α7R II ILCE-7RM2 ボディ
- 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
- 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
このページのスレッド一覧(全284スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 99 | 20 | 2015年8月27日 23:54 | |
| 29 | 13 | 2015年8月27日 04:13 | |
| 152 | 13 | 2015年8月22日 23:28 | |
| 162 | 44 | 2015年8月20日 18:05 | |
| 98 | 41 | 2015年8月20日 17:42 | |
| 68 | 10 | 2015年8月20日 12:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
古い昔話です。 http://www.sonyalpharumors.com/sr2-some-more-a7rii-and-50mp-camera-info-from-a-new-source/
書込番号:19078427
1点
>5900万画素などをたたき出せる設定はあるのでしょうか?
その前に、説明書に書かれてある内容を熟読しましょう
仕様で搭載されている機能&設定を、認識・理解・活用しましょう
書込番号:19078439
15点
噂より現実が重要。
ネット見ているよりカメラを使いこなす努力をした方が良いですな。
書込番号:19078596 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
取扱説明書、読まれていないみたいですね。
本当にα7RUをお持ちなのでしょうか?
書込番号:19078645
9点
昔、他社カメラで仕様書範囲外の数字で撮れたことがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12363229/#tab
でも、さすがに画像素子数・・・・無いですね
書込番号:19078700
1点
上上下下左右左右BA( ̄▽ ̄)
書込番号:19078968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ない。
別機種。
書込番号:19079187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定は知りませんが、ソフトやレンズ・周辺機材でいかようにも、、、、、(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=10703783/
書込番号:19079255
1点
後それBatisのEXIFから出た件で、RII発表前の記事で推測記事だし、ZEISSはα7IIのだって回答したはずだと記憶してる。
なので5900万画素のCMOSを使った機種があったとしても、別物。
書込番号:19079264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あり得る話としては…
E‐M5Uみたいに画素ずらしによる高解像画像かなぁ
試作ファームが存在してそれが流出(笑)
書込番号:19079312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夢をみたのね
書込番号:19079522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そしてまた放置
書込番号:19079630 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>をねっとで発見いたしました。α7R IIで5900万画素などをたたき出せる設定はあるのでしょうか?
たとえあったとしても、
スレ主君では、取説読めないし、きちんと書いていても理解もできませんからね…
ですから、設定を教えたとしてもでスレ主君にはきっとできないでしょ?
もう、スレ主君にはみな適当にしか答えないよ〜
こうなったのも全てスレ主君自身の問題だからね…
書込番号:19080219
10点
かえるまたさんに一票!
ソフトでパノラマ合成の要領で上下左右にずらして重ねて行けば、1億画素だろうが2億画素だろうがPC処理が追いつけば何とでもなります。実際、GANREFに1億画素クラスのカット投稿してありました。まあ、別にα7RUである必要はありませんが・・・(笑)
で、スレ主はそれを知って何がしたいの?
書込番号:19080276
3点
VINAPCさんは購入を検討されていて、
「もしその噂が本当なら、さらに購入意欲がそそられるので確かめたかった」という趣旨で建てられたスレなのではないでしょうか。
使用している、とは一切仰ってませんので…
書込番号:19087972
1点
>LIMITED EXPRESS Uさん
本人いわく持っているそうですよ?
このようなスレを5ー8個位乱発して、最初は皆さん親切に答えられてたんですが、解答に対するお礼もなく放置ばかりで・・
どうも過去の書き込みから虚言癖ある方のようです。
まぁ知らない人が見たら随分悪い印象受けますよね。
たぶんそれが狙いなのかもしれませんね。
書込番号:19088151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ムッタ−さん
あれま!そうだったのですか。
基本ROM専なので調子のって書き込む時間を無駄にしてしまった。
まあこのスレッドが売行きを左右するとは思えませんが。
教えて下さってありがとうございます、そこまでして書き込む事は無いと思いますが、
過去の書き込みをチェックしないといけないなんて残念ですね。
書込番号:19088271
2点
スレ主さんは、知り合いにバカにされ、(下記参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000668925/SortID=18244618/#tab
一念発起でa7R IIを購入、
Eマウントレンズでも、こんなスレを、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19012777/#tab
知り合いからバカにされないような、最強カメラを目指しているのだと思いますよ。
書込番号:19088969
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
8/7にオンライン注文しましたが「入荷次第発送」のステータスのままです…。
ソニーストアで注文された方で、既にお手元に届いていらっしゃる方はいつ頃注文されたのでしょうか?
書込番号:19072490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予約開始すぐじゃ無いの
書込番号:19072511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も少し遅いくらいに注文してます。
品薄見たいですね(*_*)
量販店には、在庫回復?してきてるみたいなので出来れば今月欲しいですが、もうこのタイミングで連絡ないので厳しそうです。
書込番号:19072583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
8月下旬の時に注文しましたがまだ連絡有りませんので
9月中旬あたりでは
書込番号:19072623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。待ち遠しいですよね。
8月末になるんじゃないですか?
さいなみは、6月27日です。しかも、ソニーカードでなかったから、支払いは銀行にてキャシュカードにて、先に振り込み。
振り込みが完了してはじめて受注完了だった。
書込番号:19072637
1点
予約開始日に注文、発売日に到着ですので、参考にはなりませんね。^^;
ソニーストアへ、メールにて、発送予定見込みを問い合わせされたらいかがでしょうか・・・早く入手できたらいいですね。^^
なにしろ、値段は高いですが、満足度が高いカメラで、所有する喜びを久々に感じさせるカメラです。\(^o^)/
書込番号:19072662
6点
自分が7月20日辺りの予約で最後の頃らしいので、8月に予約した方で入荷待ちしてると思います。
で、自分が初期不良で盆前に連絡して、昨日交換品が届いて入れ換えたのですが、その時の本当の納期は8/28(金)ストア入荷だったので、2次ロットの入荷予定日なんだと思われます。
予約と初期不良交換で在庫が余ればステータスは変わりますが、余らなければ納期確定予約者以外はステータスは変わらないはずです。
また販売店優先らしいので、ストアには潤滑になら無いとなかなか余剰在庫は来ないと話していました。
ご参考になれば。
書込番号:19072685 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
補足ですが、ストアに入荷してから確定連絡になると思います。
書込番号:19072691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様。
情報提供ありがとうございますm(_ _)m
1.予約開始日から物欲と値段との葛藤
2.5年保証クーポンの期限日に物欲が勝利
3.注文確定から今日に至るまでのそわそわ感
ここ2ヶ月間、このカメラに振り回され続けています…(^^;)
書込番号:19072753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tsuyojkovicさん
オンラインではないので、ちょっと思っておられる回答ではないかもしれませんが、ソニーストア大阪で発売日8月7日に購入しました。当日の午前中に在庫確認したら1台あるということで、取り置きしてもらって当日入手しました。
早く入手できるといいですね。
書込番号:19074055
1点
>tsuyojkovicさん
ヨドバシにこまめに電話してみるとあるかもね。
こないだの20日、GX8の発売日にGXを買いに行って、ついでに冷やかしで「追加来たか?」とソニーのマネキン君に聞いたら一個だけありましたから。実績がいいので追加が来たそうでした。
期待していない冷やかしでしたからあわてたよ。
悩んだ挙句にGX8を買いましたけどね。
なぜ買わなかったのかというと、A7SUの動向なのですよ。
ないということが確認できたら買おうと思ってます。
ちなみに在庫のあった店は京都店です。
書込番号:19076606
1点
>コメントキングさん
>池上富士夫さん
追加情報ありがとうございますm(_ _)m
ヨドバシオンラインでも一時、「在庫僅少」→「在庫あり」とステータス変更があったので、店舗や量販店を優先してるのかな?とある程度予測はしてました。
かなり待たされましたが、
先ほどストアから出荷予定のメールがあり、明日入手できることになりました。
NEX-7からの買換えになるのですが、届いたら存分に楽しもうと思っています。
皆様、情報提供ありがとうございました!
書込番号:19084200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
tsuyojkovicさん
良かったですね。待った甲斐があるかも知れません。
ストアは昔から、大して在庫は持たない主義ですからね。
また基本スタンスとして、直営店販売より代理店販売を優先している為、代理店の発注分が優先されるそうです。
ストアでは、当初の予測を反して売れているみたいですね。
どこまで信憑性あるか未知数ですが、α7sUは出てくる可能性は高そうです。
但し、α99Uに関しては、かなり厳しそうな感じでした。(少なくとも年内は無いかも)
私としては、首を長〜くして待つしかないですけどね。
信じるか否かは、、、です。(笑
書込番号:19084567
2点
>tsuyojkovicさん
自分の所にも発想の連絡きました!
楽しみですね^^
>ぷれんどりー。さん
自分は噂に一喜一憂して楽しむ性質なので、気になりますね^^
7S2の性格と言うかトータルの性能をどこに置くかが気になります。
もし高感度に加え高速レスポンス さらなる高速AF などを実現してきたら・・・
現在7S持っているので、高画素機も欲しいと思い、また何時までの出ないα99 2の変わりも含めて7R2買いましたが、悩みそうです(笑)
99 2がすでに?とっくの昔に?開発完了しているならそのまま出すのは難しいんでしょうね^^;
もっと早くに高速レスポンス AF強化のみで出していれば良かったのに^^;
書込番号:19086599
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
動画のファイルは、
2個以上いろいろできてますが、
動画のそのものの1つのファイル以外は全部消しても
問題ないのでしょうか?M4ROOT直下にCLIPができてC0001とC0001M01とできますけどC0001だけ残せばいいんですね?他の無駄なファイルはなぜ育成されるのでしょうか?無駄にSDカードの容量を食うことはやめてほしいですし、なぜこんな最下層までフォルダー下げていかないとだめなんでしょうか
M4ROOT
2点
問題がありますので、勝手に削除してはいけません。
書込番号:19055174
7点
こんばんは
ムダなファイルとは何を根拠にでしょうか?
PCで見れない(表示されない)だけで再生などに必要なファイルがあるため、
削除はカメラでやったほうが良いですよ。
書込番号:19055322
3点
無駄かどうかは、ユーザーではなくて、カメラが決めること。
素人考えで削ると、見た目は普通に動いていても、いつか致命的な動作を起こすことも。
必要なファイルはPCに移して、カメラ側で削除すれば、特に問題ないと思われますが。それでも残るファイルがあるとも思えませんが、カメラでフォーマットしちゃえば、完全に消せるはず。
カメラで使うSDカードは、カメラ以外で書き込みや削除、フォーマットをしないのが原則と思っています。
書込番号:19055455
14点
スレ主様
悪いけど、このような高級な機能を持つカメラは貴君には使いこなせない。
今のうちにお売りになることをお勧めします。
自分の知識が低いことを理解せずに、
わからないとソニーが悪いという口調では、メーカーは困る。
このカメラは上級者を相手にしているカメラです。
貴君にはα6000あたりが向いている。
初心者のうちは、わからないことはわからないまま使うのが良い。
どうせ全部理解できないのだから。
使っているうちにわかってくる。
たとえば、今回の多数のファイルだが、私もそんな細かいファイルは知らないさ。
だけど容量的には小さいだろうから、問題ないさ。
おおかた、2GB単位に区切るためのコントロール情報か何かかもしれないが、追及する時間がもったいない。
こんなごみが惜しいというなら、使わないほうが良い。早く売りなさい。これは治らないから。
俺は128GBを使ってるから、少々のごみなんて気にもかけないさ。
(それに、これがごみだとは限らないよ)
それでもソニーのビデオファイルは、他社よりは進んでいたよ。
某社が2GBで止まるときでも、次の2GBに自動的に移って連続録画できてた。
ビデオのソニーだよ。一番進んでいる。
それだから(初心者の)貴君には理解できないことが多い。
諦めな。
書込番号:19055569
28点
>無駄にSDカードの容量を食うことはやめてほしいです
勝手に決めつけて、無駄に削除処理を行うことはやめて欲しいです
書込番号:19055586
14点
無駄に質問して、サーバーの容量を無駄に消費するはやめてもらいたい。
スピーカーとマイクも理解できない人が使いこなせるわけないね。
書込番号:19055694
23点
スレ主さんは一体何を目的にこのカメラを買ったの
スペックしか気にしない。
操作もできない。
できない機能があると取説などに書いていない…
説明義務違反って言って…
書いていないのではなくここに書いてあると言っているのに
それを解読する能力もなし…
いらない場所があるのであれば、撮った後PCに取り込んで
いらない場所をソフトで削除すればいいだけ。
データの管理上必要なことまでとやかく言わん事。
いちいちあなたにとって必要なものをメーカーが作ることなない。
それをどうこう言うのであれば、カメラをすぐに売るべき。
さらには、あなたのようなかたに、このカメラを使う資格ないし、
使ってほしくはない。
いい加減このようなスレを立ち上げるのは止めてほしい。
書込番号:19055889
25点
>なぜこんな最下層までフォルダー下げていかないとだめなんでしょうか
ソニーの画像管理ソフトウェアとか動画編集ソフトと連携するためじゃないかな?
あと、他の機種とそろえる為もあるかも?
ディレクトリ構造が煩雑になるのは嫌だとは思うけど、一度慣れてしまえば済むこと。
フォルダだけなら記憶容量の消費はほとんどないのも同じ。
あまり小さなことに捕らわれず撮影を楽しむほうが良いかと。
書込番号:19056595
3点
hotmanさんの書き込みと重複する所もありますが、ソニー製品って自社関連製品含め、全てWindowsを想定して作ってあるようです。
製品の中にはソフトウェアのアップグレードですらWindows端末でしか受け付けません。
「クロスプラットフォーム」が常識の現在、こんな時代錯誤な製品使っていられません。
中身の分からない真っ黒ソフトはホイホイ捨てましょう♪
書込番号:19056853
7点
>>ソニー製品って自社関連製品含め、全てWindowsを想定して作ってあるようです。
まあ現実的には、それで良いのではないですか?
Windows のシェアは90%です。 だから90%のOSを優先する。
余裕ができた時点で残り10%をカバーすればよい。
APPL とLinuxかな。
書込番号:19061179
1点
>VINAPCさん
にたような難癖スレいくつも立ててますが
とりあえず一個ずつ閉じていきませんか。
聞きっぱなしの放置スレこそ容量の無駄遣いに見えますけど。
書込番号:19061257 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
そうそう消していいよ
撮ったらすぐに初期化すれば容量食わなくて経済的
書込番号:19074821
6点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
7RIIと7Rの価格差は、倍以上ありますが、
果たして、最も重要なことである静止画の画質に関して、7RIIは7Rにはっきりと差をつけているのでしょうか。
ピノッキスさんのこの投稿が非常に気になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19032728/
7RIIは、感度がよい裏面照射センサーを使っているにも関わらず、高ISOで、私には7Rとの差がほとんど
わからなかったです。等倍表示で比べてもです。
この差がわからない私は買うべきじゃないでしょうか。
裏面照射の良さが体感できないとなると、価格差は、4K動画、5軸手振れ補正、サイレンスシャッターくらいでしょうか。
7RIIを本気で考えていますが、まだ本当に買ってもいいのか?と思っています。
自分には7Rで良いのでは? と日々葛藤しています。
お前は買うな、というレスも歓迎です
2点
二年後には、1億画素機種がでるかも
書込番号:19062693
1点
正直、出てくる絵が格段に違うというわけではなさそうですね。
この頻度で新型が出るのであれば、2機種くらい見送って購入する方が正解かもしれません。
三脚使ってじっくり撮るなら旧型で十分かな。
手持ちでバシバシいきたいなら新型の方が圧倒的に有利そうです。
書込番号:19062748
4点
購入を悩まれているということは価格面ではクリアーしているということだと思います
ならば買いましょう
買って使ってでないとその価値はわかりません
必要なければ売ればいいこと、その差額は学習料と割り切ってください
書込番号:19063205
5点
いま40万円のカメラを買って、4,5年後にもまた30万円オーバーのカメラを買って、その次も、ってずっと買い続けること考えるとどうなんでしょう。今後の展開は分かりませんが。しかし本機はスチルカメラとしては価格の割りにあまり華がないと感じます。α99よりは格下。
動画を求めなければ、「7Rが未完成品だったから」以上の魅力は特に無いのでは?手振れ補正だってAFだって、40万円出すほどの凄みが実際あるのかどうか。まあリタイヤした人には大した値段でもないのかしら。
書込番号:19063230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
うーん、困ったことだ。
α7RUの画質はα99を超えています。
α99の利点は機動力だけになってしまった。
画質に関しては、ソニーはようやくセンサーを生かす方法を会得したと思います。
カメラとして熟成したといえます。
風景とポートレートではα99は不要になってしまう。α900も不要になってしまう。
困ったなー。使いたいのに。
しいて言えば、α900のファインダーのみが存在感を持つ。いえいえ、85ZAと135ZAの母艦機としての価値は大きい、良かったまだ使える。
動体撮影しないものにとっては、α7RUは一つの完成品カメラ。
4年は使い続けられる。
2年後の機種はスキップできるということ。(予想は4K60pのみだから、写真ではスキップしても良い)
Eはたぶん2年間隔だろうから。
書込番号:19063617
4点
みなさんに返答できず恐縮ですが、特に気になったのは、orangeさんの
> AFがものすごく正確になった。これは驚きです。
これってのは、つまり「AFが中央モードで顔に合わせても3回に1回は顔ではなく服にピントが合ってしまう」という7Rの精度が、「3回に2回になる」くらいなものでしょうか。
それと、
> ビデオ画質が世界一の高画質になった(100万円以下の機種で)
とのことですが、PXW-FS7の方がビデオ画質は格段に良くないですか? しかも60pだし。30分縛りもないし。
これみると、色乗りもノイズもFS7(90万円弱)の方が圧倒的に良いと思うのですが。
https://www.youtube.com/watch?v=NRkt1b72KnE
↑ 4Kダウンロードして、1:13くらいからの人形の後ろの本のタイトル付近の感じをみてください。
7RIIは色乗りも悪くノイズも多いです。解像度は同等のようですが。
attyanさん
>配線層に余裕が出来る
なるほど。配線層に余裕ができることによって、画質以外の点が改善したということですか。
アダムスさん
> 購入を悩まれているということは価格面ではクリアーしているということだと思います
いや、価格面でクリアーしていれば速攻で買ってますよ。
身分不相応に無理して、買う価値があるかどうか。
ただ、コメントをいろいろもらって、買う価値はあるように感じてきました。
やはり、自分にとって、今の7Rの最大の不満は、AF精度ですので。
書込番号:19063634
2点
FS7は良いビデオですね。
確かに4K60pが撮れるのでほしい機種です。
30pより60pが良い。
ところで、この撮影はS-Log2での比較です。
S-Log2になると、一筋縄では行かなくなります。
S-Log2のベースISOが重要になるのではと思います(詳しくはありませんが)
α7RUのS-Log2のベースISOは800です
α7SのS-Log2のベースISOは3200です
FS7がいくつかは知りませんが、高いように思います(FS700がISO2000ですから、このあたりかと思います)
たぶん、ここが高いと高感度に有利になると思います。
他方、α7RUではS-Log2のベースが800になったので、明るいところの絵が良くなったと高評価していることがあります。
単純ではない。
想像ですが、明るいところではα7RUのほうが良いのかもしれません。
そうでない限り、EOSHDの人がα7RUがプロ気をしのぐという評価はしないと思います。
私は明るいところがメインですから、この部分の絵が最高になれば幸せです。
書込番号:19063925
1点
>PXW-FS7の方がビデオ画質は格段に良くないですか? しかも60pだし。30分縛りもないし。
これみると、色乗りもノイズもFS7(90万円弱)の方が圧倒的に良いと思うのですが。
同じスーパー35なのでビデオカメラの方がビデオ画質が良いのは当たり前でしょう。
下記レビューの4分17秒くらいからGH4,α7sα7R2のフルフレームとスーパー35モードの比較を見れば7R2のスーパー35モードが7s並みに高感度に強いのがわかります。SONYが言うように7R2はフルフレームモードよりスーパー35モードの方が圧倒的に良いですね。
https://www.youtube.com/watch?v=C1kI4NacaUw
静止画の高感度にそれほど差が無いような意見もありますが、下記サイトに7Rと7R2の感度別比較画ありますが、ボクにはかなり差があるように見えます。
http://www.mobile01.com/newsdetail.php?id=17201
書込番号:19064013
5点
本スレの趣旨から外れるかも知れないけれど、私にはこのカメラの低感度画質がいまいちピンと来ないです。フォトヨドやMAP、↑に挙げられた中国サイトの画像をコピーして沢山眺めても、解像度は良いもののどこか物足りないという印象。「これは凄く良い」と驚くような作例は今のところゼロ枚です。まあ、単に被写体やレンズが良くないだけかも知れませんが。
しかしα7UやD810のほうが、奥行きや臨場感を感じる作例が明らかに多い気がするのは私だけかしら。。。
書込番号:19064355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
多分コンデジに使われ始めた頃に言われた裏面照射型CMOSの特徴(高感度に強いが低感度ですっきり感がない・もやっとした感がある)はセンサーサイズが大きくなっても同じだって事でしょうかね。
書込番号:19064484
8点
確かに本機種は、奥行きというか
晴れ渡った秋空のような画調は、
すんなり出てこないです。
まだまだ思考錯誤してます。
最新のαシリーズカタログのサンプル見る限りは
頑張れば行けそうな気はしてますが。
裏面照射って、隣のマイクロレンズからの
光が入って来ているんですかね?
書込番号:19065278
4点
裏面照射センサーが最初に出てきたときにも、低ISOでは良くないといわれていたものです。
それで、結果は?
すべてのデジカメが裏面照射になってしまった。完全に勝利しました。
あれ? 低ISOの画質は?
そんなもの気にする人はいなかった。だから、裏面照射センサーが完勝した。
まあ、今回も同じことを言う人が出てきていますが、様子を見たほうが良いと思いますね。
新しい技術とて完ぺきではないから、弱点はある。
弱点だけ見る人と、利点を見る人がいるのは昔からの常。
どちらが偉いわけでもない。ともにユーザーです。
利点は、裏面照射と銅配線でノイズが下がるとともに、読み出しスピードが速くなった。
つまり、高ISOまで使えるようになったのと、無音撮影もできるようになるとともに、4K動画も撮れるようになった。(4Kはハイビジョンの4倍の情報量を読み出す必要があるから、読み出し速度が重要になる)
これらの利点は大きい。
書込番号:19065835
2点
うすらトンカチ2007さんの貼ったサイトの女性ヒゲが生えてますね
書込番号:19066028
3点
確かに7Riiの動画品質はすばらしいと思いますが、そこにどこまで価値を見出せるか。
>想像ですが、明るいところでは(PXW-FS7より) α7RUのほうが良いのかもしれません。
PXW-FS7は、XAVC Intraつまりフレーム内圧縮で600Mbps しかも、60p。4:2:2
たいして7RIIは、XAVC S(フレーム間圧縮)で100Mbpsどまりで、30p。4:2:0。
記録スペックだけ見ても圧倒的な差があり、
しかもサンプルを見ても、色の再現や暗所性能は圧倒的にFS7。
ソニー以外に目をやると、
100万円以下では、実はFS7より、さらに画質が良い
Black Magicのビデオカメラがありますよね。こちらは、4.6K(4000 x 2160) でRAWです。ラチュードも広いようです。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicursa
BlackMagicのビデオカメラは、super35mmの4.6Kカメラ製品もあり、
こちらは実は、7Riiより安いです。7Riiより解像度が高い4000×2160です。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/store/blackmagic-cameras/cinemacameras/W-CIN-05
このような現状をみるに、「100万円以下のビデオカメラの画質で7RiiがNo.1」はちと言い過ぎかなと。
書込番号:19066318
5点
うすらトンカチさんの、中国サイトを見ると、
「うれしい愛情入り」という比較写真は確かに7Rとはっきりと差がわかりますね。
「多框雜訊消除」というのは差が良くわかりますが、これは何なのでしょう。
書込番号:19066487
1点
いろいろ間違いがあったので修正。
> 4.6K(4000 x 2160)
→ 4685 x 2592
です。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicursamini
4.6Kは60万円台で、7Riiより安いのは4Kでした。
http://www.pronews.jp/news/20150414115552.html
書込番号:19066666
0点
α7RUのSuper35mmモードは5Kだよ。
4Kや4.6Kの上です。
まあ、細かいことを言い出すと収集つかなくなる。
スレ主様は、そんなにFS7やBlackMagicが良いというなら、それを買うのですね?
私は今は買わない。これらは写真を撮れないから。
α7RUは写真も世界一レベル、ビデオも世界一レベル。両方そろってる。
スレ主様は、FS7とα7Rを買えばよいのでは。おっと、FS7はレンズキットでないとダメですよ。
私は、1台で済むα7RUが良い。
お財布が大きければ、FS7も買いたいよね。
でも、FS7は買わないのでしょう? 予算オーバーだから、あれのほうが良いといってむ無駄ですよ。
迷ったときは、良いほうを選べば後悔はしないです。
α7Rとα7RUでは、明確にα7RUが良い。
現行世代カメラを改善して4Kを入れたのがα7RU。明らかに次世代カメラに属します。
世界初の次世代カメラです。α7RやD810とは一線を隔します。これらなもはや旧世代カメラになってしまう。
思うのですが、スレ主様の問いは、言い換えると
旧世代(現行世代)で安いのが良いか
次世代で高いのが良いか
になりますね。
予算が許せば、次世代にすれば絶対に良いです。
私は、α7などの旧世代機はドナドナしても良いなと思い始めています。
それくらい、次世代機のα7RUは良いですね。
買っていいのか? と質問されれば、
当然買って良いよ
と答えます。
悪いところは何もない。良いところだらけです。
だから、「買って悪い」にはなりようがない。
「買って良い」で決まりです。
問題は予算だけでは?
書込番号:19066712
1点
[19061447] ガンガンGoGoさん曰く:
> 今、7Rを使っていまうが、止まっている子供を撮るときも、3回に1回くらいはピントを外します。
> 中央1点で顔にピンをを合わせても、服にピントが合います。
7Rの瞳AF機能、試されたことありますか?
このAFモードではカメラが自動的に被写体の瞳を検出し、そこにピントを合わせます。
速写性が求められる時はAFポイントを一々セレクターで動かすのがまどろっこしいので、撮影会等では一眼レフのユーザーの多くは中央のAFポイントで被写体の瞳にAFした後、構図をちょっと変えてシャッターを切ります。
しかし、アングルを変えれば当然コサイン誤差が発生し、瞳に合わせた筈のピントは微妙にずれます。
それに対し、「瞳を画面内の広いエリアで自動的に検出する」と云うミラーレスカメラ特有のAFモードを使えば、AF後に構図を変える必要がなくなり、ポートレート撮影での使い勝手が向上します。
この「瞳AF」はA7、A7R、A7S、A7IIではシングルショット(AF-S)モードのみでしか使えません。
A7RIIでは追尾型のAF-Cモードでも「瞳AF」機能が使える様になったので、連写をする人は重宝するかもしれません。
http://www.dpreview.com/articles/8792409826/tech-in-sony-s-a7r-ii-and-why-it-matters?slide=13
尚、追尾型のAF-Cモードで撮影したいA7、A7R、A7S、A7IIのユーザーは「瞳AF」ではなく、「顔検出AF」を選択出来ます。
顔検出では人物の瞳ではなく、耳や鼻にピントを合わせるケースもあるかもしれませんが、平均的には結構有効なAF機能なのではないでしょうか。
書込番号:19066745
4点
>「多框雜訊消除」というのは差が良くわかりますが、これは何なのでしょう。
おそらくノイズリダクション有りの事だと思いますよ。
書込番号:19066760
0点
>うすらトンカチ2007さん
「多框雜訊消除」はマルチショットノイズリダクションの事です
(台湾在住者より)
書込番号:19068069
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
このカメラにレンズをつけて撮影するのに
フルサイズEマウントレンズで最高解像度をたたき出すのは
どのレンズになりますか?
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
あたりになるのでしょうか?
3点
スレ主様
貴君は写真を撮らないのですか?
自分で写真を撮っていると、自然と自分が使う画角が出てきます。
55oと90oのどちらがご自分に合った画角かで決めると良いでしょう。この2本はどちらも充分良いレンズですね。
普段使っている・ここぞという勝負に使っている
このような焦点距離が、真っ先に買うべきレンズです。
私? とりあえず手持ちの小三元で様子を見ます。
焦らなくてもレンズは逃げないさ。
書込番号:19018240
3点
レンズの理論上解像力は、f値で決まります。単色ですがf1.8だとミリ/793本、f2.8だとミリ/510本です。
でもフルフレーム42メガ画素の理論上解像度はミリ/110本(220素子)ですから、収差で解像力が落ちるとしても、神経質に考えるほどのことはなさそうと思いますが。
書込番号:19019834
2点
焦点距離は何でもいいのかな〜
何をどう撮るかで、
また、必要な焦点距離をある程度候補を絞るのでは?
それとも、なんでもいいから、
一番解像度の良いレンズが必要なのかな…
書込番号:19019892
1点
解像度、解像度って何するのかな
絵画のコピーとか?
書込番号:19020164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>レンズの理論上解像力は、f値で決まります。
だとすれば90より55の方がよさそうですね
90より価格が安いのが気になりますが・・・
書込番号:19021364
0点
値段だけでものは決まりません。
このスレもそうですが、
スレ主さんはもう少しご自身の目で実際に確認した方が宜しいかと。
スペックだけで、決める必要はないのです。
同じ性能のレンズがあったなら、
焦点距離が変われば値段も変わります。
大きさも見てください、
どちらの方が一般的に大きくなると思います?
書込番号:19021516
1点
各社レンズを設計し生産する場合
高解像度だけを目指していません
解像度はレンズの性能の一部でしか無いからです
※解像度はレンズの性能として重要な項目の一つですが
高解像度=高性能なレンズでは有りません
疲れた
書込番号:19021604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぶっちゃけ、90mmのGと55mmのツアイス
どっち買えばいいと思いますか?
書込番号:19022539
0点
>ぶっちゃけ、90mmのGと55mmのツアイス
>どっち買えばいいと思いますか?
ぶっちゃけ、VINAPCさんは解像度の事しか眼中になく
何をどう撮るとか何が目的で解像度が必要とか
55mmと90mmの画角(望遠具合)とかもどうでも良いのか
判らい中でこっちが良いななてアドバイスできる人いたら
それは適当ないいかげんなアドバイスだと思う
書込番号:19022625
8点
>それは適当ないいかげんなアドバイスだと思う
それでは、ご要望に応え適当に言うなら、90/2.8を薦めますね。理由は下記の通りです。
1.90は55より新しい。
2.手振れ補正が付いているので三脚が不要になる。
3.マクロレンズで1メートル付近の撮影に適している。10メートルはダメかも。
4.中望遠になる90ミリ系は、設計が楽で基本的に性能が良い。
5.接写に解像力が要るか疑問だが、たぶんa7R2の多画素性能を生かせると思う。
但し、マクロ系は年寄り向きと個人的な思い込みがある。
書込番号:19022851
1点
>ぶっちゃけ、90mmのGと55mmのツアイス
>どっち買えばいいと思いますか?
両方!
そして自分で試して 解像度が低い方と感じた方を売り飛ばせば無問題
書込番号:19023100
3点
7RUに90Gを付けたサンプル見ましたが凄いですよ。
昆虫の脚に付いた花粉の粒子が見えます。
書込番号:19024948
0点
90はでかく撮影できるけど、背景がボケなくてつまらなさそう
レンズも重たくてでかいし55よりつかいにくいイメージ
書込番号:19027739
0点
55mmF1.8と90mmF2.8マクロとでは、90mmF2.8マクロの方がボケますよ。
ボケは望遠の方がボケ易いですし、マクロの被写界深度は1mmとありません。
また、ZeissとGレンズとではGレンズの方がボケに拘ったレンズです。
書込番号:19027760
0点
>90はでかく撮影できるけど、背景がボケなくてつまらなさそう
同じ大きさに写るように撮れば背景のボケ量は大差ないかな
(90の方が背景の写る範囲が狭いので結果的にはボケが大きい)
かと思います
まず焦点距離、画角、F値等の相関関係を確認した方が良いです
※単に解像度とかボケ量とか望遠(○○mm)とかF値が小さい(明るい)とかぶつ切りで
数値を追っても仕方なく全部がまとまってレンズとして使えます
書込番号:19027847
1点
そんなあなたに 被写界深度計算機(DOF Computer)
実際に 55mm F1.8 と 90mm F2.8 として 自分が撮影しそうな条件入れて どのくらいボケるか見てみましょう
この計算機ではボケの大きさは見れますが、ボケの質は見れません あしからず
ところで.....解像度から背景ボケに宗旨変えしたの?
書込番号:19027896
0点
>90はでかく撮影できるけど、背景がボケなくてつまらなさそう
レンズも重たくてでかいし55よりつかいにくいイメージ
90はなぜボケなくてと思ったのか説明してくれませんか。
スレ主さん、正直なところカメラの知識はないようですね。
ボケは設定によって作るものですよ。
必要とするレンズの画角も選べず。
90はデカくて55より使いにくい…
挙句の果て90はボケにくて…
解像度とスペックを気にし、
スレ主さんが必要としているのはなんですか?
何を目的で機材を選ぼうとしているのですか?
他のスレもそうですが
何かピントがずれているような質問が多いですよね。
もう少し質問する前に色々とすべきことがあるように感じますね。
書込番号:19028479
2点
ぶっちゃけ、被写体、撮影状況依存です。
近付けるならば55mmかなあ。
虫を撮るなら90mmかなあ。
書込番号:19029323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スナップ的に使用する場合、SEL55F18Zで間違いないと思いますよ!
これは本当にいいレンズです。
書込番号:19068025
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
好きなものを入れたら?他人に聞くことじゃ無いし、
解らないなら入れなければいいじゃない?
書込番号:19066581 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
もう入ってるから、これ以上くだらないことを聞かないでよ!
初心者なんだから、まずはソニーがよしとした組み合わせを使うことをお勧めする。
C2にはピンと拡大が入っているが、MFにはすこぶる便利です。
MFの仕方は知ってるよね?
これがあるから、OOLDレンズやAマウントレンズが活躍できる。
少しは、自分で使って苦労して覚えなさいよ。
そうしないと身につかないよ。
書込番号:19066698
17点
基本的には購入時の状態(初期設定)が一番扱いやすい設定になっていると聞いた事があります。
書込番号:19066706
4点
C4「(´;ω;`)ブワッ 」
C1 ピント拡大
C2 サイレントシャッター
C3 瞳AF
C4 割り当てなし
C3は普段はちょっと使いにくいのですが、縦グリ時に使いやすいようにC3にしています。
書込番号:19066721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
第三者が設定する項目(機能)
自分が組み込みたい項目
好みが同じとは限らない!
決めてもらうんじゃなくて「自分が選ぶ」
自分で選べないほど「機材を使いこなせていない」なら…
ヘタに触らずε=(・д・`*)ハァ…そのままにしておくべきでしょ
設定作業の前に、放置したままな他の質問
「解決済み」にするのが、先ず行うべき作業だと思いますが…ねぇ…
トイレに行って「ズボンのチャック開けたまま」みたいな感じで、どうにも締まりがないですよ
書込番号:19066907
14点
>VINAPCさん
他にソニー姉妹機が無い場合は、設定は自分の使いやすさ(使う頻度が高い機能から)でいいと思います。
私のように、他にα6000、α7Rと共用するような場合は、他の機種とカスタムキーとファンクションメニューとコントロールホイール及びダイヤルは追加されたカスタムキー以外は一緒の設定にしています。
私の例では、C1フォーカスモード、C2ピクチャーエフェクト、C3登録アプリ一覧、C4全画素超解像ズームのズーム比、中央ボタン スタンダード、右ボタン ホワイトバランス、下ボタン測光モード、コントロールホイール ISO感度、AF/MFボタン ピント拡大等です。
実際の印字された機能と違う機能になっているところもありますが、3機種共用では使い易いと思っています。
書込番号:19066982
![]()
0点
「も入れない。何も足さない」と言うCMもありました。
書込番号:19067037
0点
>VINAPCさん 皆さん。
カスタムボタン。・・・うーん、使いこなしていません。
もったいない。
皆さんの使い方を参考にさせていただき、最終的には、自分が撮影する
(レーシングカートレース記録、ライブ記録、風景撮影等)に適した?設定を
していきます。
α7シリーズ。昨年6月のα7S から、はまってしまい、Aレンズ系のボディを
あまり使わなくなってきている。 もったいない。困ったもんだ。
書込番号:19067189
0点
↑
入れない 足さない ・・・
コソッと何か引かれてるのかも・・・
書込番号:19067190
1点
自分でカスタマイズできないなら吊るし状態で使う。
使いこなせるだけのスキルアップが重要
もしかして購入資金を貯めるのが先決かな
書込番号:19067365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












