラーで4ch対応してくれる様なのですが、グレイスも同じ事が言えるのでしょうか?
ディーラーで対応してくれた、してくれない、有償、無償など情報をお持ちの方、ぜひ教えてください。

書込番号:20935486

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/06/02 05:01(1年以上前)

MOPナビだとNGですが、ナビスペP付車でDOPナビなら有償でプラス2チャンネル分追加出来ると思います。

書込番号:20935651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 UZ-EXさん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/02 09:51(1年以上前)

>F 3.5さん
早速の情報ありがとうございます。

やはりMOPではダメなんですね。ガッカリです。
ステアリングボタン連動など使い勝手は良いだけに残念なところですね。

書込番号:20936035

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/06/02 11:29(1年以上前)

カロナビ使ってます。
>ステアリングボタン連動など使い勝手は良いだけに残念なところですね。
グレイス程度のボタンなら、社外で同様に使えます。
余談でしたゴメンナサイ。

書込番号:20936163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/06/02 12:07(1年以上前)

>UZ-EXさん
ホンダのMOPナビの地デジの映りに関してはTVを見る方は不満を言う方は多い様に感じます。

DOPナビでも通常だと4×2なので写りが悪いでしょうね?

DOPならまだしもMOPナビだとナビ変えも出来無いと思いますので諦めるしか無いです。

書込番号:20936250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 UZ-EXさん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/02 20:19(1年以上前)

GT13 ブースター

コネクター部

配線図

グレイスのMOPにこのようなブースターは使えるのでしょうか?

以下商品説明
↓↓↓
【限定品】
地デジアンテナ用増設ブースター GT-13/GT-13

アンテナコネクターにGT-13を採用しているメーカーの4×4、2×2機やワンセグモデルで感度がいまいち欲しいというユーザー様からの要望で製作しました限定モデルです。
純正のアンテナ直下ブースターと同等品を搭載しましたので、感度は倍増します。

取り付けは簡単でアンテナの一箇所に挿入するだけで電源の配線などは一切不要です。(電源はチューナー部本体から供給されるようになります)

移動中など画面がフリーズしてイライラするような環境下(どちらかというと強電界地区)で目を見張るような改善が見られます。

GT-13コネクターを採用している殆どのメーカー品にご使用可能です。(チューナー本体からブースター電源が重畳供給されるモデル)

どうでしょうか?
ダメなものはダメとあきらめた方が良いでしょうか?

書込番号:20937107

ナイスクチコミ!3


スレ主 UZ-EXさん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/03 04:22(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます。
正直なところ、こんなに映らない地デジを載せる意味があるのかと思ってしまいますね。拡張もないなんて。
DOPは社外品を載せるよりメリットが有るものと思って選択しましたが、これなら後付け社外品の方が遥かに満足の出来るものと後悔します。

書込番号:20937872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/06/03 06:25(1年以上前)

>UZ-EXさん
購入されたグレイスやナビにイチャモン付ける様で申し訳ありませんがMOPナビのメリットって何かあるのでしょうか?
ホンダ車は?ですが他車種の高級車等のMOPナビにはダイアグ表示が出来たりしましたが今時の車屋さんはテスターで調べるので必要無いし、グレイスの場合ナビ取付部は7型、8型ベース(社外品同じ寸法)でMOPやDOPを選ぶメリットはあるのでしょうか?(営業にはMOPをユーザーに選んでもらう方が楽そう?ですが…?)

MOPナビでも交換出来ると思いますが?パネル形状が違うとあるので量販店等では断わられるでしょうね?

ブースターの件ですがGT13自体ブースター内蔵なのでもう一つ付けると地デジの周波数からすると減衰の方が多くなる様に感じます?

幾らもしないでしょうから試すしか無いと思います。

書込番号:20937948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/06/03 11:54(1年以上前)

>DOPは社外品を載せるよりメリットが有るものと思って選択しましたが

メーターパネル内のインフォディスプレーに案内表示するとか・・・
時計の時刻合わせが不要になるとか・・・
そのようなことにメリットを感じるなら、「あり」だと思います。

それらに魅力を感じないのなら、自車位置精度とか案内とかになれていたモノを使う方が使いやすいかも。

DOPなら、ある意味社外なので付け替えは問題ないと思います。
MOPなら・・・インフォディスプレーとかへの連動問題があるので、付け替えは注意が必要かも・・・
時計の設定ができなくなったとかというのもあったような気が・・・

>ダメなものはダメとあきらめた方が良いでしょうか?

「移動中など画面がフリーズして」は、本来的にドライバーは使わないことになっているので・・・
駄目なモノはダメとしてあきらめた方がいいように思いますけど・・・

書込番号:20938474

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ85

返信16

お気に入りに追加

標準

EV走行への切替について

2017/04/06 15:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

納車して1週間ほどが経ち、
運転していてEV走行で気になる点がありました。

エンジンをかけて温まっていて、バッテリーの目盛り3以上の状態で巡航速度に達した時にアクセルを弱めて回生にしてから再び少しアクセルを踏むと普通はEV走行になるのですが全く切り替わらない時があります。
なにかシステム上の法則なのがあるのでしょうか。

書込番号:20796555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2017/04/06 16:52(1年以上前)

ただのドライブ好きさん こんにちは。

ハイブリッドのLXを使用しています。
EV走行に切り替わるかどうかは非常に微妙で、
様々な条件で変わってくるのではないでしょうか?

状況は別ですが、
走行中に信号で停車しても、
充電量不足で、
アイドリングストップにならない時、
一旦スタートボタンを押してエンジンを切って、
再びスタートボタンを押すと、
アイドリングストップ状態になる時と、
エンジンがかかってしまう時があります。
本当に微妙な差だと思いますよ。

書込番号:20796662

ナイスクチコミ!7


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/06 18:32(1年以上前)

2014年モデルの新車でしょうか?
私は2014年納車のフィットハイブリッドですが、フィットではEVならない病というのがありました。
現行車はどうなのか分かりかねますが、フィットのスレを見ると沢山出てきます。

書込番号:20796890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 グレイス 2014年モデルのオーナーグレイス 2014年モデルの満足度5

2017/04/07 16:25(1年以上前)

緩くても登り坂だったり、気温も関係してます。
これから、暖かくなりEVになりやすくなりますよ。
個人的にSモードが好きなので、EV走行に拘ってませんが、
ノーマルモードなら、アクセルを強く踏み込み、そして緩めるを数回すれば大抵EVになりますよ。
ただ、ハイブリッドのバッテリーの事を考えるなら、
自然な運転を心掛けたほうが良いと担当の営業から言われましたね。
私はSモードでも20/L以上出るグレイスハイブリッドなので、
常にガソリン車のように乗ってますよ。

書込番号:20798966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/04/07 19:03(1年以上前)

>なにかシステム上の法則なのがあるのでしょうか。

約2年乗って、25000kmくらい走りました。
「システム上の法則」・・・これが分かればいいのですけど・・・
どうしてもEV走行をしたがらないときはあります。
ここでEV走行していれば、もっと燃費は伸びるのになぁ〜と思うこと、ありますよ。
色々考えてもみましたが、結局よく分からないので、そういうものとして乗ってます。
それでもこのところ暖かくなったので、25km/Lを下ることは少なくなりました。

書込番号:20799229

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/12 17:50(1年以上前)

>ただのドライブ好きさん
こんにちは。 エンジンの温度が関係していると思います。
エンジンの温度が冷えてくると、温めようとする為、
EV走行が可能な状態であるにも関わらず、EV走行できない。1モータハイブリッドの宿命ですね。2モータならそんなこと無いと思います。間違えてたらすみません。゚(゚´Д`゚)゚。

書込番号:20811811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/04/12 17:55(1年以上前)

アコードハイブリッドですが、エンジンが冷えているときは止まらない感じです。

書込番号:20811823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/12 19:15(1年以上前)

>梶原さん
こんにちは。
冬場とかどうでしたか?エンジンが一回温まり、EV走行出来て、暫くEV走行しててバッテリー残量あるにも関わらず、
エンジンが掛かる。という事象です。
アコードだったらEVスイッチがあるので、バッテリー残量あれば、EV走行できるのでは?という考え方です。

書込番号:20812021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/04/13 06:54(1年以上前)

自分で積極的にEV走行にしようとしたことがないので分かりませんが、バッテリーはまだ残っているようなのにエンジンが止まらないということはあったと思います。

書込番号:20813234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/04/13 12:14(1年以上前)

>HONDA好きの男さん
>エンジンの温度が冷えてくると、温めようとする為、
>EV走行が可能な状態であるにも関わらず、EV走行できない。1モータハイブリッドの宿命ですね。

エンジン温度だけが原因という単純なことなら、理解できる話です。
エンジン温度は80度あって、電池容量もたっぷりあって、負荷もかからない状態なのに・・・
アクセルオフで数秒走行しても、どうしてもEV走行しないことがあります。
そこに「いかなる法則性」があるかは、もっと細かな条件がわからない限り知るよしもありません。
電池の温度が関係しているかもしれないし、その他のファクタに依存しているかもしれません。

もし、その法則をご理解でしたら教えてください。
ちなみに・・・エンジン温度が低下すればエンジンがかかる事象はモータ数に関係あります?
ヒーターの温度がラジエターの水温に依存するシステムなら、エンジンを起動すると思いますけど。
たとえパラレル式であっても。

書込番号:20813753

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/04/13 12:34(1年以上前)

アコードハイブリッドでの話ですが,走行速度が速めの時はエンジンが止まりにくく,遅めの時は止まりやすい,というのがあるようです。

時速40kmくらいでゆっくりと走っていると,バッテリー容量が3分の1くらいまで貯まればエンジンが止まる感じですが,60kmを超えると,3分の2くらいまでは充電しようとする感じです。

もしEV走行にこだわるのが少しでも燃費を良くしたいということであれば,加速は比較的強めにしてモーターアシストを生かすと良いと思います。EV走行は,純粋に電気だけで走るのでその瞬間は燃費が良いように感じられるかもしれませんが,充電と放電をフルに行うのは,それぞれの効率が100%でない以上,結局どこかで損をしていると考えるのが良いと思います。 できるだけEV走行にならない(余分なブレーキをかけない)運転ができれば,それがベストではないかと思います。

もちろん安全最優先で,必要なブレーキはちゃんとかけねばならないことは言うまでもありません。

一言で言うと,制限速度を守って安全運転するのが燃費は一番良いようです。純粋にEV走行したいんだ ということであればまた話は別ですが。

書込番号:20813808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/13 22:25(1年以上前)

>myushellyさん
こんばんは。考察しきれていなく、
感じた事と見た事を記載させて頂きます。
ホンダのi-MMDとi-DCDのみの比較となる為すみません。
まずモータ個数ですが、関係あると思います。
発電用と走行用に分かれている場合、
エンジン→発電→バッテリーとエンジンのみ(高速領域)があり
バッテリー→走行の場合は十分容量あれば走れると思います。強制スイッチもあり、容量無くなればエンジンがかかり発電モータ→バッテリー→走行用と、エンジンからのダイレクトでは無いからです。しかしながら試乗しかしておらず、アコードのシステムは興味深いのと勉強不足です。
i-DCDですが、発電用(ブレーキと走行中)
走行用(1速ギアと3速ギアでのみモータ走行で3速ギアで対応できない又は効率が悪い場合はモータ走行できない。切り替わらない又は充電する)
個人的に走行してて感じたのが、バッテリーが十分ある状態でEV走行しないのは放電していてバッテリー寿命を長持ちさせていると最近感じました。又、クルーズコントロールを使用し、50から55キロに設定すると、EVに入りやすいです。
何が言いたいか、またまとめてみます。m(_ _)m

書込番号:20815158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/13 23:25(1年以上前)

>梶原さん
おっしゃる通りと思います。瞬間的にEVにしても、残量少なくなれば、リッター15(1500CCモータ負荷付き)の燃費になるので、全くEV走行しないとなれば異常ですが普通に運転するのが一番効率良いと思います。

書込番号:20815334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/13 23:31(1年以上前)

>ただのドライブ好きさん
買った当初EV走行があまりできないなーと思った事を思い出しました。私は1500キロくらい走るとEV走行になる機会が増えたと実感しました。感覚での記載ですが、、、。(^^;;

書込番号:20815353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/04/14 16:43(1年以上前)

>HONDA好きの男さん

わざわざすみません。
>>EV走行が可能な状態であるにも関わらず、EV走行できない。1モータハイブリッドの宿命ですね。
というのは、i-DCDには強制的にEV走行できるスイッチがないからということですか?
であるのなら、そうですよね。
ただ、エンジン水温の絡みとなると、ヒーターとの絡みもあるとも思います。

>バッテリーが十分ある状態でEV走行しないのは放電していてバッテリー寿命を長持ちさせていると最近感じました。

バッテリーが満タンの時ですよね。
放電させているのかどうかを私は知る術を持たないのですが、経験上バッテリー保護のような気はします。
ただ、わからないのが、バッテリーが満タンでもないのに、EV走行したがらないということでして・・・
そこに、理由とか、法則性を見いだせずにいます。

>クルーズコントロールを使用し、50から55キロに設定すると、EVに入りやすいです。

この速度域は一番EV走行をしやすい速度域ですよね。
クルーズコントロールを使うと、速度を一定に保てるというのが「キモ」でしょうか。
この速度域は、電池がある状態で、走行負荷がかからない走行なので、もっともEVの効率がいいと思います。

クルーズコントロールでなくても・・・
電池たっぷりの状態で、多少走行速度が落ちてきても、パワーをセーブして走るとかなりの距離をEVで走ります。
電池切れでチャージするときに走行速度を乗せてやり、アクセルを戻すと効率よくEV走行してくれます。
私の場合、こちらの方法の方が燃費に有利だと思っているのですけど・・・楽に走りたいときはクルコンですけど。
ただ・・・「時に」どうしてもEV走行をしたがらないときがあるので・・・それが???なんです・・・

今時のクルマは、たいがいブラックボックスなので、細かく気にしないで乗るようになってきました。

>私は1500キロくらい走るとEV走行になる機会が増えたと実感しました。

気のせいかもしれないし・・・季節的なことかもしれないし・・・学習もしちゃったのかな?

書込番号:20816821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/14 21:17(1年以上前)

>myushellyさん
こんばんは!なんだかワクワクして参りました。
温める事と関係しているかもしれませんが、
一度エンジンがかかると、暫くエンジンを止めないようなシステムが働いているかも知れません。
ある方がアクセル離して回生のまま走行し、5〜6秒後エンジンが停止し、停止を確認後少しアクセルを踏むとEV走行が復活するみたいです。

書込番号:20817523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/04/15 21:07(1年以上前)

>HONDA好きの男さん
>アクセル離して回生のまま走行し、5〜6秒後エンジンが停止し、停止を確認後少しアクセルを踏むとEV走行が復活する

EV走行のスイッチの一つにアクセルが関与しているのは確かだと思います。
ですので、停止時からの発進では少し強めに加速して、アクセルオフでEVに切り替える方が燃費がいいともいわれます。
確かに、緩やかに加速した場合、エンジンで走行する時間が長くなり、燃料をより消費しているとも思います。

5〜6秒の間、アクセルオフで走行できるのは、下り坂か、誰もいない道路か・・・
かなり減速しますので、後続車がいるとできないですよね。
もし、それでEV走行ができたなら、それ以降のEVの切り替えは頻繁になります。(経験上そう思います)

ただ、5〜6秒の間アクセルオフで走行できたとしても、クルマがEVしたくないときは、してくれません。
これも経験上ですが・・・

>暫くエンジンを止めないようなシステムが働いているかも知れません。

かもしれませんね。
一度システムを停止した駐車をして、再度走行すると、EVになりたくない病がより起こる気もしています。
ただ・・・法則性とか規則性は良くわかんないです。クルマの気分次第みたいに感じています。
連続走行時間が長いほど、燃費に有利であることはいえるかもしれません。
頻繁に駐車をして、連続走行が短い場合は、ハイブリッドの恩恵は少ないと思います。

書込番号:20820311

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り心地が厳しい(;;)

2017/03/23 21:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

コンパクトなセダン、気持ちいいエンジンでグレイスLX(FF)を2016年10月に購入しました。

試乗車は無く、グレイス ハイブリッドとFIT 15Xの合わせ技で感触を見ました。
その際はさほど感じなかったのですが、現在、乗り心地がかなり厳しく困っています。
硬めなのは試乗でも感じていましたが、日々乗るうち、ごつごつ感、小さな揺れが収束しない、
接地感が薄いなど、足回りの不満を感じています。

2017年3月現在、走行3500kmほどです。タイヤはついてきたブルーアースに社外のアルミです。

みなさんのLXもこんな感じでしょうか。
タイヤ、サス、ショックアブソーバーなど、こうしたら改善した等ありましたらご教示頂けないでしょうか。

書込番号:20761827

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2017/03/23 21:46(1年以上前)

どいね君さん

先ずタイヤの空気圧は適正値になっていますか?

グレイスのタイヤのメーカー指定の空気圧はフロント220kPa、リア210kPaです。

タイヤの空気圧が未確認なら、一度タイヤの空気圧がこの値になっているか確認してみて下さい。


タイヤの空気圧が適正なら、将来タイヤ交換する時にコンフォートタイヤに履き替えれば、少しは乗り心地の改善が期待出来ると思います。

↓は185/60R15を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=15

この中でコンフォートタイヤなら、例えばLE MANS Vがあります。

書込番号:20761943

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/24 14:07(1年以上前)

>どいね君さん
現代の普通車は、だいたい快適思考で接地感はないと思います。
接地感が無いのと乗り心地が硬く不満というのは矛盾に感じます。
サスペンション慣らし中でまだまだ本来の性能では無いかと思います。
ずっと日産車乗り継いでいたお隣さんが、何故か私の購入候補だったシルバーのグレイス所有してますが、綺麗で美しい車だと思っています。

書込番号:20763295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2017/03/24 22:55(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
今日、タイヤ冷えた状態で計って、前2.2規定値通り、リア2.2とちょっと高め。
2.1に合わせたら、かすか〜に改善しました。
コンフォートタイヤ、将来的に検討してみます。

>この花をあなたにさん
走行3500km、まだ慣らし足りないですかね。
もうしばらく乗ってみます。

書込番号:20764424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2017/03/25 01:35(1年以上前)

>どいね君さん

>タイヤ、サス、ショックアブソーバーなど〜

無限のサスペンションやホイールにすれば大きく改善されると思います。高速走行時はエアロも大きく働きます。

書込番号:20764786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2017/03/27 23:01(1年以上前)

>トランスマニアさん
返信ありがとうございます。

さっそく無限のページ見てみましたが、
ハイブリッドのFF(GM4)用のみ?でガソリンのFF(GM6)用は見当たらず、でした。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/grace/parts/05.html

書込番号:20772402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/03/30 20:25(1年以上前)

先日、6か月点検でみてもらったら、治りました。
原因は今一つ不明ですが、ガツン、びょんびょん、は収まりました。
情報、ありがとうございました。

書込番号:20779879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/04 12:51(1年以上前)

>どいね君さん
改善されて良かったですね。
しかし点検で、おそらく長時間でない合間で治ってしまうとは不思議ですね。
サスペンションの吸収する所の砂埃が凄かったとか、タイヤローテーションしてホイールがハブのしっかりセンターに取り付けられた、
とかですかね。

書込番号:20791850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HV LX特別仕様車契約しました

2017/03/20 00:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル

フィット購入予定でしたが、価格と見た目に惚れてグレイスを購入しました。

LXの特別仕様車で色がミッドナイトブルーをディーラーに希望したところ、ちょうど多店舗に展示予定(まだ展示されていない)の希望通りのグレイスがあるとのことで色々値引きを頑張っていただいて最終的に車両販売価格231万円となりました。

オプションは、
ドアバイザー
ライセンスフレーム(フロント&リア)
LEDフォグランプ
フォグアタッチメント
フォグガーニッシュ
エントリーナビ(1番下ランク)
NEO-ハイドロコーティング

上記の通りです。
かなり頑張っていただいたそうですがどれほどお得に購入できたのでしょうか。

書込番号:20752116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2017/03/20 08:58(1年以上前)

ただのドライブ好きさん

グレイス HYBRIDのご契約おめでとうございます。

ご質問の件ですがグレイス HYBRIDなら車両本体値引き18〜22万円、DOP2割引き6万円の値引き総額24〜28万円辺りではと思われます。

又、特別仕様車のHYBRID LX STYLE EDITIONはお買い得感があり、値引き額は多少渋くなる傾向のようです。

これに対して現状の値引き額は30万円位という事で宜しいでしょうか?

この値引き額で正しければ、上記の値引き額を上回っており良い値引き額と言えそうです。

つまり、お得に購入出来たのではと思いますのでご安心下さい。

それではグレイス HYBRIDの納車を楽しみにお待ち下さい。

書込番号:20752556

Goodアンサーナイスクチコミ!8


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/03/20 19:42(1年以上前)

ご購入オメデトウございます。
どれほどお得に買えたのかは気になるところとは思いますが・・・

はんこを押しちゃったのなら、そこは気にしない方がいいと思います。
納車までに首が伸びちゃうかもしれませんが・・・
ステキなグレイスライフを送られますこと、お祈りいたします。
暖かくなってきたので、燃費も伸びてきました。いい時期のお買い物かも。

書込番号:20754070

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/21 00:26(1年以上前)

>ただのドライブ好きさん
購入おめでとうございます。
個人的に15〜20万ちょっと位の値引きだと思います。
決算時期で20万だと良い方ではないでしょうか。
一番安いナビでも10万するんですね。
セルフ見積りで250万位でした。


書込番号:20754977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2017/03/26 11:51(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます、納車まで待ちきれなくて何回かディーラーで試乗するほど楽しみです。
平均値引額そのくらいなのですね。
それならけっこうなお買い物ができたと思います。
MC前なのもあったのでしょうね。

書込番号:20768223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2017/03/26 11:53(1年以上前)

>myushellyさん
それもそうですね笑
かなり頑張っていただいた様なので契約した後ですが平均よりどのくらいお得に買えたのか気になりました。
3月ぎりぎりの納車になりますがなんとか契約できてよかったです。

書込番号:20768228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2017/03/26 11:55(1年以上前)

>HONDA好きの男さん
そうなんですよね、純正高いので同じ価格で機能が上の社外ナビ付けようと思ったのですがめんどくさくなってしまって純正にしました。

書込番号:20768235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「グレイス 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
グレイス 2014年モデルを新規書き込みグレイス 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

グレイス 2014年モデル
ホンダ

グレイス 2014年モデル

新車価格:175〜264万円

中古車価格:53〜194万円

グレイス 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

グレイスの中古車 (241物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

グレイスの中古車 (241物件)