α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

星景写真を撮るために教えてください

2017/09/08 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1件

こちらのカメラを所有しています。
星、特に風景と一緒に撮影するいわゆる星景写真が撮ってみたいです。
所有レンズはレンジファインダー用の50mmしかなく、ほぼスナップしか撮っていないため、さほど知識はありません。
そこでおすすめのレンズと三脚を教えてください。
予算は両方で15万円程度までが理想です。
初めての質問で、足りない部分があればのちほど補足いたします。
よろしくお願いします。

書込番号:21180683

ナイスクチコミ!1


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2017/09/08 23:03(1年以上前)

私の出番ですね
レビューを見てください
よろしくお願いします
三脚は、他の先輩方お願いします

書込番号:21180692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2017/09/08 23:15(1年以上前)

さあパソコンにたどり着きました。
まず、長時間露光において電池の消耗が激しいですが、
スレ主様のα7RUは僕のα7Uと違い、外部給電中の撮影ができるので、モバイルバッテリーなどで対応するといいと思います。
予算が15万円と言う事で、十分星景写真を撮るための機材が手に入ります。
では早速選択して行きましょう。
まず、レンズのスペックですが、開放F値は絶対にf2.8以下の物にして下さい。
以前EマウントのSEL1635Zf4通しを使っていましたが、感度を上げる必要がありノイズが乗ります。
次に焦点距離です。一般的に地上を入れる場合はより広角の必要があります。
そこで、14mm-16mmの焦点距離のレンズがいいと思います。
では、実際のレンズの選択肢と行きましょう。
ここでポイントは、予算と、単焦点かズームかになってきます。

書込番号:21180735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/08 23:24(1年以上前)

>すもっぷるさん

三脚は3way曇台より
ボール曇台のほうが良いです。

3way曇台で、星を撮ろうと思ったら
真上に向かない!!
仕方ないから、台を噛ませて
真上に向けさせました。

書込番号:21180759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2017/09/08 23:25(1年以上前)

http://www.kazu-photo.com/category/26350677-1.html
このブログが良くまとめてあるので分かりやすいです。

http://www.kazu-photo.com/article/453054611.html
こちらも出るそうで、気になりますね。

基本的にミラーレス一眼なので、デジタル一眼レフ用のレンズはマウントアダプターで使用する事ができます。

書込番号:21180761

ナイスクチコミ!3


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2017/09/08 23:37(1年以上前)

まとめますね。画質優先なら、LA-EA3(2〜3万!?)を購入し、
サムヤン14mmf2.8Aマウント用を購入:3万5千円+三脚5万円=10万円くらい。
→これはマニュアルファーカス単焦点レンズと言う割り切りが必要ですが、画質いいです。
 軽いです。
タムロン15-30f2.8Aマウント用を購入:10万円程+三脚5万円=15万くらい。
→ズームレンズにして高画質です。重いです。

上記の二択が理想的ですね。

ソニー16-35f2.8Aマウントは現行品20万円、旧型ヤフオク10万円ですが、周辺の流れが目立ちますね。
ソニー16-35f2.8Eマウントは現行品25万円を超えますから、除外ですね。
その他、他社製の単焦点レンズは10万円するので、コストパフォーマンスが悪いです。

書込番号:21180796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2017/09/09 00:39(1年以上前)

スレ主さんと同じ理由で、弘之神さんもあげている laowa 2/15 を予約しました。

他の候補として、sigma 1.8/14, samyang 2.4/14, laowa 2.8/12 を考えましたが…

siguma は明るさは十分ですが高く重い、Eマウントでないのでアダプターが要る、
samyang は評判もよさそうで最後まで悩みましたが、若干重く暗い、
laowa 12mm は2.8と2.0の差はかなり大きいと考えました(Eマウント専用設計でないというのもあります)。

laowa 2/15 は発売前で、賭けになってしまいますが、既に60mm超マクロとF4の15mmマクロを使っていて私的には満足していますので…最短15pも魅力ですし、Eマウント専用設計で無駄がなく重量500gが、山歩きにも魅力と考えました。

三脚は中古でもしっかりしたものを選べば、予算内に収まると思います。



書込番号:21180967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/09 07:32(1年以上前)

すもっぷるさん
専門雑誌、見て見たんかな?

書込番号:21181281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/09/09 11:03(1年以上前)

>弘之神さん

自分のブログに誘導しないようにして下さい。

書込番号:21181709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

7IIとのピーキング表示の差

2017/09/04 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

α7II&SEL50M28で小さな花のマクロ撮影をよくします。
マニュアルでピント拡大しピーキング表示を参考にピント合わせしています。
一脚かmini三脚使用するケースが多く、最近マクロスライダーもポチリました(^^;;
7RIIと7IIでピーキング表示はどの程度差があるのでしょうか?
7RIIのピーキング表示の方が良ければ7RIIが欲しくなりますけど(^^;;

書込番号:21168641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
calamariさん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:57件

2017/09/06 04:24(1年以上前)

>sssnnnさん
私はMFレンズをしばしば使う者ですが、α7II・α7RII・α7SIIの間で、ピーキングは色とレベル共私が実感する限り特に違いはないです。もし、ピント拡大のことであれば、この三者間で拡大倍率が少々ずつ違います。

書込番号:21173354

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2017/09/06 13:22(1年以上前)

>calamariさん
有難うございます。
そうなんですね。
ピント拡大倍率は7Aでは5.9倍、11.7倍とマニュアル記述がありますが、7rAは倍率未表示みたいですね。
質問後気になるのでヨドバシカメラで同じレンズでピーキングレベル弱で比較してみたんですが、その時は7rAの方がよりきめ細かなピーキング表示のような印象でした。精細度差からかと思っていたんですが倍率差も少し関係しているかもかもしれないですね。

書込番号:21174189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

キャップ装着時のノイズ

2017/08/19 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 kammo13さん
クチコミ投稿数:2件
機種不明
機種不明
機種不明

絞り優先30秒

マニュアル10秒

マニュアル4秒

レンズキャップ、またはボディキャップを装着して光を遮った状態で電源を入れ、シャッター速度を遅くすると液晶上にランダムなノイズが現れます。
室内で見ると、わりと顕著です。
メーカーに点検修理を依頼したところ、この機種としては正常な範囲のノイズとの回答でした。
通常の使用に支障はありませんが、やや気になります。
皆様お持ちのα7RIIも同じようなレベルでしょうか?

書込番号:21129520

ナイスクチコミ!3


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/08/19 22:44(1年以上前)

長秒時ノイズリダクションはOFFですか?

書込番号:21129839

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/19 22:53(1年以上前)

kammo13さん こんにちは

>レンズキャップ、またはボディキャップを装着して光を遮った状態で電源を入れ

と言う事は センサーに光が行かない状態と言う事ですよね?

この場合 真っ暗な所をシャッタースピード遅くするなどすると 真っ暗な所を無理やり明るくしようとして ノイズが出ている可能性が有ります

書込番号:21129862

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2017/08/19 23:57(1年以上前)

>kammo13さん
>レンズキャップ、またはボディキャップを装着して光を遮った状態で電源を入れ、シャッター速度を遅くすると液晶上にランダムなノイズが現れます。

肉眼で見て添付画像のように見えるのでしょうか?
私のα7R2では肉眼では真っ暗ですが、別のカメラで背面液晶を撮影すれば添付画像と
同じ写真が撮れます。

書込番号:21130046

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/20 00:04(1年以上前)

実際の撮影で、影響があると判別できるものなら、別ですけど、支障ないのに気にしてもねえ。
実際の撮影では、ありえない設定なので、試してみる気にもならないんだけど。

書込番号:21130074

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/08/20 01:06(1年以上前)

そーゆー時のフレームレートはどのくらいになるんだろーねえ
1/30とか?
もっと遅いか…

ま、SS30秒でも、液晶には30秒後じゃなく、リアルタイムで結果を表示しなきゃいけないんだし

でもこの時の増感は、デジタルなのかアナログなのか???
何れにしても、そりゃノイズまみれにもなるよねえ

書込番号:21130199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/20 01:42(1年以上前)

そもそも「キャップしたまま写真撮るのか?」という話・・・・。


>レンズキャップ、またはボディキャップを装着して光を遮った状態で電源を入れ、シャッター速度を遅くすると液晶上にランダムなノイズが現れます。

それって単純にゲインアップされてるからそういうノイズが出るだけで、特に低感度な写真には影響ありません・・・。
ファインダー(EVF)像も同様に・・・。

書込番号:21130243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/20 08:59(1年以上前)

これは、他の電子機器にも共通と思われますが「バイアス電流」起因の電気信号では?と。
カメラの撮像素子は、なんにも、なくとも、大概は起動させるための電気が流れてるもの(テレビもそうです)。
なので、それが写り込んだだけなのでは?と。

書込番号:21130585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/20 09:03(1年以上前)

EVFではなく、背面液晶ですか?

黒をどうやって表現しているかを考えると問題解決するかも。
というか液晶止めたくなるかも。。。

書込番号:21130593

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/08/20 09:11(1年以上前)

その状態で電源入れないし
通常でない使い方して何がしたいの

書込番号:21130606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/08/21 09:16(1年以上前)

これでメーカー修理点検とか・・・・

メーカーも大変ですねえ(笑)

書込番号:21133533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/08/21 10:54(1年以上前)

増感ノイズです。

真っ暗なのを適正露出にして液晶に標準するためには、かなり増感する必要が有りますよね。
ボディキャップでだと光漏れがあるにしても、30Sでも適正露出にならないくらい暗い状態なら、適正露出で1/60S(液晶表示のフレームレート)で液晶やEVFに表示する為に持ち上げるのだから、当たり前にノイズまみれになるのは当たり前でしょう(笑)

結局なにがしたいんですか?

書込番号:21133697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/08/22 12:41(1年以上前)

すれ主様、
大切な高級機ですから、完全無欠でないと困りますよね。
撮ってないときには、「完全に真っ暗」を希望しますよね。

でもね、それは車に例えれば、おれの高級車は止まってるときに排気ガスが出てる。これはおかしい。止まってるのだから排気ガスが出ないのが正しい。完全無欠の車でないと困る。
このように言ってるのと同じなんです。

機械というのは、活動状態になると、休止してる時でも全体は動いています。
車は排気ガスを出してるし、カメラは待機電流を流してるし、真っ暗を撮影してもノイズは出る(真の暗闇には映らない)。

これはごく普通のことなんです。
真っ暗でノイズを少なくしたいなら、そのように設計されたカメラもあります。私も使ってるα7S・α7SUです。
こういうカメラを買ってください。世界で一番、真っ暗でノイズが少ないカメラです。(それでも少しは出るのですが)

α7RUは、超高画質を設計目標にしたカメラです。
4200万画素もありながら、暗いところのノイズは上級レベルだと頑張っています。(補足:画素数が増えると、暗闇ノイズも増えるのがカメラの基本です)

スレ主様は、最高のカメラを購入したのですから、安心してください。
暗闇を映してノイズが出るのは、すべてのカメラがそうなんです。
驚いたでしょう。こんな高級カメラなのに、ノイズが出るのは故障だと思ったでしょう。
ご安心を、これはごく普通の現象なんです。
幸いなことに、普通の写真を撮ると、ノイズは出ませんよ、安心してください。
現時点でα7R2 を超える高画質カメラはありませんよ。
すれ主様は、最高画質のカメラを手にしてるのです。
良いレンズを使えば、きっちりと答えてくれます。

さあ、最高のカメラで撮りに出かけましょう。
そして、外で撮影した写真には「ノイズがない」ことも確認しましょう。
α7RU、私の愛機です。
  ともに、この素晴らしい愛機で写真を楽しみましょう。

書込番号:21136445

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/22 17:23(1年以上前)

初めてオレンジさんにナイス押した!(^ ^)

書込番号:21136943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/08/22 18:20(1年以上前)

kammo13さん、

 [21129520]の添付画像、一枚目は兎も角、二枚目三枚目はレンズ・ボディキャップをして ISO, f, SS 固定して、でのマニュアル制御での真っ黒状態撮影ですよね。

私のα7IIで同じと思うことやりますと、得られる preview は全くのマックラで、無理に増感したようなもの等にはなりません(黒つぶれ警告が出ますが、それは別のお話)。

どういう御懸念なのか、若干掴みかねておりますが(失礼ながら多分あんまり深く追求するようなものでは無さそう等)、非常に気にされているのでしたら実際になさったことをもう少し具体的に書いて貰えれば何か多少お役にたてるかもです。

書込番号:21137082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/22 20:17(1年以上前)

こんばんは

>撮ってないときには、「完全に真っ暗」を希望しますよね。

カメラはどうやって「撮っていない」と判断するのですか?

オートスリープ使ったり電源切れば良い。

止まっている車の排気ガスはエンジン止めれば止まります。

書込番号:21137424

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/08/23 19:47(1年以上前)

どうしても気になるなら、メニュー画面から「ライブビュー表示」の項目を、「設定効果反映on」にしましょう。
これならisoオートにせず低感度にしておけば、ノイズはあまり出ないでしょう。
まあ、意味があるかはわかりませんが、それでスレ主さんが精神衛生上良いなら良いのでは。

それと、質問しているのですから放置せず、個々までいかなくてもレスはしたほうが良いと思いますよ。

書込番号:21139776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/27 23:20(1年以上前)

初投稿のスレ主さんは「初心者マーク」でも付けといた方が良いと思うんだけど。
質問投げっぱなしはマナーに反するって所から勉強して出直して来たらどうですかね?

書込番号:21150437

ナイスクチコミ!1


スレ主 kammo13さん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/29 21:46(1年以上前)

返信が遅くなり、大変失礼いたしました。
お詫び申し上げます。
また、多くのご意見ありがとうございました。
厳しいご指摘もありましたが、皆様のおっしゃる通りです。
ずっとα7iiを使っていたのですが、下取りに出してα7Riiに買い替えてから、ボディの電源を入れたときにモニタに見えるノイズが気になっておりました。実際の撮影では問題ありませんでしたが、夜、部屋の中ででカメラの掃除をしようとボディだけ電源を入れることがあるのですが、α7iiのときには全く気にならなかったノイズが液晶モニタ上で視認できるのでなんとなく気になっていた次第です。
皆様、おっしゃるように実際の撮影には影響ありませんので、今後とも愛用したいと思います。

書込番号:21154895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

Mフォーカスでピーキングを使うことありますが、その時の合焦時見え具合が気に入っています。
しかし、シャッターレリーズ後の画像にはピーキングは残っていません。
そこでお尋ねですが、ピーキングの「赤」とか「白」が残った状態の画像をパソコン上に移動出来ないものかと。
よろしくお願いします。

書込番号:21060548

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/21 23:43(1年以上前)

>ko-zo2さん

残せない。と思います。
ピーキング便利ですよね。

書込番号:21060801 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/07/22 05:47(1年以上前)

シロート考えですが・・・・・・・ 
「ピーキング」機能というのは、カメラ本体内の画像処理エンジンで 撮影の際だけに表示させる機能かと、、 
ファインダー像に "スーパーインポーズ" するかたちで表示し、その状態の画像を記録までは出来ないはずです
撮影の際に液晶画面に表示できるグリッドラインもスーパーインポーズな訳で、これも記録はしないですよね、

パソコンに α7R II の画像処理エンジンをそのままインストール出来れば可能なんでしょうが、
まさか そんなことは不可能なことだし ( ̄〜 ̄;)  


しかし、凄いことを発想されますね! 
メーカーに要望を問い合わせてみられたらいかがですか? ダメ元で、 

撮影時に保存される画像ファイルに何らかの細工を追加して、カメラに付属してくる専用RAWソフトで対応させれば
不可能なことでもないとは考えられるけど、 んん〜〜、それも現実的なことではなさそうですね、 
ざんねんです (;´・ω・) 
                                        

書込番号:21061106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/22 07:30(1年以上前)

ko-zo2さん こんにちは

ピーキングは 画像データーに影響が出ないように モニターでピント位置が確認できる機能なので ピーキング自体を記録するのは難しい気がします。

書込番号:21061224

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2017/07/22 07:31(1年以上前)

やったこと無いけど、
パソコンに繋げモニターとして表示し
スクリーンショットで残せない?

でも満足の画にならない?


書込番号:21061226

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2017/07/22 09:12(1年以上前)

ダメ元でお尋ねしてしまい、申し訳ないです。
やっぱり無理のようですね。
ピーキングされた状態の映像が余りに良いものだから、、、(^^)

背面液晶を別のカメラで複写すれば良いかとな〜思いましたが、明るい戸外では完全に近い液晶フードが必要でしょうし、画質自体も液晶のコピーですから落ちるだろうーと

okiomaさんの仰ってる 
>パソコンに繋げモニターとして表示しスクリーンショットで残せない?

これって、パソコンじゃなくスマホなんかでも良いかもですね。携帯性はあるけど画質は ?
カメラの液晶画面>パソコンの画面>スマホ ーのような気がします。

んん〜〜、面倒です(^^)

いっその事、普通にパソコンに取り込んで Photoshopを使ってピーキングの部分を書き込んだ方が良いですかね(^^)

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:21061399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/07/22 10:16(1年以上前)

この話題ほぼ終わりかと思いますが、さきほど CaptureOne を使ってテザリングするときどうだったっけ?を確認しました。結論はダメで、ピーキング、ゼブラとも PC 上のライブビューでは見ることが出来ませんでした。

設定は α7II (MF) + CaptureOne Pro 8 + Vaio です(デスクトップの CaptureOne Pro 10 では未確認)。

書込番号:21061556

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/07/22 14:24(1年以上前)

うーむ、そのままHDMIで外に出すと、ピーキング色は消えてしまいますね。
だから外部録画は出来ない。
背面液晶をそのまま撮影するしか手が無いのかしら?

書込番号:21062078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2017/07/22 15:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

加工してピーキング表示風

元の画

加工してピーキング表示風

元の画

>ko-zo2さん

面白そうなので試してみましたが出来ないみたいですね。
HDMI出力ならどうかと思いましたが、これもダメみたいです。
↑あっ、orangeさんがすでに書いていたorz

Photoshopで加工した画を貼っておきます。
レイヤー作って、フイルター…表現手法…輪郭検出、不要部分を色域選択で消去、選択範囲反転で塗りつぶし。
実際のピーキング表示とはちょっと違うので、もっと適切な方法がありそうな気もするけど…(^_^;)

書込番号:21062211

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/07/22 15:50(1年以上前)

> ko-zo2さん、 Goodアンサー、ありがとうございます、 恐縮であります ((○┐ ペコリ 
すぐに実現する解決法ではないけど、ひとつ 思い付きました ( ^ー゜)b 

「ピクチャーエフェクト」 の中に加えてもらうよう、ソニーに熱く申し入れをしてみれば、、 
プログラムの書き変えで実現しそうな感じだし、そのような声が多く寄せられれば、ソニーとしても動くかも〜♪ 

ピーキング画像がお気に入りで画像ファイルとして残したい♪ と思う方たち、頑張ってください d(^○^)b 
                                  

書込番号:21062259

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/07/22 17:18(1年以上前)

そうだよね。
例えば、文字
まわりに縁取りすることは普通にできますよね。
写真だって、縁取りできても不思議ではない。
その意味で、ピーキングで縁取りするのも面白いだろうね。
是非、オプションに欲しいなー。

書込番号:21062483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/22 18:18(1年以上前)

輝度差が閾値を超えると強調表示すればいいのかな?

書込番号:21062642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/07/22 18:25(1年以上前)

> けーぞー@自宅さん

いえ、この場合の 「ピーキング」 というのは 「輝度」 ではなく、 「フォーカス」 のピーク表示ではないでしょうか? 
                                                      

書込番号:21062655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/07/22 19:06(1年以上前)

MFでギリピンを追い込むようなとき、自分としては率直に申しましてピーキングもゼブラもそんなに全幅の信頼を置けるものでもないと思ってます。

それよりは、MF時にシャッター半押しのたびにピント拡大が解除されることがない、というオプションを入れて貰ったほうが実用的です。

ピント位置確認、あるいはブレ確認は、撮影後のデータを見れば分かる話なので。まぁ、ピン意図が何処にあったかについてのマーカーはあれば確認上便利かも知れません。でも、これはオマケ機能程度の感覚。

元のお題から大幅にズレますのでスレ主他さんには申し訳ないですが。

書込番号:21062753

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2017/07/22 19:39(1年以上前)

>ko-zo2さん

Goodアンサーをいただきましたがダメなようですね。
残念です。

書込番号:21062816

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2017/07/22 21:02(1年以上前)

別機種

>「ピクチャーエフェクト」 の中に加えてもらうよう、、、

ハッキリした成果は期待出来ませんが電話ででも申し込んでみます。
結果があった場合は又、投稿しますね。

どなたかソニーに強い方、おられましたら、そちら様もヨロシクお願いします。


添付した画像は 7RUでは無いですがミラーレス機で、撮影時のファインダー(EVF)で
白ピーキングで撮っていました。
面白かったですがピーキングが無くなると詰まんないですね(^^)

書込番号:21063011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/31 09:13(1年以上前)

ピーキングやコントラスト比を使ったAFの原理が解れば
パソコンでも簡単に実現出来るのかも。
強、中、弱ありますし。。。

# 只今、弱冷房車にて移動中とか?

書込番号:21083294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 本気で悩んでます…

2017/07/25 02:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 Reigiさん
クチコミ投稿数:5件

質問させて頂きます。

今カメラ選びを相当悩んでおりまして、候補としては
Canon 80D/9000D(予算的に最適)
Canon 5DmarkU(予算的にかなり背伸び)
そしてこの機種です。

ただ、レンズは
・TAMRON SP AF 60mm F/2 MACRO 1:1
・EF-S 24mm F2.8 STM
・EF50mm F1.8 STM
このCanonのレンズしか所持していない為、マウントが変わるこのα7RUを購入した場合、アダプタを装着しないといけない様なのですが、そもそもこのレンズがそのアダプタでちゃんと起動するのかも不安要素の一つです。

今までCanonの一眼レフしか触ったことがないのですが、α7RUの画質に惹かれて悩み始めました。

色々な情報やカメラの種類を見ているうちにもう何がいいのか分からなくなってきました…

ゆくゆくはフルサイズも所持したいとは思っているので悩んでおります。

皆さんのご意見お聞かせ頂けないでしょうか?
・レンズを見た上で、どのカメラがいいか。
・所持しているレンズがα7RUに対応しているか。
・他にオススメのカメラ。

宜しくお願い致しますm(__)m⤵

書込番号:21069071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/07/25 03:35(1年以上前)

前スレほったらかしだし…
なんか急に物欲妄想暴走してませんか?

レンズ3本買ったばっかなんだし、もうちょと腰据えて撮ることに向き合ってみてはどうですか。
だし正直お金が潤沢そうな感じでもないから、一旦アタマ冷やして落ち着いて考えましょうよ。

書込番号:21069096

ナイスクチコミ!23


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/25 03:53(1年以上前)

>Reigiさん

まずは、今あるカメラをもう少し使った方がよいです。
そして、もっと、お金を貯めてから悩みましょう。

というのも、

>Canon 80D/9000D(予算的に最適)
ということは、予算は10万円くらいだったのに・・

>Canon 5DmarkU(予算的にかなり背伸び)
今、20万くらいだから、この機種で予算の2倍の機種・・
(しかも、お持ちの純正レンズはAPS-C・・フルサイズはお持ちじゃない)

A7R2は、下がったとはいえ、およそ30万。これで、予算の3倍。
アダプタもしくはレンズを含めれば40万。これで4倍。

さすがに、こういう比較は、冷静さを失っているとしか思えません。
まず貯金ですね。今の予算の4倍くらいになってからです。

なお、今、お持ちのカメラや純正レンズは、APS-Cなので、
フルサイズに移行する際は、売却し、資金とするのがよいと思います。

書込番号:21069108

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/07/25 04:31(1年以上前)

>Reigiさん
50mmレンズ以外は、APS-C用。
アダプターで、付けられるのは、
50mmと60mmの2本。
50mmは、普通に使えるとして、
アダプターを使うより、全部処分して、資金に。
その方が幸せになれます。
アダプターを使うなら、高価なレンズを多数所有の場合です。
資金になら無い場合は、誰かにプレゼント(笑)

書込番号:21069125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/07/25 05:25(1年以上前)

スレ主様
>>今までCanonの一眼レフしか触ったことがないのですが、α7RUの画質に惹かれて悩み始めました。


悩むのも、亦楽し。カメラマニアの楽しみ方です。
既にカメラマニアになったと思える。

ならば、画質に憑かれたほうを選ぶべし。
自分の判断に責任を持ちなさい。

手段は一つ:
  今のを一切処分して、新しく買い替える事。
α7RUにレンズを一つ。
  Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z (7万7千円) または
  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z (9万7千円)
以上で、超高画質を楽しめる。
こういう経験も、自分の見識眼を磨く栄養になる。

あとは、バイトで貯金だね。
頑張れ! 若者!
カメラ道を進もう!

書込番号:21069139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/25 05:25(1年以上前)

はじめまして、スレ主さん。

厳しいことを言えば、α7RIIにするならレンズは全て買い直しです。
今お持ちのレンズは、マウントアダプターを買ってまで制約の中で使うレンズではありません。
そして、純正で同等のレンズを買うなら、ちょうど予算は50万円です。
@TAMRON SP AF 60mm F/2 MACRO 1:1 は、SEL90M28G
AEF-S 24mm F2.8 STMは、SEL35F28Z
BEF50mm F1.8 STM は、SEL85F18
最安だと順に30+10+6+7万円くらいで、α7RIIとSEL90M28Gは、キャッシュバック4万円です。

現実的にはこの予算が組めるなら問題ないと思いますが、5D2が厳しいならこの金額事態無理でしょう。

なので、そのレンズをどうしても使いたいなら、無難なのは7D2か80Dでしょうね。

フルサイズに移行するなら、レンズも全て処分して、予算的に少しだけ無理して、α7IIかD750か6Dにして、後の予算でレンジを購入するのが良いかと思います。

質問ですが、いまボディは何を使ってるんですか?


書込番号:21069140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/07/25 06:14(1年以上前)

Reigiさん、

スレ主さんの前スレ拝見しました。

まずは、

現状手持ち機材で何でも撮りまくる。それで、ご自身はどういう写真を撮りたいのか、ご自身にとって写真とは何か、つかまえてみる、

並行して、五十万円くらいの資金確保計画をたて、またそれを実施する、

のが良さそうに見えます。一年ちょっとで何とかなるのでは。

書込番号:21069174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/25 06:33(1年以上前)

>Reigiさん

ぶっちゃけ何れも一緒ですので、
悩んでも答えは出ません。

実際に店頭で触った感触で
決めれば間違い有りません。

書込番号:21069192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/25 06:36(1年以上前)

てか、5D mark ‖ は、中古で6万円から。

書込番号:21069197

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2017/07/25 06:46(1年以上前)

ころころ気持ちが変わっているようですが
買ったばかりのレンズでもっと今ある機材で沢山とるべきでは
まずはそれからでは?

今、何が不満で、何を求めているのですか?

書込番号:21069207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/25 06:56(1年以上前)

5Dのバージョンが 正確に書き込めないのなら 買わなくて良いですよ!

ご自分の財布を考えたら 選択肢のブレ幅が大きすぎて

とても 本気だとは思えない。

書込番号:21069214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/25 07:11(1年以上前)

>Canon 5DmarkU(予算的にかなり背伸び)

これはEOS 5D Mark III の間違いでしょうか?
EOS 5D Mark II の中古も頭の片隅にある?

EOS 5D Mark II の中古もいいような気がします、EOS Kiss X4 からだとステップアップになるでしょうから。

>ゆくゆくはフルサイズも所持したいとは思っているので悩んでおります。

常にそれが気になってるのでしたら、一足飛びにフルに行ったほうがよいと考えます。

書込番号:21069228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/25 07:48(1年以上前)

>Reigiさん

そんないにカメラ買いたいですか?
(今のじゃダメ?)

いまのカメラで撮りまくるが一番お勧め

イヤ
買いたいんだって言う場合
だれがなんと言おうと欲しい物でないと満足できないでしょ

単にお金が余っているのであればどこかに寄付してください

悩むのは何を買うかじゃなくまず買うか買わないかをよく悩んでください




書込番号:21069286

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/07/25 08:24(1年以上前)

好きなの買ったらいい

書込番号:21069364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/25 08:29(1年以上前)

なんでレンズ3本も買ったの?

悩んでいるというより、昔買ったカメラが嫌だから『新しいのが欲しい』って物欲じゃない。

α7RU使っても良い写真撮れるわけじゃないし、今の機材で頑張れば。

α7RU買うなら50万は必要だよ、レンズも考えて。

予算考慮で80D買って、『あぁ、やっぱα7RU欲しいな』と思うだけじゃない。

今の機材で写真を学んで貯金。
貯まる頃にはα7RVとかかも知れないけど。

『ぶっちゃけ何も一緒』とか言ってる奴いるけど何もわかってないだけだし、こんな無意味な書き込みされるから解決出来ないんだよな。

一緒なら一緒の理由書かんと無意味ってことだな。

書込番号:21069374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2017/07/25 08:30(1年以上前)

>・TAMRON SP AF 60mm F/2 MACRO 1:1
>・EF-S 24mm F2.8 STM
>・EF50mm F1.8 STM
>このCanonのレンズしか所持していない為、

撮影対象がしっかり決まっていれば、何の不安も問題もないでしょ

あれこれと考えだけが先走って、頭でっかちになったら…
何れのメーカーの機種にしても、似たような展開しか待ってませんよ

一口食べただけで(食べた気になって)料理を味わうことなく、すぐにほかの皿に手を付けるような感じだと思いませんか

書込番号:21069377

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/07/25 08:30(1年以上前)

>色々な情報やカメラの種類を見ているうちにもう何がいいのか分からなくなってきました…

典型的な慢性物欲症候群です。リハビリの手段としてはソニーでもどこでもいいですけど一番高い機種を買って自分が満足いく写真が撮れるか否かダメなら貴殿は写真のセンスが無いと思って諦めてください。そして朝一番のすっきりした自身の目で朝日でも眺めましょう。しばらくカメラ機材のない生活をして自分が何のためにカメラを買うのか見極めて写真が撮りたいのか機材が欲しいのかけじめがついたらEOSKissX9のレンズキットを買ってください。

書込番号:21069379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/25 08:32(1年以上前)

インプットも大切ではありますが、アウトプットもそれなりに
考えたほうがいいかも。

http://ascii.jp/elem/000/001/507/1507774/
シャープさん、8K時代はぶっちゃけどうなりますか? 
評論家2名が聞いてみた

予算配分は計画的、バランスを考えて。

書込番号:21069384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/25 08:53(1年以上前)

>Reigiさん

>> Canon 80D/9000D(予算的に最適)
>> Canon 5DmarkU(予算的にかなり背伸び)
>> そしてこの機種です。 ← α7RII

5D IIは、現状中古しか手に入らないかと思います。
だいたい6万円からスタートです。

α7RIIは、ボディだけで30万円台コースです!!

>> ・TAMRON SP AF 60mm F/2 MACRO 1:1
>> ・EF-S 24mm F2.8 STM

以上の2本は、基本的にはフルサイズ機では使えません。
なので、フルサイズ機を買うつもりでしたら、以上の2本はないものと考えるべきです。

あと、高画素機のα7RIIを買われる際に、合わせて高性能PCも用意されることを強くおすすめします。

書込番号:21069410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/25 12:18(1年以上前)

>Canon 5DmarkU(予算的にかなり背伸び)

Canon 1DXmarkU の間違いだと思います!
私も欲しいですが、予算的にかなり背伸びな感じですね…( ;´・ω・`)

書込番号:21069743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/25 12:33(1年以上前)

>Reigiさん
欲しい病です。私も罹患しますし、多くの方が患ってます。
一度発症すると治りません。発作を抑えるには、買うしかありません。ただし中途半端なものを買うとかえって悪化しますので気をつけてください。

レンズ3本も買ったのにとか言われていますが逆です、レンズ3本買ったので発症したんです。
で、何を買うかですが、投資額が膨れ上がるα7RUはお勧めできませんし、前スレに出てたEOS X9iや9000Dだと悪化すると思うので、買えるなら5D3(多分mark3と言いたかったのかな?)。

予算優先なら80Dか6Dの中古くらいが良いのではと思います。
まぁ買っても一年以内にまた発作出ると思いますが。

書込番号:21069779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信26

お気に入りに追加

標準

ファインダー逆像

2017/07/14 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:19件

ファインダー画像をミラーで左右反転して見たいのですが、設定方法ありましたら教えてください。

書込番号:21042280

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/07/14 12:14(1年以上前)

残念ながら無いと思います

書込番号:21042329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/14 12:33(1年以上前)

メガネアザラシさん こんにちは

背面液晶であれば 大きいので直接ミラーに写すことで反転・確認は出来ると思いますが EVFだと難しいかもしれないですね。

書込番号:21042376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/07/14 13:04(1年以上前)

>そうかもさん
ありがとうございます。やはり、ダメですか。

書込番号:21042436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/07/14 13:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。表示を逆像にして、ミラーに写し正像で見ようと思ったんですが、難しそうですね。諦めます。

書込番号:21042448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2017/07/14 13:54(1年以上前)

>ミラーに写し正像で見ようと思ったんですが

 EVFだったら、実像式ファインダーの一種ですから正像ですよ。

書込番号:21042519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/07/14 14:10(1年以上前)

EVFの画像(正像)をミラーに写すと逆像になります。ミラーを見て撮影をしたいのでEVFの画像を逆像で出す設定がないか聞きたくて書き込みました。

書込番号:21042543

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2017/07/14 16:00(1年以上前)

>メガネアザラシさん

被写体に対して鏡を2枚使うか、アングルファインダーの画像を鏡で写すか
そんな方法しか浮かびません。

書込番号:21042697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/14 18:48(1年以上前)

なんでそんな事をしたいのか?を言った方が解決するよーな。

書込番号:21042982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2017/07/14 22:56(1年以上前)

 液晶をチルトさせても見えないような位置から画像を確認しながら撮影したいなら、Wi-Fi機能でスマホを使うなり、外部モニターを別途購入するなりすればいいのでは?

書込番号:21043568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/14 23:20(1年以上前)

モニターやディスプレイ側で反転できるといいですね。

書込番号:21043630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/15 00:01(1年以上前)

そういう時は、スマホでリモート撮影。

書込番号:21043747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/07/15 07:00(1年以上前)

メガネアザラシさん、

ケーブル引っ張って良いなら、PCにつなげてtetheringする(リモート画像確認しながら撮影制御する)、という手はあります。PCのほうにCaptureOneというソフトをしこんでおきます。αのボディを購入すればライセンスが付いてきます。AFもできます。MFはできません。

書込番号:21044066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/07/15 07:06(1年以上前)

いろんなニーズがあるんですね。
ミラーを使った簡易自撮り、とか?小さくて見えないか、、、

書込番号:21044073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/15 08:28(1年以上前)

カバンの中にでもいれるんですかね。

書込番号:21044200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/07/15 10:49(1年以上前)

>ARWさん
ご意見ありがとうございます。実は,水中撮影で使用したいので、カメラは水中ハウジングの中です。鏡2枚とかアングルファインダーは装着するスペースがありません。
>ミッコムさん
ご意見ありがとうございます。そうですね。実は水中ハウジングに入ったカメラを外から覗く時、ローアングルで構えると,海底に顔があたり、ファインダーやモニターが見られない場合が多いんです。そんな時水中ハウジング外部にミラーを付け、その反射を見ながら撮影をします。ですが逆象の為、カメラコントロールが上手くいきません。そこで、カメラのファインダーやモニターを逆象で出し、ミラーに映った正象を見ながらコントロール出来たらと思い書き込みました。昔のカメラでは,この方法で撮影した事があります。最近のコンデジやミラーレスでその能力が有るのかを知りたく,伺いました。マニュアルを読むと,頭がコンガラガエルので見つけられませんでした。
>遮光器土偶さん
ご意見ありがとうございます。水中撮影の為、チルトもスマホも使えませんでした。
>けーぞー@自宅さん
ご意見ありがとうございます。そうですね。反転表示は技術的には,そんなに難しい事ではない筈なんですけど・・・
>コージ@流唯のパパさん
ご意見ありがとうございます。水中撮影の為、スマホは使えませんでした。
>錯乱棒2さん
ご意見ありがとうございます。水中撮影の為、カメラを小さくする事が必要でした。外部モニター出力を使うと,一眼レフ水中ハウジング以上に大きくなってしまいます。
>OM->αさん
ご意見ありがとうございます。水中撮影の為、水中ハウジング内でのモニターチルトも出来ませんでした。
>俺の名は。さん
ご意見ありがとうございます。水中ハウジングの中に入れるんです。

書込番号:21044458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/15 13:03(1年以上前)

>メガネアザラシさん

みんなの想像の斜め上の難題でしたね(^^;)
プロの人ってどうしてるのかな。
まぁ、逆像でも撮れないことは無いですよね。

スマホをハウジングして、、、wifi届くのかな、、、

書込番号:21044705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/07/15 13:15(1年以上前)

>メガネアザラシさん

なるほど。陸上以上に姿勢やモニター、EVFを見るのに制約が多い撮影環境でしょうからね。
やったことないので想像ですが(笑)

技術的には難しくないでしょうけどニーズがなかったので、その機能を実装する意味が無かったのでしょう。
このリクエストは「メーカーに電話」ですね。

個人的なイメージとしては、左右逆像でもあまり影響ないようにも感じます。

書込番号:21044724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/07/15 15:35(1年以上前)

メガネアザラシさん、

半水中写真みたいなやつですか。

おおおおお。

水っぽい環境ですとアングルファインダーで、って訳にも行かないのですかね。http://www.sony.jp/ichigan/products/FDA-A1AM/

ううむう。

やりかた分かりません(あっさり)。

書込番号:21044981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/15 21:41(1年以上前)

探せばありそう。

http://watermaterial.com/jpn/

50m防水ならdeep warterでも行けますね。

スマホとカメラの二台持ちで潜ってwifi接続したら
フリーアングルできそうですね。
wifi繋がるなら、、、ですが(^^;)

書込番号:21045884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/07/15 22:24(1年以上前)

水中だとwifi電波はすぐ減衰するかと。ケーブル必要なような。。。

書込番号:21045999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング