α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

高ISOで撮るとどうなりますか?

2015/07/28 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:89件

NEX-7を使用しています。
α7IIを購入しようかな?と思っていた矢先にα7RIIが発表になりました。

NEX-7でISO上げていくと画面が粗くなる感じが出てくるのですが、こちらはどうなのでしょうか?
SONYのHPに行っても高ISOと低ISOで撮り比べているような物はありませんし、そもそも高ISO自体があまりないです。

特にこれと決まった撮影対象があるわけではないですが、花・虫などのマクロ撮影、星空(特に天の川)なんかが結構好きです。
NEX-7だとISOはせいぜい400-800位にして時間の方の調整で星空を撮るのですが、拡大すると結構動いている(点光源ではない)のです。

α7Sで102400、RIIでも25600とかなりすごい数字なのですが、どの位までが使える(荒れの少ない)ものなのでしょうか?

プリントはほとんどしませんが、27インチ4Kモニタ、55インチ4Kテレビでの視聴もしています。

書込番号:19006667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/28 20:43(1年以上前)

そりゃあ…荒れるでしょ(;^_^A

…程度は違うと思いますけどねっ

書込番号:19006677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/07/28 20:58(1年以上前)

 ISO数値は大きくなるほど高感度になりますが、当然ノイズも増えてきます。

 ただどの程度のノイズが限界かは個人の感じ方で異なりますし、JPEG撮って出しとRAW撮影での事後処理、NRの効かせ方などにもよると思います。NEX−7より確実に性能向上してると思いますが、どこが限界とは個人差があるので一概には言えません。PHOTOHITOやGANREFに作例が上がりだしたら、それを見て判断するくらいではないでしょうか。

>拡大すると結構動いている・・・

 星空は1時間に15度動きます。この数字は小さいようでも、等倍で見ると大きいです。広角で30秒程度の露光でも結構動きますから、点に写すなら赤道儀の導入も考慮に入れたほうがいいと思います。

書込番号:19006739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/28 21:03(1年以上前)

みーたろすさん

> 拡大すると結構動いている

地球が自転している証拠です。
星を点にしたいのでしたら、地球の自転を止めるか、赤道儀を使うと問題を解決するかと思います。

書込番号:19006755

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/28 21:15(1年以上前)

画素数によって違いますが、画素数が同じとすると
APS-Cとフルサイズの感度の差はだいたい2.5段分くらいだとおもいます。

NEX-7は2470万画素、α7RUは4360万画素なので、画素数は1.765倍に増えてしまっていますので
1画素の大きさは27%程度しか大きくなっていません。

もし、撮像素子の技術が同じなら0.5段分くらいしか感度は上がらないと思いますが
実際には、NEX-7の時よりも撮像素子を作る技術は上がっていると思いますので
どのくらい技術が向上しているかは発売されてみないとわからないように思います。

NEX-7でISO400でもノイズが気になる場合は、
フルサイズでISO1600(2段分)で同等のノイズくらいだと考えておくのが無難かなと思いいます。

書込番号:19006794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/28 22:06(1年以上前)

画質だけならどの状況下であってもaps-cと比べるまでもない!と思います。
問題は価格に納得がいくか?だけだと思います(答えになってない!?)

書込番号:19007003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/07/28 22:17(1年以上前)

個人的な感覚で、どの程度まで許せるかですが・・・
同じ被写体、同じ明るさで撮影したと想定した場合。

NEX-7 → ISO1600(出来れば ISO800で撮りたい)
α6000 → ISO3200
α7U → ISO6400
α7S → ISO 25600

こんな感じです。
サンプルは以下にもアップしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=18931450/#tab

高感度に関しては、個人的な感覚が大きいので、何とも言えないのですが、
ある程度光のあるところで高感度で撮影するのと、光が無い所で高感度で
撮影するのでは、ノイズの出方が全く違います。
例えば、ISO3200 F5.6 SS100 で撮影した写真と、
ISO3200 F5.6 SS10 で撮影した写真が同じ明るさとすると、
前者のノイズが少なくなります。
少ない光を持ち上げる過程で、ノイズが発生すると考えて撮影すると、
許容出来るISOも変化してきます。

それと、星空の撮影を点で撮影する場合は、赤道儀が必須ですね。
三脚固定で、35mm だと、5秒程度の開放にしないと、動きが目立ってしまいます。
ISOを低く抑えても、無い光を拾う場合、ノイズはかなり出ると思います。


書込番号:19007041

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/29 12:28(1年以上前)

みーたろすさん、こんにちは。

NEX-7はかつて愛用していました。
そのときの私のISO感度上限は1600でした。

α7シリーズはR、Sと使用してきて、現在は7Uを使用しており、
非常時で6400、通常は3200を上限としています。

先日、銀座ソニープラザでα7RUをさわってきましたが、
自分の目で判断するところでは、7Uよりも1〜2段良くなっている感じで、
通常で6400が使用可能、場合によっては12800も十分使えるかな、
という印象でした。

私は1DXをメインに使っており、高感度は12800まで使用します。
7RUはさすがに7Sの域には達しませんが、連写を必要とする場面を除けば
1DX同様にかなり幅広い撮影シーンで使えるように思います。

裏面照射型センサーはどのくらい使えるか危惧しておりましたが、
予想以上に好印象でした。

書込番号:19008397

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/30 02:06(1年以上前)

1220 万画素の 7S と 3640 万画素の 7R の比較ですが、
ISO1600 より高感度になると 7S の方が多少画質が良くなるようですが、ISO25600 ではほぼ同じになります。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-A7R-versus-Sony-A7S___917_949

書込番号:19010273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/30 02:08(1年以上前)

なので、極端に画素数を下げても、大して効果が得られないのが分かります。逆も同じです。心配する必要がありません。

書込番号:19010276

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/30 04:57(1年以上前)

Sports(Low-Light ISO)以外は高画素数センサーの方が有利なようですね、
α7Rが”95”ですから、α7RUのDxOのスコアどれぐらいになるのでしょう?
スコア100超えは間違いないと素人目にも予想できますが、(ソニーの戦略的意図?)EOS 5Ds R との比較で大きな話題になりそうです。

書込番号:19010340

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/30 19:32(1年以上前)

>>ISO1600 より高感度になると 7S の方が多少画質が良くなるようですが、ISO25600 ではほぼ同じになります。

えー?
何か勘違いして言うのではありませんか?
本当にご自分で撮って比較しましたか?

私はα7とα7Sを使っていますが、暗くなると性能差は圧倒的です。
α7SはISO2万でも使えますが、α7は使えません。
α7Rはα7と同時発売ですから、両者の 高感度性能は同じかα7の方が高いでしょう。
だから、α7Sとα7Rの高感度性能が同じだとは思えません。
むしろ、使用経験から言えば、α7Sが圧倒的に高感度に強くなるのが妥当です。
高感度性能は
α7S >> α7 > α7R
だと思っています。



書込番号:19011920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/31 12:36(1年以上前)

機種不明

α7Rは、画質のために様々な機能をカットした機種ですから、Sports (Low-Light ISO)は、7よりもいいです。
だから、S>>7R>7
でしょうね。

書込番号:19013850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/07/31 13:05(1年以上前)

皆様、色々とご指摘ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん、遮光器土偶さん

赤道儀までの大げさな装備は今のところ考えていないので点光源は一旦あきらめる事にします。

>モンスターケーブルさん

面白いサイトですね、知りませんでした。ご紹介頂きありがとうございます。

>カイザードさん

これは参考になりました。Sだと25600でも私的には全く問題無いです。
7IIの25600でも何とか可レベルです。(でも使い始めると上を求めてしまうんでしょうけれど)
レス頂いた時は出先でパッド系しか手元になく良くわからなかったのですが、昨夜自宅に戻った際に27インチ4Kモニタで画面一杯に拡大表示して違いが良くわかりました。

書込番号:19013940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/31 13:38(1年以上前)

> 何か勘違いして言うのではありませんか?

簡単なことですが、良く勘違いされているようですね。画質と画素質を区別できない人がいるみたいです。
自分は差が DxOMark の高感度 ISO の数値のほどではないと思いますが(ノイズ消し処理の違いもありますので)、
Low-light ISO は DxOMark の基準で印刷する時に(800万画素)SNR が 30 dB まで落ちる時の ISO 感度です。

それを見ましたら、7S と 7R の差は 2746 / 3702 = 0.43 段になります(実際の能力の差がこれより小さいと思います)
またテスト結果を見ましたら ISO 25600 での数値が同じです。

書込番号:19013998

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/02 09:11(1年以上前)

>フォトトトさん
>>α7Rは、画質のために様々な機能をカットした機種ですから、Sports (Low-Light ISO)は、7よりもいいです。

なるほどそうですか。了解。
ソニーもなかなかやるね。

私は暗いときにはα7Sで撮りますが、これは本当にすごい。
目で見えないところでも手持ち撮影できる。こんなカメラは世界初ではないでしょうか?

書込番号:19018986

ナイスクチコミ!3


ハグ犬さん
クチコミ投稿数:42件

2015/08/03 16:06(1年以上前)

先日銀座ソニービルで好感度について実機で7Sと比べさせていただきました。

ISO6400〜25600で7RUと7S撮りで比べていたのですが

そこまでひどく潰れていると言うのは感じられませんでした。

(実際に同じISOと設定でスタッフさんに撮り比べていただき、両方の画像を40インチほどのテレビに出力して頂いて確かめさせていただきました。)

自分自身、夜での撮影が多くなると思うのでなるべく高感度で選びたかったのですが
7Sとはそこまで大きな差は感じられず、暗がりでのピントも確かにSの方が早いとスタッフさんには言われたのですが、自分自身そんなにAFの迷いや遅さは感じませんでした。

また実際大画面で比べてみると、確かにSの方が暗闇には強いのですが
天と地の差という程でもなく
RUの画像も暗がりでここまで映れば十分許容範囲であると感じました。

書込番号:19022482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件

2015/08/04 23:05(1年以上前)

>ハグ犬さん
そうですか〜、さほどRIIとSとの差はありませんか。
悩ましいですすね。

NEX-7で改めて確認してみましたが、1600までは許容範囲でした。
6400はかなりつらく、16000ですと大きくしなくても粒状感が目立ってました。

SIIまで待とうかとも考えていますが、一度ソニープラザに赴くのも良いかもしれませんね。
SIIが発売になったとしてRIIよりも高価になるのですかね?
今日ヨドバシで価格を見ましたけどSの方がRより高かったものですから。

う〜ん、RII良いですねぇ

書込番号:19026165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/04 23:41(1年以上前)

機種不明

α7RII ISO100(左)とISO1600(右)

ボケているところで差が付きやすいので比べてみました。
ISO 100と1600のα7RIIのサンプルですが、この差はどうなんでしょ。
α7Rもこのくらいでは?
40万のカメラなのでもうちっと期待しましたが、このくらいは優秀なのですか。

このカメラには4K動画を期待しています。

書込番号:19026286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:28件

SONYオフィシャルから公開されている動画は拝見致しました
もしも別な場所で公開されていたら、教えて頂けると幸いですm(_ _)m

書込番号:18926562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2015/07/01 18:36(1年以上前)

なお、すでに拝見したSONYのオフィシャル動画はこちらです
α7R II -The Ultimate High-resolution 4K movie in Super 35mm
https://youtu.be/1Jor_WkheaE

書込番号:18926568

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/02 02:53(1年以上前)

自分も興味があって探したのですが、スレ主さんご指摘以外、同じくカートの動画のデモぐらいしか、まだなさそうですね〜

発売開始されたら、いろいろアップされるでしょうけど。。。(^^;;

書込番号:18927820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/07/02 14:50(1年以上前)

Paris7000さん
やっぱりまだ動画のサンプルは他で上がってないのかな
α7R Uのローリングシャッターがどれくらい低減しているのか気になるので
別なサンプル動画が公開されるのを待ちたいと思います

書込番号:18928883

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/03 08:57(1年以上前)

>>α7R Uのローリングシャッターがどれくらい低減しているのか気になるので

EOS HDにその情報が出ていました。
映画の専門家らしくて、かなり突っ込んでソニーにインタビューしているし、ソニーもきちんと答えてる。自信があるのですね。
  http://www.eoshd.com/2015/06/interesting-insights-into-the-new-sony-a7r-ii-and-rx-sensor-technology/

センサー部分の記事を抜粋します:

4200万画素から4Kビデオ画素を取りだしている。この時、以前のセンサーたち(α7Rの3600万画素センサーやAX100の1インチセンサー)よりもローリングシャッター歪は改善したし、高感度もよくなっている。

そもそも、α7RUは8Kセンサーを搭載している(注:8Kとは4Kの上位規格である放送規格です)。
Super35oモードでは、5Kセンサーとして働き、1500万画素を全画素読み出しする。(注:Super35mmとはプロの映画規格であり、APS-Cに相当する)
次に、1500万画素から4Kをオーバーサンプリングして作っている。<==これって、プロ機のやりかた

8Kモードでは、2x2ピクセルをbinningして読み出している。

4Kビデオを作るためには、画素数は4200万画素が最適であった。5千万画素よりも良い理由は
  1.4K画素(800万画素)を作りやすい、画素が無駄にならない
  2.高感度も良くなる

銅配線は熱放散がよくなるので、熱雑音も減少するから、高感度になる。
読み出し速度も上がったので、ローリングシャッター歪は減った:
  α7RUはローリングシャッターが3.5倍速くなり
  RX100Wは5倍速くなった
ただし、これはまだグローバルシャッターではない。

以上です。
3.5倍早くなったと言ってるので、楽しみですね。

書込番号:18931159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2015/07/03 16:23(1年以上前)

orangeさん

別な記事で“42MPセンサーの読出し速度は3.5倍ですがローリングシャッターのスキャン速度ではない”とも取れる内容があったのですが、どうなのでしょう。
その記事でも新型1インチセンサーだとローリングシャッターの読出し速度が5倍とあります。
その続きでソニーはα7R Uのローリングシャッターの読み出し速度に関しては明確に何倍とは述べていません。

それでもやもやしていたのが下の記事になります^^;
http://www.imaging-resource.com/news/2015/06/16/sony-qa-the-must-have-sensor-tech-of-the-future

orangeさんにご紹介頂いた記事の方が新しいですし、もし3.5倍の速度で間違いなければかなり期待できそうですね^^

書込番号:18932072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/03 20:48(1年以上前)

あまり参考になる映像が出ていませんがdpreviewのサイトでβ版の瞳AFのテスト(真ん中の動画)をやっています。
かなりカメラを揺らしていて、ローリングシャッター歪みのテストではないですが、この程度の揺れでは歪みによる違和感はあまりかんじませんね。

ちなみに一番上の動画はシグマのCANON・EFレンズのAFテストでかなり実用的に見えます。

http://www.dpreview.com/articles/1652088044/sony-an-eye-on-focus

書込番号:18932702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2015/07/04 05:15(1年以上前)

うすらトンカチ2007さん
参考動画のご紹介ありがとうございます

以前お借りしたα7では、純正レンズでも顔へのピント合わせにすこし時間がかかりました。
けれどα7R Uのこの動画では俊敏に顔を捉えていますね。
しかもキャノン用のレンズでこんなに素早く!

α6000に慣れてしまってα7R UのAFはどうかなぁと心配でしたが動画をみて安心しました^^

書込番号:18933681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/04 10:26(1年以上前)

うすらトンカチさん ご紹介ありがとうございます。

キャノンレンズマウントでシグマレンズのAFが、あれだけ迅速に効くならば、あとは手振れ補正の検証結果次第で、ソニーのレンズにこだわる必要も無くなりますね。

書込番号:18934213

ナイスクチコミ!3


sulgiさん
クチコミ投稿数:1件

2015/07/04 23:57(1年以上前)

http://www.sonyalpharumors.com

書込番号:18936764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/07/05 12:57(1年以上前)

DPReviewのA7RII発表記事の最後に以下の記述がありました。

The new content will also be posted directly at Sony global sites https://www.youtube.com/c/ImagingbySony and https://www.sony.net/Product/di_photo_gallery/

このグローバルサイトに行くと最新動画とサンプル画像を見ることができるようです。

書込番号:18938132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/07/06 17:06(1年以上前)

先ほど気づきました。DPReviewの記事に書かれていたURL少し違ってましたね。正しくは、

Sony | Photo Gallery(静止画)
http://www.sony.net/Products/di_photo_gallery/

Sony | Camera Channel(動画)
https://www.youtube.com/c/ImagingbySony

でした。

書込番号:18941879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/07/06 18:47(1年以上前)

sulgiさん、ロバとキャパさん

ご紹介ありがとうございます。
これらのサイトは新着情報が早そうですね
ときどきチェックしようと思います^^

書込番号:18942094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/12 07:01(1年以上前)

New ShooterにDAN CHUNG氏の記事がでてる。
ローリングシャッターの様子も確認してるみたいだ、まだ開発段階の機体らしいので、発色とか正規品とは違うかもという記載があるが
ローリングシャッターとかは、現段階 正規品と同じじゃないかな...

http://www.newsshooter.com/2015/07/10/sony-a7r-ii-first-impressions-hands-on-with-the-surprising-4k-camera/

ローリングシャッターじゃないが FS7よりディスプレイ上は綺麗? みたいな記述をDAN CHUG氏はしてるか?
すげーな..  ディスプレイってことはFS7もα7RIIもHDMIでの比較だろうが  そこまでは α7RIIのが綺麗ってことか??

環境温度 40度でも 4K収録は22分耐えられるって記述もどこかにあった(NEWS SHOOTERじゃないけど)

30度なら関税規制の29分までいけるらしいから、A55Vと比べると、ずいぶんSONYも熱対策してきたんだなっーって
小さいボディに詰め込む技術 すげー な SONY! っておもう

書込番号:18958229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/07/12 08:33(1年以上前)

東風西野凪さん

ご紹介ありがとうございます!
この開発機のサンプルを見る限り、ローリングシャッターは現行機とほぼ同程度?のようですね...
それともフルHDモードを高ビットレートで撮影した場合ならだいぶ改善されてるのかな
これでも実用範囲ですが製品版ではより改善されていることを願います^^;

画質は期待出来そうですし、熱対策もまずまずのようなので安心して使えるカメラになりそう
早く試運転してみたいっ

書込番号:18958412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/12 09:09(1年以上前)

かなころさん どもです。

DAN CUHNG氏のテストが、実写にちかいテストなのかは..ウーンって思います。
これ、内部収録したものを再生してるのか、HDMIでモニター出力してるのを別のカムで記録してるのか..
前者だとSuper35モードが癖つよいようにも思いますが、後者だったらHDMIの処理等々とか考慮すると まあ気にせんでもいいのかなって感じですよ。
走行中の車の助手席から運転手側を撮影して、背景の電柱やらが どの程度歪むか?
 そういうテストをしてくれるといいんですけどね、なかなか [Newshooterみたいに、メーカーからの賛助金なり広告で成り立つ小さな情報サイト]ではリアルなテストというのは、事例が少ないて..
手間かかるし、本当にそのメーカーの作りの良し悪しがでるんで、大人の事情ってのでなかなかやれないのかもしれんですけどね..
こればかりは、自分で判断するしか無いでしょう。
あ、α7RIIが悪いってことではまったくないでしょう。α7Sよりはたぶんにローリングシャッター歪みは解消してると思いますから...

試運転されたら、状況教えてくださいませ
俺っちは、9月頭出荷のSuper35シネマ機の方が切実に必要なんで、そっちに予算回すことになるんで、α7RIIは紅葉の季節ぐらいに買うとしてもなるのかな?
って(^^ 皆さんの実写を楽しみにしてますよ。

書込番号:18958490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2015/07/12 20:02(1年以上前)

東風西野凪さん

レスありがとうございます。
なるほど、先ほどのテスト動画はモニター出力しているのを別のカムで記録してる可能性もあるんですね…

引き続きどこかでレビュー動画や生ファイルを見つけたら、こちらで共有したいと思います。

試運転ですが、夏にα7RUを予約している方から現場でお借り頂くことになっています。
可能であれば走行中の車の助手席から運転手側を撮影して、背景の電柱等の歪みなどをテストしてみますね^ ^

書込番号:18960257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/13 06:56(1年以上前)

かなころさん どもです。

ちょっと脱線ですが、4Kのローリングシャッター歪みで 面白い実験されてる方いたんで参考まで 

http://4k-movie.seesaa.net/article/408252458.html

4KのSONY FDR- AX1 俺っちも買ってみて、昨年手放すまでつかってたんですが大判センサーシネマ系で称する(Super35級やSuper16級の有効センサーサイズですね)のデジイチ動画系、ハンディ機の4K収録機と比べると、明らかにローリングシャッター歪みは少ない4K機でしたわ
その機種での、簡単な比較を上のサイトの方やってますね.. パン速度は一定にされてるようですが、シャッター速度とレンズ画角かえて ローリングシャッター歪みがどうなるかみてる

NewshooterのDAN CHUNG氏のテストが「???」となるのは、上のサイトの記述とも関連するんですね
ちゃんと実写でつかうであろうパン速度やシャッター速度(シャッター開度)にしてるんかいな?  って..

α7RIIが概ね大丈夫だろうってのは、α7S+SHOGUNで普通の撮影する分にはローリングシャッター歪みが俺っち気にならなかったんですよ。
4Kでデジイチ系のボディで、[Newshooterのテスト」みたいにグニャグニャ振り回すのか? 
意図的に映像表現としてやらないかぎり、作品獲りでも ドキュメント系の収録でも
そういうふうにぶん回すのは カメラマンやっちゃいかんことなんですよね..α7s+SHOGUNの4K収録、使われる方は徐々に増えてますね..
実際にローリングシャッター歪みボロボロで使えなかったら SONYがいかに宣伝しても売れませんからね.
そこは今、購入されて4K収録をSHOGUNとセットでつかってる方は、回避されてるってことなんでしょう..

α7RIIがローリングシャッター歪みに対しては問題ないだろうって考える理由の一つでもありますよ
SHOGUNみたいにProRes422HQのイントラフレームでがっつりということでなく、内部はXAVC-SのVBR100MBPSあたりがメインの収録設定になると思いますが、100MBPSで30Pぐらいまでなら、Long生成時のいろいろな特徴は目立ちませんし、十分使えるんじゃないかって思ってます

SONYは ほんと、世界で一番 大判センサーのムービーというかシネマカメラ含め、「幅広いユーザー層の撮影方法や癖」を知り尽くしてるメーカーだと 俺っち思いますよ
プロフェッショナルのシネマグラファーから、趣味の方までどういう 撮影をされるのか?
そのなかで 売値 や 大きさ含め 最適なカメラを企画開発して生み出す力持ってますからね..

まあ...α7RIIは 正直「あと少し、やすくしてーーーーな!」ってのは 感じますが、ご祝儀にしては ちょち強気の値付けかなって のが 
あとでもイイやって 俺っちが思う唯一のところですわ(^^猛爆

書込番号:18961494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/02 08:58(1年以上前)

Newshooterにα7RIIのテスト動画が続々アップされてるね。

最初はこれか?

http://www.newsshooter.com/2015/08/01/sony-a7r-ii-first-test-footage-shot-with-zeiss-batis-and-touit-lenses/

レンズはZEISSの BATIS85mmとTOURO12mmでSuper35Modeかな? S-LOGの生とグレーディング後の映像が丁寧にアップされてるので参考になる。
危惧していた、OLPFレスの弱みは特に出てないようだ。よほど特殊な表面素材とか、幾何学模様でも撮影しなければ気にしなくてよさそう。
ISO800 スタートにようやく改善されたS-LOG2は 既存のα7系のS-LOG2よりは使い易いだろうな。
グレーディング後の映像は卒ないしあがりだし、グレーディング前の映像で8bit4:2:0のS-LOG2の弱みになりそうな輝度のところチェックしてみたけど
発表したてのS-LOG2実装機に対して弱みは緩和してきてる感じやね.. 詳細は説明せんけどね..
センサー、ロジック含めた全体のバランスというのか? S-LOG2の扱いも最適化というのかな?
コツコツと調整はしてるんかいな.. 感心したSONY、マジで..

NEWSHOOTER収録風景の写真もあるけど、GITZOのG2180と足はトラベラかな? それにZACUTOのGORILLA PLAET ver2.0+GORILLA TRIPOD DOCKを組み合わせた、とてもコンパクトな脚回りで収録してる。
背負いのバックに入るぐらいの脚回りだから、ストリートロケとかだと、カムも「見た目普通のミラーレスデジ」だし、周りに溶け込んで撮影しやすいかもしらんね。

あとは、値段かね.. 
Super35でQFHDの8bit4:2:0のLongGOP..100Mbpsってところで42万とかの値段。安いと見るのか?高いと見るのか?

SONYが海外のマニュアルで仕様説明してるように、環境温度40℃で22分で温度保護働くのかな? いまのうだるような暑さだと
日向にでると あっというまに環境温度40℃ってのは超えるから.. 涼しくなってからの方がα7RII扱いやすいか
9月とかになると多少は値下がりするかね(^^

書込番号:19018952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/03 06:24(1年以上前)

Newshooterのサイトで引き続き、α7RIIの実写状況アップされてるね

http://www.newsshooter.com/2015/08/02/sony-a7r-ii-part-iii-5-axis-stabilisation-and-heat-issues-going-handheld-to-tell-the-story-of-a-london-busker/

炎天下でなくても、4K収録だと内部温度上昇保護のためにシャットダウンする事例がでてるようだ。
SHOGUNとかOdyssey7Q+で4K外部収録だけにするぶんには大丈夫かいな?

そういう癖があるってSONYの公開情報にもあるから, 納得した上で購入すれば無問題だろうね

書込番号:19021473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

標準

モニター保護セミハードシート「PCK-LM15」

2015/07/28 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

モニターにシート貼ったら見えにくくなりませんか?
多少のお金を追加してでも貼っておくべきものなのでしょうか??

書込番号:19004819

ナイスクチコミ!0


返信する
月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/07/28 01:04(1年以上前)

 うーん、私は必ず、液晶保護フィルムを貼るようにしています。
 で、見にくくなったかというと……貼らずに液晶を見たことがないので判らないw
 まあ、気になったことはないです。でも、貼らずにおいて、傷が付いたら絶対に気になる自信があります。

 液晶保護フィルムは、純正である必要はないですが、ソニーストアで買ったせいか、α7は純正のを貼ってあるかな。他のカメラは、エツミだかケンコーだかハクバだか。適当にお店の人に見繕ってもらったのを貼っています。どれもそんなに違いがあるようには思えないです。純正がちょっと割高かなぁ、という程度。でも、黒い枠が付いていたり、見栄えは一番良かったりw

書込番号:19004911

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/28 05:58(1年以上前)

必ず貼ってます!
やはり、万一傷ついたら、保護シート貼り直せば済むので。
またシートを張ったからと言って見えにくくなるようなことは無いと思います。
最近はガラス製の保護シートもあり、これだと、非常にクリアーで、且つ硬質なので、傷がつきにくく安心です。

書込番号:19005059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/28 06:51(1年以上前)

VINAPCさん おはようございます。

液晶保護フィルムは新型が出たらすぐに下取りに出すような使い方をされているのであれば、細かな傷でも減点の対象になる為必須だと思いますが、使い潰したり長く使用したりするのであればハードタイプならば役に立つこともあるかも知れませんが、フィルムタイプならば実際ぶつけたりしたら役に立たないと思います。

スマホなどの保護フィルムと同じ感覚で私は一眼レフやスマホには今まで貼ったことがありませんが、それでのデメリットは長く使用するので何も無かったように得もいます。

但しコンデジのRX1にはハードタイプが発売されていたので、ボディケースのみでカメラバックで無いカバンに入れたりするので、昔コンデジの液晶を割ったことがある為にこれは役に立つかもと初めて貼って使用していますが、あなたの考え方次第だと思います。

書込番号:19005111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/28 07:26(1年以上前)

フィルムは上手に剥がさないとコーティングまで剥がれちゃうから
注意かな。中古とか見てるとコーティングが剥がれてB級品になっている
カメラがあるよね。

書込番号:19005177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/07/28 09:04(1年以上前)

純正のハードタイプのフィルムは割高な癖に、真ん中に気泡が出来たりするので要注意。

書込番号:19005354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/07/28 09:21(1年以上前)

貼る必要ないと思います。邪魔なだけです。スマホなんかでご経験あると思いますが、あるとないでは随分見えかた違いますよ。

書込番号:19005392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/28 11:49(1年以上前)

擦り傷がいやな場合は貼ったほうが良いと思います。

書込番号:19005691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/28 12:21(1年以上前)

VINAPCさん こんにちは

背面液晶 一番傷つきやすい場所ですし 傷が付いて落ち込むよりは 先にフィルムを貼りガードしておいた方が安心して使えますので 付けた方が良いと思いますよ。

実際 このカメラではないのですが 購入直後肩掛けで1日カメラ使っていたら 貼ったフィルムが傷だらけと言う事が有り 貼っていて良かったと実感した事あります。

書込番号:19005760

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/28 13:57(1年以上前)

貼るも良し、貼らぬも良し。

では一つの判定基準を。

貴君はレンズにフィルターを付けていますか?
フィルターを付けている人は、液晶フィルムを貼る。
付けてない人は、貼らない。

フィルターこそ、もっと敏感な場所にあり、逆光では悪影響を及ぼすと言われています。
もっとも、これらが言われ出したのは昔の事であり、今からみかえれば低レベルのフィルターのころでしょうね。最新の新フィルターはレンズと同等かと思うほどの高性能・・・ケンコーのZetaやソニーのZeissT*フィルターなどです(私はこれらを使用)。マルミにも同等製品がありますよね。こういう最高級フィルターなら、悪影響は無視できると思いますが、いかがでしょうか?

いずれにせよ、フィルターを付けるかつけないかで判断するのも一つの方法でしょう。
付けない人は付けないからね。

書込番号:19005932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/07/28 14:34(1年以上前)

こんにちは。

>多少のお金を追加してでも貼っておくべきものなのでしょうか??

「貼らない」との意見の方も居るようですが単価が低いですからね〜。
今まで議論にもならなかった気がしております。

恐らくですが・・
貼らなくとも傷などは滅多につくものではないと思いますし、
透過率だって厳密に言えば絶対落ちるから、視認性に影響するかも?とは言えますが
ピントにしろ露出にしろ、背面液晶で判定など出来ないわけでして、おおよその
撮影後の構図確認と各種設定が分かれば良いわけですから、貼っても邪魔にならない??

シャッターを切った瞬間、写真の仕上がりを連想できるスゴ腕の方は、背面液晶など
非表示のままなのでは?

書込番号:19005977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/28 20:19(1年以上前)

自分は、α7ですが微妙に擦り傷付いてます。首に下げた時に服のファスナー、金属ボタンとの接触が原因。別に見にくい事は無いですが、神経質な人はシート貼った方が精神衛生上にも安心だと思います。

書込番号:19006601

ナイスクチコミ!2


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/28 21:46(1年以上前)

液晶保護シートは必要ですね。

自分は付けない派で、傷付けないよう扱っていたので
必要性を感じてなかったのですが
意外なところで液晶の弱点を見てしまいました。
手持ちの時、ファインダーにがっしり眼窩ひっかけてカメラ固定するのですが
そうすると鼻が液晶面に付いて固定する感じになります。鼻の油も付きます。

そうやってα7Rを使うこと1年したら、
液晶表面のクリア層(樹脂製ですかね?)が膨潤してきました。
うっすらシワが寄ったように、鼻の当たっていたところだけが
表面反射がうねっている。。。。
使った後は、その日のうちに拭いて、
クリーナで綺麗にしていたのですが
どうも鼻油を吸っちゃうみたいですね。
ということで、樹脂はデリケートなので保護シートは貼ったほうがいいです。

書込番号:19006912

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/29 01:27(1年以上前)

コンデジで酷い目に会ったので、全部貼っています。ニコンでは、保護ガラスなので、良く見えますが、他のメーカーのカメラに貼ったフィルムでは、条件によっては、若干見えにくい事も在りました。

書込番号:19007544

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2015/07/29 10:47(1年以上前)

貼る貼らないは自由でいいと思いますが、一般の保護シートって指紋が付きやすく、しかもよごれが落としにくいと感じます。
保護セミハードシート「PC K-LM15」は分からないのですが、α7IIで一度ハクバのを貼ったら、毎度掃除が面倒でした。
今は値が張りますが坂本ラジヲのガラスシートを貼っていますが、指紋が付きにくく汚れも落としやすくて良好です。

書込番号:19008166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/07/29 12:29(1年以上前)

>スレ主様

これなんかどうでしょうか?
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2015-07-03-1

かなり良さそうですよ。



書込番号:19008406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/29 12:52(1年以上前)

スレ主さん

殆ど変わりませんよ。
自分は純正のが、厚みがある分傷や持ちが良いので、αは全機種そうしてます。
ソフトよりハード系のが、自分は好きです(笑)


MBDさん

それ2枚買いました。
付けるのはこれから発売の2機種です(笑)

書込番号:19008461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/07/29 22:25(1年以上前)

>VINAPCさん

α7に同じものを貼っていましたが、剥がしてみると視認性はかなり良くなったと感じます(笑)
ただソニーのディスプレイのコーティングは剥がれやすいと聞くので、やはり貼り付けた状態で使用することが望ましいと思います。レンズプロテクターと違い、保護シートは高価なものでもないので。
ちなみにこちらもα7R2には既に挙げられている「ガラスプロテクター」を初めて使います!

書込番号:19009806

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/07/30 12:56(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼します。

>コージ@流唯のパパさん

どうもでーす。
はははは・・・やっぱ買ってしまいましたか♪
私も、7Riiで、これを張ります。
純正は空気が入るので前々から好きじゃなかったんですよね。
来週ですね・・・まらよろしくお願いします。

書込番号:19011133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/30 14:10(1年以上前)

自分もよかったら、空気のはいってるα99のを張り替えようかと思ってます(笑)

とりあえず、α7RII用のがちゃんと合うか、まず剥がす前に見た目で判断しますけどね〜

書込番号:19011285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/31 09:20(1年以上前)

>わくやさん >MBDさん
ありがとうございます。

私も坂本ラジヲのガラスシート GRAMAS for α7U を購入しました。
既に「PCK-LM15」は購入済ですが、GRAMASの方が良さそうなのでこちらにします。

PCK-LM15はいろんなカメラに付く汎用品なのですね。α7Uとα7RU以外に、RXシリーズ4機種にも付く。
  http://www.sony.jp/cyber-shot/products/PCK-LM15/compatible.html

したがって、GRAMASもα7U用ならばα7RUでも使えることになりますね。

後1週間ちょっとですね。

書込番号:19013469

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ540

返信102

お気に入りに追加

標準

α7RIIに関して

2015/07/06 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

最初に、これはこれでいいんです。
出てくれたのは、勿論うれしいです。

ですが、ちょっと愚痴みたいですが、この金額を出すならRの派生機ですし、これはα7IIIで出して像面位相差無し、動画無し版で、高感度が1/3段でも高く使えレスポンスが速く、動画に弱くて良いので写真に特化した機種が良かったな〜と思うのは自分だけでしょうか?

なんでも入りは無印、ビデオ+高感度特化はSシリーズで行って欲しかったな〜と思ってます(笑)

出来ればAマウントの発表も有れば、身動きできるんですけどね〜
先日車上荒らしにもあったし、もう100万円は厳しすぎるからなんですけどね(笑)

書込番号:18942970

ナイスクチコミ!20


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/06 23:03(1年以上前)

車上荒らしは切ないですね…

保険フル活用していくらかでも補填なさってください…

書込番号:18943011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/06 23:10(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん こんばんは

昔、Aマウント機にα9という写真に特化した潔いカメラがありました。
2代目α9もおそらくそうなるのではないかと勝手に思っています。というかそうなるよう願いたいところですね。

α7RIIはあくまでも7ナンバーですので、これもまた伝統かと。

書込番号:18943042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2949件

2015/07/06 23:42(1年以上前)

>ソニ吉さん


お久しぶりです。
被害と言っても、生活費+予備費+友人に支払うレンズ代の現金数万円だけと言う何とも微妙な被害で、保険適用外なんですよね。
しかも自宅前か幼稚園の駐車場のどちらかなんで、大胆にもほどが有ります(笑)
財布も有ったんで、昼飯の支払いしようとしたら札が全くないんですもん(涙)
途方にくれました(恐)
たまたま友人たちと一緒だったので足す価値ましたが(笑)
しかし、先週すべての板金修理から帰ってきたハイエースに、すでにスライドドアの当たりキズとボンネットの跳石キズが調書の時に見つかった方が被害が有りますね(笑)

カメラやレンズ、ハイエース(superGL)が無事だったので、みんな良かったねとしか言われません!?
なんか釈然としないのは俺だけでしょうか?(笑)

で、監視カメラを付けようと思ってるんですが、被害より高くなりそうで、どう安く済ますか検討中です(笑)
勿論α7RII+RX100M4は保留中(涙)



>静的陰解法さん


こんばんは〜
α9は来年ですかね?
写真特化機種で出るんでしょうか・・・
切に願いましょう(笑)


書込番号:18943143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2015/07/07 01:13(1年以上前)

それは災難でしたね。
しかし大胆な車上荒らしですね…( ;´Д`)
カメラ(車も)が無事なのは不幸中の幸いですね。

先日友達は33スカイラインをまるごと
盗まれましたし、物騒な世の中です( ;´Д`)

書込番号:18943372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件

2015/07/07 02:53(1年以上前)

クロロ・ルシルフル(団長)さん


そうですね。
周りでも、インテグラ2台、ランクルと盗まれています。
これからは、監視カメラ付くまでは荷物下すようにします(笑)


書込番号:18943441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/07 08:11(1年以上前)

車上荒し、ご同情致します。
私も4Kは不要です。でも、仕方がない。。。

モノクローム好きの一応ライカ使いですが、MM246には手が出ないので、どこまで近づけるか興味があってこいつに行きます。ちなみに、レンズはズミ35mmASPHです。拡大操作にもっと慣れないといけませんが。

書込番号:18943738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/07/07 08:39(1年以上前)

>スレ主様

げげぇー 不幸を絵に描いたような事件の連発、お見舞い申し上げます。

α7iiが高いか安いかと言われたら、今までの価格帯や機能を考えると間違いなく高いです。
イノベーションは感じますが、価格が高けりゃ、意味ないじゃんってところですが、
ことカメラで言えば、ライカなんかと比べると、いかがでしょうか?
カテゴリーはまったく違いますが、Louis Vuittonのバックとお財布セットを考えたらいかがでしょうか?

ソニーさんが新たなブランド作りも含めて、
「買えるものなら買ってみろー」と我々に挑戦してきたのかと思います。

これを受けてたつのか、それとも横から眺めてみるのか、それとも撤退するのか・・・
全て、ユーザーの判断です。
なかなか、凄い勝負を挑んできたなぁーと感じます。

私の予想は、FEレンズで初めてシリーズは絶対に出ないと思います。
出したら、ブランド作りは終わりかと思います。
α7シリーズは、ユーザーを選らび始めたのかと思います。

もっと大胆な予想は、α7Riiの売れ具合でα99の後継機も無いような気がします。
α9でE/Aハイブリッドなマウントになるのではないかと・・・
それができれば、APS-C含めて、Aマウント単体はないですね。
そして、製品ラインアップとして、とてもすっきりします。
LA-EA3で位相差AF可能にしたことが、とても大きいような気がします。

という予想をして、テレコンを全部始末しましたー
LA-EAは、テレコンをサポートしてないし、高解像度の時代ですから
トリミングすればいいことなので、ドナドナしてしまいました。
SAL2470ZとSAL1635Zを始末したのは後悔してますが、
新大納言SEL35F14Z、旧大納言SAL24F20Zがあるので、このあたり単で勝負しょうかと・・・
バリふぐF4も2本あるので、フルサイズ16-70かカバーできています。
α7RiiでSAL70200G2もAFでまともに使えるのであれば、
α99の後継機含めて、私は、これでいいかなって感じです。

後は、85Planarと135Sonnarが、SSM対応でリニューアルされたら、
私のシステムか完成かな?と思っています。

という事で、私は、ソニーさんの挑戦、受けて立とうかなと思っています。


ボディ50万円から100万円の時代に突入したと思っていいのではないでしょうか。

廉価版は、Eマウントのα4ケタシリーズということになりそうです。10から20万円コースかな?
普及機は、α7シリーズで20から30万円コース
上級機は、α7xシリーズかα9で40から50万円コース、下手したら100万円もあるかも(汗)

サイバーショットも10万円から20万円コースなので、そういう時代にしようと
しているんだと思います。


これは、私の予想です。あくまで予想なので、そのまま流してください。

では、ごきげんよー

書込番号:18943802

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/07/07 09:24(1年以上前)

MBDさん、僕もα9はAとEとのハイブリッドかな?またそうなったらいいのにな。とか思ってます。

αシリーズ、AもEも含めて評判高いレンズを不自由なく便利に使えるようになると嬉しいです。

書込番号:18943890

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/07 09:40(1年以上前)

MBDさん
>>後は、85Planarと135Sonnarが、SSM対応でリニューアルされたら、
私のシステムか完成かな?と思っています。
という事で、私は、ソニーさんの挑戦、受けて立とうかなと思っています。


そう、必ず80Planarと135Zonnarはリニューアルしますよ。Eマウントでリニューアルすると思っています。それが、今までこの2本に手を付けなかった理由でしょう(勝手な思い込み?)。

私もAマウントに関しては(α900の所で書きましたが)、α900の機能はα7RUで引き継げると思っています。TLMも無いことだし、AFも同じ程度でしょうし。
α900ユーザーはα7RUに移ればよいのではと勝手に思っています。
Aマウントは、α99とα77Uユーザーだけの後継機を出せばよいのでは?

私もAレンズはたくさんありますので、これを生かしてα7RUで撮ります。
ようやくソニーでメインカメラができた。
(一時的に、メインカメラはD800Eに移行していました。今はメインカメラ不在であれこれ使っています)

ソニーも、ようやく腰を据えてカメラを作れるほどに成長してきましたね。
今までは変則の面白カメラでしか勝負できなかったが、これからは、カメラの本質で勝負できるようになったのだと思います。
良く成長した、Eマウント。
さらなる成長で、頂点を目指そう。
  頑張れ!ソニーの技術者!

書込番号:18943915

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/07 12:18(1年以上前)

同じような時期に発表された α7RUとGRU どちらも「待っていたのはコレじゃない」って意見が多いようです。

α7RUはてんこ盛りのスペックに対して文句言ってる人は少なくて ほとんど値段にコレじゃないと文句言ってます。
手の届く値段に下げるためにスペックダウンしてくれ〜っていうコレじゃないがほとんど

GRUは、GRに比べてWiFi積んだ以外にほとんど変更は無し 防塵防滴にしろ!AF速度上げろ!もっと近くまでマクロを!とかモロに「待っていたのはコレじゃない」

批判もネガキャンもする気は無いですが、両者を比べて面白いなと思いました。

書込番号:18944208

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/07 16:40(1年以上前)

某傍観者さん
>>同じような時期に発表された α7RUとGRU どちらも「待っていたのはコレじゃない」って意見が多いようです。

貴君は、ちょっと前に発表された貴君のキヤノンサイトに行って
  待ってたのはこんなちんけなカメラではない。50万円するからにはソニーのように全部入りにしろ!
と申せばよいのではありませんか。

こちらのスレに来る筋合いはないでしょうに。
いつまで居座るのでしょうか? 買う気もないのに。
それとも業務命令だから仕方がないのかな?
わかるなー。某社は、技術では2年遅れたから、今はいやがらせしかできないからなー。
お雇いネガキャン様、ご苦労様です。
ソニーは、打たれて打たれて強くなる。しなやかな竹のように打たれて成長する。
いろいろとかけてるところを言われたので、ついに全部入りカメラを作ってしまった。
何も言われないお大尽様とは2年の差がついたよ。 ワッハッハ


ソニーの技術者よ
  打たれても 打たれても 跳ね返して成長しよう ぶっちぎりのトップを目指して!

楽しいのー、ソニー機は。どんどん良くなるから。

書込番号:18944703

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/07 17:48(1年以上前)

別に5Dsが全部入りかなんて、どうでもいいですし。

それに、5Dsが5D3の1.4倍の価格設定なのは、α7に対するα7Rと同じ。高画素機がベース機の4割り増し価格、というだけ。5Dsがでたからといって、今後の次期5D4や1DX2の価格設定が変わるとは誰も思っていない。

α7Riiのお陰様で、α7iiiやα99iiの価格帯が想定できなくなったのが、いまのソニー。へそくり貯金の目標額設定が不可能。

某傍観者さんの書き込み、ネガキャンでもないのに、決めつけるのはよくないですよ。私にも何度も変な決めつけしているし。頭を竹のように、しなやかに。竹も年月が経つと固くなりますけどね(^_^;)

書込番号:18944838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:364件

2015/07/07 18:06(1年以上前)

sony平井社長、人員削減(技術者)でも報酬額良いですよ〜

2014年3月度年収は・3億5920万円・・・業績良いんですよね〜

と・どこかの新聞ネットに出ていました。

皆さ〜ん/ソニー製品・花王じゃなく買おう??社長のために。

ソニーの技術者よ、社長のために頑張れ。

私もソニー製品(もちろんカメラ持参してます)

8月中ごろには・新7RU購入予定です。(平井社長喜ぶカナ????)




書込番号:18944891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/07 18:48(1年以上前)

こんにちは。
ようやく国内サイトにも製品情報がアップされましたね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/

コージ@流唯のパパさん

災難続きでしたね。

静止画に特化したモデルが出るならEマウントも考えますが
自分の使い方では現状じゃEマウントは合わないのでα7RUは
購入しないと言うか購入できません。
そのお金があるなら純正500買います。

発表を機にα7やα7Rの中古価格が下がっていますね。

書込番号:18944982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/07 18:49(1年以上前)

>>MBDさん
>>後は、85Planarと135Sonnarが、SSM対応でリニューアルされたら、
>>私のシステムか完成かな?と思っています。

>orangeさん
>そう、必ず80Planarと135Zonnarはリニューアルしますよ。Eマウントでリニューアルすると思っています。
>それが、今までこの2本に手を付けなかった理由でしょう(勝手な思い込み?)。

そうそう、思い込みの激しいやっちゃな〜

MBDさんは 既に135mmZA T型持ってるよ〜ん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17121923/ImageID=1812406/

U型も出たら買うって言っているのに 何で持ってないって思い込みで解釈するかな〜


>同じような時期に発表された α7RUとGRU どちらも「待っていたのはコレじゃない」って意見が多いようです。

って単にメーカーによって違いがあるね〜 って書いてるだけだのに、どこをどうすれば

>待ってたのはこんなちんけなカメラではない。50万円するからにはソニーのように全部入りにしろ!

って話になるのかさっぱり判らん。


>わかるなー。某社は、技術では2年遅れたから、今はいやがらせしかできないからなー。

2年って何だよ〜 根拠が無くて思い込みでテキトーに言っているだけじゃねぇか
人をキヤノンのネガキャン部隊だとかテキトーに言うな。
この際言っておくと キヤノンの一眼は持ってないし、肩入れしたこともないぞ。

あえて言うなら 傍若無人な蜜柑のネガキャン部隊だな。
テキトーに思い込みで決め付けるし、言っていること間違ってても訂正しないし、元の書込削除して無かったことにするからな〜困ったもんだ。

書込番号:18944988

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2015/07/07 21:35(1年以上前)

某傍観者さん

いつも熱心な書き込み、感心しながら拝見していますが・・・

>そうそう、思い込みの激しいやっちゃな〜

これはさすがに・・・
この言葉、そっくりそのままご自分に向けたほうがいいのでは?


orangeさんの
>>それが、今までこの2本に手を付けなかった理由でしょう(勝手な思い込み?)。

この一文は、ソニーがこの2本をリニューアルしなかった、という意味でしょう。
望遠系Gレンズや、SAL1635Z、SAL2470Zと、主力レンズを2型に更新してきたのに、
SAL85F14ZとSAL135F18Zは未だそのまま=手を付けなかった意味かと。


>テキトーに思い込みで決め付けるし、言っていること間違ってても訂正しないし、元の書込削除して無かったことにするからな〜困ったもんだ。

もし、間違いだと思ったら、訂正してくださいますよね。
某傍観者さんなら。

書込番号:18945529

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/07 22:18(1年以上前)

nekodaisukiさん

指摘サンキュです。

>>そうそう、思い込みの激しいやっちゃな〜

>この言葉、そっくりそのままご自分に向けたほうがいいのでは?
わはは、お互い様かな...勘違いや読み間違いの時は素直に認めまっせ 
いきなり、親切に指摘いただいたレスに削除依頼なんか出しません。


>この一文は、ソニーがこの2本をリニューアルしなかった、という意味でしょう。
>望遠系Gレンズや、SAL1635Z、SAL2470Zと、主力レンズを2型に更新してきたのに、
>SAL85F14ZとSAL135F18Zは未だそのまま=手を付けなかった意味かと。

完全に読み筋間違いましたねぇ
指摘ありがとうございます。
読み違いすんませんでした。

ただ、α7RUとGRUとの期待はずれの書込が どーしてキヤノンの5DsRに飛び火するのか、読み筋間違いでは理解はできませんでした。

書込番号:18945726

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2015/07/07 22:34(1年以上前)

某傍観者さん

早速の訂正カキコありがとうございました。
硬軟自在の書き込みをいつも楽しく拝見しています。

こうやって返信いただくとすっきりしますね。
ほとんどROMってばかりの自分ですが、それだけに勇み足的な文章を見ると気になるもんで。


>ただ、α7RUとGRUとの期待はずれの書込が どーしてキヤノンの5DsRに飛び火するのか、読み筋間違いでは理解はできませんでした。

うーん、確かに話が飛躍してますね。
この件に関しては同意いたします。

書込番号:18945800

ナイスクチコミ!6


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/07 22:53(1年以上前)

別機種

埃被ってました(汗)

まぁほんとに、日本に残された数少ないカテゴリなんですからつまらない差別意識など捨てて好きにやればいいと思うのですよ
( ´_ゝ`)ノ


>コージさん
ハイエースも狙われるクルマですからね…
楽勝でクルマが買える資産が無事だっただけでも儲けモノかと思いますです


〜以下私信〜
>MBDさん
おおぉ、ご無沙汰しております〜!
需要一巡でカメラ投資は落ち着いたかとも思っていましたが、やはり(笑)
ソニ吉は「打ちてし止まん」「一億玉砕」の精神で特攻を仕掛ける所存です

その際はまた、どうぞよろしくお願いいたします。(微笑)

書込番号:18945890

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2015/07/07 23:56(1年以上前)

こんばんは!
未だにα900を愛用してるものです。
orange さんは、α7rAでご満足みたいですが、でも実際アダプターつけなきゃAマウントを使えない時点で微妙なんですよね。
個人的にレンズは、結局Aマウントレンズ並に大きく作らないとAマウントに匹敵できるレンズは作れないと思ってます。
実際新型90mmマクロも評価はいいですが、やっぱりあの大きさだから、いいものが、作れたのだと思います。
でもあの大きさなら、Aマウントの方がバランスはいいわけで、85〜90%の写りだが軽くて携帯性のいい、Eマウント
D810などと大きさは変わらないが、描写とボケが世界一のAマウント
そういうふうにしてくれたら、満足なんですが( ;´Д`)
eマウントレンズは、正直ボケが微妙で使う機がしないんですよ。
正直α9は、Eマウントで構わないので
ただ2400万画素 ローパスレス でAFが
α77A並ならそれで十分なaマウント待ちの方はたくさんいる気がします(^^;;

書込番号:18946161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に82件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

拡張ISO感度102400

2015/07/25 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

常用はもっと数値低いのですが拡張になると高いのです。
これはどういうことですか?
常に102400までつかえるということではないのでしょうか?
拡張するなにか作業をしないといけないのですか。

書込番号:18997652

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/07/25 14:55(1年以上前)

拡張は設定が必要です。
無理しますので、常用と比べると、ノイジーです。

書込番号:18997667

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2015/07/25 15:16(1年以上前)

今一つ言っている意味が分かりませんが

設定で拡張にすればいいことですが…
何か問題があるのですか?


ソニーのHPより
静止画撮影時:ISO100-25600(拡張:下限ISO50、上限ISO102400)、AUTO (ISO100-6400、上限/下限設定可能)

常に102400にしたいのであれば102400にセットすればよろしいかと

いつもISOはAUTOで撮っているのですか?

まあ、発売前なので取説もまだ見られませんので何ともですが…

書込番号:18997713

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/25 15:19(1年以上前)

そうです。
最近のデジカメは高感度は2段階に表示していますね。
  1.普通に使えるISO範囲
  2.無理すれば使えるISO範囲。これを拡張と表現しています。

α7RUは
  1.通常では ISO100から2万5600まで
  2.拡張では ISO50から10万2400まで

拡張はα7SのISO 40万と比較すると低いが、他社の高画素機と比較すると、ずいぶんと高いのです。
例えば、5千万画素の5DSは以下のようです:
  1.通常では ISO100から6400まで
  2.拡張では ISO50から1万2800まで

なんと、α7RUは、拡張ではISOが9万も大きく使えるのです。
これはソニーはセンサー技術を新しくしたから、このように革新的な性能になったのです。
おまけとして4K録画もできますし、動画ファインダーも付いています。

書込番号:18997717

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/25 15:20(1年以上前)

VINAPCさん こんにちは。

ISOの許容は人それぞれで拡張まで問題なく思われる方は稀で、常用感度でもあなたが許容出来るかどうかはあなた次第だと思います。

とりあえずその感度で撮ることが出来るというものだと思います。

書込番号:18997720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/07/25 15:22(1年以上前)

高感度側については、各社『常用』とする画質基準があり、画質がそれ以下に低下する場合を『拡張』と呼ぶようです。
感度50については、基準感度(100?)以下となるので『拡張』なのかな???

常用も『社内基準を満たす』だけで、実際に使えるかどうかは個人差があると思いますが……。

書込番号:18997723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/25 15:27(1年以上前)

orange さんの説明に一票!

書込番号:18997738

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/25 16:24(1年以上前)

iso感度をどこまで上げるかは人それぞれですね。
僕はノイズが気になるので、あまりあげたく無いですね。
なので出来るだけ明るいレンズを使用しています。

カタログスペックのisoは全く信用していません。

書込番号:18997857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/25 16:44(1年以上前)

センサーでのゲイン調整するとこまでが常用、それ以上や以下のセンサー出力をデジタル的に増感や減感するとこが拡張かなー?

書込番号:18997905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/07/25 19:09(1年以上前)

ヌシ殿の興味は、すでにココに在らず、お値段だけ?

書込番号:18998190

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/25 21:16(1年以上前)

>常用はもっと数値低いのですが拡張になると高いのです。これはどういうことですか?

常用ISO感度は、メーカーが、この感度までなら、ぎりぎりメーカーの考える画質を維持しているという感度です。

拡張ISO感度は、メーカーの基準の画質は維持できていないけど、画質よりも写ることを優先したいときもあるので
そういう時に、緊急用に感度を上げることができる機能です。

常用ISO感度の範囲であっても、ISO感度を上げると、かなり画質は下がりますので
拡張ISO感度は、普段は使わないと思ったほうがいいと思います。

書込番号:18998499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/25 21:35(1年以上前)


いつもながらオレンジさんの説明はキモを押さえていませんね。;;

「なんと、α7RUは、拡張ではISOが9万も大きく使えるのです。」これでは素人さんには誤解を招く結果になりますよ。

ISOは高いほどノイズが出ます。常用6400とは言っても、ノイズを気にする方は1600までに留める方が多いと思います。・・・メーカーの常用ISOも高めで表示されていますし。

それでは6400と25600の違いとは?・・・・露出で2段分違います。
それでは12800と102400の違いとは?・・・露出で3段分違います。

1段の違いは、露出F4でしか撮れなかったものがF5.6まで絞れることです。(シャッタースピードは同じ)
同じくシャッタースピード1/30が1/60で撮れるのです。(露出は同じ)

なので常用で2段違うのは、大きいか?小さいか?は個人の考え方次第だと思います。ちなみに私にとってはこの差は非常に嬉しいです。^^・・・常用でISO6400が使用出来ることを期待します。

現在、高感度番長であるα7Sの常用ISOは102400なので、α7RUと比較しても2段分高感度に優れています。

尚、拡張感度102400は輝度-2EVで人間の目の0EVを上回っています。ノイズを我慢すれば、夜間見えなかったものが、カメラでは撮れることになります。・・・・真夏の夜ではお化けなんかも撮れたりして^^

書込番号:18998561

Goodアンサーナイスクチコミ!16


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/26 10:23(1年以上前)

さよう、α7Sの超高感度は特筆ものです。
私は使いつづけます。常用ISOをISO 5万で使っていますが、満足しています。
片やα7はα7RUに置き換える予定です。解像度が約2倍で、高感度も同じレベルだから。
たぶんISO 6400までは使えると期待しています。少なくともA4や四つ切までなら大丈夫でしょう。

書込番号:18999880

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/26 10:36(1年以上前)

>>「なんと、α7RUは、拡張ではISOが9万も大きく使えるのです。」これでは素人さんには誤解を招く結果になりますよ。


うん、確かに誤解は招くかもしれない。
しかし、事実です。
  片ややISO 1万、片やISO 10万・・・差は9万
これは厳粛な事実です。

センサー技術が未発達のころには、ISOが1000違えば大事だった。
しかし、センサーは新しい段階に突入した。超高ISOが普通に使える時代になりつつある。その先鞭を切ったのがα7Sです。
この功績は大きい。ISO 10万までは使えるのだと言う意識が芽生えたのだから。
ソニー機と(ソニーセンサーを使う)ニコン機は、だんだんと高感度の領域が普通になってゆくでしょう。
ISOは万で数える時代が来る。
こういうことに慣れる必要がある。
ISO 9万の差に慣れる必要がある。新しい領域が始まった、一つの事実なのだから。
私はISO10万が普通の感覚になってきたよ、α7Sで。
いつまでもISO1万の世界に住んでいる必要はないでしょう。
某社ユーザーの常識は、実は時代に遅れているのですよ。

ソニーのセンサーは、破竹の勢い。
  さらにぶっちぎれ! ソニーの技術者!
  センサーのIntelになれ!

書込番号:18999924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/26 11:47(1年以上前)

オレンジさん

貴方は事象の捉え方が物事の上っ面だけしか捉えられない御仁であると確信しました。

仮にα7SUが常用ISO 204800ででてきたとします。これは現α7Sよりも102400もISO値が上がっています。
100000>90000ですが露出値は1段<3段です。

ISOは値の倍で1段しか違いませんので、露出値の段数で把握することが大事なことを言っています。・・・分かりますか?





書込番号:19000140

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/28 22:54(1年以上前)


 高解像度・高画素数は低感度(少なくともISO50)で撮ることにおいてこそ意味がある。


 逆に言えば高感度で画素数が幾ら増えようが、その大部分はファイルサイズが増すのみで寧ろ無用の長物と言えよう。



書込番号:19007180

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/30 06:58(1年以上前)

>キジポッポ.さん
>>高解像度・高画素数は低感度(少なくともISO50)で撮ることにおいてこそ意味がある。


確かにそのような話はありましたね。フィルム機や今までの(チョイ古めの)デジタルセンサーではそうだったのでしょう。
でもねー、低感度で撮らないと画質は良くならないというのは昔の話だと思います。
この常識ができたときから、センサーはどれだけ発展したことか。
今のようにセンサー技術が発達してくると、高画質の範囲が上に広がってゆく。
今はどのあたりまで高画質か?

をれは使ってみないとわかりませんが、α7RUなら、ISO100もISO400も変わらないだろうね。
うまくすればISO1,000まで高画質になれるかもしれない。
期待して待っていましょう。

それと、ISO50は、確か基準となるISO100を減感度しているから、ISO100と画質は同じはず(もしかしたら悪くなるかも)。デジタルはフィルムとは違うようです。

技術は進歩する。
ソニーよ、ありがとう。

書込番号:19010431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/30 07:59(1年以上前)

TLM機「だけ」は別だと思う
拡張のISO50でもアナログゲイン、いわゆるセンサーでのゲイン調整
なんで、TLM機が最も高画質なのはISO50だと思うよー
他はorangeさんのゆーとーり
ま、でも、「高画質」の定義は曖昧だからね、風景やスナップ、スポーツ報道じゃあ考え方もそれぞれべつもんだしね

書込番号:19010516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

全店426,590円で予約価格カルテルをしているみたいですが。
どこで買えばなにか得点やアフターサービスなど
お得だと思われますか?

値段42万も超える商品なだけに慎重に販売先も選定したいです。
ソニーストアだとやや高めですが、426,590円の販売会社で買うより
なにかメリットあったりするのでしょうか。

5DsRが販売開始後数万円値崩れを一気にした経緯があるので
予約前購入には慎重になってしまいますね。
まぁ、1か月後には価格下がっているのはわかってはいるのですが。
426,590円で一律横並びなのは興ざめですね。

書込番号:18997689

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/25 15:13(1年以上前)

暫く待てば安くなってそうですね。

書込番号:18997700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/25 15:25(1年以上前)

発売後に価格は動くと思います。

書込番号:18997731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/07/25 15:28(1年以上前)

販売前に価格競争しても仕方ないですから・・・

もしも発売前に予約して買うなら、ソニーストアですかね。
やはりワイド保証が大きいです。

以前に何度か買い物したことある方には、10%オフクーポンや
5年(または3年の)ワイド保証の無料クーポンが配布されて使えますし、
ソニーカードで決済すれば、さらに3%オフで買えますし。

書込番号:18997739

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2015/07/25 15:52(1年以上前)

予約価格カルテル?

実際に発売近くになったり、発売日以降で変化が出てくるかと。

このカメラに限らず、
物を買う場合は何を目安に買いますか?
それと同じかと。

メーカー以外の保証も違いが出てきますからね…
その辺も確認し、ご自身が良いと思ったところでよいのでは?
近くの実店舗であっても、ネットでも、
ソニーストアーでも良いのでは…


私は、ただ単に家の近い実店舗で購入することがほとんどです。
店長を初め、顔見知りの店員いますので…、
発売まもない場合は、値引きは期待しませんが
値引きができない場合は、サービス品を付けてくれることも…
発売から時間が経つと、価格.COMの最安値もしくはそれよりも安くしてくれることも…


ネット店は、
不具合のあった場合など手続きが面倒であったり、
売った後のことは知りませんと…という店もあるようなので…
ネットでの購入は信頼ある店で購入しています。

書込番号:18997793

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/25 16:19(1年以上前)

高価な買い物なので、保証が充実しているソニーストアーが安心だと思います。
http://www.sony.jp/store/benefit/warranty/index.html#METHOD04
ここは、値段より保証を選択した方が良いと思います。

書込番号:18997852

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/25 16:27(1年以上前)

高額商品ですが、カメラとしては未知の部分がありますので、
自分なら雑誌にインプレッション等がででからてないと購入できませんね、
好きなら即予約ですが、自宅から近くの店舗かソニーストアでしょうか・・・・
特典より安心感や保証内容を優先します。
特典ならキタムラならTポイント、更にYahooカードで支払いならTポイントの二重取り(約8千ポイント?)、
アマゾンカードならアマゾンポイントが付いて外部ストロボの足しかな?

書込番号:18997863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/25 16:35(1年以上前)

ソニーストアでは3年ワイド保障が無料で付きます。
これは良いですよ、落としても水没しても直してくれる。

それに、ソニーストアで以前に買い物すると10%割引クーポンがもらえる。
さらに、ソニーカードで3%割引になる。
以上で私は以下の値段になりました:

デジタル一眼カメラ「ILCE-7RM2」ボディ
お届け日の目安:2015年8月7日
合計金額:413,793円(税、送料込)

ソニーの展示館内にある買い物コーナーに行ってお願いすれば、10%割引券をもらえる秘訣を教えてくれるでしょう。
その場でソニーカードに入ると、私の値段になる。
善は急げです。


発売日に買うなら、ソニーストアが一番良いです。3年ワイドが付きますから。
さらに、お得意様には5年ワイドも無料でくれることがある。
私は5年ワイドになりました。たくさん買ったからねー。最初は3年ワイドですよ。


3か月すると、量販店価格が下がりますから、量販店が安くなる。
しかし、3年ワイドはそれでも魅力がありますよ。高価なカメラですから。
液晶保護シールを買うのも忘れないように。


書込番号:18997889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件

2015/07/25 16:55(1年以上前)

初期金額はソニーが操作しているのでしょう。
みなさんの言っている様に、予約しての購入は、ソニーストアが信頼感も有り、お得でもありますね!ただ、ショップ独自の延長保障をしている所もあります。三星カメラやカメラドームがそれです。
予約特典などを謳っているショップも有りますので、気になるショップの予約画面まで入られては如何でしょうか。

書込番号:18997924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/25 17:12(1年以上前)

VINAPCさん

初期ロッドの製造分に何かと問題が出る可能性があるので、
2〜3ヶ月待って販売価格が下がるのをお待ちになられた方が無難かと思います。

書込番号:18997959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/07/25 17:34(1年以上前)

多分予想ですが価格が高額なのでどこの店も売れ残りあっと言う間に安くなると思いますよ

個人的な意見ですが買わないという選択が一番良いと感じています
シグマSD1の様になりそうな気がして・・・・・・・・

書込番号:18998004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/25 18:03(1年以上前)

amazonは、販売前と販売直後(発売開始後1日)で、価格が極端に変わります。

たとえ、1週間といえども、買うのは遅らせたほうがいいです。

販売前に予約すれば、その間、うきうきできますよ。そこの部分にカネを払う
というのもアリかなと思います。もちろん、皮肉で言っているのではありま
せん。

書込番号:18998058

ナイスクチコミ!0


スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/07/25 18:08(1年以上前)

>ソニーストアで以前に買い物すると10%割引クーポンがもらえる。

これは興味がありますね
10%安くなるならソニーストアで買ってもいいかも
先に何かを店で買えば10%割引券くれるのですか?
それをもって翌日買いに行けば10%引きでかえるのでしょうか。

書込番号:18998068

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/25 21:52(1年以上前)

スレ主さん

発売日に手に入れたいという事情(例えば、その直後に使用予定がある)や、誰よりも先に手に入れて自慢したい、初物が大好きというのでしたら、高値に目をつぶって一番安心そうなお店で買う方が良いと思います。

発売直後に少しでも安く買いたいというのでしたら、おおきなショッピングモールとかがクレカ入会キャンペーンと抱き合わせで一律5%オフとか10%オフとかやってるセールを狙うのがよいでしょう。

高額商品だと5%でも10%でも、何万円という額に響いてきますので。

でも、どこのモールやショッピングセンターでそういうキャンペーンやってるのかは、なかなか情報キャッチしずらいので、足やネットで細かく情報調べるしかないですね〜

よくじじかめさんがコメントしてる「ミナピタカード」などがそうです。
住んでいる地域限定の話ですが。。
自分は別メーカーですが、そのメーカーの実店舗が時々やる10%オフとかを利用して高額商品をゲットします(^^)

書込番号:18998614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/25 22:08(1年以上前)

> 初期金額はソニーが操作しているのでしょう。

それはないでしょう。そんなことしたら 再販売価格の拘束で
独禁法違反だよ。

書込番号:18998656

ナイスクチコミ!5


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/07/25 22:09(1年以上前)

せっかく興ざめできたのですから、買わないのがベストだと思います。

書込番号:18998663

ナイスクチコミ!2


ろろたさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/25 23:01(1年以上前)

ソニーストアのクーポンは以前に買い物歴があれば無条件に定期的に10%AVクーポン配布
アカウントを新規に作った時もその時点で10%オフのクーポンが配布されたような

書込番号:18998811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/07/25 23:07(1年以上前)

>以前に何度か買い物したことある方には、10%オフクーポンや

 えーと、登録するだでも10%オフクーポンはもらえたはず。いろいろ買うと、使える回数が増えるようです。

>5年(または3年の)ワイド保証の無料クーポンが配布されて使えますし、

 3年のワイド保証は、クーポン関係なく、無料で付きます。5年のほうは、登録してある人にかな、製品発表後に送られてきて、発売前に注文をするときに使えるようです。
 ワイド保証、かなり広範囲にサポートしてくれるので、これだけでもソニーストアで購入する価値はあるかと。


 で、αフォトライフサポートに申し込むと、5000円(本体購入時なら3000円)かかりますが、レンズが5%オフになるので、これはこれで結構お得。α7R2はボディのみの設定なので、必ずレンズ、買うことになりますし。FEレンズ、だいたい10万円超えるので、大抵は元をとれる、はず。
 マウントアダプターかまして、オールドレンズ以外使わない、というのなら、別ですけれど。

書込番号:18998834

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/25 23:31(1年以上前)

>>先に何かを店で買えば10%割引券くれるのですか?
それをもって翌日買いに行けば10%引きでかえるのでしょうか。

うろ覚えですが、発売日前に予約すると、3年ワイドか5年ワイドが無料になる。
早くしないと、3年ワイドは無料でなくなるかも。

10%割引クーポンは、以前は何を買ってもくれたが、今は知らない。条件は変わるから。
だから、ソニーの窓口に行って、10%割引で買いたいと言えば、相手は売りたいのだからいろいろと知恵を絞ってくれる。そこはプロに任せておけばよいのです。重要なことは、10%割引が効くなら買いますと宣言する事。
そのためには、すぐにソニー会員になること。割引クーポンはすべて電子クーポンだから、コンピュータ内にしか存在しない。紙ではありません。

昔は発売日前の予約だと、サービスが良かったが、今は知らない。

書込番号:18998922

ナイスクチコミ!0


Lfinesseさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/26 00:26(1年以上前)

保証に関しては量販店の長期保証よりも、落下や水没も保証されるソニーストアのワイド保証の方が心強いと思います。
なお、価格に関しては特殊なクーポンや特典を活かせば、発売から半年・1年が過ぎた状態でも、価格comの最安値と比較できるぐらいソニーストアの価格は安くなります。
発売直後だと通常クーポンだけでも最安値となる可能性が高いです。

私の場合、5年ワイドの379,192円(税込)で購入しましたが、さらにクーポンや特典を活かせば、341,273円(税込)で購入できると計算してます。
VINAPCさんの場合、今からクーポンや特典をフル活用するのは厳しいと思います。
お住まいの地域により条件は変わりまが、東京・大阪などソニーストアの正規代理店がある場所なら、今月中だと402,891円(税込)の3年ワイドで購入できる可能性はありますよ。

書込番号:18999067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/26 09:01(1年以上前)


スレ主さん

割引クーポンは、なにもソニーストアで購入する必要はありません。ソニーの製品登録するだけで「My Sony Club」に登録することが可能で、クーポンが適用できるようになると思います。

割引クーポンAV-10%よりもお得なのが、「ソニー株主優待券 AV−15%」です。とっくに今年分の優待券は株主に渡ってしまっていますが、これがヤクオフで購入できます。私が購入した6月時点では3千円でしたが、α7RUの発表とともに落札価格も上がり、現在は8千円に手が届きそうです。

ところで考え方を変えませんか?
どうせデジ物は年々陳腐化していきます。レンズは長年使用できますが、カメラは約2年で新製品がでます。
そこで、ソニーストアの24カ月残価設定ローンを利用することです。・・・これにはクーポンが適用になった価格でのローン価格になります。・・・例えば-10%ならば初月が12千円程度、以降毎月11千円程度で2年間使用できます。
24カ月後も手元に置いておきたいならば残価16万円の支払いで所有出来ます。総額でも42万円台で購入できます。





書込番号:18999654

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング