α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥77,500 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カードスロットの蓋の閉まり具合について

2016/10/21 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 edosinさん
クチコミ投稿数:46件

現在α7IIを使用しています。
題名にも書いてますが、使用しているα7IIのカードスロットの蓋が緩いのですが
こちらの機種のカードスロットの蓋の閉まり具合はどうでしょうか?

書込番号:20319121

ナイスクチコミ!2


返信する
miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/10/22 07:40(1年以上前)

全然問題ありません。
当たり外れがあり、
何とも言えませんが
外れを購入したのかも
しれません。

書込番号:20319608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/22 08:46(1年以上前)

全然問題なし。
サポートに見てもらう。
買ったばかりなら販売店に行って不良品交換

書込番号:20319706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/10/22 13:29(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=19023892/#tab

αシリーズは個体で少し緩いのがあるのかもしてませんね。

私はα7sですが問題ありません。

書込番号:20320349

ナイスクチコミ!2


スレ主 edosinさん
クチコミ投稿数:46件

2016/10/22 22:17(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん
>infomaxさん
>miccciさん

ご回答ありがとうございます

7RM2 のほうがお値段が高い分作りがいいのかな?

7Uもいいのですがいろいろ細かな点が気になって 7RM2に乗り換えようと思っております。

書込番号:20321889

ナイスクチコミ!2


ZinSOUIさん
クチコミ投稿数:5件 カードレシピシュミレータ(β) 

2016/10/24 06:17(1年以上前)

>edosinさん
私のα7RIIも同じような状態になってます。
もう一台のα7Sはなんでもないのですが、α7RIIだけ最初から調子が悪いです。

書込番号:20325765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/24 08:19(1年以上前)

>edosinさん
自分のは使ってる途中でめっちゃきつく粘る?ようになってしまって開けるの大変です(^_^;)
7sは適度な開閉で問題ないですね。
緩くがどの程度か分かりませんが、量販店等で確認して明らかな差が有れば購入店やsonyに相談が良いかと思います♪

書込番号:20325934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 edosinさん
クチコミ投稿数:46件

2016/10/24 08:48(1年以上前)

>ZinSOUIさん
>ムッタ−さん
ありがとうございます。
固体によってかなりばらつきがあるようですね。
実は、先週α7Uを売却しました、7RM2 にするかは検討中ですが一度はフラッグシップ機
といわれる物も使ってみたいと思ってます。

書込番号:20325987

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/10/24 14:17(1年以上前)

>edosinさん
>>実は、先週α7Uを売却しました、7RM2 にするかは検討中ですが一度はフラッグシップ機
といわれる物も使ってみたいと思ってます。

おー、
それでは是非、α7RUをお勧めします。
私はα7(無印)でしたが、α7RUを買ってからは、α7は全く使わなくなりました。α7RUが良すぎるから。
画質も高感度もビデオもAFも、すべてに点でランクアップしています。

α7RUはとても良いカメラです。

書込番号:20326556

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/24 19:58(1年以上前)

>edosinさん
あぁ〜売られたんですか?^^
7RU良いカメラですし、撮影対象や環境を間違えなければ不満はほとんどないと思いますよ。
ただフラグシップを期待するなら、もう少しで次の性能的な飛躍あると思うのですよね(自分の勝手な思い込みですが)
来年発売されると噂されてるα9を見てからの方が良い気がします。
ここでAF速度などに飛躍的な向上を確認してからの方が良いかもって自分なら思ってしまいます^^;
(α6300超えは最低条件)
しかしすでに手放したんですよね・・・
今、確かに7RU安くなってますしねぇ〜悩みどころですね^^;

書込番号:20327379

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ251

返信65

お気に入りに追加

標準

α99Aへ乗り換えるべきか

2016/09/27 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:35件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

α99Aが海外で発表されましたね。近いうちに本国日本でも発表されるのではとささやかれていますが、α7RAを所有されている皆さんの中にα99Aに買い替えを検討されていらっしゃる方はいますか? 私はα7RAとα77Aの二台を所有しており、今回この二台を1台にまとめたようなスペックのα99Aに買い替えを考えています。買い増しができるような財力があればそうしたいのですが、うちの大蔵省の目もありますので難しい状況です。私と同じような状況の方は少なくないかと思います。根拠はないですが…
αを使用なさってる方にお聞きしたいのですが、みなさんでしたら私の状況にたったとしてα7RAとα77Aを両方手放しα99Aに買い買えますか?それともこのままα7RAα77Aの二台持ちでいきますか?
なぜそのような選択をされたかまできけたらと思います。

所有しているレンズはEマウント16-35F4 と55F1.8の2本。Aマウントは135z 85z 70300g 1650 の4本を所有しております。あとタム9マクロになります。
ではよろしくお願いします。

書込番号:20244320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に45件の返信があります。


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2016/09/29 15:26(1年以上前)

私はA77IIとA7RIIを処分するのに躊躇はしませんでしたね。
販売までボディー無しなので、バルナックとトリウムズミクロンで
写真撮って待ちます。

書込番号:20249085

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/09/29 20:57(1年以上前)

>静的陰解法さん

α99IIとα7RIIのDxOMark Sensor Scoreは、Low-Light ISO以外はほぼ同じだろうと予想しています。
最もα99IIを買う人はDxOMarkの結果なんか気にせずに買うでしょうけど(笑)

書込番号:20249794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/29 21:09(1年以上前)

TLMだけの差はあるのでは?
無かったらそれはそれで面白いかも。

書込番号:20249835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/09/29 22:36(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

Color DepthとDynamic Rangeに対してはTLMの差を無くせるので、α99IIにはそういった対策を入れてくると思っています。
Low-Light ISOはごまかしようがないのですが。

書込番号:20250154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/29 22:51(1年以上前)

>じよんすみすさん

どっちが優位でも楽しみですね。
12ビットと14ビットの差ってあるのかも。。。

# A/Dコンバータは縦画素数か横画素数分だけ搭載しているのかな?
# 8ビットモードや12ビットモードや14ビットモードに切り替えるだけで
# 数ミリ秒以上かかるのかも。

書込番号:20250204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/09/30 06:49(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

 捕まえておいての遅レスで申し訳ないです。

 うーん、思った通りのご回答というか。

 Sonyの方は、絞り開放時にしっかり解像しているのは中央部のみと言った感じで、「ピント面」というより「ピント点?」みたいな…。確かにあれは独特の絵柄を生み出しそうで魅力ですが、使いこなしは難しそうですね。

 AF速度については意外でした。以前にこんな動画を見たことがあって、Sony 35G の方が速いものだと思っていました。こういったテストの場合と、実使用時の感触が違っている可能性が大ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=wrpzt5USLmQ

 あとは、純正 対 非純正ということで、電子先幕シャッターとの相性など、カタログスペックには表れにくい点ですか。

 ちなみに、この電子先幕シャッターについてですが、ソニーHPの注意書きが少しずつ変わってきていますよね(気になる点として見ているので、私の勘違いではないと思います)。その使用を避けるべき条件が代を追うごとに緩和されてきているようで、おそらく制御面で改善してきているんだろうなと個人的に思っています。ソニーはもう少しこう言った点も宣伝していいと思うんですが、まぁ事情もあるんですかね。

 35mmについては TAMRON もF1.8で出してますからね…楽しく迷わせてもらいたいと思います。ありがとうございました。


>色々心配人さん

 私は、Eマウントも APS-C は使っていて、換算ほぼ同画角の SEL 24F1.8Z は気に入っているんですよ〜。ただ少々ボケの自由度という意味で物足りなさを感じることもありまして、かといってFEはもう少し様子見だなぁと。

 35mmF1.4G はなかなかの癖玉とのことですが、それは他に類を見ない特徴があるってことでもありますからね。リニューアルを望む声もあるようですけど、無くしてしまうのはもったいないような。私個人としては今風な写りをするレンズは近い焦点距離の 28mm で出して欲しいです。


>masayume0913さん

 横レス、大変お邪魔をいたしました。私はα7シリーズとは縁がなく、乗り換えのお話にはなんとも申し上げられませんが、135z 85z をお持ちでしたら迷いますよね。

 良い選択となりますよう、お祈り申し上げます。


書込番号:20250784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/30 22:46(1年以上前)

コストは掛かるのですが、理想はα77II→α99IIじゃないですかねえ。AFは同等以上だと仮定して、大きさもほぼ変わらないようですし、4200万画素あればトリミング耐性もありますし。

なによりα7RIIのサイズ感を手放してしまうのはもったいない気がします。SEL55ZとSEL1635Zといえば完璧な小旅行セットだと思いますし。いざという時のサイレント撮影も残せます。

私もほぼスレ主さんと同じラインナップで35G、85Zなど所持しており、これらはやっぱりフルサイズAマウントじゃないと、本領発揮できないと感じています。評判を確認しつつ私はα7RIIとα99IIの二台体制を目指していきたい!

書込番号:20252959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/01 10:56(1年以上前)

操作系やメニューの構造、階層は77mk2 に近いのかな?
メディアをフォーマットするときの操作が全然違う機種は使いたくないなあ。。。

書込番号:20254099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/02 08:33(1年以上前)

横レスの追レスです。

 やっぱり、買うならソニーの35Gにすると思います。あらためて色々な作例を見てみましたけど、確かにあれは唯一無二。風景やスナップでも活かせそうで、だからソニーも安易なモデルチェンジをしないのかな、と思えました。

 ひたすらクッキリ写る事と、写真として美しいことは別物であるような気がしました。絞り開放時におけるスポット的な解像度も十分だと思えたので、ここはチャレンジするべきかな?と。

 Aマウント、なかなかのものという気がします。ソニーもその点は認識しているような文言も見たことがあります。

 今後も末永く続けて欲しいですね。

 ただまぁ、99Uについては触ってみるまで分かりませんが。



書込番号:20257188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/10/02 11:09(1年以上前)


私はAマウントカメラに興味がなかったので、ソニー機を使い始めたのはNEX-7からです。

FEレンズもひととおり揃った現在、、α99Uがいくら良いカメラであっても、今後、消え入るであろうAマウント機とレンズ群を揃える気持ちはありません。

書込番号:20257608

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/10/02 16:07(1年以上前)

>>今後、消え入るであろうAマウント機とレンズ群を揃える気持ちはありません。

まあ、10年先のことを心配しても仕方がありません。
私は喜んでいます。α99Uを使えることを。

Eのα7RUを使い出して1年あまり。高画質に満足しています。特にGMレンズは素晴らしいですね。
ここで衝撃的な出会いがありました。
  Aレンズで撮ると、通常の小三元で撮る写真よりもきれいになることです。レベルアップする。
  ほぼすべてのAレンズでレベルアップする。例えばAの24-70F2.8ZAはEの24-70F2.8GMに近い高画になる。
その写真のレベルは、自分の作品を作るレベルに充分達してしまっている ということです。
だから、今の自分なら、4年と言わず8年はα99Uで撮り続けられる。

Aユーザーには、α99Uは、まさしく天の贈り物です。
だからAユーザーは喜ぶとともに、将来への自信を持っています。Aがどうなろうとも8年は撮り続けられると。


そうそう、カメラが消える心配をしていますね。当然です。
カメラ業界は過激な衰退産業になりました。売り上げは5年で1/4に激減する。激減というよりは市場崩壊です。
当然撤退せざるを得ないところが出てくるでしょう。
原因はみんな知っていますよね: スマホが下からカメラを食ってるのです。
だから、下から食われてゆく。
  1.最初に食われたのは、コンデジです。 いまやコンデジはDSLRよりも台数が少なくなってしまった。
    6年前はDSLRの10倍ほど売れていたのに。
  2.次に食われるのは、小さなセンサーのM4/3です。
    オリが最初に撤退に追い込まれ、パナが続くでしょう
    このころになると、人材力・技術力・資金力で引けを取るペンタと富士が脱落するでしょう。
  3.次は普通のカメラ:APS-Cです。これはさすがに撤退はないが、販売台数が減るでしょう。
    このころになって、ようやくAマウントの撤退が現実に議論されるようになる。
  4.フルサイズは、得意なカメラとして、残ると思われています。
    スマホを超越した高画質やボケ故に、スマホからの流入が期待されています。

まあ、論理的に考えるとこのようになりますね。
Aが撤退するとしても、
 オリが撤退し、 パナが撤退し、 ペンタが撤退し、 富士が撤退し、 すべて撤退し終わった後にAの順番が回ってきます。
だから、あなたがAは将来撤退するというのなら、もっと声を大にしていうべき相手はいますよ:
  オリを買うのは即時中止しなさい。真っ先に撤退するのがオリですから。

まあ、こういう将来の不透明なことを言っても仕方がないですね。各社は全力でカメラ不況をに利切ろうとしているのですから。
新規参入者は、普通ならEをお勧めします。
自分の写真に自信があるのなら、Aが良いですよ。レンズがそろっており、安いから。

私はAを最低4年は使う。
α7R2 +24-70F2.8GMも売らずに使い続けます。これは動画が良いし、サイレント撮影もできるし、色々と使い道があります。
主力をAのα99Uに移して撮り続ける予定です。

書込番号:20258333

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件 MYインスタグラム 

2016/10/09 13:21(1年以上前)

現時点でα7RII所有なら常識的に考えて、Eマウントフルフレームフラッグシップのα9(仮)を待った方が良いのでは?
私もα7RIIとEマウントレンズ群を所有してますが、Aマウントレンズ資産が無ければ(or Aマウントレンズを僅かしか持ってないのであれば)、わざわざα7RIIをリプレイスしてα99IIにする必要は無いと思います。

それとAマウント機をメインで使ってる方に申し訳ないですが、将来性はEマウント機があると思いますね。
いざとなればEマウント機でもアダプタ経由でAマウントレンズを使えますし。
また最近、EマウントAPS-Cフラッグシップのα6500も発表され、ついに手振れ補正とタッチパネルも搭載されました。
色々と発展性があるのもEマウント機だと思いますね。

私も現在メインで使ってるα7RIIのサブとしてα6500を購入予定ですね〜。
正直、α6300は焦って買わなくて本当に良かった(^_^;)

というわけで、Eマウント機はこれから更に進化していくと思います。
α99IIにリプレイスするのは、来年おそらく出るであろうEマウントフルフレームフラッグシップ機のα9を見てからの方が良いと思います。

α9はα7RIIやα99IIをはるかに超越するスペックになるでしょうし、α6300を買った人みたいに慌ててα99IIを買うと後悔する事になるかもしれませんよ。

書込番号:20279893

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/10/11 00:49(1年以上前)

かわいそうだね、技術無きメーカーは。
あの手この手でチャチャを入れてくる、新規IDを作って。

α6300は昨年出荷を予定していたもの。ALPHARUORSによると、それが半年も発売が遅れた。熱問題だと言われている。
逆に、その改良型のα6500は予定通りに1年後に出た。計画通りのようです。

α99Uは1年後の改良機発売計画は無い。
だから、4年間は出ない。
運が良ければ、4年後にはα9Uをポーティングしてα99Vが出るだろう。それまでは後継機は出ない。

幸いに、今度のα99Uはとても高性能に見える。鳥追い以外は最高性能になりそう。
  期待して待っています。

書込番号:20285215

ナイスクチコミ!6


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2016/10/17 16:30(1年以上前)

α99とα7RUの両方とも持っていて、α7RUの2台目を購入しようかなあと思っていたんですが、α99Uの購入を先にすることにしました。手持ちのカメラは、そのままで買い増しです。α99Uの使い勝手をみて、手持ちカメラの入れ替えをするかどうするか決めようと思っています。
スレ主さんの機種構成で、買い替えを前提にするなら、α77Uを下取りにだすかなあ。画質ももちろんですが、私には、5軸手ぶれ補正も魅力ですので。

書込番号:20304678

ナイスクチコミ!2


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/10/17 18:34(1年以上前)

α7RUを使用しています。
AFの精度次第では
買い足しの予定でしたが
海外サイトでα9の発表が
来年にあるみたいで、
α7シリーズよりも
一回り大きく、スペックも
α99Uを上回っており、
発表を待つ事にしました。

書込番号:20305002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/10/17 19:43(1年以上前)

α7RUを使っています。
AFの精度に期待して
買い足しを考えていましたが、
来年にα9が発表される情報が
海外サイトであり、悩んでいます。
α7シリーズよりも一回り大きく
スペックが凄い感じですね。
XQD搭載、RAWでのUnlimit撮影、
7200万画素等色々。
本当?かな。

書込番号:20305190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


makukeroさん
クチコミ投稿数:56件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度4

2016/10/18 23:13(1年以上前)

私はα7R2は処分しました。ついでにα7も処分してEマウントとはお別れしました。
なんとか持ち出しなしで予約できました。
サイレント撮影が無いのはひっかかりましたが、ミノルタ、ソニー合わせてAマウント20本以上のレンズを生かすためα772は残してサブ機にしようと思っています。

書込番号:20309704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/22 17:49(1年以上前)

99M2 11月11日展示開始との事で、カタログらしきものは貰えませんでしたが、パンフ1枚もらって来ました、
一緒に貰ったカタログの一部コピ−と思われるものを見ると、旧タイプのレンズでは対応してないものが多くあるようで、
サードパーティーは勿論ミノルタも非対応(位相差AF+)、となるとSONY70-200Gと135ZAも旧タイプなので、手持ちのレンズでは対応する物がないかも知れない、

YouTubeのレポ−トを見るとかなり期待できそうなのですが、レンズの入れ替えまで考えると気が遠くなる思いで、羨ましくも既に予約をされた方の使用報告のスレを見てからにしようかと、思ってます。 

25日に手にされる方、よろしくお願いしますね。

書込番号:20320991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/24 08:31(1年以上前)

>古いpapaさん
はじめまして(^^)
お持ちの2本はハイブリットAFは対応見たいですよ(^^)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCA-99M2&area=jp&lang=jp
自分は今回はインプレと自分で確認してからと思ってます♪AF精度だけが心配で(^_^;)

書込番号:20325956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/24 18:10(1年以上前)

>ムッタ−さん こんばんは

ありがとうございます、900の不満はAFの速度とそれに由来する、精度の甘さでしたので、99M2は大いにそそられますが、非対応レンズでの使用感が出てこない間は、じっと我慢、できるかな?

生産が間に合わないそうなので、ちょうど良いかと。


書込番号:20327056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本体での再生について

2016/10/10 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:401件

rawとjpegの保存をしてます

本体での写真の再生で、
同じ写真で、rawとjpegが
再生されてしまいます。

まえは、1枚だったのですが、
設定がわかりません。

どなたか、再生方法について、
おしえていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします

書込番号:20284978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/10/11 15:50(1年以上前)

機種不明

>MP3初購入さん

こんにちは。質問の内容は「複数枚表示を1枚表示に戻したい」ということでしょうか。
貼付の画像は説明書204ページです。こちらに表示枚数の設定について記載があります。

私の勘違いでしたら、失礼しました。

書込番号:20286482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2016/10/12 01:07(1年以上前)

>Canasonicさん
すいません、調べていただいたのに。

私のミスで、3枚取る設定になってました。

それを直したら、治りました。

ごめんなさい。

書込番号:20288109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

価格が上昇!!

2016/10/06 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 lapinchaudさん
クチコミ投稿数:3件

ここに来て価格が異常に上昇していますが、どのような原因が考えられるのでしょうか?量販店の方がサービスポイントなどを考えたら安そうです。一部の販売店の価格引き上げなど有るのでしょうか。どなたか、この辺の価格の変動のカラクリをご存じの方は教えてください。いくらかでも安く購入しレンズなどの購入に費用を使いたいと思っています。小遣いの少ないオジサンからすれば大きな問題なのです。

書込番号:20270202

ナイスクチコミ!2


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/06 13:07(1年以上前)

最安はともかく、下がるみたいですからちょっと待ってみては

書込番号:20270221

ナイスクチコミ!3


スレ主 lapinchaudさん
クチコミ投稿数:3件

2016/10/06 13:15(1年以上前)

早速のご回答とエール、ありがとうございます。期待しつつ待ちたいと思います。10月〜11月中に購入を検討しています。レンズはloxia2.8/21を考えて居ます。最安時の36万台になってくれると嬉しいのですが...。

書込番号:20270238

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/06 13:21(1年以上前)

要らないかもしれませんがSEL50F18や28F20あたりと一緒に買ってさらにおトクにゲットしてくださいませ

http://www.sony.jp/camera/campaign/cb16grandprix/?s_tc=aff_999_0_10_170686&utm_medium=aff&utm_source=001

書込番号:20270251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/10/06 13:57(1年以上前)

>ソニ吉さん

おやー、ソニーとしては初めての「5万円キャッシュバック」でしょうかね?

α7RUは予想外に売れたから、開発費の回収も終わって素直に値引きできる。
逆にα7SUは売れ残ったので、在庫整理かな?

いずれにせよ、5万円キャッシュバックで売り上げを伸ばしましょう。
頑張れ! ソニー!

書込番号:20270310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2016/10/06 14:02(1年以上前)

>lapinchaudさん

>> 小遣いの少ないオジサンからすれば大きな問題なのです。

小遣いの値上げに一票!!

又は、副業して稼いで下さい。

書込番号:20270320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/06 17:25(1年以上前)

他社でよくあるCBキャンペーン。。

で、キャンペーン始まると販売店さんがCB当て込んで軒並みプライスアップ(^_^;)


こんなパターンもう慣れましたが、、

毎回販売店さんにうんざりもしています。。

※何度かCBのタイミングに合わせて買いました。

書込番号:20270696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/10/06 18:42(1年以上前)

原因はキャッシュバックキャンペーンでしょうね。

書込番号:20270903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/06 19:51(1年以上前)

領収証にはキャッシュバックの金額は書いてありませんからね。
うまー。。。

書込番号:20271077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/07 07:36(1年以上前)

CBって販売店に対するクリスマスプレゼントかお年玉でしょう。
以前は販売店に直接バックマージン払っていたが、最近は販売店に対するバックマージンは独禁法が煩いので、間接的にしているのでしょう。

書込番号:20272535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 lapinchaudさん
クチコミ投稿数:3件

2016/10/07 11:06(1年以上前)

下がった!! 昨日、「価格上昇」とクチッタら...いきなりの価格引き下げ!! 「価格上昇!!」何度でも叫びたい〜

書込番号:20272987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

緑の帯

2016/09/15 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 lime510さん
クチコミ投稿数:30件
当機種
当機種

ND1000フィルタ付きで25秒ぐらい開けてます

フィルタ無しで1/200秒です

夕陽の撮影の時なんですが、緑の帯が岩の右横と、人物の右横に出ました、状況で出るんでしょうか?カメラの問題でしょうか?

書込番号:20202760

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/15 14:01(1年以上前)

いいえカメラの問題ではありません。

夕方は「黄昏時(誰そ彼)」または 「逢魔が時」とも云い、その名のとおり、妖怪や魔といったこの世ならざるものと遭遇する時間帯のため、シャッター切った瞬間に霊体がたまたま通り過ぎたものと思われます。

(参照 古典の授業@君の名は)

書込番号:20202832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/09/15 14:19(1年以上前)

フィルターがアリもナシも同じ位置に出てますね。  (「・・)
緑の境が直線的になってますね。

カメラの問題っぽいですね。  \(-o-)

書込番号:20202879

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2016/09/15 14:27(1年以上前)

機種不明

lime510さん こんにちは

2枚の写真重ねてみると 全く同じ位置に出ていますので カメラ内での異常な反射が出ているのか センサーの問題か判りませんが 

カメラ本体またはレンズ内の反射に異常がある確率が強いので メーカーに この写真を付け点検してもらった方が良いと思いますよ。

書込番号:20202900

ナイスクチコミ!2


スレ主 lime510さん
クチコミ投稿数:30件

2016/09/15 15:01(1年以上前)

当機種

>某傍観者さん
(笑)
>guu_cyoki_paaさん>もとラボマン 2さん
ありがとうございます、そうですね,保証内なんで聞いてみます。
違うレンズでコレも有りました。

書込番号:20202996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/15 18:51(1年以上前)

高級レンズに緑の帯を巻くのかと思った。

書込番号:20203513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/09/15 19:31(1年以上前)

>lime510さん

シャッター速度関係なく同じところに出てますので、カメラ本体ですね。故障かもしれませんね。僕のα7R2はこんなことなったことないです。

書込番号:20203603

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/09/15 20:31(1年以上前)

機種も違いますしだいぶ前のことながら、Minolta α7Dで光線引きのようなことになり、そのときはシャッターユニット交換修理となりました。lime510さんのケースは様子からしてシャッターでなくてセンサか電気回路的な問題かも知れませんが、いずれにせよ再現性がありそうですので、「修理のご相談」にGOと思われます。

書込番号:20203761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/15 20:33(1年以上前)

RGGBなのと関係あるのかな?

書込番号:20203768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/09/15 20:45(1年以上前)

帯の間隔と言うか出かたが微妙に違ってますね。

ちなみにウチの次男も柔道の緑帯です・・・・・

書込番号:20203807

ナイスクチコミ!0


スレ主 lime510さん
クチコミ投稿数:30件

2016/10/06 15:49(1年以上前)

サービスから電話ありました、サイレントシャッターだとこんな現象が起こりうるとのことでした。サイレントシャッターの記憶がないんで、シャッターユニットまで点検して貰ったところやはり異常無しでした。そのままドッグ入り点検だけになりました。皆様サイレントシャッターには気をつけてくださいませ。

書込番号:20270508

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2016/10/06 16:03(1年以上前)

lime510さん 報告ありがとうございます

逆光と言う事で カメラ内で何か反射が出ているのかもしれませんね。

書込番号:20270540

ナイスクチコミ!0


スレ主 lime510さん
クチコミ投稿数:30件

2016/10/06 16:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですね、あと低ISOの場合も関係するってな事を言ってらっしゃいました。

以上、報告でした。

書込番号:20270593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ184

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

α7RAユーザーがおすすめするOVF機(他社含む)

2015/12/31 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

はじめまして。
いつも使ってるあだ名を登録しようとしたらできなくてこんな長ったらしいニックネームになってしまいました。わん×7です。
価格コムは初書き込みです。

さて初書き込みにしては荒れそうな首記の件ですが、
私はNEX-7(売却)→α77Aとα7A併用(どちらも最近売却)→現α7RAという機材履歴のEVFどっぷりなユーザーです。

α7RAにとても満足しておりますが、
好奇心も含めOVFを一度は使ってみたいという欲求が出るようになってきまして最適なサブ機を探しております。

そこで、α7RAをはじめソニー機をお使いの皆さんに、他社含めOVF機種で実際に使用しているものがあればその使用感、もしくはざっくりとおすすめをお伺いしたいなあと思います。
α7RAはファイルサイズが巨大なため書き込みが遅くプレビューに時間がかかる、高感度が必要な場面になるとEVFのコマ送りが目立つ、シャッターフィーリング、電池持ちなど弱点もあり、そういった面を補完できるようなものだとなお良いかなと思います。
他社の色がどんなものかというのも気になりますね。

ぜひ皆さんのご意見など教えてください。

ちなみに一度α900を試したことがあり、確かにファインダーは良かったような記憶があるのですが、いかんせんファイルの書き込み速度やら何やら鈍足なのと高感度からっきしダメなのと、あとなんだか少しネムい画像になるのが気になり食指が動きませんでした。
(それでも他社より優れてる!ということなら900も検討しようかなという気持ちもあります)

なお他社誹謗、ソニー機への批判を推奨するスレッドではございません。
是非フラットな意見を持つ皆様からのお返事をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19448962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/01/05 21:34(1年以上前)

私は光学ファインダーでもEVFでもLCDでも、自分の使い勝手に合うものを都合いいようにチョイスすればいいと思っているだけで特にどれかの方式だけを推す訳では無いんですけどね。

ミラーがある光学ファインダーではミラーが上がっている瞬間は見えてないですね。
 連写に関しては現状のEVFだと都合の悪い機種もありますけど。

書込番号:19463204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/05 22:18(1年以上前)

ライブビューもEVFも、暗いとこでマニュアルでのピント合わせは、撮像センサーの高感度性能がものをゆーからねー
こーゆーのは結局、すべてが撮像センサー依存なんだから今後さらに、部分的には肉眼以上の性能を活かして、EVFやライブビューの利点となっていくだろーね

OVFでは、見やすさはレンズ次第だし、肉眼っちゅーかTTLをそのまま見れるってのは、永遠にEVFではできない領域だったりするし
そもそも、暗所のAF性能だってどんどん良くなってきてマニュアルで合わせる機会がほとんどなくなってきてるってのもあるしねえ

ま、どっちがいーかなんてのは、ひとそれぞれだろーね

書込番号:19463380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/05 22:58(1年以上前)

んだね、「すべて」は言い過ぎだね、ごめーん
そーいや、背面液晶はどーして有機ELにならんのかな
やっぱ高いのかなー

書込番号:19463541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/05 23:41(1年以上前)

α7RIIユーザーが…ではなくα7IIユーザーがおすすめするOVF機になっちゃいますが…(^^;;

私もスレ主様と同じ気持ちになり、OVF機であるD750を購入しました。(アダプタ〜像面位相差AFで、レンズ共用、補完できるというのも購入動機になりました。)

店頭で、色々な機種のファインダー覗いて、最初に良く見えるなーと思ったのはニコンのD7200でした。
なので、レンズ共用を考えて、店頭で覗いた限り同じ!?ファインダーでフルサイズのD750を購入したのですが…ここで見落としがありました。(^^;;

ミラーバランサー搭載か否かで、実際使う際にファインダーが揺れず安定するかどうかがかなり違います。
私の場合、店頭で覗いて試しているだけでは気づかず、非搭載のD750を買っちゃいまして…後から何か違うぞ…と失敗したクチです。

なので、スレ主様がサブ機としてフルサイズに拘らないのであればD7200を。レンズ共用や主力機としてもお使いになるならD810をおすすめ致します。
因みにニコンの単焦点F1.8シリーズは最高です。ぜひα7RII+Commliteアダプタで使って頂き、高画素機ならではの作例を拝見したいです。^o^

動体撮影に重きを置かれていない?スレ主様には、ミラーバランサーの有無は関係のないお話だったかもしれませんが、α7RIIのもはや唯一と言っても良い弱点である動体撮影を補完するのにOVF機を購入する方が多いのではと思い、書き込みさせて頂きました。

書込番号:19463691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/06 23:05(1年以上前)

スレ主様
>>今までにOVFは900しか覗いたことがなかったので何とも思っていませんでしたが、比較すると物凄い違いですね。他のOVFが霞んで見えるようでした(比喩表現です、実際には黄ばんで見えました)


そうですよ、それが自然な見え方です。
最近のOVFは、間にまがい物を挟んでいる:
  液晶表示パネルです。
  これに、水平線や各種の情報を表示させている。
  その結果、くらくなるし、少し液晶の色が見えてしまう。

そもそも、OVFには減光した光しか届いていない。
  30%はAF機構におくられるので、残りの70%がOVFに行く。
  その途中で、情報表示用液晶パネルを透過するので、ここで減光と着色する。

OVFは100%の光をセンサーで受け取る。
だから、α7Sのような、人の目を超える高感度センサーで光を受け取ると、人の目(裸眼)で見えないところまでEVFで見える。一種の暗視スコープのように働く。
逆に、高感度に弱いセンサーのEVFを見ると、OVFに負けてしまう。
センサー性能によって、EVFはOVFを超えることもあるし、あっさりと負けることもある。これが現実です。

将来は、人の目を追い抜くセンサーが増えるでしょうから、暗闇撮影はEVFの独壇場になるね。
  OVFの高感度性能は、これ以上改善できないから。構造的な限界にきている。
最高のOVFは、
  値段に糸目をつけない1Dxか
  情報表示を考えずに、めいっぱいOVFをつっぱったα900になる。
40万円以下の現代カメラでは、これらを抜けないよ。良いOVFは金がかかるのでしょうね。

書込番号:19467037

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/06 23:35(1年以上前)

 この人良いこと云うね!!

書込番号:19467141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/07 00:29(1年以上前)

それ、まがい物とは言わんだろー 笑
んじゃ、ほんものってなによ?

書込番号:19467321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/07 00:59(1年以上前)

ごめん、修正です。

誤:OVFは100%の光をセンサーで受け取る。
正:EVFは100%の光をセンサーで受け取る。

100%受け取れるのはEVFのセンサーです。

書込番号:19467376

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/07 01:18(1年以上前)

>>それ、まがい物とは言わんだろー 笑
んじゃ、ほんものってなによ?


いえいえ、真のOVFは、α900のようにシンプルなものであった。
それがEVFに対抗するために・・・とは言いすぎだが、EVF機があまりにも多くの情報をファインダーに表示するようにしたために、対抗上ある程度は情報を入れねばならない。
そのために、液晶パネルを挟んでしまった。
これはOVF至上主義者から見れば、OVFの汚染である。

一方、EVFは、最初から別の道を行ってるので、なんでもファインダーに表示できるし、ユーザーが表示項目を選択できる。スペクトルのヒストグラムだって表示できてしまう。

昔は、明るさのOVF 対低価格のEVF であったが、
最近は、固定表示のOVF 対 柔軟表示のEVF になってしまって、明るさではさほど差がつかなくなってしまった。
一部の機種では、OVFの暗闇限界を超えるものまで現れた。OVFでは見えなくなる(30%+αの減光で)ところでも、高感度センサーを使ってグンと明るく見えるようにできる。こういう昔の常識を超えた機種も出てきた。
OVF 対 EVF の比較は、昔ほど単純ではなくなってきた。

ちなみに、私はOVFでもEVFでも使えます。両対応ですよ、受容力が大きいのかしら? 
基本的に、EVFユーザーはどちらも使えるようになると思う。昔はOVFを使っていたのだからね。
私もα900まではOVFを使っていたから、OVFには違和感はないし、α99やα7系のEVFにも違和感はない。

書込番号:19467415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2016/01/07 03:33(1年以上前)

既に解決済みになっているにも関わらず続く一部の心ない方のやりとりがありますが…
そういった書き込みを歓迎するために掲載した質問ではありません。
ただ、私の質問自体が問題のタネかと思いますので、
回答いただいた皆様にはたいへん申し訳ないのですが、スレッド自体の削除依頼を申請しました。

ありがとうございました。

書込番号:19467547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/07 13:51(1年以上前)

>>回答いただいた皆様にはたいへん申し訳ないのですが、スレッド自体の削除依頼を申請しました。


あれ?
ここは個人の自由になる掲示板ですか?
自分が嫌だと感じるだけで削除できるのですか?

スレがたった時点で、これは公開物になり、個人の所有を離れていると思います。
だから、特別な理由がない限り、スレは消してはいけないと思います。
ひどい誹謗中傷はいけませんが、あれが良い これがよい ということは何の問題もないと思います。
それに、多少の脱線はメリハリをつけられるので、あっても良いと思います。

書込番号:19468473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/07 14:53(1年以上前)

なんだこの中途半端な削除は
会話を繋がらなくすくらいなら全部消せっての 笑

書込番号:19468603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2016/01/07 16:15(1年以上前)

価格コムに削除依頼をしましたが、
規約違反以外のものは基本消しませんよというお返事が届きました。
よって、このスレッドは残るようです。

オレンジさん
削除依頼を出すのは各人の自由、
ただし、価格コムは消さないと判断しました。
それ以上でも以下でもありません。

黒シャツさん
私が削除申請したのはスレッドそのもののみです。
いくつか消えているのがあるとすればそれは別の方の依頼によるものでしょう。

それでは、ありがとうございました。
みなさま仲良くカメラ遊びをいたしましょう。

書込番号:19468752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/01/07 16:19(1年以上前)

すいません、怒り顔マークのまま書き込んでしまいましたが他意はありません。

やりとりのなかで、オレンジさんが非難の対処になっているかのように見えるものがあり申し訳なく思い気を病んでいましたが、ご本人にとっては特に至らぬことだったようですね。少しほっとしました。

書込番号:19468765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2016/01/07 17:42(1年以上前)

特に至らぬ → 取るに足らぬ の間違いです

書込番号:19468953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2016/09/28 04:05(1年以上前)

面白く読ませていただきました。

OVF機では、f2.8以上の明るいレンズを使いたいですね。
原理的に拡大表示は不可能なので、大口径レンズの絞り開放で微妙なピント合わせは難しい。

そこはEVFの勝ち。

よく出来た光学ファインダーは、撮ってて気持ちよい。
EVFは描画の遅れや、画像の乱れが気になったりすることがありますが、
光学ファインダーはそんな現象は起きません。

OVFとEVFのデュアルファインダー機を出してもらいたいものです。

書込番号:20244756

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/09/30 10:41(1年以上前)

>>EVFは描画の遅れや、画像の乱れが気になったりすることがありますが、
光学ファインダーはそんな現象は起きません。


EVFの遅れ?
それは安物のEVFではないですか?
最近のα7機のEVFは有機液晶を使った倍速表示ですから、レスポンスは良いです。私は遅れも画像の乱れも経験したことがありません。

OVFも同じですが、安いEVFやOVFは見えが悪いです。
安いOVFは暗くて小さくなり、安いEVFは表示が遅くなる。こういうものと高いOVFや高いEVFを一緒に論じるべきではないと思います。

なお、私はα900の最高レベルのOVFも好きですし、α7R2 の良いEVFも好きです。両方使いこなしています。
ビデオ撮影はEVFに限りますね。OVFでは見えなくなるから。


書込番号:20251160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2016/09/30 12:04(1年以上前)

>orangeさん

>それは安物のEVFではないですか?
  
  最初のα7の話です。旧式で安物といわれたらその通りです。
  有機ELのEVFはタイムラグが短いのでしょう。
  
 

書込番号:20251314

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/09/30 20:10(1年以上前)

おー、α7ですか。それは仕方がない、我慢しましょう。

第一に、10万円チョイでフルサイズが買える。
第二に、シャッターは1/8000秒と高級機並みの性能です。他社の安いカメラはみんな1/4000秒の格下ですよ。
EVFには予算を配分できないのでしょうね。

これで良くも利益が出ると感心するくらい安いですね。
このおかげでソニーのシェアが上がったのです。
良いカメラです。私も割り切って愛用していました。
  α7+24-70F4ZAは旅カメラとしては最高であった。
  しかもこれで全紙印刷の展示品を作っていました。旅先での珍しい風景が写真になるから。
小型軽量+低価格でもそこそこの高画質でしたから。コストパフォーマンスはピカイチです。
走るバスから風景を写すこともできた:
  Mモードで高速シャッターにしても、AutoISOになるので、簡単に風景を撮れる。AFは充分速いから。

書込番号:20252404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2016/10/01 19:01(1年以上前)

オールドニッコール専用ボディになっています。
専用レンズは持ってないし、買う気も無い。

合焦させたい一点にビシっとあwせられるので旧式レンズでも十分シャープです。

RM2だとさらMFしやすいのでしょう。

書込番号:20255387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング