α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

(接点無し)マニュアルレンズだと、シャッターが切れなくなる現象が多発、シャッター膜が下りてきっぱなしになるようです。(液晶もファインダーも真っ暗)
”エラーになりました。電源を切ってください。”と 液晶に表示されますが、電源をOFFしてもまた
”エラーになりました。電源を切ってください。”が液晶に表示され電源がOFFに成らないので バッテリーを抜き電源を
OFFにします。
正常動作に戻す為には レンズ外したまま シャッター切って 再度レンズ着けて レンズキャップしたまま シャッターを 切れば 正常動作に戻るようです。
この現象が結構多発します。

α7RUはMマニュアルモード+ISOオート (ISOを固定しても同じ現象が起きます。)
α7RU + (接点無し)マウントコンバーター + ヤシカCONTAX Carl ZeissPlanar T* 50mm F1.4
マウントアダプターは SHOTEN CY-SE マウントアダプター(カメラ側:ソニーE、レンズ側:ヤシカ・コンタックス)

エラーを回避する方法がありましたら お教えくださいますよう 宜しくお願いいたします。

書込番号:23851521

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2020/12/16 09:53(1年以上前)

>kj107さん

ボディの故障のような気がします。
純正レンズを付けて正常に使えるのでしょうか?
ボディだけの状態でシャッターを切って、エラーは出ないでしょうか?

SHOTEN CY-SE マウントアダプターは使ったことがありませんが、
ボディに装着するとボディ側の接点に触れてしまう、なんてことは
無いですよね。

もしくは、ボディ側の接点にゴミが付いてショートしている、とか?
今までそんな経験はありませんが…(^_^;)

書込番号:23851809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/12/16 10:13(1年以上前)

kj107さん

お使いのアダプターは使ったことないですが
本体設定で、「レンズなしレリーズ」はON設定になっておりますか?
一度お試しください。

書込番号:23851833

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2020/12/16 10:17(1年以上前)

お世話になります。

ひめPAPA さま

回答有り難うございます。

>ボディの故障のような気がします。
>純正レンズを付けて正常に使えるのでしょうか?

ソニーの純正レンズ
SEL1670Z (Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS) では エラーは出ていません。
(出ていません。と 言い切ってしまいましたが、α7RU の 試し撮りは 昨晩が初めてだったので
試せていません。ちなみにα6000の時は 問題ありませんでした。夜間に純正レンズで 撮影してみます。)

>ボディだけの状態でシャッターを切って、エラーは出ないでしょうか?

ここは切り分けが大切な事だとは思いますが、正直症状が安定しないようで
ボディだけの状態でシャッターを切って、エラーが出る場合もあれば、そのままシャッターが切れる場合が
あるような気がします。
(必ずこうやったら、こうなる と 言うほど 症状を掴めていません。部屋の中での撮影では一度も症状が出た事は
ありません。)

>SHOTEN CY-SE マウントアダプターは使ったことがありませんが、
>ボディに装着するとボディ側の接点に触れてしまう、なんてことは
>無いですよね。

ボディに装着するとボディ側の接点に触れてしまう、
マウントアダプターは筒抜けの穴でマウント麺から26mmほど飛び出ていて、その先にレンズを着けているので
接点が接触する事はないと思います。

>もしくは、ボディ側の接点にゴミが付いてショートしている、とか?

接点は 綺麗で 接点が曲がっている事もないので、ショートはしていないと 思います。

回答有り難うございました。
他にお気づきの点がございましたら、ご教示頂けると 助かります。
宜しくお願いいたします。

書込番号:23851842

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2020/12/16 10:23(1年以上前)

お世話になります。

ts_shimane さま

>本体設定で、「レンズなしレリーズ」はON設定になっておりますか?

今確認したところ、レンズなしレリーズ の 設定は 許可 になっています。

回答有り難うございます。
また何かお気づきの点がございましたら、ご教示頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。

書込番号:23851852

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/16 11:09(1年以上前)

α7R IVで SHOTEN CY-SEマウントコンバーター とK&Fの接点無しライカRマウント用のマウントコンバーターKF-LREを使用していますが、なんの問題もなく使用できています。

やはりボディーを点検に出したほうがよいと思います。

書込番号:23851915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2020/12/16 11:32(1年以上前)

>kj107さん
>ボディだけの状態でシャッターを切って、エラーが出る場合もあれば、

やはりボディの故障だと思います。
シャッター回りが怪しい気がするので、「サイレント撮影」を使えば
回避できるかも知れませんが、修理に出した方が良いと思います。

書込番号:23851947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2020/12/16 11:51(1年以上前)

お世話になります。

SidRotten さま / ひめPAPA さま

1.ソニー純正のレンズで 夜間撮影の際に 同様の 不具合症状 が 出るか 試して見ます。
2.サイレント撮影 シャッター撮影で 試して見たいと思います。
3.α7RUは マップカメラで 中古で購入したもので一年の保証が付いているので 点検修理に 出してみようと思います。
(ソニーの問い合わせサイトに不具合内容をメールで送りましたので、その回答も 見てみようと思います。)

みなさま回答有り難うございます。
症状が変われば (不具合が解消されたら、ご報告させて頂きたいと思っています。)
色々教えていただき有り難うございます。
宜しくお願いいたします。

書込番号:23851968

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2020/12/16 13:24(1年以上前)

お世話になります。

ひめPAPA さま

>シャッター回りが怪しい気がするので、「サイレント撮影」を使えば
>回避できるかも知れませんが、

サイレント撮影の設定メニューの次の項目に、電子先幕シャッター という 項目がありましたので
電子先幕シャッター を 切り に 設定して 撮影してみようと思います。

書込番号:23852109

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2020/12/16 22:21(1年以上前)

お世話になります。

ひめPAPA さま

>シャッター回りが怪しい気がするので、「サイレント撮影」を使えば
>回避できるかも知れませんが、修理に出した方が良いと思います。

教えて頂いた通り サイレント撮影 を 入り にすると エラー は なくなりますが、シャッター膜が下りてしまっているのは
直りませんでした。

SONY純正レンズでも同様の現象が起きたので、やはりカメラ本体を 点検・修理に 出すしかないようです。

有り難うございました。
修理完了後また書き込みをしたいと思います。

書込番号:23853005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影した写真のプリントについて

2020/11/15 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:27件

α7RX(出るかな!?)が待ちきれずに今回この機種を購入しました。
初めてのフルサイズ おまけに高画素機種ということで当然ながら撮影した写真に感動してします。

しかし、お気に入りのポートレート的なスナップ写真をいわゆる家電量販店でプリント(A4)したのですが、
出てきたものは正直ガクッとくるような写真でした。
※眠たい感じ 全然ディスプレイで見る写真と違う。 過去にプリントした写真よりはるかに劣る。

考えられる原因とどうしたらキレイな写真になるか教えて頂けますと大変ありがたいです。
また、合わせて 自宅で印刷するより、お店のほうが画質が良いと思いますので、おすすめのお店がありましたら、
ぜひ教えて下さい。


ちなみに、RAWで撮影した写真をレタッチし JPEG保存したのを店員には補正無しでと依頼しています。


よろしくお願い致します。

書込番号:23790542

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/11/16 00:59(1年以上前)

>RAWで撮影した写真をレタッチし JPEG保存したのを

この段階で問題がある場合は、画像アップしてもらうとコメントが付きやすいかも?

>店員には補正無しでと依頼しています。

この段階が主原因かも?
プリント時に鮮鋭感が落ちる場合、その補填として鮮鋭感を強調する処理が加わりますので、
補正無しとは、仕様上の劣化補填が出来ない状態になりますので・・・(^^;

書込番号:23790606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/16 01:00(1年以上前)

原画に10の情報が有るとするなら
プリントすると9の情報になってしまう
絶対11の情報は出る訳ない

よって原画にはより多くの情報を記録するほうが良いです

ネガがオーバー目に撮れ!
ポジはアンダー目に撮れ!
と言うのは、言い換えれば濃い原画

平均反射率18%の普通の明るさを基準とすると
ネガはオーバー側に再現性が広い
ポジはアンダー側に再現性が広い
よってデジタルカメラはポジだから
アンダー目の濃い原画のほうが綺麗なプリントが得られます

パソコン上で適正露出と
プリントする上での原画の適正露出は違います

たいていの人は
ネット画像で画質を評価してるが
そんなんでは画質を評価できない
なぜなら
デジタルカメラは最終目的が決まってない
ネット投稿するのか?
プリントするのか?
小型プリントなのか?
大伸ばしなのか?

拡大だから大伸ばしすれば
影も薄くなる理屈
だからフィルムのベルビアの
高彩度、高コントラストは
大伸ばしには最適なフィルムでした

『原画は楽譜、プリントが演奏』
と考え
プリント基準だと
プリントすれば1段とコントラストは高まる
しかし大伸ばしだとコントラストは弱まる
ワイド四つ切りくらいが
原画と同じコントラストかな?

パソコン上でちょうど良い顔色でも
プリントすれば顔色は血の気の無い
真っ白
パソコン上で少しマゼンダがかってた顔色のほうが
プリント上では綺麗な肌色に仕上がります
コレばっかりは
回数プリントしないと実感できない

書込番号:23790609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/16 02:30(1年以上前)

こんばんは、野球LOVEさん

お勧めの店というかサービスなんですけど、フジカラー作品プリントを紹介します。
このサイトの一番下のです。
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/photoprinting/print

展示会ではこれが主流でして、鏡のようにきれいです。
ただとても高く、1枚数千円とかします。
あとお店の機械では出来ないので、注文した店から外注に出されます。
なので即日仕上げは出来ません。

これでプリントしたら、アルバムではなく額装かパネルにして飾ってください。
光沢が素晴らしいので、額のガラスは外します。
本気できれいな作品を作りたいならぜひ。

書込番号:23790656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2020/11/16 02:31(1年以上前)

こんばんは。α7R II ILCE-7RM2 は持ってませんが・・・。

2点ほど。

ひとつ

日本フォトイメージンク協会ってトコが提供している「DQツール」ってのがあります。
ドイツフォト・イメージング工業会「DQツール」解説書の訳文
https://jpia.jp/category/photoimaging/dqtools/

サンプル画像(カラーバランス調整用画像)をダウンロード、ご利用のお店でお店プリント。
プリントとパソコンモニターに表示した画像を見比べ、
著しく違うなら、パソコンやモニターの設定の見直しから。

ふたつ

RAW現像したJPEGは sRGB ですか、Adobe RGB じゃありませんか。
Adobe RGB の JPEG で、プリント機が対応していないとがっかり画質になりそう。


ポートレートみたいな写真なら、ここに晒すのは気が引けるかもしれません。
写真がなければ勝手に妄想、見当違いかも、あしからず。

用語がわからなければWeb検索などを。

書込番号:23790658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2020/11/16 05:24(1年以上前)

>野球LOVEさん

おはようございます。
RAWからjpegに変換する時に、sRGBになっていないのではないでしょうか?
ディスプレイに表示する場合には、カラープロファイルをファイルに埋め込んでおけば、
sRGBだろうがAdobe RGBだろうが、キチンとディスプレイの仕様に合った色で表示されますが

プリント依頼する場合には、先方の機種がadobeRGBに対応していないと、くすんだ色になって
しまいます。因みに多くの現像所はsRGBしか対応していないと思います。
まずは、現像ソフトの設定で、現像時の色域がsRGBになっているか確認してみて下さい。

書込番号:23790712

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/16 08:03(1年以上前)

野球LOVEさん こんにちは

モニターのキャリブレーションがしっかりされていても お店のモニターが同じ色で出ているかは分かりませんし お店のプリンターの方式によっても 違ってくるので 補正無しでも思うような色にならない事も有ります。

その為 補正無しでも良いのですが まずは そのお店で L判プリントして そのプリントに対し眠いのでしたら その写真に対しコントラスト上げたり 色の傾向指定するなどお店にお願いするのが良いと思います。

後 モニターは透過光 写真は反射光で見る為 明るい部分の描写 モニターはバックライトの明るさで決まり 写真は 印画紙の白い色で表現するので 見え方も変わってきてしまいます。

書込番号:23790846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/11/16 08:56(1年以上前)

>野球LOVEさん

お住まいわどちら方面なの?
それによって薦めるお店も違ってくるから・・・ (= =)

書込番号:23790901

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/11/16 13:07(1年以上前)

私はほとんど印刷しないが、展示会用には全紙印刷する。
その時はキタムラのマットプリントを使っています。全紙の展示会用マット作成で1万円です。
  https://www.kitamura-print.com/premium_print/digitalcrystal/
ネットで写真を送り、仕上がりは近くのキタムラ受け取りにすれば送料無料になる。
便利ですよ。

昔は印刷だけにして、自分で裏打ちして、全紙パネルに入れていましたが、
キタムラで展示品用に最後まで仕上げてもらうほうが簡単です。展示品のまま保存できるのが良いです。

書込番号:23791321

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/11/16 13:10(1年以上前)


仕上げはキタムラのプロにお任せする場合がほとんどです。
色合いもきちんと仕上げてくれます。1万円もするのだから、しっかりしているね。

書込番号:23791325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/11/16 13:15(1年以上前)

>野球LOVEさん

>> お気に入りのポートレート的なスナップ写真をいわゆる家電量販店でプリント(A4)したのですが、
>> 出てきたものは正直ガクッとくるような写真でした。
>> ※眠たい感じ 全然ディスプレイで見る写真と違う。

すぐ店頭でプリント出来る写真は、
モニタ通りには、プリントされないかと思います。

>> お店のほうが画質が良いと思いますので、おすすめのお店がありましたら、
ぜひ教えて下さい。

スレ主様がお住まいの地域より異なるかと思います。

書込番号:23791332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/11/16 23:59(1年以上前)

みなさん 色々とアドバイス等ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

>ありがとう、世界さん
画像はちょっとアップしにくいのですが。。。
補正無しでお願いしたほうがよいのですかね。 今度試してみます。

>イルゴ5300さん
なかなか奥が深いですね! 勉強も兼ねて色々試すことが必要ですね。

>たいくつな午後さん
情報ありがとうございます。 ただのスナップのような写真なので、敷居が高いですが、一度依頼してみようかと思います。

>スッ転コロリンさん
教えて頂いた調整法もあるんですね。 頑張ってやってみます。 ちなみに、RAW現像したJPEGは sRGB です。

>ねこまたのんき2013さん
RAWからjpegへは添付画像のように変換しています。 合ってますかね??
印刷する機種がadobeRGBで対応していることが大事⇒確認してみます。

>もとラボマン 2さん
モニターと写真では見え方が必ずしも合致しないということですね。
でも何とか高画質でプリントしたいです。。。

>guu_cyoki_paa7さん
都内にわりかし近い千葉に住んでいます。
いいお店ありますかー??

>orangeさん
キタムラですか。 検討します。

>おかめ@桓武平氏さん
上記のとおり、都内にわりかし近い千葉です。
ぜひぜひ教えて下さい。

僕の思いは可能な限り、モニター上と近い感じでプリントされれば良しって感じなんですけどね。
追加でアドバイス頂けましたら幸いです。

書込番号:23792473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/11/17 00:02(1年以上前)

別機種

失礼しました。

アップロードできていませんでした。
この変換で合ってますか!?

書込番号:23792481

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/11/17 00:41(1年以上前)

>補正無しでお願いしたほうがよいのですかね。

逆ですよ(^^;

前回、補正無しで失敗したでしょ?

補正無し指定をするための前提条件は、【補正無しであれば、どうなるのかを、事前に十分に理解している場合】に限られます。

補正無しのほうがピュアだ、と思っていても、それは「そう思っているだけ」で、補正無しが良好な結果になる根拠にはなりません(^^;


事前にテスト印刷程度の、小さめで安くつくプリントをされては?

書込番号:23792530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/11/17 06:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
大変失礼しました…
記入ミスでした。
補正ありでした。
試行錯誤しながら頑張ってみます。

書込番号:23792675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/17 08:01(1年以上前)

野球LOVEさん 返信ありがとうございます

>僕の思いは可能な限り、モニター上と近い感じでプリントされれば良しって感じなんですけどね。

プリントする人は 野球LOVEさんのモニター見ることできませんよね

その為には プリントする人に モニターの感じ伝える必要があるので 前にも書きましたが まずは L判にプリントし そのプリントに対し どう調整したいか伝えるのが良いと思います。

書込番号:23792752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2020/11/17 09:56(1年以上前)

>野球LOVEさん

その設定ではないです。
色域の設定ですが、あると思います。

書込番号:23792933

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/11/17 15:07(1年以上前)

機種不明

自分で調整して外注で思う通りのプリントにするにはノン補正
プリントは必須項目なので、まず確実にノン補正プリントになって
いるか確認しましょう。

ちなみにうちはカラーマネージメントを導入してます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=13770769/#13807111
測色機を使ってハードウェアーキャリブレーションと言うモニター
を正しく表示する為の調整をした環境での自宅プリントですが同じ
ようにノン補正でプリントをします。
※お店の業務用、家庭用プリンターなんかの機器やプリント方式は
違えどやっている事は同じ。


本題に戻ります。
ノン補正なのかは、これからずっとプリントする度に関わる事
なのでしっかり確実にノンか確認した方が良いと思いますので、
まず確実にノン補正か確認する方法を。


まず別の同系列店でノン補正でプリントしてみましょう。
※勿体ないので2L位で。

別の同系列店でするのは、まず野球LOVEさんの気持ち的に
今回プリントしたお店への疑念(本当にノン補正かなぁー的な)。
もう一つは別系列ではペーパーの種類、プリント方式が異なる場合
もあったり、また格安プリントやプリント料金が異なる=ペーパー
グレードの違いも可能性として否定出来ません。
ほぼ同じプリントが出来れば1軒目は確実にノン補正と証明。

家から近いや料金的など今後も出来ればここでーーと思う場合の
一軒目での確認方法。もう1度ノン補正と補正有りを頼む事です。
ペーパーもプリント方式も同じなので、ノン補正は文字通り
補正がかかってないので何度プリントしても最初に出したA4プリント
同じ色になるはずです。

プリントやカメラ関係を本業としているお店なら、プリントの裏に
データが印刷されていると思いますので、ノンか否か聞くのも手です。

多分ノン補正だとN N N Nの印字が有ると思いますが、ここ6年、
外注してないので今は変わってるかもしれません。
基本N N N NはY 、M 、C、 明るさや濃度など(順不同)
の4つがN(ニュートラル)になっている事を示しています。
補正有り無しの裏面の印字データを確認してみるのも良いかと思われます。
バイト君だったり量販店でも一定サイズ以上は別の場所でプリントはすると
受け渡し窓口でわからない場合もあります。
※量販店なら誰かしら答えられると思うけど。


ノン補正プリントでと言って、それが確実に実行されていた
のであれば、ノン補正プリントのプリント=調整レタッチ済み画像
(本データ)です。
端的に言えば、野球LOVEさんがイメージに近くなるようにと
調整をした画像を何の手も加えず出力した結果そのままです。
イメージに近づける為に調整されたと思いますが、ノン補正で感じる
眠たい感じで全然ディスプレイで見る写真と違う画像が野球LOVE
さんが調整した結果の画像データです。

仮に野球LOVEさんがお店に出したデータを戴いてうちの環境で
プリントした場合、お店でのノン補正のプリントと近似したものが
プリントされるはずです。
さらに言えばうちはモニター=プリントが近似してますのでモニター
にもノン補正の色調にかなり近似した色調で表示されるはずです。

別の系列店でノン補正をプリントしても今回のA4プリントが
仕上がります ※ペーパーなどで若干変わる可能性は有り。

ノン補正は業務用家庭用を問わず各プリント機器の自動調整や、
オペレーターの上手下手の技量などを乗せないでデータそのまま
をプリントしたものなので結果はほぼ同じはずです。

書込番号:23793432

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/11/17 15:07(1年以上前)

長々すみません続き

ただ10万以上位のお金をかけてカラーマネージメントを導入しないと
外注プリントで思うように仕上がらないかと言ったらそうではないです。
モニターの調整機能の限界によっては出来ない事も有りますが(基本は
モニター単体で調整出来る事が必須)それが出来ればコントラストや色
調整なのである程度は近似させる事やさらに追い込む事も可能です。
基準は今手元に有るノン補正プリントなので見ながら調整。
6枚位異なった画像とそのノン補正画像を表示して調整していけば、
ある程度追い込めると思います。

その手間のかかる手動作業を自動でするのがラマネージメントツール
(ソフトとキャリブレーター、モニター)です。

カラーマネージメントには表示とプリントとの差異にΔE値と言う
のが有ります。画像はネットからですが、許容のΔE3の色の違いです。
ΔE3迄が許容範囲(同じに見える)ですので、同じと言うより
近似と言う方が正しいですね。
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/7284.html

モニターを含め高額なカラマネツールでもこれ位の差は出ます。
はっきりした色や普段の風景なんかではほぼ気になりませんが、
画像の様な無彩色の物や、普段から見慣れている人の肌なんかだと
気になることも有ります。

結論はですね。
ノン補正が2度出してやはり同じでしたら、モニターの表示が正しく無いと
言う事です。

1項目だけ具体的におっしゃられているプリントだと眠たい感じ。
ガンマだったり黒レベルだったり色々細かくは原因があるとは思い
ますが、わかりやすく単純にコントラストだとしましょう。
※コントラストに置き換えているだけでなので実際の表示とは異なりますよ。

野球LOVEさんのモニターのコントラストが高い仮定(白飛び
しやすい&黒が潰れやすい)それを防ぐ為にコントラストを下げる
が、実際のデータは多分ちゃんと適切、モニターで高く見えるからと
その適切なところから更に下げるからモニターでは丁度良くても、
データ上では下げすぎ=コントラストが低くなりすぎて眠いデータになる。

これが、RAW現像で弄るガンマや黒レベルや各色の項目で起きると
モニターとプリントが全然合わないとなります。

ちなみに家庭用プリンターは非常に優秀ですよ。
A4機種だとノン補正でプリントが出来ない物やプロファイル
を選べなかったり有りますが、写真プリントを売りにするA3
プリンターならお店同等か、それ以上(ってのも変ですが)の
プリントも出来ますよ。
7R2なら2K、4Kモニターより高精細にプリント出来ますよ。
※ただモニターは発光デバイスですし、何もいじってなければガンマ値も
2.2位なのでプリントの柔らかさや滑らかさに比べるとくっきりぱっきり
して良く(派手に)見えます。

要は正しい設定と処理をするか否かです。

取り急ぎ、ノン補正で確実にプリントされているか。
モニター単体の調整機能はあるかを確認されてみては如何でしょう。
モニターの色域はsRGBでしょうかadobeRGB設定でしょうか?
同じくカメラ設定は?

書込番号:23793438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2020/11/17 23:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
まずはL判にプリントし、その写真に対し 高画質に持っていくにはどう対応していったらよいかを相談するということですね。

>ねこまたのんき2013さん
現像ソフト(Photoshop Elements2019)のカラー設定は画面表示用に最適化を選択していました。
このままでOKですかね!?
プリント出力用に最適化というのも選択可能のようです。

>hattin89さん
アドバイスありがとうございます。
現在の僕にはレベルが高すぎて、まずは熟読して理解してみます。
確かに、過去 写真の裏にNNNN等のアルファベットが印字されていたことがありました。



書込番号:23794436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/11/18 22:27(1年以上前)

うちの会社には業務用大型プリンターが数台と優秀なオペレーターが
在籍していますのであーだこーだと身振り手振りを交えて説明すると
数時間後には思い通りのものが出来てきます。
しかもタダみたいな値段で。

書込番号:23796079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2020/11/18 22:59(1年以上前)

>野球LOVEさん
>現像ソフト(Photoshop Elements2019)のカラー設定は画面表示用に最適化を選択していました。
このままでOKですかね!?


エレメンツは、よく知らないですが、画面表示用を選択すると、sRGB
印刷に最適化を選択するとabobeRGB

になる筈です。
色域設定は間違えてはいないようです。

それなら別の原因だと思います。
お役に立てず、申し訳ないです。

書込番号:23796143

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/11/18 23:23(1年以上前)

>まずはL判にプリントし、その写真に対し 高画質に持っていくにはどう対応していったらよいかを相談するということですね。

野球LOVEさんが「指示する」のではなくて、
オペレーターのスキルを活かす方向が宜しいかと。

撮影した画像のみではなく、ネットにある画像とか雑誌の画像で、
野球LOVEさんのイメージに近いものがあれば、それらも「能内イメージの伝達手段」として活用されては?

以上については、思ってはいたけれども、オペレーター次第の要因が大きいので遠慮しておりましたが、
ブローニングさんの
>優秀なオペレーターが
>在籍していますのであーだこーだと身振り>手振りを交えて説明すると
>数時間後には思い通りのものが出来てきます。

このカキコミを見て、改めて書きました(^^;

もし、どのオペレーターも単純に機械的に黙々と仕事をしていたら話になりませんが、ナンダカンダで「好ましい画像のイメージ」のようなものは、個々のオペレーターでそれなりかそれなり以上に持っていると思います。

スキルも経験も浅く感性の乏しいオペレーターであればそれまでですが、そうそう高頻度でハズレのオペレーターに当たるとも思えませんので、

野球LOVEさんが「指示する」のではなくて、
オペレーターのスキルを活かす方向が宜しいかと思う次第です(^^;
(「任せる」も含めて)

書込番号:23796181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/11/18 23:29(1年以上前)

能内イメージの伝達手段

正 脳内イメージの伝達手段

書込番号:23796189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/11/19 01:28(1年以上前)

オペレーターに指示する方法だと量販店は難しいかもですね。
言葉でプリント発注時に受付の人に伝えられるイメージは100%
ではないですから。
もちろん具体的にYを-7で、Mは+10でと具体的に指示出来れば別ですが。
プリントしてくれる人と作業しながら話せたりする位じゃないとで
プリントをする度にある程度の時間をとってのトライアンドエラーを
してくれるかの問題もありますね。

あと現時点で、ノン補正で出来たプリントが野球LOVE
さんの調整後のデータと同義となりますが、それをまたプリントで
補正するという事になりますね。
感覚的に言えば、なんとなくですが比較的正しかったものをモニター
の不適切な表示を信じて弄ってしまって、それをまたプリント時に
弄った分をに戻すみたいな。

RAW調整前が正しかった(調整する必要が無かった)と言う意味
ではありません。ただ良いと思ってったRAWでの調整が逆の事を
してる可能性が有りますよね。

書込番号:23796386

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/11/27 13:29(1年以上前)

>>写真プリントを売りにするA3
プリンターならお店同等か、それ以上(ってのも変ですが)の
プリントも出来ますよ。

まあ、それも事実ですね。
私は以前は自分で印刷していました。
良いプリンターと良い印刷紙を使えば、キタムラのクリスタルプリントと同じか少し良い色合いになっていました。
プリンターは8色インクのエプソンPX5002で、印刷紙はエプソン・クリスピアやピクトリコです。

最近は展示用の全紙プリントは、全紙展示するための後処理が面倒なので、キタムラのクリスタルプリントで全紙枠付きを頼んでいます。1万円で完成して手元に届きます。キタムラ店頭で受け取れば送料無料です。

写真グループの展示品は、グループで一括して先生が地元の店に頼んでいますが、不思議なことにキタムラのクリスタルプリントよりもちょっとだけ色合いが良い。色々と指示しているのでしょうね。
印刷は奥が深い気がしますが、私はこの程度で良いやと思っています。
写真愛好家の写真だから、これで充分です。

書込番号:23814172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2020/11/28 23:19(1年以上前)

>野球LOVEさん
プリントを全て人任せにすると、絶対に自分の思うような出来上がりになりません。

できれば、ご自分でプリントされることをお薦めします。
私は年2回作品展に出品するので、A2ノビサイズまでは自分でプリントしています。

A4ならプリンターの選択肢は星の数かと・・・

もし、これがプロカラーラボに依頼する時なら、スレ主さんの依頼の仕方は、これはこれで正しいです。
>ちなみに、RAWで撮影した写真をレタッチし JPEG保存したのを店員には補正無しでと依頼しています。

事前に大量にテストしてデータをどう調整すればどのようにプリントされるかを細かく把握しておけば、データを自分で思ったようなプリントになるように調整して渡せばいいのですから。
ま、それでも自分の思う様にはなかなかなりませんが・・・

しかし、補正無しで依頼するということは、出力するアプリ(ソフト)やプリンターの能力に依存してしまうということです。
ご自分でプリントされると分かりますが、ディスプレーで見たような状態に近づけてプリントアウトするために出力アプリ(ソフト)でプリンターに合うように補正をかけてから出力します。

つまり、出力するアプリ(ソフト)やプリンターが変更されてしまえば、それまでの努力も水の泡になってしまいます。
異なるお店に補正無でプリントを依頼すると、同じものはできません。

そこで、最も現実的なのは、プリントを依頼する場合には、Lサイズでいいので自作の「見本」を添付することです。
お店側の実力にもよりますが、「このとおりに仕上げてください」と依頼すればよいのです。
もしも出来上がりを見てダメなら再プリントしてくれます。

一番いいのは、やはり、ご自分でプリントされることでしょう。

書込番号:23817653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 hirranさん
クチコミ投稿数:14件

教えて下さい。APS-C用の広角12mmのマニュアルフォーカスレンズを付けて、APS-C/Super 35mm設定の場合、手ぶれ補正値は12mmにするべきか、それとも18mmにするべきなのでしょうか? どなたかご存知の方、教えて下さい。

書込番号:23708802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/06 11:56(1年以上前)

APS-C用レンズはフルサイズ用のイメージサークルを小さくしただけなので、ブレに関しては本来の焦点距離12mmにあわせるべきだと思います。

書込番号:23708889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/06 12:17(1年以上前)

hirranさん こんにちは

マイクロフォーサーズなどがフルサイズのレンズ付ける場合は 実際の焦点距離を入力しているのですが 今回は その逆になりますよね。

でも フルサイズセンサーの APS-C部分だけした使われていないので 実際の焦点距離で良い気がします。

でも 自信はありませんので 間違っていたらごめんなさい。

書込番号:23708937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/06 12:31(1年以上前)

換算18mmでも元レンズの12mmにセットします
aps-cクロップは
1.5倍デジタルズームと同じ事です
画面の外にも広い画角が有ると考えれば良いです

フルサイズ機で撮って
六つ切りプリントしたとしましょう
aps-cは中心部を残して
周辺をハサミでカットして
2Lプリント相当になったと同じ事です

書込番号:23708968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2020/10/06 13:01(1年以上前)

>hirranさん
カメラの手ぶれ補正の設定は実焦点距離です、換算の値は手ぶれが効く範囲の目安です、

書込番号:23709042

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirranさん
クチコミ投稿数:14件

2020/10/06 17:12(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
そういわれれば、そのとおりですね。
>もとラボマン 2さん
確かにイメージセンサーの中央部分だけを使っているので、12mmでよいのでしょうね。
>イルゴ530さん
大変説得力があります。勉強になります。
>しま89さん
はい。今後そのように設定したいと思います。

皆様ご親切なご教示ありがとうございました。

書込番号:23709459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ392

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

互換バッテリーが外れない

2020/09/19 05:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

α7RUの撮影を楽しんでいます。もう5年間使い続けていますが、いまだにバリバリの現役です。
風景とポートレートなので、充分な性能です。

最近、何の気なしに互換バッテリーを差し込んだら、抜けなくなってしまった。
もうひとつの互換バッテリーをみると裏面が膨らんでいる。昔は問題なかったのに、もう劣化したようだ。
このバッテリーはPOWERTREEと書いてある。捨てるべきだね。
捨てるのは良いが、カメラ内に閉じ込められた互換バッテリーはどうやって抜けばよいのだろうか?
どなたか良い案はありませんか?
互換バッテリーはこりごりだ。

書込番号:23671861

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/19 05:57(1年以上前)

紐などを接着剤でバッテリーに繋いで取手にして引き抜く。  
紐でなくても良いけどね。

書込番号:23671875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/19 06:05(1年以上前)

恥を忍んでメーカーに修理依頼する。

追伸
大喜利化しそうなスレですねぇ。

書込番号:23671878

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/19 06:35(1年以上前)

バッテリーカバーの横、カメラの底、トンカチで強く叩けば飛び出してくるよ 【◎】\(`´)

書込番号:23671900

ナイスクチコミ!12


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/09/19 06:35(1年以上前)

>orangeさん

互換でも純正でも、バッテリが劣化したら早めに見切って捨てるのがよろしいかと。

>捨てるのは良いが、カメラ内に閉じ込められた互換バッテリーはどうやって抜けばよいのだろうか?
>どなたか良い案はありませんか?

放っておくと劣化したバッテリがどんどん膨らみますから、
修理に出すにしろ、
ボディが壊れる覚悟で無理やり引き抜いたり分解したりするにしろ、
中古店やオークションで売り払うにしろ、
早めの決断が大事だと思います。

書込番号:23671901

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2020/09/19 06:58(1年以上前)

底を手でたたいて出しています。
膨らんできたバッテリーは縦方向にぐるっとテープを巻いておくと取り出しやすいと思います。
形状がフラットなソニーEマウント互換バッテリーは膨らみやすいです。

書込番号:23671914

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/19 07:27(1年以上前)

orangeさん こんにちは

バッテリーの状態は どのような状態でしょうか?

バッテリー自体が 動くのであれば 対策とれる可能性がありますが 全く動かないくらい膨張しているのでしたら メーカーに出すしかない気がします。

書込番号:23671946

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2020/09/19 07:27(1年以上前)

互換バッテリーの使用は自己責任だからな。

ガンガンカメラを振るのも嫌だから底にテープとか貼って引っ張るとか隙間にマイナスドライバー入れるとかして抜いてるようだけど。

無理ならソニーに修理だろうな。

しかし、いつも偉そうに言ってる割にバッテリーはケチってるんだね。

書込番号:23671947 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/09/19 07:34(1年以上前)

ソニー修理が無難でしょ。

あとは、中性洗剤を潤滑剤にして…あ、ヤバいわ!

書込番号:23671959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2020/09/19 08:09(1年以上前)

 
 キヤノン機で私も互換バッテリーを使っていますが、最近は差し込んだ互換バッテリーが抜けなくなりました。リチウムイオンバッテリーは劣化すると膨らんできますから、その影響です。

 私の場合は、眼鏡用ドライバー(時計用ドライバー)と呼ばれる小さなドライバーをテコのように使って、こじり出しています。


書込番号:23672006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/19 08:09(1年以上前)

バッテリーに
ドリルで4mm程度の穴を空け
ネジをねじ込み
そして引っ張る

書込番号:23672010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/19 08:13(1年以上前)

>だろうな。
だからな。

スレ主の名前見て、語尾を変える人が居るよな。

書込番号:23672016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/19 08:42(1年以上前)

>横道坊主さん

だめやな。案ださないと。

加持祈祷とか。坊主だけに・・・

書込番号:23672073

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/09/19 08:50(1年以上前)

>orangeさん

>> どなたか良い案はありませんか?

メーカー修理は、互換バッテリーで自己責任で使っていた訳ですので、
無理だと思います。

メーカー修理を諦め、カメラごとゴミにされ、
α7RIVを買われることを強くおすすめします!!

また、口酸っぱく、SONYをアピール出来るようになるかと思います。

書込番号:23672089

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/09/19 09:04(1年以上前)

>orangeさん

強力な接着剤でって方法だろうけど

ちょうどα7Cも発売するし互換バッテリーごとあきらめて乗り換えましょう!

書込番号:23672120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/09/19 09:04(1年以上前)

カメラを分解すれば簡単に外れます。
超望遠コンデジを分解したら、組み立てられなくなったことがあります。
勉強代として納得し廃棄しました。

書込番号:23672122

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/19 09:07(1年以上前)

>イルゴ530さん
リチウムイオンバッテリーに、ドリルで穴を開けると発火の恐れがある為、絶対にやってはいけない行為の一つです。

書込番号:23672129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/19 09:07(1年以上前)

底は樹脂の被覆なので、そこにねじ山を切ってビスを取付けて、ペンチで引抜く。

書込番号:23672130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/09/19 09:15(1年以上前)

>ドリルで4mm程度の穴

最悪に近い手段です(^^;

発火~破裂~爆発に直結します。

電池残容量によりますが、拳銃弾の初速エネルギー換算で「数発分」ぐらいのエネルギーを内包していて、不具合や損傷によって、そのエネルギーが一気に放出されやすいところが、リチウムイオン電池などの脅威なのですから。
(通常の乾電池と同じ扱いはアウト(^^;)


・・・化学的なハナシはさておき、この度の問題は、メーカー妄信者のスレ主が、メーカーの重要な資金源となる純正バッテリーを買わずに安価な粗悪品を買うという「背信行為」によって引き起こされた「罰」なのかも知れません(^^;

メーカー妄信者のスレ主としては、背信行為に対して猛省すべきでしょう(^^;

書込番号:23672143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/09/19 09:27(1年以上前)

いっその事 カメラごと燃えてしまった方が諦めがつきやすいかも。

書込番号:23672175

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/19 09:35(1年以上前)

フルサイズつかってるひとが電池ケチったらあかん

書込番号:23672198

ナイスクチコミ!18


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/09/19 09:37(1年以上前)

もう外れたかな?
電池蓋が外せるなら外す
電池の底の油分をアルコールで拭き取り
プラスチックテープ(ガムテープやセロテープでは弱い)をT字型に折り曲げ、
Tの天面を接着面に手を触れないように貼り付ける
しっかり貼り付けたらTの縦棒部分をペンチなどで摘まみ、一気に引っ張る
少しでも出たら、ラジオペンチで電池を引き出す
引き出した電池は自治体の指定に従って廃棄(乾電池と違って指定があるはず)
カメラはタオル等で包み持ち、傷つけないようにw

書込番号:23672206

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2020/09/19 09:41(1年以上前)

>orangeさん

バッテリーの外枠近くの角4か所に、摩擦熱の出ないようにピンバイスでゆっくりと1〜2mmの穴をあけ小さなヒートンをねじ込み、そのヒートンに丈夫な紐を通して引き抜く、自分ならそうしますけど責任は持てません。

書込番号:23672214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/09/19 10:07(1年以上前)

バッテリーをエタノールで脱脂してからバッテリー外皮と同質なプラ素材を瞬間接着剤で固着してから引き抜いて下さい。

ドリルは論外ですがタッピングビスなども絶対にバッテリー本体に打ち込まないで下さい、ものすごく危険です。
カメラ本体の破壊や火災、さらには作業中の人間に重大な危害が及ぶ恐れがあります。

メーカー修理は上記の理由により不可だと思われます。

書込番号:23672258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/09/19 10:11(1年以上前)

不用意にビスをねじ込んでしまうと摩擦熱というより物理的なインパクトが発火、爆発の引き金になる恐れがあります。

書込番号:23672276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2020/09/19 10:21(1年以上前)

冷蔵庫や冷凍庫に入れてバッテリーを縮めるたらどう?カメラ内部電池に負担が掛かりそうですが、メーカーも低温テストはしてる筈ですから大丈夫だと思いますよ。

私も保税の仕事で冷凍倉庫企業に行きます。F級(-20℃) SF級(-50℃)倉庫にて、会社所有のSONY HX-5V、HX-7Vを発売日からハードに使用していますが私の場合は大丈夫でした。スマホやタブレットですと便利なんですが、半年でバッテリー膨張して使えなくなるんで、まだまだSONYは現役で活躍して貰う予定です。参考にならない意見でごめんなさい。

書込番号:23672298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2020/09/19 10:26(1年以上前)

>スレ主の名前見て、語尾を変える人が居るよな。

人に文句を言うのが最優先で質問に対しては答えない
虚しい人っているよな。

書込番号:23672316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/19 10:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

他メーカのスレでアンチ書き込みをしていたスレ主さんが、推しているメーカのバッテリーを使っていないと判って大爆笑でした。

普通は充電後の放電量が半分になったくらいが経済的寿命なんですが、膨らむまで使い続ける人もいるんですね。

このスレを見て身に覚えのある人は、速攻でバッテリーを新品に換えておきましょう。
その際はメーカの推奨するバッテリーにしておきましょう。

安全な方法は、バッテリーに出来るだけ外力を加えずに外す事ですが、それができなければカメラを分解するしかないのではないですかね。

書込番号:23672331

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/09/19 10:45(1年以上前)

>モモくっきいさん

でしょう?
(^^;

元々、「いろいろ自覚が足らない ~ 無い」というスレ主らしい失態で、これは普段の言動から当然のブーメランみたいな感じです(^^;


ところで、リチウムイオンバッテリーの不良品や粗悪品でのあるあるネタの1つに「膨張しやすい」があります(^^;

質の悪い有機電解質を使っていたりして、分解され易い(分解ガスが発生しやすい)のかも知れません。


なお、元々、正規品よりも実際のバッテリー容量が少なかったりするのも高頻度あるあるネタです(^^;

書込番号:23672366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2020/09/19 10:46(1年以上前)

適度な大きさのマイナスドライバーでじわじわ(ドライバーが枝が当たる本体の部分にはビニールテープを貼ると傷が付きにくいです)と送り出しある程度出たら後はプライヤー等でグイッと引っこ抜く。分解すればいいのだけれど、ネジがどういう状態でケースを止めているのかが判らないので、下手なことは言えないです。
インナー式バッテリーって取り出せなくなると厄介の一言です。

代替えバッテリー(PSEマークのないものは要注意)は数多く使っているけど、変形したって言うのは見たことがありません。ただ。純正の携帯の電池は膨らんだって言うのは見たことがあります。

書込番号:23672369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2020/09/19 10:54(1年以上前)

>orangeさん
今気が付いたのですが、膨らんで抜けないのでしたね、とすればたとえ外枠の4隅でも穴をあければ、ドリルの刃がセルに当たってしまう確率高いですね、失礼しました、私の書き込みは忘れてください。

書込番号:23672386

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/09/19 11:04(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
やはり価格.COMだね、多くのアイデアが出てくる。

皆様のアイデアにより、精密ドライバーの一番小さくて薄いドライバーを使って、
  電池に突き刺すように当てて、こじって出しました。
上手く出てきました。

イヤーめでたし目出度し。
早速互換バッテリーは捨てることにします。確か3個で4千円程度だった。(ソニーのは1個7千円)
互換バッテリーは、安物買の銭失いどころか、下手をするとカメラも失いかねない。
バッテリー廃棄所に捨てます。

書込番号:23672412

ナイスクチコミ!9


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/09/19 11:13(1年以上前)

追伸
  私の互換バッテリーは、ソニーの充電器では充電できません。だから、充電器もついてくる。
  3個の内、2個はソニーの充電器に差し込んでも反応が無い。
  1個は一瞬ぴかっとオレンジ色のLEDが光るが、すぐに反応が無くなる。
やはり、ソニーの充電器は、悪いバッテリーを検出しているようです。

書込番号:23672438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2020/09/19 11:28(1年以上前)

外れて良かったですね。
自分は一昨年タブレットの電池がみるみるうちに膨らんできました。
メーカーで電池交換しました。
今回のようにカメラで電池が抜けなくなったら。
工具のラジオペンチのような先細くて摘める物で引き抜く。
駄目なら、中性洗剤は後々処理が大変なので、潤滑油のkure556などで噴いてから、液が落ちていくようにカメラを逆さにして時間をおいてから抜く。
家にはWAKO'Sのラスペネがあるのでそれでやりますね。

書込番号:23672464

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/09/19 11:37(1年以上前)

もう外れたので、
たぶん「また、何らかの背信行為と「罰」を受ける」を繰り返しそうですね(^^;

※単に分解ガスで膨張しているのか、
 破裂 ~ 爆発の「過程」にあって、いつ「起こる」のか不明な場合は、ヘタにアレしろこうしろと言って、タイミングが悪ければ逆恨みされるだけだったりします(^^;

書込番号:23672480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/09/19 12:54(1年以上前)


そうです、善は急げです。
皆様の提言により、精密ドライバーで電池は引き出せました。
これで、安心してα7RUを撮り続けられる(純正電池で)。

α7RUは5年も使った。こんなに長く使うカメラは初めてです。
  今までは5年以内に新機種に買い替えている。
このカメラは4200万画素もあるからこれ以上は必要を感じない。(だから買い替え意欲が出ない)
おまけに風景とポートレートだから高速AFでなくても充分撮影できる。(だから買い替え意欲が出ない)
5年前に風景カメラは完成していたのですね。
ソニーのミラーレスは進んでいるのですね。

書込番号:23672634

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/09/19 13:07(1年以上前)

また妄想教を展開しても、
メーカーへの重要な「お布施」となる純正バッテリーの購入をケチったという事実は免れない(^^;

次の「罰」は・・・


書込番号:23672656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/19 14:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

スレ主さんの独り言でしょう。

書込番号:23672800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2020/09/19 19:06(1年以上前)

>orangeさん

 アナタ様がよりによって互換バッテリーを使用していたとは驚きです。私のような不良信者でさえ A, E, 両方で8個ほど全て純正ですよ。まぁ最悪の事態は避けられたようで何よりです。

書込番号:23673432

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/19 19:28(1年以上前)

「互換バッテリーが膨らみ外せなくなる事」恐るべし 恐るべし

互換バッテリーがコスパ良く見えるときや、品質保証など大した事はないと
高をくくっているときに、とにかく人は足元をすくわれがちです。
純正品に裏付けられた安心立命と、互換品を過信して慢心の淵に沈むこととは
紙一重です。常に謙虚さと向上心を忘れないようにしたいものですね。

書込番号:23673483

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/20 06:38(1年以上前)

ずごいレスばかりですね
互換バッテリーを使っただけでこれだけたたかれる
たたく人はなにか被害を被ったのですかね
住人恐るべし

書込番号:23674470

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/20 07:18(1年以上前)

>りょう♪♪♪♪♪氏
スレ主の価格での日頃の言動、素行の悪さから
そう感じるレスがされるのは当然の報いだと思うよ。
ちょっと考えれば対処出来る事。
わざわざアドバイスを求めるほど難易度が高いレベルでもないんだけどね、

書込番号:23674502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2020/09/20 07:24(1年以上前)

>りょう♪♪♪♪♪さん

 いや、互換バッテリーはフツーにヤバいです。

https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2019fy/prs200123.html

 orangeさんは最悪の事態に至らず良かった。ただ日頃の言動とのギャップが(以下自粛)。


書込番号:23674508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/20 14:23(1年以上前)

互換バッテリーは値段だけではなく、メーカーを選ばないとね。(嘘の容量とか多い、異様に軽いとか)

ROWA JAPANを使っていますが、トラブルはないです。

書込番号:23675288

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/09/20 22:11(1年以上前)


ROWAは良さそうですね。
それと、プロビデオ用の大型バッテリーNP-F970の互換バッテリーを2個使っていますが、この大型バッテリーは良いです。これはNinjaでも使える。

書込番号:23676327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2020/09/20 22:57(1年以上前)

まったく懲りていない御様子。

 私自身は互換バッテリーを全否定はしないものの、「充電器を自作出来るような強者が使う物」という認識です。「膨らんでいることにも気付かずに使用して取り出せなくなった」ような人は避けるべきです。

また笑われますよ。まぁお好きになさいませ。

書込番号:23676449

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2020/09/21 17:05(1年以上前)

自分も1度だけ、価格差に負けて1DM2Nの時に、互換電気を買いました。
膨らみはしませんでしたが、短命でした。
それから純正派ではあります。
しかし、今使っているCanonのLP-E19は高いですよ。
20,000円もしますから。
それ以外だと、FUJIFILM X70の電池がRICOHのと共通なので、多少安かったので使っています。
かなり時間が経ちましたが、今のところ問題がありません。
ま、あまり使っていないのもありますが。
使用頻度の高いSONY ビデオの大容量電池でNP-FV100も高いですね。
やはり20,000円です。
これ3本とFV70を2本使っていますが、そこそこの機材が買える金額です。
これはスライドして、外にはめるので取れなくなることはないでしょう。
しかし、純正といえども膨らまないということは無いでしょう。
カメラだと膨らんだら出せなくなるので、困りものですね。

書込番号:23678072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2020/09/21 17:13(1年以上前)

それと、プロビデオ用の大型バッテリーNP-F970の互換バッテリーを2個使っていますが、この大型バッテリーは良いです。これはNinjaでも使える。

自分もこの機材は興味があります。
F970(18,500円)は高いですからね。
Video Assistもいいですね。
BlackmagicはNP-F570の互換電池がホームページで出ているくらいで、推奨している??
トラブっても保証はしないでしょうが。

書込番号:23678091

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/09/22 12:16(1年以上前)

>>F970(18,500円)は高いですからね。

そうなんですよ。高ーい。
私はF970バッテリーを4個使ってるが、2個純正を買った後、3個目からは互換にしました。
1個はYUMEMAX株式会社と書いてあるが、もう一個は発売元が書いてない。
どちらも元気に動いています。純正の90%程度は持ちますね。

書込番号:23679727

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/09/22 12:18(1年以上前)


もちろん、互換電池は Made in China です。

書込番号:23679738

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/09/22 12:47(1年以上前)

https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2019fy/prs200123.html

破裂~爆発して、指が吹っ飛んだり、眼球破裂で完全失明しても、
スレ主は非純正バッテリーを「懲りずに」また購入する、に一票(^^;

書込番号:23679798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2020/09/22 22:43(1年以上前)

通常の状態で普通に使えるかどうかって大した問題じゃなくないですか?
互換品は何かあった時にメーカーのケアが一切受けられないでしょうから、使うのならそこを覚悟の上で使わないといけないと思います。

書込番号:23681230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2020/09/24 17:23(1年以上前)

互換バッテリーは外れも多いですね。 容量が少なかったり、膨らんだり。
モバイルバッテリーを両面テープで底に張り付けて使おうかなんて考えてしまいます。

書込番号:23684465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/29 11:47(1年以上前)

つーか、そこまでしないと外れないのなら入れるとき相当無理してねじ込んだのでは?そうならそこで止めるべきでしたね。
普通はストンと入り爪を外すと飛び出してきますからその時点で異常なのですから。

書込番号:23694339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2020/09/29 13:08(1年以上前)

経験あるのでわかりますが、バッテリーが少し膨らんでも多少擦れるぐらいで簡単に入ってしまう。ところが取り出すとき、重力で出てこない場合、引っ張り出すわけだが、掴む部分がない。つかめないから苦労するだけですよ。無理やり押し込まないと入らないほど膨らんでいる場合は、入れないでしょう。

書込番号:23694465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/09/29 21:27(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん


まさしくそういう状態でした。
行くは良い良い 帰りは恐い になりますね。

書込番号:23695405

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/10/05 08:06(1年以上前)

口直しにと、昨日撮影してきました。バッテリーは純正を追加購入しました。
24-70F2,8GMで撮るときれいに撮れますね。4200万画素はAFも精度もバッチリ。
Aのα99U+24-70F2.8ZAでも撮ったが、GMレンズの方がZAレンズよりも設計が新しい分少しだけきれいですね(どちらも充分良いのだが、GMはさらに良い)。
α7RUは現役として充分通用しますね(風景とポートレート)。

5年経っても現役を張れるとは、まさしく名機だな。
あと5年は使えるかな? 4200万画素あれば充分な気がする、
カメラを信頼して撮り続けます。

書込番号:23706575

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/10/09 15:02(1年以上前)

F970の互換バッテリーを使うようになったのには(つまらない)理由があります。
実は最初は「F970充電セット」を使っていました。これはF970バッテリー2個+2個同時充電器がセットとになっていました。4万円です。バッテリーは2個あれば良いので、念のために追加のバッテリーも純正を2個買いました。結局バッテリーは純正4個で運用していました。

ある演奏会場で、昼休みに純正バッテリーセットを充電したままで午後の演奏を撮っていた。終わって撤収するときに充電中のセットを忘れてしまったのです。
気づいたのは数か月後の使う時。バッテリーが足りないし、充電器も無いことに驚いた。時すでに遅し。
うーん、4万円を忘れてしまったのかと落胆して、もう一度4万円を買うのは困ると思い互換バッテリーを買いました。1個7千円程度(充電器付)でした。
幸いにして、互換充電器でも純正バッテリーが充電できますので、今は純正バッテリー2個と互換バッテリー2個で運用しています。
この互換バッテリーは当たりですね。しっかりしている。

ただし互換バッテリーはこれでおしまいにしようと思っています。

書込番号:23715026

ナイスクチコミ!3


m78starさん
クチコミ投稿数:8件

2021/03/04 10:28(1年以上前)

純正品でも膨らんできますね
(つかいつぎかも)
私も取り出しにくくなったので
バッテリーパックを購入しました
これには多少の膨らみのバッテリーも
装着でき、取り外しも簡単です
2個装備できるので、腹ぼてバッテリーでも
時間は伸びます

自己責任で使用しています

書込番号:24001487

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

MFレンズとの相性

2020/08/16 02:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

このボディの安くなった中古でMFニッコールを使いたいと思っているのですが
使い勝手などいかがでしょうか?

ボディ内手ぶれ補正とMFのしやすさ
露出補正の確認のしやすさ

などいかがでしょうか?

MFニッコール
24mm f2.8
AiAF28mm f2.8
35mm f1.4/2
50mm f1.2/1.4/1.8
58mm f1.4
105mm f2.5
micro 55mm f3.5/105mm f4
といったところです。

書込番号:23602776

ナイスクチコミ!2


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/08/16 07:34(1年以上前)

ご質問の懸念ニコン機より不要かも
α7RU以降の機種には搭載されていないPlayMemoriesCameraAppsという機能が搭載されています
これは有料無料でカメラ機能を追加する特殊アプリです。
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/?s_tc=jp_app_pmca_cid=C043_EMM
これを追加しなくても、ご懸念の事項に関しては全く心配ないですが(アダプタ次第ですから)
アプリ「レンズ補正」を追加すると、さらにカメラ内で
周辺光量・倍率収差・歪曲収差が調整出来、ファインダーに効果適用された画像が表示され撮影されるという
古レンズ使いには夢のようなカメラです
歪曲は「味」なんて負け惜しみは言ってられない機能です
自らの手で、自らの眼を信じて、補正する、なかなか勇気の要る機能です
これがあるばかりに次世代に移れないのが本音
ピンテージやオールド使いの胆を突く機能付きです(中々痛い)
当然限界はありますが、メーカーにも見放されたレンズが嬉々と動作します
アダプターで付かないレンズ以外はその恩恵を受けられます
この機能をもって、下手なカメラメーカーよりレンズを愛していたソニーの姿勢が判ります
残念な事に新機種には搭載されない機能なので、高画素、高感度でこれらのレンズを最大に楽しめる
最後の機種とも言えます
まあ、ソフトで修正できると言い切ってしまえばそれまでなのですが
撮影時のテンションはこの機種の方が上だと思います
沼の深淵が近いとも言えます

書込番号:23602927

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/16 07:45(1年以上前)

慣れだと思います。

釘を打ちやすいですか?
⇒素人と熟練大工さんだと
スピードは5倍くらい違うし
正確さも違います

カメラはテレビでほ無く
道具なんですから
ミシンも道具です

書込番号:23602942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/16 08:32(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん こんにちは

ライカMレンズのような フランジバックの短いレンズの場合 広角系ではマゼンタ被りが気になることが有るのですが 

フランジバックの長い一眼レフだと マゼンタ被りの出方少ないので大丈夫だと思いますし 

シビアなピント合わせでしたら 拡大表示でのピント合わせできるので 一眼レフに比べても使いやすいと思います。

書込番号:23603006

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2020/08/16 09:38(1年以上前)

予算も考慮するとこの機種の選択で良いとは思います。
裏面照射のセンサーなのは大きなメリットです。

しかしながら、

オールドレンズには高画素が不要
MF時の操作性か改善されている

ことから、予算が許されるなら「α7V」の方が良いとは思います。

書込番号:23603094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件

2020/08/16 12:05(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>mastermさん
面白そうですね。 
撮った写真より、写真を撮るという行為が好きなので

>イルゴ530さん
おっしゃることはわかります。
道具を使い倒す。そういう意味ではD600の中古だとお安くフルサイズとAiニッコールを楽しめるのは理解してます。
以前、D800を使ってましたから。大きくて重いので使わなくなり手放してしまいました。
軟弱ものですみません。ちゃんと使えばすごいカメラでした。

>もとラボマン 2さん
35mm f1.4の絞り開放は、メロメロ画像で極薄ピントです。
光学ファインダーでは、狙ったところになかなかがちピンしません。
LVなら可能ですが、晴天下だとEVFのほうがやりやすいですよね。

>longingさん
確かに1200万画素でも十分なくらいです。
ただ、ニッコールの単焦点レンズは、画面全域とは言いませんが
ちょっと絞れば4000万画素を生かせるものがあります。ピントが合ってれば・・・。

V型もよいでしょうが、まだ高いのとEVFがいまいちみたいなコメントがあるので
RM2の中古ボディだと12万円台からあるようなので、魅力的に見えてます。

この機種はUSB給電もできるようなので、バッテリーの小ささも補えるかななんて考えてます。

書込番号:23603339

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2020/08/16 15:27(1年以上前)

別機種

α7II + AI AF Nikkor 50mm f/1.4D 絞り開放

α7IIとK&F CONCEPTのマウントアダプターを介してAi-AF Nikkor 50mmF1.4Dを使っています。

ボディ内手振れ補正は設定で焦点距離を合わせます。58mmは設定がないので55mmに合わせることになります。

ピント合わせはピーキングか拡大表示を使うことになると思いますが、私は拡大表示のほうが合わせやすいと思っています。ただし速写性は劣ります。

露出補正は、ライブビュー表示の設定効果反映Onにすると、EVF表示が露出補正に応じて明るくなったり、暗くなったりします。必要に応じてヒストグラムをファインダー内に表示できますので、それも併用できます。

書込番号:23603708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/08/16 20:50(1年以上前)

 mastermさん、の云っていること、よく理解出来ないのですが?わたくしの文章理解力が
足りないせいなんでしょうね・・・。

 まあ、それならいいんですが・・・。

書込番号:23604306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件

2020/08/16 22:06(1年以上前)

>holorinさん

こんばんは。
7Uもよいですね。 中古でもよい値を維持してますし。
中古ボディの価格差考えるとRM2かなと思ったりしてます。
便利ズーム追加するかもしれないので。

AiAF 50mm f1.4絞り開放の柔らかい描写が女性ポートレート向きかもしれないですね。
・・・AFレンズは古くなってもグリス固着・・・ヘリコイドがまわらないというトラブルが起こらないのがよいところかな。
micro 55mm f2.8は、ヘリコイド固着で使えなくなりました。
代わりに入手したのがf3.5。こちらは固着しない。
少し絞れば素晴らしい解像力を示す。

ミラーレスは暗いレンズでもファインダーが明るいので、明るいレンズにこだわらなくてよい。
RM2はファインダーもソニーのHPを見る限り良さそうですね。

書込番号:23604462

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/08/18 11:19(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
>>中古ボディの価格差考えるとRM2かなと思ったりしてます。

そうですね。
α7RUは4200万画素の高画素機でした。5年前に出たときは42万円していましたが、売れに売れたので開発費はとっくに回収済で、今は戦闘価格の17万円で売っている。これでも利益が出るのです。
内容は4200万画素あるので、最新機と同じです。ニコンの4500万画素機にも迫る高画質。
ただし、
5年前のAFと操作感ですから、最新鋭機と比較すると古く感じます。AFが遅いと言っても風景やポートレートには充分です。AF精度は高く、4200万画素がバチピンになります。
DxOMarkでも良い点がついています。写りは最新鋭機と同じです:
  α7RU  98点
  α7RV  100点
  α7RW  99点
  D850   100点  ニコン
  5DMk4   91点  キヤノン

書込番号:23606847

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/08/18 11:56(1年以上前)

スレ主さんには申し訳ないですが
>これって間違い?さんへ回答
ソニー機にはプレイメモリーカメラアプリという後付けの機能拡張が搭載されている機種があります
それはデジタルカメラ特にミラーレスならではの機能の拡張だったりします
ソニーでは純正レンズとアダプタ無用のサードパーティレンズの多くで、周辺減光や歪曲等が自動的に
補正されている事をご存じでしょうか?ミラーレスの場合この補正の有無はEVF上にも反映されるので撮影動作にひびきます。
広角レンズ等の歪曲をレンズメーカー推奨の補正をサードパーティでも受けられるのがソニーのメリットですね
他社のマウントアダプターを利用したレンズでは当然サポート外・・・
のはずが
推薦の「レンズ補正」は、これを可能にします
ご自身の手で、周辺減光、歪曲、色収差を補正できます。
レンズ名を登録し、EVFを覗きながら、各修正パラメーターを調整する手順
登録したレンズはいつでも呼び出せ、補正付きの画像をEVFで見ながら撮影出来ます
当然、撮影後の写真にもその補正は適用されています
ただし、レンズ情報はレンズにピンが無いので、EXIFには記録されません
これが永くオールドレンズ使いに支持されたミラーレスのスタンスです。
自社他社を問わず、最高を写すためのカメラだと思いません?


書込番号:23606887

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2020/08/18 13:03(1年以上前)

当機種
当機種

F1.2 

F11

7RUおすすめ\(◎o◎)/!
(MFで使うならニコンよりキャノンのFDが好きですが。)

添付写真はK&Fのアダプタ+中古で買ったニッコールF1.2です。
K&Fは安いですがけっこうしっかりしていておすすめ。

書込番号:23606968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/08/24 19:50(1年以上前)

私はheliosやサムヤンのMFレンズをこのカメラで多用してますけど使いやすいと思ってますよ。ファインダーでピント拡大を10倍までいけるので助かってます。
ピーキング機能はあんまり頼りにはならないかな…
レフ機と違って画像がファインダーに映るので暗所でもピント合わせやすいです。

書込番号:23620082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/08/24 20:46(1年以上前)

 mastermさん、わざわざのご説明ありがとうございました。お手数掛けてもうしわけありませんでした。

 行がびっちりと詰まっているので、読みずらかっただけなんですが・・・。これは余計な感想だったかも
しれません。

書込番号:23620202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件

2020/08/28 14:21(1年以上前)

ニコンのMFレンズを使っていますが、ピント拡大が、ピント合わせにとても便利です。あとアプリのレンズ補正で、Exifにレンズ情報が記録できるのも便利です。ニコン機のように絞り値も記録できると最高なんですけどね。

書込番号:23627139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件

2020/08/29 12:58(1年以上前)

みなさま
コメントありがとうございます。
注文しました。中古ですけど。

古いMFレンズたちで楽しみたいと思っています。

書込番号:23629039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件

2020/09/12 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜のウォーキングに持ち出してみました。
使用レンズはAiAF50mm f1.8です。 ニコンのF501登場当時のAFレンズです。

シャッター速度の下限を1/30秒に設定し、
ISOオート
絞りはf 4が多い。

ボディ内手振れ補正による安定したファインダー像
EVFで拡大しての正確なMF
露出補正効果の撮影前確認

シャッター速度下限は1/8でも大丈夫そうでしたね。

書込番号:23656713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについて。

2020/07/21 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:9件

このカメラを使用しているYouTuberの方などがAFが弱いとおっしゃっているのを何度か見たこと聞いたことがあります。実際にお使いになられた方にお聞きしたいのですが、そのAFの弱さというのはどの程度のものですか。そのためにMFにも慣れていこうと思っているのですが、あまりにAFがひどい場合は購入も考え直したいと思っています。ご協力よろしくお願いします

書込番号:23548326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/07/21 14:23(1年以上前)

使っていますがAFが他社に比べて劣ってるとは思いませんね。視力の衰えたカネ余り高齢者の戯言じゃないんでしょうか?
まだ新品で販売していますのでこの価格帯で4000万画素機が必要でしたら良い選択だと思いますよ。

書込番号:23548335

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2020/07/21 14:28(1年以上前)

>JTB48さん
参考になります。ありがとうございました

書込番号:23548346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/07/21 15:33(1年以上前)

こんにちは♪

SONYさんが・・・爆発的な人気を博すようになったのは、一眼レフ機並みに動体撮影能力(AF能力)が向上したα9以降の機種で。。。

残念ながら・・・「U型(markU)」までのAFは「ドンくさい」です(^^;;;
↑多分?? スポーツ競技等の「動体撮影」には・・・採用しにくいレベルだと思います(^^;;;

ポートレートも、モデルさんを自由に動かして撮影するスタイルは苦手だと思われます(^^;;;
↑まあ・・・この業界は今でも「マニュアルフォーカス」で勝負!!って人も多数いらっしゃいますので(^^;;;
↑こー言う高尚な志がある方なら?? α7RUは、現在でも最もポートレート向きなカメラだとは思いますけど??

まあ・・・何せオートフォーカス頼り・・・動く被写体が「快適」に撮影できなきゃ嫌だ!!って人なら、「U型」はおススメし難いかな??

ちなみに?? スレ主さんが別スレで悩んでいた「R」君も同等レベル(多少Rの方が素直かな??)で・・・ドンくさいカメラだと思います(^^;;;

動画は良く分かりませんが??
一般的な風景とか?? 物撮り・・・スナップ程度の撮影・・・いわゆるAF-S(シングルフォーカス)で撮影できる被写体であれば、十分快適なフォーカスだと思いますけど??

AF-C(コンティニュアスサーボフォーカス)で撮影しなければならない被写体(動体撮影)では・・・ドンくさい!と感じるハズです(^^;;;
↑特に一眼レフカメラ経験者であれば??

ご参考まで(^^;;;

書込番号:23548448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/07/21 15:44(1年以上前)

>#4001さん
参考になります、ありがとうございました

書込番号:23548460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/07/21 23:35(1年以上前)

当機種

飛燕

この程度は撮れるよ
目前の燕の飛翔、桁違いに早くて画角に捕らえるのが精一杯
500−300−150と画角を広げても捕らえきれないくらい早い
追いかけても画角を横切る間に連写してもやっと一枚、残りはカラw、1/2000でもブレる
MFなんて不可能!AF任せで、画角に捕らえる事だけ必死
これはα7RUのAF力技

書込番号:23549390

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/07/22 01:37(1年以上前)

このカメラの利点は
  4200万画素による高画質
  高画素でもダイナミックレンジや高感度は充分高い
  動画もとても良く撮れる
AFについては、ごく普通のAFです。最新のα9やα7Vに比較すると遅いですが、風景とポートレートには充分良いAFです。
AF精度は高い。4200万画素をバチピンにします。
鳥やモータースポーツ向きではないというだけです。

5年前のカメラですから、AFは最新式にはなっていない・・・ただそれだけ。
私はこのα7RUを5年間使ていますが、充分満足しています。
鳥撮りでなければ安心して使えるカメラですよ。
4200万画素は最新機と同等で美しい写真が撮れます。この4200万画素センサーはいまだに現役であり、ニコンの新鋭機4500万画素と対等です。

動画はAPS-Cモード(Super35mmモードとも言う)で撮ると美しく撮れます。24-70F2.8GMレンズで動画を撮ると、色彩がとても美しくなりますね。舞台撮影には最適のセットです。
5年前に、ここまでの完成度に煮詰めていたソニーは大したものです。


書込番号:23549514

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/07/25 11:35(1年以上前)


追伸
 最近、最低シャッタースピードを 1/f から 1/2f に変更しました。
4200万画素なので、場合によっては微ぶれが出ることがある。
やはり、最低シャッターは高画素対応にするほうが良い。
メニューで最低シャッタースピードを「標準」から「Fast」に変更するだけです。
これで、ますます撮り易くなった。

書込番号:23556863

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/08/06 15:43(1年以上前)

>>SONYさんが・・・爆発的な人気を博すようになったのは、一眼レフ機並みに動体撮影能力(AF能力)が向上したα9以降の機種で。。。

それはそうだが、もっと前からソニー機は人気がある。
私はソニー機を一眼レフの時代から使い続けています。
ミラーレスも初代機のα7から色々と使っています。
途中でニコンD800Eをメイン機にしたときもありましたが、ソニー機はずっと使い続けています。

ソニー機が人気を博したのは一発ではなく3段階くらいで人気が出てきたと思います。
1段目
  世界初のフルサイズミラーレスを作ったα7
  これがミラーレス時代の出発点になった。
  フルサイズカメラがこんなに小型軽量になったのは衝撃であった。
2段目
  高画素4200万画素機を世界で初めて作った
  5年前にα7RUで4200万画素機を出した。
  当時は40万円以上だったが、すごい人気で最初の1年でソニーの販売予定台数の倍は売れた。
  ソニーユーザーのみならず、キヤノン・ニコンユーザーも買いに来た。高画素・高画質で小型軽量が受けたのです。
3段目
  世界最高の秒20枚連写機α9で連写革命を起こした。
  機械式シャッターでは秒14枚・15枚が限界であるが、ソニー機は無音で秒20枚連写できた。
  無音の高速連写は、今まで撮れなかったところで撮れるようになった。撮影領域が大きく拡大したのです。

このように何回かに分けてソニーは革新カメラを出してきた。
α9は連写機の革命です。
高画素革命は5年前のα7R2であった。その後α7RV・α7RWと続いた。
キヤノンは5年たった今でもこの画素数に追いついていない(3千万画素で止まっている)。

また、ビデオもトップクラスである。
カメラではソニーのビデオは世界一ですね。
5年前から、ソニーカメラのビデオは一挙に良くなった。プロビデオ機のノーハウを移植したから。
ソニーはこのように、業界を超えた技術移転を行って強くなってきた。
今も、カメラのエース技術者をスマホ部門に移管して技術移転を行っている。次のソニースマホが楽しみだ。
写真はいずれスマホが主流になるから、先行投資をしている。
プロビデオもスマホも無いニコンは危なくなるよ。赤字になった一因かもしれない。

書込番号:23582644

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング