グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 53〜194 万円 (243物件) グレイス 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:グレイス 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2015年6月14日 09:07 | |
| 20 | 9 | 2015年5月24日 15:53 | |
| 8 | 1 | 2015年4月5日 21:13 | |
| 33 | 8 | 2015年4月29日 14:37 | |
| 12 | 1 | 2015年3月21日 21:40 | |
| 49 | 12 | 2015年3月21日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
前のスレッドで、より詳細な情報を出していただいております。
新しい情報を、お願いします。
書込番号:18845567
6点
その「前のスレッド」のタイトル教えて下さい。
見つけられなかったもので。
書込番号:18869596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たぶん、フィットやシャトルと同様に、
クチコミ掲示板は、「グレイス ハイブリッド」と「グレイス」に分かれるでしょうね。
発売開始後は、ガソリン車の話題は「グレイス」でのほうがいいかもです。
書込番号:18869728
0点
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
雪国なので燃費の良いグレイス4WD購入を考えています。出来れば車中泊もしたいのですが、ホンダの4WDは後部床に段差があるとのことで、グレイス4WDにも段差があるのでしょうか?
2点
>ホンダの4WDは後部床に段差があるとのことで
段差というのは中央部の膨らみのことですか?
ホンダ車に限らず、前に積んであるエンジンで後輪も駆動させる4WDにはプロペラシャフトが必要です。
プロペラシャフトを通すためには、室内のその部分を膨らませて通す必要があります。
構造的なことですので、この構造がダメと思うのなら、別の駆動方式の車を探すことになると思います。
乗ったことはないのでわかんないですが・・・e-4WDとか
そのことでなければゴメンナサイ。
書込番号:18788016
2点
車中泊というのは、トランクスルーにして寝たいということですか?。
書込番号:18789709
2点
スレ主様、
もしかしてFIT3HVをベースに4WD化した際、
後部バッテリーが上方向に持ち上げられた事により
荷室とリヤシート背面に出来た高低差の事ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17474304/#tab
それと車中泊もお考えならば、新型シャトル4WDの方が向いてる気がします。
リヤシート背面にウレタンが盛ってあって段差が少し解消されてます。
書込番号:18791176
2点
早速のアドバイス有難うございます。フィットV4WDの後部床面もバッテリ収納の関係で5Cm程高低差があるという事でグレイスも同様ではないかと思ったので。ご指摘のとおり今月発売された「シャトル」は車中泊に適してはおりますが、グレイスの方が若干燃費も良く内装等も価格に比してシャトルよりも良いので魅力が捨て難いところです。
書込番号:18797098
2点
4WD EXに乗っています。5cm程段差があります。子供が小さいせいもあるのかあまり気になりません。いつも後席に3人乗車です。
書込番号:18798744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様、
FIT3・シャトル・ヴェゼル、この3車はウルトラシート採用車で
リヤシート座面と背もたれが重なって下方向にスライド収納される事で荷室スペースの拡大に寄与しています。
対して、グレイスのリヤシートは背もたれが「パタン」と前に倒れるだけですので
FIT3HVベース4WDシリーズの荷室段差とは別に感じます。
ディーラーで現車を比較検討して頂ければ良く御理解いただけるかと思います。
車中泊も希望との事でトランクスルー状態での就寝と受け止めておりますが寝心地は辛いのでは?
書込番号:18804619
4点
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
グレイスEXを購入して1週間、初めて本格的に乗りました。USBケーブルの差込口をフロントにつけてもらって、初めて差し込んで、使ってましたが、車を降りようと思っても抜けないんです。ビックリしました。
USBケーブルのジャックにロックがかかるんですね。左側に少し倒して抜くとロックが外れ、ホッとしました。
危うく力づくでケーブルを引きちぎるところでした。
往復100km強を走った結果、燃費は24km/l。満足のいく値です。^_^
4点
ご購入オメデトウございます。
普通に連続10km以上走行すれば20km/Lを割ることはないような、燃費の良い車ですよね。
給油回数が1カ月に1・2回ですむようになりました。
純正のUSB端子はロックが付いているんですか?
純正のUSB端子を付けていないので、USB端子付きに乗ったら焦ったかも。有り難うございました。
書込番号:18652448
4点
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
ほぼ、購入するつもりですが、初期不良的な事象の対策は終わってるのでしょうか?
今乗ってるN-ONEは発売当初のクルマだったので、グローブボックスが外れるという初期不良がありました。
こういう、些細な不具合でも良いのでお聞かせ下さい。
決算対策のディーラ在庫には希望モデルが無かったのですが、メーカー在庫があるようなので前向きに検討中です。
5点
momokumoさん こんばんは
今までに、ホンダの車は5台位発売当初の車を買いましたが、
いずれも初期不良は有りませんでした。
勿論、しばらくしてからのリコールは有りましたが…。
今回もグレイスを12月に購入しましたが、
3ヶ月乗って、今のところ不具合も無く、順調に走っています。
フィットのリコールの関係で、発売が半年位遅れ、
その間に十分なチェックを行ったということなので、
安心して購入しました。
車に完璧は有りませんので、リコールが出たら、
その時はその時と考えています。
書込番号:18652325
3点
>初期不良的な事象の対策は終わってるのでしょうか?
「的」というのがよくわかんないですが・・・
もっとも対策されているかどうかもよくわかんないですが・・・
2月23日に納車されて、現在まで約2500km走行していますが、不具合はありません。
ただ・・・機械モノなので、今後不具合の発生する確率はゼロではないと思います。
もっとも、初期不良なら保証はされると考えているので、神経質にはなっていません。
グレイスは昨年12月の発売ですので、モデル末期のモノのような対策が進んでいると考えるのは難しいと思います。
i-DCDはフィットに搭載されて時間も経ちましたので、それなりに対策は進んでいると思います。
もし、ご購入を検討されるのなら、なるべくたくさんの時間の試乗をされ方がいいと思います。
i-DCDが好きになれない方もおられると思いますので。
不具合と私は思っていませんが・・・
パワーウインドウの上げ下げで、内側のドアパネルが動きます。気にする方は気になるようです。
書込番号:18652417
4点
回答ありがとうございます、特に目立った不具合もないようなのでEXのMOPナビ付きを契約してきました、2週間後に納車予定です。
ホンダ車は5代目ですが、生涯最後のクルマになるかもしれません...
それもあって、最初はLXを考えていたのですがEXにしました。
家を建てる時に、電気自動車の充電ができるように外部コンセントを200Vのに切替えられるように配線したのですが、EVもPHVもイマイチ普及して無くて残念です...
書込番号:18671945
3点
ご成約オメデトウございます。
納車が楽しみなことと思います。
2週間後とのことですから、ゴールデンウィークは楽しめそうですかね?
EXは御値段高めにはなりますが、装備を考えれば割安感もあると思います。
特に、パドルシフトはトルコンのない変速感が魅力のi-DCDの味を更に引き出すモノとも思います。
グレイスをたっぷりとお楽しみください。
電気自動車は航続距離の短さからそんなに急な普及は難しいかもしれませんが・・・
これからのハイブリッドはPHEVが主流になってくるのかな、なんて考えています。
アメリカでは単なるハイブリッド車は、エコカーの範疇に入らなくなってくるようですし・・・
来年からは三菱からPHEVの車がハイブリッド車並みの価格で出るとの噂もあったりします。
グレイスをたっぷり堪能されてから、電源の繋げる次期車両がお手元に届きますようお祈りします。
書込番号:18675213
3点
納車オメデトウございます。
燃費は条件があまり良くなかったのかもしれませんね。
ウォームアップ完了後郊外の道路を走ると、プラス10km/Lの27km/Lは走るかもしれませんよ。こうご期待!
で・・・ご心配はいかがでしたか?
書込番号:18718200
5点
今日は休みが取れたので交通祈願のお祓いに行って来ました。
帰り道26Km程の記録です。
インターナビのルート検索のクセが大変気になります。
自宅近くで直進で行ける交差点を大回りするルートを案内してくれます(笑)。
書込番号:18729877
4点
momokumoさん こんにちは
納車おめでとうございます
26.6km走行で28.1km/lですか、すごいですね。
都内の幹線道路は信号が多いので、
20km以上走行しても、今のところ22〜23km/l位しか出ません。
アクアに乗っている人に聞くと、
「都内は20km/lちょっと」と言っていましたので、
皆さんそれくらいなのかもしれません。
インターナビの燃費順位では、
4月の平均燃費20.9km/lで、
4889人中1984位です。
ナビはどこの会社のものでも、
とんでもないルートを指示してくることがありますよね。
書込番号:18730061
2点
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
グレイスが納車されて1ヶ月経ちました。
1000キロ走ってみての感想としては、下道だと燃費は21.3くらいですが、高速走ると25位に伸びます(^O^)
燃費がいいって嬉しいですね!
運転も燃費を意識した運転に変わってきました!
来週新車の1ヶ月点検を受けに行ってきます
書込番号:18601663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ひろくんと申します。
私の場合は昨日、納車されたばかりで、今日一日乗っただけですけど、ちょっと感想を書きます。
タイプはEXです。乗り換え前はプリウスのSタイプに乗ってました。以前はホンダ車を多く乗ってまして、ウィッシュ3年、プリウス3年とトヨタ車に6年ほど浮気してました。久しぶりのホンダ車で、今日一日だけど、乗ってみると、やっぱりホンダ車だなぁ〜って実感しました。スポーティなホンダ、上品なトヨタってところです。走りについては、ハイブリッドの方式が違うので、比較しても意味ないと思いますが、なかなか、痛快な走りでしたよ。
一番、プリウスと違うなぁって思ったのは、シートですね。グレイスのシートは最高にフィットしていいですよね。プリウスよりはるかに上質でしたよ。
今日の感想はこれくらいですが、また、感じたことあれば、書きますね
書込番号:18602119 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
同業他社の営業車が次回更新時からグレイスになるそうだ。
理由は
衝突安全装置付きのHVセダンだから。
大手企業の営業車はHVと決まっているけど、追突防止のために衝突安全装置は必須。
しかも、営業車なので、車上荒らし対策でセダン。
確かにセダンのHVって他に無いよね。
ちょっと前までは営業といえばセダンが普通だったけど、セダンが無くなってハッチバックが当たり前になっていた。
でも、PCの盗難が相次いで、個人情報保護対策としてセダンの需要は意外とあるのかも。
トヨタはどう出る?
4点
tukubamonさん こんばんは
私がグレイス買ったディーラーの営業の方も
「社用車として台数が出てくれたらと思っているのですが…」と
言っていました。
書込番号:18552994
2点
>トヨタはどう出る?
どう出るも各種ハイブリットカーはありますよ、単純にホンダの車種が少ないだけだと思いますが
普通にカローラアクシスのハイブリットとか
さらにワゴンタイプならカローラフィールダーもありますし・・・・・・
何だった送迎用に使うカムリやSAI、クラウン
大量の荷物を運ぶためのヴォクシーなどもあると思いますよ
書込番号:18553003
6点
>確かにセダンのHVって他に無いよね。
トヨタならカローラ。
マツダはアクセラ。
それら以上に高いものなら、いくらでもあるかと。
書込番号:18553005
4点
今日は皆さま
盗難対策でセダンというのが良くわからないのですが、ハッチバックより盗むのが難しいんですか?
書込番号:18553249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>大手企業の営業車はHVと決まっているけど
そんな法律あった?
まあ、それは冗談ですけど、まだまだガソリン車は多いですよ。
>でも、PCの盗難が相次いで、個人情報保護対策としてセダンの需要は意外とあるのかも。
そのような趣旨での需要は、ないです。
そもそも個人情報に関してきちんとした会社や意識の高い人は、
PCを車に置きっぱなしにしません。
私も営業職の端くれですけど、鞄を車内に置きっぱなしにはしません。
学校の先生が帰宅時にパチンコや飲食店に寄って車上荒らしにあい
答案用紙や個人情報の入ったPCを盗まれるニュースはたまに耳にしますけどね。
それに室内を開錠されたらトランクにあるものだって盗まれます。
書込番号:18553260
5点
意外というより、そもそも廉価版グレードのDXは法人向けになっているんじゃなかったですか?。
書込番号:18553606
4点
社用に使う営業車は、大手企業はHVというのが決まりなんです。
京都議定書を受けてからと思うのですが、こぞって大手企業は導入しました。
法律はありませんが、政府からの要請の様です。個人的にはトヨタの陰謀と思っています。
カローラとかSAIなどという車は論外です。
小型車で安い車が営業車の条件ですので、昔はプリウスでも最近はアクアが精一杯。
ヴィッツクラスのHVが出たら、今後はそちらに動くでしょうね。
セダンにする理由は載せている荷物が見づらいからです。
PCというのは一例で、車上荒らしに合わないための対策の一環と思われます。
アクアも衝突安全装置付とトノカバーが標準だったら存続出来たんじゃないかな。
それこそプラッツHVが出れば。
書込番号:18556025
3点
>京都議定書を受けてからと思うのですが、こぞって大手企業は導入しました。
確かにハイブリッド車や電気自動車の社用車は増えていますが、ガソリン車もまだ見かけますよ。
持ち株会社は大手でも子会社はどうなんだとか、大手企業の定義にもよりますがね。
そもそも自動車メーカーだって、トヨタとホンダを除けばハイブリッド車をラインナップ
したのはここ4,5年でしょう。
日産なんかリーフを発売する前は、フーガしかなかったんだから(笑)
>PCというのは一例で、車上荒らしに合わないための対策の一環と思われます。
一例というのはわかっていますよ。
そもそもトランクに置いてからって車上荒らしに逢わないわけではありません。
トランクの中に貴重品を入れることは根本的な対策ではなく、
極短時間に一時的だったり小手先の方法でしかありません。
先にも書きましたが、本当に気を付けるのなら車には置きっぱなしにはしませんって。
従って車上荒らし対策のために、わざわざグレースを購入する企業があるとは思えません。
書込番号:18556094
1点
>カローラとかSAIなどという車は論外です。小型車で安い車が営業車の条件ですので
?
グレイスハイブリットとカローラハイブリットと価格はほとんど一緒だと思いますが・・・・・
単に知らなかっただけじゃないですか・・・・・・
書込番号:18556157
4点
カローラってブレーキアシストついているのかな?
価格が同じでも、ブレーキアシスト付きが絶対条件だし。
もしついているのなら、グレイスの方がリース料が安かったんでしょう。
営業車なんて全てリース契約ですから、1円でも安く、条件に見合うものを導入するだけ。
セダンにする理由は外から荷物が見えないだけで良いんです。
貴重品は営業車に置きませんから車上荒らしに会うことはほとんど無いのですが、ドライバーの個人のものまでは会社の管理するところでは無い。
修理代がかさまないように1件でも事故や被害に会わなければ会社としては十分ということでしょ。
書込番号:18562520
4点
> tukubamonさん
カローラハイブリッドにはブレーキアシストやヒルスタートアシストが付いています。
最廉価グレード同士で比較すると、
グレイスハイブリッド 1,950,000円
カローラハイブリッド 1,980,000円です。
プリウス vs シビックハイブリッド の時代からホンダの方が価格が安めでした。
シビックハイブリッドES9 2,090,000円
プリウスNHW11 2,180,000円
書込番号:18572470
7点
スレ主さん
SAIが価格帯で論外というのは解りますがカローラハイブリッドも論外?
知らなかったといって捨て台詞を吐いてるようにしか見えません…少しお見苦しいかと。
書込番号:18602524
2点
グレイスの中古車 (244物件)
-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 114.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 75.5万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜215万円
-
48〜242万円
-
19〜317万円
-
12〜305万円
-
29〜209万円
-
64〜529万円
-
39〜249万円
-
128〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 114.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 75.5万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 15.5万円















