α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ180

返信94

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:26件

初めて質問をさせていただきます。

現在、nikonのフルサイズ、D750を使っています。レンズは単焦点が好きで8本ほど揃えています。ニコンのレンズを使える本体でフルサイズの二台持ちを考えたところ、a7RIIとa7IIが候補になりました。今までニコンのみだったため、sonyは初めてです。

ニコンのカメラで2台目も考えましたが…黄色かぶりのこともあり、(個人的にはそれも気に入っています)全く違う強みを持つカメラもいいのでは?と思いました。予算はかなり頑張って貯金をしたので、やっと7RIIにも手が届きます。

撮影は主に家族写真、星空や山岳写真など色々撮ります。RAWで撮影が主でD750の2432万画素よりも上の画素数を求めたい気持ちもあり、7IIより7RII...ほかにもニコンを使っていて、「あったら嬉しい」と思う機能がいっぱい。レンズも同時購入でキャッシュバックをやっている1/15までがチャンス?!

みなさまの7RIIの「使っててここが良かった!」「思ったよりここが困る」などどんな些細なことでも構いません。教えていただきたいです。長文失礼しました。ポチる勇気をください。

書込番号:20540102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/05 00:44(1年以上前)

HachiHachi8さん

参考になるかどうか分かりませんが、ユーザーとしての一感想です。

大昔のフィルム一眼レフ⇒ニコンデジ一眼レフ⇒NEX⇒α7⇒α7II からとうとう α7RII に来てしまいました!
 非常に良いです!!! カメラの進化が実感出来ました。

 ・高画素ならではの、自然で滑らかな写りが感じられます。(機種によって見られるような輪郭強調や、ノッペリした写りとは無縁です。)
 ・折角の高感度特性を生かしてISO AUTOの上限は25600にしています。(ノイズは気になりません。又、彩度が低下しないのも美点です。)
 ・無音シャッターは寝ている孫娘を撮るのに実に嬉しい機能です。(Aマウント・レンズでは、絞りの動作音が気になるのですが・・・)
 ・好きなレンズを使える自由度の高さはα7シリーズ共通の楽しみですが、レンズの性能をより引き出せるのも嬉しいポイントです。
 ・α7IIの11.7倍拡大時のピーキングは何故か使い物にならないのですが、α7RIIでは12.5倍拡大時にもちゃんと使えます。
 ・電池もNEX-3から同じというのも、とっても良心的で有難いです。(手元にはNEX-7、α7II との共用電池が6個あります。)
  (持ちが良くないので有名(?)ですが、複数個持ち出しても小型軽量の電池なので、負担は軽いです。)

私は、レンズにミノルタのAマウントをメインに使っています。
ソニー純正のアダプタで安心して使えています。

ニコンのレンズでどうかは判りませんが、カメラとしてのα7RIIは大変気に入っています。

書込番号:20540251

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/01/05 01:10(1年以上前)

こんばんは


「あったら嬉しい機能」を具体的にしないと…。


オールドレンズやEマウントレンズが無いのなら、わざわざ別のマウントにしなくても…です。


Aマウント使ってますが、Eマウントが欲しくなるときはサイレントシャッターが必要になったとき…だけと思ってます。

書込番号:20540293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/05 02:34(1年以上前)

まずバッテリーが全然持ちませんよ



書込番号:20540387

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2017/01/05 03:38(1年以上前)

単焦点を8本お持ちで2台体制にしたいなら、もう一台ニコンのフルサイズを購入したほうが良いと思いますよ。

書込番号:20540417

ナイスクチコミ!12


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/05 05:11(1年以上前)

それだけのレンズ資産があるなら、ニコン2台体制の方が使い勝手が良いと思いますけど。
高画素機が良いなら、D810後継が5000万画素以上で今年出るんじゃないですか?
急いでないなら、それを待つのもアリかも。

有り余る資本があり、カメラ沼レンズ沼にはまりたいか、
あるいは、EVF、動画機能、無音撮影、5軸手振れ補正・・・ これらの機能を必要とするなら、a7R II を増やすのも良いかもしれませんね。

重さ大きさに関しては、大口径レンズつけたら、一眼レフもミラーレスも変わりません。(バッテリーも余分に何個かいります)
そんなに気にしなくても良いように思います。

書込番号:20540440

ナイスクチコミ!8


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/05 06:20(1年以上前)

HachiHachi8さん、

Nikonレンズ8本おもちの由。それをα7IIやα7RIIに付けての筋は、アダプタ選び(基本、NikonもSonyも動作保証しません)や付いたら付いたで諸々ありますよ。そういった面倒を愉しむのが目的でしたら構いませんが、どうでしょうか。ネット情報をご精査ください。Eマウントレンズそのものにご興味あり、というのでしたらまた別のお話しになりますが、私なら基本路線はD750の後継機種、あるいはD810あたりの後継機種狙いとし、そっちがどうなるかを見極めるため粘ります。

書込番号:20540486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:26件

2017/01/05 06:48(1年以上前)

>けんしんのじいちゃんさん
ありがとうございます。

やはり子どもを撮る上でサイレントシャッターは魅力ですよね。
電池の持ちも気にしていましたが…複数持ち出しても邪魔にならないと言う点、とても参考になりました。

ニコンのレンズでも別のメーカーですがアダプターが出ているようでニコンレンズの良さも引き出せそうです^ ^


>りょうマーチさん
ありがとうございます。

1番は高画質、ミラーレスの軽さ、子どもを撮る上でのサイレントシャッターですね。

子どもの荷物もあり、1人ではd750は持って出かけらない…という時に「もう少し軽いのがあれば」と思ったけれどAPS-Cではなくフルサイズがいいなぁ…結果α7RIIかα7IIに行き着きました。

まだ持ってはいませんが、オールドレンズにも手を出したいとも思っているのでオールドレンズが使えるのは嬉しいですよね。

書込番号:20540513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2017/01/05 06:56(1年以上前)

>餃子定食さん
ありがとうございます。

ニコンを使ってるいる今と比べると、かなり感じてしまうかもしれないですね。

>ロロノアダロさん
ありがとうございます。

やはり、ニコンのフルサイズ…。それにすれば間違いないんですが、重いんです(涙

子どもと荷物とカメラとレンズと…少しでも軽くならないかとαシリーズにたどり着きました。

書込番号:20540522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2017/01/05 07:09(1年以上前)

アダプタかましたら 素のαよりも重いので、
お高いFEレンズ買いましょう!・・・ということになりませんかね?
それと 予備のバッテリーを2個持ちますと...重量増えるし。

書込番号:20540533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/01/05 07:10(1年以上前)

>ゆーけさん
ありがとうございます。
かなり、節約してレンズ沼にハマりきってます((汗

D810後続機ならいまと使いかたもそう変わらないと思うので使いやすさは抜群だとは思いますが…何と言っても重い…んですよね。

子どもと荷物とカメラと…少しでも軽くしたい思いです。と言っても軽くなるのは100グラムほどですが。
ゆーすけさんのおっしゃる通りニコンのレンズを付けていたのでは重さはあまり変わらないかもしれませんね!!検討の余地がありそうです。

無音撮影も魅力なのとオールドレンズも遊んでみたいなぁと思う次第でございます。


>錯乱棒さん

ありがとうございます。
確かに本体に対して純正レンズでは無いのでレンズの良さを最大限に引き出せない可能性もありますよね。
Eマウントレンズにはたくさん手を出すつもりはなく、1.2本子どもを撮れるレンズを購入しようと考えていて、あとはニコンのレンズをマウントつけて使用しようと思っています。D810の後続機も気になるところですが、今(D750)より重く、大きくなる、いつ出るか不明…と思うと子どもは成長してしまうので待っているのももったいない気もしてしまいます。
高価なだけに欲しいけれど勇気がいりますね。


書込番号:20540534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/01/05 07:15(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

ありがとうございます。
アダプタをプラスした上での重さ…完全に忘れてました。アダプタをつけるならその重さももちろん関わってきますよね!!

Eマウント手を出すとなると、また、Eマウントでも沼がまっていますね。それもつらい…

悩むところです。

書込番号:20540540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/05 07:40(1年以上前)

HachiHachi8さんが考えられるα7の魅力は
今α7が欲しいからかき集めたスペックでは?

欲しければ買えば良い
ただそれだけ

多分ニコン2台持ちの方が使い易いとは思います



書込番号:20540568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2017/01/05 07:45(1年以上前)

>HachiHachi8さん

自分も最初のメインはニコンの800Eでしたが、紆余曲折あって、今のメインは7RUです。

まず一眼レフとミラーレスのいい意味での違いを感じて、自分の写真の幅が広がると思います。

7RUはミラーレスならではの機能をフル装備しています。ゼブラ表示やピーキング、拡大機能もボタン設定の自由度が高いこと。本体に手ぶれ補正があるのでつけるレンズの自由度が高いことです。

私はアダプター経由で色々なレンズを楽しんでいますが、全く不便を感じません。但しニコンのレンズはMFで使い始めると当たり前のことですが、ピントリングのトルク感が軽いのが少し苦手です。

それとExif情報を残す形でのアダプターもありますが、まだまだ高額です。気にならなければネット経由で十分安価なものが入手できます。

また苦手分野も明快です。やっとサードパーティのレンズも揃ってきましたが、まだまだニコンほどではありませんし、特に望遠系は選択肢がありません。飛び物ではまだまだ一眼レフと同じとはいかないでしょう。

自分は二台持ち派ですが、基本は撮影目的とフィールド次第ですが、できれば違うカメラを持ち歩く方です。

きっとあなたの写真の幅を広げられると思うので、金銭的なものがクリアできるなら7RUをお勧めします。

色々悩んでいる時が楽しい時間だと思います。自分にとってベストな選択をして下さい。(≧∇≦)

書込番号:20540575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/05 08:47(1年以上前)

HachiHachi8さん

キャッシュバックをお考えのようなので、提案です。
SEL28F20+SEL075UWC はいかがでしょう?

普段のスナップ用に28mmF2の単焦点(SEL28F20)をお勧めしたいと思います。
明るく、小型・軽量で動作音が静か、AFも速いので気軽に使えます。
α7RIIは画素数が多いのを生かして、35mmの範囲でトリミングしても2700万画素得られます。

ワイコン使用で21mmF2.8に化けるのも楽しいですよ。(少し重いですが)

書込番号:20540668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/01/05 09:11(1年以上前)

ニコン一辺倒なら、手を出さない方が良いです。
旧いレンズは、様々です。
旧ニッコールが、新しいニコンで、使えない事が有ります。

レンズの組み合せに、注意が必要なら、新規のマウントを奢って、アダプタ経由でも、良いと思っています。
フルサイズミラーレスに、参入するのか?
α7RUの利点は、手振れ補正。これに尽きます。

書込番号:20540706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/05 09:20(1年以上前)

>HachiHachi8さん

>> 撮影は主に家族写真、星空や山岳写真など色々撮ります。

ニコンのレンズをある程度お持ちでしたら、マウントアダプターを装着でα7シリーズでもMFでピント合わせが出来るかと思います。

書込番号:20540721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/01/05 09:24(1年以上前)

こんにちは

サイレントシャッターはα7IIには無いのでご注意を。

また、D750とα7IIを比べて高感度は悪くなるし、高画質にはならないと思うので。


あとは他の方々と重複するので割愛します。

書込番号:20540728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/05 09:29(1年以上前)

重くて持ち出し頻度が減るなら本末転倒ですからね。
写真を撮りに出掛けましょう。

書込番号:20540733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/05 09:31(1年以上前)

>HachiHachi8さん

>> サイレントシャッター

α7R/α7RIIのサイレントシャッターですと、

夜間の撮影で横縞模様が出る可能性もありますし、
高速シャッター時にコンニャク現象も現れる可能性もあります。

書込番号:20540737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/01/05 09:58(1年以上前)

D800とα7R2を使ってます。もともとニコンを使っていて、NEX-C3からSONYも使い始めたのですが。

老眼が入ってくると、EVF、便利です。
もともと、フルサイズ信仰派でヤシカコンタックスレンズを使いたくて、α7から入ったクチなので、あまり参考にはならないかもしれませんが、MF前提でマウントアダプタを使うのなら、OVFのD800よりEVFのα7シリーズのほうが断然使いやすいです。

ただ、レンズがNikon用のAF(Gレンズ以降)なら、マウントアダプタを介してα7R2で使うのは、絞りレバーを動かすタイプでないと開放撮影のみになります。
私はNikonのレンズが使えるAFアダプタも使っていますが、こちらはお値段は高めなものの、結構快適です。ただし、結構動かないレンズや接触の具合によってうまく認識しない時があったりと、結構気まぐれです(笑)。最新ファームウェアでは、電磁絞りのEタイプレンズも動作するものがありますので、「うまく動いているとき」は結構快適ですが、もう一つの問題として、像面位相差のみがつかわれているせいか、フォーカス速度は結構遅く、動きものには向いてません。また、室内など、暗くなると途端にピントが合いにくくなります。もし導入を考えておられるのでしたら、「FEレンズ同様」や「D750で使う時と同等」ということは全く期待できませんので、ご注意くださいね。でも、逆に像面位相差のせいか、ピント精度は「合ったとき」は結構高いです。

書込番号:20540775

ナイスクチコミ!4


この後に74件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影中のスチル撮影

2017/01/04 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 ひやすさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

初めて価格ドットコムに書き込むのでマナー違反などがあればご指摘下さい。

さて、質問の内容ですが、α7R2の動画撮影中の写真撮影についてです。

動画撮影をしながら写真撮影は可能でしょうか?
出来れば動画の切り出しではなく、スチル撮影としての写真で撮影したいです。
というのも、旅行中に動画を撮りながら写真を撮りたいからなのですが、、、

どうぞよろしくです。

書込番号:20540100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2017/01/06 15:34(1年以上前)

α7Rはよく分かりませんが、他の機種では動画中の静止画撮影は可能です。
なのでα7Rでも可能だと思います。

ただ、静止画を撮影した瞬間は動画が途切れます。
その部分だけ時間が飛んだような状態で記録されるので、
後で動画を見返すと違和感があります。

それがイヤなので、私は4Kで動画を撮影し、静止画は動画から切り出すようにしています。

書込番号:20544417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2017/01/06 22:50(1年以上前)

>ひやすさん
>動画撮影をしながら写真撮影は可能でしょうか?

α7R2では出来ません。
また動画からの切り出しもボディ内では出来ず、PCが必要です。

4K動画から切り出せば800万画素あるので画素数はまぁまぁなんですが、
ピントも色調や階調なども静止画撮影とは勝手が違うので、なかなか思い
通りにはなりませんね(^_^;)

書込番号:20545531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひやすさん
クチコミ投稿数:2件

2017/01/06 23:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。

お二方の回答を拝見するとα7R2以外ならできるけど、
α7R2ではできないようですね。

残念ですが諦めるほかないようです。

後継機種に期待したいと思います。

書込番号:20545579

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ113

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:40件

いよいよ価格もこなれてきて(11月末の方が安かった気がしますが…)、
本格的に導入を検討しています。

現状、キヤノンユーザーなので、シグマには本当に感謝しています………。

さて、ミラーレスはセンサー剥き出しで、ミラーあり一眼に慣れている身としては
ドキドキします。ましてや、初値が40万超の化け物。なのに、ボディ剛性やら
防塵防滴性能は………、という欠点もまあ、承知のうえではありますが、
気がかりはやはりセンサーゴミとか、間違って何か接触してしまってセンサーを
傷つける、みたいな事故です。

某量販店でそのことを尋ねたら、「ゴミはクリーニングクロスで普通に拭けますよ」
とデモンストレーションされて、びっくりしてしまいました。

本当にこれ(直接センサーをクロスで拭く)、大丈夫なんでしょうか?

書込番号:20469219

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2016/12/09 22:02(1年以上前)

個人的には信じがたい話ですね。まあ、いい場合もあるかもしれないので全否定する自信もありません。

もっと小型のセンサーの話ですが、ゴミがさらについてしまって収拾がつかなくなり、結局無水アルコールで清掃した経験があります。

書込番号:20469238

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/09 22:05(1年以上前)

頑丈に出来てますのでゴシゴシ拭いてください(^_^)/

書込番号:20469247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/12/09 22:05(1年以上前)

ティッシュペーパーで拭いたことあるよ。  \(-o-)

書込番号:20469250

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2016/12/09 22:06(1年以上前)

>holorinさん

さっそくのご返答ありがとうございます。
センサーにコーティングがしてあるから大丈夫!とのことでしたが、

(@o@;)

…となるぐらいに衝撃を受けました。ソニーストアで確認する余裕が
なく、ダメ元でお尋ねしてみました。

書込番号:20469253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/09 22:09(1年以上前)

はは、それ赤外線フィルム既に剥がれてるよ(笑)
シルボン紙でさえ傷入るのに…

まあ、信じないならやって後悔してください(笑)

書込番号:20469267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/09 22:12(1年以上前)

センサの直接クロス拭きは推奨されません。粘着性ある物質を先端にくっつけたゴミ取り用スティックが市販品にありますが、αEには推奨されません。エンドユーザ向けとされるのは、カメラ機能の一のブルブルごみ落し、ブロワー吹き、それからサービスカウンタ持ち込み迄です。それでは一寸かなわんのだけど。。。というのは、ミラーレス機の現在の懸案事項と思っております。

書込番号:20469282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/09 22:12(1年以上前)

ダメっしょ!
センサー上のマイクロレンズ潰す気なら止めないですが。

書込番号:20469283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2016/12/09 22:13(1年以上前)

傷がつかなかったとしても、経験上では、ごみがさらにつきました。つまり清掃にはなっていませんでした。

書込番号:20469287

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2016/12/09 22:19(1年以上前)

>センサー上のマイクロレンズ潰す気なら止めないですが。

マイクロレンズの前にIRカットフィルターがあるはずなので、マイクロレンズはつぶれないでしょう。

書込番号:20469301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/09 22:20(1年以上前)

ちなみに、ローパス入りのは無水アルコールで掃除出来ますし、ローパスレスとなっててもD800Eも大丈夫。
α7シリーズはダメなのと大丈夫なのがあるから試してみてね。
CMOSは高いよ〜

書込番号:20469308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/09 22:24(1年以上前)

たびたびすいません。

ダメなやつは、ペッタン棒だと赤外線フィル ムが付いてきて、剥がれるからね〜
こいつがシルボン紙でも傷付く(笑)

書込番号:20469316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/09 23:03(1年以上前)

アルコールふくませたシルボン紙で拭いて傷つけたのは私です。
写りには影響ない程度だけどレンズ交換するたびに(拭くんじゃなかった)と後悔の念が湧きあがりますのでオススメしませんよ。

書込番号:20469437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/09 23:15(1年以上前)

>テキトウニンゲンさん

駄目元でCMOS清掃出すと綺麗になると思います(笑)

たぶんフィルムの下に油が入り込むので、剥がして清掃して、フィルムは新しくしてると思います。
シャッターで入ったらしい傷が、CMOSのシミを除去して貰ったときに無くなってましたから(笑)
一年以内だと無料なんですが知ってました?
逆にワイドでも一年以上だと有償(涙)

書込番号:20469473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/12/10 09:35(1年以上前)

へぇー、クロスで拭いても大丈夫なんや(°▽°)

今度、やってみよ。

勉強になります。

書込番号:20470229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/10 10:52(1年以上前)

きっと今までのミラーレスに満足しているかと宣伝してるのなら大丈夫じゃない

書込番号:20470445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/10 11:04(1年以上前)

>infomaxさん

自分で清掃して満足する人もいれば、
他人にただで清掃させて満足する人もいます。
有償になったら、、、清掃しないで満足な人もいるかも。。。

書込番号:20470481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2016/12/10 17:34(1年以上前)

holorinさんも書かれているように、余計にゴミが付くから止めといた方が良いですよ。経験済み。
ローパスフィルターレス&裏面センサーだからかは知りませんが、特に7R2のセンサーはブロアーなどでもゴミが飛びにくい印象があります。
ちゃんとしたクリーニングキットを使うか、ソニーで綺麗にしてもらった方が賢明です。

センサーだけなら1,000円(税別)でやってくれます。(窓口持ち込みで、たしかF8くらいまででの確認の簡易清掃。)
http://www.sony.jp/support/ichigan/repair_service/quick-cleaning.html

ちなみにニコンはセンサー清掃の無料講習会を定期的に開いています。
参加したことがありますが、参考になって良かったですよ ^^
http://www.nikon-image.com/nikoncollege/course/howto/index.html

書込番号:20471498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/10 19:25(1年以上前)

ブロアで撮れないゴミは、

ダスキンの毛ばたきをゴシゴシして静電気を思いっきり出します。
それを適当な大きさに丸めてセンサーをなでるように掃除します。

ちなみにボクはオリンパスユーザーなので電源を入れるたびに、
また、レンズ交換のたびに超音波振動で清掃してくれるのでゴミ混入は今までありません。

書込番号:20471834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2016/12/20 13:55(1年以上前)

たくさんのご返答ありがとうございました。今回、久しぶりに価格コムに投稿したのですが、コミュニティの雰囲気が随分と変わっていますね…。インターネットの集合知という言葉はもはや時代錯誤なのかもしれません。

さまざまな意見があったのでメーカーに直接確認しましたが、コーティングをしているのでクロスで直接センサーを拭くことはやめてほしい、とのことでした。コーティングは正しく光がセンサーに入射するためのもので、保護を目的としたものではない、ということですね。量販店のスタッフは、裏面照射型センサーやコーティングの意味をはき違えていたのかもしれません。

というわけで、α7RIIのセンサーはクリーニングクロスで直接拭いてよいものではない、明らかになりましたので、Goodアンサーもそれに相応する回答の方とさせていただきました。

書込番号:20499416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/23 00:18(1年以上前)

回答は締め切ってしまったようですが、当方はペンタックスのぺったん棒で清掃しています。
ぺったん使うと、表面のフィルムが浮いてくると言われているようですが、
大丈夫ですよ。ゆっくり斜めに角から軽く当てて、平面にして、ゆっくり斜めに引き剥がします。
ちょっとやそっとで浮くようなフィルムがついているようには見えません。
浮くものががついていたら振動ユニットでの清掃時、脱落すると思います。
ただ垂直に、勢いつけてのペタペタはさすがにダメと思います。
5軸機構でセンサーが浮いているので、ぺったんをゆっくりやらないと
センサー自体も、ぶるっと揺れますし。

クロス拭きは、さすがに豪快すぎますね。
原理的に、それでは、ほこりは取れないので
センサーが仮に壊れなくとも、やる意味がありません。

数回、秋葉原のソニーサービスへ清掃を出したことがあります。
かなり綺麗になりますが、F11までの使用が限度かなと。
物撮りでF16-18まで絞らざるをえないときは、ソニーの清掃でもいっぱいゴミは見えます。
なので、ぺったん棒で地道な処理が最後は必要と考えています。

書込番号:20506002

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

標準

α+MC11+TC1401+150-600mm

2016/12/05 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1247件

上記で使用されている方いらっしゃいますでしょうか?

私はα+MC11+150-600mmを使用しています。確かに600mmではピントが迷いますし、全体的にが、AFが遅い等の不満があるものの、概ね満足しています。

今回テレコンバーターTC1401を購入しようか迷っています。
一番心配なのは、AFが効くかどうかです。TC-1401は「AFがF8対応のカメラに装着した場合のみ、AF撮影が可能です。」となっていますが、ソニーのAFセンサーがF8対応なのかは明記されていません。

どなたか表題の組み合わせで使用している方、いらっしゃいましたら感想等をお願いします。又AFセンサーがF8対応か否かご存知の方、いらっしゃいますか?

書込番号:20455755

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/12/05 10:15(1年以上前)

 F8に対応しているかどうかは、知りませんが、F8対応であれば、カタログなりホームページなりに明記されていてもおかしくないです。

 それと、テレコンバーターを使うと、1.4倍でもAFスピードは低下します。現状でAFが遅いなどの不満があるのであれば、仮にテレコンバーターを使用して、AFが可能であったとしても、さらにAFスピードが低下して不満がつのる可能性があります。

 どのような鑑賞方法を考えておられるか分かりませんが、トリミングして差し支えない状況であれば、1.4倍程度であれば、トリミングを考えたほうが現実的のように思います。

書込番号:20455824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1247件

2016/12/05 10:49(1年以上前)

>遮光器土偶さん

貴方はどうやらキャノンユーザーでしょう。分からないことに返答しないほうが宜しいですよ。

F8に対応かどうかはニコキャノには明記されている場合が多いですが、ソニーは一切表記されていません。
先程、カスタマーセンターとのチャットにて像面位相差検出がF9、コントラスト検出はF値の制限無しとの回答を得ました。

トリミングは当然必要な画像ではやっています。ソニー機には、ほとんど画像劣化がしない超解像ズームX2もあります。
テレコンバーターでレンズのF値が暗くなることにより、AFが遅くなり、コントラストの低い対象物ではピントを外すこともある。・・・・ある程度カメラにつきあっている人には常識ではないでしょうか?

書込番号:20455887

ナイスクチコミ!12


Suetsuguさん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/05 11:04(1年以上前)

私も、同じことを考え、α7RUとα7SUの両方で試したことがあるのですが、両機ともAFは効かずMFでしか撮影できませんでした。

SIGMAのホームページで調べてみたら、MC-11 のページに 「※テレコンバーターとの併用はできません」 と書いてありました (^_^;)

もうちょっと望遠が欲しい時は、超解像ズームや、APS-Cモードで撮影しています。

書込番号:20455911

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1247件

2016/12/05 11:30(1年以上前)

>Suetsuguさん

ありがとうございます。^^

この情報はありがたいです。・・・・これで、テレコンバーターの諦めがつきます。;;




書込番号:20455959

ナイスクチコミ!2


Suetsuguさん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/05 13:59(1年以上前)

どういたしまして (^ ^)

書込番号:20456301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/12/07 23:19(1年以上前)

TC1401セットの150−600mmで使っています。 TC1401を噛ました場合はAFは使えません。MFしか動きません。私は7RUと5DMUを使っていますが両方ともTC1401を使うとAF動作しません。 シグマに聞いたところCANONは5DMWから対応だそうですよ〜
 新月を撮るには良いかと・・・・・・・   私は飛行機をとりますがこの仕様ですと大変です。  また最近EFレンズをMC-11を噛まして使っていますがやはりキレとフォーカスに納得できず 24-70mmのGマスターを買いました。答えは文句なしです。 先日、銀座のSONYで70-200mm+2倍テレコンで色々試して見ましたが文句なしです。AFの速さ、キレの良さ    
早速注文してしまいました。18日に届くのが楽しみです。 αには純正をお勧めします。

書込番号:20463854

ナイスクチコミ!4


calcio18さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/07 23:44(1年以上前)

>へんたい ダイバーさん
先日注文したというSEL70200GMとテレコンが、18日には届くのですか?
私は発表の一週間後に注文したのですが、いまだに入荷次第出荷状態です。

書込番号:20463924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/12/07 23:59(1年以上前)

一度確認して見ます笑!

書込番号:20463957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/09 22:34(1年以上前)

>へんたい ダイバーさん

届くのなら皆さんに朗報ですね。
非球面レンズの部材調達出来たってことですからね。

SEL1635GMやSAL24105の発表も近い(笑)

書込番号:20469355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


calcio18さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/28 12:42(1年以上前)

α7R IIの掲示板なのでここに書くべきではないのかもしれませんが
一応、話の流れにあがったので報告しておきます。

SEL70200GMですが、10/2に注文し、今日やっと出荷となりました。
年末年始はがっつり遊べそうです(^^)

レンズの生産も大分、落ち着いてきたのではないでしょうか。

書込番号:20520245

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:9件

先日α7IIから買い替えました。早速質問なのですが、
@暗所での撮影時のピントについて
 基本間接照明下の室内での人物撮りが多いのですが、α7IIと比較して、ピントが人物に合いにくいような気がします。
 コンティニュアスAFで同じレンズで使用していてもα7RIIの方がピンぼけが多くなった印象があります。
 更にEVFを除くと、明るいところでは気にならないのですが、暗所ではEVFでは全くピントが合っていないように見えるのです。そのままシャッターを押すと、EVFで見たときよりはピントがまぁまぁ合っている写真が取れるのですが。。。何か見落としている設定があるのでしょうか?

A動画設定について
 4K動画で記録をしたくてこの機種を購入しましたが、AVCHDモードでの撮影と比べると4Kで撮影すると静止画撮影時よりも倍率がズームされた?状態で撮影されてしまいます。これは静止画の4000万画素の解像度を切り取っているようなイメージで撮影するからズームとなってしまうのでしょうか?動画設定をいじると4Kでも静止画と変わらない倍率で撮影できるのですが、この時の解像度はズームされた動画の解像度と比較すると落ちてしまうのでしょうか?

 知識がなくてわかりづらい説明となってしまいました。どなたかわかる方、知恵をおかしください。

書込番号:20447572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/02 20:03(1年以上前)

暗所AFは-2EV(f2.0)なので、実質-1EVですから、薄暗くなりと正確に合わなくなりますから、MFしましょう。

@
EVFの視度調整してますか?
ピントの合った状態で、EVFの右側のダイヤルで出来ます。

A
まずフルサイズでも4:3から16:9になるので少し切り捨てられます。
ですが、これじゃなさそうですね。
多分、初期設定でsuper35になってますね。
こっちは18Mを8Mにオーバーサンプリングしてるんで画質が良くなってますが、約1.5倍になってます。


マニュアルを一度全部読んでください。
聞いてる内容が悲しすぎます。

書込番号:20447641

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/12/03 07:02(1年以上前)

@について。

 もう少し状況を知りたいところですけど。
手振れ、被写体ブレとは違うのでしょうか。
 それら以外に、コージ@流唯のパパさん指摘の視度調整、手振れ補正onしてます?AFは動いていますか?

撮影モードがPモードやisoautoを使用しているとSONY機は1/60秒でシャッター切れることが多くなります。
iso上限がどうなっているかの確認も出来るといいんですけど。
 上記全て確認済みでしたら、煩わしくて申し訳ありません。

AF-Sで静物撮影の場合はどうなんでしょう。
説明が面倒でしたらピンボケ写真発生有り無し写真を添付してくれると、撮影設定をみてアドバイスもう少し貰えるかもしれませんよ。

書込番号:20448872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/12/03 11:52(1年以上前)

人物撮影では、ピントはAF-Sのほうがきれいに合うと経験しています。
暗くなると中央重点が良いです。
普通の明るさなら、私は拡張フレキシブルスポットで撮っています。

動画は、よくできています。ソニー機ではα7SUと並んで最高の動画カメラです。
昼間の明るい時はフルサイズモードで撮ると、ローリングシャッター歪を小さくできるので動きものに強い4K動画になります。
夕方や暗いところでは、Super35mmモードで撮ると、ノイズが少ない素晴らしい4K動画になります。
切り替えは、回転スイッチをカメラモードにしてから行います。
  Super35mm がONだとSuper35mmモードになり、OFFだとフルサイズモードになります。
これは写真設定とは独立して働きますから、とても便利です。

写真はフルサイズで撮り、動画をSuper35mmモードでとることが簡単にできるからです。
赤い動画ボタンをおすと、常に動画モードで設定した撮影モードで撮り始めます。
つまり、写真と動画は独室しているのです。動画を撮り始めると、これが便利な機能だと実感してきます。
素敵な動画を撮りましょう。

書込番号:20449548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/12/03 11:54(1年以上前)

追伸
  動画時のAFはゾーンが多いです。主人公の移動に連れてゾーンを動かします。これが一番便利でした。

書込番号:20449555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2016/12/04 13:42(1年以上前)

>あさなまら7878さん
>何か見落としている設定があるのでしょうか?

と言っても、あさなまら7878さんがどのような設定をしているのか判りませんので、
答えようがありません(^_^;)

ピンボケの写真をUPされれば、それなりにアドバイスがあると思いますが、
人物が写っていては難しいでしょう。

基本間接照明下の室内での人物撮りと言っても、モデル、家族、子ども、イベント、
スナップ等々状況によってアドバイスも変わってくると思います。

詳しい状況、レンズ、絞り、シャッター速度、ISO感度、フォーカスモード(AF-Cが
必要?)、フォーカスエリア、AFの優先設定(フォース/レリーズ/バランス)は
どうなっていますか?

α7IIと比較しての一般論で言えば、α7RIIの方がAFも手ぶれ補正も進歩している
と思われるので、高画素化によりピント面や微ブレがシビアになったことで、いまま
で気にならなかったブレボケが目に付くようになったかも知れません。

ピンボケの判定はどのように行っていますか?
カメラの液晶やEVF、パソコンのモニター、大型TV?
等倍拡大でピンボケと判断しても全体表示で見たら「まぁまぁ合っている」となるかも
知れません。それが許容範囲かどうかは人それぞれ。

しっかり構えて、シャッター半押しでピントが合うのを確認してからシャッターを切る。
要は基本に忠実に撮る…でしょうか(^^)

よく片手撮りをする私が偉そうな事を言ってますけど(^_^;)

書込番号:20452912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/12/13 23:16(1年以上前)

みなさまご教授いただきましてありがとうございます。
マニュアルをほとんど読まずに使っていました。猛省します。
EVFのダイヤルを調整したらEVFでの画面は精細になりました。
なかなか返信できず申し訳ございませんでした。もう少し使い込んでみて、疑問点出てきましたら改めて質問させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:20481250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:9021件

ISO変更している時に、シャッタースピード、絞りの表示ってできないんでしたっけ?

ニコンだと、ISOをどんどんあげていくと、シャッタースピードが速くなっていくので、適当な
ところで止められます。ついでに絞りも表示してもらいたい。見えないと忘れてしまう。

それにしても、前ボタンと後ボタンの機能が変えられないのは残念です。ユーティリティが
でていて、変えられるということはないでしょうか?

できれば、絞り優先(私はほとんどがコレ)時に、前ボタンが絞り、後ボタンがISO変更
にできるとありがたい。同時に、上記したように、絞り、シャッタースピード、ISOが
同時表示されると、ありがたい。

みなさん、ISO変える時は、ISO適当に設置し終わってから、絞り、シャッタースピードをいちいち
確認してるんですか?
 
なんかうまい方法はないもんでしょうか?

書込番号:20424782

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2016/11/25 00:59(1年以上前)

前ボタン=前ダイヤル
後ボタン=後ダイヤル
だと思いますが、そうだとして、
前ダイヤル=絞り
後ダイヤル=シャッタースピード
の設定にして、Mモード
ISOオートにすれば、前ダイヤルで絞りを決め、後ろダイヤルでシャッタースピードとISO感度が変更できます。

書込番号:20424832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件

2016/11/25 01:04(1年以上前)

Mモードではなく、Aモードで、前ダイアルと後ダイアルを設定したいのですが・・・

ところで、ISO,シャッタースピード、絞りの同時表示のほうは、可能ですか?

書込番号:20424837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2016/11/25 01:08(1年以上前)

>デジタル系さん
>ISO変更している時に、シャッタースピード、絞りの表示ってできないんでしたっけ?

コントロールホイールにISO感度を割り当てていると、出来ますよ。

ただホイールは動きやすくて意図せずに変わっている事が多々あるので、
私は未設定にしていますけど(^_^;)

確かにISO変更時にシャッタースピードと絞りが確認できた方が便利ですね。

書込番号:20424843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2016/11/25 02:00(1年以上前)

コメントありがとうございます。

できました。くるくると回すんですね。
確かに、ちょっと触っただけで動いてしまいますね。

これが、後ダイアルでできたら、かなりうれしいんですが・・・



書込番号:20424901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/11/25 05:17(1年以上前)

昔から普通に出来ますよ(笑)

前後ダイヤルは、M、A、Sモードと入れ換えれます。
メニューのダイヤルの露出補正を前ダイヤルにすると後ろダイヤルが必然的にAなら絞り、SならSSになります。

ISOを回るコントロールホイールに割り振るのは個人的に進めません。
カスタムボタンかコントロールホイール下辺りすると使いやすいでしょうが、自分は基本的にAでISOオートで上下限100-6400にしてます。
これを逸脱するときはFnから行ってます。

解決しました?

書込番号:20424998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/11/25 05:21(1年以上前)

後、ディスプレイの表示(EVF含む)を変更して全表示にすれば、下にISO、F、SSとか表示されます。
水平と同時表示できないのは長年のなぞ(笑)

書込番号:20425001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/11/25 05:27(1年以上前)

ごめんなさい、勘違いしました(汗)
ISOを前後ダイヤルに割り振りたいんですね。

これは未だに出来ませんね。
昔からすべてのボタンを全機能カスタム出きるようにして欲しいと要望は入れてるんですが、実現しないですね。

ISOをオートにして上下限とSSの下限設定で、ISOを弄らなくて済むようにしたらどうでしょうかね?

書込番号:20425008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2016/11/25 07:17(1年以上前)

>Mモードではなく、Aモードで、前ダイアルと後ダイアルを設定したいのですが・・・
ISOオートで使う場合は、実質的には同じ動きなんですけどね...(ISOオートの設定の範囲内で)

>ところで、ISO,シャッタースピード、絞りの同時表示のほうは、可能ですか?
ISOオートの場合は、測光が終わった時点でISO感度が表示されるので、初期状態だと、シャッター半押しした後に、ISOが表示されます。

書込番号:20425102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2016/11/25 16:58(1年以上前)

ISOオートって好きになれないんですよ。

あえてISOをあげてザラザラ感を出したい時もあります。

ツルツルで撮りたい時に、いつのまにか、ISOがあがっていてシマッタと思う
こともあります。

できないことは納得しました。ほんとはできるのに、自分の調査不足のために
できないんだと後から後悔することになるので、質問しました。

コメント頂いた方大変ありがとうございました。
これにて終了とします。

書込番号:20426154

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング