α7R II ILCE-7RM2 ボディ
- 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
- 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。

このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2018年11月4日 11:27 |
![]() |
27 | 19 | 2018年10月27日 00:46 |
![]() |
19 | 12 | 2018年10月21日 15:56 |
![]() |
12 | 10 | 2018年10月17日 21:36 |
![]() |
3 | 5 | 2018年9月28日 13:16 |
![]() |
7 | 2 | 2018年9月25日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
α7R II+28of2.0で撮影しているのですが
iso6400くらいから
画面端がかなり黒くなり
ノイズが目立ってきます
ノイズも多い気がします
もちろんレンズ補正はオンにしていますが
iso6400の高感度だとこんなものでしょうか?
0点

光を回せてないとそんなもの
高画素機ですから
書込番号:22211621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISO感度を上げてダイナミックレンジが低下したことでコントラストが高く見え、その結果、周辺減光が目立つようになったのではないかと。
ノイズの件も含めて、高感度ですからこんなもんじゃないかと思います。
書込番号:22211653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iso6400でも十分使えると思っていたので
残念です
他のレビューではISO6400
もっとノイズが少なくないですか??
書込番号:22211695
0点

他社を含め今のカメラでは、ISO6400を普通に使うのはちょっと無理があると思います。使うなら高感度NRをオンにして誤魔化すしかないと思います。何段階かで選べるようになっていませんか?
他のレビューではノイズがもっと少ないようとあるのは、高感度NRを使っているかもしれませんね。
また、周辺減光は、補正オンでも完全に補正できるわけではありません。レンズを開放で使っていることでより顕著に表れるので、絞るのが嫌なら、後からソフトで調整しましょう。この頃のソフトはそういう機能が付いているものが多いと思います。画像をお借りして少し補正してみましたが、もう少しはできるでしょう。
書込番号:22211815
0点

>jiro.noさん
ノイズは同じISOでも条件(明るさやカメラの設定等)によって変わりますから、
他人のレビューはあくまでも参考でしかありません。
周辺減光はボディの問題では無くて、レンズの問題ですね。
暗くなると目に付くというのは、他の方々が説明されているとおりだと思いますが、
もしかして、明るい場所では絞り込み、暗い場所では開放にするという使い方を
されていますか? 絞り開放での周辺減光は普通だと思います。
もし絞り開放での周辺減光を避けたいのなら、レンズを選ぶ必要があります。
もしくは、RAW現像なら簡単に補正できます。
私は周辺減光は写真的表現として大好きですけど…(^_^;)
書込番号:22212129
1点

>jiro.noさん
私もα7RU+SEL28F20の組合せですが周辺減光は気になりません。
個人的には当レンズでF2.0はあまり使ってません。F2.0は夕方や室内のような周辺が暗い時に使います。
周辺減光が気になるのは絞り開放で背景をボカす時ではないでしょうか。そう考えると当レンズはさほどボケないので日中の屋外ではF4.0以上に絞って使うことが多く、周辺減光は問題ないです。
作例は晴天時の絞りF8.0で撮ったものです。
(左上にゴミがついてしまってますがご容赦ください・・・)
書込番号:22218134
1点

Pモードでとっていると
暗い室内だとF2.0になりがちでした。
絞ると周辺減光も目立たなくなりました
せっかくの高画素機ですから
絞って解像させるほうがいいですね
皆さんありがとうございました
書込番号:22222308
0点

私はAモードで撮っています。
Pモードは初心者用なので、そろそろ卒業しませんか?
もっともPモードでも絞りやシャッターを変更して撮る方法もありますので、それならOKです。
ISO6400は私は平気で使っています。
暗いところですから、昼間と同じようなノイズレスにはならないのは当然と受け入れています。
だって、暗いのだから。
ノイズレスにしたい場面では、フラッシュを使います。
でも、少しのノイズなら、夜の雰囲気が出てると受け入れています。
書込番号:22224763
2点

>orangeさん
のストロボ炊いた写真が見たいな。
書込番号:22229351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
いま現在α6500を使用して一歳の子供の撮影や旅行用のカメラとして楽しんでいますが、最近になりフルサイズでも楽しんでみようかなと思いどのカメラにしようか悩んでいるところです。
3年前の発売とはいえ高画素のα7rUがキャッシュバックも考えたら15万ほどで購入出来るのは自分としてはすごくお買い得なのでは?と思いますが、α6500にはあるタッチフォーカスが無かったり、子供の撮影には向いてるカメラじゃない、オールドレンズを付けてこそ、という書き込みをみたりして思い悩んでいます。
今後α6500は旅行の時や荷物が多い時用にと考えていて、フルサイズ用のレンズはsel50f14zを持っているので付けっぱなしにして近くの公園や家の中で当分は撮影出来るかな、と考えていますがここは素直に7VやrVにするのがベターなんでしょうか?
7Vの機能は素晴らしいとは思うのですが、個人的にはあのカメラを買ったらα6500の使用頻度が減りそうな気がしますし、高画素の世界を見てみたい感覚もあります。
漠然とした悩みなのですがアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22206280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タッチパネルを使って無いなら、RUでも良いと思います。
自分は、7Uですが、殆ど使いませんね。
違う機種ばかり持ち出してます。
解決策は6500を5Rとかにして7Vにするのはどうでしょう?
5R迄なら、だいぶ小さい感じですし。
自分も5Nをどうでも良い時に単焦点付けて持ち歩きます。
電池は一緒だし。
7Vは電池が大容量になるので、また買うしか無いですけどね。
書込番号:22206294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポートレートには最高のカメラ
レンズに投資が必要
動態は苦手
用途に合うなら買い
書込番号:22206297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オールドレンズを付けてこそ、という書き込みをみたりして思い悩んでいます。
⇒フルサイズ機を買っても
そのレンズを揃えたら
レンズのほうが高く
大きく重たい。
だから 昔のフィルム用のレンズだと
安上がりで
写真が楽しめるんだよ。
書込番号:22206306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もーもーふぁーむさん
私はつい最近α7RU買いました。
α7Vはボディが若干厚めであったのと、ローパスフィルタ有りのため見送りました。α7RVはやはりボディの厚さと予算オーバーのため見送りました。
α7RUの良かった点は階調ですかね。特にシャドー部が綺麗だと思いました。顔認識と瞳AFもあるので、子供の顔が綺麗に撮れます。ちなみにα7RUはAF-Cでも瞳AFができます。
また、バッテリーも最初から2個付属しているし、モバイルバッテリーでも充電できるので、バッテリー持ちはさほど気にしてません。
ただ、動体撮影で連写でガンガン撮る人はα7Vやα7RVの方が良いかもです。
書込番号:22206334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もーもーふぁーむさん
高画素機ですと、撮影データが膨大になるので、PCでのRAW編集が大変かと思います。
書込番号:22206354
3点

sel50f14zをお持ちなら行くしかないでしょう。
Vシリーズの完成度は高いですが、コストパフォーマンスと言う意味ではα7RUは凄いと思いますよ。
書込番号:22206535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とよさん。さん
α6500は初めて買った一眼ですし、旅行用や荷物が多い時に使いたいのでまだ持っていたいと思ってます。アドバイスありがとうございます!
>おかめ@桓武平氏さん
aps-c用のレンズはそれなりに揃えたしそろそろフルサイズのレンズ集めしたいと思っています。
激しい動きものは撮る予定ではないです。
アドバイスありがとうございます!
>謎の写真家さん
そういうことなんですね!
オールドレンズに手を出す知識も経験も全くないのでフルサイズ用のレンズを集めて楽しんでみたいと思っています。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:22206551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池がもたないのでおすすめできません。
RIIIは2倍もちます。
書込番号:22206568
3点

>サンタウナギさん
最近買われたんですね!シャドー部が綺麗にとれるのはいいですね!瞳AFや顔認識は食いつきはいいですか?
アドバイスありがとうございます!
>おかめ@桓武平氏さん
動画編集などするのが好きなためそれなりのスペックのPCを使ってますがjpegのみでは宝の持ち腐れみたいになりますかね?
アドバイスありがとうございます!
>hokurinさん
たまたま安く買うことが出来たんですがあまり出番はなく。。。そろそろ本領を発揮してもらいたいと思ってました。アドバイスありがとうございます!
書込番号:22206580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタル系さん
家や近場撮りメインで考えていて、撮影時間も数分ですぐ子供と遊んでしまうのでそこまで電池の心配はしていませんでした。rVも本当に悩ましいです。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:22206593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画用途では、手持ちのこと考えて 7iii (APS-C の 4K) という考え方もあります。
7R2 の APS-C 動画は 6500 と大差はなく、手持ち動画は気を使います。
フルサイズ動画はビニングゆえの甘さがあるので常用するかは自身の評価が必要。
7iii の APS-C は画素数が少ない分ドットバイドットでパキパキしませんが、読み出しの速さはメリット。
フルサイズ動画は24MPのオーバーサンプリングで、ちょうど 6500 と同じ振る舞い。
第3世代の操作性やらがあるので、6500は売却してそのまま 7R3 に入れ替えという方向性も。
APS-C 動画の読み出しが大きく改善されたので手持ち動画が撮影しやすい。
APS-C のレンズもほぼ同じ感覚で流用できます。
書込番号:22206638
0点

α7II、α7RIIを使っていたのを今はα7III+α7RIIIに入れ替えて使っています
タッチパネルが要るかどうかは撮影スタイルによるかと思いますが
現在α6500で使っておられて便利だと感じられているのであればあったほうがいいでしょうね。
自分もちょい撮りスナップの時に瞬時にピント位置が決められるというのは非常に便利だと感じています
画像処理についても変更があってα7RIIIの方が人肌も鮮やかに感じられますので
JPEG撮って出しメインであれば尚の事α7RIIIが・・・と思います
下記サイトのコンペアツールでIn Doorの人形さんの色合いを見比べてみてもその傾向が分かると思います
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
まぁ好みも有りますが・・・
書込番号:22206794
0点

>もーもーふぁーむさん
顔認識や瞳AF搭載機種は今回のα7RUが初めてなので、正直食い付きの比較が難しいです。すみません。
また、うちの子供は3歳でカメラ向けるとこっち向いてくれますので、顔認識や瞳AFしやすいです。でも、子供が動いている時でも、顔認識効きますね。
しかし、サッカーのような動きの激しいスポーツには、α7V、α7RVが良いと思います。
書込番号:22206852
0点

>もーもーふぁーむさん
α7RUは動作の一つ一つがシャキーンシャキーンって感じなので、もしかしたらα6500と比べるともたつきを感じるかもしれません。
(私はシャキーン音好きですが)
元々Nikon D7100を持っていてα7RUは2台目ですが、もたつき感よりも画質の良さに感動して今に至ってます。尤もD7100はバッファ不足の問題で連写時はよくもたついていましたが。
書込番号:22207181
0点

>Go beyondさん
動画ではそのような違いがあるのですね!
α6500は大事にしていきたいので買い足す形になると思いますがやはり新しい機種のほうが魅力はたくさんありますね
アドバイスありがとうございます!
>Akito-Tさん
タッチパネルあると便利っちゃ便利ですよね。
そこも悩みどこの1つです。
さきほどサイトにいってみましたが自分もα7rVのほうが好きかもしれません。ちょっと気持ちが傾いてしまいました。笑
アドバイスありがとうございます!
>サンタウナギさん
返信ありがとうございます。顔認識などは良さそうですね!
動作については触ってみた感じ気にはならなかったので大丈夫かなーと思ってます。ありがとうございます!
書込番号:22207304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もーもーふぁーむさん
>>7Vの機能は素晴らしいとは思うのですが、個人的にはあのカメラを買ったらα6500の使用頻度が減りそうな気がしますし、高画素の世界を見てみたい感覚もあります。
何を頓珍漢なことを言うのですか?
α6500もα7V(もしくはα7RU)も自分のカメラでしょう。
だったら好きなほうで撮ればよいのです。
2機種は均等に使わねばならない・・・こんなこと誰も思っていないし、そうはならない。
どちらか好きなほうを80%使うようになる。
予想:α7V(もしくはα7RU)を90%使い、お散歩だけにα6500を使うようになる。
写真画質: α6500 < α7V < α7RU = α7RV
動画: α6500 = α7RU =α7RV < α7V
連写は使わないようだから省略。
動画重視ならα7V、写真重視ならα7RUが良い。瞳AFはα7Vがよさそうですね。高画素はα7RU。
いずれにしてもα6500はほとんど使わなくなる。でもお散歩には便利だから売らないほうが良い。
こんなもんだよ。
書込番号:22207574
2点

>Akito-Tさん
>画像処理についても変更があってα7RIIIの方が人肌も鮮やかに感じられますので
>JPEG撮って出しメインであれば尚の事α7RIIIが・・・と思います
α7RUのメニューに"美肌効果"があるのですが、これ使った場合はどうですかね。
尤も私もまだ使ったことないので、次回の家族旅行の時に試してみます。
書込番号:22208105
1点

みなさまアドバイスありがとうございました!
α7rUの価格もすごい魅力的なのですが、α7Vか、rVがいいかなーと思っています。(気持ち的にはα7Vには傾いてる)
近々また触って来て決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22210086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、α7RII購入しました。α6500と併用です。
お互い補完関係にあり、使い分けとしては非常に満足しています。
じっくり撮る、作品を作りたい、というときは、α7RII。
家族のスナップ、荷物を軽くしたい、というときは、α6500。
通勤鞄には、RX100M3です。
α7RIIの解像感には非常に満足していますが、PCでRAWを扱うには少々動作が重く、またHDDの容量も食うので、
気軽な記録にはα6500が大活躍します。α6500の画質でも十分満足できますからね。
α7RIIは動きものには強くないと言われていますが、そこもα6500とであれば補完できると思います。
電池も共用出来ますし。
私自身は、α7RII+α6500の組み合わせは、α7IIIやα7RIII単体所有より良かったと満足しています。
書込番号:22210132
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
ニコンやキャノンを使用していましたが、このスペックでこの価格!
発売当初は40万していてとても買えないと思っていたのに・・・おまけにキャッシュバックキャンペーン3万・・・
表題の通り購入しようかと考えています。
そこで皆様に質問です。
初ソニーなのでレンズがありません。マウントアダプターでレンズ資産を生かすという手もありますが、純粋にソニー、ツアイスレンズを選ぶとしたらどれがおすすめですか?
被写体は風景が主で人物、動物が少々といったところです。手ごろな金額で広角・標準域のレンズがあれば教えてください。
宜しくお願いします。(Gマスターレンズは手が出ません(汗))
2点

>うに13さん
ぼくはアダプターでキヤノンのレンズで使ってます
(α7RVですが)。
レンズによっては挙動がおかしいのも
有ります。
ボディ買うならまずはお手持ちのレンズと
アダプターで試して、不足してる焦点距離の
レンズを探す方がコスト的に良いかもです。
GM高すぎます。
書込番号:22185255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うに13さん
私は先月α7RUを購入したばかりですが、一緒に買ったレンズはSEL28F20です。
SEL28F20は値段も手頃で小型軽量なところが気に入っています。やや広角の28mm単焦点ですが、今のところスナップ撮影に重宝しています。SEL35F28Zも気になったのですが、値段が倍なのと寄れないというレビューが多かったため購入を見送りました。
広角、標準域のズームでしたら、SEL2470Zあたりですかね。単焦点の標準域でしたらSEL55F18Zが小型軽量で写りも良いようです。
ちなみに、私が次に欲しいレンズは一番人気のSEL24105Gですね。値段高いし重量も663gありますが、今からヘソクリ貯めて子供が小学生になったあたりで購入したいなあと思ってます。
書込番号:22185419
4点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
返信ありがとうございます。
なるほど、やはりアダプターですか…確かに取りあえずボディー入手して試してからでも良いかもですね。
参考にします。それにしてもα7RVですか〜、いいなぁ。自分には勇気もお金もありません(泣)
>サンタウナギさん
返信ありがとうございます。
SEL28F20ですか、いい焦点距離ですね。自分もおそらく画像を拝見しましたがISO6400でこの写りはいいですね。食指が動きそうです。
24-70Zは候補に挙がってましたがあまり良い評判を聞かないので地団駄踏んでる状態です。
SEL55F18Zも候補に挙がっているレンズです。なるほどですね。
SEL24105Gは人気がありますね。品薄みたいだし・・・ズームで行けば間違いなく良いかもですね。値段もそれなりにしますが(汗)
参考になります。
書込番号:22185509
1点

>うに13さん
TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD(純正より安いし軽いしよく写る)
FE16-35F4Z(風景に)
純正みたいに使える
Batis2/25
Batis2/40(多分)
寄れないけど
FE55F18Z
FE35F28Z
書込番号:22185591
3点

>chokoGさん
返信ありがとうございます。
タムロン28-75mmF2.8、サードパーティーはあまり見てませんでした。自分にとって予想外の伏兵です(汗)
Batis2/25、Batis2/40も全くのノーマークでした。ウーム悩む。
・・・選択肢が一気に増えた気がします(大汗)
書込番号:22187381
0点

>chokoGさん
>サンタウナギさん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
アドバイスありがとうございました。
取りあえずボディを先程注文しました。
レンズは・・・更に悩みます。(汗)
書込番号:22187401
0点

>うに13さん
>>取りあえずボディを先程注文しました。
レンズは・・・更に悩みます。(汗)
そうですよね、α7RUはとても高画質なカメラです。
4200万画素のセンサーは最高です。
3年前には40万円でしたが、多くの人が買いに来ました。ソニーユーザーはもとより、キヤノンやニコンのユーザー様も買いに来ました。当時の最高画質機でしたから、40万円でも買いに来た。
予定の数倍売れたようです。
初代高画質機ですね。
それが、マイナーチェンジされてα7RVになった。センサーは同じものですが、AFや操作感が良くなった。
旧のα7RUは戦略機として、低価格・高画質の切り込み隊長としての役割を果たしている。
私は3年前からα7RUを使い続けている。撮影画質はα7RVとほぼ同じです(同じセンサーだから)。
スレ主様と同じ風景中心で、時々ポートレートですから、このAFで十分なんです。
超お買い得ですよ。
レンズは好き付きですが
まず16-35F4Zをお勧めします。
標準域は数種類あり、迷いますね:
24-70F4Z
24-70F2.8GM
24-105F4G
28-75F2.8 DiV(タムロン)
より取り見取りなので悩みが増える。
私は最初に出た24-70F4Zと24-70F2.8GMを使っているが、今から新しく買うなら
便利で高画質な24-105F4G か
安くて高画質な28-75F2.8DiV
が良いと思う。
むろん画質はGMが良いし、ビデオ撮影ならGMです。すごくきれいにビデオが撮れるので満足しています。ビデオ撮影するならGMをお勧めする。
ただし、70oよりも長いのが欲しいと思う時があるから、105mmも良いなと思う。
ご自分の撮影領域を考えて、悩んでください。
悩んでいるときも楽しいですよね。
書込番号:22188112
2点

スレ主さん
>24-70Zは候補に挙がってましたがあまり良い評判を聞かないので地団駄踏んでる状態です。
私は、7RUで24−70Zを使用していますが、画質的にも破綻がなく、常用レンズとして重宝しています。
重箱の隅をつつくようなコメントに惑わされずご自分の目で確認してください。Zeissテイストを感じられると思います。
αEマウントでは、ほかにLoxia 2/50、Batis 1.8/85、100mm F2.8 STF、SONY FE 100-400mm F4.5-5.6を使用していますが、アダプターを介してY/CやP6、LEICA、BRONICA ETR、Rolleiなども使用して楽しんでいます。
書込番号:22188254
1点

>うに13さん
そうです、2,3年前は超高かった♪(笑)
自分はキャノン1Dmk3&5Dmk2からの以降です♪
一気に替えたわけではないのですが、当時はα7Uと5Dを使っていました♪
そして、一時期、FE16-35mmf4とEF17-40mmf4と平行して使って居ました。
写りは断然16-35mmf4ですよ!そりゃ♪(笑)
でも、開放から綺麗に映りすぎる優等生だったので、あきちゃきまして、今は十の経った17-40mmでポートレートとたまにスナップ致しております♪(笑)
ヤッパリ、風景なら16-35mmf4お勧め致します♪
ズームの方が、何かと便利だし、ましてや絞り込んで撮られる方が多いと思いますので♪d(^o^)b
それと標準ズームのタムロンが有れば、ロンで上がりです♪(笑)
あと風景にハマれば、望遠ズームの70-200mmf4クラスをお勧め痛します♪
コレは純正でもお値打ち系です♪
このレンズも分け合って手放しましたが、良いズーム♪
書込番号:22189619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♪Jin007さん
確かに、風景でしたらSEL1635Zの評価は高いですね。紅葉撮りの作例でも使われているのを見たことがあります。
私は、まずは旅行に持って行くことを考えていたため、小型軽量のSEL28F20にしてしまいました。
書込番号:22189846
0点

>うに13さん
ズームでしたらFE24-70mm F4を、おすすめします。しかし――
>>24-70Zは候補に挙がってましたがあまり良い評判を聞かないので・・・
ということですが、この良くない「評判」は、Zeiss fanさんが答えられているように、
「重箱の隅をつつくようなコメント」だと思います。
そして、24-70Zは「Zeissテイストを」、たしかに持っています。
作例(1)は、FE24-70mm F4で撮った風景ですが、夕暮れのしっとりした雰囲気が、よく
出ています。
作例(2)からは、 おぼろな中間色の被写体(高さ31cm)を、近距離で撮っています。
(なお、この作例は別の機会に撮ったもので、レンズはツアイスのLoxia 2/50です。)
作例(3)はFE24-70mm F4で、作例(4)はFE50mm F1.8です。この50mmは、コストパフォーマンス
の高い画質で知られています。
私的には、24-70mmの方が、人形の頭から腹部にかけて、立体的なボディ感があります。
また、全体の描写がしなやかだと思います。
(なお、この2つのレンズの比較を、石膏像でもしています:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=22155403/#22159540)
書込番号:22190125
3点

>orangeさん
返信ありがとうございます。
ビデオ撮影ならGMなんですね、勉強になります。でも高い(汗)
推薦してくれた中からTAMRONの28ー75mmを選びました。届くのが楽しみです。出来たら16-35もいきたい今日この頃.....
>Zeiss fanさん
返信ありがとうございます。
24-70mm F4 触ってみたいですが実機がおいてある店が近くにないです。(泣)あれこれ悩んでいるうちにTAMRONの28ー75mmがあったのでポチっといきました。他にも色々なレンズの事教えていただきありがとうございました。また見てみます。
>♪Jin007さん
返信ありがとうございます。
幻想的な画像ですね、魅入ります。こういった写真も撮れるとは、要チェックです。
やはり16-35ですか。欲しいですけどねー....これもキャッシュバックやらないかなー....望遠は後回しにします。でもいざ必要となったら70ー200も検討します。28-75は注文できました。届くのが楽しみです。
>nTakiさん
返信ありがとうございます。
また作例をアップしていただきありがとうございます。
24-70fF4 こうして画像を見るとこれでもありかなって感じはしますね。今回は28ー75mmで行くことにしました。
アドバイスしていただきありがとうございました。
書込番号:22197863
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
ここにきて、価格が低下してきているようです。
ニコンとキャノンの新製品発売に、合わせて、ソニーが販売を強化しているような気がします。
RUのキャッシュバック、3万円は大盤振る舞いのような気がしますが、11月の上旬までのキャッシュ・バックが終われば、価格はどうなるか、皆さんの予想はいかがですか。
今、19万円前後の価格が、キャッシュバック終了後に3万円下がって、16万円になるということはあり得るのでしょうか?
過去のキャッシュバック終了時の値動きを把握できていないため、皆さんの予想をご教示いただけるとありがたいです。
2点

>hayaoki37さん
現状でも大バーゲンですよ。
当初の価格の半額以下ですよ。
もっとも、7RUになった時は、手振れ補正と新しいセンサーで、10万円程度の上昇と見込んでいたのに、42万円と言う倍以上の価格でした。
そう言えば、RX1RUも42万円でした。
円安のせいとは言え、輸入品が高くなるのは解るのですが、国内品がべらぼうな上昇率。
ただ、99Uが、40万円以下だったのには、驚きました。
何故ボディー価格が高そうな物が安いとは、ソニーの価格設定が可笑しい?です。
書込番号:22183452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらく下がります。(タマに余裕があれば)
でもいきなり16万円にはならないと思う。
通常、下がる時は徐々に・・・
書込番号:22183576
1点

シェアを伸ばす為には安価モデルとして下げるという作戦もあり得そうですね。
でも、ソニーって下げないんですよね。
今回はそこがどうなるか?
9、10月はソニーは決算なのか?安くなる傾向があるので、11月以降はどうなるかな?
α6000なんてキャンペーン終了後に結構上がったし。
書込番号:22183665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

紅葉シーズン目前なのに、まだ底値が気になると言うのは他に撮影出来るカメラが有ると言う事でしょう。
もし、値上がりすれば、今度はα7Vのキャッシュバックを待てば良いだけの話。
ソニーは、キャッシュバックの間隔が短いですから。
書込番号:22183736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
確かに、今でも大バーゲンですね。
キャッシュバック3万円は大きいですよね。
ご助言 ありがとうございました。
>hotmanさん
>10万円程度の上昇と見込んでいたのに
価格によると、RTの初値が20万円程度、安値が8万2千円程度、約4割ですね。
RUの初値42万円程度、これを基準にすると16.8万円
いただいた情報を参考に、RTの10万円アップが適正価格であったと仮定すると30万円、これを基準をすると12万円
底値は、12万円〜16.8万円の間との予想はいかがでしょうか(幅があり過ぎますね 笑い)。
ありがとうございました。
>デジ亀オンチさん
>キャンペーン終了後に結構上がったし。
そうなんですか。
要注意ですね。
ありがとうございました。
書込番号:22183760
1点

返答の名前が逆かなあ?
書込番号:22183764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信の名前を間違えてしまいました。
改めて返信させていただきます。
恐縮です。
>デジ亀オンチさん
>10万円程度の上昇と見込んでいたのに
価格によると、RTの初値が20万円程度、安値が8万2千円程度、約4割ですね。
RUの初値42万円程度、これを基準にすると16.8万円
いただいた情報を参考に、RTの10万円アップが適正価格であったと仮定すると30万円、これを基準をすると12万円
底値は、12万円〜16.8万円の間との予想はいかがでしょうか(幅があり過ぎますね 笑い)。
ありがとうございました。
>hotmanさん
>通常、下がる時は徐々に・・・
やっぱり、キャッシュバックがあるうちが、お買い得かもしれませんね。
ありがとうございました。
>エリズム^^さん
>α6000なんてキャンペーン終了後に結構上がったし。
こういうことがあったとは、知りませんでした。
そうなんですか。要注意ですね。
ありがとうございました。
>横道坊主さん
>ソニーは、キャッシュバックの間隔が短いですから。
そうなんですね。
勉強になります。
紅葉は、レンジファインダー機で撮るつもりですが、高画素機にも興味があります。
ありがとうございました。
私が、返信先を間違え、ご迷惑をお掛けしました。
返信いただいた方に、お詫びと感謝を申し上げます。
書込番号:22185159
0点

最安はキャッシュバック期間中で、良くて今月中くらいかな〜(笑)
書込番号:22186332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コージ@流唯のパパさん
ご助言 ありがとうございます。
キャッシュバック中、かつ今月中が、ねらい目と理解しました。
後、半月程度ですね。
ありがとうございます。
書込番号:22188524
0点

皆様の返信を参考に、本日R2を購入しました
ヨドバシで、17.2万円弱、ポイントなしでした。
キャッシュバックを考慮すると、14.2万円弱での購入となりました。
皆さんからの返信はどれも貴重な情報でしたが、キャッシュバック終了後に値段が上昇したこともあるという情報をいただいた「エリズム^^さん」をベストアンサーとさせていただきます。
恐縮です。
高画素機とオールドレンズで、紅葉の季節を楽しみたいと考えます、
本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:22189600
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
前から気になっていたのですが表示されると短期間で完売する店舗と
いつまでも在庫がある店舗(もちろん同価格)の違いがわかる方、教えて下さい
個人的には支払い形態・僅かなポイント付与・補償などは店舗を決める
要因にはならないです
1点

カメラに限らず
ネットで購入する場合
同価格でも、お客様レビュー数が多い店を
選んでしまいますね。
書込番号:22142756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安心感? (レビュー、メールの返信等々で判断)
値段は同じでも結構違うと思います。
同じ値段なのにわざわざ怪しげな店で買うこともないのでは?
ちなみに・・・・必ずしも価格.comの価格が一番安いわけではありません。
(おぎさく、フジヤ、八百富などもチェックしています。)
書込番号:22143120
1点

つうか、更新が面倒くさくて
在庫切れてるのに、在庫有りのままにしてる店
もあるけどね。
書込番号:22143169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kmcbさん こんにちは
>表示されると短期間で完売する店舗といつまでも在庫がある店舗
これだけの情報では お店にある在庫量の差で販売時期が変わる可能性もありますし
または 販売期間が短いお店の場合 価格が高額な時期に売り価格が落ちてきたころのは在庫を無くすような売り方をするお店もあると思いますので どれだけの在庫を抱えているかまたは 販売形態で変わる気がします。
書込番号:22143175
0点

こんにちは♪
まあ・・・なんて言うか?? 極めて優等生的に答えるならば・・・(^^;;;
「仕入れ力」の差だと思います(^^;;;
在庫量を多く持てる/卸売りルート(メーカー直?問屋?その他)の割り当て数量が多い。
在庫量が少ない(持てない)/卸売りルートの割り当て数量が少ない。
↑価格(値付け)には、色々なマジックがあるので(^^;;; 大量に仕入れする方が安い値付けをするとは限らない(^^;;;
うがった見方をすれば??・・・(^^;;;
いつも表示してる方は・・・横道坊主さんのアドバイスにある通り・・・更新をメンドクサがってる?(あるいは?ワザと客寄せパンダで残してる??⇒釣れたら、「お取り寄せ」で対応??(^^;;;))
直ぐに無くなる方は・・・
いわゆるスポット品=同業他社在庫処分(概ね四半期サイクル)、非正規ルート品??・・・なんて疑ってみたりして??(^^;;;
まあ・・・ココの登録業者なら・・・質流れやアウトレットと言う可能性は低いと思いますけど??(^^;;;
正確なところは、誰も分からんでしょ??(^^;;;
書込番号:22143601
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
画質、コスパは良いと思うんですが、AFの評判がイマイチです。α7IIIに比べたら、ガッカリするレベルでしょうか?フルサイズで高画素なら、AFがダメだと連写しても失敗する確率は高くなると思います。特に単焦点で人をとります。
書込番号:22126603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アフリカン人さん
去年7R3が出るまで使ってたので、自分が気になったところを少々。
瞳AFは7R3には及びませんが、動きが激しい子供、バスケットなどの激しいスポーツ以外は実用になると思います。
あまりちょこちょこ動き回られると外すこともありますが、運動会やモデル撮影ではほとんど大丈夫だと思います。
ただ、高感度は明らかに1段分違います、が、解像感はむしろ7R2のほうが、すっきり気持ちいい画像のような気がします。(解像感は7R2の勝ちだと思います)
色味も7R3の方がちょっと全体に派手かな?程度ですが違います。(青空は明らかに7R3がきれいで青い)
センサー本体も同じですし、当然画素数も一緒ですから、画像処理エンジンのちがいなんですね、きっと。
あとバッテリーは7R3は倍持ちます、ということですが、この価格なら7R2買って損はないと思います。
逆にこの価格でこの性能のカメラは他に無いと思います。
書込番号:22136798
4点

瞳AFを気にされているスレッドですが、主な被写体が人物なのでしょうか?
と、同時に連写も気になさっていますが、人物、特に女性モデルを撮影する場合の連写は禁物
なんですけどね・・・・。
いや、人物に限らないと云うのならば、考えるほど遅くありません。コストパフォーマンスの高い
一級品と考えてもいいですよ・・・・。
確かに、7シリーズ3代目はさらに操作性が良くなっていますから、こちらを購入すれば間違いない
でしょうが、撮っていてそれを痛切に感じることなんて滅多に無いと思いますし、高解像度と云うのは
最後の最後まで付きまとうことです・・・・。
いくら、性能が良くても、2400万画素と4300万画素とでは違います。それより、交換レンズを一本でも
多く入手することをお勧めします。
仮に、7MVを手に入れた場合には、またまた、新製品が気になって仕方がありませんよ!!
書込番号:22137096
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





