α7R II ILCE-7RM2 ボディ
- 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
- 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。

このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 20 | 2015年8月27日 23:54 |
![]() |
29 | 13 | 2015年8月27日 04:13 |
![]() |
152 | 13 | 2015年8月22日 23:28 |
![]() |
162 | 44 | 2015年8月20日 18:05 |
![]() |
98 | 41 | 2015年8月20日 17:42 |
![]() |
68 | 10 | 2015年8月20日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
古い昔話です。 http://www.sonyalpharumors.com/sr2-some-more-a7rii-and-50mp-camera-info-from-a-new-source/
書込番号:19078427
1点

>5900万画素などをたたき出せる設定はあるのでしょうか?
その前に、説明書に書かれてある内容を熟読しましょう
仕様で搭載されている機能&設定を、認識・理解・活用しましょう
書込番号:19078439
15点

噂より現実が重要。
ネット見ているよりカメラを使いこなす努力をした方が良いですな。
書込番号:19078596 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

取扱説明書、読まれていないみたいですね。
本当にα7RUをお持ちなのでしょうか?
書込番号:19078645
9点

昔、他社カメラで仕様書範囲外の数字で撮れたことがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12363229/#tab
でも、さすがに画像素子数・・・・無いですね
書込番号:19078700
1点

上上下下左右左右BA( ̄▽ ̄)
書込番号:19078968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ない。
別機種。
書込番号:19079187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定は知りませんが、ソフトやレンズ・周辺機材でいかようにも、、、、、(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=10703783/
書込番号:19079255
1点

後それBatisのEXIFから出た件で、RII発表前の記事で推測記事だし、ZEISSはα7IIのだって回答したはずだと記憶してる。
なので5900万画素のCMOSを使った機種があったとしても、別物。
書込番号:19079264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あり得る話としては…
E‐M5Uみたいに画素ずらしによる高解像画像かなぁ
試作ファームが存在してそれが流出(笑)
書込番号:19079312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夢をみたのね
書込番号:19079522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そしてまた放置
書込番号:19079630 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>をねっとで発見いたしました。α7R IIで5900万画素などをたたき出せる設定はあるのでしょうか?
たとえあったとしても、
スレ主君では、取説読めないし、きちんと書いていても理解もできませんからね…
ですから、設定を教えたとしてもでスレ主君にはきっとできないでしょ?
もう、スレ主君にはみな適当にしか答えないよ〜
こうなったのも全てスレ主君自身の問題だからね…
書込番号:19080219
10点

かえるまたさんに一票!
ソフトでパノラマ合成の要領で上下左右にずらして重ねて行けば、1億画素だろうが2億画素だろうがPC処理が追いつけば何とでもなります。実際、GANREFに1億画素クラスのカット投稿してありました。まあ、別にα7RUである必要はありませんが・・・(笑)
で、スレ主はそれを知って何がしたいの?
書込番号:19080276
3点

VINAPCさんは購入を検討されていて、
「もしその噂が本当なら、さらに購入意欲がそそられるので確かめたかった」という趣旨で建てられたスレなのではないでしょうか。
使用している、とは一切仰ってませんので…
書込番号:19087972
1点

>LIMITED EXPRESS Uさん
本人いわく持っているそうですよ?
このようなスレを5ー8個位乱発して、最初は皆さん親切に答えられてたんですが、解答に対するお礼もなく放置ばかりで・・
どうも過去の書き込みから虚言癖ある方のようです。
まぁ知らない人が見たら随分悪い印象受けますよね。
たぶんそれが狙いなのかもしれませんね。
書込番号:19088151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ムッタ−さん
あれま!そうだったのですか。
基本ROM専なので調子のって書き込む時間を無駄にしてしまった。
まあこのスレッドが売行きを左右するとは思えませんが。
教えて下さってありがとうございます、そこまでして書き込む事は無いと思いますが、
過去の書き込みをチェックしないといけないなんて残念ですね。
書込番号:19088271
2点

スレ主さんは、知り合いにバカにされ、(下記参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000668925/SortID=18244618/#tab
一念発起でa7R IIを購入、
Eマウントレンズでも、こんなスレを、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19012777/#tab
知り合いからバカにされないような、最強カメラを目指しているのだと思いますよ。
書込番号:19088969
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
8/7にオンライン注文しましたが「入荷次第発送」のステータスのままです…。
ソニーストアで注文された方で、既にお手元に届いていらっしゃる方はいつ頃注文されたのでしょうか?
書込番号:19072490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予約開始すぐじゃ無いの
書込番号:19072511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も少し遅いくらいに注文してます。
品薄見たいですね(*_*)
量販店には、在庫回復?してきてるみたいなので出来れば今月欲しいですが、もうこのタイミングで連絡ないので厳しそうです。
書込番号:19072583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8月下旬の時に注文しましたがまだ連絡有りませんので
9月中旬あたりでは
書込番号:19072623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。待ち遠しいですよね。
8月末になるんじゃないですか?
さいなみは、6月27日です。しかも、ソニーカードでなかったから、支払いは銀行にてキャシュカードにて、先に振り込み。
振り込みが完了してはじめて受注完了だった。
書込番号:19072637
1点

予約開始日に注文、発売日に到着ですので、参考にはなりませんね。^^;
ソニーストアへ、メールにて、発送予定見込みを問い合わせされたらいかがでしょうか・・・早く入手できたらいいですね。^^
なにしろ、値段は高いですが、満足度が高いカメラで、所有する喜びを久々に感じさせるカメラです。\(^o^)/
書込番号:19072662
6点

自分が7月20日辺りの予約で最後の頃らしいので、8月に予約した方で入荷待ちしてると思います。
で、自分が初期不良で盆前に連絡して、昨日交換品が届いて入れ換えたのですが、その時の本当の納期は8/28(金)ストア入荷だったので、2次ロットの入荷予定日なんだと思われます。
予約と初期不良交換で在庫が余ればステータスは変わりますが、余らなければ納期確定予約者以外はステータスは変わらないはずです。
また販売店優先らしいので、ストアには潤滑になら無いとなかなか余剰在庫は来ないと話していました。
ご参考になれば。
書込番号:19072685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足ですが、ストアに入荷してから確定連絡になると思います。
書込番号:19072691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様。
情報提供ありがとうございますm(_ _)m
1.予約開始日から物欲と値段との葛藤
2.5年保証クーポンの期限日に物欲が勝利
3.注文確定から今日に至るまでのそわそわ感
ここ2ヶ月間、このカメラに振り回され続けています…(^^;)
書込番号:19072753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tsuyojkovicさん
オンラインではないので、ちょっと思っておられる回答ではないかもしれませんが、ソニーストア大阪で発売日8月7日に購入しました。当日の午前中に在庫確認したら1台あるということで、取り置きしてもらって当日入手しました。
早く入手できるといいですね。
書込番号:19074055
1点

>tsuyojkovicさん
ヨドバシにこまめに電話してみるとあるかもね。
こないだの20日、GX8の発売日にGXを買いに行って、ついでに冷やかしで「追加来たか?」とソニーのマネキン君に聞いたら一個だけありましたから。実績がいいので追加が来たそうでした。
期待していない冷やかしでしたからあわてたよ。
悩んだ挙句にGX8を買いましたけどね。
なぜ買わなかったのかというと、A7SUの動向なのですよ。
ないということが確認できたら買おうと思ってます。
ちなみに在庫のあった店は京都店です。
書込番号:19076606
1点

>コメントキングさん
>池上富士夫さん
追加情報ありがとうございますm(_ _)m
ヨドバシオンラインでも一時、「在庫僅少」→「在庫あり」とステータス変更があったので、店舗や量販店を優先してるのかな?とある程度予測はしてました。
かなり待たされましたが、
先ほどストアから出荷予定のメールがあり、明日入手できることになりました。
NEX-7からの買換えになるのですが、届いたら存分に楽しもうと思っています。
皆様、情報提供ありがとうございました!
書込番号:19084200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tsuyojkovicさん
良かったですね。待った甲斐があるかも知れません。
ストアは昔から、大して在庫は持たない主義ですからね。
また基本スタンスとして、直営店販売より代理店販売を優先している為、代理店の発注分が優先されるそうです。
ストアでは、当初の予測を反して売れているみたいですね。
どこまで信憑性あるか未知数ですが、α7sUは出てくる可能性は高そうです。
但し、α99Uに関しては、かなり厳しそうな感じでした。(少なくとも年内は無いかも)
私としては、首を長〜くして待つしかないですけどね。
信じるか否かは、、、です。(笑
書込番号:19084567
2点

>tsuyojkovicさん
自分の所にも発想の連絡きました!
楽しみですね^^
>ぷれんどりー。さん
自分は噂に一喜一憂して楽しむ性質なので、気になりますね^^
7S2の性格と言うかトータルの性能をどこに置くかが気になります。
もし高感度に加え高速レスポンス さらなる高速AF などを実現してきたら・・・
現在7S持っているので、高画素機も欲しいと思い、また何時までの出ないα99 2の変わりも含めて7R2買いましたが、悩みそうです(笑)
99 2がすでに?とっくの昔に?開発完了しているならそのまま出すのは難しいんでしょうね^^;
もっと早くに高速レスポンス AF強化のみで出していれば良かったのに^^;
書込番号:19086599
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
動画のファイルは、
2個以上いろいろできてますが、
動画のそのものの1つのファイル以外は全部消しても
問題ないのでしょうか?M4ROOT直下にCLIPができてC0001とC0001M01とできますけどC0001だけ残せばいいんですね?他の無駄なファイルはなぜ育成されるのでしょうか?無駄にSDカードの容量を食うことはやめてほしいですし、なぜこんな最下層までフォルダー下げていかないとだめなんでしょうか
M4ROOT
2点

問題がありますので、勝手に削除してはいけません。
書込番号:19055174
7点

こんばんは
ムダなファイルとは何を根拠にでしょうか?
PCで見れない(表示されない)だけで再生などに必要なファイルがあるため、
削除はカメラでやったほうが良いですよ。
書込番号:19055322
3点

無駄かどうかは、ユーザーではなくて、カメラが決めること。
素人考えで削ると、見た目は普通に動いていても、いつか致命的な動作を起こすことも。
必要なファイルはPCに移して、カメラ側で削除すれば、特に問題ないと思われますが。それでも残るファイルがあるとも思えませんが、カメラでフォーマットしちゃえば、完全に消せるはず。
カメラで使うSDカードは、カメラ以外で書き込みや削除、フォーマットをしないのが原則と思っています。
書込番号:19055455
14点

スレ主様
悪いけど、このような高級な機能を持つカメラは貴君には使いこなせない。
今のうちにお売りになることをお勧めします。
自分の知識が低いことを理解せずに、
わからないとソニーが悪いという口調では、メーカーは困る。
このカメラは上級者を相手にしているカメラです。
貴君にはα6000あたりが向いている。
初心者のうちは、わからないことはわからないまま使うのが良い。
どうせ全部理解できないのだから。
使っているうちにわかってくる。
たとえば、今回の多数のファイルだが、私もそんな細かいファイルは知らないさ。
だけど容量的には小さいだろうから、問題ないさ。
おおかた、2GB単位に区切るためのコントロール情報か何かかもしれないが、追及する時間がもったいない。
こんなごみが惜しいというなら、使わないほうが良い。早く売りなさい。これは治らないから。
俺は128GBを使ってるから、少々のごみなんて気にもかけないさ。
(それに、これがごみだとは限らないよ)
それでもソニーのビデオファイルは、他社よりは進んでいたよ。
某社が2GBで止まるときでも、次の2GBに自動的に移って連続録画できてた。
ビデオのソニーだよ。一番進んでいる。
それだから(初心者の)貴君には理解できないことが多い。
諦めな。
書込番号:19055569
28点

>無駄にSDカードの容量を食うことはやめてほしいです
勝手に決めつけて、無駄に削除処理を行うことはやめて欲しいです
書込番号:19055586
14点

無駄に質問して、サーバーの容量を無駄に消費するはやめてもらいたい。
スピーカーとマイクも理解できない人が使いこなせるわけないね。
書込番号:19055694
23点

スレ主さんは一体何を目的にこのカメラを買ったの
スペックしか気にしない。
操作もできない。
できない機能があると取説などに書いていない…
説明義務違反って言って…
書いていないのではなくここに書いてあると言っているのに
それを解読する能力もなし…
いらない場所があるのであれば、撮った後PCに取り込んで
いらない場所をソフトで削除すればいいだけ。
データの管理上必要なことまでとやかく言わん事。
いちいちあなたにとって必要なものをメーカーが作ることなない。
それをどうこう言うのであれば、カメラをすぐに売るべき。
さらには、あなたのようなかたに、このカメラを使う資格ないし、
使ってほしくはない。
いい加減このようなスレを立ち上げるのは止めてほしい。
書込番号:19055889
25点

>なぜこんな最下層までフォルダー下げていかないとだめなんでしょうか
ソニーの画像管理ソフトウェアとか動画編集ソフトと連携するためじゃないかな?
あと、他の機種とそろえる為もあるかも?
ディレクトリ構造が煩雑になるのは嫌だとは思うけど、一度慣れてしまえば済むこと。
フォルダだけなら記憶容量の消費はほとんどないのも同じ。
あまり小さなことに捕らわれず撮影を楽しむほうが良いかと。
書込番号:19056595
3点

hotmanさんの書き込みと重複する所もありますが、ソニー製品って自社関連製品含め、全てWindowsを想定して作ってあるようです。
製品の中にはソフトウェアのアップグレードですらWindows端末でしか受け付けません。
「クロスプラットフォーム」が常識の現在、こんな時代錯誤な製品使っていられません。
中身の分からない真っ黒ソフトはホイホイ捨てましょう♪
書込番号:19056853
7点

>>ソニー製品って自社関連製品含め、全てWindowsを想定して作ってあるようです。
まあ現実的には、それで良いのではないですか?
Windows のシェアは90%です。 だから90%のOSを優先する。
余裕ができた時点で残り10%をカバーすればよい。
APPL とLinuxかな。
書込番号:19061179
1点

>VINAPCさん
にたような難癖スレいくつも立ててますが
とりあえず一個ずつ閉じていきませんか。
聞きっぱなしの放置スレこそ容量の無駄遣いに見えますけど。
書込番号:19061257 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そうそう消していいよ
撮ったらすぐに初期化すれば容量食わなくて経済的
書込番号:19074821
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
7RIIと7Rの価格差は、倍以上ありますが、
果たして、最も重要なことである静止画の画質に関して、7RIIは7Rにはっきりと差をつけているのでしょうか。
ピノッキスさんのこの投稿が非常に気になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19032728/
7RIIは、感度がよい裏面照射センサーを使っているにも関わらず、高ISOで、私には7Rとの差がほとんど
わからなかったです。等倍表示で比べてもです。
この差がわからない私は買うべきじゃないでしょうか。
裏面照射の良さが体感できないとなると、価格差は、4K動画、5軸手振れ補正、サイレンスシャッターくらいでしょうか。
7RIIを本気で考えていますが、まだ本当に買ってもいいのか?と思っています。
自分には7Rで良いのでは? と日々葛藤しています。
お前は買うな、というレスも歓迎です
2点

画素が比較的大きいα7RIIでは、感度に対する裏面照射のメリットは限定的のようです。ただこれは高画素数でも同等になっているとも解釈できます。
また、センサーに対して斜めに入射にも強いという大方の予想が証明されつつあり、レンジファインダー用の広角系レンズでも色かぶりがなく使えそうなので、そういった用途も視野にあるならα7RIIのほうがいいでしょう。
その他、メカニカルなところ(強度を含む)でも大きく進化しているようなので、買えるならα7RIIのほうがお勧めです。
書込番号:19060947
3点

>7RIIは、感度がよい裏面照射センサーを使っているにも関わらず、高ISOで、私には7Rとの差がほとんど
わからなかったです。等倍表示で比べてもです。
この差がわからない私は買うべきじゃないでしょうか。
高画素が必要でないなら7Rでも良いのではないのかもしれませんね。
私は高感度派なので7sを購入しました、1200万画素ですが買って良かったと思っています。
書込番号:19060973
7点

お前は買うな(^o^ゞ
書込番号:19061020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分で違いが分からないならお安い前モデルで良いのでは。2年ほど使って今のモデルが旧モデルに成る頃にはお安くなって買い替えも可能かと。
書込番号:19061051
5点

ホントに自分に必要なカメラなら 買ってもいいのか? なんて思わず、もう購入してると思いますよ。
だからスレ主さんは7RII、スルーしても大丈夫。
書込番号:19061125
6点

高画素、メカの恩恵による画質差以前に
RとRUでは、メーカーの絵作り自体が
ちょっと変わったと感じてます。
Rは、個人的には大分黄色かったのですが、
RUは白寄りに。線の描写も細目。
また、ある色が微妙に変わるのが、
ソフトでの修正も追いつかなくてサジを投げていましたが、
RUになって色で悩むことが激減して
商品撮影が無茶苦茶、楽になりました。
正直、最初の1台をどっちにしようとしている場合
どちら選んでも画質は変わりません。どっちも高画質。
でもRで出来なかった絵がRUでは出来ているし、
Rを知っていて見比べると、そりゃもうRUの方が全然良いですよ。
出せるなら高い方買っておけば良いかと。
買わずに後悔するなら買って後悔!
書込番号:19061180
4点

ありますよ(笑)
因みに両機持ってます。
書込番号:19061266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たびたびすいません。
等倍にして違いがわからないなら、高画素化した分はよくなっていると言うことです。
3600万画素と4200万画素の等倍だと拡大率が違います。
また、まだ使いはじめですが、自分には若干高感度が上がって要ると思いますが、ダイナミックレンジは下がっているように感じてます。
書込番号:19061269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さらに、すいません(汗)
画質で大きいのは、フリンジがかなり減ってるように感じますね。
書込番号:19061270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ガンガンGoGoさん おはようございます。
あなたが購入資金が問題ないならば大いに購入されれば良いと思います。
先日ヨドバシで35oF1.4を付けて試写してきましたが、かなり良い感じだと思いましたが今は私にはとても購入を考えらる金額ではないので、考えられる方が羨ましく思いますが是非今が旬のものを購入されれば良いと思います。
書込番号:19061351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画質が向上したとかはわからないです。でも操作性が抜群に向上しましたので、(シャッター周りやファインダー、AFなどなど、手ぶれ補正も)より高品質な写真を撮りやすい、失敗写真を減らせます。
今までだったらレリーズタイムが遅かったので、ゆっくり動くものでも近くのものだとちょっとブレてたりとかあったりしましたけど、そういうこともなくなり、少し暗い場面で少しスローシャッターでも今度はいけるとか。あとAFも向上しましたので、他のα7シリーズとかα6000なんかと違って、α7Rでは70−200f4のような望遠のズームレンズでは時々AFが迷ったり、ちょっと食いつきが遅かったりしましたけど、それも解決しましたので、シャッターチャンスを逃すことも減ったと思います。
なんせ価格差が円安もあって相当あるので(本来ならR2も30万円ぐらいが相応しい)、画質がそう変わらないならRでいくのも考えのひとつだと思います。R2は割高感があることはありますね。円安の馬鹿!(笑)
僕の場合は僕が適正価格と思う30万円になるまで待つかとの考えもありましたが、今ならまだRを10万円ぐらいで引き取ってくれるので、なら今買い換えた方が早く楽しめる分いいかな、と買い替えに至りました。
ご質問の画質のみでの話になるなら、7Rで十分となりますね。(違いはわかりにくい、あとR2の方が色合いが地味に見える)
書込番号:19061380
8点

ご意見ありがとうございます。
今、7Rを使っていまうが、止まっている子供を撮るときも、3回に1回くらいはピントを外します。
中央1点で顔にピンをを合わせても、服にピントが合います。
このような精度も格段に向上してくれればいいのですが。
コージさんのご説明「等倍にして違いがわからないなら、高画素化した分はよくなっている」もなるほどなと思いました。
ただ、裏面照射すげー、ってところがわからないです。
書込番号:19061447
1点

明確に7Rni不満のポイントがあって、7R2で改善につながるなら買うべし。
取りあえずはカメラは新しい方が良いと思うなら、やっぱり買うべし。
価格と性能差をコストパフォーマンスと思うなら、やめといたらいいと思う。
でも、
>7RIIを本気で考えていますが、まだ本当に買ってもいいのか?と思っています。
というような人は、迷ったあげく、買うと思います。早いか遅いかだけで、
「やっぱり欲しいな」の波があと2つきたら、買いますよ、たぶん。
とりあえずは(価格差はともかく)性能が悪くなることはないから、
ぐだぐだ言わずに、買いなさい。
書込番号:19061590
4点

7RUの購入を考えたいてその資金があれば7RUの購入がよろしいかと思います
個人的には7Rがダメで7RUで写すと劇的に違うななて事はないと思います
その中での差を大きいと考えるか小さいと考えるかはユザー次第です
廻りでは判断できません
差はあるでしょうが僕はそんなに大きな差ではないと思います
書込番号:19061637
2点

画素数の差は少ないですね:
4200/3600 = 1.17
17%しか差がない。
同様に5DSとの差も
5000/4200=1.19
19%しか差がない。
このように20%未満の差なら、見た目の解像度はほとんど変化しない。
しかし、7Rからは、画素数以外が大きく進化したように思える。
AFが像面位相差で速くなった
AFがものすごく正確になった。これは驚きです。
シャッターがよくなった。電子先幕シャッターになった
サイレントシャッターで、音楽界や発表会を撮影できるようになった
手振れにすごく強くなった
OLDレンズが使いやすくなった(周辺性能が良くなった)
ビデオ画質が世界一の高画質になった(100万円以下の機種で)
4Kビデオが30分録画できる世界で唯一の機種
などなどで、よくなりました。
総合的には、次世代機ですね。
私も使っていて不思議に思うのは、なんとなく絵がよくなっている。
もう、α7には戻れなくなってしまった。大変なことだ。
室内での出来上がり、風景のしっとりとした映り・・・α7R2が良くなった、良くなった要因は解りませんが。
先日、倉敷美観地区に行きました。しっとりとした絵も撮れました(少ないですが)。よくなったのを実感できました。
買い替えるもよし、解像度が同じだと使い続けるのもよし。
私なら、買い替える。買い替えて損はしないから。
後で撮り出して、にっこりとほほ笑む機会が増える。これだけは確かです。
なんだか、これ一台に集約できそうになってきたねー。写真部分は完成している。α900後継機にしようと思います。
そういえば、最初のほうのスレで、これを2台買った人がいたな。案外それが正解かもしれないと思い始めました。
実は私は、尊敬すべき名機α900を2台体制で7年間使ってきたが、α7RUはそのようにして使えるカメラになるかもしれない。長期使用に耐える機種になったような気もします。2年後に、60p機種が出た時に、値下がりする当機を買い増すか決断します。
そうそう、α7Rは長期使用機ではないね、完成していないから。その意味では買い替えるのも、大きな意味がある。
書込番号:19061685
8点

>自分で違いが分からないならお安い前モデルで良いのでは。
自分で分からなかったり、気付かないところがあると思っているので、ここで質問されているのだと思います。
書込番号:19061762
4点

Rを持っておられなかったのであれば、予算次第で、どっちでも良いかと思います。
R⇒Riiと買い換えた場合、変わったなと感じた部分は、
○ シャッター感触、低速限界ISO設定追加、電源オン起動速い、EVFより見やすい
○ jpegの色味が黄色寄りからピンク寄りに変わった
○ AF-Cが、10m位先で子供が遊んでる程度ならバチピン、2、3m先で走られるとダメ
△ 他マウントレンズで高速AFが効く場合があるらしい
× AモードでのAEで、夕景、明るめの夜景、日中室内の露出が異常に明るい設定になった。-1.7とか頻繁にしなきゃ。
× だいぶ重くなった
× 電池の減りが体感で1・2割、速くなった。
× Rの場合、あらゆるレスポンスが悪すぎたため、慎重に構えて構図やピントに集中してシャッターを押していたが、Riiの場合、てきとーにやってしまうから駄作量産
書込番号:19061777
7点

ソニーストアの店員さんが7R II の高感度は7Rと同等ですと仰っていました。
7R II は、42Mピクセルあるにも係わらず、裏面照射型撮像素子により36Mピクセルと同等の高感度を実現していることが凄いことなのです。
このことが分からないと、裏面照射型撮像素子の凄さは分からないでしょうね。
画質での比較となると専ら低感度での比較になると思います。
解像感の高いレンズを使い、7Rと7R II を比較すればどちらが高画質かはお分かり頂けると思います。
5軸ボディ内手ブレ補正の歩留まりの高さも強烈ですよ。
書込番号:19061925
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
このカメラにレンズをつけて撮影するのに
フルサイズEマウントレンズで最高解像度をたたき出すのは
どのレンズになりますか?
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
あたりになるのでしょうか?
3点

Eマウントとなると・・・55mmf1.8、90mmf2.8あたりでしょうか。
書込番号:19012935
4点

Batisがあるし、MFだと更に高いレンズもある。きっと、これだと思う。
書込番号:19013005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
FEレンズの中でも、やはりマクロレンズではないでしょうか。マクロレンズは、高解像度のレンズが多いです。
FEレンズでは、SEL90M28Gです。
MTF曲線を見ましても、解像度を示す30本/mmは、可成り優秀のようです。
SEL90M28GのMTF曲線
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL90M28G/feature_1.html
書込番号:19013058
5点

Batisまでいれて考えると、8月発売のBatis85 1.8
これが最強解像度になるのでしょうか?
Batis85 1.8>FE 90mm F2.8 Macro G =Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
こんな感じ?
書込番号:19013067
3点

持ってるなかなら、解放で90Gかな。
35mm f1.4ZはCosina版のが良い感じ。
Otus85は借りただけですが、室内だとα7系には合いませんでした。(撮影結果が酷かった???)
Batis85とは、届いたら試します。
しかし、自分的には結局85Zで撮影してます(笑)
書込番号:19013120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高ければいいと言うものではない。
普通の58ミリがお薦めです。
書込番号:19013127
4点

VINAPCさん こんにちは
解像度で言えば 解像度重視のマクロレンズが一番だと思いますが ボケの柔らかさも考えると お考えの FE 55mm F1.8 ZA もいいレンズだと思います。
書込番号:19013628
3点

最高解像度=高画質ではないかと思いますけど
アルカンシェルさんの説明通り
解像度とは細かい情報が書き込めるって事です
目的は何なのでしょう
確かに解像度が優れているレンズは他の性能もそれなりには良いとは思いますが・・・
書込番号:19013670
5点

解像度に拘るなら、やはり
SEL55F18ZかSEL90M28Gでしょうね。
DXO等によると、上記画像が参考になるかと。
T* Otus 1.4/55 ZF.2のD800Eだとさらに良くなりますが、残念ながら、dpreviewではのっていません。
書込番号:19013814
4点

55 f1.8 と 90 f2.8を持っていますが
撮影距離70cm以下なら90mm。1m前後なら、どっちも同じ位。
1m以上なら55mmかな。
全体的には、55mmはコントラスト重視なので
見た目の解像感で勝るような気はする。
ただ等倍鑑賞した時は、90mmの画面の隅々まで結像した凄まじさに圧倒されます。
両方買うと良いですよ〜
書込番号:19013926
5点

SEL55とSEL90のMTF曲線の比較をしたくて
公式HPみたら単純に比較できない仕様で載っているのは
なにか分があるのでしょうか?
30本で比較できなくてどっちがいいかわかりません。
どうしたらいいのでしょうか?
結構真剣に考えているのですが。
書込番号:19013941
3点

55/1.8と90/2.8のMTFを比較するのは意味がないでしょう。MTFは、レンズの画質を表しますが、原因は分からないものです。
例えば55のほうが画角が広いことによって起こる口径食などの周辺光量不足がMTFの数値を悪くします。また、2.8の倍になる1.8の大口径は、収差によるハロが多くコントラストが低くなります。
早く言えば大口径ほどコントラストが低くなり、画角が広いほど周辺画質が良くないのが普通ですね。メーカーも、このような事情を知っているユーザーだけなら同仕様とするでしょうが、知らない方が多いでしょうから慎重になっているものと思います。
キャノンのカタログで50/1.4のMTFと50/1.8のMTFが同じものであるのを見たことがあります。実際は50/1.4の方が悪いので余計な誤解が起こるのを防ぐためだったのかもしれません。
書込番号:19014129
7点

つまりは、同じ口径と明るさのレンズ以外でのMTF曲線での比較は不可能ということですか
そんなのどこにも書いていないし、業界的にMTF載せとけばOKみたいな態度はどうかと思う
比較できないなら載せてる意味ないじゃん?
書込番号:19014307
3点

90/2.8のMTF曲線のF値が解りませんが
F値が判れば
VINAPCさんの言う解像度の比較はできると思いますよ
中心部はそのまま比べれば単純に解りますし
周辺部だって上方で右下がりが少なければ高解像度です
デローザさんのコメント通り焦点距離(画角)やF値により
解像度の設計上の有利、不利はありますが
絶対解像度は数字の通りです
ただ先にも書きましたが解像度が高い=高画質で良い写真が撮れるレンズとは限りません
書込番号:19014376
3点

そうそう
>最高解像度をたたき出すのは
どのレンズになりますか?
単純に解像度の高いレンズを探すのであれば
いろいろ研究されているMTF曲線が高く右下がりが少ないレンズを選べは良いです
製造誤差等製品バラツキを除けば
MTF曲線が優秀なレンズをそのF値で撮影すればそれが高解像度となります
書込番号:19014388
3点

総合的に考えると値段は安いが
55/1.8が一番高解像度とF値が低くボケを楽しめるということで
α7R II ILCE-7RM2 に装着して高解像度で撮影できる
最強レンズでよろしいでしょうか?
書込番号:19014599
1点

>最強レンズでよろしいでしょうか?
最強レンズったらコスト無視で性能を追い求めるOtusみたいなもんだから違う気がする。
最(妥)協レンズったら55/1.8はその通りだと思う。
書込番号:19014624
3点

なんだ背中を押して欲しかったのね
どうぞ55/1.8を
書込番号:19014686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>VINAPCさん
MTFの平均値とばらつきを比較したいだけであれば、最近
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/MTF.aspx
こう言う便利なサイトがあるのですが、SONYのレンズはまだ測定されていないことと、絞りを振って見られないのが不便ですね。測定器は同じようなので、メーカー間の比較にはDxOよりは当てになると思いますが・・・ 個人的にはサンプリング数がどの程度かはよく分かりませんがばらつきが見られると言うところが価値があると思っています。接写でより小さい物を写したいのであればマクロレンズしかないでしょうし、そうでなければ一般的には大口径単焦点望遠レンズの方が解像力があると思いますがFEにはそのカテゴリはないんですよね・・・
書込番号:19015555
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
好きなものを入れたら?他人に聞くことじゃ無いし、
解らないなら入れなければいいじゃない?
書込番号:19066581 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

もう入ってるから、これ以上くだらないことを聞かないでよ!
初心者なんだから、まずはソニーがよしとした組み合わせを使うことをお勧めする。
C2にはピンと拡大が入っているが、MFにはすこぶる便利です。
MFの仕方は知ってるよね?
これがあるから、OOLDレンズやAマウントレンズが活躍できる。
少しは、自分で使って苦労して覚えなさいよ。
そうしないと身につかないよ。
書込番号:19066698
17点

基本的には購入時の状態(初期設定)が一番扱いやすい設定になっていると聞いた事があります。
書込番号:19066706
4点

C4「(´;ω;`)ブワッ 」
C1 ピント拡大
C2 サイレントシャッター
C3 瞳AF
C4 割り当てなし
C3は普段はちょっと使いにくいのですが、縦グリ時に使いやすいようにC3にしています。
書込番号:19066721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

第三者が設定する項目(機能)
自分が組み込みたい項目
好みが同じとは限らない!
決めてもらうんじゃなくて「自分が選ぶ」
自分で選べないほど「機材を使いこなせていない」なら…
ヘタに触らずε=(・д・`*)ハァ…そのままにしておくべきでしょ
設定作業の前に、放置したままな他の質問
「解決済み」にするのが、先ず行うべき作業だと思いますが…ねぇ…
トイレに行って「ズボンのチャック開けたまま」みたいな感じで、どうにも締まりがないですよ
書込番号:19066907
14点

>VINAPCさん
他にソニー姉妹機が無い場合は、設定は自分の使いやすさ(使う頻度が高い機能から)でいいと思います。
私のように、他にα6000、α7Rと共用するような場合は、他の機種とカスタムキーとファンクションメニューとコントロールホイール及びダイヤルは追加されたカスタムキー以外は一緒の設定にしています。
私の例では、C1フォーカスモード、C2ピクチャーエフェクト、C3登録アプリ一覧、C4全画素超解像ズームのズーム比、中央ボタン スタンダード、右ボタン ホワイトバランス、下ボタン測光モード、コントロールホイール ISO感度、AF/MFボタン ピント拡大等です。
実際の印字された機能と違う機能になっているところもありますが、3機種共用では使い易いと思っています。
書込番号:19066982
0点

「も入れない。何も足さない」と言うCMもありました。
書込番号:19067037
0点

>VINAPCさん 皆さん。
カスタムボタン。・・・うーん、使いこなしていません。
もったいない。
皆さんの使い方を参考にさせていただき、最終的には、自分が撮影する
(レーシングカートレース記録、ライブ記録、風景撮影等)に適した?設定を
していきます。
α7シリーズ。昨年6月のα7S から、はまってしまい、Aレンズ系のボディを
あまり使わなくなってきている。 もったいない。困ったもんだ。
書込番号:19067189
0点

↑
入れない 足さない ・・・
コソッと何か引かれてるのかも・・・
書込番号:19067190
1点

自分でカスタマイズできないなら吊るし状態で使う。
使いこなせるだけのスキルアップが重要
もしかして購入資金を貯めるのが先決かな
書込番号:19067365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





