α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ180

返信94

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:26件

初めて質問をさせていただきます。

現在、nikonのフルサイズ、D750を使っています。レンズは単焦点が好きで8本ほど揃えています。ニコンのレンズを使える本体でフルサイズの二台持ちを考えたところ、a7RIIとa7IIが候補になりました。今までニコンのみだったため、sonyは初めてです。

ニコンのカメラで2台目も考えましたが…黄色かぶりのこともあり、(個人的にはそれも気に入っています)全く違う強みを持つカメラもいいのでは?と思いました。予算はかなり頑張って貯金をしたので、やっと7RIIにも手が届きます。

撮影は主に家族写真、星空や山岳写真など色々撮ります。RAWで撮影が主でD750の2432万画素よりも上の画素数を求めたい気持ちもあり、7IIより7RII...ほかにもニコンを使っていて、「あったら嬉しい」と思う機能がいっぱい。レンズも同時購入でキャッシュバックをやっている1/15までがチャンス?!

みなさまの7RIIの「使っててここが良かった!」「思ったよりここが困る」などどんな些細なことでも構いません。教えていただきたいです。長文失礼しました。ポチる勇気をください。

書込番号:20540102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/05 00:44(1年以上前)

HachiHachi8さん

参考になるかどうか分かりませんが、ユーザーとしての一感想です。

大昔のフィルム一眼レフ⇒ニコンデジ一眼レフ⇒NEX⇒α7⇒α7II からとうとう α7RII に来てしまいました!
 非常に良いです!!! カメラの進化が実感出来ました。

 ・高画素ならではの、自然で滑らかな写りが感じられます。(機種によって見られるような輪郭強調や、ノッペリした写りとは無縁です。)
 ・折角の高感度特性を生かしてISO AUTOの上限は25600にしています。(ノイズは気になりません。又、彩度が低下しないのも美点です。)
 ・無音シャッターは寝ている孫娘を撮るのに実に嬉しい機能です。(Aマウント・レンズでは、絞りの動作音が気になるのですが・・・)
 ・好きなレンズを使える自由度の高さはα7シリーズ共通の楽しみですが、レンズの性能をより引き出せるのも嬉しいポイントです。
 ・α7IIの11.7倍拡大時のピーキングは何故か使い物にならないのですが、α7RIIでは12.5倍拡大時にもちゃんと使えます。
 ・電池もNEX-3から同じというのも、とっても良心的で有難いです。(手元にはNEX-7、α7II との共用電池が6個あります。)
  (持ちが良くないので有名(?)ですが、複数個持ち出しても小型軽量の電池なので、負担は軽いです。)

私は、レンズにミノルタのAマウントをメインに使っています。
ソニー純正のアダプタで安心して使えています。

ニコンのレンズでどうかは判りませんが、カメラとしてのα7RIIは大変気に入っています。

書込番号:20540251

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/01/05 01:10(1年以上前)

こんばんは


「あったら嬉しい機能」を具体的にしないと…。


オールドレンズやEマウントレンズが無いのなら、わざわざ別のマウントにしなくても…です。


Aマウント使ってますが、Eマウントが欲しくなるときはサイレントシャッターが必要になったとき…だけと思ってます。

書込番号:20540293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/05 02:34(1年以上前)

まずバッテリーが全然持ちませんよ



書込番号:20540387

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2017/01/05 03:38(1年以上前)

単焦点を8本お持ちで2台体制にしたいなら、もう一台ニコンのフルサイズを購入したほうが良いと思いますよ。

書込番号:20540417

ナイスクチコミ!12


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/05 05:11(1年以上前)

それだけのレンズ資産があるなら、ニコン2台体制の方が使い勝手が良いと思いますけど。
高画素機が良いなら、D810後継が5000万画素以上で今年出るんじゃないですか?
急いでないなら、それを待つのもアリかも。

有り余る資本があり、カメラ沼レンズ沼にはまりたいか、
あるいは、EVF、動画機能、無音撮影、5軸手振れ補正・・・ これらの機能を必要とするなら、a7R II を増やすのも良いかもしれませんね。

重さ大きさに関しては、大口径レンズつけたら、一眼レフもミラーレスも変わりません。(バッテリーも余分に何個かいります)
そんなに気にしなくても良いように思います。

書込番号:20540440

ナイスクチコミ!8


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/05 06:20(1年以上前)

HachiHachi8さん、

Nikonレンズ8本おもちの由。それをα7IIやα7RIIに付けての筋は、アダプタ選び(基本、NikonもSonyも動作保証しません)や付いたら付いたで諸々ありますよ。そういった面倒を愉しむのが目的でしたら構いませんが、どうでしょうか。ネット情報をご精査ください。Eマウントレンズそのものにご興味あり、というのでしたらまた別のお話しになりますが、私なら基本路線はD750の後継機種、あるいはD810あたりの後継機種狙いとし、そっちがどうなるかを見極めるため粘ります。

書込番号:20540486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:26件

2017/01/05 06:48(1年以上前)

>けんしんのじいちゃんさん
ありがとうございます。

やはり子どもを撮る上でサイレントシャッターは魅力ですよね。
電池の持ちも気にしていましたが…複数持ち出しても邪魔にならないと言う点、とても参考になりました。

ニコンのレンズでも別のメーカーですがアダプターが出ているようでニコンレンズの良さも引き出せそうです^ ^


>りょうマーチさん
ありがとうございます。

1番は高画質、ミラーレスの軽さ、子どもを撮る上でのサイレントシャッターですね。

子どもの荷物もあり、1人ではd750は持って出かけらない…という時に「もう少し軽いのがあれば」と思ったけれどAPS-Cではなくフルサイズがいいなぁ…結果α7RIIかα7IIに行き着きました。

まだ持ってはいませんが、オールドレンズにも手を出したいとも思っているのでオールドレンズが使えるのは嬉しいですよね。

書込番号:20540513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2017/01/05 06:56(1年以上前)

>餃子定食さん
ありがとうございます。

ニコンを使ってるいる今と比べると、かなり感じてしまうかもしれないですね。

>ロロノアダロさん
ありがとうございます。

やはり、ニコンのフルサイズ…。それにすれば間違いないんですが、重いんです(涙

子どもと荷物とカメラとレンズと…少しでも軽くならないかとαシリーズにたどり着きました。

書込番号:20540522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2017/01/05 07:09(1年以上前)

アダプタかましたら 素のαよりも重いので、
お高いFEレンズ買いましょう!・・・ということになりませんかね?
それと 予備のバッテリーを2個持ちますと...重量増えるし。

書込番号:20540533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/01/05 07:10(1年以上前)

>ゆーけさん
ありがとうございます。
かなり、節約してレンズ沼にハマりきってます((汗

D810後続機ならいまと使いかたもそう変わらないと思うので使いやすさは抜群だとは思いますが…何と言っても重い…んですよね。

子どもと荷物とカメラと…少しでも軽くしたい思いです。と言っても軽くなるのは100グラムほどですが。
ゆーすけさんのおっしゃる通りニコンのレンズを付けていたのでは重さはあまり変わらないかもしれませんね!!検討の余地がありそうです。

無音撮影も魅力なのとオールドレンズも遊んでみたいなぁと思う次第でございます。


>錯乱棒さん

ありがとうございます。
確かに本体に対して純正レンズでは無いのでレンズの良さを最大限に引き出せない可能性もありますよね。
Eマウントレンズにはたくさん手を出すつもりはなく、1.2本子どもを撮れるレンズを購入しようと考えていて、あとはニコンのレンズをマウントつけて使用しようと思っています。D810の後続機も気になるところですが、今(D750)より重く、大きくなる、いつ出るか不明…と思うと子どもは成長してしまうので待っているのももったいない気もしてしまいます。
高価なだけに欲しいけれど勇気がいりますね。


書込番号:20540534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/01/05 07:15(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

ありがとうございます。
アダプタをプラスした上での重さ…完全に忘れてました。アダプタをつけるならその重さももちろん関わってきますよね!!

Eマウント手を出すとなると、また、Eマウントでも沼がまっていますね。それもつらい…

悩むところです。

書込番号:20540540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/05 07:40(1年以上前)

HachiHachi8さんが考えられるα7の魅力は
今α7が欲しいからかき集めたスペックでは?

欲しければ買えば良い
ただそれだけ

多分ニコン2台持ちの方が使い易いとは思います



書込番号:20540568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2017/01/05 07:45(1年以上前)

>HachiHachi8さん

自分も最初のメインはニコンの800Eでしたが、紆余曲折あって、今のメインは7RUです。

まず一眼レフとミラーレスのいい意味での違いを感じて、自分の写真の幅が広がると思います。

7RUはミラーレスならではの機能をフル装備しています。ゼブラ表示やピーキング、拡大機能もボタン設定の自由度が高いこと。本体に手ぶれ補正があるのでつけるレンズの自由度が高いことです。

私はアダプター経由で色々なレンズを楽しんでいますが、全く不便を感じません。但しニコンのレンズはMFで使い始めると当たり前のことですが、ピントリングのトルク感が軽いのが少し苦手です。

それとExif情報を残す形でのアダプターもありますが、まだまだ高額です。気にならなければネット経由で十分安価なものが入手できます。

また苦手分野も明快です。やっとサードパーティのレンズも揃ってきましたが、まだまだニコンほどではありませんし、特に望遠系は選択肢がありません。飛び物ではまだまだ一眼レフと同じとはいかないでしょう。

自分は二台持ち派ですが、基本は撮影目的とフィールド次第ですが、できれば違うカメラを持ち歩く方です。

きっとあなたの写真の幅を広げられると思うので、金銭的なものがクリアできるなら7RUをお勧めします。

色々悩んでいる時が楽しい時間だと思います。自分にとってベストな選択をして下さい。(≧∇≦)

書込番号:20540575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/05 08:47(1年以上前)

HachiHachi8さん

キャッシュバックをお考えのようなので、提案です。
SEL28F20+SEL075UWC はいかがでしょう?

普段のスナップ用に28mmF2の単焦点(SEL28F20)をお勧めしたいと思います。
明るく、小型・軽量で動作音が静か、AFも速いので気軽に使えます。
α7RIIは画素数が多いのを生かして、35mmの範囲でトリミングしても2700万画素得られます。

ワイコン使用で21mmF2.8に化けるのも楽しいですよ。(少し重いですが)

書込番号:20540668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/01/05 09:11(1年以上前)

ニコン一辺倒なら、手を出さない方が良いです。
旧いレンズは、様々です。
旧ニッコールが、新しいニコンで、使えない事が有ります。

レンズの組み合せに、注意が必要なら、新規のマウントを奢って、アダプタ経由でも、良いと思っています。
フルサイズミラーレスに、参入するのか?
α7RUの利点は、手振れ補正。これに尽きます。

書込番号:20540706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/05 09:20(1年以上前)

>HachiHachi8さん

>> 撮影は主に家族写真、星空や山岳写真など色々撮ります。

ニコンのレンズをある程度お持ちでしたら、マウントアダプターを装着でα7シリーズでもMFでピント合わせが出来るかと思います。

書込番号:20540721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/01/05 09:24(1年以上前)

こんにちは

サイレントシャッターはα7IIには無いのでご注意を。

また、D750とα7IIを比べて高感度は悪くなるし、高画質にはならないと思うので。


あとは他の方々と重複するので割愛します。

書込番号:20540728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/05 09:29(1年以上前)

重くて持ち出し頻度が減るなら本末転倒ですからね。
写真を撮りに出掛けましょう。

書込番号:20540733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/05 09:31(1年以上前)

>HachiHachi8さん

>> サイレントシャッター

α7R/α7RIIのサイレントシャッターですと、

夜間の撮影で横縞模様が出る可能性もありますし、
高速シャッター時にコンニャク現象も現れる可能性もあります。

書込番号:20540737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/01/05 09:58(1年以上前)

D800とα7R2を使ってます。もともとニコンを使っていて、NEX-C3からSONYも使い始めたのですが。

老眼が入ってくると、EVF、便利です。
もともと、フルサイズ信仰派でヤシカコンタックスレンズを使いたくて、α7から入ったクチなので、あまり参考にはならないかもしれませんが、MF前提でマウントアダプタを使うのなら、OVFのD800よりEVFのα7シリーズのほうが断然使いやすいです。

ただ、レンズがNikon用のAF(Gレンズ以降)なら、マウントアダプタを介してα7R2で使うのは、絞りレバーを動かすタイプでないと開放撮影のみになります。
私はNikonのレンズが使えるAFアダプタも使っていますが、こちらはお値段は高めなものの、結構快適です。ただし、結構動かないレンズや接触の具合によってうまく認識しない時があったりと、結構気まぐれです(笑)。最新ファームウェアでは、電磁絞りのEタイプレンズも動作するものがありますので、「うまく動いているとき」は結構快適ですが、もう一つの問題として、像面位相差のみがつかわれているせいか、フォーカス速度は結構遅く、動きものには向いてません。また、室内など、暗くなると途端にピントが合いにくくなります。もし導入を考えておられるのでしたら、「FEレンズ同様」や「D750で使う時と同等」ということは全く期待できませんので、ご注意くださいね。でも、逆に像面位相差のせいか、ピント精度は「合ったとき」は結構高いです。

書込番号:20540775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/01/05 10:00(1年以上前)

私も1月15日までの購入で5万円のキャッシュバックがあり、今週中に結論を出しますが、非常に悩んでます。

現在持っているα7U⇒α7RUとの写りに差があるのか?

書込番号:20540778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/05 12:50(1年以上前)

今までキヤノンを使い続けてきましたが、値段も下がり、
CBキャンペーンもあり、α7Riiを追加購入しました。
シグマのmc-11というコンバータを使い、手持ちのEF
レンズやシグマレンズを使っています。

もし、mc-11が無ければ、Eマウントレンズを揃える
つもりはないので、買わなかったと思います。
やはり2マウントにすると、どんどんレンズが増えて
しまいますので。

これは主に風景に使っていますが、やはり圧倒的に
キレイに写ります。これは買って良かったです。
ただ、子供などを含めた人物撮影には、5D4しか
使いません。

心配なのは、電子機器の塊のカメラなので、
ちょっとした事で壊れそうなことでしょうか。

スレ主さんの場合は、どうしてもα7を使いたければ、
用途的にニコンを処分して、ソニーに鞍替えが
良いように思います。
ただ、レンズのラインナップは、ニコンの方が良いんじゃないでしょうか。




書込番号:20541121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/05 13:13(1年以上前)

> a7RIIとa7IIが候補になりました。
> みなさまの7RIIの「使っててここが良かった!」「思ったよりここが困る」などどんな些細なことでも構いません。
> 教えていただきたいです。
> ポチる勇気をください。

ここまで宣言している方に、ニコンがいいと思いますの一辺倒はどうかと思います。笑


>HachiHachi8さん

私は2人の幼児がいるので、スレ主さんのお気持ちはよくわかりますよ。
もともと写真が趣味だったのですが、子供ができて今までの撮影はまったくできないことに気づきました。
子供メインでのカメラで重要なのは何よりも携帯性だと思います。

私なら携帯性と価格からα6300あたりにすると思いますが、
子供撮影の日常使いに携帯性を重視したサブシステムは今後欲しいです。

思い返してみれば、

カメラを持っていなかった
あるいは、子供の世話が大変でバッグから取り出せなかった

と言った理由で撮影をできないことがほとんどです。

撮影できなかったその瞬間は、その後二度と訪れません。
あとで後悔するくらいなら、今気に入ったカメラを思い切って購入してしまった方がよいのではないでしょうか?


7RIIにされるのであれば、純正レンズを一本だけでも一緒に購入することをおすすめします。
アダプタを介しての撮影はD750のようにはいかないと思います。
携帯性の次に

AF性能
高感度

が子供撮影では重要だと考えていますが、アダプタ経由ではAF性能で不満が出る可能性が高いです。

お互い良い写真が撮れると良いですね!
ありがとうございました。

書込番号:20541189

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2017/01/05 13:51(1年以上前)

キャッシュバックがあってニコン以外の軽いフルサイズが欲しいということなんですね。

どうせ買うならキャッシュバックの期間内に買わなくちゃ損ですよね!

α7 II じゃ画素数変わらないし、せっかくお金を貯めたのだから!α7R II で決まりです!

ボディ内手ブレ補正は魅力的ですよね。お金があれば私も欲しいです。

撮ってて楽しくなるカメラを購入したくださいね。(^^)

書込番号:20541262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2017/01/05 13:59(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ありがとうございます。

確かにそうかもしれませんね・・・。

ニコン2台の方が使いやすいのは十分わかってはいるんですが 
D810となると重さが今よりも重くなってしまい2台目を欲しくなった理由から離れてしまうのです。

>beebee.zooさん

ありがとうございます。
オールドレンズに手を出そうと思っている私にとっては手ぶれ補正が本体側についているのはかなりの強みでした!
アダプターを調べてはいますが、ニコンに対してAFが作動するものでも今まで通りにはいかないと分かってはいます。
子ども撮理に支障が出るほどなのか・・・
気になります。

全く違う性質のカメラが一つ加わることでかなり撮影の幅が広がるのでそれも楽しみです。
悩んでいる時って本当に楽しいですね♪

>けんしんのじいちゃんさん

レンズの情報、ありがとうございます。
画素数が多いのでトリミングもできちゃうので28mm広角よりで登場の機会が多いですね!
現在、多用しているのでニコンですが 35mmと50mm。この二つの画角も捨てがたいですが被ってしまうため28mm検討します!
ありがとうございます。

>デジ亀オンチさん
ありがとうございます。
やはり手ぶれ補正は魅力ですね。

>おかめ@桓武平氏さん
子ども撮影がメインになるためAFがないとキツイです・・・
AFが作動するアダプターを探し中です。

サイレントシャッターについては昼寝している子ども、発表会など室内でバシャバシャ撮れないところで使用するので問題ないかなぁと思っています。

>けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。
子どもと私だけで出かけるときには、カメラが邪魔で置いていってしまうので現状です。なんとか持ち出したいので購入は早めがいいですよね。

>KCYamamotoさん
ありがとうございます。

アダプターはどれにしたらいいのか、かなり迷っています。
AFが使えるアダプターを購入してもF値は開放のみになってしまうのでしょうか?
いろんな情報がネットにあり困惑しています・・・KCYamamotoさんが使われているアダプターの場合で結構ですので、差し支えなければ教えていただけませんか?






書込番号:20541276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/01/05 14:01(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん
ありがとうございます。

悩んじゃいますよね。
でも、今持っているD750とa7IIではあまりスペックが変わらないのでやはり、7RIIを買うのか買わないのかの2択になりそうです。

書込番号:20541277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/05 14:14(1年以上前)

>HachiHachi8さん

高解像度機ですと、メモリーカードの容量も多くなりますし、PCの性能も要求されてきます。
印刷でA3サイズ以上に毎回印刷されるのでしたら、高解像度機でないと粗が出そうです。

登山もされるのでしたら、ニコンフルサイズで選ぶとしたらDfの方が軽量なので、
1625万画素ですが、今お持ちのレンズで間に合うかと思います。

まあ、α7シリーズのミラーレス一眼には勝てないですね。

書込番号:20541295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/01/05 14:21(1年以上前)

>showmustgoonさん
ありがとうございます。

sonyへの移行も考えましたがshowmustgoonさんもおっしゃっている通りレンズが少ないように思え、決断できませんでした。
mc-11を介してレンズを使用しているとのことでしたが、AFはどうでしょうか?
差し支えなければ教えていただきたいです。
風景撮りではMFで行けても子どもとなると
AFもある程度作動してほしいなと思っています。


>ザ・カリさん
ありがとうございます。

どれだけいい機材を揃えていても、子どもを抱っこして荷物もありだと諦めざるをえませんよね・・・
何度も携帯で撮りながら悔しい思いをしています。

かなり買う方に傾いているのですがニコンのレンズとの交互生もとても気になるところです。
あまり、「これ!!」というアダプターを見つけられずさまよっています。

キャッシュバックを利用しようと考えているので純正レンズは購入予定です。
お伺いしたいのですが、普段、お子様を撮影する際にズームレンズの出番はありますか?
ご迷惑でなければ教えていただけると大変参考になります。

単焦点しか持っていないので、ズームレンズの購入も視野に入れていますが、ここ4年ほど、ズームレンズを触っていません。
時々「あったほうが便利かなー」と思う程度です。
子どもの撮影で、重宝するのであればレンズをズーム+単焦点。あまりないのであれば単焦点2本。と考えています。



>たんるんなんさん

>キャッシュバックがあってニコン以外の軽いフルサイズが欲しいということなんですね。

そのとうりです♪どうせ買うならお得な時期に・・・と思っていたらもうこんな終了間際になってしまいました。

やはりα7R II ですね! レンズの交互生やAFの点で不安が出てきました・・・

お勉強が必要です((汗

ありがとうございます!!

書込番号:20541305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/01/05 14:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。

Nikonだとほとんどの悩みは解決しますが・・・

D750より軽い+高性能 となるとなかなか。

書込番号:20541312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/05 14:39(1年以上前)

> お伺いしたいのですが、普段、お子様を撮影する際にズームレンズの出番はありますか?

ご返信ありがとうございます。

以前は単焦点レンズばかり使っていましたが、子供ができてからはズームも使い始めました。
理由は、シャッターチャンスを逃しにくいから、です。

レンズ交換がそもそも自由にできなかったり、交換している間に一瞬を逃してしまったり、
という機会損失をしないことを第一に考えるとズームを使いますね。

とはいえ、レンズ交換しないことを前提に単焦点一本で出かけることも多いです。



私なら、メインのニコンが単焦点中心なら、サブはズームからはじめると思います。
(実際に、メインのシステムは単焦点中心でサブはズーム、という構成で子供を撮っています。)

そうすれば使い分けが明確になるので、どちらのシステムも併用し長く撮影を楽しむことができると思います。
α7R2、良い買いものになると良いですね♪

書込番号:20541336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/05 14:47(1年以上前)

> かなり買う方に傾いているのですがニコンのレンズとの交互生もとても気になるところです。
> あまり、「これ!!」というアダプターを見つけられずさまよっています。


あと、こちらなんですが、最近のSONY機はMFピーキングが使えるので、
実はMFでも慣れると子供撮影ができます。
(もちろん、着席しているときなど、比較的動きが少ない状況に限ります)

迷うアダプターAFのようにストレスもたまりませんし、気持ちよく撮影ができますよ♪
ぜひ一度ショウルームなどでお試しください。

これ、便利です。

書込番号:20541347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/05 14:55(1年以上前)

>HachiHachi8さん

この際ですが、思い切ってD750とレンズを売却するといいかと思います。

α7IIとα7RIIの2台とレンズを数本にされると、
データの取り込みからプリントアウトまで統合して管理出来るかと思います。

書込番号:20541364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/01/05 17:23(1年以上前)

私、7RUの兄貴分(?)のα99U使ってますが、お出かけついでのポートレートやスナップではもはや一眼レフの出番が殆どなくなりました。もともとニコンがサブでしたが、やはりAFエリアの圧倒的広さ・精度&単焦点でも手ブレ補正&露出やピントや水平線の確認しやすさetcからかなりテンポ良く撮れますね。7RUを買わなかったのは、操作性やグリップの問題です。

ただし、次世代以降でEマウント機の欠点はある程度解消されていくものとも考えられるので、ここで一旦7RUの導入はアリだと思います。レンズは24〜70mmF4がコンパクトですよね。あとはF2クラスの50mmと85mmあたり買い足せば大抵の絵は撮れるでしょう。しばらくD750と併用しながら様子見て軸足変更を検討されたら宜しいんじゃないですか。

書込番号:20541658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度4

2017/01/05 18:38(1年以上前)

>HachiHachi8さん

>金額が高いだけに勇気が出ない…
全く同感ですネ。

なので、私はα7IIで我慢しています。
α7RIIのセンサーのスペックは魅力的ですが、
高級感・堅牢感が価格に見合わないと感じることもあり…

また、写真を趣味にされていても、
カメラそのものに余程のこだわりがない人からみると…、
カメラ本体に30万円もかけるのは、
理解が難しいことだとおもいます(冷静に考えるとですけど、)。

書込番号:20541843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/05 21:06(1年以上前)

MC-11ですが、AFは問題なく実用できるレベルで
不満はありませんね。
そもそもこのカメラ自体、7DやD500の様に動き物を
対象としたカメラでは無いですしね。

人にはキヤノン機を使う事が多いですが、この機種に
着いている瞳AFという機能凄く良いですよ。

書込番号:20542250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/05 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

寺 [F8] [α7RII+SEL28F20]

孫 [F4] [α7RII+SEL28F20]

遠景 [F8] [α7RII+SEL28F20]

遠景 [F8] [α7RII+SEL28F20+SEL075UWC]

HachiHachi8さん

ご参考に

α7RII+SEL28F20(と SEL075UWC を装着)の作例です。

1枚目、寺 [F8] [α7RII+SEL28F20]
2枚目、孫 [F4] [α7RII+SEL28F20]
3枚目、遠景 [F8] [α7RII+SEL28F20]
4枚目、遠景 [F8] [α7RII+SEL28F20+SEL075UWC]

遠景を等倍でご覧頂くと、結構全面に渡って解像していると思います。
ワイコン使用でも案外イケます。

オマケ情報です。
Sony FE 50mm F1.8 (SEL50F18F) も買って使ってみました。
まぁシャープでコントラストも高いのですが、非球面由来の玉葱ボケが少し出ます。
絞り開放では軸上色収差が目立ちますが、F2.8で一応気にならなくなります。

残念なのは、AFが遅く煩い事で、近いうちに手放す事になりそうです。

書込番号:20542280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/01/05 22:09(1年以上前)

>HachiHachi8さん

私はCommliteのCM-ENF-E(1)を使ってます。購入時点ではファームウェアV02でしたが、今はV04になって結構安定しました。
手持ちのレンズでは、20mmF1.8G、Micro60mmF2.8G、Micro105mmF2.8VR、24-120mmF4GVR、70-200mmF2.8GVR2、そして新しい105mmF1.4Eも動作しました。また、SIGMAのArt35mmF1.4、Art50mmF1.4、一つ前のEXDG50mmF1.4も動作しました。
もちろん絞りもGタイプ、Eタイプともにちゃんと動作します。露出が狂うことはほとんどなくなってます(V02のときは結構あった・笑)

ただ、以前のスレでも出てますが、動作が安定しないなどの例もあるようです。私のも、接触の加減でうまく動かない時がありますので、確実性という点では安心できるレベルに至ってないかもしれません。
あ、EXIF情報はちゃんと入ります。ので、手ぶれ補正もレンズ焦点距離に合わせて最適化されていると思います。

書込番号:20542515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/01/05 23:10(1年以上前)

>ザ・カリさん
ありがとうございます。

ズームレンズは久しく使っていませんでしたが、子どもの撮影に向いていますね〜ズームの方が確かにチャンスを逃さないかも。

MFピーキング…知りませんでした。この三連休に触りに行ってきます!!

ニコンを単焦点に、sonyをズームにするのも使い分けもありですね♪ありがとうございます!

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。

さすがに愛着がありすぎてD750は手放せません((涙
かなり傷ついてるので売ってもあまりお金にならなさそうです。

>アダムス13さん
ありがとうございます。

A7RIIの触った感じは違和感なく操作できました。
マウントを増やしてしまうことになるので、将来的にどちらに重点を置くのかも考えていかないと行けないですね。

>you_naさん
ありがとうございます。
かなり高価ですよね。

他のカメラとくらべるとかなり高い高画質。魅力に感じてしまいます。が…本来の私の目的は、you_naさんがおっしゃる通り、写真に対してのこだわりなんですよね。カメラではなく。そう思うとそこまでカメラにお金をかけなくてもと思う自分もいて、とどまっております。

書込番号:20542754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/05 23:15(1年以上前)

軽いフルサイズが欲しいのならRX1RM2はいかがでしょうか?
500gちょいで35mm f2.0レンズ付きです

量販店などでお試しを

子供撮りで使ってますが良いですよ
ディズニーリゾートなんかもこれだけで行ってますよ
運動会や発表会は別カメラを使用してます

書込番号:20542780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/01/05 23:21(1年以上前)

>showmustgoonさん
ありがとうございます。
AFの情報、かなり参考になります!!

>けんしんのじいちゃんさん
写真、ありがとうございます。
やはり写りが全然違います。

上を求めたらキリが無いのですが笑

コントラスト高めでパリッとしていますね。ニコンとはまた違った写りが楽しさが増します!!

>KCYamamotoさん
詳しくありがとうございます。

KCYamamotoさんと持っているレンズが
3つほど被っていましたのでとても参考になりました。
(20mm1.8 60mm2.8macro 105mm2.8macro)

調べたところによるとマクロ系は作動しないと書いてあったので安心しました。KCYamamotoさんは動くものはあまり撮らないですか?
↑度々質問ですみません。スルーしていただいても構いません。


家族写真撮影の仕事もしていて、0〜3歳の子どもを撮ることも多いため、そんなに動きが早くないにしてもある程度のAFを期待してしまいますΣ(゚д゚lll)純正には敵わないのは承知ですがどうでしょうか…

書込番号:20542806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2017/01/05 23:26(1年以上前)

>夜ノ煙突さん
こんばんは、ありがとうございます。

新たなる提案ありがとうございます。
コンデジ!フルサイズ!すごいですね。お値段も予算内。今の自分が求めているAFや軽さクリアしています。これならさっと取り出せる。

もう少し調べてみます!

書込番号:20542827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/01/06 01:38(1年以上前)

ソニー機をサブとしてあ勧めします。ニコン機のサブならα7RUで決まりです。
レンズは2本のみ:単焦点と標準ズーム(24−70F4ZA)だけにする。サブとして割り切るために。

D750とは違う領域の写真が撮れますし、ビデオも手ぶれ補正付きで、プロ機並の4K高画質ビデオが撮れます。
私はニコンとソニー機を6年間併用してきました。D700とD800Eです。
しかしα7を買ってからはD800Eを使う回数が減りました。重いから。
そして、高画素機はα7RUに統一しました。これはD800Eと同じ高解像度です。しかも小型軽量なのでかさばらない。旅行にもひょいと持ち出せます。
だからズームは小型のF4通しをお勧めします。これはニコンの24−120F4Gと同じ程度の画質になります(両方持ってます)。
ソニー機はあくまでもサブ機ですから、別の領域でないと意味がありません。α7Uだと同じ領域になりますからダブります。お勧めしません。
α7RUは良い意味で、D750とは別領域を撮影できますので、一押しです。
サイレントシャッターも便利です。
使ったことがない人が、あれこれとケチをつけていますが、私は今までサイレントシャッターで困ったことはありません。
  学芸会・発表会・音楽会などで大活躍しています。忍者のように、音もなく高画質写真をスルスルと撮れてしまいます。
  暗い舞台にもある程度活躍できます。ISO1万程度は問題ありません。

α7RUが来ると、撮影範囲が広がり、楽しくなりますよ。
サブ機として自信を持ってお勧めします。

書込番号:20543158

Goodアンサーナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/01/06 01:46(1年以上前)

RX1系はAFが遅いですよー。
私はRX1Rですが、AFだけは、遅いがこんなものと諦めています。
その代わり35mmの画質は最高です。D800Eよりも簡単にきれいに撮れます。RX1RUならさらに綺麗になるでしょう。35mmレンズに最適化していますから、当然の結果です。

しかし、それで良いの?
私ならα7RUが良いなー。これを使い出したら、RX1Rも含めて他のカメラを使わなくなりました。
風景とポートレートですが。

書込番号:20543164

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/06 09:11(1年以上前)

私は家族スナップしか撮りません。その点から良い点はと聞かれますと
A7R2の良さは非常に雑に写真が撮れる事、言い換えれば構えなくても簡単に撮れます。
通常高画素機ですとシッカリ構えてとなるのですが、シャッターユニットと手ブレ補正、
高感度特性のおかげで家族スナップ楽勝です。

SEL35F28Zあたり付けておくと軽量コンパクトなカメラ出来上がり。
お出かけの時、バックに入れるのも楽勝です。

バッテリーは予備あれば良いですが、モバイルバッテリーや車でスマフォ充電できる環境
が有れば不要かと。と言うのもUSBで給電や充電出来ますから。

不満点は現状では長玉不足、連写不足、Aマウントアダプタ時の性能
自分の用途的には買って満足です。

書込番号:20543582

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度4

2017/01/06 11:07(1年以上前)

>HachiHachi8さん
おはようございます。
私は、7Rmk2をメインで使っていますが、昨年キヤノンのフルサイズを導入し、併用しています。
ですので、Nikonではありませんが、似たような状況のため、レスいたしました。

7Rmk2を購入したのは、瞳にAFし続けてくれる瞳AF使いたさでした。実際に使用してみて、子供撮影するには、かなり強い味方です。子供の顔の動きに、かなり追従してくれるために、瞳AF のボタンを押しっぱなしにして、ファインダーから目をはなしてカメラを信じてシャッター切ってます。

ある程度撮れますので、時には、オット思うような画も撮れます。ただし、この機能が働くのは純正のEマウントレンズだけです。使いやすい画角のレンズで撮影を楽しんでください。

キヤノンのレンズはMC-11というシグマ製品で使って、上手く動くものを活用しています。

きっと、上手く使い分けができると思いますし、素晴らしい7Rmk2の高画質は、お子さんや家族を綺麗に写しとめてくれます。少々、撮影テンポが悪いのがたまに傷ですが、良い機種だとおすすめしておきます。

書込番号:20543789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/01/06 11:39(1年以上前)

>HachiHachi8さん
CM-ENF-E(1)ですが、もちろんファストハイブリッドには対応しておりません。まあ、他マウントのAFアダプタも同様なんですが、レンズ駆動のアルゴリズムがおそらくコントラストAFに向いていないのではないでしょうか。
結果として像面位相差だけになるので、動きものをAF-Cでも結構追ってくれますが、最後のピント微調整が追い付かないようで、子供の運動会程度でもちょっとピントが合い切らないことがあります。
また、室内になると途端に合焦率が落ちますが日中の屋外ならかなり合いやすいです。

また、マイクロ60mm、105mm共にですが、ピントリングの調整範囲が大きいせいか、ピントが合うのに結構手間取ります。最後のほうで微調整に悩むような感じです。また、一度外れると大きく動きなおすので、まあ、MFで使ったほうが確実かもしれません。
マクロレンズってそんなもんですけどね。普段でもAFよりもMFで使うことが多いですから。
もちろん、マクロ域でない一般撮影では、そこそこ使えます。

AFの安定性でマウントアダプタを考えるのなら、やっぱりソニー純正のLA-EA3のほうが安定しています。
同じSIGMAの50mmF1.4EXDG(旧型のほうです)をニコンマウント+CM-ENF-E(1)とSONY-Aマウント+LA-EA3で使うと、明らかにピントが合うまでの時間は後者のほうが早いです。(精度はどっこいどっこいかな?)。

書込番号:20543852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/06 11:43(1年以上前)

>HachiHachi8さん

>> 星空や山岳写真

場合により日中にMFでピント合わせして、電源OFFで待機したりされないのでしょうか?
ミラーレス一眼のバッテリー持ちを考えると、電源OFFで待機だと思いますけど・・・

見た感じ、他社を含めミラーレス一眼全体見ても、電源ONしたら、再度ピント合わせしないといけなさそうです。(SONYですと、Eマウント)

SONYですと、Aマウントのα99IIなんか、レンズに全部じゃないですが距離表示もあり、MFし易そうで良さそうに思います。

書込番号:20543864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/06 18:18(1年以上前)

>HachiHachi8さん

一度使ってみないと、短所長所判りません。

書込番号:20544743

ナイスクチコミ!1


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/06 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

何枚か撮っていると…

偶に、奥の目にピントが…

SEL55F18Z

SEL28F20

>HachiHachi8さん
初めまして、Lowpass2です。

α7Uを売却して、D750を購入した者です。

D750って、欠点の少ない非常に使いやすいカメラですので、多分どんなカメラを購入しても満足できない点が出てくると思います。

より高画質と言う事でしたら、α7RIIは悪くない選択だと思いますが、実際に購入されて使って見ないと個人差があるので何とも言えません。
以下私感です。

動き回る子供を撮るのでしたら、 AF前提のマウントアダプター経由で、ニコンレンズを使うとなるとストレスになると思います。MFなら問題ないと思います。

純正FEレンズは、写りは良いですが、割高なのが欠点。オススメは SEL55F18Z、けんしんのじいちゃんさん同様、SEL28F20も。(FEとしては廉価なわりに画質が良い。)

瞳AFのAF精度は優秀だと思いますが、他社機の様に右目、左目を選択できなくて、手前の目にフォーカスするのですが、時々奥の目にフォーカスしてしまう事がありました。

後、D750と併用時、使いにくいカメラと感じるかも知れません。(特にAFポイントを変える時。)
>A7RIIの触った感じは違和感なく操作できました。
との事ですので問題ないとは思いますが。

欠点ばかり書いてしまいましたが、α99UのEVFが期待した程でも無かったので、私にとってもサブ機として今一番欲しいカメラです。

良い選択が出来ます様に…


よこスレ失礼します。
>けんしんのじいちゃんさん
α7RII購入されたのですね!
私も、今年中には何とかしたいと思っております。
何れ又よもやまでお付き合い下さい。

書込番号:20545151

ナイスクチコミ!3


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2017/01/06 22:34(1年以上前)

7RM2 は超高画質 素質一杯のカメラ というのが自分の評価です。
但し 操作性は 最低...
次の7RM3 が出てきそうな雰囲気なので、それが出てから、7RM2を購入するというのも手かと思います

書込番号:20545444

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/01/06 23:06(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>>ミラーレス一眼のバッテリー持ちを考えると、電源OFFで待機だと思いますけど・・・

うーむ、どうも おかめ@桓武平氏さん の助言が頓珍漢なことが多いので不思議だったのですが、プロファイルを見て理解しました。
ニコン機をお使いのようですね。そしてD810を購入したいと思っている。
だったら、ソニー機の使い方を知らないのも当然です。

実は、ソニー機のα7RUは、スマホバッテリーが使えるのです。
私は1万mAHのスマホバッテリーを使っています。
これを三脚にぶら下げて、カメラにつないでおくと、丸1日電源が持ちます。((メニューの工具の4でUSB給電をONにする)
2万mAHならまる2日持つのかな?
電源スイッチは入れたまま。
パワーセーブ開始時間を5分か2分にしておく。(メニューの工具の2にある)
これでOKです。(注:リモコンにしておくとスリープしません:工具の3)
シャッター半押しで、スリープからもどります。

それと、MFにしたときには、電源OFF/ONでも焦点は動きませんでした(α77U+24-70F2.8GM)。
ソニーのミラーレスは、結構連続運転を考慮しているようですね。
まあ、ミラーレスの王様ですから。他社の小さなミラーレスとは違うようです。



書込番号:20545597

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/01/07 06:09(1年以上前)

ごめん、タイプミス。
  誤:それと、MFにしたときには、電源OFF/ONでも焦点は動きませんでした(α77U+24-70F2.8GM)。
  正:それと、MFにしたときには、電源OFF/ONでも焦点は動きませんでした(α7RU+24-70F2.8GM)。

α7RUでテストしました。MFは7倍拡大ファインダーがあるので、快適に合焦できます。

書込番号:20546247

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/07 08:54(1年以上前)

orangeさんの回答も的を得てませんよ。
星空を撮るのに日中MFで合わせて待機してもダメです。外気温によってピントの位置が微妙に変わるので、夜と気温が全く変わらない所なら可能ですが普通は無理です。
夜から始めたって外気温に30分慣らすとか、ちょっと時間経ったらピント合わせ直すとかしますよ。

書込番号:20546461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2017/01/07 09:36(1年以上前)

別機種

Df vs α7RU

Dfとα7RUとM9を持ってます。それぞれに特徴があり一概にどれがいいとは言えません。他にも、PEN-F、D-LUX typ109も持ってて、最近はD-LUXの出番が多いです。色々持ってればカメラを持ち出しやすくなるし、そのときそのときに一番相応しいカメラを選択できるでしょう。だから、α7RUだけと言わず、この際、LX100なんかも買ってみてはどうですか。D-LUX(LX100)は、広角側で16:9にすると20mmの画角になります。使いやすいです。

私はα7RUには純正のレンズは持っていません。マウントアダプタでライカのMレンズをつけて、マニュアルフォーカスで、ピーキングでピントを合わせて撮りますが、結構使いやすいです。快適です。ズームレンズも考えたことはありますが、Mレンズのほうが小さいし、Mレンズはすでに沢山持ってるので、純正はいつでもいいやと思って、まだ購入に至ってません。

ミラー機とミラーレス機を使い分けているうちに、次の作戦が浮かんでくるでしょう。

ちなみに、Dfの画質がα7RUに負けてると感じたことはないし、わずかな差で画質はM9が一番と感じてます。このクラスになると画素数はあまり関係ないと思います。

書込番号:20546544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/07 09:37(1年以上前)

>orangeさん

説得力ある、ご説明ありがとうございます。

>> 実は、ソニー機のα7RUは、スマホバッテリーが使えるのです。

USB給電しながら撮影出来るのはとても魅力的です。

>> それと、MFにしたときには、電源OFF/ONでも焦点は動きませんでした(α77U+24-70F2.8GM)。

ニコ1とパナソニックで確認したのですが、MFで電源ON/OFFすると焦点が移動する仕様のようで
ちょっと不便だと思っています。

==============================================================

OMのMFレンズ(単焦点6本)をフルサイズで使いたいので、「α7II」も視野に入れています。

書込番号:20546553

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2017/01/07 10:59(1年以上前)

α7R2に興味をお持ちのようですが
購入には、大きな決断と小さなきっかけが
必要なのかと思い、私も発言させていただきます。

当初私が、CANONかNIKONで悩んだとき
機種の性能も調べずに、店で展示品を持ってみて
しっくりくるCANONを選びましたが、さすがにα7R2の
購入の時には、いろいろ調べました。

でも、結局は店で手にとって、馴染むかどうか・・・・
使いにくければ、使う頻度も減ってしまうと思いますので。

NIKONとSONYでは、絞りやピントリングの操作が逆になるかと
思いますので、その点は大丈夫でしょうか?(Eマウントレンズ)

また、マウントアダプター経由だとAFはほとんど期待できませんので
MFでの運用になるかと思います。


キャッシュバックをご利用になるなら、
α7R2+ FE 55mm F1.8をお勧めいたします。

楽しいカメラライフをお過ごし下さい。

書込番号:20546764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/07 13:28(1年以上前)

一長一短

使こうてみたいカメラ買いはったらええんやない?

買わなわからへんよ〜

結局軽さをとるならスマホで充分てオチも良く聞きますなあ〜

書込番号:20547225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/07 17:54(1年以上前)

NEX 6購入しましたが、ソニー機は革新的ですね♪

書込番号:20547878

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/01/07 18:47(1年以上前)

>>NEX 6購入しましたが、ソニー機は革新的ですね♪

おー、太郎さん買いましたか。
良いですよ、ソニーのミラーレスは。
お互い、撮影を楽しみましょう。

書込番号:20548019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/07 21:13(1年以上前)

機種は違いますが望遠&連写用にニコンD700、高画素機としてpentax K-1を、オールドレンズや小型軽量目的でα7Uを使っています。金額的にはα7RUもかなり下がっており、K-1+α7Uより今や安いですね。それなら自分が選択したからと言うのもありますが K-1+α7Uの方が良いと思っています。

ニコンのAFレンズを使うつもりならニコンのAF一眼が良いと思いますし銀塩MF時代のレンズを使うならα7Uくらいがレンズの性能も考えるとバランス的にベストだと思います。α7系を使うならαEマウントの、できればツァイスを揃えるべきだと思います。自分もかつてαAマウントレンズをアダプター経由で使用していましたが、いまはαAレンズを全て売り払いFE 55ZAとFE 35ZAを使っています。

ですのでα7系に手を染めるならニコンレンズを使い回すよりは最後は専用のEマウントレンズを揃える覚悟がいると思いますし、そうでないなら他の方も言われていますがニコン機を選んだ方が良いと思います。

書込番号:20548496

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/01/07 23:04(1年以上前)

>HachiHachi8さん
>>撮影は主に家族写真、星空や山岳写真など色々撮ります。

そうそう、星空のMFのしやすいカメラがソニーにはあります。
  α7Sとα7RUなら、簡単に星をMF出来ます。試写する必要なし。(これで写しています)

先ず、ISOを大きくする、1万以上にして星が見えるようにする。
ピント拡大1段目(約7倍拡大)にして、大体にピントを合わせる。
次にピント拡大2段目(約14倍拡大)にして、精密にピントを合わせる。
ISOをもとに戻す。

これで完了です。
α7ではこの方法は出来なかったが、高感度に強くなったカメラでは、以上の方法でバッチリとAFできます。1分で星のMFがバチピンになります。
撮影はリモコンか、シャッターを押すときには2秒タイマーで電子先幕ONで撮ってます。(振動を抑えるためです)
いつ撮影開始したのかが判りませんが、シャッターが終わるときの音で撮り終えたことが判ります。
これで、ミラーショックもないし、シャッター巻き上げショックもないし、シャッター押しショックも回避できます。

便利な機能です。

書込番号:20548896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/07 23:33(1年以上前)

 HachiHachi8さん、質問に対して様々な意見があって私も参考になりました。

 それらの返信にうなずきながらも、そうなのかなー、と、云う気持ちに襲われるHachiHachi8さんの不安も
分かります。

 しかし、HachiHachi8さんはどうしても7RM2 が欲しい・・・んじゃないですか・・・・既にカメラ店頭やSCで操作
しているでしょうから7RM2も手には馴染んで居ることでしょう。

 そこで、次の様なことが割り切れれば

@・・・交換レンズもSONYにしてしまうこと!!アダプター云々云っているようじゃダメです。レンズ交換式カメラ
    のレンズはAFでなきゃその真価が発揮出来ないと私は思っているからです。

    勿論、時にはアダプターを付けて他社製のレンズを付けて楽しむこともあるでしょうが、真剣に被写体に
    向かうときにはマニュアルなんて云うことにかかずりあっちゃ居られません。もっともこの辺り趣味の問題
    ですからご自由に!

A・・・何故、フルサイズ2機にしなければならないのか、それが分かりません。7シリーズ機が小型軽量とは云え
    2台になったら同じですよ・・・・まして、どのな交換レンズを選ぶかで、逆転する場合もあります。

    様々なセンサーサイズで、マウントが同一ならば、APS-C機をサブにして(時にはこれも主力となる)使った
    方が楽しいと思います。

 是非、7RM2を購入されることを勧めます。なんだかんだと7RM2の欠点をあげつらう人もいますが、どのカメラ
だって欠点はあるものです。完璧なんて言うカメラは存在しません。言葉を換えれば何処のメーカーの製品だって
機能は似たり寄ったり、描写の差なんてあり得ない、と、云うことです。

 私も7RM2を発売と同時に購入したものですから、高価でしたからやはり多少の心配はありましたが、使ってい
る中にこれは良く出来たカメラだと思いました。後悔なんてしたことがありません。

 HachiHachi8さん、もし、7RM2で気持ちが固まったら交換レンズは次の様にしたらいかがですか、FE28mm.50mm
F:2.8マクロ、90mmF:2.8マクロを中心にして、望遠はサードパーティー製にすることです。

 私は仕事が仕事ですから、FE16-35mm,FE24-70,FE70-200mm、何れもF:4を中心にしてはいましたが、スタジオ等
での場合には、90mmマクロ、それに最近発売された50mmマクロ以外はほとんど使いません。

 そして、私はレンズ交換が面倒臭いので(昔から嫌い!!)、昨年の夏頃だったでしょうか、FE24240ズームを購入
したら、これが頗る優秀なので上記の3本のズームレンズは、欠伸をしている現状です。

 さらにズーム好きの私はTAMRONの28-300oと、APS-C専用の18-300mmを購入しLA-EA4を挟んで使用してい
ますが、廉くて、高画質描写を見せて呉れるので愛用しています。流石に価格が価格ですからFE24240と比較すれ
ば、その差はありますが(18-300mmはAPS-Cサイズで比較すれば、ほとんだ見分けられない)、私はメーカーに拘
らないので、AFで使い勝手が良くて、高性能ならば、何れのメーカーでも気にならない。

 どこどこのメーカーで無ければならないと思って居る方もいるようですから、これが、絶対なんて思って居ませんが
Rawで撮って、PCでの画像操作をすれば純正品だのサードパーティー製だのと騒いで居る方をお気の毒に、と、
考えています。

 そこで、HachiHachi8さんが、仮に7RM2とα6000シリーズの2機種を選んだとしたら、FE24240、FE90mmにE10
-18mmを選びます。これならば、24240は7RM2に装着したまま、6000シリーズには10-18mmを付けたまま、怖いもの
無しです。と、思います。

 もっとも、Rawは撮らない、JPEG一本槍ならば、CANONかHUJIを勧めます。何れもPCでの画像を整えるなんて言う
面倒臭いことをしなくて済みますし、また、フルサイズの必要など全くありません。

 まあ、交換レンズはどうあっても、7RM2は良く出来て居ますし、6000シリーズはデジタルカメラはこうあるべきと云う
見本みたいなAPS-C機ですから、その気になったら是非購入したらいかがですか??!!

 そうそう書き忘れました、私はどちらかというと手が小さい方なのですが、7RM2にしても6000シリーズにしても専用の
ボディーケースを着けて下さい。より、安定した操作が出来ます。

 
 

書込番号:20549010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/01/07 23:52(1年以上前)

>orangeさん
ありがとうございます。
仕事がバタバタして遅くなってしまいました。

やはりサブでスペックが違うものと考えるとa7RIIがいいですね。
orangeさんが教えてくださった、24−70F4ZAと単焦点の35MF28Zにしようと思います。
サブ機というのに徹してあくまでメインはD750。
(そうしないとEマウントレンズが増えていってしまいそうです((汗)

ただ、心配なのはD750の出番がなくなっていくこと・・・そうならないように気をつけたいです。

>Mr.Z.さん
ありがとうございます。

家族写真を普段から取られている方からのお話、とても参考になります!!

今でも35mmの画角はよく使うのでSEL35F28Zにしたいと思います。
軽いほうが絶対に持ち運ぶ頻度が上がりますよね!


>>バッテリーは予備あれば良いですが、モバイルバッテリーや車でスマフォ充電できる環境
が有れば不要かと。と言うのもUSBで給電や充電出来ますから。

そうなんですね。かなり、勉強不足で恥ずかしいです。
それであれば普段は車移動なので電池の心配はいらなさそうです。

>narumariさん
ありがとうございます。

人を撮る上で瞳AFはかなり助かる機能です。カメラから目を離して撮れると自然な絵が撮れそうですね♪

使い分けをうまくできれば本当にいい相棒になってくれそうです。

>KCYamamotoさん
ありがとうございます。

やはりAFの性能を求めるとsony純正にはかないませんよね。
自分の中でうまく2台を使い分けれればいいのですが、軽い上に画質も今より高い、
瞳AFもあるとなると今のD750の出番が少なくなってしまいそうで。

最悪、使わなくなったりして?!と少し恐れています笑。

Nikkorでも問題なく使えそうなレンズも多々あるということで、教えていただいたアダプターも近々購入に向けて頑張りたいっともいます。
ありがとうございました!!

>太郎。 MARKUさん
ですよね〜
使ってみてから「ここがいい」「あそこがちょっと」ってでてくるんですよね〜((汗

>Lowpass2さん
初めまして、ありがとうございます。

売却しちゃったんですね!私と全く逆のパターン。
使っていて日々感じますが、D750は全くストレスのないカメラです。撮影していても本当にスムーズだし、戸惑うことがありません。

現状がこれなのでアダプターを介しての撮影はストレスに感じてしまいますよね。

キャッシュバックまでに決めなきゃと焦る自分もいまして・・・D750の操作性を考えるともう少し焦らず検討した方が良さそうです。

ありがとうございました!


書込番号:20549082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/01/08 00:34(1年以上前)

>ICC4さん
ありがとうございます。
操作性・・・まだ店頭でしばらく触ってみた程度。
実際に子どもを屋外や室内で撮るとなると一瞬の出来事なので操作性はかなり重視されると思います。

キャッシュバックに間に合わせようと焦る自分もいますが・・・慌てずにもう少し考えた方が良さそうですね。

>苦楽園さん
ありがとうございます。

ミラーレスとミラー有り、全く違うので揃ったら撮影が楽しくなりそうです。
D750も画素数はある方なのでここまでくるとそんなに変わらないのかもしれませんね・・・

スペックが違う2機をうまく使いこなせるのか、D750を使わなくなってしまうのでは?と不安になってきました。
それならそれで売ってしまえばいいのかもしれませんが。

買う方向ではありますが無理にキャッシュバックに間に合わせようとせず、もう少し考えてみようと思います。


>ARWさん
コメントありがとうございます。

店頭で触った感じは、ストレスになるほどの操作の不便さは感じませんでしたがそれはあくまで、子供を撮るのではなくじっくり何かを撮る場合。

子供を撮る時は一瞬なので今のカメラと比べてしまうと操作しにくいと感じてしまうかもしれません。

無理にキャッシュバックに間に合わせようとせず、もう少し検討してみようと思います。


>パッシブソナーさん
ありがとうございます。

本当に買ってみないとわからないですね〜
D750を買った時、こんなに操作しやすいなんて感じてませんでしたから今回も実際に使い始めたら色々あると思います。。。


>ぎたお3さん
ありがとうございます。

やはり、ニコンの純正レンズですね。どんどんレンズが増えていってしまいそうです・・・
一番はニコンのレンズが使えることでしたが、考えが甘く、皆様に教えていただていると、不便なことが出てきました。

a7RIIを買ったらレンズがどんどん増えていってしまいそうだし、D750の出番も減ってくるのではと思うと
購入に向けて考えては行きますが、もう少し覚悟が必要ですね


ありがとうございました。

>orangeさん
ありがとうございます。
星の撮影がかなりスムーズになりそうですね。魅力的です・・・

ますますD750の出番がなくなり、Eマウントレンズが増えてしまいそう笑。
すっごく欲しいですが、D750の出番が減ってしまうことが今更ながら怖くなってきました。

2台持ちということはそういうことですよね。



>これって間違い?さん
ありがとうございます。
まさにそのとうりです。

初めは欲しい!と思って使っている方の意見を聞きたくスレットを立てました。
ですがよく動く子供を撮るのにアダプターを介してのAFに少し不安が出てきました。

そして純正レンズがいいという結論に至りますが、そうなるとEマウントレンズを揃えてしまいそう。。。そしてD750の出番がなくなる?!とビビっています。

@まさにそのとうりだと思います!!AFがなければ子供を撮りずらい・・・

あまりに私の今の心境を当てられたのでびっくりしています。
これって間違い?さんのコメントを見る前までは「キャッシュバックがあるからと 慌てているだけじゃないか」と考え、もう少し考えた上で購入に至ろうと思っていました。

今まで書いてきたa7RIIが欲しい理由に加えて、子どもを撮っていてニコンの黄色被りが最近気になっています。
それもあるんで余計に魅力的で。

普段はRAWで撮影、Lightroomで現像を行っています。

自分の子どもも撮りますが、仕事で家族写真も撮っています。レンズのご提案、参考にさせていただきます。

24−70F4か24−240か に加えて35mmと90mm(90mmはいずれ・・・)が今の有力候補です。
揃えてしまったらD750の出番がなくなる?「申し訳ない」今はその思いが強いのかもしれません(笑)

なんとも優柔不断です((汗

お付き合いいただきすみません


書込番号:20549174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/08 04:00(1年以上前)

>HachiHachi8さん

この言葉を送ります、フォトヨドバシから

正直、少々お高いです。しかし、モノの価値というのはプライスタグに書かれた数字や、他の製品との比較だけで決まるものではありません。他に代わるものが無くて、かつそれがどうしても欲しいなら、買うしかないのです。自分が幸せになるための、その対価だと思えば安いものですよ。

書込番号:20549364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/01/08 07:46(1年以上前)

>異仙忍者 自来也さん
ありがとうございます

本当にそうですね。かなり背中を押されました。
このカメラを持てば、撮影の幅が広がるので幸せですね♪

書込番号:20549553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/08 08:13(1年以上前)

>HachiHachi8さん

どうせ、スレ主さまは動体撮影をメインで使たり、望遠レンズを使わないようですので、一眼レフのD750とそのレンズは絶対に不要です。
なので、ニコン一式を売却されることを強くおすすめします!!

私は、動体撮影もしますし、望遠レンズも使うので、ニコンのフルサイズ(D810 or Df)で行きます。
精々、サブ使用でα7IIを使い、OMレンズをマウントアダプタで遊ぶ程度に収めたいです。

書込番号:20549596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/01/08 08:18(1年以上前)

誠に勝手ながら、今、私が迷っている点を自分の頭の整理のため、書かせてください。


@マウントをつけてニコンレンズを使用すると実際のところ、重さが大差ない。
Aα7RIIの良さを最大限に引き出そうと思うと 純正レンズが1番良いため、レンズが3本ほど欲しい。
35mm 2.8 24-70F4か24-240F4 90mmmacro
Bこれだけレンズを揃えてしまうと、今持っているD750を使わなくなってしまうのではないかと恐れている。

C上記3点があっても、瞳AF、画素数、感度の高さ、サイレントシャッター、4K動画が撮れる。など、魅力に感じます。

1番買うのを躊躇している理由はD750を使わなくなってしまうのではということ…

現段階で2台目のカメラのために貯めたお金は40万ぴったり。本体と35mmのレンズが買える程度ですので、すぐに揃えられるわけではないですが…(もともとレンズは1つのみ購入であとはマウントを介してニコンレンズを使用しようと思っていたのでm(_ _)m)

書込番号:20549602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/01/08 08:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
おはようございます!

購入のきっかけは自分の子どもですが、実は…エンゲージフォトなどのカメラマンとしても働いているので、屋外撮影で望遠はかなり使います。(というのは多分言い訳で、愛着がありすぎて手放せないだけですね笑))

その場でよく使うのは、105mmと180mmと35mmです。

そう言った意味で、使い分ければいいんですよね!望遠クラスの方をメインに人を撮る&風景がニコン、人物の標準がsony。

D810いいですね。私はあと一歩お金がなくその上前のカメラが壊れてしまい必要だったため、慌てた買い物になってしまいました。
カメラのご購入、お互いいいものになるといいですね!

書込番号:20549618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/08 09:08(1年以上前)

>HachiHachi8さん

>> その場でよく使うのは、105mmと180mmと35mmです。

105mmと180mmですと、昨年出た70-200/2.8でカバー出来るので、
全部、Eマウントになってしまいそうです。

私は、D200のAPS-Cで、毎日でないですが、鳥さんや鉄鳥さんも撮影するので
I have a Σ300/2.8、I have a Σ2xテレコン、
あ〜ん、なんちゃって900mm F5.6
も使います。

ここまでの望遠ですと、OVFが「望遠鏡」代わりになります。

EVFですと、どうしてもタイムラグがあるので、照準器を当てて狙うのですが、
照準器は望遠にならないので、ターゲットが遠くにいると小さく目視し辛いです。

書込番号:20549705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/08 15:56(1年以上前)

>HachiHachi8さん

>1番買うのを躊躇している理由はD750を使わなくなってしまうのではということ…

これは、本末転倒ですね。

自分がもしα7RIIが使いやすい(気に入った)と、感じれば、メインを移行すれば良いだけで、過去の遺産に引きずられては・・・

また、まず1本のレンズで試してみるなら、なんといっても55mmF1.8でしょうね。
DXOの
https://www.dxomark.com/lenses/brand-sony-voigtlander/launched-between-1987-and-2016/mount_type-Sony_FE/launch_price-from-0-to-13000-usd#hideAdvancedOptions=false&viewMode=list&yDataType=rankDxo
は、一見しておく必要があります(Sharpness)。
いままで単焦点に拘ってきたのでしたら、特に。
24-70mmF4では、このカメラの能力を十分引き出せないでしょう。

AFも含めて自分にとってどうなのかを最高レベルのレンズで使ってみて判断する、ことがまず第一に必要だと思われます。

その上で、SONYが良ければ、メインを換えれば良いだけです。

書込番号:20550763

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/01/08 19:28(1年以上前)

>HachiHachi8さん
>>Bこれだけレンズを揃えてしまうと、今持っているD750を使わなくなってしまうのではないかと恐れている。
C上記3点があっても、瞳AF、画素数、感度の高さ、サイレントシャッター、4K動画が撮れる。など、魅力に感じます。


なーんだ、メイン機が変わることを恐れているの?
あなたは、本当に写真を撮ってるのかい? それとも、良いカメラを持ってることを友人に自慢しているだけかい?
もし、本当に写真を撮ってるなら、2台のカメラで、自分に向くほうをメイン機にすればよいだけ。すべて自分の価値観で決まる事。

私はメイン機をソニーとニコンでその都度入れ替えてきたよ。私のメイン機:
  ニコンD700 ==> ソニーα900(サブがD700) ==> ニコンD800E(サブがα99) ==> ソニーα7RU(サブがα99で、D800Eは売却) ==> ソニーα99U(サブがα7RU) これが今後4年間のメイン機になる(予定)
4K動画屋サイレントシャッターはα7RUが良いが、写真はα99Uがすきだから、こちらをメイン機にした。メイン機とは、画質を含めて好き嫌いで決めるもの。

自分の写真撮影に合うものをメイン機にする。当たり前のこと。
もし、α7RUがD750よりメイン機になるということは、あなたにとっては目出たいことです。今よりも良いカメラに出合えたことになるから。
それとも、良いカメラに出合うのが怖いの?
ならば、今のカメラを10年使い続ければ良いだけ。こんなところにくる必要はない。
  しっかりしろ!
  写真を撮りなさい!

書込番号:20551456

ナイスクチコミ!3


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度4

2017/01/08 19:58(1年以上前)

>HachiHachi8さん
再度、こんにちは。
大分決心が固まったようですね。お仲間に入られるのを楽しみにしています。
ただ一つ。私はかつて24-240mmを使用していましたが、どうしても、高画素には追い付いていないと感じて、売却しました。一度、作例などを見られることをお勧めします。

確かに便利なのですが、重いのが玉にキズです。また、描写が甘いと思いました。個人的な差でしょうが、私には高画素を活かしきれていない描写でした。それで、現在のレンズラインナップは、
16-35ZA、55F1.8ZA、70-200F4GOSSです。これでほぼ困らない状況になりました。

恐らくニコンD750も併用されると思いますが、ニコンの105mmはいい味のレンズだと思いますから、変わるものがないのではないでしょうか?それであれば、ニコンレンズをネイティブで使用できるD750は必要だと思いますよ。恐れることはありません。二台持っていても、自然と使い分けていくことになると思います。

現に私は、動きものはキヤノンで、スナップや街中での撮影はα17Rmk2でこなしています。ただし、α7Rmk2はF4通しのレンズまで装着の限界と思っています。大きな高価なレンズはEFレンズを使うように考えています。

書込番号:20551562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/08 21:55(1年以上前)

HachiHachi8さま

永遠の初心者のものです。私の場合は、一向に写真の技術が上がらないのに、2マウントどころか3マウント状態です。NIKON D810、Sonyα7RII、OLYMPAUS OM-D M5、OM-D M5 II、そして、OM-D M1MarkIIを所有しております。
昨年の2月に臨時収入の予定があり、α7IIとレンズ25mmButi/ff2、28mm/f2、35mm/f2..5、55mm/f1.8をMac Cmeraで無金利36回ショッピングローンで購入しましたた。娘を撮りたい一心でした。リヴィングテーブルの上において、一つ月ほどマインカメラになりましたが、やはり、D810を使っていたものとしては、画質にかなりの不満があったので、2ヶ月ほででα7IIは下取りに出し(その際ローンの残債は一括で返しました)、α7RIIと24−70GMこれまたこれずにシュッピングローン36回で購入しました。(これまた面倒になり途中で一括返済しましたが)
確かにα7RIIはファインダーも広くフォーカスエリアも広大で快適にでしたが、フォーカスポイントの移動に未だに慣れず、一度合わしたピントは、一度シャッターを切ると、またフォーカスセットから選ばなければならず、サクサクとした撮影はなかなか難しいです。NIKONであれば中央によった狭いフォーカスエリアですが、十字キーで簡単に移動ができにもかかわらず。
そして、55mm/1.8では(ピンポイントのフォーカスは諦めて)快適に撮影できますが、24−70GMをつけるとD810に24−120/f4大した重さが変わりません。
家族で旅行に行くときには、必ず両方を持って行きます。子どもの動きを取るにはα7 RIIでは心とないし、光学ファインダーは安心感があります。もちろんEVFにもたくさんに長所がありますが。
結局何が言いたいかというと、アダプターかませての2マウントはお勧めしません。NIKONは今年100周年なので、新製品がたくさん出ると思いますし、750の後継機にはファインダーいっぱいの151点のAFが積まれるでしょう。それならば、レンズ資産は十分生かせると思います。
私は、望遠は、マイクロフォーサースに限定し、目下NIKONかSonyのどちらかを昭文すべきかと考えています。どちらも娘がきれいに可愛く撮れて愛着があるのですが、PCの保存などカメラが増えるだけ面倒になります。
キャッシュバックは諦め、もう半年待ってみるのも良いうのではないかと思いました。

書込番号:20552003

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2017/01/09 01:33(1年以上前)

>>@マウントをつけてニコンレンズを使用すると実際のところ、重さが大差ない。
ニコンレンズを使用しなければいいだけの話です。

>>Aα7RIIの良さを最大限に引き出そうと思うと 純正レンズが1番良いため、レンズが3本ほど欲しい。
>>35mm 2.8 24-70F4か24-240F4 90mmmacro
最初から全て揃えようとせず、まずはD750ありきで、35mm2.8だけつけて35mmの出番のときだけα7RUで撮るというところから初めてはどうでしょうか?

>>Bこれだけレンズを揃えてしまうと、今持っているD750を使わなくなってしまうのではないかと恐れている。
揃えてしまうとD750を使わない時期が来るでしょう。でもしばらくすればD750に戻ってきます。そうやって、D750とα7RUの住み分けが自然とできてくるでしょう。

>>C上記3点があっても、瞳AF、画素数、感度の高さ、サイレントシャッター、4K動画が撮れる。など、魅力に感じます。
4K動画撮影時間が短い、バッテリーがへたりやすい、超広角は周辺画像が使い物にならない、など欠点も多いカメラです。D750の出番がなくなるとは思えません。

書込番号:20552706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/01/09 08:15(1年以上前)

>HachiHachi8さん

はじめまして。
ポートレートしか撮らない駄目親父です(笑)

内容を見ると、正しい判断は、Nikonを売却してα7RIIと必要なレンズですね。
レンズは35、105、180付近をカバー出来、軽くAFが出来ること。
なので純正になるでしょう。
SEL24240の画質とf値に問題なければ、このレンズは必須。
105付近をこのレンズでカバー出来れば、持ち運び用のSEL35F28Zは軽くてそこそこ(笑)
しかし、SEL35F28ZならSEL28F20を先にかって欲しいかな。
安い上に焦点距離が近く(更に若干広角で)一段明るいのと、コンバーターが使えて3つお得(笑)
しかし、35mmに拘るなら自分はSEL35F14ZとLOXIA 35を使ってるので、普段使いならloweproを薦めたいのですが、悲しいかなMFです。
しかし、SEL24240でAFはカバー出来るので、LOXIAを薦めたいです(笑)
これで、キャッシュバックを入れると、50万円くらいかな。
後、買い足すレンズはSEL55F18Z(これは値段的にも持っておくべき)とSEL90M28G(105の変わり)となるでしょう。
これで20万円くらい?

Nikon全部処分して予算余らせるか、D750だけ処分してレンズは様子見なら、最初の50万円+小物で予算バッチリ(笑)


D750に愛着がと言うなら、α7RIIを諦めて、そろそろ発表予定のフルサイズミラーレスをCP+まで待つと言う選択も有りますね。

自分はα99IIの供給が安定する頃までに、Nikonを一通り処分しようと思ってます。


書込番号:20553027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/01/09 09:22(1年以上前)

誤)
しかし、35mmに拘るなら自分はSEL35F14ZとLOXIA 35を使ってるので、普段使いならloweproを薦めたいのですが、悲しいかなMFです。

正)
しかし、35mmに拘るなら自分はSEL35F14ZとLOXIA 35を使ってるので、普段使いならLOXIAを薦めたいのですが、悲しいかなMFです。

書込番号:20553183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/09 10:41(1年以上前)

HachiHachi8さん、みなさま

昨日は、タイプミス多発の投稿で失礼しました。

Sonyのα7RIIは、購入するとわかりますが、決してサブの位置にはとどまらず、結局メイン機になると思います。2000万画素台と4000万画素では、全く世界が違って見えます。

結局、現在使ってらっしゃるカメラがNikonであるから悩むのだと思います。Canon機ならば、メタボーン社をはじめ優れたアダプターがあり、レンズ資産はある程度活かせると思いますが、NikonになるとAFが作動するのが事実上、Commlite CM-ENF-E(1) 一択の状況ですね。
私も一度AmazonでCommlite CM-ENF-E(1) を購入しましたが、単焦点のレンズが全く作動せず、返品してしまいました。KCYamamotoさんのように当たりを引けば、私も今のように悩んではいなかったと思います。ヨドバシなどでCommlite CM-ENF-E(1)を取り扱うようになったので、昨年12月に、AmazonでのCommlite CM-ENF-E(1)の価格が、5000円も値上がりしましたので、ちょっと手が出しにくいですよね。

結論としては、α7RIIと28/f2と55/f1.8を購入し、マウントアダプターは、MFだけの安価なものを索め、Nikonからは少しずつ撤退するのがいいように思います。28/f2の代わりに便利ズームという選択もありますが、55/f1.8は、Eマウントには必須だと思います。
Sonyは、今年、カメラよりレンズに注力するようですから期待しましょう。

といいつつ、D810の後継機を心のどこかで待っている私でした。



書込番号:20553407

ナイスクチコミ!2


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/09 14:48(1年以上前)

>HachiHachi8さん

こんにちは、Lowpass2です。

>フルサイズ2台目として7RII…金額が高いだけに勇気が出ない…
との事でしたので、他機種のことはあえて書きませんでしたが、しばらく考えられるとの事ですので私感を少し。

3マウントユーザーの私が言うのも何ですが、フルサイズを2マウント必要かと言う事です。
出来る事でしたら、D750、D810、α7RUの後継機が今年中に出ると思うので、その上で改めて決められた方が宜しいのではと思います。

前回、α7系の不満点を書き忘れていましたが、タッチAFが付いていない事。
MFなら関係ありませんが、AF前提との事ですので、動き回る子供を撮る時は、瞬時にAFポイントを変えられるタッチAF、タッチシャッターは非常に便利です。
5DWにもタッチAF、タッチシャッターが搭載された位ですので、D750、D810、α7RUの後継機にも搭載される可能性が高いと思います。

小型軽量に拘るなら2機種目は、α6500、E-M1Uは如何でしょうか。
2機種とも取り敢えずアダプターでNIKONのレンズも使えますし、非常に良くできたカメラです。
どちらも発売されたばかりで値段が高いのが難点ですが。

α6500とFEレンズを購入すれば、将来D750を売却してα7?を購入する時でもレンズをそのまま使えますし、SEL28F20となら気軽に持ち出せると思います。

MFTはセンサーサイズ故、画質が悪いと言う人もいますが、この5年間で画質の向上は著しく、手持ちハイレゾモードでは4000万画素になります。私にはA3ノビ位までなら見分けがつきません。
高感度の弱点は、D750で補えると思いますし。
もちろん絶対的な画質はフルサイズの方が上だと思いますが、嘘だと思って一度ハイレゾの作例をご覧になる事をお勧めします。
E-M1U+ED 12-100mm F4.0+スナップ用単焦点一本があれば、フルサイズ機とは比べ物にならない位強力な手ぶれ補正と相まって、殆どの被写体に対応できると思います。
山屋には最高のカメラですよ。

ソニー信者のあの方に怒られそうですので一言、レンズによりますが絶対的な画質は、α7RU>>>α6500>>E-M1Uです。(笑)
ただサブ機としては悪い選択ではないと思います。


因みに私のシステムは、

メイン:E-M1
夏のインドでも、冬のカナダでも使える信頼性。水没、砂嵐にあってシャワーで水洗いした経験あり。面倒で点検には出してませんけど。(^◇^;)
多少画質は落ちるかもしれませんが、小型軽量で何処にでも安心して持っていける相棒です。

ポートレート用サブ:α900
ポートレートだけは、最高のOVFで撮りたいので。

α900のサブ:5DW
α99UがEVFで、タッチパネルを装備していない為にあえて選択。

D750:後継機の発売が近いので、つい最近売却しました。後継機がEVFになったら買い戻すかも。(私の使ったカメラの中で、一番使いやすい機種です。)

X100T:使用頻度が一番高い隠れメイン機。(いざと言う時、D750同様ストロボ内臓と言うのは大きいです。)

ポートレート用のメインレンズが F012、F016なので、カメラのメーカーにあまり拘りはありません。

E-M1、5DW、α900+ミノルタレンズはJPEGを使用、D750、α900+ツアイスレンズはRAWからDxOで現像することが多いです。

書込番号:20554063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/01/09 19:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。

テレコンを付けてなんちゃって・・・・そんな面白いこともできるんですね。

PPAPのリズムでの紹介にかなり和みました笑!!



>フォトトトさん
ありがとうございます

>過去の資産に引きずられていては・・・

ぐさっときました笑。
実は写真歴は8年ですがまだ使えるカメラを「売った」経験がありません。なので売ったら少しは次のカメラの「買い物の足しになる」という考えがありませんでした。
(今までの買い替えは中古を全て買ってきたので壊れた、家族にあげるというのが買い替えの理由でした)

しばらく2台もちをしてみて、使わなくなったら売ればいいんですよね!

カード決済の限度額がまずいので11日にポチります!!
決めました!!


>orangeさん
一喝ありがとうございます。

Orangeさんの言葉を読んで買っても後悔しないと感じたのでポチります!!
(ただ32万&レンズとなるとカード限度額ギリギリなので11日にポチります)
ありがとうございました!

メイン機がグレードアップする経験はあったけれど、2台持ちでメインが切り替わる経験は初めてです。
でも何事も経験!

その時々でかなりメイン機が入れ替わってますね。皆さん変わっていることにびっくり!

今のカメラでは操作性は抜群ですが困る点もあってこのカメラの購入を考えたわけで、
困る点のために買うんだから2台あっても困らないはず!
そしてa7RIIは望遠は揃えないとして今持っているニコンでカバーしていきます。

写真を撮るための道具ですからね!

さてあとはレンズを決めます。
最近ズームを使ったことがない私ですがせっかくのサブ機、ズームがあったほうが便利かなぁ・・・
↑私はどこまで優柔不断なんだ!!笑すいません・・・・



書込番号:20554817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/01/09 21:08(1年以上前)

>narumariさん
こんばんは ありがとうございます。

結論からご報告します。買います!!

24-240の作例を見ました。ありがとうございます。
「絶対欲しいレンズ」にはなりませんがズーム持ってないし一本あってもいいかな?と思っていましたが・・・

D750を望遠の方でしっかり使っていきたいと思いますので、Eマウントでの望遠に手を出すのはやめておきます。
a7RIIは標準から中望遠で子ども、D750は風景など広角〜望遠で2台使い分けていきたいと思います。

ありがとうございました!!


>初心者あんとにおさん

こんばんはありがとうございます。

3マウント!他の方もですが、皆様いろんなマウントをお持ちですね!
それぞれの良さがあっていいですね♪

D750の黄色被りも気になっているため、後続機も気になっていましたが、a7RIIを購入することに決めました。
アドバイスありがとうございます♪


>苦楽園さん
こんばんは ありがとうございます。

結論から言います!買います!!
確かにニコンレンズを使おうとせず、使い分ければいいですね。
↑今まで割り切れませんでした笑


35mmはすごくよく使うので購入して望遠と広角はニコンが登場で2台を使い分けようと思います。

しばらく使ってみてメイン機がどっちになっても両方のいい部分を取って撮影ができそうです♪
両方の欠点を補う意味でも違うメーカーのカメラの2台持ちは強いかもしれませんね。

背中を押してくださりありがとうございます。



>コージ@流唯のパパさん
こんばんは ありがとうございます。

購入決めました!

35mm より28mmですか。

55mm1.8は買おうと思っているので28でもいいのかも・・・
レンズの選択って本当に難しいですね






書込番号:20555234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/09 21:42(1年以上前)

>HachiHachi8さん

>> a7RIIは標準から中望遠で子ども、D750は風景など広角〜望遠で2台使い分けていきたいと思います。

輸送で、2マウントの2台のボディにレンズ、結構重たそうですね。
もし、最寄りの公共交通機関を利用し移動される場合、全部、Eマウントにした方が、軽く済むはずです。
私の場合、3マウントのカメラですが、パナGF7かニコンD200の何れかをリュックに詰め、鉄道で移動したりもします。

昨年は、フィルムカメラで使っていたMFのOMレンズとパナGF7で移動しました。

OMレンズ使いたいためのα7IIの導入は、「流局」の保留ですかね。

2011年の関西への旅には、節電に協力するため、バッテリーの充電が不要な機械式のOM-1Nを持参して撮影しました。

書込番号:20555367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/01/09 21:42(1年以上前)

>初心者あんとにおさん
こんばんは、ありがとうございます。

Commlite CM-ENF-E(1)を介してのAFに不安があったので かなり悩みました。
思いっきりニコンのレンズを使って純正はほとんど揃えないつもりだったので、完全にリサーチ不足でした。


結局、sonyのレンズを標準のみにて使い分けようと決め、2台持ちにします!
画素数が変われば世界も違いそうで楽しみです。
また、ニコンとは出る色も違うので楽しみです!

>Lowpass2さん

様々なカメラの情報、ありがとうございます。

待っていると子どもが大きくなってしまいそうなので、
今回の購入は子どもをシャッターチャンスを逃さないように購入を決めました。

2マウント必要かと言われればできれば持ちたくなかったです笑(レンズ沼にはまってしまう・・・)
もともと、レンズはニコンを使う予定だったため、迷いました・・・

でも今は良い選択ができたのではないかなと思います!

書込番号:20555368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/01/09 21:47(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん


自分の子どもを撮るのはこれからはa7RIIのみになります。

D750が重く、持って出かけられずにシャッターチャンスを逃しているため今回の購入を考えたのがきっかけなので。

そして自分の子どもを撮るのはあまり離れませんので標準で十分です。仕事の方が望遠メインになるのでD750とサブでa7RIIになりそうです。

さすがに子どもを連れて2台はとてもとても((涙

書込番号:20555392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/01/09 23:47(1年以上前)

>orangeさん
>narumariさん
>コージ@流唯のパパさん
>初心者あんとにおさん

一斉ですみません。
a7RII で撮っていて、人の肌の写りはCanon、ニコンにくらべてどうなんでしょうか?

ニコンは結構、人の肌が黄色、オレンジっぽく写ってしまい気になります。風景を撮るぶんにはそれが良い方向へ行くんですが…


書込番号:20555835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/10 07:06(1年以上前)

>HachiHachi8さん

>> ニコンは結構、人の肌が黄色、オレンジっぽく写ってしまい気になります。

ニコンは、レンズにより癖により傾向が異なりますので、一概に黄色、オレンジっぽく写ることはないですけど・・・
一体、何のレンズをお使いなのでしょうか?

まさかですが、「オレンジっぽく写る」ということは、室内での撮影では?

はっきり、特定しないとダメですよ!!

書込番号:20556193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/01/10 07:13(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
おはようございます。

レンズにより…そうでしょうか?
黄色っぽいと言うより、私のイメージしている人の肌と違うというといったほうが正しかもしれません。

みたままと言えばその通りなんですが、「きれい」ではない気がします。その辺りは個人の価値観なので何とも言えませんが…

もともと、人を撮るつもりで買ったカメラではなく、星撮り重視で揃えた機材だったので、最近子どもを撮るようになり気になり出しました。

ソニーのカメラは室内では家電量販店などで触れますが屋外撮影の色味があまりつかめません。

書込番号:20556207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/10 07:29(1年以上前)

>HachiHachi8さん

Σのレンズは寒色系が多く、
純正・タムロンのレンズは暖色系が多いと言われています。

ニコンは、一昔の機種よりは改善されているはずです。

どちらにしても、ニコンはキヤノンより人肌は黄色味が強いかと思います。

書込番号:20556222

ナイスクチコミ!1


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/01/10 09:40(1年以上前)

>HachiHachi8さん

初めまして、α7RUを使って一年が過ぎました。
地元ではフォトクラブに入っており、会員の皆さんの
使用している機材は人それぞれのクラブです。
美術展覧会への出展や会員同志での作品の品評会も
行っています。作品は全紙以上のプリントアウト(外注)
しています。作品の解像度に関しては、ニコン、キャノンの
60万円クラスのカメラを使用している会員もいますが、
このカメラの高画質、高感度は素晴らしいですよ。
中途ハンパな買い物をするなら、このカメラをお勧めします。

書込番号:20556438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/01/10 17:31(1年以上前)

>HachiHachi8さん


ここはポートレートしか撮らない自分の出番(笑)
まず、画造りの各社傾向なのでjpegとして、人肌と言うか色合いは1DX完璧に近い(笑)
5D3などが少しピンクなので、日本人の肌の記憶色としては優秀。
Nikonは昔から黄色くなるのは間違いないです。
特に酷かったのがEXPPED3世代ですね。
傾向としては黄色く固く写ります。
レンズによってこれが強調される感じで、EXPPED4世代では緩和されホワイトバランスが良くなって白が良くなったので、気持ち程度ですね。
日本人の肌に少し難有りですが、調整可(笑)
忠実生が高いかな。

SONYは、だいたいこの間(笑)
寒色系で、少し青い。OLYMPUSはもう少し青い(笑)
白人の肌が良く出る。
自分的にはSONYの発色が好みなのも使ってる理由です。
で、α7IIが一番搾りCanonよりの発色でコントラストもキツ目。
ですが、α7RIIはCMOSが裏面+銅配線になったのが原因で、色合いがさっぱりしました。
要はコントラストが前より低めで、発色はNikonよりになり傾向は同じで若干青みがかっています。


書込番号:20557265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/01/12 18:23(1年以上前)

私も銅配線のお陰と思いますが、色彩が上質になった気がします。
おかげで、レンズを生かせるようになった。
お正月の集まりで、赤ちゃん、童、娘から老女まで幅広く撮りましたが、顔色は良いですね。特に赤ちゃんから3才が良かった。
日が傾いてきた時の影響が大きいから、RAW現像しました。
D800Eと同様に安定しています。
D800Eもα7R2も共に良いカメラですから、安心して下さい。

書込番号:20562907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/01/15 10:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

遅くなりました。ありがとうございます。

ニコンは少し黄色いですね。
購入はしましたがまだ届きません。
楽しみに待ちます♪

>miccciさん
ありがとうございます。

高画質がどれほどのものかとっても楽しみです♪
買っちゃいました^_^まだとどきませんが、楽しみに待ちます*


>orangeさん
最後の最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございます。orangeさんには本当に背中を押していただきました。

子どもの肌が綺麗に撮れるようで安心しました。
いい買い物ができました!
使うのがわくわく楽しみです♪

お返事が遅くなってしまい、ごめんなさい。

>コージ@流唯のパパさん
指名しちゃいました笑。
ありがとうございます!お返事遅くなってしまいすみません。

詳しくありがとうございます。読ませていただいた上で、自分にもやっぱり、このカメラがあってるかなと、購入しました!使うのがわくわく♪

お付き合いいただきありがとうございました!


書込番号:20570625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/15 10:45(1年以上前)

>HachiHachi8さん

>> 購入はしましたがまだ届きません。

決心出来て良かったです!!

D810は、1月12日(木)に入手しています。
なお、MB-D12の単三ホルダーの予備があっても、MB-D12と予備バッテリーが欠品です。

1月11日に予約していた、タムロンSP24-70/2.8(A007)とべルボンUT-63が
1月14日に店に届いたので、引き取りに行って来ました!!

書込番号:20570663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/01/15 10:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
おめでとうございます!!

優柔不断なわたしのお付き合いありがとうございました。わたしのD750は星や風景撮影で活躍してもらいたいと思います。
星や風景撮るにはパキッとした絵でかっこいいですよね!!

楽しみましょう(o^^o)

書込番号:20570676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影中のスチル撮影

2017/01/04 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 ひやすさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

初めて価格ドットコムに書き込むのでマナー違反などがあればご指摘下さい。

さて、質問の内容ですが、α7R2の動画撮影中の写真撮影についてです。

動画撮影をしながら写真撮影は可能でしょうか?
出来れば動画の切り出しではなく、スチル撮影としての写真で撮影したいです。
というのも、旅行中に動画を撮りながら写真を撮りたいからなのですが、、、

どうぞよろしくです。

書込番号:20540100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2017/01/06 15:34(1年以上前)

α7Rはよく分かりませんが、他の機種では動画中の静止画撮影は可能です。
なのでα7Rでも可能だと思います。

ただ、静止画を撮影した瞬間は動画が途切れます。
その部分だけ時間が飛んだような状態で記録されるので、
後で動画を見返すと違和感があります。

それがイヤなので、私は4Kで動画を撮影し、静止画は動画から切り出すようにしています。

書込番号:20544417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2017/01/06 22:50(1年以上前)

>ひやすさん
>動画撮影をしながら写真撮影は可能でしょうか?

α7R2では出来ません。
また動画からの切り出しもボディ内では出来ず、PCが必要です。

4K動画から切り出せば800万画素あるので画素数はまぁまぁなんですが、
ピントも色調や階調なども静止画撮影とは勝手が違うので、なかなか思い
通りにはなりませんね(^_^;)

書込番号:20545531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひやすさん
クチコミ投稿数:2件

2017/01/06 23:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。

お二方の回答を拝見するとα7R2以外ならできるけど、
α7R2ではできないようですね。

残念ですが諦めるほかないようです。

後継機種に期待したいと思います。

書込番号:20545579

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ113

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:40件

いよいよ価格もこなれてきて(11月末の方が安かった気がしますが…)、
本格的に導入を検討しています。

現状、キヤノンユーザーなので、シグマには本当に感謝しています………。

さて、ミラーレスはセンサー剥き出しで、ミラーあり一眼に慣れている身としては
ドキドキします。ましてや、初値が40万超の化け物。なのに、ボディ剛性やら
防塵防滴性能は………、という欠点もまあ、承知のうえではありますが、
気がかりはやはりセンサーゴミとか、間違って何か接触してしまってセンサーを
傷つける、みたいな事故です。

某量販店でそのことを尋ねたら、「ゴミはクリーニングクロスで普通に拭けますよ」
とデモンストレーションされて、びっくりしてしまいました。

本当にこれ(直接センサーをクロスで拭く)、大丈夫なんでしょうか?

書込番号:20469219

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2016/12/09 22:02(1年以上前)

個人的には信じがたい話ですね。まあ、いい場合もあるかもしれないので全否定する自信もありません。

もっと小型のセンサーの話ですが、ゴミがさらについてしまって収拾がつかなくなり、結局無水アルコールで清掃した経験があります。

書込番号:20469238

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/09 22:05(1年以上前)

頑丈に出来てますのでゴシゴシ拭いてください(^_^)/

書込番号:20469247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/12/09 22:05(1年以上前)

ティッシュペーパーで拭いたことあるよ。  \(-o-)

書込番号:20469250

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2016/12/09 22:06(1年以上前)

>holorinさん

さっそくのご返答ありがとうございます。
センサーにコーティングがしてあるから大丈夫!とのことでしたが、

(@o@;)

…となるぐらいに衝撃を受けました。ソニーストアで確認する余裕が
なく、ダメ元でお尋ねしてみました。

書込番号:20469253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/09 22:09(1年以上前)

はは、それ赤外線フィルム既に剥がれてるよ(笑)
シルボン紙でさえ傷入るのに…

まあ、信じないならやって後悔してください(笑)

書込番号:20469267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/09 22:12(1年以上前)

センサの直接クロス拭きは推奨されません。粘着性ある物質を先端にくっつけたゴミ取り用スティックが市販品にありますが、αEには推奨されません。エンドユーザ向けとされるのは、カメラ機能の一のブルブルごみ落し、ブロワー吹き、それからサービスカウンタ持ち込み迄です。それでは一寸かなわんのだけど。。。というのは、ミラーレス機の現在の懸案事項と思っております。

書込番号:20469282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/09 22:12(1年以上前)

ダメっしょ!
センサー上のマイクロレンズ潰す気なら止めないですが。

書込番号:20469283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2016/12/09 22:13(1年以上前)

傷がつかなかったとしても、経験上では、ごみがさらにつきました。つまり清掃にはなっていませんでした。

書込番号:20469287

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2016/12/09 22:19(1年以上前)

>センサー上のマイクロレンズ潰す気なら止めないですが。

マイクロレンズの前にIRカットフィルターがあるはずなので、マイクロレンズはつぶれないでしょう。

書込番号:20469301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/09 22:20(1年以上前)

ちなみに、ローパス入りのは無水アルコールで掃除出来ますし、ローパスレスとなっててもD800Eも大丈夫。
α7シリーズはダメなのと大丈夫なのがあるから試してみてね。
CMOSは高いよ〜

書込番号:20469308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/09 22:24(1年以上前)

たびたびすいません。

ダメなやつは、ペッタン棒だと赤外線フィル ムが付いてきて、剥がれるからね〜
こいつがシルボン紙でも傷付く(笑)

書込番号:20469316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/09 23:03(1年以上前)

アルコールふくませたシルボン紙で拭いて傷つけたのは私です。
写りには影響ない程度だけどレンズ交換するたびに(拭くんじゃなかった)と後悔の念が湧きあがりますのでオススメしませんよ。

書込番号:20469437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/09 23:15(1年以上前)

>テキトウニンゲンさん

駄目元でCMOS清掃出すと綺麗になると思います(笑)

たぶんフィルムの下に油が入り込むので、剥がして清掃して、フィルムは新しくしてると思います。
シャッターで入ったらしい傷が、CMOSのシミを除去して貰ったときに無くなってましたから(笑)
一年以内だと無料なんですが知ってました?
逆にワイドでも一年以上だと有償(涙)

書込番号:20469473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/12/10 09:35(1年以上前)

へぇー、クロスで拭いても大丈夫なんや(°▽°)

今度、やってみよ。

勉強になります。

書込番号:20470229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/10 10:52(1年以上前)

きっと今までのミラーレスに満足しているかと宣伝してるのなら大丈夫じゃない

書込番号:20470445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/10 11:04(1年以上前)

>infomaxさん

自分で清掃して満足する人もいれば、
他人にただで清掃させて満足する人もいます。
有償になったら、、、清掃しないで満足な人もいるかも。。。

書込番号:20470481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2016/12/10 17:34(1年以上前)

holorinさんも書かれているように、余計にゴミが付くから止めといた方が良いですよ。経験済み。
ローパスフィルターレス&裏面センサーだからかは知りませんが、特に7R2のセンサーはブロアーなどでもゴミが飛びにくい印象があります。
ちゃんとしたクリーニングキットを使うか、ソニーで綺麗にしてもらった方が賢明です。

センサーだけなら1,000円(税別)でやってくれます。(窓口持ち込みで、たしかF8くらいまででの確認の簡易清掃。)
http://www.sony.jp/support/ichigan/repair_service/quick-cleaning.html

ちなみにニコンはセンサー清掃の無料講習会を定期的に開いています。
参加したことがありますが、参考になって良かったですよ ^^
http://www.nikon-image.com/nikoncollege/course/howto/index.html

書込番号:20471498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/10 19:25(1年以上前)

ブロアで撮れないゴミは、

ダスキンの毛ばたきをゴシゴシして静電気を思いっきり出します。
それを適当な大きさに丸めてセンサーをなでるように掃除します。

ちなみにボクはオリンパスユーザーなので電源を入れるたびに、
また、レンズ交換のたびに超音波振動で清掃してくれるのでゴミ混入は今までありません。

書込番号:20471834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2016/12/20 13:55(1年以上前)

たくさんのご返答ありがとうございました。今回、久しぶりに価格コムに投稿したのですが、コミュニティの雰囲気が随分と変わっていますね…。インターネットの集合知という言葉はもはや時代錯誤なのかもしれません。

さまざまな意見があったのでメーカーに直接確認しましたが、コーティングをしているのでクロスで直接センサーを拭くことはやめてほしい、とのことでした。コーティングは正しく光がセンサーに入射するためのもので、保護を目的としたものではない、ということですね。量販店のスタッフは、裏面照射型センサーやコーティングの意味をはき違えていたのかもしれません。

というわけで、α7RIIのセンサーはクリーニングクロスで直接拭いてよいものではない、明らかになりましたので、Goodアンサーもそれに相応する回答の方とさせていただきました。

書込番号:20499416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/23 00:18(1年以上前)

回答は締め切ってしまったようですが、当方はペンタックスのぺったん棒で清掃しています。
ぺったん使うと、表面のフィルムが浮いてくると言われているようですが、
大丈夫ですよ。ゆっくり斜めに角から軽く当てて、平面にして、ゆっくり斜めに引き剥がします。
ちょっとやそっとで浮くようなフィルムがついているようには見えません。
浮くものががついていたら振動ユニットでの清掃時、脱落すると思います。
ただ垂直に、勢いつけてのペタペタはさすがにダメと思います。
5軸機構でセンサーが浮いているので、ぺったんをゆっくりやらないと
センサー自体も、ぶるっと揺れますし。

クロス拭きは、さすがに豪快すぎますね。
原理的に、それでは、ほこりは取れないので
センサーが仮に壊れなくとも、やる意味がありません。

数回、秋葉原のソニーサービスへ清掃を出したことがあります。
かなり綺麗になりますが、F11までの使用が限度かなと。
物撮りでF16-18まで絞らざるをえないときは、ソニーの清掃でもいっぱいゴミは見えます。
なので、ぺったん棒で地道な処理が最後は必要と考えています。

書込番号:20506002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/23 00:26(1年以上前)

あと、静電気使っての吸着は、使うブラシとカメラの相性しだいですが
センサーチッブ部品の静電破壊が起こる可能性があるので、やってはまずいです。

書込番号:20506018

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/24 10:59(1年以上前)

ぺったん棒がA7系で推奨されないのは、(1) センサ表面のコーティングがデリケートであるための破損可能性、(2) IBIS付きのボディの場合手入れ中にセンサが動きやすく、勢い余ってグイっとやってしまう可能性、その二つによるものです。前者についてはより配慮が加えられた製品が出始めている、という情報もあるにはありますが(sonyalpharumors 等で適宜検索ください)。いずれにせよ高額部品にたいする非常に自己責任性の高いお話で、気軽にお勧めできるものではないと考えます。

書込番号:20509650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2016/12/24 11:16(1年以上前)

錯乱棒さんに同意です。
α7RUのセンサーを触ったことがありますが(笑)、硬くて大丈夫そうに見えても表面に傷が付いたり汚れが付いたりする可能性があるので絶対にやめて下さいと技術の人に言われました。
ぺったん棒もオススメしませんとのことです。
ちなみにソニーサービスステーション大阪(日本橋)のセンサー清掃はとても綺麗にしてくれます。
清掃後にF22以上に絞って確認しますが、さすがプロだな〜といつも感心させられます ^^

書込番号:20509687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/24 20:02(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
マジですか。ありがとうございます。
今度めっちゃ汚れてきたら出してみます。
もう一年過ぎてて有償だけど、傷が消えるなら価値がありますね。

書込番号:20511066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/12/27 12:40(1年以上前)

最近初代α7から7RIIに乗り換えましたが7RIIはセンサーゴミ取りがかなり強力です。
ボディ内手ぶれ補正機構を使ってセンサーをぶるぶる振動させるのですが、小さな電気アンマぐらいの振動が起きてゴミがきれいに取れてくれますよ。
またそれでも無理だったとしてもブロワーで吹かすくらいで十分ゴミ取り出来ると思いますけどね。
ただ直接センサーを拭くのは私なら恐ろしくて出来ませんね。。。

書込番号:20517930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

標準

α+MC11+TC1401+150-600mm

2016/12/05 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1247件

上記で使用されている方いらっしゃいますでしょうか?

私はα+MC11+150-600mmを使用しています。確かに600mmではピントが迷いますし、全体的にが、AFが遅い等の不満があるものの、概ね満足しています。

今回テレコンバーターTC1401を購入しようか迷っています。
一番心配なのは、AFが効くかどうかです。TC-1401は「AFがF8対応のカメラに装着した場合のみ、AF撮影が可能です。」となっていますが、ソニーのAFセンサーがF8対応なのかは明記されていません。

どなたか表題の組み合わせで使用している方、いらっしゃいましたら感想等をお願いします。又AFセンサーがF8対応か否かご存知の方、いらっしゃいますか?

書込番号:20455755

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/12/05 10:15(1年以上前)

 F8に対応しているかどうかは、知りませんが、F8対応であれば、カタログなりホームページなりに明記されていてもおかしくないです。

 それと、テレコンバーターを使うと、1.4倍でもAFスピードは低下します。現状でAFが遅いなどの不満があるのであれば、仮にテレコンバーターを使用して、AFが可能であったとしても、さらにAFスピードが低下して不満がつのる可能性があります。

 どのような鑑賞方法を考えておられるか分かりませんが、トリミングして差し支えない状況であれば、1.4倍程度であれば、トリミングを考えたほうが現実的のように思います。

書込番号:20455824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1247件

2016/12/05 10:49(1年以上前)

>遮光器土偶さん

貴方はどうやらキャノンユーザーでしょう。分からないことに返答しないほうが宜しいですよ。

F8に対応かどうかはニコキャノには明記されている場合が多いですが、ソニーは一切表記されていません。
先程、カスタマーセンターとのチャットにて像面位相差検出がF9、コントラスト検出はF値の制限無しとの回答を得ました。

トリミングは当然必要な画像ではやっています。ソニー機には、ほとんど画像劣化がしない超解像ズームX2もあります。
テレコンバーターでレンズのF値が暗くなることにより、AFが遅くなり、コントラストの低い対象物ではピントを外すこともある。・・・・ある程度カメラにつきあっている人には常識ではないでしょうか?

書込番号:20455887

ナイスクチコミ!12


Suetsuguさん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/05 11:04(1年以上前)

私も、同じことを考え、α7RUとα7SUの両方で試したことがあるのですが、両機ともAFは効かずMFでしか撮影できませんでした。

SIGMAのホームページで調べてみたら、MC-11 のページに 「※テレコンバーターとの併用はできません」 と書いてありました (^_^;)

もうちょっと望遠が欲しい時は、超解像ズームや、APS-Cモードで撮影しています。

書込番号:20455911

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1247件

2016/12/05 11:30(1年以上前)

>Suetsuguさん

ありがとうございます。^^

この情報はありがたいです。・・・・これで、テレコンバーターの諦めがつきます。;;




書込番号:20455959

ナイスクチコミ!2


Suetsuguさん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/05 13:59(1年以上前)

どういたしまして (^ ^)

書込番号:20456301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/12/07 23:19(1年以上前)

TC1401セットの150−600mmで使っています。 TC1401を噛ました場合はAFは使えません。MFしか動きません。私は7RUと5DMUを使っていますが両方ともTC1401を使うとAF動作しません。 シグマに聞いたところCANONは5DMWから対応だそうですよ〜
 新月を撮るには良いかと・・・・・・・   私は飛行機をとりますがこの仕様ですと大変です。  また最近EFレンズをMC-11を噛まして使っていますがやはりキレとフォーカスに納得できず 24-70mmのGマスターを買いました。答えは文句なしです。 先日、銀座のSONYで70-200mm+2倍テレコンで色々試して見ましたが文句なしです。AFの速さ、キレの良さ    
早速注文してしまいました。18日に届くのが楽しみです。 αには純正をお勧めします。

書込番号:20463854

ナイスクチコミ!4


calcio18さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/07 23:44(1年以上前)

>へんたい ダイバーさん
先日注文したというSEL70200GMとテレコンが、18日には届くのですか?
私は発表の一週間後に注文したのですが、いまだに入荷次第出荷状態です。

書込番号:20463924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/12/07 23:59(1年以上前)

一度確認して見ます笑!

書込番号:20463957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/09 22:34(1年以上前)

>へんたい ダイバーさん

届くのなら皆さんに朗報ですね。
非球面レンズの部材調達出来たってことですからね。

SEL1635GMやSAL24105の発表も近い(笑)

書込番号:20469355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


calcio18さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/28 12:42(1年以上前)

α7R IIの掲示板なのでここに書くべきではないのかもしれませんが
一応、話の流れにあがったので報告しておきます。

SEL70200GMですが、10/2に注文し、今日やっと出荷となりました。
年末年始はがっつり遊べそうです(^^)

レンズの生産も大分、落ち着いてきたのではないでしょうか。

書込番号:20520245

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:9件

先日α7IIから買い替えました。早速質問なのですが、
@暗所での撮影時のピントについて
 基本間接照明下の室内での人物撮りが多いのですが、α7IIと比較して、ピントが人物に合いにくいような気がします。
 コンティニュアスAFで同じレンズで使用していてもα7RIIの方がピンぼけが多くなった印象があります。
 更にEVFを除くと、明るいところでは気にならないのですが、暗所ではEVFでは全くピントが合っていないように見えるのです。そのままシャッターを押すと、EVFで見たときよりはピントがまぁまぁ合っている写真が取れるのですが。。。何か見落としている設定があるのでしょうか?

A動画設定について
 4K動画で記録をしたくてこの機種を購入しましたが、AVCHDモードでの撮影と比べると4Kで撮影すると静止画撮影時よりも倍率がズームされた?状態で撮影されてしまいます。これは静止画の4000万画素の解像度を切り取っているようなイメージで撮影するからズームとなってしまうのでしょうか?動画設定をいじると4Kでも静止画と変わらない倍率で撮影できるのですが、この時の解像度はズームされた動画の解像度と比較すると落ちてしまうのでしょうか?

 知識がなくてわかりづらい説明となってしまいました。どなたかわかる方、知恵をおかしください。

書込番号:20447572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/02 20:03(1年以上前)

暗所AFは-2EV(f2.0)なので、実質-1EVですから、薄暗くなりと正確に合わなくなりますから、MFしましょう。

@
EVFの視度調整してますか?
ピントの合った状態で、EVFの右側のダイヤルで出来ます。

A
まずフルサイズでも4:3から16:9になるので少し切り捨てられます。
ですが、これじゃなさそうですね。
多分、初期設定でsuper35になってますね。
こっちは18Mを8Mにオーバーサンプリングしてるんで画質が良くなってますが、約1.5倍になってます。


マニュアルを一度全部読んでください。
聞いてる内容が悲しすぎます。

書込番号:20447641

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/12/03 07:02(1年以上前)

@について。

 もう少し状況を知りたいところですけど。
手振れ、被写体ブレとは違うのでしょうか。
 それら以外に、コージ@流唯のパパさん指摘の視度調整、手振れ補正onしてます?AFは動いていますか?

撮影モードがPモードやisoautoを使用しているとSONY機は1/60秒でシャッター切れることが多くなります。
iso上限がどうなっているかの確認も出来るといいんですけど。
 上記全て確認済みでしたら、煩わしくて申し訳ありません。

AF-Sで静物撮影の場合はどうなんでしょう。
説明が面倒でしたらピンボケ写真発生有り無し写真を添付してくれると、撮影設定をみてアドバイスもう少し貰えるかもしれませんよ。

書込番号:20448872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/12/03 11:52(1年以上前)

人物撮影では、ピントはAF-Sのほうがきれいに合うと経験しています。
暗くなると中央重点が良いです。
普通の明るさなら、私は拡張フレキシブルスポットで撮っています。

動画は、よくできています。ソニー機ではα7SUと並んで最高の動画カメラです。
昼間の明るい時はフルサイズモードで撮ると、ローリングシャッター歪を小さくできるので動きものに強い4K動画になります。
夕方や暗いところでは、Super35mmモードで撮ると、ノイズが少ない素晴らしい4K動画になります。
切り替えは、回転スイッチをカメラモードにしてから行います。
  Super35mm がONだとSuper35mmモードになり、OFFだとフルサイズモードになります。
これは写真設定とは独立して働きますから、とても便利です。

写真はフルサイズで撮り、動画をSuper35mmモードでとることが簡単にできるからです。
赤い動画ボタンをおすと、常に動画モードで設定した撮影モードで撮り始めます。
つまり、写真と動画は独室しているのです。動画を撮り始めると、これが便利な機能だと実感してきます。
素敵な動画を撮りましょう。

書込番号:20449548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/12/03 11:54(1年以上前)

追伸
  動画時のAFはゾーンが多いです。主人公の移動に連れてゾーンを動かします。これが一番便利でした。

書込番号:20449555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2016/12/04 13:42(1年以上前)

>あさなまら7878さん
>何か見落としている設定があるのでしょうか?

と言っても、あさなまら7878さんがどのような設定をしているのか判りませんので、
答えようがありません(^_^;)

ピンボケの写真をUPされれば、それなりにアドバイスがあると思いますが、
人物が写っていては難しいでしょう。

基本間接照明下の室内での人物撮りと言っても、モデル、家族、子ども、イベント、
スナップ等々状況によってアドバイスも変わってくると思います。

詳しい状況、レンズ、絞り、シャッター速度、ISO感度、フォーカスモード(AF-Cが
必要?)、フォーカスエリア、AFの優先設定(フォース/レリーズ/バランス)は
どうなっていますか?

α7IIと比較しての一般論で言えば、α7RIIの方がAFも手ぶれ補正も進歩している
と思われるので、高画素化によりピント面や微ブレがシビアになったことで、いまま
で気にならなかったブレボケが目に付くようになったかも知れません。

ピンボケの判定はどのように行っていますか?
カメラの液晶やEVF、パソコンのモニター、大型TV?
等倍拡大でピンボケと判断しても全体表示で見たら「まぁまぁ合っている」となるかも
知れません。それが許容範囲かどうかは人それぞれ。

しっかり構えて、シャッター半押しでピントが合うのを確認してからシャッターを切る。
要は基本に忠実に撮る…でしょうか(^^)

よく片手撮りをする私が偉そうな事を言ってますけど(^_^;)

書込番号:20452912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/12/13 23:16(1年以上前)

みなさまご教授いただきましてありがとうございます。
マニュアルをほとんど読まずに使っていました。猛省します。
EVFのダイヤルを調整したらEVFでの画面は精細になりました。
なかなか返信できず申し訳ございませんでした。もう少し使い込んでみて、疑問点出てきましたら改めて質問させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:20481250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:9021件

ISO変更している時に、シャッタースピード、絞りの表示ってできないんでしたっけ?

ニコンだと、ISOをどんどんあげていくと、シャッタースピードが速くなっていくので、適当な
ところで止められます。ついでに絞りも表示してもらいたい。見えないと忘れてしまう。

それにしても、前ボタンと後ボタンの機能が変えられないのは残念です。ユーティリティが
でていて、変えられるということはないでしょうか?

できれば、絞り優先(私はほとんどがコレ)時に、前ボタンが絞り、後ボタンがISO変更
にできるとありがたい。同時に、上記したように、絞り、シャッタースピード、ISOが
同時表示されると、ありがたい。

みなさん、ISO変える時は、ISO適当に設置し終わってから、絞り、シャッタースピードをいちいち
確認してるんですか?
 
なんかうまい方法はないもんでしょうか?

書込番号:20424782

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2016/11/25 00:59(1年以上前)

前ボタン=前ダイヤル
後ボタン=後ダイヤル
だと思いますが、そうだとして、
前ダイヤル=絞り
後ダイヤル=シャッタースピード
の設定にして、Mモード
ISOオートにすれば、前ダイヤルで絞りを決め、後ろダイヤルでシャッタースピードとISO感度が変更できます。

書込番号:20424832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件

2016/11/25 01:04(1年以上前)

Mモードではなく、Aモードで、前ダイアルと後ダイアルを設定したいのですが・・・

ところで、ISO,シャッタースピード、絞りの同時表示のほうは、可能ですか?

書込番号:20424837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2016/11/25 01:08(1年以上前)

>デジタル系さん
>ISO変更している時に、シャッタースピード、絞りの表示ってできないんでしたっけ?

コントロールホイールにISO感度を割り当てていると、出来ますよ。

ただホイールは動きやすくて意図せずに変わっている事が多々あるので、
私は未設定にしていますけど(^_^;)

確かにISO変更時にシャッタースピードと絞りが確認できた方が便利ですね。

書込番号:20424843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2016/11/25 02:00(1年以上前)

コメントありがとうございます。

できました。くるくると回すんですね。
確かに、ちょっと触っただけで動いてしまいますね。

これが、後ダイアルでできたら、かなりうれしいんですが・・・



書込番号:20424901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/11/25 05:17(1年以上前)

昔から普通に出来ますよ(笑)

前後ダイヤルは、M、A、Sモードと入れ換えれます。
メニューのダイヤルの露出補正を前ダイヤルにすると後ろダイヤルが必然的にAなら絞り、SならSSになります。

ISOを回るコントロールホイールに割り振るのは個人的に進めません。
カスタムボタンかコントロールホイール下辺りすると使いやすいでしょうが、自分は基本的にAでISOオートで上下限100-6400にしてます。
これを逸脱するときはFnから行ってます。

解決しました?

書込番号:20424998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/11/25 05:21(1年以上前)

後、ディスプレイの表示(EVF含む)を変更して全表示にすれば、下にISO、F、SSとか表示されます。
水平と同時表示できないのは長年のなぞ(笑)

書込番号:20425001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/11/25 05:27(1年以上前)

ごめんなさい、勘違いしました(汗)
ISOを前後ダイヤルに割り振りたいんですね。

これは未だに出来ませんね。
昔からすべてのボタンを全機能カスタム出きるようにして欲しいと要望は入れてるんですが、実現しないですね。

ISOをオートにして上下限とSSの下限設定で、ISOを弄らなくて済むようにしたらどうでしょうかね?

書込番号:20425008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2016/11/25 07:17(1年以上前)

>Mモードではなく、Aモードで、前ダイアルと後ダイアルを設定したいのですが・・・
ISOオートで使う場合は、実質的には同じ動きなんですけどね...(ISOオートの設定の範囲内で)

>ところで、ISO,シャッタースピード、絞りの同時表示のほうは、可能ですか?
ISOオートの場合は、測光が終わった時点でISO感度が表示されるので、初期状態だと、シャッター半押しした後に、ISOが表示されます。

書込番号:20425102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2016/11/25 16:58(1年以上前)

ISOオートって好きになれないんですよ。

あえてISOをあげてザラザラ感を出したい時もあります。

ツルツルで撮りたい時に、いつのまにか、ISOがあがっていてシマッタと思う
こともあります。

できないことは納得しました。ほんとはできるのに、自分の調査不足のために
できないんだと後から後悔することになるので、質問しました。

コメント頂いた方大変ありがとうございました。
これにて終了とします。

書込番号:20426154

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング