α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

α55と比較してのバッテリー持ち

2018/09/20 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

こんにちは。

僕はずっと昔からα55をしてきましたが、最近になってミラーレスの購入を考えております。

α7Vが個人的には一押しなんですが、基本、動き物はあまり撮らないので安くなったα7RUも視野に入れてます。(1枚1枚のデータ量が多くなるのは気になるところですが^^;)

ただ、気になるのがやはりバッテリー持ち。

でも僕が使ってたのもかなりバッテリー持ちが悪いα55なんですが、この機種と比較してどれ位のものなのかな?と思い、お聞きしてみたく投稿させていただきました。

よろしくお願いいたします^^

書込番号:22123124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/09/20 11:15(1年以上前)

>ver.teさん

レス機のバッテリーの持ちを気にされる方が多いですね。

撮影状況によりますが、予備のバッテリーを用意すれば、気にされることはないかと思います。

僕は出先で長時間撮影する時は、サードパーティ製のUSB接続できる充電器を携帯して、モバイルバッテリーで補充電しています。

お求めの情報でなく、すいません。
ご参考になれば、幸いです。

書込番号:22123153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/20 11:24(1年以上前)

α55の姉妹機
α33 α37と

現行のα7がバッテリー持ち
同じくらいです。

現行のα7系は更に便利になり
バッテリーをカメラから取り出す事なく
車の中でも継ぎ足し充電できるし
バッテリーを複数個
持てば持てば無問題です。

そんなバッテリーを一気に使いきるなんて
カラダのほうが休憩を求めます。

書込番号:22123168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/09/20 11:53(1年以上前)

CIPA の基準は、実際は、電源入れっぱなしにしてちょくちょく写真を撮るって
方法なんで、それで想像すれば大体わかりますが、a55とa7Riiのカタログデータ
的には似たような感じかもしれません。電源入れっぱ放置で2時間〜3時間程度。

,α7iiiでは、電源入れっぱ放置しても5〜6時間バッテリーが持つのが大きな違い。
バッテリーグリップ併用なら朝から夕方まで割と重たい撮影ができますね。
省電力化と大型バッテリーの恩恵でしょう。

この辺の価値をどう感じるかです。

実際、こまめに電源ON/OFFとかしていけば、それなりの枚数は撮影できます。
そして、予備バッテリはもちろんバッテリーグリップ、スマホバッテリーを
併用するなどして耐久戦に持ち込む手段はあります。

対して、電源のON/OFFをあまり気にしない最新世代の気軽さも捨てがたい。
この辺はご自身の撮影スタイルをよく吟味しないと答えは出ないかと。

書込番号:22123208

ナイスクチコミ!1


スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

2018/09/20 12:26(1年以上前)

>whgさん
ご返信ありがとうございます。

予備バッテリーを持っておけばもちろん確実なんですが、気になってたのはα55も持ちが悪いので、α7RIIも似たような同等な感じかどうかが気になってました。でも予備を持つのが一番安心ですよね。

>謎の写真家さん
ご返信ありがとうございます。

α33とかと同じ位という事は姉妹機であるα55も同じような感じなのかも知れませんね。確かに持ちが悪いといっても一気に無くなるわけではないから気にしすぎなのかもですね^^;

>Go beyondさん
ご返信ありがとうございます。

詳しく書いてなくてすみません。僕の場合、そんなに一日何百枚も撮る事はないです。完成した模型をヤフオクとかに出品するときの撮影とか、クルマと背景(中井精也さん風クルマ版?w)の撮影をチョクチョクしてる程度です。

なので1枚撮影したら電源は落とすので、僕のスタイルだとα55でも何とか十分なのですが、α7RIIも持ちが悪いという話なので、どれくらいのものなのかな?と気になってました。

書込番号:22123265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2018/09/20 12:45(1年以上前)

ミラーレス機のバッテリー消費に関しては仕方ない部分もあると思います。

一部の機種では容量アップで対応しているようですが、ボディの小型化が進んでいるので容量アップが厳しい機種もあると思います。

予備バッテリーを持てば解決する問題だと思います。

書込番号:22123319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

2018/09/20 12:53(1年以上前)

>with Photoさん
ご返信ありがとうございます。

やはりこの機種は割り切って予備バッテリーを持って使用するのが一番なんでしょうね。そうすると不安も解消できるわけですし。α55でもそんな感じだったので、同じだと思えば僕の使用方法ではα7RIIでも正解かも知れないです^^ 使いこなせるかというのは別問題で…^^;

書込番号:22123335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/20 12:54(1年以上前)

RUからの最大の進化はUSB給電
非常時にはモバイルバッテリーをつなげて撮影できます♪

電源OFFのときは充電もできるしね

α55に比べたら天国でしょう♪

書込番号:22123336

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

2018/09/20 13:03(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ご返信ありがとうございます。

確か僕がα55を買ったのが2009年頃だった?ので9年前ですか?時代の流れですよね。ただこの機種も古いですが残しておきたいです。仮に購入する事になれば静止画とかはα7RII、動き物はこのα55で使い分けるのが理想でしょうか?

それにしても浦島太郎状態で今のカメラはホント凄いです。α7Vは最新だし良いのはすごくわかりますが、α7RIIも型落ちなのに全然そうとは思えない素晴らしいカメラだと思います^^

書込番号:22123360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2018/09/20 13:15(1年以上前)

USB給電可能な機種も増えましたね。

自分は出先で充電が必要な場合、Newmowaのチャージャーを使っています。
モバイルバッテリーから充電可能なので便利です。

自己責任ですが。

書込番号:22123385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/09/20 15:34(1年以上前)

>ver.teさん

私もα7RU購入するまでは、バッテリーのことが気になってました。ただ、スペック見たところではコンデジと大差無かったので購入に踏み切りました。
私はα7RUを旅行時の記念写真やスナップ撮影に使っていくつもりでしたので、コンデジ並みのバッテリーならいいやーと思った次第です。
実際使ってみて、コンデジ並みには持つと思いますよ。使わない時はまめに電源offすれば、私の場合は丸一日大丈夫です。それに最初からバッテリー2個付属してますし、モバイルバッテリーも使えますからね。

子供の運動会とか沢山の枚数撮る時は、元々持っていたデジ一のNikon D7100を使います。

書込番号:22123594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/09/20 16:11(1年以上前)

α7RUを使い始めて3年たちました。
電池は全く心配していません。

基本は予備バッテリー1個持つ。これでほとんどの場合は充分です。
撮影旅行に行くときは、スマホバッテリーをカバンに入れておく(1万mAHならカサが低い)。
休息をとるときに、カメラをカバンに入れてスマホバッテリーから充電しておく。
ビデオは三脚で撮るから、スマホバッテリーを(100均のケースに入れて)三脚にぶら下げて、USB給電で録画する。

以上ですべてカバーできています。
海外の撮影旅行には予備バッテリーを2個にしたが、結局は1個しか使わなかった。1日撮影していてもこんなもの。昼休みに追加充電できるのが強み。これって革命ですよ。
ニコンもキヤノンもUSB給電は不可能だし、USB充電はどこまで可能なのかな?
ソニーはこのあたりが進化している。
電池をガンガン食う1日ビデオ録画でも大丈夫だった。100GB録画したが、替え電池は1個で十分であった。(昼休みはUSB充電で電池を満タンに回復できた)USB給電+USB充電はまさしく革命です。

書込番号:22123656

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2018/09/20 16:53(1年以上前)

α55のバッテリーってα7シリーズ第2世代までのバッテリーと同じじゃなかったでしたっけ?

α7RUはバッテリーが2個付属してますし、α55を残すのであれば今持ってるバッテリーやチャージャーも共用して使い回せるでしょうから、バッテリー交換が苦でなければ逆に良いんじゃないでしょうか。

書込番号:22123719 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

2018/09/20 18:06(1年以上前)

>with Photoさん
改めてのご返信ありがとうございます。

USB給電とはお恥ずかしながらあまり詳しくなかったので調べてました^^; 便利な世の中になったものですね。なんか考え方がまた広がってきました^^

>サンタウナギさん
ご返信ありがとうございます。

コンデジ並みなバッテリー持ちなんですね。α55もそうかな?使い方次第という事ですね。不安な気持ちがストレスになりそうな感じがありましたが、かなり楽になりました^^

>orangeさん
ご返信ありがとうございます。

実際のところ、予備バッテリーは1個でまかなえる可能性が高いのですね。僕の使い方だと皆さん程使い込んでないので、もう少し余裕があるかもですね^^; あとUSB給電+USB充電ははホント革命だと思います!

>シルビギナーさん
ご返信ありがとうございます。

バッテリー同じなんですか?もう昔のやつだから変わってると思ってましたがとても嬉しいです!何かα7Vでなくてもα7RIIに段々傾き始めました…って心境です^^







書込番号:22123849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

2018/09/20 18:16(1年以上前)

皆さん、たくさん教えていただき感謝しております。皆さん一人一人にベストアンサーを付けたいのですが、USB給電のお話が良い意味で一番胸に突き刺さりましたので、このような形にさせていただきました。

本当に皆さんありがとうございました!^^

書込番号:22123874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画が早送りになる現象について

2018/09/19 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 kerostarさん
クチコミ投稿数:13件

初心者です。7RAで動画を撮影し、パソコン上で鑑賞する場合は問題ないのですが、HDMIでテレビにつないだり、コーレルビデオスタジオで編集しようと動画を挿入すると、「音声のない早送り」で再生されてしまいます。対処方法がわかるかたはいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:22121493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/09/19 21:31(1年以上前)

2つの現象は別々ですので、分離して考えましょう。
判りやすいのはこれ:コーレルビデオスタジオで編集しようと動画を挿入すると、「音声のない早送り」で再生されてしまいます。

単純にコーレルビデオスタジオが性能落ちであり、ソニーのフォーマットをうまく解釈できないだけです。コーレルは遅れてる。私はコーレルは卒業しました。今は(元ソニー製の)VegasPro15を使っている。最近新バージョンも出たようです。
VegasProは機能豊富であり、かつ安定している。

次のは不思議な現象です:HDMIでテレビにつないだり・・・
まず現状認識ですが、PCからHDMIでTVにつないでいるのですね。
だったらたくさん原因が考えられます:
  PCのっ画像解像度は4Kか2Kか
  TVの解像度は4Kか2Kか
  PCのビデオプレーヤーは、TV接続に自動認識するのか
  そもそも、ビデオプレーヤーソフトはTV解像度を保証できているのか
  VGAカードは、TV接続を自動認識できるのか
  VGAカードのドライバーは正しく作動しているのか
  HDMIケーブルは帯域が正しいものを使っているのか
まだまだあるだろう。
まずカメラから直接TVにHDMI接続して、動くことを確認しましょう。カメラのHDMI設定を正しくしてください。
これで動かなければTVがおかしいか、4KTVならHDMIケーブルがおかしい。α7RUは4KTVでも動きますから。(注:4K伝達には高周波特性が良い新規格のHDMIケーブルが必要です。ネットなら2千円以下)
そうそう、PCからTVでは、たいていはPCのビデオプレーヤー・ソフトが古い場合が多いです。

カメラからTVに出す場合で、再度質問する場合には、カメラのHDMI設定をありのまま書いてください。余分な解釈をすると伝達ミスが発生しますから。

書込番号:22122004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/19 21:49(1年以上前)

α7の方では何形式で撮影していますか?
VideoStudioのバージョンは何でしょうか?
動画の形式にVideoStudioの方が対応できていない可能性があります。
発売後に不具合の修正プログラムが配布されることもあるので、ダウンロードできないか確認してみてください。
それでもだめなら、VideoStudioのバージョンアップか他のソフトへ乗り換えも考えてみてください。

書込番号:22122083

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/09/29 21:27(1年以上前)

スレ主様は見てるのかな?

別のサイトではLEDライトを質問していますね。
私はこれを2台使っています:
  LOE 定常光ライト LED 410球 大光量 2000ルーメン 色温度調整機能 ACアダプター付 (410B)
  https://www.amazon.co.jp/LOE-%E5%AE%9A%E5%B8%B8%E5%85%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E6%92%AE%E5%BD%B1-%E5%8D%98%E4%B8%89%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-168A/dp/B077VB5G6Q?th=1

私が使っている410Bは色温度が2色に分かれており、半分のLEDが3200Kであり、あとの半分が5600Kです。
一色だけの410もあります。
明るくて良いですよ。
安い三脚に付けて、床置きで照らしていますが、ピアノ演奏では天井近くから照らします。
斜め上から照らすほうが、ビデオ撮影しやすいです。

書込番号:22147247

ナイスクチコミ!2


スレ主 kerostarさん
クチコミ投稿数:13件

2018/10/17 21:22(1年以上前)

>orangeさん
返信ありがとうございます!
すいません、返信が遅くなりました。アドバイスを見た後に返信せずにベガスプロについて調べていました。とても丁寧な文章ありがとうございました。

書込番号:22189563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

7RAか?7RBか?

2018/09/19 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件
別機種

400mm f5.6 jpeg

7A約2年使用。
撮影対象は、花、風景。動きものは今の所あまり取らない。
使用レンズは、50mmマクロ、100mmSTF、100-400。
いつかは高精細使ってみたい。
ここに来て7RAが安くなり、リプレス検討中。
ただ、売却時の価格差も考慮すると、7RBとの価格差はあまり無いのでは?とも思える。
皆様はどうお考えですか?
よろしければご意見お聞かせ下さい。
作例を1つアップしておきます。

書込番号:22121067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/19 13:01(1年以上前)

RIIIは、電池のもちがRIIの倍。

それだけでも、RIIIが良い。

書込番号:22121073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/09/19 13:05(1年以上前)

>sssnnnさん

Nikon Z7やCanon EOS Rも視野に入って来るかと思います。
まあ、Panasonic LUMIXのフルサイズ版の出す噂もあります。

書込番号:22121082

ナイスクチコミ!2


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2018/09/19 13:10(1年以上前)

有難うございます。電池は良くなってますねー。
ただ、現有の7Aで3個使用しており、7RAに2個付いてくるので、5個あれば7RBとも大差ないような気がしてます。
電池交換はあまり気にならないほうなんで。

書込番号:22121088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2018/09/19 13:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
有難うございます。
ソニーEマウントレンズがメインなのでリプレス対象はソニーのフルサイズボディで考えています。

書込番号:22121100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/19 13:43(1年以上前)

日カメだったか、カメラ雑誌のテストで解像度の項目ではRVより上位になってたねRU。

書込番号:22121130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/19 14:14(1年以上前)

>sssnnnさん

RiiiとRiiの2台を運用しています。
どちらもハッとする描写力が気に入っていますが
Riiiはバッファを考慮して改善がなされています。
動きものでなくても、テンポ良くパシパシ
撮っていると、Riiはもたつきを感じます。
保存中はUI上でできない操作が多いのです、Rii。

ただこれもスレ主さんの優先順位が低ければ
致命的な問題にはならないかもしれません。
Riiiは持ったとき少し大きく感じますし。

どちらも良いカメラです。
キヤノンからの浮気組でしたが、このたび
EFシステムはすべて売却してしまいました。

書込番号:22121166 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/19 14:37(1年以上前)

>Nikon Z7やCanon EOS Rも視野に入って来るかと思います。

横からすみません! 気になることが一つだけあって、ぜひ教えていただければと思いまして!!

100mmSTFでお花撮ってて、そろそろ画素数が上の機種に変えてみたいな!? ってゆー方に、

EOS Rを勧める、どんな視野があったのでしょーか!!!!?!?


Zもわからないけど、Rはさらに意味が分かりません!!?

もしかして4000〜5000万画素のEOS Rsとか、100STFに匹敵するよーなレンズをキヤノンがやっと出せるよーになったとかの秘密情報でも入手したとか!????
(まさか「キヤノン製の2400万画素機なら他社の4000万画素機をこえる実力がある!」系の妄想オチってことは無いですよね!?)

書込番号:22121206

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/19 14:43(1年以上前)

すんません、ちょびっと書き間違い!

キヤノンの3000万画素は他社の4000万画素を凌駕! って意味ですよね!
オブラートに包んで回りくどく書いてるうちに失敗してしまいました!
次からはまたストレートに書きますんでごめんしてね!!!

書込番号:22121208

ナイスクチコミ!6


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2018/09/19 14:54(1年以上前)

>ShutterGuyさん
RAか?RBか?悩ましいです。
売却時には差が少なくなるとしても、
RBの購入額が大きいんで(^_^;)

書込番号:22121218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/09/19 15:13(1年以上前)

>sssnnnさん

α7RUからα7RVにしました。
テンポよく撮れる、バッテリーがもつ
などなど、α7RVの方がカメラとしては
上です。
自分の中でα7RUはレスポンスが悪すぎるので
出来ればα7RVをオススメします。

書込番号:22121239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/19 18:42(1年以上前)

>めぞん一撮さん
おっしゃる通り、場違いもいいところ。
明確な質問に対して、返信が的はずれ。
おかめ@桓武平氏さんはいつも的外れた商品をすすめるので、注意が必要ですね。

書込番号:22121594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/19 19:38(1年以上前)

つか比較対象をZ7に変えると…

とんでもなく7RUが魅力的に見えるかも♪

中身は現在最高のコストパフォーマンスと思うよ
R2がね

書込番号:22121709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2018/09/19 19:46(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>横道坊主さん

有難うございます。
しばらく、楽しく悩みたいと思います(^_^;)

書込番号:22121728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/19 20:11(1年以上前)

別機種
当機種

>sssnnnさん

自分も7RUと7RVの2台持ちです。
7RUは、ソニーストアの5年ワイド保証に入っており保証が切れるまでは取り敢えず使い続けるつもりです。

スレタイの「 7RAか?7RBか?」、

新品で購入するなら、迷わず7RVが良いと思います。
使い勝手が格段に良くなっております。

そして、バッテリーですが、自分も7Sと併用しながらバッテリー5個持っていましたが、
予備一本で済む7RVを使用すると、
そのありがたみに納得です。

でも、安く済まそうとするのであれば(余った予算はレンズに?)、
中古という考えで、7RUの購入もありかなって思います。
7RUのセンサー、登場して3年と一か月、まだ輝きは失っておりません ^ ^

7RUと7RVの画質は、ほぼイーブン、距離感とかレンズによって味わいが違いますね。
100400GMを7RUで使用したとき、そのワイドタンの写りの精細さに吃驚しました。

因みに、それぞれのカメラJPEG貼っておきます。
尚、7RUはRAW+JPEGを記録する際、画質のエクストラファインを選べません。
7RVは、エクストラファインを選べます。


書込番号:22121778

Goodアンサーナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/09/19 21:49(1年以上前)

>sssnnnさん
>>ここに来て7RAが安くなり、リプレス検討中。
ただ、売却時の価格差も考慮すると、7RBとの価格差はあまり無いのでは?とも思える。

うーん、ここまで考える人なら、資金繰りは豊富ではないだろう。
だったら安いほうが良い。
使うセンサーはα7RUとα7RVは同じです。画像処理エンジンは違ってるようだからJPEGは少し違うかもしれないがRAW現像すれば同じになる。
センサーが同じなら同じ画質と考えてよい。

だったら、現時点で10万円も安いα7RUを買うべし。
資本主義社会だから、10万円高いα7RVが良いのは当たりまえだ。車と同じ、同系列なら高い車が豪華である。

この10万円が惜しいと思うなら、α7RUに決まる。画質が同じで10万円安く買えるのだから、何の不足があろうか?

そうそう、売却後の価格差だが、君が売る頃には、価格差は2-3万円になってるよ。今は10万円高く買って、数万円高く売るのか?
こういう発想の人は安いカメラにすべき。

α7RVは、純粋にフィーリングと画質の両方を求める人が買う趣味のカメラ。コストパフォーマンスをうんぬんする人が買うカメラではない。

書込番号:22122077

ナイスクチコミ!3


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2018/09/19 22:02(1年以上前)

皆様
7RB目標で貯金したいと思います。
RAとRBで画質は殆ど変わらないようですが、今、7A使用していて、フレキシブルスポットでの測光とピント拡大時のafがあったら良いなーと思っていて、それがRBにはあるようなので。

これで解決済みとさせていただきます。
ご教授有難うございましたm(_ _)m

書込番号:22122138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/19 23:25(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
流石にもう買うよね?

これだけコスパ最高だ、Vよりも魅力だと人に勧めてるんだから、流石に買うよね??

キャッシュバックもやってるから、もう買うしかないよね???

書込番号:22122382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/20 01:11(1年以上前)

何度も言うけどRUは中身は現時点で最高なわけだけども
大きさ重さで妥協を強いられるカメラ

とりあえずはフルサイズの新シリーズ見てからだね

α7使ってるから急いで買う必要は無いよ

書込番号:22122586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/20 05:53(1年以上前)

〉7RB目標で貯金したいと思います

それが宜しいです。
私と使い方が似ているかも知れませんが、α7RIIには親指AFのボタンも無いですよ。
安物買いの銭失いになります。
こんなカメラを薦める人は、画質(スペック)ヲタの柑橘系親父くらいでしょ(笑)
誰かが言ってましたが『ピンボケばかり』は納得です。

書込番号:22122703

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/09/20 19:24(1年以上前)

アッハッハ
ここにいる人の大部分はカメラマニアだから、機能を優先する、そしてコストは無視する。
でもね、この世は資本主義社会だから(中国も経済は資本主義的さ)、高価なものは良いに決まっている。
例えば
  α7RUは19万円
  α7RVは29万円  約1.5倍の値段です
値段が1,5倍になれば、中身も良くなるのが資本主義。
俺も前からこのことはしつこく述べている。金があるなら、高いほうが良いに決まっている。

では、何故に高価なα7RVが飛ぶように売れないで、安価なカメラのほうがたくさん売れるのか?
それは資本主義のもう一面・・・物の値段です。
一番高いものを買える人数よりも、安いものを買える人の人数が多いのです。(車だって同じですよ)

カメラには2つの要素があることをご存知ですよね:
  画質と
  操作フィーリング(AF速度、AF変更、操作の快適さなど)
この二つが突出したカメラが、最高のカメラである。
α7RUとα7RVには差がある。α7RVが50%も高価なのだから、差があって当然です。

画質: α7RUとα7RVはほとんど同じ画質。 だって、同じ4200万画素センサーを使っているのだから。
操作フィーリング: α7RVが熟成した感性豊かなカメラになっている。α7RUはここが劣る。しかしα7RUでも、風景とポートレートならAFは問題ないレベル。ただし動態撮影は無理だし、キビキビした操作感も無理。

こういうことです。
だから、操作フィーリングが劣るα7RUを、そのことを承知で、画質が同じだからという理由を述べてお勧めしている。

すべてを求めるならα7RVだよ。
俺は身をもって日々体験しているさ。
操作フィーリングは、もう一つの熟成したカメラα99Uで撮っている。操作フィーリングはα7RUよりもずっとずっと良い。感性豊かなカメラに仕上がっている。だから、この感性豊かなカメラをメイン機として使っている。

しかし、その感性の豊かさを我慢すれば、50%低価格で同じ画質で写真が撮れる。こういうカメラも意味があるよ。
だから、予算少々の人にはα7RUをお勧めする。性能差があるのは、皆さん納得済さ。だって資本主義社会だもの。50%高価なα7RVが同じ性能になるはずがない。車だって同じです:200万円の車と300万円の車が同じ性能になるはずがない。
俺もサブ機として、α7RUを使い続けている。風景とポートレートなら十分間に合うので満足している。良いカメラだ。こういう、見切った使い方には最適なカメラです。

α7RUを買う人は訳知りで買うのです。その普及価格+高画質を求めて。
α7RUはソニーの戦略カメラになっている。ニコンZ7と比較すれば、半額なのに同等の画質になる、素晴らしいカメラだ。先行投資が効いているのだね。

書込番号:22124007

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/09/20 19:57(1年以上前)

>>こんなカメラを薦める人は、画質(スペック)ヲタの柑橘系親父くらいでしょ(笑)
誰かが言ってましたが『ピンボケばかり』は納得です。

まあまあ、あまり人の悪口を言っても仕方がないですよ。
ピンボケですか。
ふーん、

この下の方にある「ポチリました」のスレにアップした私の写真は、4200万画素の高画質です。
高画質ゆえに、低解像度のノートブックで見るとピンボケに見えてしまう。表示が解像度に追いつかないから。
その場合には等倍に拡大表示すると、綺麗に解像していることがわかります。尖塔に刻まれた「聖なるかな 聖なるかな 聖なるかな(Sanctus)」という文字もきちんと見える。
写真はここです:
    http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=22088752/ImageID=3066157/

いや、こまった時代になったものだ。高解像度が、そのままでは伝わらない時代になった。だから誤解も生まれる。
ソニーの4200万画素は、価格.COMの圧縮解像度を超えてしまったのだ。それとノートブックの画素も超えてしまった。4Kディスプレイで見ると少しはましになります。
価格も、高解像度写真には、もう少し大きな写真にしてほしいね。10年前の圧縮のままではないの?
カメラはすごく進歩しているのですよ。お願い、価格様。

書込番号:22124091

ナイスクチコミ!5


pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2018/10/16 10:51(1年以上前)

RIIは連射時にもたつくという記載いくつか拝見しました。

私、SONY機ではネオ一眼ですが、R10Vを使用しております。そこらと比べるとどうなんでしょうか?もしご存知のかたいたら教えてくださいませ。

ちなみにR10Vは当初もたついて使えない!と思っておりましたが、sdカードを最速のものにしたら、改善されて許容範囲になりました(^o^)

動作以外の点でもR10Vとの比較で教えて頂けると嬉しいです!

書込番号:22186258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2018/10/16 11:34(1年以上前)

すみません、R10MVですね^^;

書込番号:22186312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 30,000円 キャッシュバック

2018/09/05 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 m78starさん
クチコミ投稿数:8件

購入を考えています。
キャッシュバック対象はソニーのダイレクトショップからの
購入でないと、対象にはならないのですか?

大型カメラ店(電気店)やオークションでの
購入は対象外なのですか?

ソニーマーケティング株式会社、発行の保証書が必要らしいのですが
これは、本体に付属している メーカ保証書のことなのですか?

書込番号:22085064

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/09/05 13:20(1年以上前)

正規の販売店例えばヨドバシなど他通販サイトでもキャッシュバックが受けられます。しかしオークションなどは転売ですのでダメだと思います。正規の商品に付属する保証書と他に応募用紙が必要ですね。購入店で相談すればもらえますよ。

書込番号:22085090

ナイスクチコミ!2


スレ主 m78starさん
クチコミ投稿数:8件

2018/09/05 13:51(1年以上前)

JTB48さん レスありがとうございます

オークションの販売店での新品でも
キャッシュレスが受けられない可能性があるのですね
(保証書に販売店印、日付が無い商品が届いたことがあります)

この 販売店印、日付が決めごとなのですね。

書込番号:22085140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/09/05 13:55(1年以上前)

>m78starさん

購入店は、量販店、家電店、カメラ店、ネットショップ、
アマゾン、楽天、Yahooショッピングなどどこから購入してもOKです。
購入年月日、購入販売店名、購入商品名および購入価格が全て記載された
レシート、領収書、納品書などのコピーが必要ですので、
それを発行してもらう必要があります。また販売店は日本国内に限ります。

ソニーマーケティング株式会社発行の保証書とは
本体に付属しているメーカ保証書のことですが、
日本国内での正規販売品に限っているという意味もあります。
海外からの並行輸入品にはソニーマーケティング株式会社発行の保証書がついていません。
保証書は未記入であっても規定を満たした領収書を添付すれば大丈夫です。

オークションや、個人売買、譲渡品は対象外です。

普通の販売店で普通に購入し、キャンペーンに応募可能なレシートをください
といえば、全く問題ありません。

書込番号:22085145

ナイスクチコミ!2


スレ主 m78starさん
クチコミ投稿数:8件

2018/09/05 16:05(1年以上前)

>あらあららさん レスありがとうございます

私なりにまとめます。
@購入年月日、購入販売店名、購入商品名および購入価格が全て記載された
   レシート、領収書、納品書が必要
A日本国内で販売された製品で
  国内用メーカ保証書が必要
  (正しく 販売店、購入年月日の記載が有る、
   または無記載でも、上記領収書等が有る)
B本体製品外箱の、JANコードが必要

上記3点を満たして入れば キャッシュバック対象となるで、よろしいのでしょうか?

**********************
オークションはだめらしいですが
新品製品を店舗が出品しているオークションでは
 上記 制約 3点を満たしていますが
  (新品でバーコード有り、製品保証書リ、納品書または領収書有り 状態)
  でも除外なのかな?

ソニーに蹴られるのも、いやだから、オークションは避けます。
  

書込番号:22085346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/09/05 17:16(1年以上前)

>m78starさん

>上記3点を満たして入れば キャッシュバック対象となるで、よろしいのでしょうか?
その通りです。

>新品製品を店舗が出品しているオークションでは
>上記 制約 3点を満たしています

オークションで個人が出品しているものは明らかにダメですね。
出品者が購入したときの領収書(無記名)が商品に添付されていたとしても
それを使っての応募は明らかに規定違反になります。

オークションで一部店舗が出品しているケースがありますが、
これが対象になるかどうかどうかはグレイです。
店舗とはいってもSONY製品の販売店でなく転売屋さんが店舗を名乗っているのかもしれません。
(転売だった場合応募条件から外れます)
したがって、オークションでの落札は避けるべきだと私も思います。

書込番号:22085523

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/09/05 19:29(1年以上前)

>m78starさん

真っ当な店で買いなさいな。
今後末永く使い続ける高性能カメラなんだから。
補償内容も重要ですので、お忘れなく。
カメラはTVよりも精密なので故障しやすい。

書込番号:22085928

ナイスクチコミ!6


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/05 21:29(1年以上前)

キャッシュバックについては“まとめ”に書かれている内容でOKですね。
私は通販で買って領収書もレシートも納品書も無かったけど
購入画面を付けたら無事貰えました(笑)
事前登録が必要なので忘れずに。

ところで何を撮られてるか分かりませんが
本当にα7RIIで良いんですか?
α7RIIはAF測距はカメラ任せ、
ピントは成り行きでOKな人が使うカメラ。
ただし人物を撮るには顔認識・瞳AFは優秀なので
使えると思いますが。
オレン爺が言うほどとても絶賛出来るカメラじゃ無いですよ。
スペックヲタを満足させるだけのカメラですね。
α7RIIIやα7IIIは“カメラ”としては多少進化してますので
そちらの方をお勧めしときます。
私のα7RIIは防湿庫でうたた寝を始めてます(笑)

書込番号:22086314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 m78starさん
クチコミ投稿数:8件

2018/09/06 08:42(1年以上前)

>TOCHIKOさん レスありがとうございます

α7RIII の方がよろしいのですが、 高いですね
4000画素のカメラが使いたく、周りがほとんど
 APSからソニーのフル画像に切り替えて
 私も欲しいなって思っています

今はお父さんにNikonを借りていますが
 重いカメラと画素数の低いカメラ 2台を使い分けて
 います。

 重いカメラの方が、暗いとこでも写るんですが
 なんせ、重たいですが こちらをよく使います

 被写体はディズニーのキャラクター達です

カメラ選択も、被写体もミーハーですいません

書込番号:22087384

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/09/06 18:16(1年以上前)

>m78starさん
>> 被写体はディズニーのキャラクター達です

それなら、いろいろな候補があります。
一番良いのはα7RVですが、高性能で高価格です。
同じ写りで、AFと操作感をゆっくりとしたのがα7RUです。デズニーのキャラクターなら、このAFでも十分です。4200万画素の高精度高画質が、安価に味わえます。

2400万画素なら、α7Vです。
AFはα7RVよりも早くなってると思う。α9のAFを参考にして作ってるようだから。
高感度も最高に近い。ニコンD850(これはα7RVと同じセンサー技術です)よりも高感度に強いです。ソニーがそのようにセンサーを作っているから。

資金と撮影領域を考慮して、最適なカメラを選択してください。
今なら、ソニーの小型軽量でも、重いニコン機を超えるものがあります。

書込番号:22088463

ナイスクチコミ!4


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2018/09/08 17:58(1年以上前)

α7がデビューした時からこのシリーズを3機種使いましたが、α7RM2は使い良いですね。USBつないだまま使えるから商品撮影の時でもスリープさせなくても良いし、私のつかい方ではAFも十分です。でもUSBから電力を得て使う際にも電池が必要で、しかも少しずつですが減るような気がします。おかしいですね。

心配したモアレも、rawで撮ってDxOフォトラボのモアレにチェックを入れて処理すれば、気にならない水準まで抑えられます。カメラもソフトウエアも3年間でずいぶん進歩したものです。

4000超の画素数と、ローパスフィルターレスのスッキリした画像は、使ってみないと判りませんね。Aマウントのソニー50mmのf1.4レンズの分解能力は、α7RM2に追いつかず、ツアイスの55mmレンズと組み合わせると威力を発揮を発揮します。
しかしズームの方は、不思議なことにお高いツアイスの24mmスタートのズームより、ただのα7のキットレンズ28mm〜ズームのほうが、キリッと写るんですね。なぜでしょう、ローパスレスフィルターが影響しているのかな? ツアイスの55mmはカリカリ硬い感じで描画するのですが、f1.8の時の背景ボケは滑らかで素晴らしく、ポートレート用途にも応え、いつもカリカリの28mm〜のキットズームとしっかり役割分担しています。α900からAマウントとつき合ってますが、私が買ったソニーツアイスの広角系ズームレンズはほとんどがお値段以下で、すべて売却済です。

今度キヤノンとニコンからもミラーレスのフルフレームがアナウンスされましたが、ニコンは気になりますね。ニコンのマウントは2年ほど前に捨てましたが、今回はマウントを変えたようなので、新規にスタートも悪くないです。キヤノンのセールスメールもいただきましたが、あそこまで太いマウントが必要なんですかね。ミラーレスだからレンズはコンパクトでも、根元が太ければカメラバックの中で縦置きするとかさばります。私のような旅写真が多い写真屋さんには向かないかもです。とにかくカメラ選びがソニーだけでなくなり、楽しくなってきました。

広角でf1.4とか望遠のf2をカタログに加えるのは自由ですが、高ISOも常用できるようになったのだから描写優秀で明るさソコソコ、それでいてコンパクトなレンズを待ってます。これが何処かから現れれば、ソニー以外から商売道具調達もアリです。

書込番号:22093714

ナイスクチコミ!3


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2018/09/08 18:09(1年以上前)

あまりにもα7RM2を褒めてしまいましたので、タイトルの3万円キャッシュバックのことを忘れてしまいました。

m78starさん、もう買ってしまいました? まだなら東京のおぎさくというカメラ屋さんが安くて親切、その上ソニーショップと同じ補償契約ができます。普通のカメラ屋さんでソニーと同じ内容の契約はできないと思います。

仲間がα7RM2を買ったんだけど18万円台の上の方、税込でですよ。それに3万円のキャッシュバックですから、高い時に買った私としては悔しいですが、デジタルは日進月歩ですから仕方ありません。外で使う事を考えればα7RM3の大きなバッテリーは嬉しいですが、それ以外はスタジオ撮影でPCから操作できる項目が増えたこと(私の場合これが便利なんですが・・・)ぐらいで、α7RM2とあまり違いません。そう考えると、α7RM2は今が買い時だと思います。4000万画素を堪能してください。

書込番号:22093743

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 Lily-Mさん
クチコミ投稿数:1件

α7RUをメイン機で使っている者ですが
表題の通り撮影後iPadに転送し、シャッタースニッチでキャプチャーされている方いらっしゃいますか?

以前キャノン5DMarkVを使用しており、その時はCFカードにRAWを記録しSDカード(Eye-Fi)でJPEGをiPadに飛ばし
シャッタースニッチで確認しておりました。

α7RUは1スロットなのでEye-FiカードでRAW+JPEGの設定をしてシャッタースニッチで見ようとしておりますが、転送されません。。
設定が悪いのでしょうか...
またシャッタースニッチ側にsonyα7系のPMが選べるようになっていますが、こちらもよくわかりませんでした。

どなたかご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22069362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/08/31 02:17(1年以上前)

α7r2を使ってます(´・ω・`)
私は本機にはWi-Fiがついているので本機とアイフォンにアプリを入れて飛ばしてます(´・ω・`)
私はFlash airを使ってたんですがあまりにも転送がおそいのでカメラアプリに頼ってます(´・ω・`)
ただ、本機はWi-Fiを飛ばす時は都度操作が必要なので面倒くさいとは良く思ってます(´・ω・`)

書込番号:22071309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 xiadtttさん
クチコミ投稿数:5件
別機種
別機種

疑問に思っていることがあるので、皆さんに聞きたいです。
最近 a7rII を購入したのですが、すでに液晶ディスプレイに保護フィルムが貼ってありました。
一般に出荷時に貼ってあるものではなく、購入後私たちが貼るようなものです。
ソニーでは、出荷時のそのようなフィルムを貼るのでしょうか。ちなみに前に購入したa7IIは保護フィルムが貼ってありません。
皆さんのa7r は同じ状況ですか。教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:22043665

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/20 00:49(1年以上前)

xiadtttさん、

自分のα7M2とα7RM3には新品のLCDにあらかじめ保護フィルターが貼ってある、ということは無かったですね。α7RM2は買ったことがないので分かりません。

ちなみに、ご指摘のもの、ほんとに後付けの保護フィルターであって、LCD表面にもともと貼ってあるやつ(なんて言うのでしょう、やっぱり保護の一種かな)とは違う、ということでしょうか。

書込番号:22043761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/08/20 01:45(1年以上前)

写真をみる限り、市販の保護フィルムではないと思います。
α7R2に限らず、最近のSONYのαシリーズは皆、そのような状態で出荷され、
ネット上で「保護フィルムが貼ってあるの?」と話題になっています。
他機種ですが、私が最近購入した3台も写真のような状態です。

だいぶ以前ですが、SONYの液晶の反射防止コーティングが弱すぎて、保護フィルムを
貼らずに使用するとコーティングが剥がれてまだら模様の汚らしい状態に
なりました。保護フィルムを貼っていた場合でも、フィルムが痛み貼りかえようと
すると、ぺりっと剥がれて悲惨な状態になったものです。それが評判が悪くて
SONYも改良を繰り返しているようで、最近のものは液晶よりわずかに小さい
反射防止フィルムを貼る方式になったようです。
市販や純正の保護フィルムは、隅に薄い紙などを差し込むことにより
簡単に剥がれますが、この反射防止フィルムは簡単に剥がれませんし、
無理に剥がそうとして悲惨な状態になったという報告もあります。
ですから、これを離さずにその上から、市販や純正の保護フィルムを貼るというのが正解です。
保護フィルムは反射防止フィルムよりわずかに小さな大きさになっています。

以下ネット上で紹介されたSONYの回答

お問い合わせいただいたフィルムについては
剥がすことはできません。
液晶パネルは液晶/樹脂/強化ガラス/反射防止フィルムという
構造で一体となっております。
 
これに対しまして、液晶パネルの表面をご覧になった際に
最表面に位置する反射防止フィルム部分を、
剥がせる保護フィルムと認識されている可能性がございます。
無理に剥がしますと、液晶パネルが破損しますので
剥がさないようにお願いいたします。

書込番号:22043823

ナイスクチコミ!9


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/08/20 01:52(1年以上前)

> 一般に出荷時に貼ってあるものではなく、購入後私たちが貼るようなものです。

当機種ではなく他機種で 「一般に出荷時に貼ってあるもの」 、つまりぺらぺらのセロハン(?)
みたいなものが貼ってあったことがあります、 
しかしスレ主様のこの個体の場合は、商品として販売されてるようなしっかりした保護フィルム
ということですね? 

ちなみに購入状況はどのような形でしょうか? 
ひとつ思い付くのは、まったくの新品、工場出荷状態のものではないのかな? と、、  
つまり、なんらかの初期不良でメーカーに戻され、メーカーにて完全に修理されたものが
再販売された可能性もわずかながらあるのかな、と、、  
修理完了の際の検品検査で うっかり見落とされた?? 

ほんのわずかな可能性として思い付いたもので、どうかお気をわるくされませんように f( ^ ^ )
                                        

書込番号:22043828

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2018/08/20 02:28(1年以上前)

 このスレを読めば、疑問は解決、たぶん。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16839955/

書込番号:22043849

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/20 09:15(1年以上前)

>xiadtttさん
先ずね。
メーカー出荷の段階で貼ってあるのは、保護フィルムじゃないと思うな。
「包装」とか「梱包」の一部ですよ。と。
過剰と評される方もいらっしゃるのですが、喜ばれる方もいらっしゃるのも事実。
メーカーとしてイメージ戦略はコストとの兼ね合いですから。。。

で、保護フィルム。
「保護」な訳ですから、健康で例えれば「予防」である事が想像できようかと。
風邪をひいてからでは無く風邪をひく前、怪我をしてから服を着るのでは無く怪我をする
前に皆さん服を着なさる。
という事は。。。カメラは使う為に買った。。沢山使う。。。予防。。って事は。
貼って予防して、保全を目的に護る為に程よいタイミングはいつなのか。。。。
と、私は思ってるし、店員もそのタイミングでオススメするんだとおもうなぁ。

書込番号:22044145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/30 12:42(1年以上前)

別機種

>xiadtttさん


私のも貼ってありました。
先月の初め(2018/7初)に買ったばかりの個体です。

写真は、後から保護ガラスを貼った状態ですが、
その下にもスレ主様が気にしているフィルムらしき層が
見えています。

前の書き込みにもあります通り、α7IIなど現行製品でも、
自分で貼った保護フィルムを交換する際や、
何も貼らずに使い込んだ場合、経年劣化なのか
液晶面のコートがはがれてしまう問題があります。

ただ、私の場合、これまで新旧5台ほどαを使ってきた経験の中では、
常に保護フィルムを貼っており、交換の必要にも迫られず液晶コートが
はがれる様な経験はありませんが、それでもバッグの中等で
液晶面が何かに当たる事が無いように扱いには気を付けるようにしています。

加えて、なるべく交換が必要ないように、長持ちしそうな製品
(写真はGRAMAS グラマス)を使う様にしています。

ご参考まで

書込番号:22069582

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/08/31 07:36(1年以上前)

>>加えて、なるべく交換が必要ないように、長持ちしそうな製品
(写真はGRAMAS グラマス)を使う様にしています。


グラマス良いよね。
私も最近はこれを使っています。透明性が良いので、お気に入りです。

書込番号:22071503

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング