α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:69件

まだ製品が出てないので、なんともいえない点があるかと思いますがご容赦ください。

α7RにFEレンズを使用するとき、MFモードにするとヘリコイドを回転するだけでファインダーの像が拡大されます。
しかし、LA-EA4を介してAマウントレンズを使用したときは、拡大されません。さらに、社外のマウントアダプターでオールドレンズを使用したさいも自動拡大はなく、ボタンで切り替えるなど、煩雑でした。

今回の新製品α7RIIでは、その辺りの改善はありますでしょうか。
詳しい方お教えいただければ助かります。

書込番号:18952894

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/10 11:53(1年以上前)

変わらないと思いますよ。

MF拡大には、ボタンを押す変わりのフォーカスリングを動かした信号が必要です。
レンズがフルタイムでDMF出来なければなりません。

レンズにCPUがあり、また電子制御の通信が確立し、尚且フォーカスリングの作動検知が最低必要条件です。

Aマウントレンズは、フォーカスリングの作動検知をサポートしてないみたいですね。
G2レンズは、まだ出来なかったと思いますが(自分はMFサポートを切っている)、個人的に今後サポートされると思ってます(笑)

書込番号:18952937 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2015/07/10 11:58(1年以上前)

コージ@流唯のパパ さま

早速のご回答ありがとうございました。
自動拡大はそういった仕組みになっているのですね。よくわかりました。

結構MFレンズの自動拡大は期待しておりましたが、残念です。

書込番号:18952946

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2015/07/10 12:30(1年以上前)

他社も同じ仕組みです。
信号受け取れないレンズでは作動しないです。
基本的に純正レンズ用の機能ですねf^_^;)

書込番号:18953019 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/10 12:43(1年以上前)

ZeissのLoxiaは対応してますよ。

書込番号:18953061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/10 12:57(1年以上前)

徳島一太郎さん こんにちは。

MFレンズの自動拡大は当然電気的な接続が無いと無理ですが、Eマウントでだしてくれるレンズに関しては社外品でも問題なく自動拡大が出来ますので、そういうレンズを使用するかそういう機能のついたマウントアダプターを使用するしか無いと思います。

カールツァイスのLoxiaなどもα7などで試写したことがありますが何も問題なく拡大でピント合わせが出来ますのでそういうレンズを選択されるか、キヤノンEFマウントレンズならばAF出来るマウントアダプターも発売されているみたいなので、あなたの使用したいレンズに電気接点があるタイプならばそういうマウントアダプターが出来ることを待つしかないと思います。

書込番号:18953110

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2015/07/10 14:48(1年以上前)

MA★RS さま

ご回答ありがとうございます。てっきりセンサーでぼけ量の変化を感知して拡大されるのかと思ってました。

書込番号:18953320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2015/07/10 14:50(1年以上前)

TZC さま

ご回答ありがとうございます。こういったお墨付きのレンズが必要なのですね。
オールドレンズ使いには悲しいです。

書込番号:18953322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2015/07/10 14:54(1年以上前)

写歴40年 さま

ご回答ありがとうございます。前の方の回答にもお書きしたのですが、センサー側でぼけ量の変化を感知して拡大されるのかと思ってました。
せめてSonnar135mm f/1.8ZAが使えるようになるといいのですが。

書込番号:18953329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/10 15:19(1年以上前)

FEレンズには、その機能があるのですね!知らなかったです、情報ありがとうございます。

Aマウントも距離エンコーダー搭載しているので(古いものは除く)、実現できそうに思えるのですが…古いものは、ボディモーターにセンサー付ければ原理的には可能かと。対応されるといいですね

書込番号:18953368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/12 02:10(1年以上前)

他社レンズのMFアシストではないのですが、7RIIでは再生時の拡大機能で中央ではなく測距点が拡大されるのだそうですよ

AFでの確認作業がラクになりそうです

書込番号:18958005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/12 09:28(1年以上前)

>>7RIIでは再生時の拡大機能で中央ではなく測距点が拡大されるのだそうですよ

おう!
ようやく使い易くなりますね。

ソニーもようやく、撮影者の思いを理解できるまで成長してきたようです。
良かった良かった。
ありがとう、ソニー様。

書込番号:18958532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/13 02:30(1年以上前)

ソニ吉さん


やっとですか!
α7から新しいの出る度に要望の電話してました〜
やばい、買わない理由を潰されてく(汗)

書込番号:18961323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2015/07/13 14:28(1年以上前)

おにっくすさま

ご意見ありがとうございます。この機能が135mmで使用できるとかなり正確にピントが合わせられそうです。

書込番号:18962362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2015/07/13 14:57(1年以上前)

ソニ吉さま

情報ありがとうございます。ご指摘の機能は撮影後のチェックにすごく有用ですね。

書込番号:18962412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2015/07/13 14:58(1年以上前)

orangeさま

ご意見ありがとうございます。まったく同感ですね!

書込番号:18962414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2015/07/14 11:33(1年以上前)

コージ@流唯のパパさま

確かに買わない理由がなさそうな状況ですね。


皆様、いろいろコメントありがとうございました。一旦ここでスレを閉めさせていただきますね。

書込番号:18965096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-C/Super 35mm

2015/07/09 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

APS-Cクロップでも十分な解像度で使えそうなので、同じレンズが2倍楽しめるかな、と思っていたのですが、カスタムボタンとかファンクションボタンに切り替えのメニューを登録できなさそうですね。 あると便利なのですが。 モードダイヤルのメモリ1/2での登録はできるかな。 早く実機を触ってみたいですね。

書込番号:18951914

ナイスクチコミ!3


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/10 00:06(1年以上前)

おめでとうございます。
到着までhttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45643590M-JP.pdf
こちらの取り説で予習して下さい。

書込番号:18951957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/07/10 00:11(1年以上前)

未だ、α7RUの取説は、発表されて無いので、参考程度に。

書込番号:18951970

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/10 00:51(1年以上前)

英語で良ければ、ここにあります。
ダウンロードして見ました。
  http://download.sony-asia.com/consumer/IM/4576983111.pdf

書込番号:18952058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2015/07/10 01:15(1年以上前)

α7RUの取説はこちらから(English Version)。
http://download.sony-asia.com/consumer/IM/4576983111.pdf

書込番号:18952104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2015/07/10 09:47(1年以上前)

きっちり APS-Cサイズでないと駄目なんですか?
ボタンに割り当てのできる拡大モードじゃだめですか?

書込番号:18952673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

2015/07/10 12:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

英語マニュアルは読んでましたが、無さそうでした。

拡大モードだとフォーカスポイントが効かなくなるんですよね。

スーパー35mmの4K動画録画のときだけ使う、とかのニーズもあるでしょうし、わざわざ設定メニューに入らなくて済むのは便利だと思います。

書込番号:18952977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α9のマウントは?

2015/07/06 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:101件

初歩的な質問ですみません。

α9は、発売されるならば、AマウントとFEマウントのどちらなんでしょうか?

書込番号:18942244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/07/06 19:38(1年以上前)

α9って名前なら、たぶんEマウントでしょう。

α99IIとかだったら、たぶんAマウント。

書込番号:18942251

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/06 19:39(1年以上前)

ソニーのみぞ知る・・・(( ̄Д ̄ )ホォホォ

書込番号:18942254

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2015/07/06 19:44(1年以上前)

数字が一桁ならFEマウント、二桁ならAマウントと考えれば良いでしょうか。

書込番号:18942271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/06 19:47(1年以上前)

幻魔大戦さん こんばんは

α7からの流れになると Eマウントになりそうな気がします。

書込番号:18942275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/06 19:52(1年以上前)

α7とα7RIIの価格差は4倍もあるけど、それでもα7シリーズには変わりない
おそらく、α9やα5は発売されない
アップルのスマホがiPhone、
サムスンがGallaxyに統一されているのと同じだと思う

書込番号:18942288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/06 19:54(1年以上前)

α9が発売されない代わりに、大きい一眼レフタイプのα99IIがいずれ出るのでは
α5に相当するのは、APS-Cのα6000・5100・5000が担当する

書込番号:18942295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/06 20:05(1年以上前)

FE交互新型アダプター付きのaマウント?

書込番号:18942328

ナイスクチコミ!0


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2015/07/06 20:08(1年以上前)

あくまでも予想ですが…

α1桁はFEマウント
α2桁はAマウント

と言う流れですので、FEマウントが順当だと思います。

α7R2もボディサイズには手を出さなかった事から、まだ上は作れます。
例えば、サイズと重量無視で持ちやすく、バッテリー容量もそれなりのカメラは簡単に作れますよね。


ただ、個人的に望んでいるのはA/Eマウントの統合で、同じボディで両方のレンズをフルスペック引き出せるボディです。


それが実現すればAマウントにはF4レンズと最新単焦点が揃いますし、EマウントにはF2.8レンズと望遠レンズが揃います。
それを実現した上で徐々にAマウントを衰退させていくのが、理想のストーリーですね。

書込番号:18942331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2015/07/06 20:10(1年以上前)

α7RUを買おうか迷っています。そのため、α7Rを売りました。軍資金は乏しく、α7RUとα9の両方は、とても買えません。だからα9が秋に発表と以前に聞いた事が有り、それを待って、比べて、選ぼうと考えましたが、α9がAマウントだと、今有るFEレンズでは事たりず、更に軍資金が必要になり、財政はギリシャ状態になってしまいます。早くα9がどちらか、はっきりして欲しいです。

書込番号:18942340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/06 20:26(1年以上前)

ミノルタ伝統の5・7・9のラインナップ構成を守るか
またその必要があるかは、時代によって変わるんじゃないでしょうか?
特にミラーレスは、イメージセンサーの性能=カメラの性能と
言ってもいいぐらいなんで、一年二年で下剋上が起きることもあります

書込番号:18942401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/06 20:28(1年以上前)

α999とか出たら鉄撮り御用達となるのかな。

書込番号:18942413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2015/07/06 20:35(1年以上前)

分かりません。

ソニーに限らず。
今までの流れから急に変わることも多いですからね…


EマウントのNEXもなくなったし…

Aマウントでも
α100、200…900→APS-Cとフルサイズ
α33、55、77、77U→APS-C
α99→フルサイズ


私はα7を持っています。
でも、ミノルタのα7ですけど…


書込番号:18942443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2015/07/06 20:46(1年以上前)

α9は出なく、α99UがAマウントで出るのでしょうか?

書込番号:18942484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/06 20:58(1年以上前)

流れ的にα1桁系はEマウント、α2桁系はAマウントかなと思いますな。

ただAマウントは噂だけで発表、発売は不明な状況。

α9も噂だけだし、α7シリーズが3兄弟だから上位機種出すのは先かも?

α7シリーズを統合してα9を出すのがソニーとしては理想じゃないかな。

書込番号:18942523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/06 20:59(1年以上前)

次はα7SUを出さないといけないので、
FEマウントでα9は出ないのでは?

それにα7RUが価格的にもトップモデルなので、
さらに上となるとスペックと価格設定が?

Aマウントが終わっていないならば、
順序的にα99Uを出すと思います。

もしぶっ飛んでα9「バッテリーグリップ一体型5000万画素超え」50万超えが先に出たら、α99Uは出ないかも。

書込番号:18942531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/06 21:08(1年以上前)

と言うよりはα7SUが50万円か(笑)

書込番号:18942559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/06 21:12(1年以上前)

Eマウントのハイエンド機はα7RUが出たのでしばらくは出ないと思いまうs。
次はα7Sの後継機でしょう。

α9 ・・・ ミノルタ&ソニーの最終兵器


αー9がミノルタの最後のフラグシップ機であったように
α9がAマウントの最後のフラグシップ機にさせてあげたい。
戦艦ヤマトのようなもの、滅びの美学です。
Aマウントは、これをもって勇退する。最後のα9は、ちょどミノルタαー9がいつまでも惜しまれたように、末永く尊敬される。
最終コレクター'sアイテムとなる。

今後のEマウントは、ミノルタ流Namingから離れる。
ソニー流のNamingになる(既になってるのかな?)
今後のすべてのカメラはソニー流で統一し、トップを目指して一直線!

こういうシナリオはいかがでしょうか?
Aには最後の花を持たせてあげたい。長い間ありがとう。

書込番号:18942576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2015/07/06 21:24(1年以上前)

近いうち、
AマウントとEマウントは統合。

そして…
ここから先は…


まことにスイマセンが
大人の事情で言えません。



書込番号:18942623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/06 21:28(1年以上前)

EFマウントがよかったりして^ ^

書込番号:18942640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/06 21:40(1年以上前)

α99はベースが900に負けず劣らずしっかりしているので、
初代限りで終わらせるのはもったいない気もする

書込番号:18942688

ナイスクチコミ!6


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ362

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

これもF3.5 しばりでしょうね

2015/06/27 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1274件

SONYのミラーレス一眼の動画は全部 F3.5 しばりですよね。高い金出して大口径のレンズを買ってもAFだと自動的に F3.5 になってしまいます。

先日SONYの相談窓口に電話したときこれについて訪ねてみたんですが、「今の技術では無理です」って言われて唖然としました。「他社はF2.8でもAFで撮れますけど」って言ったらあからさまに動揺しておりました。要するに、相談どころか話にもなりませんでした。

SONYの技術がこの点で他社よりも完全に遅れている理由をご存じの方おられるでしょうか。

書込番号:18914298

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2015/06/27 20:30(1年以上前)

Eマウントは、明るいレンズがまだ揃ってないからね。

技術的には、いつでもだせるんじゃね。揃った頃に、レンズの開放値でAFできますって機種が20万UPでSonyは笑いが止まらないって事で…

家電メーカーは、技術の小出しで儲ける体質だよ。

というか、最近変なのばかり湧いてるから、すごくまともじゃない(^^

書込番号:18914438

ナイスクチコミ!9


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/06/27 21:32(1年以上前)

スレ主さん

こういう制約あるの知りませんでした。
なぜ、F3.5より明るいと動画ではAFできないのでしょうか?
静止画ではAFできるのに。。

書込番号:18914646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/27 23:09(1年以上前)

何度もスレ立てしている割には理解していないんだねぇ。

動画のF3.5 しばりはTLMの仕様でAマウントのみ。
動画時コントラストAFのEマウントにはそんな縛りはない。

SONYの撮影データ付きのプロモがあるから、じっくり確かめてください。
てか、興味あるんだったら公式プロモくらい前もって見なさいよ。まあ興味ないんだろうけど。

https://www.youtube.com/watch?v=1Jor_WkheaE

書込番号:18915022

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/06/27 23:10(1年以上前)

え〜〜〜っと、ウチのα7Sもα6000も、AFでもF1.8で撮れますが???

書込番号:18915028

ナイスクチコミ!33


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/06/27 23:14(1年以上前)

3.5縛りはAマウントカメラだけですよ!

うちのNEX-7は開放F値1.8で動画撮れてます(*^o^)/\(^-^*)

書込番号:18915042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/28 08:43(1年以上前)

購入して、試してみれば。

書込番号:18916002

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/28 08:58(1年以上前)

静止画でさえ、絞り開放で撮れる条件って結構あると思う。
制約っていう束縛プレイは好きなほうかも。
冒険野郎マクガイバーも同じ気持ちかもしれない。

書込番号:18916040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/06/28 11:02(1年以上前)

またまた、この愚か者かい。
どっしょうもないね。

あれだけいっぱい質問しまくっているのに、いまだにこの理解度。
頭がカボチャになっているのではと、心配になります。
お医者さんに行って、脳が欠けてないか調べてもらう事をお勧めします。

まあ、すぐに忘れるでしょうが、お知らせします。
Eマウントの動画は、絞りは自動的に変わります。これが普通。
Aマウントの動画は、絞り固定であり、F3.5(もしくは開放値)になる。これは困る。
動画はEマウントが良いですね。



書込番号:18916394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1274件

2015/06/28 12:34(1年以上前)

>またまた、この愚か者かい。

これはこれは。オランゲ爺さんはもっと賢いと思っていましたが...ひっかけ問題に気づいていないようで。明るいレンズが揃っていないEマウントでは仕事にならないのですよ。TLMでF3.5しばりがあるのっつ〜のはダメなんです〜。


書込番号:18916647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/28 12:39(1年以上前)

あらら? また食い散らかすようにスレ建て!

キヤノンの小型・軽量の4KビデオカメラXC10で、
>大絶賛ですね。買うしかなさそうです。
って言ってたじゃん!
買ったら感想聞かせてほしかったのにまた、スレ建て?

>先日SONYの相談窓口に電話したとき・・・要するに、相談どころか話にもなりませんでした。
買うどころか買う気がなくて、スレ建てまくる貴方に呆れました。

書込番号:18916654

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/28 12:56(1年以上前)

>スレ主さん
わざわざ引っかけ問題のためにスレ建てしたんですか?
それは誰から見ても貴方の方が愚かでしょう。
民主党のなぞなぞ議員連中じゃあるまいし。

書込番号:18916694

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/28 13:35(1年以上前)

カボチャが可哀想。。。

書込番号:18916817

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/06/28 16:05(1年以上前)

質問すらまともにできなくて
サポートに呆れられてスレ主動揺って落ち??

書込番号:18917136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1274件

2015/06/28 19:57(1年以上前)

おらんげ爺さん、どうしました? 放置プレイで逃げないでくださいね。

SAL500F40G、SAL300F28G2、SAL70200G2はなぜEマウントで出ないのか。そして、SAL2470Z2とSAL1635Z2もEマウントで出ませんでした。これにはほんとに落胆します。なので、せっかく買った7Uですが売り払ってしまいました。近日中にこれらがEマウントで出てくるのであれば7RUはぜひとも欲しいですね。

よいレンズはAマウントで出して、よいカメラはEマウントで出す。この無計画な戦略って何なんでしょうか。

書込番号:18917822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/28 23:28(1年以上前)

>スレ主さん
僕の意見には放置プレイで逃げる気ですか?

書込番号:18918810

ナイスクチコミ!12


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/29 00:37(1年以上前)

スレ主さんは動画をAFで撮影するのにEマウントカメラなら可能なのに暗いレンズしか無いので嫌ということですがスレ主さんお気に入りらしいキャノンの4KビデオカメラXC10はもっと醜いですよ。
キャノンの資料では10倍ズームレンスのF値が2.8〜5.6まで変化します。

 f8.9-89mm F2.8-5.6 光学10倍ズーム 8枚羽根虹彩絞り
  ※ 35mmフィルム換算 動画:27.3-273 mm 静止画(4:3):24.1- 241 mm

ズームのテレでF5.6ならαAカメラのF3.5のほうがマシだと思いますが。

おまけにズームでF値の変化するレンズのついたカメラは動画では使い物になりませんよ。
これはプロのシネカメラに憧れたマニアが喜ぶような仕様になってるだけですね。
プロの世界ではズームでF値の変化するレンズは使用しません。

XC10を使うならSONYのサイバーショットRX-10の通しF2.8のほうがいいですよ。

書込番号:18919076

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/29 01:19(1年以上前)

今度はLA-EA3でTLM無しで位相差AFいけるんでしょ?

書込番号:18919136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/29 07:48(1年以上前)

削減しとけよ
と思ったが、晒し者にしたほうがいいね
このひと。

書込番号:18919470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/29 08:12(1年以上前)

素朴な疑問だけど...[18915022]で紹介されてる白川郷のプロモ映像

Eマウントレンズ 名、F値も丁寧に記載されてるけど...全部AFなん?

書込番号:18919528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/29 11:46(1年以上前)

その内いろいろ揃うんじゃないかな。

書込番号:18919967

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

動画を撮る「薄っぺらいひとたち」専用スレです。静かにやるのでいじめないでください。

もともと私はこのカメラは「35mmフルサイズのセンサーを活用した4K動画を単体で録画できる唯一の民生用機種」として購入を検討していました。Eマウントなので、ニコン、キャノンなどのフルサイズDSLR用レンズが使えることも大きい。実際私はまだEマウントのボディを一台も持っていないにも関わらず、α7RIIの情報を見てMetabonesのキヤノンEFマウントとニコンGマウントのソニーEマウント用変換アダプターと縮小光学系つきのスピードブースターをそれぞれ合計4個買ってしまいました。逆に言うとαマウントだったらここまで買う気になっていなかったかもしれません。純正のFEマウントレンズのラインナップは正直なところ貧弱と言わざるを得ませんが、MFT同様他社のレンズが使えることが、特にボディとの連携を重視しない動画ではうまく補完しています。

ところが今日発表されたα7RIIの価格は、絶対的な価値はともかく、同じコストで何が手に入るかと良く考えさせられるのに十分でした。何が言いたいかというと、この価格なら4K動画が目的ならα7RII単体と同じ価格で手に入るα7sとAtomos Shogunの組み合わせの方が、優れた4K動画が実現できるのではということです。

α7sは4K動画はフルサイズで全画素読み出し、一方でα7RIIは4K動画で全画素読み出しができるのはスーパー35mm相当時のみでフルサイズ読み出しはスキッピングだのピクセルビニングだのが介在する模様です。さらに感度性能はα7sが4倍でぶっちぎっています。α7シリーズではもっとも画素数の少ないα7sが、こと約800万画素しか要らない4K動画については優位を保っているのです。

問題はα7sで4K動画を録画しようとすると外部レコーダーがいることですが、現在私がパナのGH4で4K動画を撮影する時も結局7インチの外部液晶モニターを使っており、録画のスタート/ストップの同期ができ、内部録画とタイムコードの同期もできるとなると、(α7RIIとα7sの価格差で)タダで手に入る7インチサイズの液晶モニターの格好をした外部レコーダーのShogunがいきなり魅力的に見えてきます。

なんといっても、α7RII単体で録画できる4K映像は100MbpsのH.264、4:2:0のロングGOPのみなのに対し、α7s+ShogunはイントラフレームのAppleのProRes圧縮4:2:2で記録でき、そのビットレートは30pで884Mbps(AppleのHPより)に達します。ストレージが早ければ編集はイントラの方が早いですし(どうせ4Kの編集をやる人は1GB/s出るSSDとか、サンダーボルトのRAIDとか持ってる)、カラコレ耐性もGH4の10-bitほどではないにしても、それなりに期待できるのでは、と。

一方でShogunの信頼性に関する情報はかなり多いのが現状なので、4K動画撮影をしているGH4やα7s、ATOMOS Shogunユーザーの方に是非意見を伺いたいです。S-LogとかV-log Lの使いこなし情報なども歓迎します。

書込番号:18912107

ナイスクチコミ!13


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/06/27 07:52(1年以上前)

手軽に、短時間の4Kショットを撮るならα7RUでしょうが、発表会や演劇を録画するならShogunが必要ですね。

写真とビデオの二股をかけるならα7RUで決まりですが、ビデオだけだと迷いますね。
私は今はα7Sを使っていますが、Shogunはまだ買っていません。廉価版が出るのを待っています。
今回はα7RUを予約しました。写真メイン、4Kサブです。

ビデオだけでもα7RUは良いようですよ。
EOS HDサイトにじょうほうがありますが、後半で面白いことを言っています。パナのGH5は少なくともSuper35mmセンサーにアップしなければならない。できればパナもフルサイズに進むのが良い。(パナにはレンズが無いのに、あえてこう言うからには、その画質差は決定的なのでしょうね)
  http://www.eoshd.com/2015/06/interesting-insights-into-the-new-sony-a7r-ii-and-rx-sensor-technology/

この記事の中間にはすごいことが書いてある:
  “The [A7R II’s Super 35mm 4K] picture quality is better than a professional video camera.”

一度読んでみてください。
ますます、悩みが増える。
ショットの取り方で決めてはいかがでしょうか?
α7系は最初の30分は撮れますが、録画30分後にはカメラがかなり熱くなる。冬なら2回目の30分もOKだが、夏場の屋外では心配です。夏でも冷房の室内ならOKでしょうね。
もちろんα7RUにShogunで録画すると、熱くならないので長時間録画ができる。

悩みますよね。

書込番号:18912483

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/27 13:20(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん どもです

α7RIIの実機がでてから、考えたらいかがでしょうかね?
サンプルの映像はでてますが、調整にてまどってるのか ...アレな状態みたいなんで 今 話しても机上の空論になりかねませんゆえ。

α7sとSHOGUNね..早くOS6.3あたりまで行って、POWER STATIONが出て来てれば、てんてんてん..

どちらも開発大幅遅れでリリースされてません。OSは6.4に飛び越しで今はβまでやっときた。これから安定化までどんだけ時間かかるんだろうって(^^

さてα7RIIは手元にないんで、言及できませんけど

α7sでSHOGUNつかうときはPP7 S-Log2は暗部側の階調分離はある程度諦める覚悟いるかもしらんと 自分は思います。

S-Log2は本来10bitのCodeValueに最適化されてるものを調整しつつ8bitのCodeValueへ展開してますけど..S-Log2になるとFullRengeへCodeValue変えるとも聞きますが、実態としては選択しうるCodeValueは238ぐらいしかないんじゃないかって使っていて思てます。
10bitだとデジタルアーチフィクト対策で加減90ぐらいからになるようですが、それでも1000近いCodeValue選択できるんで、中間調子の滑らかな分離だけでなく、ショルダー部も十分かなって おもえて さすがにLogに慣れてるSONYが 開発したS-LOG2って納得できるんですけど
8bitはちょっとギリギリ感あるかなって、特にα7sってセンサーの高輝度域の粘りが、絶叫というか世界最高峰というほど粘るんと感じますけど
それを綺麗にいれるために、出荷段階で開発中の基準感度から1段上にずらしちゃってますよね..そのしわ寄せって  S-Log2のCodeValueの割り振りについては下のほうに1段分いっちゃってる感じで、選択しえる CodeValueとEVの変動がでかくなってる感じです..
言い換えると<チャートの分離とかはできても、映像としては扱いにくいっ>てのが 自分の使っていた感想..ISO1600のままのほうが、カタログスペックへ別に扱いやすくて よかったんとちゃうかな?って今でも思えます。
α7RIIは無理やってないようなんで、S-LOg2も それほど特異な感じにはならなと思います。

あ、α7SのPP7がボツということでなく、癖を知った上でつかうには選択肢が増えて良いと思います、もちろん。あいかわらずLOGのっけてこない GH4とか現実にあるし、やるきのないJVCの変態300ってもあるし...,4Kって何?ってボロボロのNikon J5なんてトンチンカンも存在すら販売されている現状からすれば、SONYは凄まじい勢いで「動画収録ならSONY」という体制へ移行してる感じですからね。

もどりますけど、ちなみにα7sとSHOGUNだとPP6がエカッタなって(過去形=α7sは売っちまいましたんで) PP4,5,6もあわせてSONYの味わいなんでα7Sお買い上げの時はぜひPP4,5,6も試してあげてください。
たぶんにSONYは統一した絵作りしてますんでα7RIIも PP4,5,6がXAVC-S(あたらしく XAVC-7って名称もあるみたいな感じも)での収録で使うには現実的なスイートポイントになるかなって<もってもないのに妄想>は 過去の SONY機のPP実装の経験からしていますわ。

くどいっすけど
SHGOUNで撮ろうが、内部で収録しようが、センサーからA/Dコンしてデベイヤーからイントラフレーム組まではSHOGUNは関与できないんで
α7Sがいいのか?α7RIIが超えたのかは実機がでないとわかりませんよね..

書込番号:18913346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2015/06/27 13:28(1年以上前)

ウ〜ン・後120,000円+で憧れの1DXか〜

後見機種が発表されると1DXまだ下がる?カモ?????

8月まで時間ゆったり有ります。考え中・・・・?????

書込番号:18913366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/27 13:49(1年以上前)

ソニーの方のインタビューで「動画の画質の点ではα7R II とα7Sは同程度」とこちらの記事に記載されていますね。

http://digicame-info.com/2015/06/post-720.html

ただカメラ本体だけで気軽に4K撮影が出来ることと、α7sの欠点でもあるローリングシャッターの問題が改善されているのは明確なアドバンテージだと思いますし、実際フルサイズの4Kはかなりフォーカスがシビアになるので、super 35mmサイズに標準を合わせたことも別に悪い決断ではないんじゃないでしょうか。

しかしレス主さんも仰る通りこの値段ならBlackmagic URSA Miniとか、他にもっと良い動画用カメラがあるのも事実で…α7sと同様に外部収録でも4:2:2 8bitのままなのはちょっと残念ですよね。

4:4:4 12bitまでは望みませんが、せめて4:2:2 10bitに対応していたら、私も現在所有しているα7sから買い替えていたかもしれません^_^

ちなみにGH4に関してお聞きしたいのですが、個人的にはlogで撮れないのに10bitである必要があるのか? とずっと思っていたのですが…v-logには既に対応してるんですか??

書込番号:18913408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/06/27 18:45(1年以上前)

動画ユーザーは、ピンきりです。
α7RUで、手軽に4Kが、撮れる事に1票。
α7S+将軍で、撮るにしても、手軽では無いし、メディアの問題が有ります。(SSD )

1ドル100 円の為替にならないと、私は破綻します(笑)
将軍の発売価格が、20 万円程から25 万円程に、アップしています。
従来の機種も、価格アップが発表されています。
43万円でも、為替から計算すれば、30万円弱の価値です。(安部のミクスが悪い)
未だ、消費税アップが、控えています。(消費税アップが、発表された時点で、内税商品が、軒並み価格アップ)
工業製品は、時と共に価格が下がります。(トヨタの部品調達価格は、半年で、5%ダウン)
市場販売価格の上下は、販売店次第。(仕入れと利益で価格が変わります)

欲しい人が買って、物が売れて、新しい開発が進むのです。

半年毎に新しい発表が有るので、何時まで経っても、買えません(笑)
いえいえ、買うなと言っているのでは有りません。欲しくて必要な人が、買うべきです。
必要で無い人や、投資目的で買う人は、賛成出来ません。(供給不足発生)

書込番号:18914136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2015/06/29 01:48(1年以上前)

α7S+将軍で、super35mm全画素読み出しのサンプルがyoutubeに挙がっていますが、

https://www.youtube.com/watch?v=O7rqJQGXcLs

大した解像感ないと思うのは私だけでしょうか。AX100と変わりない。
とするとα7RIIのsuper35mmモードも、この程度ですよね?

書込番号:18919164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/29 13:00(1年以上前)

老後の趣味さん

リンク先の Youtubeですが、アップされた方S-Log2でLUTあてただけと明記されてますよね。
α7sは自然な絵作りというか、ATOMOS収録のフーテージにS-Log2にLUTあてただけだと「眠い」感じになる傾向ありましたね。
そこから絞り上げていくというか作り込んでいく。
素材にこだわった、無理のないHDMIへの4K出力ってところがα7sの特徴だったんかなって思います。

ただ、レンズがFE24-70ってのが.. アップされたかた手慣れた方見たいんなで、絞り込みすぎってのは NDフィルターなりで回避してると思いますけど、たとえば F8あたりでつかってもα7sの4K出力だと、ねみいーーーってなってましたね。

スチル(写真)だとそうでもないんですがね.. カメラ側のレンズの諸所補正機能のパラメータかえてるんですかね?HDMIからの4K出力とスチルで..

α7RIIの4k収録、どんな素材志向なのか、すぐにぱっと見綺麗な映像に作り込んで来てるのか?
どういう味付けにしてるんですかね??

書込番号:18920193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/29 18:10(1年以上前)

お値打ちかも。

書込番号:18920870

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/06/29 18:27(1年以上前)

>>しかしレス主さんも仰る通りこの値段ならBlackmagic URSA Miniとか、他にもっと良い動画用カメラがあるのも事実で


もし、α7RUより低価格の動画専用機があれば、それをお使いになる方が良いのではありませんか?

しかし、Blackmagic URSA Mini 4.6K は60万円ですよ。
ちなみに、EOS HDサイトによると、α7R2 のSuper35mm モードは 5Kです。4Kではありません。
それと、BlackMagicの15Stopは本当に使える15Stopなのかどうかが判らない。
M4/3ベースの14Stopは、下の2段はノイズだらけで使い物にならないと言う評価が出ていました。
これと同じようにしている可能性もあるので、今度のSuper35oセンサーも実証しないと心配になりますね。

α7RUは原理的に、裏面照射センサーになって、センサーの素子そのものの感度が良くなっているので、意外とα7RUの高感度は良いかもしれませんね。
出てくるのを待ちましょう。

書込番号:18920912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/30 18:45(1年以上前)

>> Blackmagic URSA Mini 4.6K は60万円ですよ。

α7R Uに、shogunを足せば70万ですよね?

もちろん写真もやる人ならそれでもお得なんでしょうが
単純に動画機として見るなら4:2:2 8bitのα7R Uと、
4:4:4 12bitのBlackmagic URSA Mini・・・さらに
今なら同じ値段で AJA cion も買えますので。

https://vimeo.com/124373479

映画やドラマを中心にやっている私にとっては、こちらの方が
魅力的に思えてしまいます…。ただまあ確かにまだ発売前ですし、
「出てくるのを待ちましょう」はその通りですね! 失礼しました。

書込番号:18923729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件

2015/06/30 19:03(1年以上前)

皆様、様々なコメントありがとうございます。とても参考になります。

東風さんがおっしゃる通り、発売を待って、実力を確かめてから判断するのが良いのでしょうね。なにせ発売日に買わないと気が済まない性分なのですが、今回はちょっと落ち着いて、じっくり考えてみたいと思います。

あしゅびーさん
>logで撮れないのに10bitである必要があるのか?
logは実質的なダイナミックレンジ(ストップ数)を増やす工夫で、bit数はそのダイナミックレンジの中の階調の話なので、直接関係はありませんが、実質的にはシステムのグレードで決まってしまう(今時10-12bitでlogが使えないポスプロはないとか)面はありますね。

老後の趣味さん、興味深いリンクありがとうございます。が、この映像だけだと判断が難しいですね。AX100は私の持っている4Kカメラの中でも「解像感」は良くも悪くもダントツですが、ちょっと子供っぽいエッジの立て方という気がしないでもないです。撮って出しで見栄えのする絵という感じですね。この中ではGH4がエッジの立て方、リンギング、ノイズの出方など総合的に好印象です。α7sは感度は高いようですが、一方でノイズは結構はやめに出てくる感じですね。

4K動画は結局必要なのは約800万画素なので、かならずしもセンサー自体のサイズの大きさやピクセル数の多さが画質に関して優位性を持つわけではない一方で、35mmフルサイズの被写界深度はα7s/R2の魅力と思います。

書込番号:18923785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/01 08:03(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん どもです

α7RIIは実機待って判断のつもりです..正直、40万超えという値段に引いてしまっただけですけどね(苦笑
実機で確認したいところは 次の3箇所

1) EレンズでのAFで「AF感度」「速度」の調整項目がどうなってるのか..たぶん、動画のAFを売りにしてるで 設定を入れてくると思ってますが
それが3段なのか、5段階なのか.. AFを積極的に使えるSupre35の4K機で非常に貴重になるはずなんで AFの官能特性というですかね?
どの程度自由度あるのかが気になりますわ

2) フルフレーム4K時の モアレとか どうなのか?
 2x2のピクセルピニングとか言いますけど、ローパスレス+全面でなく真ん中に位相差検出のAFセンサー埋め込まれてますよね SONYがいう、画素数がAFセンサーを除いて、純然に映像収録用のセンサーだけなのかわからんですし、どういう形でセンサー埋め込んでるかもわからんですが 
ピニングとの組み合わせどういう結果になるのか? 

3 ) Super35モードで、ツルんとしたブリキのおもちゃの表面とか偽色とかでないのか?
α7s+SHOGUNのフルフレーム4Kも 偽色でる被写体とかありましたからね,そのあたりどうなんだろうって..
白川郷のプロモーションはDPの腕というか、構成が巧みでα7sが苦手としていたような被写体は回避して構成してますからね..
各社やることで、言い換えれば、各社のプロモでうつさないようなシーンって開発側、企画サイドが「苦手だから」って避けてるって気もしないではないですので...

余談ついでに 白川郷のサンプルですげーなって感じたシーン。囲炉裏端で火が爆ぜるところのシーン。うまく輝度差のある映像をまとめてきてる..
センサーからデベイヤー、イントラ化までのポテンシャルいいんじゃないかって期待できる1シーンです。
もちろん、撮影したチームというか..いい腕してるんだなって..

書込番号:18925336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/01 09:13(1年以上前)

画質よりも撮り易さが重要なことが多々あります。
もっとも、不自由さを求めてMFやMEに拘る人もいます。
4Kを鑑賞できる環境が先だとそわそわしています。
仕事帰りにヨドバシに寄る毎日です。(笑)

書込番号:18925454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/01 09:28(1年以上前)

老後の趣味さん
>>α7S+将軍で、super35mm全画素読み出しのサンプルがyoutubeに挙がっていますが、
https://www.youtube.com/watch?v=O7rqJQGXcLs


まあ、下手なものが撮った画面で、それがカメラの性能だと解釈しても仕方がないでしょう。
もう少し情報を集めたほうが良いと思います。
たとえば、下記のサイトのα7Sのテストは、腕の良い人が撮っているし、Gradingの腕も良い。
25分あたりから彼の父の顔を撮っている。Ungraded と Gradedを交互に表示してくれる。
すごく良い。解像度を上げてみて下さいね。
彼はすごくα7Sを気に入っているが、ローリングシャッター(コンニャク現象)だけは不満を述べている。これはα7RUでかなり解決された。
それと、Super35mmモードではSpeedBoosterを使ってテストしている。
これも面白い試行ですね。フルサイズF1.4レンズがAPS-C F1.0になるから。


次の比較も面白い。
GH4のようなOver Sharpnessはホームカムコーダーのようになり、カムコーダーの良さを殺してしまうと述べている。
  https://www.youtube.com/watch?v=YsCWF8lu7OQ
α7Sが圧倒的に GH4よりも良い。
GH4はセンサーサイズは1/4だが、解像度も考慮すると、個々のセルの大きさはα7Sの1/8しか無いと述べている。小さいねー。
5分あたりからGrading 有り/無の比較が始まる。GH4との比較では、圧倒的にα7Sが良い:解像度とダイナミックレンジともにα7Sが圧勝です。
GH4はダイナミックレンジが低いから暗部にノイズが乗る。


センサーが小さいカメラは解像度しかよりどころが無い。だから解像度が高く見えるような現像をしている。
フルサイズは再度やダイナミックtレンジも高いから、余裕のある美しい映像を撮れる。

書込番号:18925472

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/01 09:30(1年以上前)

サイト貼り忘れです:
>>たとえば、下記のサイトのα7Sのテストは、腕の良い人が撮っているし、Gradingの腕も良い。
  https://www.youtube.com/watch?v=q8qmccMniSI

書込番号:18925473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/01 11:23(1年以上前)

↑の Youtube 2014年8月にアップされてるよね... 

書込番号:18925675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件

2015/07/01 19:14(1年以上前)

すべては相対的なものであると理解していないと、原理主義的な間違った結論に簡単に達してしまいます。

GH4のスタンダードモードは私には非常にバランスがとれた解像度を実現していると思います。これがシャープすぎるという人にはソニーAX100は見られたものではないでしょうし、そういう人はしっかりした視聴環境と編集設備を持っているはずです。一方で、撮って出しの映像を民生レベルの視聴環境で見ると、逆の結論に至ることもあるでしょう。

こちらはα7sとGH4の比較です。

https://youtu.be/KdhaqeKf0-Y

ここでの結論は以下の通り。

ISO800以下での解像度:GH4の勝ち
ローリングシャッター歪みの少なさ:GH4の勝ち
高感度映像:α7sの勝ち
センサーに起因するフリンジング:GH4の勝ち
バンディング:GH4の勝ち
色の再現性:GH4の勝ち

連写速度:GH4の勝ち
C-AFの性能:GH4の勝ち
タッチスクリーン:GH4にはある。
EVF:α7sの方がモワレは少ないが、明るさ、ピントの合わせやすさでGH4
フォーカスサポート機能:GH4の勝ち

軽量:GH4の勝ち
カスタマイゼーション:GH4の圧勝
バッテリーライフ:GH4の勝ち
オーディオ:バランス入力オプションのあるα7sの勝ち

α7Sは露出によって色温度がふらつく
FEレンズは電子フォーカスリングなので、フォーカス動作の再現ができない
α7sの録画ボタンは変なところにある

どれかが完全に勝るなどということは有り得ず、だからこそ色々な製品を賢く使い分ける意味があるのだと思います。

書込番号:18926667

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/02 03:24(1年以上前)

おやおや、大変ですね、GH4の支持者も。

M4/3は写真性能ではとっくに敗れ去ったので動画に逃げている。
一生懸命4Kで先行しているので、4Kでは実績が出来つつある。
しかし、4Kで売れる台数は少ない。
写真はAPS-Cにも劣るから、販売が増えない。安いカメラが売れるだけ。半年待てば暴落するから。
もちろんセンサー面積が4倍のフルサイズには、最初から画質では太刀打ちできない。

だから、どこかのサイトのアップした例を見つけては、ここが良いよと言うしかない。
サイトによっては、4K動画だけは勝ち負けがある。 撮る人の腕が出るから。

しかし、それもα7RUが出ると終わりになるでしょうね。
EOS HDの人の評価では、GH5は最低でもセンサー面積を倍に上げてSuper35mmの大きさにしないとα7RUに対抗できない。できればフルサイズ化が望ましいと述べている。
つまり、現行のM4/3と言う小さなセンサーでは、限界に来たという事。もはやこのままではα7RUには対抗できないという事。
さらに販売台数が少ないから、センサー開発の研究投資に金が出ないから、技術レベルが遅れてる。
このような三重苦にある。

だから、必死になる。解像度が解像度が・・・
判ったわかった。
せっせと頑張って宣伝してください。

でもねー、本当はご自分のサイトにおかえりになって、
  ソニーのα7R Uに対抗するカメラを作れ!
  あんな後発ミラーレスに負けるな!
と発破をかけるほうが良いのでは?
このまま行くと、M4/3はセンサーが小さいから、スマホのえいきょいうを受けてしまって、衰退しますよ。
もっと研究開発にお金をかけて、高性能の対抗機を作るように発破をかけてくださいね。M4/3だって、裏面照射でDRAMが裏に乗っているセンサーを作れば、性能が上がるでしょうね。しっかりしなさいよ!
それが日本のカメラを向上させる。
他人の所に行って、くだらない口喧嘩をしている場合ではないよ。
ご自分たちの滅亡がかかってるのだから。


あー、ソニーはEマウントを開発しておいて良かった。
フルサイズまで使える。4KではGH4の4倍と8倍の面積を使って録画できる。8倍の面積なら、広角撮影も綺麗にできますね。
そうそう、動画に強いBlackMagicやARIはM4/3センサーは安物しか作ってなくて、良いビデオはSuper35mmセンサーに移っているのではありませんか?
しょせん、M4/3はカメラ画質では敗れ、動画画質でも敗れつつある。これが技術の流れです。
1社でこの 技術の流れに掉さしても流される だけでしょうね。大変ですね。早くセンサーを大きくするように変身してくださいね。

ソニーのEマウントには、まだまだ技術が発展する余地がありますね。
  ぶっちぎろう!ソニーの技術者!

書込番号:18927834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/02 06:44(1年以上前)

反論が痛すぎる。書いてて「これって俺のことじゃね?」って思わないの?

書込番号:18927946

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/02 10:20(1年以上前)

なにか色々議論されているセンサーサイズの違いが将来的にどう影響していくのかは分かりませんが、その議論は置いておいて
a7riiの不安点はやはりバランスが悪くないんだろうかという点です。a7riiのバッテリーライフはかなり短いです。super35を使わずフルフレームで撮影した場合、感度もあまり芳しくありません(全画素現状では処理できないことが原因です)。super35mmがメインなのだとすると、クロップファクターを無くした場合のMFT に比べてどういった差別化ができるのか?(パナはクロップファクターをなくしていくでしょうから)
そもそもそれなら最初からsuper35サイズのセンサーで良いのではないか?とも考えられます。
カタログスペックは完璧ですが、まだ未成熟な部分も多いカメラだと感じています。
自分もこの価格ならshogun プラス a7sですね。gh4プラスshogunの運用も可能になるため、適材適所で使い分けができますし。

個人としてはもっとボディーサイズを大きくしセンサーサイズをsuper35相当、バッテリー問題、熱問題に不安のない後継機が出るまで待ちたいと思います。


書込番号:18928317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:401件

主題の通りです。

もし、できるのなら、α7IIから
清水の舞台から飛び降りしようかと
思ってます。

人生初の家以外のローンを
組もうかと思ってます。

皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:18926260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/01 16:32(1年以上前)

発表時の情報にはなかったと思いますので

カメラ内での4K動画からの静止画の切り出しはできないように思います。

ただ、パソコンを使って、必要なソフトをインストールすれば、動画から静止画を切り出すことはできると思います。

書込番号:18926286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:401件

2015/07/01 16:38(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

ありがとうございます。

パソコンなら、どんなソフトが
あるか教えていただけませんか?

よろしくお願いします

書込番号:18926302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/01 16:39(1年以上前)

今でも2K動画から、写真の切り出しはできますよ。私はやっています。
ソニーの添付ソフトでPMH(プレイ・メモリーズ・ホーム)を使います。標準機能です。
4K動画にも対応すると思います。

2Kでの使用感ですが、一コマ単位で選択できますので、超便利。
画質はそこそこです、何しろ2Kですから元が200万画素です。切り出し写真は一回り大きくなってますね、理由は知りませんが。
でも、4Kなら元が800万画素だから、きれいになるのでは?

書込番号:18926304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2015/07/01 17:17(1年以上前)

ここにも清水の舞台から飛び降りそうな
ひとがいますね^^
それだけα7R2は魅力なカメラって
ことですかね。

書込番号:18926403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/01 17:34(1年以上前)

MP3初購入さん こんにちは

発売前なので 確実ではないのですが 今のカメラが付属のPlayMemories Homeで動画切り出し対応できるので  α7R II でも対応してくる可能性高いです。

書込番号:18926442

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/01 18:48(1年以上前)

>パソコンなら、どんなソフトがあるか教えていただけませんか?


もとラボマン 2さんが書かれているように、
付属ソフト(無料ダウンロード)のPlayMemories Homeでも4K動画の再生には対応しているようですので
もしかしたら、動画からの静止画切り出しもできるかもしれません。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/edit/movie.html#cnt_04

もし、これでできれば、別途ソフトを用意しなくてもよさそうです。

また、4K動画対応編集ソフトは

Sony Creative Vegas Pro
Sony Creative Movie Studio Platinum
Adobe Premiere Pro CC
Adobe Premiere Elements
Apple Final Cut Pro X
Apple iMovie
GrassValley EDIUS Pro
CyberLink PowerDirector
Pegasys TMPGEnc Video Mastering Works5
Corel VideoStudio X8 Pro & Ultimate
Corel Pinnacle 18.5 Ultimate

等があると思います。

他にも検索すればいろいろ出てくるように思います。

書込番号:18926608

Goodアンサーナイスクチコミ!2


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/02 12:34(1年以上前)

ニュースです。
本日、相次いで京都清水寺から飛び降りる事件が相次ぎ、警察が関連と原因を調べています。

書込番号:18928619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/03 11:25(1年以上前)

検証の結果が判明しました。
清水寺の舞台から飛び降りると、西方浄土の夢想郷に行けるらしい。
西方浄土の夢想郷には、何でもα7RUとかいう世界でそこにしか無いものがあって、幸せになれるのだと。

ふーん、すごい時代になったものだ。夢が現実になるのだって。
僕も清水寺の舞台から飛び降りよう!


書込番号:18931419

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング