α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:15件

初めまして掲示板を使わせていただきます、しらた抹茶と申します。
不慣れ故不手際等ありましたら申し訳ございません。
皆様の知識をお借り致したく質問させて頂きます。

題名の通り、主な用途として子供の屋内撮影(学芸会、入学式等)でのカメラと望遠レンズを探しており、SONYとCanonのミラーレスで悩んでおります。
もちろん運動会等の屋外行事も撮影出来たらと思います。
(たまに趣味ながら風景写真やポートレート等を撮る事もあります。)

まだまだカメラのことがわからず、他にも候補等ございましたら教えて頂けますと嬉しいです。

【概要】
〇予算はカメラとレンズで20万円ほど(中古含む)
〇暗がりでのザラつき軽減を期待してフルサイズが欲しい
〇悩んでいるのはEOS RP(今回望遠セットが出た)とα7RII(画素数的にトリミング編集で誤魔化せる(笑)と期待して)
〇レンズは35mm換算で200~300mmあると安心



ただいま所有しているカメラは、OLYMPUS PEN Lite E-PL6で、14-42mmf3.5-5.6パンケーキと70-150mmf4-5.6の望遠のキットレンズを使用しております。

去年、保育園内にある小体育館での学芸会で、撮影席が最後尾にしか無いこと(そのため望遠レンズ必須)、年少時ではあまり動きの少なかった発表が、年中・年長になるにつれダンスや劇などの動きものが増えている事に気づきました。
前回年少時は動きが少なかった発表もあり、歌などは一応撮れはしたのですが、演奏等の動きはブレブレで、どれが我が子なのか…というレベルでした…。

望遠レンズではF値が明るいものは高額になりがちだったので、それならば本体ごと(センサーサイズを大きく)明るくできるものを買ってしまえば良いのかな?と思い至った次第です。

レフ機では届く価格としてNikon D750やCanon D6mk2等を考えたのですが、まだ2歳にならないチョロチョロ歩く下の子がおり、また夫は機械音痴で基本私1人での撮影になる為、なるべく軽量にしたいと思い今回レフ機は候補から外しました。


実際にどちらかをご使用になられている方で、実際に子供に対してお使いになる日常や行事などでのメリット・デメリットを教えて頂きたいです。

初心者故、知識など間違っておりましたら大変申し訳ございませんが、同時に御教授も頂けますと嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23089783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:15件

2019/12/06 12:11(1年以上前)

>横道坊主さん
カメラ以外の必要物まで教えていただきありがとうございます。

今のままですとメンテナンス用品は今持っているものを、バッグも所有のもので大きさは足りそうなのと、クロスもSDも複数持っておりますので、レンズ保護フィルターにお金が回せそうです。
フィルター、本当に大切です…昔痛い目をしたもので…。
ありがとうございました。

書込番号:23090425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/12/06 12:26(1年以上前)

>maculariusさん
実際に本体をお持ちでお孫さん撮影の方のご意見、大変参考になります。

今までAFが微妙な陰りのある所でも置きピン連写等で悪戦苦闘していたのが楽になるのであれば大変ありがたいです。
ただα7RIIでは歩留まりに差があるのは…悩ましいところですね。

α7IIIの掲示板も色々見て回りたいと思います、ありがとうございます。

書込番号:23090464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/12/06 12:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
Nikonはあまり詳しくなく、周りのアマチュアの方や保育園のお父様方も持っている方が少なかったので候補に入れておりませんでした。

Nikon Z50も量販店で実機を触りたいと思います。
候補教えていただきありがとうございます。

書込番号:23090479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/12/06 12:35(1年以上前)

>with Photoさん
ご返信ありがとうございます。

そうです、APS-Cは候補に入っておりませんでしたが、明るいレンズで撮るか、センサーサイズで頑張ってもらうか…という所です。

そもそもの予算の問題ですね…。
家族会議してもう少し割けないか再度予算検討したいと思います、ありがとうございます。

書込番号:23090488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/12/06 12:42(1年以上前)

>パー4さん
ご返信ありがとうございます。

やはり屋内撮影はプロの方でも悩める所ですよね…。
それでも我が子を撮りたいと思う気持ちもあり…。
やはり今まで通り撮影方法は数打ちゃ当たる戦法が1番なんですね。
(大体の方がそうでしょうが…。)

今回予算と型落ちからα7RIIを選んだのが、画素数の多さからトリミングできる、という所でしたので、あまり望遠せず素直にトリミング可能な利点を使うのが良いかな…と原点に戻れました。
ありがとうございます。

書込番号:23090505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/12/06 13:13(1年以上前)

>不比等さん
ご返信ありがとうございます。

そうです、現在マイクロフォーサーズエントリーモデルしかありません…。
もちろんフルサイズを買って年に数回しかない子供のイベントにしか持ち出さない、ということはないです。
細々とですが風景写真やポートレートも悪戦苦闘しながらやっております。

屋外での撮影では軽く持ち出せるマイクロフォーサーズをそのまま(後々OM-Dに変えたい)、フットワークが極端にいらない所ではフルサイズ…と用途分けして使いたいと思っております。

自分にとっての撮影のベターとは…。
フルサイズカメラに憧れて頑張ってきた貯金…。
なかなかキリの良い所を探るのは難しいですね。
ありがとうございます。

書込番号:23090576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/12/06 13:25(1年以上前)

>hokurinさん
ご返信ありがとうございます。

はい、中古も気にしないです。
そう言って頂けますと貯金にも私的にも心強いです、ありがとうございます。

重さはE-PLが極端に軽いだけですので、よりセンサーサイズの大きいカメラで重くなるのは覚悟しております。
その中でも軽ければ尚理想…と思っておりますが。

やはり技術の新しい物には敵いませんね。
予算の関係上2世代を候補にしましたが、2世代ではもたつきを感じた所も、3世代ではキビキビと動きバシッと素早く当たる…、とても魅力的でした。

やはり予算がネックですよね。
家族会議で恐らく割けても7万増し程度なのが辛いところです…。
ありがとうございました。

書込番号:23090598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/12/06 13:27(1年以上前)

今更ですが
D6mk2と誤記してしまいました、申し訳ございません。
正しくはCanon 6Dmk2ですね。

書込番号:23090604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/12/06 17:57(1年以上前)

>しらた抹茶さん
>>主な用途として子供の屋内撮影(学芸会、入学式等)でのカメラと望遠レンズを探しており

それなら、あまり暗くならないので最近のカメラならどれでもOKです。
私は写真はこういう場面では、後ろからα7RU+70-200F4Zで撮ってます。
動画ならα6400+70-200F4Zで撮ります。
どちらも十分明るくてきれいに撮れます。ISOは1万以下で撮れています。

α7RUはスレ主様が言うように、ポートレートや風景に強いです。むろん瞳AFが強力なα7RVの予算があればそちらが良いですが、α7RUでもきれいに撮れますよ。

予算を節約するなら、
  α6400パワーズームキット +70-350mm F4.5-6.3 G  (値段は10.5万円+8.7万円 =19.2万円
これで室内撮影も運動会も撮れます。望遠はなんと換算525mmです。

実は、望遠は70-200F4G(11.8万円)のほうがF4通しなので動画向きですし、高画質になります。しかし予算をちょっぴりオーバーします。(私は70-200F4Gを使ってα6400で録画しています。とても綺麗ですよー!)
将来フルサイズカメラを買った時にも、この70-200F4Zは高画質レンズとしてフルサイズで使えます。

α6400は良いカメラだし、70-350もAPS-C専用の最新作で高解像な良いレンズです。おまけに小型軽量です。
まずはこのセットで初めてはいかがでしょうか?
距離を200o(換算300o)に抑えるなら、レンズは70-200F4Gをお勧めします。良いレンズですから。

いずれ風景を撮り始めたら、Zeiss16-70F4Zをお勧めします。写真の抜けと色合いが素敵なレンズです。MTF曲線が悪いという人もいますが、それよりも抜けと色合いが良いのでα6400に付けたままにしています。好きなレンズです。 MTF曲線は高倍率ズームキットの18-135mm F3.5-5.6が上ですが、私は味とか色合いが良いのでZeissが好きです。

書込番号:23091106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/12/06 21:21(1年以上前)

比較的離れたところから狙うなら瞳AFのスペックは関係ないでしょうし、α7RUでも良いのではないでしょうか。歩留まりについても私の使用では問題になりませんし、7Vでシャープ感を出す労力のほうが難しいという視点もあります。
望遠レンズについては、タムロンが70〜180mmF2.8の発売を予定しています。これを買えば、M43よりむしろ安く済むと思います。撮影条件がきびしく予算が限られてるならサードパーティのレンズが選べるソニーを選ぶしかないでしょうね。

書込番号:23091461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/06 23:34(1年以上前)

当機種
別機種

かなり激しいダンス。これはSSもっと落としてISO稼げばよかった

夜だけどライト当たってかなり明るい条件ですね。

>しらた抹茶さん

私も暗所の動きものはフルサイズかなと思い、そのような場面では今まではα7sやα7r2を使ってきました。今はα7r3です。一眼レフ(5D3)も使っていたのですが、今回はミラーレスということなので。
aps-cはやはりノイズが気になりました。
レンズは200mmまでであれば、Fe70-200F4があればいいと思います。今までの経験からいって体育館などの屋内ならF4あれば、何とか写せるかなと。
ただこの話はカメラ、レンズとも中古でもOKという場合です。マップカメラだと22万ぐらいで何とか揃えられそう。

付け足し、、、娘がカメラ貸してくれというので小さい方がよかろうとパナのGM5と望遠ズーム渡したら、子供(孫ですね)の運動会と表現会で撮ったといってLineで写真送ってきました。暗めの体育館でも意外ときれいに撮れているので関心。小2ぐらいになると劇の動きもおとなしくなるのかな?これは画像貼れなくて申し訳ないですが。

書込番号:23091771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/12/07 01:34(1年以上前)

書き込み内容を拝見すると気持ちはフルサイズに傾いているようですが、子供のイベント記念撮影ならm4/3の方が使いやすいと思います。
学校イベントの難しいところは、席が固定だったり周囲が大混雑だったりで撮影体勢が自由にならないことが多い上に、行ってみるまでその状況がわからない(避けられない)ことです。
ですので、いざとなれば小さな隙間を見つけて撮影できる小型レンズ+可動液晶の方が、フルサイズ機よりも経験上歩留まりが上がります(大失敗が減ります)。ぶっちゃけ、フルサイズ用300mmとm4/3用150mmの大きさ・重さの差の方が、レフ機とミラーレスのサイズの差よりもはるかに大事なので、私ならm4/3の新しい中級機+明るめの望遠レンズを選びます。

書込番号:23091937

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/12/07 13:40(1年以上前)

まずは「望遠」から(^^)

>題名の通り、主な用途として子供の屋内撮影(学芸会、入学式等)でのカメラと望遠レンズを探しており、

>もちろん運動会等の屋外行事も撮影出来たらと思います。
(たまに趣味ながら風景写真やポートレ

>〇レンズは35mm換算で200~300mmあると安心


中学校以上の、バスケコート2面の体育館は、長辺で40mほどあります。

また、運動場では遠距離80~100mぐらいにもなります。


添付画像の下から1段目が80m、
下から2段目が40mにしており、
各段の左端から2列めの【B】列を換算=300mmにしてみましたので、「ヒトガタ」の大きさで画面内をイメージしてみてください(^^;

撮影距離(m)の数値に10をかけた「mm」、
例えば、40(m)→40*10=400「mm」を基本とすると、撮影イメージを求めやすいでしょう。

スマートに計算するならば、「撮影距離の1/100」。
40m→ 40000mm →1/100→ 400mm

書込番号:23092741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/12/07 13:42(1年以上前)

機種不明

距離10~80m、換算f=200~500mm

>しらた抹茶さん

すみません、画像を補足します(^^;

書込番号:23092744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/12/07 14:24(1年以上前)

機種不明

室内~ナイター撮影、1/125~1/1000秒(1/128~1/1024秒))

次に、ISO感度とF値の関係について(^^)

>〇暗がりでのザラつき軽減を期待してフルサイズが欲しい

>望遠レンズではF値が明るいものは高額になりがちだったので、それならば本体ごと(センサーサイズを大きく)明るくできるものを買ってしまえば良いのかな?と思い至った次第です。

フルサイズ「だから」というよりも、受光の最小単位となる「受光素子の面積が相対的に大きいから」ということはご存知と思いますので省略しますが、
ISO感度とF値の相関については、部分的に合っているけれど、代替可能とは言えないのが実情です。

ISO感度とF値の相関ですが、その総合力を示すとすると、基本的には「ISO感度/(F値の二乗)」→「ISO/(F^2)」の解で比較することになります。

ただし、ノイズまみれで画質劣化の酷い最高感度を当て嵌めても意味がないので、「機種毎に撮影者個人が許容するISO感度」を当て嵌めるべきでしょう。

例えば、あるAPS-Cのカメラで、スレ主さんの許容ISO感度が3200としてレンズはF2.8、
購入希望のフルサイズでの許容ISO感度が8000でレンズはF5.6としましょうか。

先の式に当て嵌めると、
APS-C → 3200/(2.8^2)≒3200/8=400
フルサイズ→8000/(5.6^2)≒8000/32=250
と言う感じで、結果的には APS-Cのほうが有利になってしまうわけです(^^;

「F^2」って、結構大きな差になるわけですから、
フルサイズ2→12800/(5.6^2)≒12800/32=400
でやっと拮抗するわけです。


ところで、「ISO/(F^2)」の応用ですが、撮影(被写体)照度との関連まで考慮すると、式を少しだけ改造して「ISO/(250*F^2)」すれば済みます。

先の例を再利用すると、
APS-C → 3200/(250*2.8^2)≒3200/2000=1.6
フルサイズ→8000/(250*5.6^2)≒8000/8000=1
フルサイズ2→12800/(250*5.6^2)≒12800/8000=1.6

この「1.6」や「1」は、撮影(被写体)照度との組み合わせで、(標準露出想定の)シャッター速度を求めることが出来ます。


体育館のステージで、撮影(被写体)照度が (日本の一般家庭の夜間室内ぐらいの)200 lx(ルクス)であったとき、
上記「1」の場合は、(標準露出想定の)シャッター速度は「1/(200*1) = 1/200秒」になり、
上記「1.6」の場合は、(標準露出想定の)シャッター速度は「1/(200*1.6) = 1/320秒」になります。
(計算上。実際にはカメラで選択可能な近似値)


というわけで、現状の撮影条件から、望ましい仕様にしたい場合の、必要仕様の見積もりにも利用できます(^^;


※添付画像は、室内照度~ナイター照度において、シャッター速度別に想定される撮影条件を表にしています(^^;

書込番号:23092829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/12/07 14:31(1年以上前)

(画像の表内の数値を使うようにしてみました(^^;)

体育館のステージで、撮影(被写体)照度が (日本の一般家庭の夜間室内の平均ぐらいの)160 lx(ルクス)であったとき、
上記「1」の場合は、(標準露出想定の)シャッター速度は「1/(160*1) = 1/160秒」になり、
上記「1.6」の場合は、(標準露出想定の)シャッター速度は「1/(160*1.6) = 1/256秒」になります。
(計算上。実際にはカメラで選択可能な近似値)

左下の表が「1/256s (1/250秒)」ですので、そこで比較してみてください(^^;

書込番号:23092839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2019/12/07 14:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
いつも思うのですが、私の悪い頭でも分かるように、もう少し簡潔にお願いします。
一回の投稿を15行くらいでまとめてもらえると助かります。

書込番号:23092851

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/12/07 14:39(1年以上前)

すみません、仕事でもないのでそこまでの推敲は遠慮させてください(^^;

書込番号:23092856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2019/12/09 20:19(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
個別に返信しておりましたが、機種が決まり注文することになりましたので、まとめての返信で失礼致します。


家族会議をして「子供撮影以外も長く続いているようだし、長く使うなら良いものを買っても良いのではないか」という話になり、実際に夫と家電量販店に行き実機を試しました結果、予算を追加してα7RIII(中古19万)を買うことになりました。

また平日休みの私は子供を撮るより風景写真やポートレートを撮っている方が多い事(夫に言われて気づきました…)
そして私が風景写真ポートレートから子供の写真、親族の結婚式等、ほぼ全ての写真を撮って出ししなかった事を考え、この結論になりました。

また最近知り合いの方がカメラを降りることになり、その方がα7で使っていたレンズを一部格安で譲って頂けることになったのも後押しになりました。


ちなみにマイクロフォーサーズをPENから中級機に変えるご提案なのですが、量販店のE-M5mk2とmk3のEVFが不自然にカクカクして見づらく…。
また片目の視力がない私は、片目で実物を見てもう片目でEVFを見るという器用なことが出来ないので、せっかくのご提案なのですが申し訳ございませんが断念しました。
マイクロフォーサーズのEVFがもっと良くなったら、ぜひ買い替えたいです…あの軽さはかなりの武器です。


私のようなズブの素人に色々な意見や提案、細かい知識など教えていただき、本当に嬉しいです。
距離やISOとF値の計算など、画面で見て判断していた私には本当に目からウロコの気分です。


皆様本当に本当にありがとうございました。

書込番号:23097640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/12/24 11:35(1年以上前)

>しらた抹茶さん
>>長く使うなら良いものを買っても良いのではないか」という話になり、実際に夫と家電量販店に行き実機を試しました結果、予算を追加してα7RIII(中古19万)を買うことになりました。


おめでとうございます。
やはり「良いカメラは良い」。
α7RVなら、高画質で高感度もねばれる。AFも動き回る子供対応している。
良かったですね。

>>ちなみにマイクロフォーサーズをPENから中級機に変えるご提案なのですが、量販店のE-M5mk2とmk3のEVFが不自然にカクカクして見づらく…。

まあ、M4/3は低価格で写真が撮れるのが利点ですね。
ただし、高画質や高速AFや室内撮影を求めると、良いフルサイズが最適ですね。M4/3では機能的に追いつかなくなる。
良いフルサイズ機で、元気なお子様を撮りまくりましょう。

書込番号:23126044

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 顔にオートフォーカスさせたいのですが

2019/11/17 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:13件

「顔検出」に設定しているのですが、シャッターを押すと、設定したファーカスエリアの被写体に焦点が行ってしまいます。
シャッターを押すと、自動的に人物の顔に焦点が行くようにするには、どうすれば良いでしょう?

書込番号:23053846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/11/17 23:53(1年以上前)

こんばんは

α7Riiだとどっかのボタンに瞳AFを割り当ててそのボタンを押している間だけしか瞳AFは作動しなかったような。

書込番号:23054018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/11/17 23:57(1年以上前)

あぁ、ごめんなさい。

顔検出によるAFでしたか。

瞳検出の前に顔検出するからやはり瞳AFをベースに?

書込番号:23054026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/11/18 01:01(1年以上前)

オートフォーカスエリアをワイドにしてあるでしょうか?

オートフォーカスが可能なエリアに顔が検出されないと、設定したオートフォーカスエリアが選ばれます。つまりオートフォーカスエリアをワイドにしておかないと、顔が検出されても、そこがオートフォーカスエリア外であると顔にピントが合わず、例えばフレキシブルスポットでは選択したスポットでピント合わせが行われます。

書込番号:23054099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/11/18 02:42(1年以上前)

>りょうマーチさん
>holorinさん
ありがとうございます。
これまで、MFのレンズでポートレート撮影していたので、AFでの焦点の合わせ方がわからなかったのです。
しかも、瞳AFが出来ることすら知らずにいました呑気者です。
おかげさまで、ソフトウェアアップデートも実行し、瞳AF出来るようになりました。

書込番号:23054153

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/11/19 12:47(1年以上前)

このα7RUは4年前のカメラですので、使った感じでは顔検出は弱いです。
全身を写る程度の大きさでは顔検出は無理です。
半身程度になると顔認識ができます。
あまり期待しないほうが幸せに撮れますよ。
私は顔認識ではなく、Zoneや中央重点で撮ります。
画質は4200万画素の高画質であり、満足しています。

α6400も使っていますが、こちらの方が顔認識力はずっと上です。

書込番号:23056798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

標準

まだ現役で使えますか?

2019/10/19 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:17件

最近失われていたカメラ熱が蘇り、貯金を切り崩して新しい機材を購入しようとしています。
現在はCanonをメインに使っており、1DXを使っています。
最近風景や物撮りに手を出し始め、高画素機が欲しくなりました。
予算が30万くらいで、そこで候補にあがったのがレンズ資産の多い5DsRでした
ですがネットの評判を見ると、高画素機はSONYのミラーレスがかなり評判が良い事や、私自身一眼レフを長時間持ち続ける事がしんどい事、そして値段が手ごろなこちらの商品に目を付けました。
将来的に動画も撮影していきたいと思い、こちらのカメラ本体+タムロンのF2.8通しのズームレンズにジンバルで合計25万くらいでまとめて購入しようかと思いました。
4K/30Pでの撮影、4200万画素の高画素ということで暫く使っていけると思い購入しようと思いましたが、現在もなお使われている方はいますか?
ちなみに連写やAF性能が必要な撮影は、1DXを使用するので全く必要としていないためこちらに目を付けました。

書込番号:22995579

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17件

2019/10/19 01:23(1年以上前)

書き忘れてしまいましたが、現在α6300のE 18-135mm F3.5-5.6 OSSのキットを所持していますので、そちらをマップカメラへ下取りに出すとタムロンの28-75のレンズがほぼ差額なしで購入できるため考えました。

書込番号:22995586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/19 01:24(1年以上前)

センサーがα7RIIIと同じなので、写りだけに着目するならば、買って良いと思います。連写速度は考えないとすると、バッテリーの持ちとか、グリップの形状とかがα7RIIIと違ってきますが、些細な事ですから。

書込番号:22995587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2019/10/19 01:33(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

返信ありがとうございます。
ひとつこちらのカメラで気になった点が、熱暴走をするという点でした

書込番号:22995596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/19 01:37(1年以上前)

動画を撮らなければ、熱暴走は問題ないと思います。

書込番号:22995598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/10/19 02:21(1年以上前)

>ひとつこちらのカメラで気になった点が、熱暴走をするという点でした

特に4K動画を撮っているとセンサーの発熱が大きく、発熱による停止が起こるようです。
ちなみに熱暴走はしません。熱暴走とはCPUなどが内外の熱によってエラーを起こし、コントロールが利かなくなることを言います。本機はセンサーの熱を感知して、破損する前に警告を出し、さらに録画を停止します。このように発熱に対して完全にコントロールされています。

>現在もなお使われている方はいますか?

動画メインで使っている方がどのくらいいるのかはわかりませんが、普通にこのカメラを使っている方はかなりいるでしょう。みんながみんな、そんなにほいほいとは買い換えられませんし、また、安くなったのを狙って新規で買われたかたもいます。

書込番号:22995624

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/10/19 04:49(1年以上前)

1DX、5D4、7D2を使ってますが風景のみα7RIIを使ってます。
風景でも5D4に比べて撮影レスポンスは相当落ちます。
画だけは良いですけど。
α7RIVは少しまともそうなので値段が落ち着いたら買い換えます。

書込番号:22995674

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/19 08:18(1年以上前)

あかね5497さん こんにちは

>まだ現役で使えますか?

本人の考え方次第だと思いますよ

新しい機能気にしなければ 修理できる期間でしたら安心して使えると思います。

書込番号:22995816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/19 08:48(1年以上前)

>あかね5497さん

15年前の機材に比べれば
まだまだ行けます。

書込番号:22995877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/19 08:56(1年以上前)

>あかね5497さん

風景、動かないもの主体なら、全くもって大丈夫! 使えますよ。

2年前まで2台持ちしてましたから。

その後α7RVと1台ずつにして、先月からW2台に替えました。

ただ、出てくる画に関しては、U、Vのセンサーのほうが色ノリ(紅葉の赤、新緑の緑に関して)がいいっていうか、好きっていうか。

紅葉は始まったばかりでサンプルが少ないんですが、まあ好みの問題なんでしょうけど、U、Vのほうが俗に言う”こってり”だと感じました。

それに低照度時の黒潰れが少ないと思いました。

大きな違いの一つとして、”ファインダーの見え”ですね。

これは新しいほうがいいに決まってますが、Vでも相当いいと思ってましたが、Wはまた別物でした。

ボクの写友で一眼レフにしがみついてる人たちに見せたいと思えるような見え方です。

あとは、AFがちょっと…って思うことがあるかもしれませんが、Uだけ使うのであれば、そういうものだと思って使えば気にならないと思います。

20万円切ってますし、MAPカメラの店員さんに聞いたら、中古なら12〜13万で相当状態のいいものがに100台以上あるようです。

実際、D850を使っている友人が、会社帰りに、2470Z付けて衝動買いしてました。

書込番号:22995889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/10/19 09:05(1年以上前)

>あかね5497さん

α7RU使ってました。連写しないなら
α7RUでも問題ありません。熱暴走も
一度もしたことないです。動画は分かりませんが。

ぼくは最近80Dを60Dに追加で買いました。
60Dでも現役でしたのでα7RUなら全然
問題ないと思いますよ。

そのほかぼくは1DXUとかα7RVなど、被写体に
よって使い分けてますが、個人的には1DXUの
画質が一番好きかな。
5DsRはダイナミックレンジが
個人的にはダメで、すぐに売却しちゃいました。
思い通りに撮れなかったカメラの1つでしたね。

書込番号:22995899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/19 11:17(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

未だに現役。老兵は死なず!!

AF精度はあまり良くないですがこの位はイケます

α77 COMSセンサーの限界です

>あかね5497さん

ウチなんかコレが未だに現役ですが・・・・・?
ノイズリダクションソフトのNeat Imageとコンビを組んで未だに現役です。
ただし最近は工場夜景とかホタルとか天の川とかの極限状態での撮影が多く、
さすがにα77ではキツくなってきました。

α7RUは鬼サイトDxO MarkでのCMOSセンサースコアが98点と、未だに世界最高峰クラスの性能です。
Sortsスコア(高感度スコア)がISO3434(EUの富裕層の方々がISO3434までならノイズに目をつぶって許せる
という意味)で、ニコンD850、D750の高感度性能を軽々と上回っています。天の川も諧調が潰れずに
くっきり写るはずです。

https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/A7R-II

熱暴走というのはセンサーの過熱による撮影停止現象のことかと思いますが、
α77でも数十秒のバルブシャッターを2、30回連続して切るとセンサーが過熱し
冷えるまで1、2分シャッターが切れなくなります。

あとα7RUは連写が5コマ/秒しかないので動きモノには辛い速度ですが、
戦闘機とかレーシングカーでなければ何とかカバー可能かと思います。

なお私のα77のセンサースコアは78点、SportsスコアはISO801ですが、
それでもこの位は写ります。
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/SLT-Alpha-77

書込番号:22996099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/19 12:58(1年以上前)

カメラより、自身の写欲が現役かどうかが大事。
それが無いと、まとめ買い、まとめ売りを繰り返す。

書込番号:22996285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2019/10/19 15:56(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
皆さんのアドバイスで、やはりこちらのカメラを購入しようと思いました。

>横道坊主さん
すごい心に響きました。
たしかに私はモチベにムラがあり、大きく離れた事はありませんが1か月どこにもいかない時期もあれば、休日毎回出かける時期もあります。
これからは写欲も継続していきたいと思います。

書込番号:22996595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2019/10/19 18:31(1年以上前)

>>最近風景や物撮りに手を出し始め、高画素機が欲しくなりました。
ブツ撮り用のセットやライティング機材は揃ってますか?

またディスプレイのクオリティーやキャリブレーションにはまったく無頓着と思しき作例をときどきお見かけします。
現像や閲覧する環境は大丈夫ですか?

撮影機材のスペックが撮影意欲の源のようですが、他の新製品が出るまでのもの珍しさで終わりませんように。
がんばってください(^^)

書込番号:22996892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/10/19 21:58(1年以上前)

 7RMUは現役です!!価格がここまで下がっていますから、もう一台増やしてもいい
かなーなんて考えています。

 標準ズームかこれまでの2470Z F:4をお勧めします。小型・高性能レンズの典型でしょう。

 また、Rawを前提に撮るとしたら、レンズ補正をすべてONにして24240ズームをお勧めします。
わたくしは公私共に使うレンズの出番が最も多いのはこのレンズです。

書込番号:22997297

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/10/20 13:26(1年以上前)

当機種

手持ちで簡単に撮れる

>あかね5497さん
>>4K/30Pでの撮影、4200万画素の高画素ということで暫く使っていけると思い購入しようと思いましたが、現在もなお使われている方はいますか?

このカメラを現役でメイン機として使っています。
風景を中心に撮りますので、このAFで十分です。風景を撮るときのAFは満足しています。
むろん高速AF機(α99U)と比較すると、AFが遅いことを感じますが、風景撮影で不便を感じたことはありません。α99Uは鳥撮影に使っています。
α7RUは風景をゆったりと撮るカメラです。
解像度は良いし、画質も良い。小型軽量だから持ち出しやすい。
電池は小型だが、これで十分、午前1個午後1個あればよい。予備を含めて3個体制で撮っています。
風景には広角ズームがお勧めです。
既出ですが16−35F4Zの例をアップします。
色合いも良いです。等倍で見てください。手持ち撮影ですが、手振れ補正があるので等倍でもOKです。
旅行カメラには最適です。

α7RUを発売日に入手して以来4年使い続けています。
風景撮影のメイン機です。あと4年ほどは使うつもりです。

そもそも4200万画素あればじゅうぶんでは?
私たちの写真グループの大師匠は俺はこれ(ニコンD800E)を気に入ったので使い続ける、D850は買わないと宣言していました(大師匠はお金持ちだからいつでも買えるのですが、買わないらしい)。
わたしも最初にα7RUを使った時には、俺の感性はこれで飽和した。これ以上の高画素は不要だと感じました。だから超高画素にはゆかないつもり、4200万画素が私の感性に分相応だから。しかし、私はヘタレだから、初心貫徹できないでフラフラと迷い買いするかもね。
それまではα7RUが私の風景メイン機です。あと4年自分が迷わないことを願っています。6200万画素を買っても、もはや私の写真は進歩しないことを理解してはいるから。

書込番号:22998338

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/10/20 13:45(1年以上前)

追伸:動画撮影


これで動画を撮っています。動画は2台体制で撮ります。大切な場面は2重撮りが必須ですね。
α7RUとα6400で動画を撮ります。アマの演奏会です。
中休みまで2時間半ほどをいっきに無停止で撮ります。録音はPCM-D50で別録して置き換えるから、ファイル数は少ないほうが良い。
α6400は無限録画できますが、α7RUもそのように改造しています。昔キヤノンの5Dではパッチで動画を強化していましたよね。それと似たようなパッチがネット上にあります。しかしこれは推薦しません、ソニーの保証が消え去るからです。動画野郎のみに許された冒険です。

動画の長時間するには、放熱に注意します。
背面液晶を開けて、静音ファンで風を少し吹き付けます。これで何時間でも撮れるようになります。
電池はUSB給電すれば、2時間半程度は持ちます。さらに長く使う手段もありますが、省略します(ソニーの大型電池を使う手法)。
静音ファンは4インチのOMEGA TYHOON CFZ-4010Sです。これをUSB-PCファン変換ケーブルでスマホバッテリーに繋ぎます。
α7RUはSuper35mmモードで録画しています。

書込番号:22998373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2019/10/22 03:56(1年以上前)

マップカメラで新品に近い非常に状態がいいものを、キャンペーンや値引き込みで実質12万でかうことができました!
とりあえずマウントアダプターでキヤノンLレンズをつけて物撮りしてみたところあまりの高画質にドン引きしました(いい意味で笑)
まだまだ現役で使われてる方が多い理由も納得です。

書込番号:23001148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/24 01:07(1年以上前)

>あかね5497さん

凄く安く買われたんですね。

ボクの友人でD850の人は、SONYの色がいいと言って、美品を128000円くらいで買ったって凄く喜んでました。

画質はVと同じだから、動きものや瞳AFに目をつぶれば、存外、フルサイズ最高コスパかもね。

いずれにしても購入良かったですね。

SONYの色が好きになるとGMレンズが欲しくなりますよ…。

書込番号:23005365

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7RUとα7V

2019/10/03 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

野暮な質問ですみません。
現在α7Uを所有しております。
理想を言えばα7Vなのですが、α7RUに買い換える意味はありますでしょうか?
中古だとα7RUには手が届きそうですが、α7Vはまだ高いので。

書込番号:22964631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2019/10/03 20:16(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
少しでもグレードを上げた方がいいのかなと単純に思った次第です。

書込番号:22965243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/10/03 20:33(1年以上前)

大きな部分は高感度と瞳AF等性能アップした
AF部分(静物は関係無いから主に人や動き物)。
そこを重視したいにで有れば買い替えの価値は
有りますが、現状基本低感度、静物中心で困って
無いならばレンズを買った方が良いかなと。

例えば高感度。
7Vの裏面照射センサーで3200とか7Uに比べる
とキレイになってますが、7Uで400で三脚を
構えて丁寧に撮れば負けてしまいます。
勿論7Vで400で撮ればそれも綺麗ですけど
400位だと高感度程の差は出にくい。

グレードアップした方がいいかな…じゃなくて、
グレードアップしなきゃだなと思う時にお金を
使った方が良いと思いますよ。

書込番号:22965293 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/03 20:39(1年以上前)

しばらく待って、その間にお金も貯めて、α7IVを狙いましょう!

書込番号:22965311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2019/10/03 21:27(1年以上前)

>hattin89さん
対象は動き回るワンコです。
なのでVの動物の瞳AF欲しいですが、少しでもオートフォーカスの精度が高い方が良いので、手の届くRUも選択肢として有りかなと思った次第です。

書込番号:22965436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2019/10/03 21:28(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ごもっとも笑

書込番号:22965438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/03 23:03(1年以上前)

>makohigさん
ワンコだったらRUは無いですね。
RU持ってますが、私はワンコ専用で
α6400使ってます。
資金があればα9欲しいですけど(笑)

書込番号:22965678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/10/03 23:17(1年以上前)

IIシリーズは、電池のもちががIIIシリーズのおおむね半分です。

これは相当つらいと思います。

ファイダー見ているだけなのに、みるみる減るという感じです。

やめときましょう。お金ためてIIIシリーズを買うのが幸せです。

書込番号:22965706

ナイスクチコミ!1


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2019/10/03 23:37(1年以上前)

>ガンバレCさん
なるほど。
オートフォーカスの精度を考えるとAPS-Cも有りですか。

書込番号:22965738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2019/10/03 23:39(1年以上前)

>snap大好きさん
Uのバッテリーを2つ持っているので、RUでも流用できるかなと思いました。

書込番号:22965743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/10/04 00:22(1年以上前)

>なのでVの動物の瞳AF欲しい

理想とはそういうことでしたか。

書込番号:22965812

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2019/10/04 01:21(1年以上前)

Riiってα6500以下のAF性能でしょ。
RiiiでもAF性能はあんまりなので、Riiなんてワンコ撮り目的で買ったら窓から放り投げたくなるような性能だと思いますよ。
7iiiか、6400か6600が無難でしょうな。

書込番号:22965876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/04 08:41(1年以上前)

>Uのバッテリーを2つ持っているので、RUでも流用できるかなと思いました。

バッテリーの使い回しを機種選びの基準にするのは、長い目で見れば損ですよ。

書込番号:22966210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2019/10/04 09:35(1年以上前)

>hunayanさん
せっかくフルサイズにしたのにAPS-Cにするのはもったいないので、やはりV一択でしょうか。

書込番号:22966308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2019/10/04 09:35(1年以上前)

>横道坊主さん
なるほど。

書込番号:22966309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/10/04 22:09(1年以上前)

>makohigさん
>>対象は動き回るワンコです。

私はα7RUで風景を撮り、α6400で動画と動きものを撮っています。(動きものはα99Uも使ってる)
α7RUは4年前のカメラですからAFは遅いです。わんこは無理です。
このカメラは4年前にカメラ業界に「高画素・高画質ショック」を与えたすごいカメラでした。
いきなり4200万画素で、高画質で、高感度にも強いカメラが出現したので、みんな買いに走りました。むろん私も飛びつきました。
当時としては破格の価格42万円でしたけれども、ニコンやキヤノンのユーザーも買いに来ましたので、予定の倍売れたそうです。

このα7RUはAFゆっくりですが、高画質を活かした風景に焦点を合わせています。
だから4年たった今でも人気があります。
風景やポートレートを撮る人には安くて高画質な良いカメラですから、人気者です。

α7RUのAFはα6400とは比較にならないですよ。目的が違うのです。
ワンコを撮るならAPS-Cではα6400(α6600も)、フルサイズならα7Vでしょうね。α9はもっと良い。
このように、ソニーは目的に合わせて多種多様なカメラを用意しています。
目的に合ったカメラを買いましょう。

書込番号:22967738

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2019/10/05 23:38(1年以上前)

>orangeさん
良く理解できました。
ありがとうございます。

書込番号:22970227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2019/10/05 23:40(1年以上前)

みなさま、貴重なコメントありがとうございます。
結果は今のところVが最良ということがわかりました。
それとW次第ではWを狙うか、価格下落のVを狙うかという目標もできました。

書込番号:22970230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/10/06 21:59(1年以上前)

>makohigさん
>>それとW次第ではWを狙うか、価格下落のVを狙うかという目標もできました。

そうですよね。
まずワンちゃんに見合うAFを見極める。
次に画素数が多いカメラのほうがより細部まで写る。
心配は、α7RWには軍資金がたくさんいるので、軍資金を貯めるために1年か2年遅れやしないかということ。
ワンちゃんは待ってくれない。元気でかわいいワンちゃんに間に合うように買う必要がありますね。

書込番号:22972377

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/10/07 08:17(1年以上前)

>makohigさん
>対象は動き回るワンコです。
リアルタイムトラッキングAFと動物瞳AFが
可能な7RWは無しなら7Vですかね。

画素はプリントでA3迄、モニター表示なら
6K迄なら24MPで全く問題無いので、出力が
その範囲に収まるならトリミング耐性を除き
高画素機を求め過ぎなくとも良いと思います。

あと撮って出しJPGや日中や比較的屋外での
撮影が多いので有れば、apsc(α6400)にして
AF性能に優れた高性能(高額)なレンズにお金を
かけた方が得られる結果は良いかも知れません。
勿論フルサイズ+高性能レンズで有ればその方が
ベストですけど。

書込番号:22972987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2019/10/07 19:54(1年以上前)

>orangeさん
>hattin89さん

コメントありがとうございます。
ついこの前SEL24105Gを買ったばかりで金欠状態です。
どちらにしてもまずは嫁を説得せねばなりません笑

書込番号:22974109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

標準

動く被写体撮影

2019/09/06 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

動く被写体撮影の時にアンダーにうつることがあります。
例えばMモード。シャッタースピード500。絞りf8。isoはオート。AF-Cで撮影。

こんな時にアンダーにうつるのはなんででしょうか。
解決策あれば教えてください。

書込番号:22904021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2019/09/06 13:35(1年以上前)

>ろんのすけさん
動体撮影で露出が不規則になることはよくありました、現在動体は9&7Vで撮っているので少なくなった気はしますが…

考えられるのは、
           光量が不足していて ISOオートのつもりが設定上限で張り付いて 固定と同じになっている
           この場合の対処は (ss下げる、絞り開ける、ISO上限を上げる )

測光方式のせいで、明るい部分に露出があっている
           (測光をマルチにかえてみる)

   ぐらいですかね〜撮影時の設定が分かる作例でもあれば、判断しやすいですけどね〜。

書込番号:22904082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/06 13:35(1年以上前)

こんな時にアンダーにうつるのはなんででしょうか。
解決策あれば教えてください。

⇒露出補正をプラスすれば良いです。

自動車学校で
例えハンドルが曲がっていても
真っ直ぐ走るほうにハンドルを向けよ
と習いました。

書込番号:22904084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/09/06 15:14(1年以上前)

>maculariusさん
返信ありがとうございます。
isoオートを100-3200でも野外で足りなくなるもんなんでしょうか?
運動会などでシャッター1000で撮影したくf値もあまりあけたくない状況で。
またjpeg撮影でデーターを渡さないといけなく質問しました。

書込番号:22904249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


calcio18さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/06 17:34(1年以上前)

> isoオートを100-3200でも野外で足りなくなるもんなんでしょうか?
> 運動会などでシャッター1000で撮影したくf値もあまりあけたくない状況で。

足りないという事はないと思いますが、とりあえず撮った写真を確認すれば
ISOがどのくらいかは分かります。



> 動く被写体撮影の時にアンダーにうつることがあります。

常時アンダーではないようですので、
自分もおそらくですが、maculariusさんが言われている通り、
測光方式のせいが十分に考えられると思います。
測光方式は何になっていますか?

書込番号:22904488

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/06 18:07(1年以上前)

ろんのすけさん こんにちは

>こんな時にアンダーにうつるのはなんででしょうか。

被写体の状態や光線状態などによっても変化することが有りますので どのような状態で撮影されたか分かると 判断しやすいのですが アンダーになった写真 その時のISO感度を含め 貼ることはできないでしょうか?

書込番号:22904530

ナイスクチコミ!0


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/06 18:54(1年以上前)

白い体操着にでも、引っ張られたんじゃない

書込番号:22904621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/06 19:40(1年以上前)

>ろんのすけさん

皆さんがおっしゃるように撮影データや写真を見てみないとわかりませんが、
被写体を追っている間に照明などが入ってくれば露出が狂う可能性はありますね。

RAW現像する間もなく、JPGで渡さなければならないのかな?

書込番号:22904695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2019/09/07 08:55(1年以上前)

自動車レースだと窓ガラスが反射すると
露出が落ちます

書込番号:22905826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/07 16:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

機体の反射や青空の明るさに引っ張られてアンダー目に写ります

機体の白に引っ張られてアンダー目に写ります

新幹線の車体の反射が凄まじくアンダー目に写ります

青空が明るく画面の大部分を占めるためアンダー目に写ります

今のカメラってライブビューで画像からヒストグラムを取って露出を測っている(ヒストグラム測光)だと思うんですが、別に画面のどこに被写体があるかなんて考えないで機械的に全画素の平均を取ってるだけなので必ずしも適正露出では写りません。

RAWかRAW+JPEGで撮影してPCで補正してからJPEGに保存してデータ渡しをした方がいいと思います。

ちなみにこの4枚の中では3枚目の新幹線のカットが一番露出を外していて+1段ぐらい補正してます。
あとコレ時速320qで走ってるんでコマ速が8コマ/秒はないとキツイです。

書込番号:22906717

ナイスクチコミ!1


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/07 16:41(1年以上前)

コンティニアスでつばめやトンボを追っかけています。被写体が小さいので目まぐるしく変わる背景に露出があって失敗ばかりです。
ピントと露出が偶然合うショットを狙って数打ってます。まだ満足できる一枚が撮れません。RAWで調整すれば済むことなんですがなんとかカメラで成功できるように頑張ってます。

書込番号:22906726

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/09/07 22:43(1年以上前)

>例えばMモード。シャッタースピード500。絞りf8。isoはオート。AF-Cで撮影。

>運動会などでシャッター1000で撮影したくf値もあまりあけたくない状況で。

1/1000秒、F8、ISO 3200で標準露出となる撮影(被写体)照度は、約5000 lx(ルクス)≒Lv(Ev)11ですから、雨天や暗めの曇りぐらいになりますが、
校舎や体育館などの「影」なら、もっと暗くなりますので、アンダー露出になる可能性はあります。

しかし、標準露出となる撮影(被写体)照度が約5000 lx(ルクス)≒Lv(Ev)11 ということは、他の方も指摘されているようにAEの測光方式や測光モードと「被写体とその背景を含む画面」の状況がマッチしなかった「だけ」と思います。

ナンダカンダといってもカメラのオート機能なんて「その程度」と思うほうが宜しいかと(^^;

「新製品なのに」とか「あの値段だったのに」とか思っても仕方がありません。

※露出の適切さは「ヒトがどう感じるか?」と言う事であって、単純な科学のハナシでは無いので。

書込番号:22907455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/09/08 10:22(1年以上前)

露出アンダーのモノと、そうでないモノとで、露出の条件(ISO感度、絞り、露光時間)と背景の違いを比較すれば原因が特定できるのではないかと思います。

露出の条件は撮られたjpegデータに埋め込まれていて、カメラ、もしくはPC上のファイルのプロパティで確認する事が出来ます。

原因に辿り着くためのこれらの事項がスレ主さんから得られなければ、アドバイスは推量の域を出ないと思いますよ。

書込番号:22908292

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/09/12 12:48(1年以上前)

>ろんのすけさん

まずは暗くなった写真を見て判断することが出発点でしょう。
それがISO上限(あなたの場合にはISO 1000)になっていれば、ISO限界に引っかかったことになり、
1000以下なら、露出が悪かったことになる。
まあ、ひとつづつ学びましょうね。

なお、私はISO限界を6400にしています。
暗くなった時に、撮れないよりは撮れるほうが良いから。
ISO6400でもRAW現像すれば何とかなる。
RAW現像を学びましょう。

書込番号:22917335

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/13 23:06(1年以上前)

>isoオートを100-3200
でISO1000が上限?
果たして勉強すべきはどちらなのか?

例えばスポット測光になってれば、僅かに測光位置がズレただけでも露出は大幅に変わる。
体操着の白と肌の違いは大きい。
そして、その変化にEVFは追従しきれない。
中央重点も測光範囲が少し広がったようなもの。

マルチ測光で、露出を人物に合わすとすると、体操着の白を若干オーバー目にするくらいが丁度いいから、
露出補正をプラス0.3〜プラス1.0程度にする。
晴天下で、F4 SS1/1600でオートISOの測光結果がISO100 
そして、若干コントラストを落としてやると、
人に渡せば喜ばれ、感謝される写真が撮れる。
ND付けて1/100程度で流してやってもいいし、F2.8で背景をボカシてやってもいい。

書込番号:22920499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/09/14 10:31(1年以上前)

確かにスレ主さんはISOオートの上限を3200にしていたみたいだけど・・・・。

>そして、その変化にEVFは追従しきれない。

え?

>中央重点も測光範囲が少し広がったようなもの。

おや?

これで
>果たして勉強すべきはどちらなのか?
とは?

ちなみにα7RIIの測光モードはマルチ測光、中央重点測光、スポット測光が選択できるが、測光方式は1200分割ライブビュー分析測光としている。

スレ主さんが、問題に行きつくのに必要な書き込みをしていませんからね。
何か設定に問題があって、それに気づいたのかもしれません。
スポット測光だったのかもしれませんね。

書込番号:22921103

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/09/14 11:11(1年以上前)

機種不明

撮影条件【一段毎】広域版

>ろんのすけさん

撮影条件(一段毎)例の一覧です。

見かたが判らない場合は質問してください。


なお、私もスポット測光説が一番原因に近いと思います。

書込番号:22921159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

4KHLG録画したときの再生方法は?

2019/09/03 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

α7RUには4K録画でHLG(Hybrid Log Gamma)を選べます。

そこで、このカメラで撮影したHLG動画を、HLG再生して、HLGのTVに映すためのソフトは何でしょうか?
PowerDVD19のULTRA版だと良さそうですが高い。PRO版ではだめなのかな?
もっと安いソフトはあるのかな?

4K放送はHLGでほうそうされており、とても綺麗。
このカメラでも同じようにきれいに撮れると嬉しいのです。

書込番号:22897347

ナイスクチコミ!2


返信する
juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/03 09:58(1年以上前)

そもそも、α7RIIにHybrid Log Gamma用のPP10は付いてないから選ぶことは出来ませんw

撮れないんだから、見る事もできないよ。

書込番号:22897374

ナイスクチコミ!7


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/09/03 10:08(1年以上前)

無料のDIVXを試したが、ダメでした。

書込番号:22897387

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/09/03 10:15(1年以上前)

え?
HLGは無いの?

うーん、誤解してたのか、残念。
まあ、BS4K放送と同じ高画質は無理か。
しかたがない、今までのXAVCS 4Kでも十分きれいだから、これを使おう。

α6400も見たが、ダメだった。
ところで、HLGが撮れるカメラはどのレベルなんでしょうか?
プロ機なのかなー?

書込番号:22897399

ナイスクチコミ!0


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/03 10:35(1年以上前)

>ところで、HLGが撮れるカメラはどのレベルなんでしょうか?

あなたの持ってるα6400
ツマンネーsonyの宣伝する前に、説明書読もうか

書込番号:22897422

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/03 10:49(1年以上前)

orangeさんらしくない投稿ですね!

書込番号:22897446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/09/03 13:59(1年以上前)

>juve10さん
>>あなたの持ってるα6400

ありがとうございます。
α6400だとHLG撮影できるのですか。
メニューを見たら、ピクチャープロファイルでPP10がありました。
早速マイメニューにピクチャープロファイルを登録しました。

よし、これからはHLGで動画撮影だ。TVがHLGを待っている。

書込番号:22897732

ナイスクチコミ!0


太 郎さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/03 14:02(1年以上前)

PP10がついたのはα7RIII以降ですね。
まーソニーのHLGはなんちゃってHLG(8bit)ですけどね。
本来、HLGは10bitなので。
やったことないから知りませんけど、プラビアでしか見れないんじゃないですかね。

書込番号:22897740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/09/03 20:12(1年以上前)

とりあえずα6400で室内でHLGテスト撮影してみた。
背面液晶の左下にはPP10と出ている。
これで録画したファイルを見ると、HLGと表示が出ている。
きちんとHLGで録画されているようだ。
なお、PP10は高速メモリー(UHS-I U3以上)が必要です。古いメモリーだと叱られてしまった。

カメラからHDMIケーブルでTVにつないでみた。このケーブルは4K3D対応の高速伝送のケーブルです。
TVはきれいに映る。困ったことに、メニュー情報も表示されてしまう。(TVはHLG対応している有機液晶です)
メニューの道具箱4のHDMI設定では、「HDMI情報表示」をなし と設定している。
カメラからのリアルタイム映像を映すとメニュは表示されない。
しかし、カメラで撮影した動画ファイルをプレイバックすると、TVには各種情報が表示されてしまうのです。
困ったな。

書込番号:22898341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/09/03 20:36(1年以上前)

100Mbpsで録るときならPP10でなくてもU3は必要ですよね。

なお、HDMIでHLGの再生は出来ません。

書込番号:22898398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/09/10 16:19(1年以上前)

>>なお、HDMIでHLGの再生は出来ません。

あれ?
おれの4KチューナーはHLG(Hybrid Log Gamma)であり、TV画面にはHLGと表示されます。
ということはHLGが通ってることになるのでは?
そういえば、HDMIケーブルは買いかえました。3Dが通る高速HDMIにしました。

書込番号:22913374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング