α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズを買いたいのに、まだ買えない

2015/07/10 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 calcio18さん
クチコミ投稿数:85件

カメラ歴はα6000を買ってからまだ1年くらいですが、α7RUの発表で度肝をぬかれて購入することにしました。
ものすごく楽しみです。
ただ、購入の際に???と思ったことがあります。

レンズ購入の事を考えて「αフォトライフサポート」を本体同時加入で購入したのですが、
それ(レンズ5%引き)が使えるのは本体発送時からとの事。
ってことは、そこから急いでレンズを購入しても、本体より数日は遅れてくるため、
それまでカメラが使えないorz

とりあえずソニーさんには、「この制度はどうにかなりませんか?」と意見を投げてはみましたが
みなさん、どう思われます?


とりあえず、レンズはSEL55F18Z、SEL90M28G辺りを検討中です。
あぁぁぁぁ、待ち遠しい・・・

書込番号:18953078

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/10 14:12(1年以上前)

α6000有るから、今ならαライフサポートだけで入れませんか?
自分の時は高かったですし、入った時はレンズは値引きなかったです。

書込番号:18953264 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 calcio18さん
クチコミ投稿数:85件

2015/07/10 14:54(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
そうですね、αライフサポートの単品購入は可能ですし、それだと問題はないですね。
ただ、せっかくαライフサポートの本体同時加入割引(2000円引き)があるので
少しでも安く買える方を選択したいです(^^)

予約キャンセルの事も考えての「サポート利用は本体出荷時以降」という事だと思いますが、
せっかくのキャンペーンなのに、それがユーザーにとってデメリットとなるケースがあるのが残念だなと思います。
後日キャッシュバックでも何でもいいので、対策してもらえるといいのですが・・・。

書込番号:18953328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/10 22:43(1年以上前)

出荷前って(支払方法にもよりますが)、キャンセルできますよね?
そのときの手続きが面倒だから(あるいは悪用されかねないから)とか?

違ったらすみません;

書込番号:18954436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 calcio18さん
クチコミ投稿数:85件

2015/07/10 23:59(1年以上前)

>千鳥流しさん
おそらくキャンセルでの悪用対策という事だと思います。
α7RIIに関してはボディのみしか売っていないので、レンズも一緒に購入という方も多いはず。
なのでいっその事、本体との同時購入も5%引きとかしてくれたら解決するのに…

と、自分にとって都合の良いことばかり考えてます(笑)

書込番号:18954661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/18 20:55(1年以上前)

もしかして、
もう買えたのでしょうか?

書込番号:19063070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zabiramさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/19 19:44(1年以上前)

遅レスですが…

αフォトライフサポートの5%引きですが、
ソニーストアの実店舗であれば、フォトライフサポート加入と同時に5%オフでレンズ購入できますよ。

私、それでソニーストア銀座で、本体購入と同日にレンズも5%オフで購入しましたから。

※実店舗が近くにない方は、申し訳ありませんが…。

書込番号:19065369

ナイスクチコミ!1


スレ主 calcio18さん
クチコミ投稿数:85件

2015/08/20 12:48(1年以上前)

>千鳥流しさん
はい、購入できました。
結局、本体発送のタイミングで送られてきたαフォトライフサポート加入のメールをみて即注文。
本体から1日遅れで届きました。
1日って長いようで、そうでもなかったです^^;
もし購入のタイミングでレンズの在庫が切れていたら、暴れてたかも?

>zabiramさん
※実店舗が近くにない方は、申し訳ありませんが…。
↑まさにこれです。田舎なので実店舗というのがネック。

ソニーストアの実店舗であれば、フォトライフサポート加入と同時に5%オフでレンズ購入できますよ。
↑これって、予約段階でも即加入扱いということですか?
もしそうだとしたら、オンラインもそうして欲しい!

書込番号:19067464

ナイスクチコミ!1


zabiramさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/20 15:23(1年以上前)

カメラ本体の予約段階では、レンズを先に5%引きで購入できないとは思います。(やってないので推測ですが)

カメラ本体の決済→フォトライフサポートの決済(2000円引き)→レンズの決済(5%引き)
の順(もしくは同時)に決済が行われないと、成立しないかと。

ネットのソニーストアだと予約時点では決済されていないから、上記でお話されている通り本体+フォトライフサポートがキャンセルされる恐れがあるので、
カメラの発送=決済を待つ必要があるのでしょうね。

書込番号:19067773

ナイスクチコミ!0


スレ主 calcio18さん
クチコミ投稿数:85件

2015/08/20 17:38(1年以上前)

>zabiramさん
ですよね。

・αフォトライフサポート未加入
・ボディのみとレンズを購入
・なるべく安く買いたい
という条件でオンライン購入する場合は、
どうしても下の流れになるということですね。

サポートに意見は出しましたが、変わらないだろうなぁ・・・


ボディのみ購入
αフォトライフサポート同時加入購入(2000円引き)
  ↓
ボディ発送
αフォトライフサポート利用可能メール着
  ↓
レンズ購入(αフォトライフサポート使用 5%引き)
  ↓
ボディ着
  ↓
レンズ着

書込番号:19068012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/21 01:12(1年以上前)

>calcio18さん

ご購入おめでとうございます!
よきRll ライフを!!

書込番号:19069352

ナイスクチコミ!0


スレ主 calcio18さん
クチコミ投稿数:85件

2015/08/21 12:22(1年以上前)

>千鳥流しさん
ありがとうございます。
α7RIIの凄さと、α6000の手軽さ。
一眼デビューがソニーで良かった!

書込番号:19070131

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2016/01/07 18:15(1年以上前)


calcio18さん ♪

荒れたスレからたどってきましたw(^◇^;)


>ボディのみ購入
αフォトライフサポート同時加入購入(2000円引き)
  ↓
ボディ発送
αフォトライフサポート利用可能メール着
  ↓
レンズ購入(αフォトライフサポート使用 5%引き)
  ↓
ボディ着
  ↓
レンズ着

わたしは calcio18さん このスレ気がつかないでいました。
やはり同様の疑問を持ち、SONYさんにテキチャで確認して、、
わたしは2日ズレたかな?(^◇^;)

同じように同時に加入、即割引にした方が良いしわかりやすいと要望しました^o^

これあと加入してからも別のIDでサポートに入ってから注文なんでめんどくさいです!

だから新しくレンズを買いたいときにイージーに加入者価格がわからないからさらに不親切ですよね。。

書込番号:19469051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 calcio18さん
クチコミ投稿数:85件

2016/01/07 18:30(1年以上前)

>mhfgさん

同じ思いをされた方がいたんですね。
今となっては、たった1日、2日程度の話ですが、
当時はものすごく長く感じました。

改善されるといいんですけどね。

書込番号:19469087

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/08 01:09(1年以上前)

あっはっは、ソニーは官僚制だから改善しないよ。
もし、本体を購入するといってレンズもかったが、本体をすぐにキャンセルされたら、レンズだけ安く買われるから・・・なんて0.001%の穴を問題にする。これがソニー官僚主義。
倒産しそうになっても、これは治らない。
ユーザーサービスを第一に考えれば、当然同時発行さ。それで、0.01%の食わせ者が発生しても良いではないか。そんな仔細なことよりもユーザーの利便性が一番であるという発想にはなれない。これがソニーの限界です。
ソニーはユーザーフレンドリーではない! 確信して言える。
  自分の理論を最優先する会社です。ユーザーは二の次というよりも、考えもしないのよ。ユーザーが消えている。これが正しい表現方法です。

ソニーが、ユーザーのことを第一に考えるようになると、もっと強くなるさ。でも、多くは期待していない。会社の隅々にまで染みついた色だからね。

それでもソニーカメラは一番好きですよ。
特に出色の出来のα7RUは。

書込番号:19470392

ナイスクチコミ!1


スレ主 calcio18さん
クチコミ投稿数:85件

2016/01/08 12:13(1年以上前)

>orangeさん
ですね。
改善はないでしょうね。
サポートに連絡しても、よくある「貴重な意見ありがとうございました」的な感じでしたし。

ただ、カメラ本体に関しては、ボタンの位置などユーザーの意見を取り入れて改善しているようですので
そこは評価してもいいと思います。
なんか上から目線で偉そうなコメントですが(笑)

書込番号:19471130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/08 12:41(1年以上前)

>calcio18さん
そうですね。最近のSONYは昔ほど唯我独尊ではなくなってると思います。
カメラなどは、大分歩みは遅くてもユーザーの意見を取り入れようっとしてる姿勢は見えますし772から変わった気がします(^-^)
まぁこんなところの声が大きい人の意見を聞いたら会社つぶれそうですが(笑)
ユーザ登録で意見をどんどんいれれば、少しは良い方向に改善されるかもですよね♪

書込番号:19471216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:69件

まだ製品が出てないので、なんともいえない点があるかと思いますがご容赦ください。

α7RにFEレンズを使用するとき、MFモードにするとヘリコイドを回転するだけでファインダーの像が拡大されます。
しかし、LA-EA4を介してAマウントレンズを使用したときは、拡大されません。さらに、社外のマウントアダプターでオールドレンズを使用したさいも自動拡大はなく、ボタンで切り替えるなど、煩雑でした。

今回の新製品α7RIIでは、その辺りの改善はありますでしょうか。
詳しい方お教えいただければ助かります。

書込番号:18952894

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/10 11:53(1年以上前)

変わらないと思いますよ。

MF拡大には、ボタンを押す変わりのフォーカスリングを動かした信号が必要です。
レンズがフルタイムでDMF出来なければなりません。

レンズにCPUがあり、また電子制御の通信が確立し、尚且フォーカスリングの作動検知が最低必要条件です。

Aマウントレンズは、フォーカスリングの作動検知をサポートしてないみたいですね。
G2レンズは、まだ出来なかったと思いますが(自分はMFサポートを切っている)、個人的に今後サポートされると思ってます(笑)

書込番号:18952937 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2015/07/10 11:58(1年以上前)

コージ@流唯のパパ さま

早速のご回答ありがとうございました。
自動拡大はそういった仕組みになっているのですね。よくわかりました。

結構MFレンズの自動拡大は期待しておりましたが、残念です。

書込番号:18952946

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2015/07/10 12:30(1年以上前)

他社も同じ仕組みです。
信号受け取れないレンズでは作動しないです。
基本的に純正レンズ用の機能ですねf^_^;)

書込番号:18953019 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/10 12:43(1年以上前)

ZeissのLoxiaは対応してますよ。

書込番号:18953061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/10 12:57(1年以上前)

徳島一太郎さん こんにちは。

MFレンズの自動拡大は当然電気的な接続が無いと無理ですが、Eマウントでだしてくれるレンズに関しては社外品でも問題なく自動拡大が出来ますので、そういうレンズを使用するかそういう機能のついたマウントアダプターを使用するしか無いと思います。

カールツァイスのLoxiaなどもα7などで試写したことがありますが何も問題なく拡大でピント合わせが出来ますのでそういうレンズを選択されるか、キヤノンEFマウントレンズならばAF出来るマウントアダプターも発売されているみたいなので、あなたの使用したいレンズに電気接点があるタイプならばそういうマウントアダプターが出来ることを待つしかないと思います。

書込番号:18953110

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2015/07/10 14:48(1年以上前)

MA★RS さま

ご回答ありがとうございます。てっきりセンサーでぼけ量の変化を感知して拡大されるのかと思ってました。

書込番号:18953320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2015/07/10 14:50(1年以上前)

TZC さま

ご回答ありがとうございます。こういったお墨付きのレンズが必要なのですね。
オールドレンズ使いには悲しいです。

書込番号:18953322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2015/07/10 14:54(1年以上前)

写歴40年 さま

ご回答ありがとうございます。前の方の回答にもお書きしたのですが、センサー側でぼけ量の変化を感知して拡大されるのかと思ってました。
せめてSonnar135mm f/1.8ZAが使えるようになるといいのですが。

書込番号:18953329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/10 15:19(1年以上前)

FEレンズには、その機能があるのですね!知らなかったです、情報ありがとうございます。

Aマウントも距離エンコーダー搭載しているので(古いものは除く)、実現できそうに思えるのですが…古いものは、ボディモーターにセンサー付ければ原理的には可能かと。対応されるといいですね

書込番号:18953368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/12 02:10(1年以上前)

他社レンズのMFアシストではないのですが、7RIIでは再生時の拡大機能で中央ではなく測距点が拡大されるのだそうですよ

AFでの確認作業がラクになりそうです

書込番号:18958005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/12 09:28(1年以上前)

>>7RIIでは再生時の拡大機能で中央ではなく測距点が拡大されるのだそうですよ

おう!
ようやく使い易くなりますね。

ソニーもようやく、撮影者の思いを理解できるまで成長してきたようです。
良かった良かった。
ありがとう、ソニー様。

書込番号:18958532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/13 02:30(1年以上前)

ソニ吉さん


やっとですか!
α7から新しいの出る度に要望の電話してました〜
やばい、買わない理由を潰されてく(汗)

書込番号:18961323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2015/07/13 14:28(1年以上前)

おにっくすさま

ご意見ありがとうございます。この機能が135mmで使用できるとかなり正確にピントが合わせられそうです。

書込番号:18962362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2015/07/13 14:57(1年以上前)

ソニ吉さま

情報ありがとうございます。ご指摘の機能は撮影後のチェックにすごく有用ですね。

書込番号:18962412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2015/07/13 14:58(1年以上前)

orangeさま

ご意見ありがとうございます。まったく同感ですね!

書込番号:18962414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2015/07/14 11:33(1年以上前)

コージ@流唯のパパさま

確かに買わない理由がなさそうな状況ですね。


皆様、いろいろコメントありがとうございました。一旦ここでスレを閉めさせていただきますね。

書込番号:18965096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-C/Super 35mm

2015/07/09 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

APS-Cクロップでも十分な解像度で使えそうなので、同じレンズが2倍楽しめるかな、と思っていたのですが、カスタムボタンとかファンクションボタンに切り替えのメニューを登録できなさそうですね。 あると便利なのですが。 モードダイヤルのメモリ1/2での登録はできるかな。 早く実機を触ってみたいですね。

書込番号:18951914

ナイスクチコミ!3


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/10 00:06(1年以上前)

おめでとうございます。
到着までhttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45643590M-JP.pdf
こちらの取り説で予習して下さい。

書込番号:18951957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/07/10 00:11(1年以上前)

未だ、α7RUの取説は、発表されて無いので、参考程度に。

書込番号:18951970

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/10 00:51(1年以上前)

英語で良ければ、ここにあります。
ダウンロードして見ました。
  http://download.sony-asia.com/consumer/IM/4576983111.pdf

書込番号:18952058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2015/07/10 01:15(1年以上前)

α7RUの取説はこちらから(English Version)。
http://download.sony-asia.com/consumer/IM/4576983111.pdf

書込番号:18952104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2015/07/10 09:47(1年以上前)

きっちり APS-Cサイズでないと駄目なんですか?
ボタンに割り当てのできる拡大モードじゃだめですか?

書込番号:18952673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

2015/07/10 12:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

英語マニュアルは読んでましたが、無さそうでした。

拡大モードだとフォーカスポイントが効かなくなるんですよね。

スーパー35mmの4K動画録画のときだけ使う、とかのニーズもあるでしょうし、わざわざ設定メニューに入らなくて済むのは便利だと思います。

書込番号:18952977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ540

返信102

お気に入りに追加

標準

α7RIIに関して

2015/07/06 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

最初に、これはこれでいいんです。
出てくれたのは、勿論うれしいです。

ですが、ちょっと愚痴みたいですが、この金額を出すならRの派生機ですし、これはα7IIIで出して像面位相差無し、動画無し版で、高感度が1/3段でも高く使えレスポンスが速く、動画に弱くて良いので写真に特化した機種が良かったな〜と思うのは自分だけでしょうか?

なんでも入りは無印、ビデオ+高感度特化はSシリーズで行って欲しかったな〜と思ってます(笑)

出来ればAマウントの発表も有れば、身動きできるんですけどね〜
先日車上荒らしにもあったし、もう100万円は厳しすぎるからなんですけどね(笑)

書込番号:18942970

ナイスクチコミ!20


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/06 23:03(1年以上前)

車上荒らしは切ないですね…

保険フル活用していくらかでも補填なさってください…

書込番号:18943011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/06 23:10(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん こんばんは

昔、Aマウント機にα9という写真に特化した潔いカメラがありました。
2代目α9もおそらくそうなるのではないかと勝手に思っています。というかそうなるよう願いたいところですね。

α7RIIはあくまでも7ナンバーですので、これもまた伝統かと。

書込番号:18943042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2949件

2015/07/06 23:42(1年以上前)

>ソニ吉さん


お久しぶりです。
被害と言っても、生活費+予備費+友人に支払うレンズ代の現金数万円だけと言う何とも微妙な被害で、保険適用外なんですよね。
しかも自宅前か幼稚園の駐車場のどちらかなんで、大胆にもほどが有ります(笑)
財布も有ったんで、昼飯の支払いしようとしたら札が全くないんですもん(涙)
途方にくれました(恐)
たまたま友人たちと一緒だったので足す価値ましたが(笑)
しかし、先週すべての板金修理から帰ってきたハイエースに、すでにスライドドアの当たりキズとボンネットの跳石キズが調書の時に見つかった方が被害が有りますね(笑)

カメラやレンズ、ハイエース(superGL)が無事だったので、みんな良かったねとしか言われません!?
なんか釈然としないのは俺だけでしょうか?(笑)

で、監視カメラを付けようと思ってるんですが、被害より高くなりそうで、どう安く済ますか検討中です(笑)
勿論α7RII+RX100M4は保留中(涙)



>静的陰解法さん


こんばんは〜
α9は来年ですかね?
写真特化機種で出るんでしょうか・・・
切に願いましょう(笑)


書込番号:18943143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2015/07/07 01:13(1年以上前)

それは災難でしたね。
しかし大胆な車上荒らしですね…( ;´Д`)
カメラ(車も)が無事なのは不幸中の幸いですね。

先日友達は33スカイラインをまるごと
盗まれましたし、物騒な世の中です( ;´Д`)

書込番号:18943372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件

2015/07/07 02:53(1年以上前)

クロロ・ルシルフル(団長)さん


そうですね。
周りでも、インテグラ2台、ランクルと盗まれています。
これからは、監視カメラ付くまでは荷物下すようにします(笑)


書込番号:18943441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/07 08:11(1年以上前)

車上荒し、ご同情致します。
私も4Kは不要です。でも、仕方がない。。。

モノクローム好きの一応ライカ使いですが、MM246には手が出ないので、どこまで近づけるか興味があってこいつに行きます。ちなみに、レンズはズミ35mmASPHです。拡大操作にもっと慣れないといけませんが。

書込番号:18943738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/07/07 08:39(1年以上前)

>スレ主様

げげぇー 不幸を絵に描いたような事件の連発、お見舞い申し上げます。

α7iiが高いか安いかと言われたら、今までの価格帯や機能を考えると間違いなく高いです。
イノベーションは感じますが、価格が高けりゃ、意味ないじゃんってところですが、
ことカメラで言えば、ライカなんかと比べると、いかがでしょうか?
カテゴリーはまったく違いますが、Louis Vuittonのバックとお財布セットを考えたらいかがでしょうか?

ソニーさんが新たなブランド作りも含めて、
「買えるものなら買ってみろー」と我々に挑戦してきたのかと思います。

これを受けてたつのか、それとも横から眺めてみるのか、それとも撤退するのか・・・
全て、ユーザーの判断です。
なかなか、凄い勝負を挑んできたなぁーと感じます。

私の予想は、FEレンズで初めてシリーズは絶対に出ないと思います。
出したら、ブランド作りは終わりかと思います。
α7シリーズは、ユーザーを選らび始めたのかと思います。

もっと大胆な予想は、α7Riiの売れ具合でα99の後継機も無いような気がします。
α9でE/Aハイブリッドなマウントになるのではないかと・・・
それができれば、APS-C含めて、Aマウント単体はないですね。
そして、製品ラインアップとして、とてもすっきりします。
LA-EA3で位相差AF可能にしたことが、とても大きいような気がします。

という予想をして、テレコンを全部始末しましたー
LA-EAは、テレコンをサポートしてないし、高解像度の時代ですから
トリミングすればいいことなので、ドナドナしてしまいました。
SAL2470ZとSAL1635Zを始末したのは後悔してますが、
新大納言SEL35F14Z、旧大納言SAL24F20Zがあるので、このあたり単で勝負しょうかと・・・
バリふぐF4も2本あるので、フルサイズ16-70かカバーできています。
α7RiiでSAL70200G2もAFでまともに使えるのであれば、
α99の後継機含めて、私は、これでいいかなって感じです。

後は、85Planarと135Sonnarが、SSM対応でリニューアルされたら、
私のシステムか完成かな?と思っています。

という事で、私は、ソニーさんの挑戦、受けて立とうかなと思っています。


ボディ50万円から100万円の時代に突入したと思っていいのではないでしょうか。

廉価版は、Eマウントのα4ケタシリーズということになりそうです。10から20万円コースかな?
普及機は、α7シリーズで20から30万円コース
上級機は、α7xシリーズかα9で40から50万円コース、下手したら100万円もあるかも(汗)

サイバーショットも10万円から20万円コースなので、そういう時代にしようと
しているんだと思います。


これは、私の予想です。あくまで予想なので、そのまま流してください。

では、ごきげんよー

書込番号:18943802

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/07/07 09:24(1年以上前)

MBDさん、僕もα9はAとEとのハイブリッドかな?またそうなったらいいのにな。とか思ってます。

αシリーズ、AもEも含めて評判高いレンズを不自由なく便利に使えるようになると嬉しいです。

書込番号:18943890

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/07 09:40(1年以上前)

MBDさん
>>後は、85Planarと135Sonnarが、SSM対応でリニューアルされたら、
私のシステムか完成かな?と思っています。
という事で、私は、ソニーさんの挑戦、受けて立とうかなと思っています。


そう、必ず80Planarと135Zonnarはリニューアルしますよ。Eマウントでリニューアルすると思っています。それが、今までこの2本に手を付けなかった理由でしょう(勝手な思い込み?)。

私もAマウントに関しては(α900の所で書きましたが)、α900の機能はα7RUで引き継げると思っています。TLMも無いことだし、AFも同じ程度でしょうし。
α900ユーザーはα7RUに移ればよいのではと勝手に思っています。
Aマウントは、α99とα77Uユーザーだけの後継機を出せばよいのでは?

私もAレンズはたくさんありますので、これを生かしてα7RUで撮ります。
ようやくソニーでメインカメラができた。
(一時的に、メインカメラはD800Eに移行していました。今はメインカメラ不在であれこれ使っています)

ソニーも、ようやく腰を据えてカメラを作れるほどに成長してきましたね。
今までは変則の面白カメラでしか勝負できなかったが、これからは、カメラの本質で勝負できるようになったのだと思います。
良く成長した、Eマウント。
さらなる成長で、頂点を目指そう。
  頑張れ!ソニーの技術者!

書込番号:18943915

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/07 12:18(1年以上前)

同じような時期に発表された α7RUとGRU どちらも「待っていたのはコレじゃない」って意見が多いようです。

α7RUはてんこ盛りのスペックに対して文句言ってる人は少なくて ほとんど値段にコレじゃないと文句言ってます。
手の届く値段に下げるためにスペックダウンしてくれ〜っていうコレじゃないがほとんど

GRUは、GRに比べてWiFi積んだ以外にほとんど変更は無し 防塵防滴にしろ!AF速度上げろ!もっと近くまでマクロを!とかモロに「待っていたのはコレじゃない」

批判もネガキャンもする気は無いですが、両者を比べて面白いなと思いました。

書込番号:18944208

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/07 16:40(1年以上前)

某傍観者さん
>>同じような時期に発表された α7RUとGRU どちらも「待っていたのはコレじゃない」って意見が多いようです。

貴君は、ちょっと前に発表された貴君のキヤノンサイトに行って
  待ってたのはこんなちんけなカメラではない。50万円するからにはソニーのように全部入りにしろ!
と申せばよいのではありませんか。

こちらのスレに来る筋合いはないでしょうに。
いつまで居座るのでしょうか? 買う気もないのに。
それとも業務命令だから仕方がないのかな?
わかるなー。某社は、技術では2年遅れたから、今はいやがらせしかできないからなー。
お雇いネガキャン様、ご苦労様です。
ソニーは、打たれて打たれて強くなる。しなやかな竹のように打たれて成長する。
いろいろとかけてるところを言われたので、ついに全部入りカメラを作ってしまった。
何も言われないお大尽様とは2年の差がついたよ。 ワッハッハ


ソニーの技術者よ
  打たれても 打たれても 跳ね返して成長しよう ぶっちぎりのトップを目指して!

楽しいのー、ソニー機は。どんどん良くなるから。

書込番号:18944703

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/07 17:48(1年以上前)

別に5Dsが全部入りかなんて、どうでもいいですし。

それに、5Dsが5D3の1.4倍の価格設定なのは、α7に対するα7Rと同じ。高画素機がベース機の4割り増し価格、というだけ。5Dsがでたからといって、今後の次期5D4や1DX2の価格設定が変わるとは誰も思っていない。

α7Riiのお陰様で、α7iiiやα99iiの価格帯が想定できなくなったのが、いまのソニー。へそくり貯金の目標額設定が不可能。

某傍観者さんの書き込み、ネガキャンでもないのに、決めつけるのはよくないですよ。私にも何度も変な決めつけしているし。頭を竹のように、しなやかに。竹も年月が経つと固くなりますけどね(^_^;)

書込番号:18944838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:364件

2015/07/07 18:06(1年以上前)

sony平井社長、人員削減(技術者)でも報酬額良いですよ〜

2014年3月度年収は・3億5920万円・・・業績良いんですよね〜

と・どこかの新聞ネットに出ていました。

皆さ〜ん/ソニー製品・花王じゃなく買おう??社長のために。

ソニーの技術者よ、社長のために頑張れ。

私もソニー製品(もちろんカメラ持参してます)

8月中ごろには・新7RU購入予定です。(平井社長喜ぶカナ????)




書込番号:18944891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/07 18:48(1年以上前)

こんにちは。
ようやく国内サイトにも製品情報がアップされましたね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/

コージ@流唯のパパさん

災難続きでしたね。

静止画に特化したモデルが出るならEマウントも考えますが
自分の使い方では現状じゃEマウントは合わないのでα7RUは
購入しないと言うか購入できません。
そのお金があるなら純正500買います。

発表を機にα7やα7Rの中古価格が下がっていますね。

書込番号:18944982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/07 18:49(1年以上前)

>>MBDさん
>>後は、85Planarと135Sonnarが、SSM対応でリニューアルされたら、
>>私のシステムか完成かな?と思っています。

>orangeさん
>そう、必ず80Planarと135Zonnarはリニューアルしますよ。Eマウントでリニューアルすると思っています。
>それが、今までこの2本に手を付けなかった理由でしょう(勝手な思い込み?)。

そうそう、思い込みの激しいやっちゃな〜

MBDさんは 既に135mmZA T型持ってるよ〜ん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17121923/ImageID=1812406/

U型も出たら買うって言っているのに 何で持ってないって思い込みで解釈するかな〜


>同じような時期に発表された α7RUとGRU どちらも「待っていたのはコレじゃない」って意見が多いようです。

って単にメーカーによって違いがあるね〜 って書いてるだけだのに、どこをどうすれば

>待ってたのはこんなちんけなカメラではない。50万円するからにはソニーのように全部入りにしろ!

って話になるのかさっぱり判らん。


>わかるなー。某社は、技術では2年遅れたから、今はいやがらせしかできないからなー。

2年って何だよ〜 根拠が無くて思い込みでテキトーに言っているだけじゃねぇか
人をキヤノンのネガキャン部隊だとかテキトーに言うな。
この際言っておくと キヤノンの一眼は持ってないし、肩入れしたこともないぞ。

あえて言うなら 傍若無人な蜜柑のネガキャン部隊だな。
テキトーに思い込みで決め付けるし、言っていること間違ってても訂正しないし、元の書込削除して無かったことにするからな〜困ったもんだ。

書込番号:18944988

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2015/07/07 21:35(1年以上前)

某傍観者さん

いつも熱心な書き込み、感心しながら拝見していますが・・・

>そうそう、思い込みの激しいやっちゃな〜

これはさすがに・・・
この言葉、そっくりそのままご自分に向けたほうがいいのでは?


orangeさんの
>>それが、今までこの2本に手を付けなかった理由でしょう(勝手な思い込み?)。

この一文は、ソニーがこの2本をリニューアルしなかった、という意味でしょう。
望遠系Gレンズや、SAL1635Z、SAL2470Zと、主力レンズを2型に更新してきたのに、
SAL85F14ZとSAL135F18Zは未だそのまま=手を付けなかった意味かと。


>テキトーに思い込みで決め付けるし、言っていること間違ってても訂正しないし、元の書込削除して無かったことにするからな〜困ったもんだ。

もし、間違いだと思ったら、訂正してくださいますよね。
某傍観者さんなら。

書込番号:18945529

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/07 22:18(1年以上前)

nekodaisukiさん

指摘サンキュです。

>>そうそう、思い込みの激しいやっちゃな〜

>この言葉、そっくりそのままご自分に向けたほうがいいのでは?
わはは、お互い様かな...勘違いや読み間違いの時は素直に認めまっせ 
いきなり、親切に指摘いただいたレスに削除依頼なんか出しません。


>この一文は、ソニーがこの2本をリニューアルしなかった、という意味でしょう。
>望遠系Gレンズや、SAL1635Z、SAL2470Zと、主力レンズを2型に更新してきたのに、
>SAL85F14ZとSAL135F18Zは未だそのまま=手を付けなかった意味かと。

完全に読み筋間違いましたねぇ
指摘ありがとうございます。
読み違いすんませんでした。

ただ、α7RUとGRUとの期待はずれの書込が どーしてキヤノンの5DsRに飛び火するのか、読み筋間違いでは理解はできませんでした。

書込番号:18945726

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2015/07/07 22:34(1年以上前)

某傍観者さん

早速の訂正カキコありがとうございました。
硬軟自在の書き込みをいつも楽しく拝見しています。

こうやって返信いただくとすっきりしますね。
ほとんどROMってばかりの自分ですが、それだけに勇み足的な文章を見ると気になるもんで。


>ただ、α7RUとGRUとの期待はずれの書込が どーしてキヤノンの5DsRに飛び火するのか、読み筋間違いでは理解はできませんでした。

うーん、確かに話が飛躍してますね。
この件に関しては同意いたします。

書込番号:18945800

ナイスクチコミ!6


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/07 22:53(1年以上前)

別機種

埃被ってました(汗)

まぁほんとに、日本に残された数少ないカテゴリなんですからつまらない差別意識など捨てて好きにやればいいと思うのですよ
( ´_ゝ`)ノ


>コージさん
ハイエースも狙われるクルマですからね…
楽勝でクルマが買える資産が無事だっただけでも儲けモノかと思いますです


〜以下私信〜
>MBDさん
おおぉ、ご無沙汰しております〜!
需要一巡でカメラ投資は落ち着いたかとも思っていましたが、やはり(笑)
ソニ吉は「打ちてし止まん」「一億玉砕」の精神で特攻を仕掛ける所存です

その際はまた、どうぞよろしくお願いいたします。(微笑)

書込番号:18945890

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2015/07/07 23:56(1年以上前)

こんばんは!
未だにα900を愛用してるものです。
orange さんは、α7rAでご満足みたいですが、でも実際アダプターつけなきゃAマウントを使えない時点で微妙なんですよね。
個人的にレンズは、結局Aマウントレンズ並に大きく作らないとAマウントに匹敵できるレンズは作れないと思ってます。
実際新型90mmマクロも評価はいいですが、やっぱりあの大きさだから、いいものが、作れたのだと思います。
でもあの大きさなら、Aマウントの方がバランスはいいわけで、85〜90%の写りだが軽くて携帯性のいい、Eマウント
D810などと大きさは変わらないが、描写とボケが世界一のAマウント
そういうふうにしてくれたら、満足なんですが( ;´Д`)
eマウントレンズは、正直ボケが微妙で使う機がしないんですよ。
正直α9は、Eマウントで構わないので
ただ2400万画素 ローパスレス でAFが
α77A並ならそれで十分なaマウント待ちの方はたくさんいる気がします(^^;;

書込番号:18946161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に82件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α9のマウントは?

2015/07/06 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:101件

初歩的な質問ですみません。

α9は、発売されるならば、AマウントとFEマウントのどちらなんでしょうか?

書込番号:18942244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/07/06 19:38(1年以上前)

α9って名前なら、たぶんEマウントでしょう。

α99IIとかだったら、たぶんAマウント。

書込番号:18942251

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/06 19:39(1年以上前)

ソニーのみぞ知る・・・(( ̄Д ̄ )ホォホォ

書込番号:18942254

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2015/07/06 19:44(1年以上前)

数字が一桁ならFEマウント、二桁ならAマウントと考えれば良いでしょうか。

書込番号:18942271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/06 19:47(1年以上前)

幻魔大戦さん こんばんは

α7からの流れになると Eマウントになりそうな気がします。

書込番号:18942275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/06 19:52(1年以上前)

α7とα7RIIの価格差は4倍もあるけど、それでもα7シリーズには変わりない
おそらく、α9やα5は発売されない
アップルのスマホがiPhone、
サムスンがGallaxyに統一されているのと同じだと思う

書込番号:18942288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/06 19:54(1年以上前)

α9が発売されない代わりに、大きい一眼レフタイプのα99IIがいずれ出るのでは
α5に相当するのは、APS-Cのα6000・5100・5000が担当する

書込番号:18942295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/06 20:05(1年以上前)

FE交互新型アダプター付きのaマウント?

書込番号:18942328

ナイスクチコミ!0


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2015/07/06 20:08(1年以上前)

あくまでも予想ですが…

α1桁はFEマウント
α2桁はAマウント

と言う流れですので、FEマウントが順当だと思います。

α7R2もボディサイズには手を出さなかった事から、まだ上は作れます。
例えば、サイズと重量無視で持ちやすく、バッテリー容量もそれなりのカメラは簡単に作れますよね。


ただ、個人的に望んでいるのはA/Eマウントの統合で、同じボディで両方のレンズをフルスペック引き出せるボディです。


それが実現すればAマウントにはF4レンズと最新単焦点が揃いますし、EマウントにはF2.8レンズと望遠レンズが揃います。
それを実現した上で徐々にAマウントを衰退させていくのが、理想のストーリーですね。

書込番号:18942331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2015/07/06 20:10(1年以上前)

α7RUを買おうか迷っています。そのため、α7Rを売りました。軍資金は乏しく、α7RUとα9の両方は、とても買えません。だからα9が秋に発表と以前に聞いた事が有り、それを待って、比べて、選ぼうと考えましたが、α9がAマウントだと、今有るFEレンズでは事たりず、更に軍資金が必要になり、財政はギリシャ状態になってしまいます。早くα9がどちらか、はっきりして欲しいです。

書込番号:18942340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/06 20:26(1年以上前)

ミノルタ伝統の5・7・9のラインナップ構成を守るか
またその必要があるかは、時代によって変わるんじゃないでしょうか?
特にミラーレスは、イメージセンサーの性能=カメラの性能と
言ってもいいぐらいなんで、一年二年で下剋上が起きることもあります

書込番号:18942401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/06 20:28(1年以上前)

α999とか出たら鉄撮り御用達となるのかな。

書込番号:18942413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2015/07/06 20:35(1年以上前)

分かりません。

ソニーに限らず。
今までの流れから急に変わることも多いですからね…


EマウントのNEXもなくなったし…

Aマウントでも
α100、200…900→APS-Cとフルサイズ
α33、55、77、77U→APS-C
α99→フルサイズ


私はα7を持っています。
でも、ミノルタのα7ですけど…


書込番号:18942443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2015/07/06 20:46(1年以上前)

α9は出なく、α99UがAマウントで出るのでしょうか?

書込番号:18942484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/06 20:58(1年以上前)

流れ的にα1桁系はEマウント、α2桁系はAマウントかなと思いますな。

ただAマウントは噂だけで発表、発売は不明な状況。

α9も噂だけだし、α7シリーズが3兄弟だから上位機種出すのは先かも?

α7シリーズを統合してα9を出すのがソニーとしては理想じゃないかな。

書込番号:18942523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/06 20:59(1年以上前)

次はα7SUを出さないといけないので、
FEマウントでα9は出ないのでは?

それにα7RUが価格的にもトップモデルなので、
さらに上となるとスペックと価格設定が?

Aマウントが終わっていないならば、
順序的にα99Uを出すと思います。

もしぶっ飛んでα9「バッテリーグリップ一体型5000万画素超え」50万超えが先に出たら、α99Uは出ないかも。

書込番号:18942531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/06 21:08(1年以上前)

と言うよりはα7SUが50万円か(笑)

書込番号:18942559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/06 21:12(1年以上前)

Eマウントのハイエンド機はα7RUが出たのでしばらくは出ないと思いまうs。
次はα7Sの後継機でしょう。

α9 ・・・ ミノルタ&ソニーの最終兵器


αー9がミノルタの最後のフラグシップ機であったように
α9がAマウントの最後のフラグシップ機にさせてあげたい。
戦艦ヤマトのようなもの、滅びの美学です。
Aマウントは、これをもって勇退する。最後のα9は、ちょどミノルタαー9がいつまでも惜しまれたように、末永く尊敬される。
最終コレクター'sアイテムとなる。

今後のEマウントは、ミノルタ流Namingから離れる。
ソニー流のNamingになる(既になってるのかな?)
今後のすべてのカメラはソニー流で統一し、トップを目指して一直線!

こういうシナリオはいかがでしょうか?
Aには最後の花を持たせてあげたい。長い間ありがとう。

書込番号:18942576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2015/07/06 21:24(1年以上前)

近いうち、
AマウントとEマウントは統合。

そして…
ここから先は…


まことにスイマセンが
大人の事情で言えません。



書込番号:18942623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/06 21:28(1年以上前)

EFマウントがよかったりして^ ^

書込番号:18942640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/06 21:40(1年以上前)

α99はベースが900に負けず劣らずしっかりしているので、
初代限りで終わらせるのはもったいない気もする

書込番号:18942688

ナイスクチコミ!6


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:28件

SONYオフィシャルから公開されている動画は拝見致しました
もしも別な場所で公開されていたら、教えて頂けると幸いですm(_ _)m

書込番号:18926562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2015/07/01 18:36(1年以上前)

なお、すでに拝見したSONYのオフィシャル動画はこちらです
α7R II -The Ultimate High-resolution 4K movie in Super 35mm
https://youtu.be/1Jor_WkheaE

書込番号:18926568

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/02 02:53(1年以上前)

自分も興味があって探したのですが、スレ主さんご指摘以外、同じくカートの動画のデモぐらいしか、まだなさそうですね〜

発売開始されたら、いろいろアップされるでしょうけど。。。(^^;;

書込番号:18927820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/07/02 14:50(1年以上前)

Paris7000さん
やっぱりまだ動画のサンプルは他で上がってないのかな
α7R Uのローリングシャッターがどれくらい低減しているのか気になるので
別なサンプル動画が公開されるのを待ちたいと思います

書込番号:18928883

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/03 08:57(1年以上前)

>>α7R Uのローリングシャッターがどれくらい低減しているのか気になるので

EOS HDにその情報が出ていました。
映画の専門家らしくて、かなり突っ込んでソニーにインタビューしているし、ソニーもきちんと答えてる。自信があるのですね。
  http://www.eoshd.com/2015/06/interesting-insights-into-the-new-sony-a7r-ii-and-rx-sensor-technology/

センサー部分の記事を抜粋します:

4200万画素から4Kビデオ画素を取りだしている。この時、以前のセンサーたち(α7Rの3600万画素センサーやAX100の1インチセンサー)よりもローリングシャッター歪は改善したし、高感度もよくなっている。

そもそも、α7RUは8Kセンサーを搭載している(注:8Kとは4Kの上位規格である放送規格です)。
Super35oモードでは、5Kセンサーとして働き、1500万画素を全画素読み出しする。(注:Super35mmとはプロの映画規格であり、APS-Cに相当する)
次に、1500万画素から4Kをオーバーサンプリングして作っている。<==これって、プロ機のやりかた

8Kモードでは、2x2ピクセルをbinningして読み出している。

4Kビデオを作るためには、画素数は4200万画素が最適であった。5千万画素よりも良い理由は
  1.4K画素(800万画素)を作りやすい、画素が無駄にならない
  2.高感度も良くなる

銅配線は熱放散がよくなるので、熱雑音も減少するから、高感度になる。
読み出し速度も上がったので、ローリングシャッター歪は減った:
  α7RUはローリングシャッターが3.5倍速くなり
  RX100Wは5倍速くなった
ただし、これはまだグローバルシャッターではない。

以上です。
3.5倍早くなったと言ってるので、楽しみですね。

書込番号:18931159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2015/07/03 16:23(1年以上前)

orangeさん

別な記事で“42MPセンサーの読出し速度は3.5倍ですがローリングシャッターのスキャン速度ではない”とも取れる内容があったのですが、どうなのでしょう。
その記事でも新型1インチセンサーだとローリングシャッターの読出し速度が5倍とあります。
その続きでソニーはα7R Uのローリングシャッターの読み出し速度に関しては明確に何倍とは述べていません。

それでもやもやしていたのが下の記事になります^^;
http://www.imaging-resource.com/news/2015/06/16/sony-qa-the-must-have-sensor-tech-of-the-future

orangeさんにご紹介頂いた記事の方が新しいですし、もし3.5倍の速度で間違いなければかなり期待できそうですね^^

書込番号:18932072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/03 20:48(1年以上前)

あまり参考になる映像が出ていませんがdpreviewのサイトでβ版の瞳AFのテスト(真ん中の動画)をやっています。
かなりカメラを揺らしていて、ローリングシャッター歪みのテストではないですが、この程度の揺れでは歪みによる違和感はあまりかんじませんね。

ちなみに一番上の動画はシグマのCANON・EFレンズのAFテストでかなり実用的に見えます。

http://www.dpreview.com/articles/1652088044/sony-an-eye-on-focus

書込番号:18932702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2015/07/04 05:15(1年以上前)

うすらトンカチ2007さん
参考動画のご紹介ありがとうございます

以前お借りしたα7では、純正レンズでも顔へのピント合わせにすこし時間がかかりました。
けれどα7R Uのこの動画では俊敏に顔を捉えていますね。
しかもキャノン用のレンズでこんなに素早く!

α6000に慣れてしまってα7R UのAFはどうかなぁと心配でしたが動画をみて安心しました^^

書込番号:18933681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/04 10:26(1年以上前)

うすらトンカチさん ご紹介ありがとうございます。

キャノンレンズマウントでシグマレンズのAFが、あれだけ迅速に効くならば、あとは手振れ補正の検証結果次第で、ソニーのレンズにこだわる必要も無くなりますね。

書込番号:18934213

ナイスクチコミ!3


sulgiさん
クチコミ投稿数:1件

2015/07/04 23:57(1年以上前)

http://www.sonyalpharumors.com

書込番号:18936764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/07/05 12:57(1年以上前)

DPReviewのA7RII発表記事の最後に以下の記述がありました。

The new content will also be posted directly at Sony global sites https://www.youtube.com/c/ImagingbySony and https://www.sony.net/Product/di_photo_gallery/

このグローバルサイトに行くと最新動画とサンプル画像を見ることができるようです。

書込番号:18938132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/07/06 17:06(1年以上前)

先ほど気づきました。DPReviewの記事に書かれていたURL少し違ってましたね。正しくは、

Sony | Photo Gallery(静止画)
http://www.sony.net/Products/di_photo_gallery/

Sony | Camera Channel(動画)
https://www.youtube.com/c/ImagingbySony

でした。

書込番号:18941879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/07/06 18:47(1年以上前)

sulgiさん、ロバとキャパさん

ご紹介ありがとうございます。
これらのサイトは新着情報が早そうですね
ときどきチェックしようと思います^^

書込番号:18942094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/12 07:01(1年以上前)

New ShooterにDAN CHUNG氏の記事がでてる。
ローリングシャッターの様子も確認してるみたいだ、まだ開発段階の機体らしいので、発色とか正規品とは違うかもという記載があるが
ローリングシャッターとかは、現段階 正規品と同じじゃないかな...

http://www.newsshooter.com/2015/07/10/sony-a7r-ii-first-impressions-hands-on-with-the-surprising-4k-camera/

ローリングシャッターじゃないが FS7よりディスプレイ上は綺麗? みたいな記述をDAN CHUG氏はしてるか?
すげーな..  ディスプレイってことはFS7もα7RIIもHDMIでの比較だろうが  そこまでは α7RIIのが綺麗ってことか??

環境温度 40度でも 4K収録は22分耐えられるって記述もどこかにあった(NEWS SHOOTERじゃないけど)

30度なら関税規制の29分までいけるらしいから、A55Vと比べると、ずいぶんSONYも熱対策してきたんだなっーって
小さいボディに詰め込む技術 すげー な SONY! っておもう

書込番号:18958229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/07/12 08:33(1年以上前)

東風西野凪さん

ご紹介ありがとうございます!
この開発機のサンプルを見る限り、ローリングシャッターは現行機とほぼ同程度?のようですね...
それともフルHDモードを高ビットレートで撮影した場合ならだいぶ改善されてるのかな
これでも実用範囲ですが製品版ではより改善されていることを願います^^;

画質は期待出来そうですし、熱対策もまずまずのようなので安心して使えるカメラになりそう
早く試運転してみたいっ

書込番号:18958412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/12 09:09(1年以上前)

かなころさん どもです。

DAN CUHNG氏のテストが、実写にちかいテストなのかは..ウーンって思います。
これ、内部収録したものを再生してるのか、HDMIでモニター出力してるのを別のカムで記録してるのか..
前者だとSuper35モードが癖つよいようにも思いますが、後者だったらHDMIの処理等々とか考慮すると まあ気にせんでもいいのかなって感じですよ。
走行中の車の助手席から運転手側を撮影して、背景の電柱やらが どの程度歪むか?
 そういうテストをしてくれるといいんですけどね、なかなか [Newshooterみたいに、メーカーからの賛助金なり広告で成り立つ小さな情報サイト]ではリアルなテストというのは、事例が少ないて..
手間かかるし、本当にそのメーカーの作りの良し悪しがでるんで、大人の事情ってのでなかなかやれないのかもしれんですけどね..
こればかりは、自分で判断するしか無いでしょう。
あ、α7RIIが悪いってことではまったくないでしょう。α7Sよりはたぶんにローリングシャッター歪みは解消してると思いますから...

試運転されたら、状況教えてくださいませ
俺っちは、9月頭出荷のSuper35シネマ機の方が切実に必要なんで、そっちに予算回すことになるんで、α7RIIは紅葉の季節ぐらいに買うとしてもなるのかな?
って(^^ 皆さんの実写を楽しみにしてますよ。

書込番号:18958490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2015/07/12 20:02(1年以上前)

東風西野凪さん

レスありがとうございます。
なるほど、先ほどのテスト動画はモニター出力しているのを別のカムで記録してる可能性もあるんですね…

引き続きどこかでレビュー動画や生ファイルを見つけたら、こちらで共有したいと思います。

試運転ですが、夏にα7RUを予約している方から現場でお借り頂くことになっています。
可能であれば走行中の車の助手席から運転手側を撮影して、背景の電柱等の歪みなどをテストしてみますね^ ^

書込番号:18960257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/13 06:56(1年以上前)

かなころさん どもです。

ちょっと脱線ですが、4Kのローリングシャッター歪みで 面白い実験されてる方いたんで参考まで 

http://4k-movie.seesaa.net/article/408252458.html

4KのSONY FDR- AX1 俺っちも買ってみて、昨年手放すまでつかってたんですが大判センサーシネマ系で称する(Super35級やSuper16級の有効センサーサイズですね)のデジイチ動画系、ハンディ機の4K収録機と比べると、明らかにローリングシャッター歪みは少ない4K機でしたわ
その機種での、簡単な比較を上のサイトの方やってますね.. パン速度は一定にされてるようですが、シャッター速度とレンズ画角かえて ローリングシャッター歪みがどうなるかみてる

NewshooterのDAN CHUNG氏のテストが「???」となるのは、上のサイトの記述とも関連するんですね
ちゃんと実写でつかうであろうパン速度やシャッター速度(シャッター開度)にしてるんかいな?  って..

α7RIIが概ね大丈夫だろうってのは、α7S+SHOGUNで普通の撮影する分にはローリングシャッター歪みが俺っち気にならなかったんですよ。
4Kでデジイチ系のボディで、[Newshooterのテスト」みたいにグニャグニャ振り回すのか? 
意図的に映像表現としてやらないかぎり、作品獲りでも ドキュメント系の収録でも
そういうふうにぶん回すのは カメラマンやっちゃいかんことなんですよね..α7s+SHOGUNの4K収録、使われる方は徐々に増えてますね..
実際にローリングシャッター歪みボロボロで使えなかったら SONYがいかに宣伝しても売れませんからね.
そこは今、購入されて4K収録をSHOGUNとセットでつかってる方は、回避されてるってことなんでしょう..

α7RIIがローリングシャッター歪みに対しては問題ないだろうって考える理由の一つでもありますよ
SHOGUNみたいにProRes422HQのイントラフレームでがっつりということでなく、内部はXAVC-SのVBR100MBPSあたりがメインの収録設定になると思いますが、100MBPSで30Pぐらいまでなら、Long生成時のいろいろな特徴は目立ちませんし、十分使えるんじゃないかって思ってます

SONYは ほんと、世界で一番 大判センサーのムービーというかシネマカメラ含め、「幅広いユーザー層の撮影方法や癖」を知り尽くしてるメーカーだと 俺っち思いますよ
プロフェッショナルのシネマグラファーから、趣味の方までどういう 撮影をされるのか?
そのなかで 売値 や 大きさ含め 最適なカメラを企画開発して生み出す力持ってますからね..

まあ...α7RIIは 正直「あと少し、やすくしてーーーーな!」ってのは 感じますが、ご祝儀にしては ちょち強気の値付けかなって のが 
あとでもイイやって 俺っちが思う唯一のところですわ(^^猛爆

書込番号:18961494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/02 08:58(1年以上前)

Newshooterにα7RIIのテスト動画が続々アップされてるね。

最初はこれか?

http://www.newsshooter.com/2015/08/01/sony-a7r-ii-first-test-footage-shot-with-zeiss-batis-and-touit-lenses/

レンズはZEISSの BATIS85mmとTOURO12mmでSuper35Modeかな? S-LOGの生とグレーディング後の映像が丁寧にアップされてるので参考になる。
危惧していた、OLPFレスの弱みは特に出てないようだ。よほど特殊な表面素材とか、幾何学模様でも撮影しなければ気にしなくてよさそう。
ISO800 スタートにようやく改善されたS-LOG2は 既存のα7系のS-LOG2よりは使い易いだろうな。
グレーディング後の映像は卒ないしあがりだし、グレーディング前の映像で8bit4:2:0のS-LOG2の弱みになりそうな輝度のところチェックしてみたけど
発表したてのS-LOG2実装機に対して弱みは緩和してきてる感じやね.. 詳細は説明せんけどね..
センサー、ロジック含めた全体のバランスというのか? S-LOG2の扱いも最適化というのかな?
コツコツと調整はしてるんかいな.. 感心したSONY、マジで..

NEWSHOOTER収録風景の写真もあるけど、GITZOのG2180と足はトラベラかな? それにZACUTOのGORILLA PLAET ver2.0+GORILLA TRIPOD DOCKを組み合わせた、とてもコンパクトな脚回りで収録してる。
背負いのバックに入るぐらいの脚回りだから、ストリートロケとかだと、カムも「見た目普通のミラーレスデジ」だし、周りに溶け込んで撮影しやすいかもしらんね。

あとは、値段かね.. 
Super35でQFHDの8bit4:2:0のLongGOP..100Mbpsってところで42万とかの値段。安いと見るのか?高いと見るのか?

SONYが海外のマニュアルで仕様説明してるように、環境温度40℃で22分で温度保護働くのかな? いまのうだるような暑さだと
日向にでると あっというまに環境温度40℃ってのは超えるから.. 涼しくなってからの方がα7RII扱いやすいか
9月とかになると多少は値下がりするかね(^^

書込番号:19018952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/03 06:24(1年以上前)

Newshooterのサイトで引き続き、α7RIIの実写状況アップされてるね

http://www.newsshooter.com/2015/08/02/sony-a7r-ii-part-iii-5-axis-stabilisation-and-heat-issues-going-handheld-to-tell-the-story-of-a-london-busker/

炎天下でなくても、4K収録だと内部温度上昇保護のためにシャットダウンする事例がでてるようだ。
SHOGUNとかOdyssey7Q+で4K外部収録だけにするぶんには大丈夫かいな?

そういう癖があるってSONYの公開情報にもあるから, 納得した上で購入すれば無問題だろうね

書込番号:19021473

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング