α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ180

返信94

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:26件

初めて質問をさせていただきます。

現在、nikonのフルサイズ、D750を使っています。レンズは単焦点が好きで8本ほど揃えています。ニコンのレンズを使える本体でフルサイズの二台持ちを考えたところ、a7RIIとa7IIが候補になりました。今までニコンのみだったため、sonyは初めてです。

ニコンのカメラで2台目も考えましたが…黄色かぶりのこともあり、(個人的にはそれも気に入っています)全く違う強みを持つカメラもいいのでは?と思いました。予算はかなり頑張って貯金をしたので、やっと7RIIにも手が届きます。

撮影は主に家族写真、星空や山岳写真など色々撮ります。RAWで撮影が主でD750の2432万画素よりも上の画素数を求めたい気持ちもあり、7IIより7RII...ほかにもニコンを使っていて、「あったら嬉しい」と思う機能がいっぱい。レンズも同時購入でキャッシュバックをやっている1/15までがチャンス?!

みなさまの7RIIの「使っててここが良かった!」「思ったよりここが困る」などどんな些細なことでも構いません。教えていただきたいです。長文失礼しました。ポチる勇気をください。

書込番号:20540102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に74件の返信があります。


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2017/01/09 01:33(1年以上前)

>>@マウントをつけてニコンレンズを使用すると実際のところ、重さが大差ない。
ニコンレンズを使用しなければいいだけの話です。

>>Aα7RIIの良さを最大限に引き出そうと思うと 純正レンズが1番良いため、レンズが3本ほど欲しい。
>>35mm 2.8 24-70F4か24-240F4 90mmmacro
最初から全て揃えようとせず、まずはD750ありきで、35mm2.8だけつけて35mmの出番のときだけα7RUで撮るというところから初めてはどうでしょうか?

>>Bこれだけレンズを揃えてしまうと、今持っているD750を使わなくなってしまうのではないかと恐れている。
揃えてしまうとD750を使わない時期が来るでしょう。でもしばらくすればD750に戻ってきます。そうやって、D750とα7RUの住み分けが自然とできてくるでしょう。

>>C上記3点があっても、瞳AF、画素数、感度の高さ、サイレントシャッター、4K動画が撮れる。など、魅力に感じます。
4K動画撮影時間が短い、バッテリーがへたりやすい、超広角は周辺画像が使い物にならない、など欠点も多いカメラです。D750の出番がなくなるとは思えません。

書込番号:20552706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/01/09 08:15(1年以上前)

>HachiHachi8さん

はじめまして。
ポートレートしか撮らない駄目親父です(笑)

内容を見ると、正しい判断は、Nikonを売却してα7RIIと必要なレンズですね。
レンズは35、105、180付近をカバー出来、軽くAFが出来ること。
なので純正になるでしょう。
SEL24240の画質とf値に問題なければ、このレンズは必須。
105付近をこのレンズでカバー出来れば、持ち運び用のSEL35F28Zは軽くてそこそこ(笑)
しかし、SEL35F28ZならSEL28F20を先にかって欲しいかな。
安い上に焦点距離が近く(更に若干広角で)一段明るいのと、コンバーターが使えて3つお得(笑)
しかし、35mmに拘るなら自分はSEL35F14ZとLOXIA 35を使ってるので、普段使いならloweproを薦めたいのですが、悲しいかなMFです。
しかし、SEL24240でAFはカバー出来るので、LOXIAを薦めたいです(笑)
これで、キャッシュバックを入れると、50万円くらいかな。
後、買い足すレンズはSEL55F18Z(これは値段的にも持っておくべき)とSEL90M28G(105の変わり)となるでしょう。
これで20万円くらい?

Nikon全部処分して予算余らせるか、D750だけ処分してレンズは様子見なら、最初の50万円+小物で予算バッチリ(笑)


D750に愛着がと言うなら、α7RIIを諦めて、そろそろ発表予定のフルサイズミラーレスをCP+まで待つと言う選択も有りますね。

自分はα99IIの供給が安定する頃までに、Nikonを一通り処分しようと思ってます。


書込番号:20553027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/01/09 09:22(1年以上前)

誤)
しかし、35mmに拘るなら自分はSEL35F14ZとLOXIA 35を使ってるので、普段使いならloweproを薦めたいのですが、悲しいかなMFです。

正)
しかし、35mmに拘るなら自分はSEL35F14ZとLOXIA 35を使ってるので、普段使いならLOXIAを薦めたいのですが、悲しいかなMFです。

書込番号:20553183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/09 10:41(1年以上前)

HachiHachi8さん、みなさま

昨日は、タイプミス多発の投稿で失礼しました。

Sonyのα7RIIは、購入するとわかりますが、決してサブの位置にはとどまらず、結局メイン機になると思います。2000万画素台と4000万画素では、全く世界が違って見えます。

結局、現在使ってらっしゃるカメラがNikonであるから悩むのだと思います。Canon機ならば、メタボーン社をはじめ優れたアダプターがあり、レンズ資産はある程度活かせると思いますが、NikonになるとAFが作動するのが事実上、Commlite CM-ENF-E(1) 一択の状況ですね。
私も一度AmazonでCommlite CM-ENF-E(1) を購入しましたが、単焦点のレンズが全く作動せず、返品してしまいました。KCYamamotoさんのように当たりを引けば、私も今のように悩んではいなかったと思います。ヨドバシなどでCommlite CM-ENF-E(1)を取り扱うようになったので、昨年12月に、AmazonでのCommlite CM-ENF-E(1)の価格が、5000円も値上がりしましたので、ちょっと手が出しにくいですよね。

結論としては、α7RIIと28/f2と55/f1.8を購入し、マウントアダプターは、MFだけの安価なものを索め、Nikonからは少しずつ撤退するのがいいように思います。28/f2の代わりに便利ズームという選択もありますが、55/f1.8は、Eマウントには必須だと思います。
Sonyは、今年、カメラよりレンズに注力するようですから期待しましょう。

といいつつ、D810の後継機を心のどこかで待っている私でした。



書込番号:20553407

ナイスクチコミ!2


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/09 14:48(1年以上前)

>HachiHachi8さん

こんにちは、Lowpass2です。

>フルサイズ2台目として7RII…金額が高いだけに勇気が出ない…
との事でしたので、他機種のことはあえて書きませんでしたが、しばらく考えられるとの事ですので私感を少し。

3マウントユーザーの私が言うのも何ですが、フルサイズを2マウント必要かと言う事です。
出来る事でしたら、D750、D810、α7RUの後継機が今年中に出ると思うので、その上で改めて決められた方が宜しいのではと思います。

前回、α7系の不満点を書き忘れていましたが、タッチAFが付いていない事。
MFなら関係ありませんが、AF前提との事ですので、動き回る子供を撮る時は、瞬時にAFポイントを変えられるタッチAF、タッチシャッターは非常に便利です。
5DWにもタッチAF、タッチシャッターが搭載された位ですので、D750、D810、α7RUの後継機にも搭載される可能性が高いと思います。

小型軽量に拘るなら2機種目は、α6500、E-M1Uは如何でしょうか。
2機種とも取り敢えずアダプターでNIKONのレンズも使えますし、非常に良くできたカメラです。
どちらも発売されたばかりで値段が高いのが難点ですが。

α6500とFEレンズを購入すれば、将来D750を売却してα7?を購入する時でもレンズをそのまま使えますし、SEL28F20となら気軽に持ち出せると思います。

MFTはセンサーサイズ故、画質が悪いと言う人もいますが、この5年間で画質の向上は著しく、手持ちハイレゾモードでは4000万画素になります。私にはA3ノビ位までなら見分けがつきません。
高感度の弱点は、D750で補えると思いますし。
もちろん絶対的な画質はフルサイズの方が上だと思いますが、嘘だと思って一度ハイレゾの作例をご覧になる事をお勧めします。
E-M1U+ED 12-100mm F4.0+スナップ用単焦点一本があれば、フルサイズ機とは比べ物にならない位強力な手ぶれ補正と相まって、殆どの被写体に対応できると思います。
山屋には最高のカメラですよ。

ソニー信者のあの方に怒られそうですので一言、レンズによりますが絶対的な画質は、α7RU>>>α6500>>E-M1Uです。(笑)
ただサブ機としては悪い選択ではないと思います。


因みに私のシステムは、

メイン:E-M1
夏のインドでも、冬のカナダでも使える信頼性。水没、砂嵐にあってシャワーで水洗いした経験あり。面倒で点検には出してませんけど。(^◇^;)
多少画質は落ちるかもしれませんが、小型軽量で何処にでも安心して持っていける相棒です。

ポートレート用サブ:α900
ポートレートだけは、最高のOVFで撮りたいので。

α900のサブ:5DW
α99UがEVFで、タッチパネルを装備していない為にあえて選択。

D750:後継機の発売が近いので、つい最近売却しました。後継機がEVFになったら買い戻すかも。(私の使ったカメラの中で、一番使いやすい機種です。)

X100T:使用頻度が一番高い隠れメイン機。(いざと言う時、D750同様ストロボ内臓と言うのは大きいです。)

ポートレート用のメインレンズが F012、F016なので、カメラのメーカーにあまり拘りはありません。

E-M1、5DW、α900+ミノルタレンズはJPEGを使用、D750、α900+ツアイスレンズはRAWからDxOで現像することが多いです。

書込番号:20554063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/01/09 19:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。

テレコンを付けてなんちゃって・・・・そんな面白いこともできるんですね。

PPAPのリズムでの紹介にかなり和みました笑!!



>フォトトトさん
ありがとうございます

>過去の資産に引きずられていては・・・

ぐさっときました笑。
実は写真歴は8年ですがまだ使えるカメラを「売った」経験がありません。なので売ったら少しは次のカメラの「買い物の足しになる」という考えがありませんでした。
(今までの買い替えは中古を全て買ってきたので壊れた、家族にあげるというのが買い替えの理由でした)

しばらく2台もちをしてみて、使わなくなったら売ればいいんですよね!

カード決済の限度額がまずいので11日にポチります!!
決めました!!


>orangeさん
一喝ありがとうございます。

Orangeさんの言葉を読んで買っても後悔しないと感じたのでポチります!!
(ただ32万&レンズとなるとカード限度額ギリギリなので11日にポチります)
ありがとうございました!

メイン機がグレードアップする経験はあったけれど、2台持ちでメインが切り替わる経験は初めてです。
でも何事も経験!

その時々でかなりメイン機が入れ替わってますね。皆さん変わっていることにびっくり!

今のカメラでは操作性は抜群ですが困る点もあってこのカメラの購入を考えたわけで、
困る点のために買うんだから2台あっても困らないはず!
そしてa7RIIは望遠は揃えないとして今持っているニコンでカバーしていきます。

写真を撮るための道具ですからね!

さてあとはレンズを決めます。
最近ズームを使ったことがない私ですがせっかくのサブ機、ズームがあったほうが便利かなぁ・・・
↑私はどこまで優柔不断なんだ!!笑すいません・・・・



書込番号:20554817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/01/09 21:08(1年以上前)

>narumariさん
こんばんは ありがとうございます。

結論からご報告します。買います!!

24-240の作例を見ました。ありがとうございます。
「絶対欲しいレンズ」にはなりませんがズーム持ってないし一本あってもいいかな?と思っていましたが・・・

D750を望遠の方でしっかり使っていきたいと思いますので、Eマウントでの望遠に手を出すのはやめておきます。
a7RIIは標準から中望遠で子ども、D750は風景など広角〜望遠で2台使い分けていきたいと思います。

ありがとうございました!!


>初心者あんとにおさん

こんばんはありがとうございます。

3マウント!他の方もですが、皆様いろんなマウントをお持ちですね!
それぞれの良さがあっていいですね♪

D750の黄色被りも気になっているため、後続機も気になっていましたが、a7RIIを購入することに決めました。
アドバイスありがとうございます♪


>苦楽園さん
こんばんは ありがとうございます。

結論から言います!買います!!
確かにニコンレンズを使おうとせず、使い分ければいいですね。
↑今まで割り切れませんでした笑


35mmはすごくよく使うので購入して望遠と広角はニコンが登場で2台を使い分けようと思います。

しばらく使ってみてメイン機がどっちになっても両方のいい部分を取って撮影ができそうです♪
両方の欠点を補う意味でも違うメーカーのカメラの2台持ちは強いかもしれませんね。

背中を押してくださりありがとうございます。



>コージ@流唯のパパさん
こんばんは ありがとうございます。

購入決めました!

35mm より28mmですか。

55mm1.8は買おうと思っているので28でもいいのかも・・・
レンズの選択って本当に難しいですね






書込番号:20555234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/09 21:42(1年以上前)

>HachiHachi8さん

>> a7RIIは標準から中望遠で子ども、D750は風景など広角〜望遠で2台使い分けていきたいと思います。

輸送で、2マウントの2台のボディにレンズ、結構重たそうですね。
もし、最寄りの公共交通機関を利用し移動される場合、全部、Eマウントにした方が、軽く済むはずです。
私の場合、3マウントのカメラですが、パナGF7かニコンD200の何れかをリュックに詰め、鉄道で移動したりもします。

昨年は、フィルムカメラで使っていたMFのOMレンズとパナGF7で移動しました。

OMレンズ使いたいためのα7IIの導入は、「流局」の保留ですかね。

2011年の関西への旅には、節電に協力するため、バッテリーの充電が不要な機械式のOM-1Nを持参して撮影しました。

書込番号:20555367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/01/09 21:42(1年以上前)

>初心者あんとにおさん
こんばんは、ありがとうございます。

Commlite CM-ENF-E(1)を介してのAFに不安があったので かなり悩みました。
思いっきりニコンのレンズを使って純正はほとんど揃えないつもりだったので、完全にリサーチ不足でした。


結局、sonyのレンズを標準のみにて使い分けようと決め、2台持ちにします!
画素数が変われば世界も違いそうで楽しみです。
また、ニコンとは出る色も違うので楽しみです!

>Lowpass2さん

様々なカメラの情報、ありがとうございます。

待っていると子どもが大きくなってしまいそうなので、
今回の購入は子どもをシャッターチャンスを逃さないように購入を決めました。

2マウント必要かと言われればできれば持ちたくなかったです笑(レンズ沼にはまってしまう・・・)
もともと、レンズはニコンを使う予定だったため、迷いました・・・

でも今は良い選択ができたのではないかなと思います!

書込番号:20555368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/01/09 21:47(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん


自分の子どもを撮るのはこれからはa7RIIのみになります。

D750が重く、持って出かけられずにシャッターチャンスを逃しているため今回の購入を考えたのがきっかけなので。

そして自分の子どもを撮るのはあまり離れませんので標準で十分です。仕事の方が望遠メインになるのでD750とサブでa7RIIになりそうです。

さすがに子どもを連れて2台はとてもとても((涙

書込番号:20555392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/01/09 23:47(1年以上前)

>orangeさん
>narumariさん
>コージ@流唯のパパさん
>初心者あんとにおさん

一斉ですみません。
a7RII で撮っていて、人の肌の写りはCanon、ニコンにくらべてどうなんでしょうか?

ニコンは結構、人の肌が黄色、オレンジっぽく写ってしまい気になります。風景を撮るぶんにはそれが良い方向へ行くんですが…


書込番号:20555835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/10 07:06(1年以上前)

>HachiHachi8さん

>> ニコンは結構、人の肌が黄色、オレンジっぽく写ってしまい気になります。

ニコンは、レンズにより癖により傾向が異なりますので、一概に黄色、オレンジっぽく写ることはないですけど・・・
一体、何のレンズをお使いなのでしょうか?

まさかですが、「オレンジっぽく写る」ということは、室内での撮影では?

はっきり、特定しないとダメですよ!!

書込番号:20556193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/01/10 07:13(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
おはようございます。

レンズにより…そうでしょうか?
黄色っぽいと言うより、私のイメージしている人の肌と違うというといったほうが正しかもしれません。

みたままと言えばその通りなんですが、「きれい」ではない気がします。その辺りは個人の価値観なので何とも言えませんが…

もともと、人を撮るつもりで買ったカメラではなく、星撮り重視で揃えた機材だったので、最近子どもを撮るようになり気になり出しました。

ソニーのカメラは室内では家電量販店などで触れますが屋外撮影の色味があまりつかめません。

書込番号:20556207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/10 07:29(1年以上前)

>HachiHachi8さん

Σのレンズは寒色系が多く、
純正・タムロンのレンズは暖色系が多いと言われています。

ニコンは、一昔の機種よりは改善されているはずです。

どちらにしても、ニコンはキヤノンより人肌は黄色味が強いかと思います。

書込番号:20556222

ナイスクチコミ!1


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/01/10 09:40(1年以上前)

>HachiHachi8さん

初めまして、α7RUを使って一年が過ぎました。
地元ではフォトクラブに入っており、会員の皆さんの
使用している機材は人それぞれのクラブです。
美術展覧会への出展や会員同志での作品の品評会も
行っています。作品は全紙以上のプリントアウト(外注)
しています。作品の解像度に関しては、ニコン、キャノンの
60万円クラスのカメラを使用している会員もいますが、
このカメラの高画質、高感度は素晴らしいですよ。
中途ハンパな買い物をするなら、このカメラをお勧めします。

書込番号:20556438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/01/10 17:31(1年以上前)

>HachiHachi8さん


ここはポートレートしか撮らない自分の出番(笑)
まず、画造りの各社傾向なのでjpegとして、人肌と言うか色合いは1DX完璧に近い(笑)
5D3などが少しピンクなので、日本人の肌の記憶色としては優秀。
Nikonは昔から黄色くなるのは間違いないです。
特に酷かったのがEXPPED3世代ですね。
傾向としては黄色く固く写ります。
レンズによってこれが強調される感じで、EXPPED4世代では緩和されホワイトバランスが良くなって白が良くなったので、気持ち程度ですね。
日本人の肌に少し難有りですが、調整可(笑)
忠実生が高いかな。

SONYは、だいたいこの間(笑)
寒色系で、少し青い。OLYMPUSはもう少し青い(笑)
白人の肌が良く出る。
自分的にはSONYの発色が好みなのも使ってる理由です。
で、α7IIが一番搾りCanonよりの発色でコントラストもキツ目。
ですが、α7RIIはCMOSが裏面+銅配線になったのが原因で、色合いがさっぱりしました。
要はコントラストが前より低めで、発色はNikonよりになり傾向は同じで若干青みがかっています。


書込番号:20557265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/01/12 18:23(1年以上前)

私も銅配線のお陰と思いますが、色彩が上質になった気がします。
おかげで、レンズを生かせるようになった。
お正月の集まりで、赤ちゃん、童、娘から老女まで幅広く撮りましたが、顔色は良いですね。特に赤ちゃんから3才が良かった。
日が傾いてきた時の影響が大きいから、RAW現像しました。
D800Eと同様に安定しています。
D800Eもα7R2も共に良いカメラですから、安心して下さい。

書込番号:20562907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/01/15 10:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

遅くなりました。ありがとうございます。

ニコンは少し黄色いですね。
購入はしましたがまだ届きません。
楽しみに待ちます♪

>miccciさん
ありがとうございます。

高画質がどれほどのものかとっても楽しみです♪
買っちゃいました^_^まだとどきませんが、楽しみに待ちます*


>orangeさん
最後の最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございます。orangeさんには本当に背中を押していただきました。

子どもの肌が綺麗に撮れるようで安心しました。
いい買い物ができました!
使うのがわくわく楽しみです♪

お返事が遅くなってしまい、ごめんなさい。

>コージ@流唯のパパさん
指名しちゃいました笑。
ありがとうございます!お返事遅くなってしまいすみません。

詳しくありがとうございます。読ませていただいた上で、自分にもやっぱり、このカメラがあってるかなと、購入しました!使うのがわくわく♪

お付き合いいただきありがとうございました!


書込番号:20570625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/15 10:45(1年以上前)

>HachiHachi8さん

>> 購入はしましたがまだ届きません。

決心出来て良かったです!!

D810は、1月12日(木)に入手しています。
なお、MB-D12の単三ホルダーの予備があっても、MB-D12と予備バッテリーが欠品です。

1月11日に予約していた、タムロンSP24-70/2.8(A007)とべルボンUT-63が
1月14日に店に届いたので、引き取りに行って来ました!!

書込番号:20570663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/01/15 10:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
おめでとうございます!!

優柔不断なわたしのお付き合いありがとうございました。わたしのD750は星や風景撮影で活躍してもらいたいと思います。
星や風景撮るにはパキッとした絵でかっこいいですよね!!

楽しみましょう(o^^o)

書込番号:20570676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影中のスチル撮影

2017/01/04 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 ひやすさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

初めて価格ドットコムに書き込むのでマナー違反などがあればご指摘下さい。

さて、質問の内容ですが、α7R2の動画撮影中の写真撮影についてです。

動画撮影をしながら写真撮影は可能でしょうか?
出来れば動画の切り出しではなく、スチル撮影としての写真で撮影したいです。
というのも、旅行中に動画を撮りながら写真を撮りたいからなのですが、、、

どうぞよろしくです。

書込番号:20540100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2017/01/06 15:34(1年以上前)

α7Rはよく分かりませんが、他の機種では動画中の静止画撮影は可能です。
なのでα7Rでも可能だと思います。

ただ、静止画を撮影した瞬間は動画が途切れます。
その部分だけ時間が飛んだような状態で記録されるので、
後で動画を見返すと違和感があります。

それがイヤなので、私は4Kで動画を撮影し、静止画は動画から切り出すようにしています。

書込番号:20544417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2017/01/06 22:50(1年以上前)

>ひやすさん
>動画撮影をしながら写真撮影は可能でしょうか?

α7R2では出来ません。
また動画からの切り出しもボディ内では出来ず、PCが必要です。

4K動画から切り出せば800万画素あるので画素数はまぁまぁなんですが、
ピントも色調や階調なども静止画撮影とは勝手が違うので、なかなか思い
通りにはなりませんね(^_^;)

書込番号:20545531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひやすさん
クチコミ投稿数:2件

2017/01/06 23:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。

お二方の回答を拝見するとα7R2以外ならできるけど、
α7R2ではできないようですね。

残念ですが諦めるほかないようです。

後継機種に期待したいと思います。

書込番号:20545579

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ113

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:40件

いよいよ価格もこなれてきて(11月末の方が安かった気がしますが…)、
本格的に導入を検討しています。

現状、キヤノンユーザーなので、シグマには本当に感謝しています………。

さて、ミラーレスはセンサー剥き出しで、ミラーあり一眼に慣れている身としては
ドキドキします。ましてや、初値が40万超の化け物。なのに、ボディ剛性やら
防塵防滴性能は………、という欠点もまあ、承知のうえではありますが、
気がかりはやはりセンサーゴミとか、間違って何か接触してしまってセンサーを
傷つける、みたいな事故です。

某量販店でそのことを尋ねたら、「ゴミはクリーニングクロスで普通に拭けますよ」
とデモンストレーションされて、びっくりしてしまいました。

本当にこれ(直接センサーをクロスで拭く)、大丈夫なんでしょうか?

書込番号:20469219

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/09 22:12(1年以上前)

センサの直接クロス拭きは推奨されません。粘着性ある物質を先端にくっつけたゴミ取り用スティックが市販品にありますが、αEには推奨されません。エンドユーザ向けとされるのは、カメラ機能の一のブルブルごみ落し、ブロワー吹き、それからサービスカウンタ持ち込み迄です。それでは一寸かなわんのだけど。。。というのは、ミラーレス機の現在の懸案事項と思っております。

書込番号:20469282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/09 22:12(1年以上前)

ダメっしょ!
センサー上のマイクロレンズ潰す気なら止めないですが。

書込番号:20469283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2016/12/09 22:13(1年以上前)

傷がつかなかったとしても、経験上では、ごみがさらにつきました。つまり清掃にはなっていませんでした。

書込番号:20469287

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2016/12/09 22:19(1年以上前)

>センサー上のマイクロレンズ潰す気なら止めないですが。

マイクロレンズの前にIRカットフィルターがあるはずなので、マイクロレンズはつぶれないでしょう。

書込番号:20469301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/09 22:20(1年以上前)

ちなみに、ローパス入りのは無水アルコールで掃除出来ますし、ローパスレスとなっててもD800Eも大丈夫。
α7シリーズはダメなのと大丈夫なのがあるから試してみてね。
CMOSは高いよ〜

書込番号:20469308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/09 22:24(1年以上前)

たびたびすいません。

ダメなやつは、ペッタン棒だと赤外線フィル ムが付いてきて、剥がれるからね〜
こいつがシルボン紙でも傷付く(笑)

書込番号:20469316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/09 23:03(1年以上前)

アルコールふくませたシルボン紙で拭いて傷つけたのは私です。
写りには影響ない程度だけどレンズ交換するたびに(拭くんじゃなかった)と後悔の念が湧きあがりますのでオススメしませんよ。

書込番号:20469437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/09 23:15(1年以上前)

>テキトウニンゲンさん

駄目元でCMOS清掃出すと綺麗になると思います(笑)

たぶんフィルムの下に油が入り込むので、剥がして清掃して、フィルムは新しくしてると思います。
シャッターで入ったらしい傷が、CMOSのシミを除去して貰ったときに無くなってましたから(笑)
一年以内だと無料なんですが知ってました?
逆にワイドでも一年以上だと有償(涙)

書込番号:20469473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/12/10 09:35(1年以上前)

へぇー、クロスで拭いても大丈夫なんや(°▽°)

今度、やってみよ。

勉強になります。

書込番号:20470229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/10 10:52(1年以上前)

きっと今までのミラーレスに満足しているかと宣伝してるのなら大丈夫じゃない

書込番号:20470445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/10 11:04(1年以上前)

>infomaxさん

自分で清掃して満足する人もいれば、
他人にただで清掃させて満足する人もいます。
有償になったら、、、清掃しないで満足な人もいるかも。。。

書込番号:20470481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2016/12/10 17:34(1年以上前)

holorinさんも書かれているように、余計にゴミが付くから止めといた方が良いですよ。経験済み。
ローパスフィルターレス&裏面センサーだからかは知りませんが、特に7R2のセンサーはブロアーなどでもゴミが飛びにくい印象があります。
ちゃんとしたクリーニングキットを使うか、ソニーで綺麗にしてもらった方が賢明です。

センサーだけなら1,000円(税別)でやってくれます。(窓口持ち込みで、たしかF8くらいまででの確認の簡易清掃。)
http://www.sony.jp/support/ichigan/repair_service/quick-cleaning.html

ちなみにニコンはセンサー清掃の無料講習会を定期的に開いています。
参加したことがありますが、参考になって良かったですよ ^^
http://www.nikon-image.com/nikoncollege/course/howto/index.html

書込番号:20471498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/10 19:25(1年以上前)

ブロアで撮れないゴミは、

ダスキンの毛ばたきをゴシゴシして静電気を思いっきり出します。
それを適当な大きさに丸めてセンサーをなでるように掃除します。

ちなみにボクはオリンパスユーザーなので電源を入れるたびに、
また、レンズ交換のたびに超音波振動で清掃してくれるのでゴミ混入は今までありません。

書込番号:20471834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2016/12/20 13:55(1年以上前)

たくさんのご返答ありがとうございました。今回、久しぶりに価格コムに投稿したのですが、コミュニティの雰囲気が随分と変わっていますね…。インターネットの集合知という言葉はもはや時代錯誤なのかもしれません。

さまざまな意見があったのでメーカーに直接確認しましたが、コーティングをしているのでクロスで直接センサーを拭くことはやめてほしい、とのことでした。コーティングは正しく光がセンサーに入射するためのもので、保護を目的としたものではない、ということですね。量販店のスタッフは、裏面照射型センサーやコーティングの意味をはき違えていたのかもしれません。

というわけで、α7RIIのセンサーはクリーニングクロスで直接拭いてよいものではない、明らかになりましたので、Goodアンサーもそれに相応する回答の方とさせていただきました。

書込番号:20499416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/23 00:18(1年以上前)

回答は締め切ってしまったようですが、当方はペンタックスのぺったん棒で清掃しています。
ぺったん使うと、表面のフィルムが浮いてくると言われているようですが、
大丈夫ですよ。ゆっくり斜めに角から軽く当てて、平面にして、ゆっくり斜めに引き剥がします。
ちょっとやそっとで浮くようなフィルムがついているようには見えません。
浮くものががついていたら振動ユニットでの清掃時、脱落すると思います。
ただ垂直に、勢いつけてのペタペタはさすがにダメと思います。
5軸機構でセンサーが浮いているので、ぺったんをゆっくりやらないと
センサー自体も、ぶるっと揺れますし。

クロス拭きは、さすがに豪快すぎますね。
原理的に、それでは、ほこりは取れないので
センサーが仮に壊れなくとも、やる意味がありません。

数回、秋葉原のソニーサービスへ清掃を出したことがあります。
かなり綺麗になりますが、F11までの使用が限度かなと。
物撮りでF16-18まで絞らざるをえないときは、ソニーの清掃でもいっぱいゴミは見えます。
なので、ぺったん棒で地道な処理が最後は必要と考えています。

書込番号:20506002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/23 00:26(1年以上前)

あと、静電気使っての吸着は、使うブラシとカメラの相性しだいですが
センサーチッブ部品の静電破壊が起こる可能性があるので、やってはまずいです。

書込番号:20506018

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/24 10:59(1年以上前)

ぺったん棒がA7系で推奨されないのは、(1) センサ表面のコーティングがデリケートであるための破損可能性、(2) IBIS付きのボディの場合手入れ中にセンサが動きやすく、勢い余ってグイっとやってしまう可能性、その二つによるものです。前者についてはより配慮が加えられた製品が出始めている、という情報もあるにはありますが(sonyalpharumors 等で適宜検索ください)。いずれにせよ高額部品にたいする非常に自己責任性の高いお話で、気軽にお勧めできるものではないと考えます。

書込番号:20509650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2016/12/24 11:16(1年以上前)

錯乱棒さんに同意です。
α7RUのセンサーを触ったことがありますが(笑)、硬くて大丈夫そうに見えても表面に傷が付いたり汚れが付いたりする可能性があるので絶対にやめて下さいと技術の人に言われました。
ぺったん棒もオススメしませんとのことです。
ちなみにソニーサービスステーション大阪(日本橋)のセンサー清掃はとても綺麗にしてくれます。
清掃後にF22以上に絞って確認しますが、さすがプロだな〜といつも感心させられます ^^

書込番号:20509687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/24 20:02(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
マジですか。ありがとうございます。
今度めっちゃ汚れてきたら出してみます。
もう一年過ぎてて有償だけど、傷が消えるなら価値がありますね。

書込番号:20511066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/12/27 12:40(1年以上前)

最近初代α7から7RIIに乗り換えましたが7RIIはセンサーゴミ取りがかなり強力です。
ボディ内手ぶれ補正機構を使ってセンサーをぶるぶる振動させるのですが、小さな電気アンマぐらいの振動が起きてゴミがきれいに取れてくれますよ。
またそれでも無理だったとしてもブロワーで吹かすくらいで十分ゴミ取り出来ると思いますけどね。
ただ直接センサーを拭くのは私なら恐ろしくて出来ませんね。。。

書込番号:20517930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

標準

α+MC11+TC1401+150-600mm

2016/12/05 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1247件

上記で使用されている方いらっしゃいますでしょうか?

私はα+MC11+150-600mmを使用しています。確かに600mmではピントが迷いますし、全体的にが、AFが遅い等の不満があるものの、概ね満足しています。

今回テレコンバーターTC1401を購入しようか迷っています。
一番心配なのは、AFが効くかどうかです。TC-1401は「AFがF8対応のカメラに装着した場合のみ、AF撮影が可能です。」となっていますが、ソニーのAFセンサーがF8対応なのかは明記されていません。

どなたか表題の組み合わせで使用している方、いらっしゃいましたら感想等をお願いします。又AFセンサーがF8対応か否かご存知の方、いらっしゃいますか?

書込番号:20455755

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/12/05 10:15(1年以上前)

 F8に対応しているかどうかは、知りませんが、F8対応であれば、カタログなりホームページなりに明記されていてもおかしくないです。

 それと、テレコンバーターを使うと、1.4倍でもAFスピードは低下します。現状でAFが遅いなどの不満があるのであれば、仮にテレコンバーターを使用して、AFが可能であったとしても、さらにAFスピードが低下して不満がつのる可能性があります。

 どのような鑑賞方法を考えておられるか分かりませんが、トリミングして差し支えない状況であれば、1.4倍程度であれば、トリミングを考えたほうが現実的のように思います。

書込番号:20455824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1247件

2016/12/05 10:49(1年以上前)

>遮光器土偶さん

貴方はどうやらキャノンユーザーでしょう。分からないことに返答しないほうが宜しいですよ。

F8に対応かどうかはニコキャノには明記されている場合が多いですが、ソニーは一切表記されていません。
先程、カスタマーセンターとのチャットにて像面位相差検出がF9、コントラスト検出はF値の制限無しとの回答を得ました。

トリミングは当然必要な画像ではやっています。ソニー機には、ほとんど画像劣化がしない超解像ズームX2もあります。
テレコンバーターでレンズのF値が暗くなることにより、AFが遅くなり、コントラストの低い対象物ではピントを外すこともある。・・・・ある程度カメラにつきあっている人には常識ではないでしょうか?

書込番号:20455887

ナイスクチコミ!12


Suetsuguさん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/05 11:04(1年以上前)

私も、同じことを考え、α7RUとα7SUの両方で試したことがあるのですが、両機ともAFは効かずMFでしか撮影できませんでした。

SIGMAのホームページで調べてみたら、MC-11 のページに 「※テレコンバーターとの併用はできません」 と書いてありました (^_^;)

もうちょっと望遠が欲しい時は、超解像ズームや、APS-Cモードで撮影しています。

書込番号:20455911

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1247件

2016/12/05 11:30(1年以上前)

>Suetsuguさん

ありがとうございます。^^

この情報はありがたいです。・・・・これで、テレコンバーターの諦めがつきます。;;




書込番号:20455959

ナイスクチコミ!2


Suetsuguさん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/05 13:59(1年以上前)

どういたしまして (^ ^)

書込番号:20456301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/12/07 23:19(1年以上前)

TC1401セットの150−600mmで使っています。 TC1401を噛ました場合はAFは使えません。MFしか動きません。私は7RUと5DMUを使っていますが両方ともTC1401を使うとAF動作しません。 シグマに聞いたところCANONは5DMWから対応だそうですよ〜
 新月を撮るには良いかと・・・・・・・   私は飛行機をとりますがこの仕様ですと大変です。  また最近EFレンズをMC-11を噛まして使っていますがやはりキレとフォーカスに納得できず 24-70mmのGマスターを買いました。答えは文句なしです。 先日、銀座のSONYで70-200mm+2倍テレコンで色々試して見ましたが文句なしです。AFの速さ、キレの良さ    
早速注文してしまいました。18日に届くのが楽しみです。 αには純正をお勧めします。

書込番号:20463854

ナイスクチコミ!4


calcio18さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/07 23:44(1年以上前)

>へんたい ダイバーさん
先日注文したというSEL70200GMとテレコンが、18日には届くのですか?
私は発表の一週間後に注文したのですが、いまだに入荷次第出荷状態です。

書込番号:20463924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/12/07 23:59(1年以上前)

一度確認して見ます笑!

書込番号:20463957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/09 22:34(1年以上前)

>へんたい ダイバーさん

届くのなら皆さんに朗報ですね。
非球面レンズの部材調達出来たってことですからね。

SEL1635GMやSAL24105の発表も近い(笑)

書込番号:20469355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


calcio18さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/28 12:42(1年以上前)

α7R IIの掲示板なのでここに書くべきではないのかもしれませんが
一応、話の流れにあがったので報告しておきます。

SEL70200GMですが、10/2に注文し、今日やっと出荷となりました。
年末年始はがっつり遊べそうです(^^)

レンズの生産も大分、落ち着いてきたのではないでしょうか。

書込番号:20520245

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:9件

先日α7IIから買い替えました。早速質問なのですが、
@暗所での撮影時のピントについて
 基本間接照明下の室内での人物撮りが多いのですが、α7IIと比較して、ピントが人物に合いにくいような気がします。
 コンティニュアスAFで同じレンズで使用していてもα7RIIの方がピンぼけが多くなった印象があります。
 更にEVFを除くと、明るいところでは気にならないのですが、暗所ではEVFでは全くピントが合っていないように見えるのです。そのままシャッターを押すと、EVFで見たときよりはピントがまぁまぁ合っている写真が取れるのですが。。。何か見落としている設定があるのでしょうか?

A動画設定について
 4K動画で記録をしたくてこの機種を購入しましたが、AVCHDモードでの撮影と比べると4Kで撮影すると静止画撮影時よりも倍率がズームされた?状態で撮影されてしまいます。これは静止画の4000万画素の解像度を切り取っているようなイメージで撮影するからズームとなってしまうのでしょうか?動画設定をいじると4Kでも静止画と変わらない倍率で撮影できるのですが、この時の解像度はズームされた動画の解像度と比較すると落ちてしまうのでしょうか?

 知識がなくてわかりづらい説明となってしまいました。どなたかわかる方、知恵をおかしください。

書込番号:20447572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/02 20:03(1年以上前)

暗所AFは-2EV(f2.0)なので、実質-1EVですから、薄暗くなりと正確に合わなくなりますから、MFしましょう。

@
EVFの視度調整してますか?
ピントの合った状態で、EVFの右側のダイヤルで出来ます。

A
まずフルサイズでも4:3から16:9になるので少し切り捨てられます。
ですが、これじゃなさそうですね。
多分、初期設定でsuper35になってますね。
こっちは18Mを8Mにオーバーサンプリングしてるんで画質が良くなってますが、約1.5倍になってます。


マニュアルを一度全部読んでください。
聞いてる内容が悲しすぎます。

書込番号:20447641

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/12/03 07:02(1年以上前)

@について。

 もう少し状況を知りたいところですけど。
手振れ、被写体ブレとは違うのでしょうか。
 それら以外に、コージ@流唯のパパさん指摘の視度調整、手振れ補正onしてます?AFは動いていますか?

撮影モードがPモードやisoautoを使用しているとSONY機は1/60秒でシャッター切れることが多くなります。
iso上限がどうなっているかの確認も出来るといいんですけど。
 上記全て確認済みでしたら、煩わしくて申し訳ありません。

AF-Sで静物撮影の場合はどうなんでしょう。
説明が面倒でしたらピンボケ写真発生有り無し写真を添付してくれると、撮影設定をみてアドバイスもう少し貰えるかもしれませんよ。

書込番号:20448872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/12/03 11:52(1年以上前)

人物撮影では、ピントはAF-Sのほうがきれいに合うと経験しています。
暗くなると中央重点が良いです。
普通の明るさなら、私は拡張フレキシブルスポットで撮っています。

動画は、よくできています。ソニー機ではα7SUと並んで最高の動画カメラです。
昼間の明るい時はフルサイズモードで撮ると、ローリングシャッター歪を小さくできるので動きものに強い4K動画になります。
夕方や暗いところでは、Super35mmモードで撮ると、ノイズが少ない素晴らしい4K動画になります。
切り替えは、回転スイッチをカメラモードにしてから行います。
  Super35mm がONだとSuper35mmモードになり、OFFだとフルサイズモードになります。
これは写真設定とは独立して働きますから、とても便利です。

写真はフルサイズで撮り、動画をSuper35mmモードでとることが簡単にできるからです。
赤い動画ボタンをおすと、常に動画モードで設定した撮影モードで撮り始めます。
つまり、写真と動画は独室しているのです。動画を撮り始めると、これが便利な機能だと実感してきます。
素敵な動画を撮りましょう。

書込番号:20449548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/12/03 11:54(1年以上前)

追伸
  動画時のAFはゾーンが多いです。主人公の移動に連れてゾーンを動かします。これが一番便利でした。

書込番号:20449555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2016/12/04 13:42(1年以上前)

>あさなまら7878さん
>何か見落としている設定があるのでしょうか?

と言っても、あさなまら7878さんがどのような設定をしているのか判りませんので、
答えようがありません(^_^;)

ピンボケの写真をUPされれば、それなりにアドバイスがあると思いますが、
人物が写っていては難しいでしょう。

基本間接照明下の室内での人物撮りと言っても、モデル、家族、子ども、イベント、
スナップ等々状況によってアドバイスも変わってくると思います。

詳しい状況、レンズ、絞り、シャッター速度、ISO感度、フォーカスモード(AF-Cが
必要?)、フォーカスエリア、AFの優先設定(フォース/レリーズ/バランス)は
どうなっていますか?

α7IIと比較しての一般論で言えば、α7RIIの方がAFも手ぶれ補正も進歩している
と思われるので、高画素化によりピント面や微ブレがシビアになったことで、いまま
で気にならなかったブレボケが目に付くようになったかも知れません。

ピンボケの判定はどのように行っていますか?
カメラの液晶やEVF、パソコンのモニター、大型TV?
等倍拡大でピンボケと判断しても全体表示で見たら「まぁまぁ合っている」となるかも
知れません。それが許容範囲かどうかは人それぞれ。

しっかり構えて、シャッター半押しでピントが合うのを確認してからシャッターを切る。
要は基本に忠実に撮る…でしょうか(^^)

よく片手撮りをする私が偉そうな事を言ってますけど(^_^;)

書込番号:20452912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/12/13 23:16(1年以上前)

みなさまご教授いただきましてありがとうございます。
マニュアルをほとんど読まずに使っていました。猛省します。
EVFのダイヤルを調整したらEVFでの画面は精細になりました。
なかなか返信できず申し訳ございませんでした。もう少し使い込んでみて、疑問点出てきましたら改めて質問させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:20481250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:9021件

ISO変更している時に、シャッタースピード、絞りの表示ってできないんでしたっけ?

ニコンだと、ISOをどんどんあげていくと、シャッタースピードが速くなっていくので、適当な
ところで止められます。ついでに絞りも表示してもらいたい。見えないと忘れてしまう。

それにしても、前ボタンと後ボタンの機能が変えられないのは残念です。ユーティリティが
でていて、変えられるということはないでしょうか?

できれば、絞り優先(私はほとんどがコレ)時に、前ボタンが絞り、後ボタンがISO変更
にできるとありがたい。同時に、上記したように、絞り、シャッタースピード、ISOが
同時表示されると、ありがたい。

みなさん、ISO変える時は、ISO適当に設置し終わってから、絞り、シャッタースピードをいちいち
確認してるんですか?
 
なんかうまい方法はないもんでしょうか?

書込番号:20424782

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2016/11/25 00:59(1年以上前)

前ボタン=前ダイヤル
後ボタン=後ダイヤル
だと思いますが、そうだとして、
前ダイヤル=絞り
後ダイヤル=シャッタースピード
の設定にして、Mモード
ISOオートにすれば、前ダイヤルで絞りを決め、後ろダイヤルでシャッタースピードとISO感度が変更できます。

書込番号:20424832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件

2016/11/25 01:04(1年以上前)

Mモードではなく、Aモードで、前ダイアルと後ダイアルを設定したいのですが・・・

ところで、ISO,シャッタースピード、絞りの同時表示のほうは、可能ですか?

書込番号:20424837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2016/11/25 01:08(1年以上前)

>デジタル系さん
>ISO変更している時に、シャッタースピード、絞りの表示ってできないんでしたっけ?

コントロールホイールにISO感度を割り当てていると、出来ますよ。

ただホイールは動きやすくて意図せずに変わっている事が多々あるので、
私は未設定にしていますけど(^_^;)

確かにISO変更時にシャッタースピードと絞りが確認できた方が便利ですね。

書込番号:20424843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2016/11/25 02:00(1年以上前)

コメントありがとうございます。

できました。くるくると回すんですね。
確かに、ちょっと触っただけで動いてしまいますね。

これが、後ダイアルでできたら、かなりうれしいんですが・・・



書込番号:20424901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/11/25 05:17(1年以上前)

昔から普通に出来ますよ(笑)

前後ダイヤルは、M、A、Sモードと入れ換えれます。
メニューのダイヤルの露出補正を前ダイヤルにすると後ろダイヤルが必然的にAなら絞り、SならSSになります。

ISOを回るコントロールホイールに割り振るのは個人的に進めません。
カスタムボタンかコントロールホイール下辺りすると使いやすいでしょうが、自分は基本的にAでISOオートで上下限100-6400にしてます。
これを逸脱するときはFnから行ってます。

解決しました?

書込番号:20424998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/11/25 05:21(1年以上前)

後、ディスプレイの表示(EVF含む)を変更して全表示にすれば、下にISO、F、SSとか表示されます。
水平と同時表示できないのは長年のなぞ(笑)

書込番号:20425001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/11/25 05:27(1年以上前)

ごめんなさい、勘違いしました(汗)
ISOを前後ダイヤルに割り振りたいんですね。

これは未だに出来ませんね。
昔からすべてのボタンを全機能カスタム出きるようにして欲しいと要望は入れてるんですが、実現しないですね。

ISOをオートにして上下限とSSの下限設定で、ISOを弄らなくて済むようにしたらどうでしょうかね?

書込番号:20425008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2016/11/25 07:17(1年以上前)

>Mモードではなく、Aモードで、前ダイアルと後ダイアルを設定したいのですが・・・
ISOオートで使う場合は、実質的には同じ動きなんですけどね...(ISOオートの設定の範囲内で)

>ところで、ISO,シャッタースピード、絞りの同時表示のほうは、可能ですか?
ISOオートの場合は、測光が終わった時点でISO感度が表示されるので、初期状態だと、シャッター半押しした後に、ISOが表示されます。

書込番号:20425102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2016/11/25 16:58(1年以上前)

ISOオートって好きになれないんですよ。

あえてISOをあげてザラザラ感を出したい時もあります。

ツルツルで撮りたい時に、いつのまにか、ISOがあがっていてシマッタと思う
こともあります。

できないことは納得しました。ほんとはできるのに、自分の調査不足のために
できないんだと後から後悔することになるので、質問しました。

コメント頂いた方大変ありがとうございました。
これにて終了とします。

書込番号:20426154

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング