α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ133

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

リークがある

2016/02/06 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2〜3週間くらい使わずに寝かしておいたら、バッテリーが70%くらいに減ってます。皆さんはこのような現象は起こってますか?それとも不良でしょうか?

書込番号:19561097

ナイスクチコミ!3


返信する
masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/06 09:07(1年以上前)

あなたの車を3週間乗らずに置いといたら、バッテリーあがらないか?

書込番号:19561111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2016/02/06 09:10(1年以上前)

このような現象はM9では起こりません。

書込番号:19561125

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/06 09:14(1年以上前)

放電をご存じない!?

書込番号:19561133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/06 09:25(1年以上前)

カレンダーは何で駆動してると思う?

ただ・・・

2・3週間で3割減るのは

バッテリーの劣化かな

リフレッシュしてみたら?

完全放電してから

フル充電するんよ

書込番号:19561164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2016/02/06 09:37(1年以上前)

ソニーなら正常、ニコンなら異常かな???

書込番号:19561202

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/02/06 09:38(1年以上前)

カメラ内の内蔵バッテリーに、FW50(付属のバッテリー)から充電でしているので、リークではなく、実際使用してます。
使用量は昔から多目ですが、今くらいは仕方ないでしょう。
嫌ならFW50は外しておきましょう。
しかし、そのまま長い間放置すると内蔵バッテリーがなくなり、カメラの設定が初期化されます。

書込番号:19561206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/06 09:39(1年以上前)

こんにちは。

私の場合はレンズアダプターを介して他社のレンズを入れるとバッテリー消費が大きいと感じています。
レンズアダプターが原因なのか他社レンズが原因なのかは判りませんが、純正レンズではバッテリーはそこまで消費しないですよ。

書込番号:19561211

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/02/06 09:51(1年以上前)

>苦楽園さん

自分のα7も同様ですね。入れっぱなしだと
自然放電よりも減っている気がします。
手持ちの機材ですと、α99やキヤノンの
5DsRでも減り方は違えど減ってますね^^;

書込番号:19561239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/02/06 09:52(1年以上前)

その減り方はソニー機では想定範囲内ですね。不良ではないと思います。

書込番号:19561241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2016/02/06 09:56(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。

>コージ@流唯のパパさん
>seventh_heavenさん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
皆さんのα7RUでも似たような現象が起こっていると知り、安心しました。でも、これって不便ですね。

書込番号:19561254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/02/06 10:16(1年以上前)

>苦楽園さん
みなさんが言ってます通り、電源オフ時でも
カメラ内で常に使われてますから仕方ないとは
思います。バッテリー容量が小さいから
α7は減りが早く感じるのかも^^;
不便ですが、慣れるしかないですね。
自分は撮影行く前にバッテリーの
残量のチェックをするなど、慣れました。

書込番号:19561332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2016/02/06 10:19(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
確かにα7RUでは残量の確認は重要ですね。なれることですね。ありがとうございます。

書込番号:19561339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/02/06 10:22(1年以上前)

苦楽園さん

α7sですが似たようなものです、私は撮影の前日に予備も含めて充電しておきます。

他のメ-カ-のカメラも同様に前日確認してます、慣れましょうw

書込番号:19561346

ナイスクチコミ!4


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2016/02/06 10:35(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん
α7Sも同じなんですね。貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:19561396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/06 11:11(1年以上前)

てか7R2だとモバイルバッテリーから給電しつつ撮影できるし
バッテリー事情としてはどのカメラよりも先進的で恵まれてると思う(笑)

電源OFFで多少消費電力多くても気にしないであげましょう

書込番号:19561498

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/02/06 12:32(1年以上前)

私は、正確に電池の減り具合を実験しました。
結果は、α7では1か月で15%減りました。

これが一つの現実です。
スレ主様のα7RUですが、2-3週間で70%になる(つまり30%減る)のは、別の原因もあると思います。
私のα7RUは1か月放置実験ができない(つまり撮りに出かける)のがざんねんです。実験できると良いのですがね。
まあ、α7と大差ないのではと思っています。

α7RUは次世代カメラであり、素敵な魅力満点です。
撮影を楽しみましょう。

書込番号:19561767

ナイスクチコミ!4


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2016/02/06 12:43(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
それは知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:19561802

ナイスクチコミ!2


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2016/02/06 12:48(1年以上前)

>orangeさん
α7でも似た状況なんですね。確かにα7RUは良くできたカメラだと思います。

書込番号:19561819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/02/06 17:41(1年以上前)

家のα(5000,77,7)も減ってます(^^;

SONYのカメラばかり使ってると少々では気に成ら無くなります(;o;)

はぁ〜(´Д`)

書込番号:19562561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/02/06 20:19(1年以上前)

〉〉SONYのカメラばかり使ってると少々では気に成ら無くなります

そうですよね。
電池が少しだけ減ることよりも、小型軽量で持ち出しやすく、高画質になって綺麗な写真が撮れることの方が優先します。
世の中には、電池がながもちするだけで、α7R2よりも重くて大きくて低画質なカメラがゴロゴロしていますから、電池が気になるかたはそちらと比較してくださいな。
わたしは、大きなカメラも使っていますが、このα7R2の小型軽量高画質に満足しています。
世界でも唯一の次世代カメラかもね。
ソニーよ、次世代カメラをありがとう。

書込番号:19563017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW+JPEGの時、最高画質JPEGで撮れない

2016/03/13 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:110件

設定上RAWの時は最高画質のJPEGで撮れないみたいですが、
1回の撮影で2000枚ぐらい撮影する場合
全部はライトルームで現像できる時間ないので
何個かに絞って現像して他は結局JPEGで見るのですが。
で、あればファイルサイズもでかいしRAWじゃなくて最高画質JPEGで
撮影した方がいいのかなとも思い始めました。
みなさんはどうしていますか?

書込番号:19689862

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/03/13 21:45(1年以上前)

RAW+JPEG…

jpegでその場でWBとか設定詰めたと思って撮影してても、後で見るとえって思うことも在るので保険で…

RAW+jpegのjpegでプリントしてもこまったことも今のところ無いし…

あくまでもアタシ的にですが(^^;

書込番号:19689898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2016/03/13 21:48(1年以上前)

RAW+JPEGでのJPEGはエクストラファインではなくファインですからね・・・

JPEGだけで良いかはその人の考え方次第ではないでしょうか・・・
時間をかけてRAWであとから微調整したほうが良い場合もあるし。
現像が面倒とかでJPEGである程度設定してから撮るか

撮影の目的などで、その都度画にどれだけのものを求めるかとかでも変わるかも・・・

書込番号:19689912

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2016/03/13 22:01(1年以上前)

エクストラファインとファインで撮り比べてみましょう。実用上に問題があるかどうかで判断されてはいかがでしょうか。

わたしは今まで何台かのソニー機を使っており、そのほとんどすべてをRAW+JPEGで撮っていますが、その多くはJPEGで事足りています。個人的には。

書込番号:19689972

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/13 22:27(1年以上前)

エクストラファインだろーが、JPEGはJPEGで8bitな訳だから、弄れば劣化は激しいってことには変わらないよ
データ量も大きくて読み込みも長くなるだろーけど、JPEGをエクストラファインで記憶しておこーとするぐらいに神経を使うなら、そこは我慢でしょ

ただ、折角こんないいカメラで撮るんだから、逆に保存もRAWだけでいいんじゃない?
モニターもJPEGの規格も、スタンダードが今よりも高画質になることは、近い将来にあり得ることだと思うよー
そんとき、今のJPEGの規格でしか残していないなんて、もったいなくないっすかね

書込番号:19690078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/13 22:41(1年以上前)

Jpegで良ければその時代はそれで良いと思いますが、カメラと同様現像ソフトも進化していきます。

書込番号:19690137

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/03/13 22:58(1年以上前)

でも、人の眼は進化しないけどねー。むしろ退化してるかも。

書込番号:19690200

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/13 23:09(1年以上前)

他社のカメラだと、RAW+JPEGの時でも、JPEGの種類を選べるので
JPEGのみの時の最高画質と同じJPEGで保存できるので
可能であればファームアップ等で対応して欲しいものですね。

今の段階では、それができないとしても、RAW+JPEGで撮影した方が
あとから修正したいと思ったときにRAWの出番があると思いますのでいいと思います。

そして、JPEGが最高画質ではなくても、意外と困らないことも多いと思いますので
そのままJPEGを使用して、どうしてもJPEGの圧縮ノイズとうが気になる写真だけ
RAWから現像してもいいとおもいます。

書込番号:19690248

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/03/13 23:24(1年以上前)

現実的にも、私はほぼ全部を RAW+JPEG で撮っています。
たいていはJPEGをそのまま使いますが、展示会に出すときなどは、RAW現像します。
実際、今までのJPEGで充分です。
さらに上の画質を必要とするときだけ現像すればよいから。
元もと4200万画素もあるからJPEG Fineで充分です。
  RAWは安心料です。
  時々RAWを使います。

書込番号:19690306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/03/14 06:16(1年以上前)

>青りんご飴さん

2000枚も一回に撮らないので、参考にはならないかもしれませんが、目的、用途でRAWのみかjpegのみで撮影してます、RAW+jpegでは撮影してません。

冠婚葬祭などで親戚が集まるとか友人が集まるイベントなどで親戚や友人にあげる写真を撮影するときはjpegのみです。ですけど、それ以外で撮影目的、道楽で撮影するときはRAWのみで撮影して、私もligtroomで弄ります。

書込番号:19690805

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/03/14 06:33(1年以上前)

>青りんご飴さん

はじめまして。せっかくRAWでも撮っているのですから、必要な時に気に入ったものだけを最高画質で現象するようにしてはいかがでしょう?jpegはインデックス代わりと割り切ってみては?

RAWがあれば、今後、現像ソフトが進歩する度にさらなる高画質も見込めます。

書込番号:19690840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/14 08:47(1年以上前)

ファイルサイズがどれくらい違いますか?
それに見合うほど画質が違いますか?

用途、背景、ボケを含めて、何が写っているかによって、
差があったり無かったりするのが、JPEGですから。

書込番号:19691040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/14 16:41(1年以上前)

Lightroom は、同時撮影されたJPEGに合わせて(色温度など)、RAW画像を表示してくれます。

JPEG いい加減に撮ると後が面倒です。

RAWだけって最近撮ってない。

私はほとんどの写真を画像処理するので、 RAWを撮らないのは考えられないですね。
撮影時に背部のモニターで細かいところまで観察するのは無理でしょう。

コンテストに出すわけではないので、トリミングも大胆にやります。それが高解像度
カメラの意義のひとつだと思ってます。トリミングでダメ写真が生き返るのは
しばしば経験します。画像の一部を消すというのはあまりやりたくないし・・・

書込番号:19692126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/14 17:13(1年以上前)

 1回の撮影で、2000枚も・・・何を撮るんでしょうか?写真の仕事をしていますが、1回の撮影
ならば、一桁下で精々400枚程度・・・・。

 何をどう撮るのか、人様々で勝手な話しですから余計なお世話でしょうが、バッテリーもSDも
大変でしょう。また、カメラもご苦労様です。

 それはともかくとして、私は何枚撮ろうと、すべてRawでしか撮りません。Jpegのファイルサイ
ズが最高の容量だとしても、そのままプリントにする気にはなりませんし、まして、スポンサー
が許して呉れませんから・・・。

 それくらい、Raw現像を経て出来上がったJpegと無修正のJpegとでは、全然、違うと思います
がこの辺りも好みの問題ですね・・・。

 しかし、何枚撮ろうと、Raw現像って楽しい作業ですね・・・・。

書込番号:19692203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/14 17:29(1年以上前)

青りんご飴さん こんばんわ

holorinさんのいうように実際に違いがわかるのかどう調べて見るべきですね。たぶん、多くのコマがわからないんしゃないかと思います。

Raw+jpgで撮っておいて、気になるコマだけRaw現像するのが現実的な運用ではないかな?

書込番号:19692233

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信34

お気に入りに追加

標準

データー管理について

2016/03/09 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:61件

こんにちは。タイトル通りデーターの管理で悩んでいます。
皆様の知恵をお借りしたいです。

現在、α7RUをメインで使用していますが、動画も撮るので4K対応の
64GBのメモリーカードを使用しています。

以前使用していたデジカメの場合SDカードは数千円と安価だったのでパソコンに
取り込みながらもSDカードの容量が一杯になると新しいカードを購入して使用していました。
しかし4K対応のSDカードは1万円以上するため、2枚体制で交互にリセットして使用しています。

私の使用ですが、飛行機、鉄道、子供などの動き物が中心です。
連写を使うので不要なショットも多いです。

一度パソコンに取り込んで、拡大などでピントを確認して不要な写真を消去していますが、
SDカードには当然データ残ったままです。

本当はパソコンに取り込む前に不要なデータを消去したいのですが、α7のモニターではどうしても
確認しずらいのでマックPC(5Kディスプレイ)に取り込んでから写真を確認しています。

主に標準ソフトの「写真」で全ての写真を残しています。RAWの現像はライトルームを使用しています。

パソコンで取り込んだ時点でデータを全て消去すれば早い話だと思いますが、SDカードの容量が一杯に
なった時点でHDDにバックアップを取っているのでその都度消去するのが不安です。

うまく説明できてないと思いますが、皆様の使用方法をお聞かせ頂きたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:19675897

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:61件

2016/03/09 21:50(1年以上前)

自分で読み返しても何が言いたいのか
良くわからなので要約します。

SDカードからPCにデータ読込→PCのモニターで確認して
不要な写真を消去。→カメラ本体からの操作でPCで消去した
データを再度消去する。

この二度手間を解消したいということです。

当カメラは高画素数故にRAWデータの容量が大きくすぐに
SDカードが一杯になるので、不必要なデータはすぐに消去したいのです。

宜しくお願い致します。

書込番号:19675954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/09 21:56(1年以上前)

PCに取り込んで、不要画像は消去。

外付けハ-ドデイスクにバックアップして、SDカ-ドはフォ-マットする。

SDカ−ドにデータを残すとすぐ一杯になりませんか?

SDカードは一時保管と考えていますのでデータを残そうとは思った事がありません。

書込番号:19675995

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/09 21:59(1年以上前)

PCに転送を終えた後、PCで画像確認し(不要な画像は消去)全て問題なければ
SDカード内を全て消去するのが良いのでは?
もしPC内のデータの安全性が心配なのであれば、USB接続などの外部HDDに
バックアップを撮るのがよいかと。

それとPCへの転送は、出来れば撮影日のその日ごとにする方が良いと考えます。
SDカードよりはHDD内の方がデータは安全だと思いますので。

自分の場合は、撮影したその日、PCに "日付_撮影地(内容)_モデル名" のフォルダを作り、そこへ転送。
PCで画像確認後、メディアのデータは全て消しています。

書込番号:19676003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/09 22:00(1年以上前)

>毎日特保さん
それならば PCに取り込み 不要なデータを削除
SDカードの写真の入っているフォルダ内を空にして
PCに取り込み整理したデータをコピー&ペーストで貼り付けてはいかがでしょう?

自分の場合は 撮影し帰宅ごメインのPCに保存し 整理 それをさらに別のHDDへ保存
SDフォーマットっていう感じで行っています。
そして半年に一度くらいのペースでHDD内のデータの中で大事なものをDVDへ焼いて保存してます
もしくは撮った後でもこれは残したいって言うものはHDD二カ所とDVDへすぐに保存しています。

書込番号:19676008

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/09 22:01(1年以上前)

ライトルームで取り込んでるのにわざわざ別の場所にSDの内容をコピーしてるってことですか…?
そんな無駄なことをするならライトルームで全部取り込んで要らないものを削除、そのあとmac内のデータを別の場所にコピー、SDはその都度カメラでフォーマットすれば良いだけなのでは

書込番号:19676016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2016/03/09 22:11(1年以上前)

一部はカメラ側で消去することもありますが、
まず、1つのHDDにコピーしてカードはフォーマットします。
で、いらないデータはHDD上で消す。
そのあとでHDDから他のHDDにコピー

カードにデータをそのまま残すことはありません。
いくつも買わなくてはなりませんし、無駄に増えるだけかと
あくまでも、HDDへデータを渡すためのものとして考えています。

書込番号:19676056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/03/09 22:23(1年以上前)

SDがいっぱいになった時点でHDDへ、というの、危なくないですか?それまで画像データは運用中のカードの中にあるわけですよね、過去のも。またSDにデータを同期してまで残しておくのは何故ですか?バックアップの意味合いでしょうか?

SDってブツとしても小さいですし、データを守る、という意味ではそんなに堅牢じゃないと思いますよ?静電気などで一発でやられる可能性もあるのでは?SDは保存用としては適してないと思います。根本的に運用方法を変えた方がいいのかと思いますね。

自分もMacですが、写真データ保管用のHDDに全て移しMacのTimemachineでバックアップ専用のHDDにバックアップしつつ、今年からは全てのデータをAmazonのCloud driveにバックアップしてます。SDからは通常その日のうちにHDDに移し、SDは都度消去またはフォーマットしてます。

書込番号:19676117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2016/03/09 22:39(1年以上前)

画素数アップで、容量アップ、データ保存には悩まされますね。

私もRAWで撮影します。
PCにデータ転送して、現像後JPEGで残す写真とRAWも残す写真を選択し
整理が終わった後に、SDカードは、カメラでフォーマットしてます。

C: ドライブは、SSDの500Gシステムドライブ、現像作業。
D: ドライブは、HDD 2Tで保存ドライブ。
E: ドライブは、HDD 2Tでバックアップドライブ。

Cで現像作業後、Dに保存、その後、Dと、Eを同期。
HDDドライブが同時に2台壊れることも無いでしょう。
2TのHDDとか、高速なSD1枚分で買えると思います。
ストレージ環境を充実させると、管理も楽になると思います。

そうそう、お安い市販のNASについてですが、
RAID構成のNASが壊れると、救いようがない状態になることも・・・
BUFFALOのNASとか、バックアップのバックアップ程度に考えた方が良いと思います。

書込番号:19676200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/09 22:48(1年以上前)

SDカードからHDDに読み込んで、いらん画像削除したら、面倒でもそれを別のドライブに手動でコピーっすね
そのあとに、SDカードのフォーマットっすね
ライトルームのカタログのバックアップも、Cドライブ以外にね

書込番号:19676247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/03/09 23:17(1年以上前)

データの保存は常に悩ましい。
写真が大きくなり、ビデオも4Kで超特大になってきた。
基本は単純です。
  1.SDカードは撮影用の一時しのぎであり、保管場所にはしない
  2.PCに取り込み、ここが現在ファイルの主ファイルになる
  3.バックアップを別途作り、そこにはそっくりコピーする

こういう3段階が必要です。

凝れば凝るほど重量システムになります。
私は、PCへの取り込みはミラーディスクです:3TBx2個で2重書き。一応、二重書きが完成したら、SDカードはフォーマットしますが、可能な限り早くバックアップにもコピーします。
あらゆる時点で、データは2か所以上に存在するような手順にすること。たとえ1分でも1か所だけに存在するような仕組みは絶対ダメです。(細かく言うと、PCのミラーディスクは、2台に書き込みますが、1台が故障したら、生きているHDDを取りだして、外部Boxに入れると読めます。テスト済み。MACではダメでしょうがWindowsは単純だから、これができる。)

私はバックアップも2重体制。
  バックアップ正:NASでRAID5(4TBx4個で11TB程度のNASです)
  バックアップ副:正とおなじ構成ですが、1週間に一度Powerアップして、コピーボタンを押して差分コピーします。
副は、普段は止めておく。理由は、落雷などの外部要因により破壊されないため。<==重要です
これが、NASの人たちに相談して、最終的に設定した高信頼な保管システムです。
結果として、二重書き(ミラーやRAID5)が3セットです。新しい2年間のファイルは6重書きになっている。
しかし、PCには現在ファイルしか入らない、3TBしかないから。
古いファイルは、NASにしか存在しません。だから、NASも二個で多重化している。(古いファイルは4重書きです)
このNASも9TB埋まってしまい、あと2TBしか余っていない。
3台目を作ろうと画策しているところ。
4K動画は場所を食う。

普通はここまでやる必要はない。
どこかの時点で止める。
それでよいです。
しかし、最低限は2か所保存です。
PCと外部の2か所に保存する。
SDへの保存は即刻辞めることをお勧めする。SDの信頼性は一番低いから。

書込番号:19676396

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/09 23:27(1年以上前)

>この二度手間を解消したいということです。

「その都度消去するのが不安です。」
どういう心配があって不安なのかわかりませんが
間違えて消去してしまったときに、その時点ではまだSDカードにデータが残っているから安心ということなのでしょうか?

これは精神的には安心かもしれませんが、パソコン上で不要なファイルと思ったものを削除したあと
SDカードから削除するときに、間違っていると気がつくことは少なく
勘違いしているときは、時間差があっても両方消してしまうことが多いと思いますので
それほど有効かなという気がしないでもありません。

その為、SDカードからHDDにコピーするときは全てのファイルを移動(SDカードから移動済みデータは消えます)して
その後に、不要なファイルは消すようにすれば、二度手間ではなくなります。
SDカードがいっぱいになっていなくても、強制的にSDカードがいっぱいになったとして
HDDにバックアップするような感じになります。

また、HDDからいらないと思った写真を削除するときに間違って違う写真を削除してしまった場合
すぐに気がつけば、Windowのゴミ箱にファイルのある状態になっていますので
ここから、元に戻すこともできます。
(ゴミ箱のサイズを標準より大きめにサイズ変更しておくのもいいと思います。)

あとは、今回の質問内容とは少しそれてしまいますが
1箇所に保存しておくだけだと、HDDが壊れてしまったら全部のデータがなくなってしまいますので
もう一台HDDを購入する等で、同じデータを、そちらにもコピーしておくといいと思います。

自分でコピーするのが面倒な場合は、一定時間ごととか、設定にあわせて自動コピーしてくれるソフトもあります。
BunBackuo
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/index.htm


書込番号:19676448

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/09 23:46(1年以上前)

機種不明

裸のHDD差し替えです

>毎日特保さん

自分はですが D800 D700など RAW撮影→HDD×2バックアップとパソコンSSD
パソコン編集→編集したものをHDD×2バックアップです
メディアはバックアップ後消去

バックアップの考え方には ”1は0 2は1”というのが基本です。

あくまで、自分の場合ですけどね(おかげで400GHDD×15ぐらいになってます)。
クラッシュをしたときのため、大容量のHDDは使いません(400GフルにUSB2.0でコピーすると
5〜6時間かかった、1Tとかだったらぞっとします)。

あと、SDなどですと空の状態からのほうが 書き込み速度が早かったと思います
(たしか、昔 空と半分くらいでメモストかけた実験をしたような?)





書込番号:19676527

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/10 00:01(1年以上前)

あっ、後、一つ 基本すべてバックアップです、その場で消すことはありません
(現場で、メディアが無くなったら消しますが、そのようなことは今までに経験していません
持って行くカメラの台数×100G位で 16・32Gメディア使用です)

HDDはサーバーのお下がりを格安で譲っていただいているので、条件が良いのかも知れませんが。


書込番号:19676590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2016/03/10 00:16(1年以上前)

 α7Uユーザーではないですが、SDでのデータ保存はしません。SDなどのフラッシュメモリーではデータを電気的に保持しているはずですが、長期間使用せずに放置していると、年単位のスパンで考えた場合、徐々に放電してデータ保持が出来なくなると聞いたことがあります。また、静電気などの異常な電流でデータが破壊される可能性もありますので、長期の保存に使うものでは無いと思います。

 私の場合はメディアの内容を日付・撮影場所別にフォルダーを作ってHDDにフルコピーし、PC上で不要なデータを削除。その上で別のHDDにコピーし、メディアは初期化してしましいます。容量当たりの単価はHDDの方が安いです。また、HDDは必ず時期をすらして購入します。気の使いすぎかもしれませんが、同じHDDを購入した場合、同一ロット内で製造ミスがあった場合、HDDが同時に故障するリスクを避けるためです。

 なお、保存用のHDDは通常はPCに接続せず、電源も落としてます。落雷等による異常電流の回避とウイルス対策のつもりです。また、それ以外のHDDにデータをコピーして、実家で保存してもらってます。クラウドに保管する方もいるようですが、要するに自宅が災害にあった時に、全てのデータを失わないようにする用心です。

 データのコピーに時間はかかりますが、不要なデータの消去は一度で済みます。とにかくSDでのデータの保存はお勧めしません。

書込番号:19676650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/03/10 04:43(1年以上前)

何にこだわってSDにデータを残しているのか理解できません。
私は、撮影が終わって帰宅したら、その日のうちに全てをPCに転送してSDを空にします。PCに移したデータの整理は、後で時間のある時にすれば良いと思います。
このやり方で今迄困ったととはありません。
PCの容量が不足なら、外付けHDDを繋げば済む話ですね。
2TBでも4TBでもそんなに高くはありません。外部電源不要のポータブルタイプでも3TBが2万円台で買える時代です。

書込番号:19676970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/03/10 06:55(1年以上前)

http://matome.naver.jp/m/odai/2142159294900272401 他のようなことがありますので、データ長期保存のメディアとしてSDカードを使うのはお勧めではないです。

私の場合は、

SDは、カメラ内蔵のキャッシュ記憶(不揮発ではあるが)と割り切り、データ選択や長期データ保存はHD複数セットで行う(複数というところが急所)で、行ってます。撮影しながら、また撮影後も含め、データの選択や選択的削除といったエラーしがちな操作はカメラ内蔵SDでは、行いません。大体、一日の撮影が終わったらHDにまるっとデータを移し(HD上のフォルダは、四半期ごと、日付ごとに整理しています)、後述のHDセットのうち少なくとも二つでの確保を確認したら、当該SDデータは速攻削除です。いっぽう、一旦HDに確保したrawは、原則どんなダメ駒でも削除せず全部保存しています。

私の場合、今はRAW処理できるコンピュータが2台あり、それぞれに写真データ用に6TB分の内蔵HDがあります。更に、6TBの持ち運び可能な外付けHDが2セットあります。つまり、4つの同一セットということです。データのバックアップにはWindows のrobocopy という組み込みプログラムを使っています。

書込番号:19677058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/10 09:49(1年以上前)

 自身も同じような悩みを抱え、Canon EOS5Dsでスレ主になっている者です。
 自身の場合、主として、
「(家族等の事もあって、)自身の写真集を製作する」
事が一つの大きな目標・テーマとなっているため、
「写真集を製作するその日まで、自身の撮影した写真データ(特に原版たるRAWデータ)をどう残していくのか?」
というテーマで意見を聞いてみた者です。参考になるようでしたら一度、ご一読下さい。

 要するに、
「『家族との写真や思い出を残す!』という事も含め、最終的には『何を目的にして、ご自分が写真や映像データ等を管理する必要があるのか?』」
という事をもう一度、頭の中で整理なされる事が良いと思います。
それによって、ご自分のデータ管理方法の仕方が随分変わってくると思います。

 因みに自身は他の方と同様、
とりあえずは外付けHDD(1TB)の増設でカバー致しましたが、
これから後の事もあり、色々と経験豊富な方の苦労を充分に考慮し、
その知恵を拝借した次第でございます。
中にはインターネットクラウドサービスを利用されているという方も居ました。

 小生の下らない意見かも知れませんが、
せっかくご自分が撮影した写真・記録・映像ですので、
お互い必要となる時期まで、大切にデータは管理したいものですね。

書込番号:19677421

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/03/10 12:46(1年以上前)

>雀のチュンチュンさん
>>自身の写真集を製作する」
事が一つの大きな目標・テーマとなっているため、

素敵な志ですね。
頑張ってください。
私の友人も20年以上のカメラ生活で写真集を作りました。
  にっこりと買いました。
いやー、自分の写真集を作るのは大したものですよ。
よさんも100万円近くいるし。
  (半分は回収できるが、半分は配るようですよ)

良い写真集ができることを祈ります。

書込番号:19677882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2016/03/10 13:23(1年以上前)

こんにちは、ご意見の数々ありがとうございます。

まず、自分のリテラシーの無さにビックリです。
私のなかでは、パソコンは、技術進歩が早くて2年で
立派な旧式になる。HDDはディスクなので数年でクラッシュ。
DVDは傷がつけば読み取り不能。よってSDカードがなんとなく
一番安全と思っていました。 無知とは恐ろしい…

パソコンは、約5年ペースで買い替えしていましたが
恥ずかしながら、バックアップは取ったことがありません。
去年まで使っていたマックのノートパソコンの調子が悪くなり
初期化を決意したときに初めて外付けHDDを購入して写真だけ
バックアップしたつもりでしたが、Windowsでは認識できず見れませんでした。

新しく導入したマックでもバージョンの違い?なのか再現できなかったので
結局、歴代のSDカードから取り込みました。
以上の経緯がありSDが安心だと思っていました。

書込番号:19677978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2016/03/10 13:35(1年以上前)

>どあちゅうさん

こんにちは。
同じマックユーザーということでお尋ねしたいのですが、
私は普段、観賞するときは純正アプリの写真を使いますが
RAWの現像はライトルームを使うので、やはりここでも取り込みの
二度手間に悩んでいます。

どあちゅうさんはどうされていますか?

書込番号:19678005

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

shuttersnitch アプリは使えますかね?

2016/03/12 03:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 日々奔走 

現在α99で振り分け記録にしてスロットの片方には通常のSDにRAW記録、
もう片方にはciass10(10MB/sec)のEye-Fi ProX2カードで最小のjpg画像を
モバイルルーターをかましてiPad+shuttersnitchでjpg画像のみを転送後自動表示
をしています。

α7系の購入を考えてますが7系はシングルスロット。試しにα99で標準記録(Eye-Fi
カード1枚にRAW+jpg)で撮影してみるとjpgは変わらず飛びますがciass10のカードに
RAW記録の荷は大きいらしく書き込みがあっぷあっぷ気味です。

1年程前にバージョンアップした際には気がつかなかったのですが、最近shuttersnitchの
設定項目を開いたら、Sony A7(Sony PlayMemories)がありました。

そこで なのですが通常のSDを使いRAW+jpgでA7からのWi-Fi機能を使ってjpgのみ飛ばし
てshuttersnitchで画像確認が出来ている方がいらっしゃいましたら、使えている場合Shuttersnitch
のバージョンや表示デバイス(iPhone、iPad)iOSのバージョン等の環境…、またjpgと言えどもこれ
位転送や表示にかかる等、良くも悪くも使い勝手なども教えて頂けると有り難いです。



書込番号:19683467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/03/12 04:20(1年以上前)

直接の回答にはなっていないかも知れませんが。
α6000 PlayMemoriesMobile iPhone の組み合わせで、カメラはRawのみ(Raw+Jpegではない)で撮影し、WiFi転送すると、小サイズのJpegがiPhoneに転送されます。

なんでだろうと調べたところ、Rawファイル内にカメラ表示用の小さなJpegが埋め込まれていて、これがWiFiで転送されるみたいです。
サイズは多分、VGAだと思います(未確認)。iPhoneでの閲覧やSNSへの投稿には充分な画質です。

α7シリーズのRawも同じ事が出来るのではないでしょうか?

書込番号:19683500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/12 08:54(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
α7ですが、設定でオリジナルのJPEG(縮小なし)をPMに送ることはできていますよ。

書込番号:19683828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/03/12 09:08(1年以上前)

>静的陰解法さん
どうも思いの違いがあるようですね。
私はスレ主さんの `最小のJpg画像` という所に引っかかって投稿したのです。

書込番号:19683858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/12 09:15(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
あぁ、なるほど、すみませんでした。

書込番号:19683879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 日々奔走 

2016/03/12 12:26(1年以上前)

>私はスレ主さんの `最小のJpg画像` という所に引っかかって投稿したのです。

最小と書きましたので全然問題ないですよ〜有り難うございます。
VGAだとさすがに小さすぎて使えはしませんが、情報としてご返信下さった
事には感謝です。


1つ書き大事な事を忘れていました。
つぎつぎと自動転送+転送されたら自動でiPad上で開いてくれる事が重要でshuttersnitch
を組み合わせています。

でも即転送(3秒くらい)でぱっと見られるのは仕事(ロケでの簡易的テザー)はもとより、
飲み会、女の子撮影でのうけも好評です(人柱歓迎←嘘ですw)。

引き続き情報ありましたら宜しくお願いします。

書込番号:19684400

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2016/03/12 12:47(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>Rawファイル内にカメラ表示用の小さなJpegが埋め込まれていて、これがWiFiで転送されるみたいです。
サイズは多分、VGAだと思います(未確認)。

PlayMemoriesMobileを用いてRAWファイルを転送するとカメラ内でjpegに変換してから転送するはずです。
転送された画像がVGAなのはPlayMemoriesMobileの設定で転送ファイルをVGAに変更している為ではないでしょうか。

書込番号:19684475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/03/12 19:28(1年以上前)

>わくやさん
Rawをカメラ内でjpegに変換して転送するという意見には、本当にそうか?という疑問が残ります。
改めて転送実験をしてみました。
撮影モードはRawです。PMmobileの転送サイズを、オリジナル、2M、VGAの3種類に設定して、それぞれ同一のRawをスマホに飛ばして画像のサイズを確認しました。
その結果は以下のようになりました。
オリジナル=1616x1080
2M=1616x1080
VGA=640x428

オリジナルと2Mが同一サイズです。

JPEGで撮影したものは、オリジナルで転送すると6000x4000で転送されるので、Rawの時だけオリジナルモードがリサイズされるのは不可解です。また、転送実験後のSD内には変換したとされるjpegが残っていません。
私が最初にVGAサイズのサムネと言ったのが間違いで、Raw内に2Mサイズのサムネが埋め込まれていると考えるのが妥当です。
カメラ内現像の機能も無いですしね。

書込番号:19685555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4

2016/02/17 03:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

やっと、昨日、念願の7R2を秋葉ヨドバシにて店頭価格より3万円引きにて購入できました。

ところで表記のレンズですが、このカメラには丁度いい大きさ・焦点距離かと思うのですが、

レビューの評価が割れていて以前から大変迷ってます。

7R2で実際に使ってらっしゃる方、あるいは手放した方、評価を教えていただけないでしょうか。もちろん主観でかまいません。

なお、私は所有のαレンズはすべてAマウントなのでとりあえず、LA-EA4を同時購入してます。

書込番号:19598238

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21件

2016/02/17 06:47(1年以上前)

当機種

画質は、人それぞれ良いか悪いかは、変わってきます。自分的には、良い方だと思ってます。重さは、手軽で良いと思ってます。

書込番号:19598368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/02/17 07:33(1年以上前)

こんにちは。

24-70という焦点距離がいわゆる大三元レンズを想像させるためか芳しくない評価も見られますが、f/4通しの標準レンズとしては悪くないと思います。
抜けが非常に良い印象だったのと色乗りもソニーらしくいい感じです。
玉ボケが汚いのが唯一気に入らない点でした。
歪曲は補正前提で割り切ってしまって良いと思います。

小型軽量で持ち出しやすく手振れ補正も強力ですし、私は良いレンズだと思います。

書込番号:19598447

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/17 08:59(1年以上前)

画角が好みに合うならいいと思う
個人的にはものすごく嫌いな画角だけども…

まあ28−70の方がもっと嫌いだが(笑)

書込番号:19598626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/02/17 14:26(1年以上前)

>北極クマは北へ帰れるかさん

F4という嫌いがありましたが実際に使ってみると
案外ボケるし(フルサイズの恩恵?)持ち運びも
楽ですし写りも満足しております。

何故にF2.8を作らなかったのか(重さ?カメラとのバランス??)
謎ですが^_^;

書込番号:19599408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/02/17 18:16(1年以上前)

>やすやす42さん

カッコいいな〜「エヴァンゲリオン新幹線」、内部も凝っているんですよね〜\(^o^)/

書込番号:19599903

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/02/17 19:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

北極クマは北へ帰れるかさん、

私のAマウントレンズはフィルム時代からは単焦点 20, 28, 50とAPO100-300 だけがミノルタ製、APSデジタルになってからはSAL1118、SAL1680Z、SAL70300G だけがソニー純正で、それ以外はタム・シグマのものばかりでした。そのため、あまりこだわりを感ずることなく昨年FE沼に突入しました。ただし、ボディは7IIです。

という前置きで、SEL2470の描写傾向はこんな感じ、ということでパンフォーカス的なものと前ボケ・後ボケ強調の作例をいくつか付けておきます(RAWからの現像ものでして、撮って出しではありません;また、構図、ピン位置等がいまいちなのはご容赦ください)。

まぁ、そこそこ綺麗には写ります。ので、それで完結して、もう今後一切 kakaku にも来ないし人のレビューも見ず、カメラのことを知らない家族や親戚を相手にして写真道を追求しつつ生きていく、ということでしたら、それなりに happy でいられるかと思います(なんという言いよう)。が、いったん「でもこれ、ものすごくビックリするほど写るというのでもないね」という観点に立ってしまって、カメラ廃人諸氏に混ざって右顧左眄を始めますと、色々考えてしまう向きは考えてしまうかもです。

たとえば、7RIIを購入されたのでしたら SEL1635または、SEL55 あたりはいかがでしょう、SEL35もありますよ、あ、それから Batis も良いんですよ等々寄ってくる善意の誘惑者諸兄は、多数居られるわけで。

書込番号:19600031

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:264件

2016/02/17 19:36(1年以上前)

>やすやす42さん

ほんと、かっこいいですね。エヴァンゲリオン新幹線ですか、シンカリオンではないのですね。(笑)

>錯乱棒さん

これだけのものが撮れれば私には十分以上です。もっともも錯乱棒さんの腕がいいからこれだけのものを撮れるのかもしれませんが。

F2.8もいいんですが、それゆえにでかく重くなるのならコンパクトならではの7R2に関しては70-200もそうですが、F4でもいいかも。
24-70に好意的な書き込みが思ったよりも多いので、グッときております。

書込番号:19600106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/02/17 19:40(1年以上前)

満足度として最低な評価で付けているのは私です。

現状α7系のボディー性能を生かせる標準ズームはこのレンズだと思います。
その内容として
・素早く静かなAF動作
・OSS
・撮って出しjpegに対応する回折低減処理
・カメラ内処理で対応するレンズ補正
レンズ内乱反射も最適化されたのか逆光性能は優秀な方だと思います。
 描写もFE 28-70mm F3.5-5.6 OSSよりは印象良く描写されます。

太陽光など画面内に直接入れて撮影すると大きめの光芒が出ます。
かなり存在感あるものですが、撮影者によっては好まれるようです。

 私の不満は望遠端なり広角四隅流れだったりそのボケ描写、画面中心から周辺までの描写力の差など些細な事です。
これが、通常のレンズとして安価で出ていればお薦めの1本でした。
 ただ、当時としてはZeiss銘を付けてFEマウント最高峰の位置付けで出たので、それ以上が無いという思いから落胆しました。
FEマウントのZeiss標準ズームとして他社同スペックレンズよりも圧倒的な描写で出て来て欲しかった、と言うのが私の勝手な思いです。

それと、操作性でも不満があり
・手ブレ補正切換スイッチ無し
・OSS切換スイッチ無し
・ズームリングとピントリングが接近しすぎていてMF多用の私は操作間違いが多発する。
・操作量に対して場合によって移動量の違うピント操作
・回折低減処理もRAWに反映されると良かったです。
そんなところです。

f4ズームは比較的軽量なので、小型のαシリーズと相性はいいです。
これで、更にこのレンズがあるからFEマウントを使うという絶対的な魅力があると良かったんですけど。
 私の意見としてはもう少し頑張ってほしかったと言う所ですけど。α7シリーズとの組み合わせでカメラ任せで撮影するには相性がいいという事を念押ししておきます。

書込番号:19600118

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21件

2016/02/17 20:12(1年以上前)

当機種

>北極クマは北へ帰れるかさん
>ピノキッスさん
エヴァ 500系に乗るために広島に行きました。

24ー70F4でも十分だと思います。
今度出るG masterの24ー70F2.8も見てみたいですね。

書込番号:19600242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/18 00:25(1年以上前)

私はこのレンズ持ってませんが、

一般的な話として、同じ焦点距離でF2.8のほうがF4より良いとは限りません。
F2.8のほうが金をかけてはいるんだろうと思いますが、無理をしているので、
F4のほうが良好のこともあります。

拡大撮影は便利だし、画質向上に直接結びつきます。ぜひ、E mountレンズを
購入することをおすすめします。

書込番号:19601257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件

2016/02/19 00:50(1年以上前)

皆さん貴重なレスを有難うございました。

とりあえず手持ちのレンズで様子を見、CP+の後に購入の方向としました。

書込番号:19605028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/22 13:29(1年以上前)

鷹助さんの300mmF4.0PF画像、拝見しました。 ピント位置の置き方がナイスですね。

書込番号:19617508

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/02/26 08:31(1年以上前)

>あかぶーさん
>>f4ズームは比較的軽量なので、小型のαシリーズと相性はいいです。
これで、更にこのレンズがあるからFEマウントを使うという絶対的な魅力があると良かったんですけど。

全くその通りですよね。
先ず、現行の24−70F4ZAは小型軽量で高画質ですから、Eマウントのコンセプトに合致しています。
私は一番使うレンズになっています。
レンズ自体は、10万円のF4ズームですから、ニコンのF4ズーム24−120F4Gと同程度な性能です。
特に問題はないです、十分合格です。F4ズームはこんなもの。


次に、「このレンズがあるからFEマウントを使うという絶対的な魅力がある」レンズが出ましたね。
  G Masters レンズです。
85mmは Zeiss本社が出すBatis85mmF1.8とソニーの85mmF1.4GMの比較が出始めています。
結果は、GMの圧勝です。
特に、ボケが良いそうです:
  きれいな円形ボケになる
  ボケたエリアの変化がスムーズになる
解像度も良いと感じますね。

85mmGMの良さが確認できたので、24−70F2.8GMが楽しみになってきました。
α7RUにLA-EA3+24−70F2.8ZAをつけて撮ると、とても良く写る。当然ですがF4ズームよりも高画質になる。
最近では、私のメインズームは
  撮るよーと気合を入れた時には、Aの24−70F2.8ZA+LA-EA3
  お散歩や旅に出る時には、Eの24−70F4ZA
になりました。
GMが出ると、当然Aレンズを置き換えます。それまではAれんずが主力レンズです。
ここに来て、シグマが自社レンズ用のEマウントアダプターを出してきた。多分LA-EA3と同等の性能になると予想しています。
すると、シグマレンズも十分使える。

なんだかEマウントは、使えるレンズが増えすぎて、レンズ激戦地区になってきましたね。
1年前とは雲泥の差です。
それもこれも、いち早く次世代カメラを出したα7RUやα7SUのおかげですね。
良いカメラには、良いレンズが寄ってくる。
ありがたいことです。

これで、Eマウントはますます魅力的になる:
  1.小型軽量でも高画質なカメラ+ビデオ
  2.超高性能レンズをつけて、「超高画質な」写真とビデオを撮れる
このように2つに構成することが可能になりました。
私は、重いレンズをつけるために、L字プレートを装着しています。アルカスイス互換の3千円程度のものですが、これを付けると持った感じがカッチリしてきて、重い24−70F2.8ZA+LA-EA3をつけた時のバランスが良いのですよ。気に入っています。α7Sにもつけてしまいました。

ますます楽しみになるEマウント。これからも目が離せない。

書込番号:19631077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/26 08:50(1年以上前)

うーむ。
無理をしてF4を実現していることもあるのでは?
単価の安いほうがユトリが少ないのが一般的かと。

ズームレンズであっても、狙ったように広角側は5%長く、
望遠側は5%短い製品も有るらしいけど。

書込番号:19631122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/26 08:56(1年以上前)

個人的には24−85だったら
画質がこれよりちょっと悪かろうが大絶賛してるとこだけどねえ

まあそれでZはまた別の意味で問題になるけど(笑)

FE24−85ZとFE28−80〜100の2本だったら最高だね

望遠端70mmというのが極めて大嫌いなので(笑)

書込番号:19631141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ172

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のAF追従について

2016/01/30 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 00ユウ00さん
クチコミ投稿数:6件

本機の購入を検討しています。子供の撮影が主です。
本機での動画撮影時に、動きまわる子供に素早くピントを合わせる方法を模索しています。
現在はGH4を所有しており、動画撮影時にタッチパネルで子供をタッチすればAF追従するので、とても楽です。
フルサイズに憧れ、α7R2を検討していますが、前述のピント合わせが楽にできるなら購入したいと思います。
SONYのHPには『「動画撮影には本体設定から「AF駆動速度」と「AF追従感度」の調整が可能。』とあるのですが、
動画撮影時にロックオンAFできるのでしょうか?
本機を所有の皆さんは、動画撮影時に被写体へ素早くピントを合わせるにはどのようにしてますか?
(妻も使うので、マニュアルではなく、AFでの操作方法を教えて頂けると助かります。)


書込番号:19540455

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/01/31 00:48(1年以上前)

動きまわる子供に素早くピントを合わせて動画撮るんなら、フルサイズミラーレスという選択肢は無いんじゃないですか?

書込番号:19540954

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/31 01:22(1年以上前)

以下のアドレスにA7R2 vs GH4 vsNX1のAF等の比較動画があります。
位相差AFを積んでいる A7R2とNX1はピンが外れても復帰が早いですがコントラストAFのみのGH4は一度外れたら復帰が遅いようですね。
ジワーっとAFが合う方が好みの人もいると思いますが、動体追従にはまだまだ位相差AFのほうが有利である事をこの動画が証明しているように思います。

https://www.youtube.com/watch?v=FB2t05JQmLY

書込番号:19541020

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/31 01:29(1年以上前)

>00ユウ00さん


7R2で子供撮っています

ロックオンAFはダメそうですね
ちなみに私はAF駆動速度とAF追従感度は低/標準にしています、やたら過敏に動かれるとみっともないからです

そもそもタッチに対応していないので、ある程度意図を持って設定してカメラを向けるしかないのですが、フルサイズミラーレスで子供撮れないことはないと思いますよ

一部GoProですが7R2で 一歳児を撮った動画です
5万円の安レンズ(SELP18105G)+ゾーンAF中央でも、こんな風には撮れます
【たのしい冬休み】
https://www.youtube.com/watch?v=djDr9cEqTBo

夜明け前の伊勢神宮、家の土間など真っ暗なところでも撮れちゃう、日没前の強い西日のハレーションとシャドー、どピーカンのスキー場でも破綻無く描いてしまうのはやはりセンサー性能なんだと思いますよ

書込番号:19541033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/31 02:44(1年以上前)

> 本機での動画撮影時に、動きまわる子供に素早くピントを合わせる方法を

まさに同じことをしていますが、はっきりいってα7RIIでもっとも不満なのは、動画のAFです。
16mmのレンズでFは4.5〜5.6を常用しています。Fを11以上にすると少し甘くなるので。

この絞りと、センサーサイズ上、仕方がないのかもしれませんが、普通のビデオカメラのようにいきません。
人物の顔にフォーカスをしても、人物の顔がすこし動けば、すぐフォーカスを外し、しばらくしてまた合う。
というのを常に繰り返します。ただ24インチくらいのディスプレイだとわからないかも。
55インチくらいの4Kテレビで50センチくらいの距離で視聴しているとよくわかります。
AF駆動速度とAF追従感度は標準値です。

ロックオンAFは機能的にはできます。
けど、効いている感じがあんまりしないですね。
やらないよりましというくらい。例えば、人物の顔にロックしても、ロックオンのエリアがすぐに広がり、
手前のモノに合ってしまう、という感じ。

α7RIIで人物撮影時のフォーカスには、妥協が必要かと。

書込番号:19541137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/31 02:44(1年以上前)

>ソニ吉さん
編集美味いですね!

書込番号:19541138

ナイスクチコミ!2


スレ主 00ユウ00さん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/31 08:15(1年以上前)

>うすらトンカチ2007さん
リンクありがとうございます。参考になりました。

>ソニ吉さん
>ある程度意図を持って設定してカメラを向けるしかないのですが
動画拝見しました。お子さん可愛いですね。
「ある程度意図を持って設定してカメラを向けるしかないのですが」には同意です。

>ミクロミルさん
>例えば、人物の顔にロックしても、ロックオンのエリアがすぐに広がり
これは写真撮影の時ですよね?動画撮影でもロックオンAFできるのでしょうか?

書込番号:19541390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/31 11:00(1年以上前)

動画ですよ

書込番号:19541823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/31 11:05(1年以上前)

なんだ、AF能力は、NX1が一番なのか!

もうNX1IIは出ないんだろうね。

書込番号:19541841

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/31 11:12(1年以上前)

>00ユウ00さん
>ミクロミルさん
レンズによって追従性はまるで違うみたいです
シグマの19単で撮ったら外しまくりでした

私の動画、銀座ソニービルのでかい4kモニタで見させて貰いましたが(一部甘いのを使っているのを除けば)さすがヨンケーという映像で撮れてました

大センサー機でのヨンケー撮影なのでハンディカムのようにはいきませんが、18105とかSEL28F20(ワイコン)あたりは、そんなに破綻しないですよ

まあでも、AX55買いましたが(笑)


>デジ亀オンチさん
おほっ、恐縮です(笑)

書込番号:19541861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2016/01/31 19:58(1年以上前)

7RUとLX100を持っています。

両機ともAF追従性はお世辞にも良いとはいえませんが
自分の使用環境では4K動画のAF追従は7RUの方がすぐれています。

パナ機は撮影中、大幅にピントを外す時間帯が必ず出ます。復帰も遅いです。
動画としてはとても見苦しく感じます。
7RUも外したり、迷ったりしますがパナ機ほど大きく外さないし、頻度が少ないです。

ただし、4K動画を切り出す4Kフォトは7RUの画質は個人的にはイマイチ?な気がします。
センサーサイズの小さいLX100やFZ1000の方が画質が良い印象を受けます。
レタッチ前提なら7RUの方が素性は良いのかもしれませんが。


4K撮影は子どものテニスの試合を撮影するのに使っています。
そのまま動画でも使えるし、写真としても切り出せるし便利です。30コマ/秒ですしね。

7RUの良い点は4K動画と同時にHD動画も記録できる点です。
すぐにスマホに転送してLINEで送信できてとても便利です。

ロックオンAFはできると思います。効果的に効いているかといわれると?ですが。

7RUの唯一の不満は5コマ/秒の連写速度ですですね。
動体撮影には遅いです。
後は子どもの撮影にはフルサイズ機はレンズが大きくなるため邪魔になりますよね。

人物撮影のためサンプルは載せられませんがご参考まで。

書込番号:19543250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/01/31 22:00(1年以上前)

"現時点では” 動きまわるものには、一眼レフのほうがおすすめ。歩いていいる
人くらいなら、問題ありませんが・・

たぶん、ニコン、キヤノンとも近い将来、フルサイズミラーレスを出すだろうと
思ってます。その場合でも、動態撮影に適切かどうかは不明です。

別機種にしましょー。

書込番号:19543664

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/31 22:22(1年以上前)

>デジタル系さん
アタマ悪いのでよくわかっていないのですが、動きまわるものの動画を一眼「レフ」で撮れるんでしょうか、しかもAFで

EOS 70Dだって動画撮ってるときはミラーレスなんじゃないんですっけ
像面位相差言い出したらべつにレフレックスミラーのある一眼「レフ」である必然性はないですよね

アルゴリズムや構造的にピンが合う合わないという話しと被写界深度が浅い深いというのは違うので、フルサイズミラーレスだからどうだ、という話しではないと思うんですよ



7RII+SELP18105Gで撮った、人じゃない「動きまわるもの」を撮ったのもあげときますね
https://www.youtube.com/watch?v=VbgWdRqSFd8

書込番号:19543747

ナイスクチコミ!15


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/31 23:38(1年以上前)

>>"現時点では” 動きまわるものには、一眼レフのほうがおすすめ。歩いていいる
人くらいなら、問題ありませんが・・


動画を時々撮る人はこういう誤解をしますね。
写真のAFと動画のAFを混同している。

動画のAFは写真のAFとは全く違います。私はよく動画も撮るので、いろいろ実感しています。
フルサイズのデジイチで、D800Eを使っていましたが、動画AFはほぼ無理でしたね。
比較サイトでもD800系は外しまくりで失格です。
5D3は、少し良いが良く外す。
α7RUだったのかα7Uだったのかは忘れたが、こちらはほぼ大丈夫でした。時々外すがすぐに復帰していた。

基本的に、デジイチのAF機能は動画では使えません。だって、ミラーアップしているから、自慢のAFモジュールは死んでいるのです。だから、AF性能はガタ落ちです。この原理を理解してください。代替策として、不慣れなコントラストAFでしのぎますが、レンズ自体がコントラストAFむきではないし、動画対応に開発者が慣れていないので、動画性能がかなり低くなっているのです。


DSLRの動画AF性能を高めるには、専用の仕組みが必須になります。
今のところ2社がそれを実現しているが、副作用があります:高感度性能が低下するという副作用が出ている。

1.キヤノンはAPS-Cだけに動画AFを開発している。DualSensorです。画素を半分に分割して、片方を像面位相差に使ってAFする。これはこれで、比較的動画AFが速くなる。しかし、半分に切ったことにより、受光素子は半分の大きさになるために高感度性能が低下する。DxOを見れば明らかです。
2.ソニーのα99は、動画AFのためにTLMを入れている。これで常時AFができるので、動画撮影時にもAFできる。
しかし、TLMのおかげで常時ー0.3段の光を失っている。
3.ニコンは動画AFできてない。プロビデオを持ってないから、遅れているだけ。

ところで、キヤノンもフルサイズにDualSensorを使うかどうかは微妙です。高感度が失われるから、困る。普通に考えるなら、動画AFよりも高感度をとるでしょうね。すると、動画AFは低いまま。

4.ソニーのα7RUは像面位相差で動画AFするから、かなり早い。
フルサイズではもちろん一番速いのが確実だが、APS-Cと比較しても一番かも。おっと、α6000という強敵がいるから、両機でトップ争いをするだろうね。その次が70Dや7DUのDualSensorのAFでしょう。

今のところ、α7RUはいろんな面でトップをとってるが、それでも動画AFでは超高速でないのも事実。
しかし、これを上回る機種が無いのも事実。

韓国製カメラ? 本当に良いの? 良いと思うひとは買いなさいな。買うのは自由です。俺は日本製がよいなー、安心できるから。ソニーが一番高性能だろうね。プロの動画ではいちばんだから、ノーハウが詰まってる。あっと、サムソンはカメラを縮小してるらしい、撤退準備を始めたのかもしれないね。

高速な動画AFはむつかしいですね。そもそも、あんまり高速でAFが動かれると困る場合も多いからねー。

現状は、私はα7RUで4K動画を撮ってます。とても撮りやすいし、何よりも美しい。
動画画質も一番だと思います。(あっと、α7SUと競争が、またもやソニー同士でトップを争う状況になりましたね)

書込番号:19544046

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/02 21:11(1年以上前)

誤解じゃねーよ
ちゃんと読んでないだけだろ
誰がどー見ても、間違えて動画じゃなく静止画の話しちゃってるだけじゃん
それを長々と、アホか 笑

書込番号:19549962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/02 22:10(1年以上前)

>黒シャツβさん
いやでもね、ちゃんと指摘しないと動体と動画を勘違いしたトンチンカンな意見がまかりとおりかねない勢いでしたからね

黒シャツβさんのようにすぐに気がつける博識の方ばかりなら良いんですが、

へーやっぱり一眼レフでないとダメなんだ

って思ったヒトは少なくないと思いますよ
エアユーザーの思い込みで流れるまま論調作られちゃうって、恐いですわ

書込番号:19550250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/02/03 00:38(1年以上前)

だから、私は「動画AF」のことをケースごとに分けて説明したのですよ。
一眼レフしか知らない人は、静止画のAFは速いから、動画のAFも速いと思い込んでいる。
でも現実は逆で、動画のAFが一番遅いのが一眼レフなんです。特にニコンの動画AFが遅い。
D500でもかなり遅いと予想します。
α99やα77Uの動画AFの方がD500よりもD5よりもずっと速いでしょうね。
ここが動画AFと静止画AFの差です。

多くの人はこのことをわかっていない。
フルサイズでは、α7RUが動画AFでは最高速なのですよ。1DxよりもD4よりもD5よりも速い。
また、α99が、嫌われてもTLMを使い続けているのは、高速動画AFのためです。

書込番号:19550890

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/03 09:00(1年以上前)

1DX 5D3とかD4 D5って動画AF機能あるの? 人動AF?



書込番号:19551540

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/02/04 12:36(1年以上前)

>>1DX 5D3とかD4 D5って動画AF機能あるの? 人動AF?


ユーザーはあると言ってるが、中身は低性能らしい。
現場ではフォーカスマンを使った人間AFでしょう。人件費一人分払えばAFになるから。しかも賢いAFになるからね。
でも、アマの私たちには人件費を支払う資金も人材もいない。
だから、カメラに良い動画AFが必要になるのです。

α7RUの動画AFは、フォーカスマン無くしても十分きれいに撮れる。世界一の動画AFです。

おっと、今度発表されたα6100も動画AFが良くなりそう。Syper35mmの全画素読み出しだから、画質も良いでしょうね。
ソニーのカメラは、ビデオ性能がどんどんプロ機になってゆく。
これはこれでうれしいことだと仕様。
そのうちに動画を撮る人が増えるでしょう。


スレ主様
>>本機を所有の皆さんは、動画撮影時に被写体へ素早くピントを合わせるにはどのようにしてますか?

そんなこと考えたこともないよ。
何もしなくても素早く合うけどね、α7RUは。
動画では世界最高の高速AFですよ。
GH4もα7SUも像面位相差AFを積んでいないから、遅いのです。
α7RUは像面位相差AFがあるので、素早くAFできます。
基本構造が違うので、AF速度が速くなる。
通常の特急列車と新幹線を比べているようなもの。

しかし、α7RUの良さはAFだけではないですよ。
何よりも高感度に強く、高ダイナミックレンジがあるから、昼間撮っては明るくて奥行きああり実物感を醸し出す。
夜に撮っては、暗いところでもガンガン撮れてしまう高感度、それでいて色彩はとても良い。ここはM4/3が絶対実現できないところ、根本のセンサー面積が大きいのとセンサー技術が2年前の技術とと最新鋭機の差が出てしまう。
α7RUはとても良い画質になります。
そうそう、α7RUは奇麗な写真も撮れますよ。写真を撮れば、月とスッポンの差になる。M4/3は比較するのがかわいそうなほどになります。M4/3の写真もよいのですが、α7RUははるかに・はるかに良い。センサー面積4倍と最新鋭技術は伊達ではない。M4/3は永遠に追いつけないです。
これがげんじつです。
世界初の次世代カメラの実力です。
ソニーだけが次世代カメラを出せています。

書込番号:19555281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/04 13:21(1年以上前)

>orangeさん

>世界初の次世代カメラの実力です。
>ソニーだけが次世代カメラを出せています。

ただね、今度のCANON EOS-1D X Mark IIによって、ガラッと変わってしまうから、あまり強調しない方がいいよ。

・4K60Pだからね、はたしてSONYはいつ出してくるのか?
・デュアルピクセルCMOS AF・像面位相差AF技術

○最高約16コマ/秒
○拡張ISO感度H3:409600
等々。相当細部までよく考えられた機種ですよ。

もちろん、格の違う「横綱」だけどね。

書込番号:19555425

ナイスクチコミ!14


observerXさん
クチコミ投稿数:25件

2016/02/04 14:46(1年以上前)

無駄ですよ
もう関わらないのが一番。

書込番号:19555604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング