α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ138

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

当機種

本日現在、中古Aランクが271800円、キャッシュバックキャンペーンなら新品が296000円-30000円=266000円

発売当時43万円だったのにα9発売で、30万円以下になった憧れのα7RUを買うなら今がチャンスです。

http://www.sony.jp/camera/campaign/cb17alpha_premium/?s_tc=aff_999_0_10_51141&utm_medium=aff&utm_source=001&s_pid=jp_/ichigan/products/ILCE-7SM2/_gallery_note_bnr002

早速、キャンペーンの申込をしました。(切手は定形外なので120円です)

書込番号:21027297

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/07/08 13:45(1年以上前)

お買い得ですね。

書込番号:21027442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/08 14:30(1年以上前)

げっ 切手、200円分貼りました

しかし、皆さんに勧めたくなっちゃいますよね。
26万円って十分高いのだけど、お得に良いものが買えた満足感がありますね。

書込番号:21027534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/07/08 14:48(1年以上前)

中古品はキャッシュバックの対象外です。
αプレミアムキャンペーン | ソニー
http://www.sony.jp/camera/campaign/cb17alpha_premium/?s_tc=aff_999_0_10_51141&utm_medium=aff&utm_source=001&s_pid=jp_/ichigan/products/ILCE-7SM2/_gallery_note_bnr002#f01

書込番号:21027579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/07/08 15:04(1年以上前)

>きゅりおんさん
中古より安く買える、ってことでは?

書込番号:21027614

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2017/07/08 16:40(1年以上前)

なるほど。文意が汲めず失礼しました。

書込番号:21027784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2017/07/08 17:13(1年以上前)

へぇー。安くなったもんですね。
では、私もっ!!! ・・・・・・・・・・・・・・


 とはならないんですけどね。(笑)



どーでもいいですけど、ハガキの宛名の 【行】 が 【御中】 に書き換えられていない事に目が行ってしまった (;^ω^)

余談、失礼しました。

書込番号:21027858

ナイスクチコミ!9


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/08 17:25(1年以上前)

そうそう、宅配便の伝票なんて送り主=自分の側の「ご」とか「様」をボールペンでゴシゴシ。www

書込番号:21027890

ナイスクチコミ!3


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/07/08 17:37(1年以上前)

いっちゃいけないかと思って自粛していました。

書込番号:21027905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2017/07/08 18:10(1年以上前)

明後日も晴れるかな?さん

すいませーん、悪意はないんです。 ちょっと気になったほっこりネタを投下しただけなので。(笑)


6084さん

あるある、ですね。 あれ、宅配業者にとってはそうなんですけど、送る方は消すの面倒なので、印刷止めてほしいです。
全然、顧客第一には成ってないと思います。

スレタイから外れますので、この話題はこの辺で。



α9の御蔭で価格が下がったという記載が多方面で見受けられますが、実際にはキャッシュバックが有るからなのですよね。
価格コムの価格推移を見ましても、昨年の9月末頃から急激に下がり始めていますので、α9の影響は薄いですね。
実際、α9の具体的な噂が出始めたのが春頃ですので、そこから1.5万円程しか安くなってないですしね。

でも、40万台と20万台では、やはり印象が随分と違いますので、キャッシュバックが有る今は、本当にお値打ち感が出てますね。

そうなると、私もそろそろ・・・・・・・・・いや、なんだかんだで、Aマウントがやっぱ良いです。

書込番号:21027982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/08 18:43(1年以上前)

御中って英語圏では
WANT YOU って書くのかな?

ゲットおめでとうございました。

書込番号:21028061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/08 18:48(1年以上前)

ちっちっちっ

ON’T YOU

書込番号:21028074

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/08 18:50(1年以上前)

件のα9もガクンと下がりました。入用な方はどーぞ。

書込番号:21028077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/08 19:05(1年以上前)

>すいませーん、悪意はないんです。 ちょっと気になったほっこりネタを投下しただけなので。(笑)

すいませーん、悪意はないんです〜 どこかで聞いたな

書込番号:21028115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2017/07/08 21:18(1年以上前)

>件のα9もガクンと下がりました。入用な方はどーぞ。

確かに下がってますね。
でも、当面は40万は切らないと思います。
α7RUも同じような傾向で、初値の85掛け前後で暫く推移してますので、α9も42万前後でこう着状態だと予測します。
市場的には40万切った辺りで、かなり売れそうですね。
ただ、やはり買えないな、私には。

Eマウントは景気が良さそうで、羨ましい限りですね。



>三度目の正直さんさん

ん?書かれた意味が分かりませんが、なんか、誰かの文章に似てました?

書込番号:21028399

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/07/08 23:43(1年以上前)

α7RUは発売後そろそろ2年になろうとしているのに、いまだに最先端。これを超えるカメラは他社からは出ていない。
40万円超えの高級機のベストセラーになるのか?

まあ、予定より何倍も売れたようだから、開発費は余裕で回収済。
後は売れば売るだけ儲けが出る。
ならば、キャッシュバックであろうがなんであろうが、ドンドン売る。サービス価格で売れば、競争力がダントツになる。
他社もミラーレスを出しにくかろう。真面目に作れば高くなる。
α7RUを超えられないのに、それよりも高い値付けになると、競争力が落ちる。
競合機種開発にとっては、α9とα7RUがミラーレスの上空に分厚い雲としてのしかかっている。これを超えての開発は無理かも。


今のソニーはお元気ですね。
次はα9Rで7200万画素機か? ・・・ 画素数と高画質の壁を破る
それともα7Vで23万円で秒14枚の中速連写機か? ・・・ 中速連写機の価格の壁を破る(60万円が23万円になる連写革命です)

壁を突き破る力がみなぎるソニーだよね。
  頑張れ!ソニーの技術者!
  カメラは君たちが切り拓く!

書込番号:21028754

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1656件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/07/08 23:46(1年以上前)

この写真は実際には投函してない無いんですが・・・1週間前に投函した時に82円切手を貼って出したら翌日38円不足ですで返って来ました。(郵便局さんは親切です。)

ついつい嬉しくて、朝の散歩に持ち出しています。

キヤンペーンが終わったら2台はいらないのでα7Uをヤフオクに出すので実際には追加金15万円ぐらいの計算です。

今月末の土曜日に地元の花火大会があるので、毎年失敗(F2.8とかで写して、どれもピンポケです)している花火撮りに挑戦しようと思います。

どなたか花火の作例がありましたらご指導宜しくお願いします。(三脚は持参しますが絞りとかシャッタースピードとかetc・・・)

書込番号:21028765

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/07/09 10:43(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん

>花火

三脚は必須として、リモートケーブルやスマホでのスマートリモコンでのレリーズができる環境を準備した方が良いと思います。
(スマートリモコンでもバルブ撮影できましたっけ?確認ください。)

よくある花火が開いた写真を撮るなら、

・ISO100
・絞り f11(実際に撮影して明るすぎたらf16、暗ければf8等に調整)
・露光はバルブ。花火が開く直前にレリーズして開ききったら閉じる。
(または、レンズの前を厚紙などでかぶせた状態でレリーズしておき、開く直前に紙をどけて、開ききったら紙で覆って、レリーズを閉じる)実際の露光時間は〜10秒くらいでしょうか。目で花火を見て判断してください。

というのが定番の条件かと。
(スターマインなどの凄く明るくなる花火の場合は、絞って、など、花火に合わせた調整も。)

フォーカスはマニュアルで。
事前に遠景箇所に併せた後は固定。動くのが不安ならテープなどで固定しても良いと思います。かなり絞った条件で撮るので、これでフォーカスが問題になることはありません。

フィルムの頃は、条件に自信がなければ、常に絞りを変えながら、条件を探る、って感じになりますが、デジタルカメラだと直ぐに結果を確認でき、条件調整できるようになったので気が楽ですから、メインの花火が打ち上がる前に色々試してみてください。

なお、背面液晶がポストビューで付いたりすると、周囲の“写真に興味のない”観客の皆さんに迷惑だったりします。(興味あっても迷惑か)三脚撮影の場合、結構盲点だったりします。
カメラ背後に自分がいて周囲に明かりが盛大に漏れない場合を除き、ポストビューを使わず、花火鑑賞&撮影を楽しむことをお勧めします。

書込番号:21029532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/07/09 12:48(1年以上前)

OM->αさん へ

ありがとうございました。

これまでの失敗は素人考えでレンズの明るさを最大のF2.8でシヤッタースピードも1/10程度で∞(無限大)で写してました。これが失敗の原因だったんですネ!

今年はf11ぐらいに絞って、シャツタースピードも20〜30秒で写して見ます。

書込番号:21029820

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/07/09 15:33(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん

レス戴きありがとうございます。

自分がやったミス関連の追加コメントとしては、
 手振れ補正は、いたずらする可能性ありますので、三脚使用はOFF。
 長秒ノイズリダクションはOFF。(露光時間と同じ時間、次のシャッターが切れないので使わない。→1コマ目で気がつきます笑))
ですね。


以下は、ご存じでしたらご容赦、ご放念ください。

フォーカスは無限遠(フォーカスでの∞は大より遠の方が合っていると思います)で問題ないです。花火の位置は遠いので、無限遠に合わせていれば、f2.8にしていても本来ならフォーカスは合うはずです。

もしかして、フォーカスリングを一番端まで手で回しましたか?または、AF設定のまま撮影を続けました?

そうしてしまうと、実際は無限遠ではなくなります。AFレンズの場合、無限遠=一番端にすると、オーバーランした時にモーターに過負荷がかかるための遊びです。このため、AFでもMFでも良いですが、遠景に一旦合わせてから、MFに切り替えて、フォーカスリングを固定するようにしてくださいね。

結果、絞り、露光時間、ISO感度、フォーカス、全てマニュアルです。オートは使いません。


露光時間ですが、20〜30秒というのは私の経験では少し長いように感じます。複数の花火を重ねるイメージ?色々チャレンジしてください。
なお、露光時間は、カメラのシャッタースピード設定で行わず、バルブに設定して、花火の状況を見ながら、タイミングを見て、自分で開け閉めします。花火の中心点が写っている方が迫力がありますので、少し早めに露光を始めると良いと思います。
(バルブでの露光の話で、シャッタースピードと表現されていたので、ふとカメラで時間設定しようとお考えなのかと、余計なことを書きました。)

書込番号:21030070

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/07/09 20:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

花開いた状態は4秒で撮りました

同左

α99です(現像したら今日の日付になりましたが、左と同じ時の写真です)

α7RUは動画もきれいですから、花火も撮ってみました。小規模な花火大会ですが、十分に楽しみました。
余裕があればチャレンジしてください。
  ただし、わたしの撮り方はカメラを動かしすぎるとのことでしたので、もう少し遠景で動かさないで撮るほうが良いとのことです。
こちらの作例に、撮りかたとSLOG2のGrading手順を追加してあります。全部無料でGradingできました。
花火の動画は8ビットではダイナミックレンジ不足になると思うので、SLOG2で撮りました。
  https://www.youtube.com/watch?v=NwwxgmP28uY&feature=youtu.be

なお、花火写真はα7RUではまだ撮っていませんが、前のカメラで撮ったものがありますのでアップします。
雑誌に出る花火は6秒から10秒のシャッターで全体を流して映す場合が多いです。
一方で、花開く状態をとるときには4秒あたりで撮っています。

書込番号:21030871

ナイスクチコミ!7


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信29

お気に入りに追加

標準

届きました!

2017/06/19 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

この機種が発売された時はまさか自分が所有するとは思わなかったですが値段も落ち着き、なんとか購入できました。

もう少し待てばまだ値段も下がる気がしましたが待てなかったのとキャシュバック含めて260.000円なら納得です。

一緒に24-70F4を購入しました。
届いて初めてα7rUを触った訳ですが、思ったより重いですね! α7の標準ズームキットに比べるとだいぶ重く感じます。

X-T1に比べてダイヤル等は少ないですが私は露出補正と超解像ズーム、AF-Cの切り替えくらいしか触らないのでカスタムボタン等に割り当てて十分です。

ファインダーは広くて見やすいし、逆光では勝手に補正してくれるし、サイレントシャッターで気兼ねなく撮れるし、トリミングしても余裕の画素数だし良いですね。

高画素による撮影レスポンスについては、しばらく気づかないようにしています(笑)

レビューのほうに行けと言われそうですが、憧れのカメラを手にして興奮していますので見逃してください(笑)

書込番号:20980184

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/06/19 20:49(1年以上前)

購入おめでとうございます。

 Newカメラ、わくわくしますね。

書込番号:20980397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2017/06/19 21:18(1年以上前)

PCに保存して見てみました。

残酷なまでに家族の肌色を忠実に再現しますね(笑)

フジのようにカメラ内で化粧してくれません。
わかってはいましたが・・・。

土色・・・・・・・。

F4ズームで室内で撮っていても背景が軽くボケるのが良い感じです!

書込番号:20980460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件

2017/06/19 22:25(1年以上前)

>あかぶーさん

しかし、やはり高価ですよね。

キヤノン、ニコンのフラグシップよりは安いですがX-T2だったら2.3台買えますからね。
私はセンサー等の値段は全くわかりませんけど、実際に当機を手にしてみてX-T1の隣に置いてみて、40万以上で売っていたカメラなんだな〜 ふ〜ん という感じでした。

あかぷーさんもレビューで言われていましたが、シャッタースピード低速限界設定は私もどうしても欲しかった機能です。

でもα7の時はかなり暗い場面でもシャッタースピードは1/60で粘ってくれていましたが。

書込番号:20980709

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2017/06/20 09:07(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

購入おめでとうございます。

私は、42万円購入なのですが、現状の値段が
製品に対する正当な評価価格なのかなと思ってしまいます。

自分が、フルサイズ、高画素機を持つとは思っていなかったのですが
思い切って購入して、悔いはないですね。

書込番号:20981582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2017/06/20 09:43(1年以上前)

>ARWさん

発売直後に買われた方が多いと思うのであまり値段の事を言うのもどうかと思ったのですが、このカメラを発売直後に買われた方は多少、無理があったとしても、それなりの経済力がある方々なので今の値段は気にしないですよね。

私は「欲しい!」と思ったカメラでも自分の中での勝手な適正価格&買える価格(笑)があるので今までほとんどのカメラは価格が落ち着いてから購入しています。

今、迷っているのは画質&サイズです。
今までは迷わず、そのカメラの最高画質&画像サイズで撮っていたのですが、さすがに超高画素機なので常にエクストラファインの4240万画素で撮るのかどうか・・・・。

皆さんは迷わず常に最高画質で撮影されているのでしょうかね??

書込番号:20981637

ナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2017/06/20 13:11(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

それほど経済力が有って購入したわけではありません。
半年経っても値段があまり下がらなかったので
他の機材を処分して、資金を捻出して購入しました。
それから値下がりしても、使っている分には気になりませんけどね。
(α6300には、がっかりしてますが、それも運命ですね。)

RAW+JPEG撮影ですので、画質はFULLですね。

書込番号:20981993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2017/06/20 16:25(1年以上前)

>ARWさん
 
そうなのですね。

私は今、機材整理の真っ最中です(汗)

画質設定についてはゆっくり考えてみます。 

レスありがとうございました。

書込番号:20982282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/06/20 16:35(1年以上前)

〉〉皆さんは迷わず常に最高画質で撮影されているのでしょうかね??

ご購入おめでとうございます。これは写真もビデオも良いカメラです。安心して使いましょう。

まあ、このカメラにを使う人は最高画質に関心がある人でしょうから、撮影も最高画質で行うでしょう。
私はRaw+JPEGです。
ビデオは、4K30P100Mbpsです。

そうそう、人を撮るときは、ポートレートに設定しますから、肌は土色にはなりません。
あと、メニューにも肌色オプションがあるのでそれをOnにしています。

書込番号:20982300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2017/06/20 20:43(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
>今、迷っているのは画質&サイズです。

迷う理由はなんでしょう?
パソコンの能力不足?
ハードディスクの容量不足?
鑑賞スタイルにオーバークオリティ?

今時のパソコンなら能力不足もないと思うけど不足するなら予算計上しましょう…(^_^;)
ハードディスクもバックアップ用を含めて予算計上しましょう…(^_^;)
鑑賞スタイルなんて何時変わっても不思議じゃありません。今手に入る最高画質で
残しておくのがベスト。

それ以外の理由は…思いつかないけど。
RAW+Jがお勧めです。

書込番号:20982792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件

2017/06/21 00:07(1年以上前)

orangeさん

>まあ、このカメラにを使う人は最高画質に関心がある人でしょうから、撮影も最高画質で行うでしょう。
私はRaw+JPEGです。
ビデオは、4K30P100Mbpsです。

ごもっともですね。
わざわざ高画質が売りの高価なカメラを購入しておいて何を言ってるんだですよね(汗)


>そうそう、人を撮るときは、ポートレートに設定しますから、肌は土色にはなりません。
 あと、メニューにも肌色オプションがあるのでそれをOnにしています。

そうですね、次回からその設定で撮ってみます。

書込番号:20983458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2017/06/21 00:29(1年以上前)

>ひめPAPAさん

PCは最新の高スペックです。

普段は旅行などでも「今日は撮ったな〜」と思っても300枚くらいだったのですが先週、遊園地で「今日は連写の日」と決めて
撮ったら1.600枚ほど撮れてしまいました。
秒5〜7コマ程度の連写でも子供の表情は一枚一枚違うのですよね。

その時は1.600万画素くらいのカメラだったので結構、気軽に撮りまくれたのですが4.000万画素オーバーだとなんかビビってしまって・・・・。

でも皆さんはRaw+JPEGですよね。 JPEGオンリーの私なんか比べ物にならない容量ですね。

α7RUの板で聞くような質問ではなかったですね。

書込番号:20983500

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2017/06/21 05:57(1年以上前)

>三度目の正直さん さん

フルスペックの画素数で、必ず撮影する必要は、ないと思います。
どの場面で、どのくらいの画素数で撮影するのか、選択するのも
絞りや、WBと同様に撮影者が選択する、カメラ設定の一項目だと思います。

私には、JPEGで撮影して、一発で決める力がないので、RAWで撮影して
後から、露出やWBをいじったり、トリミングして一部を切り出したりしてますが
その様な用途がないのなら、スレ主さんの使い方で、何の問題もないと思います。

連写すると、後処理が大変だと感じ、後悔することもしばしばです。

書込番号:20983691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2017/06/21 09:31(1年以上前)

>ARWさん

私の撮影のポイントは家族の一瞬の症状を捉える事で笑顔だったり歯を食いしばって走る表情だったり。

4K動画で切り出したりしていた時もあったのですが今は連写で100枚撮って1枚あるかないかの最高の一枚を狙っています。

4K切り出しだと800万画素?くらいだと思いますが、それでもとても出来の良い静止画になる時が多かったです。
でもトリミングにはやはり厳しくカメラの連写に切り替えました。

滅多に撮らないですが記念撮影のような時は最高画質で撮り超連写の時は少し画素数落とそうかな・・・。

後は、ほとんどは家族が歩いていたり、動いている時の撮影がほとんどなので、どのくらいこのカメラのAFが捉えてくれるかですね。
動体撮影が得意ではないカメラだとは思いますが5.60%くらいピントがあってくれれば良いかな。

書込番号:20983987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/06/21 17:55(1年以上前)

キャンペーンのキャッシュバック30000円を今頃になって知り憧れのα7RUが26万円で買える!

今あるα7Uをヤフオクに出せば追金16万円ぐらい・・・

24-70GMの購入を考えてましたが、レンズよりα7RU購入に心が迷ってます。

スレ主さんのアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:20984858

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/06/21 20:34(1年以上前)

>>24-70GMの購入を考えてましたが、レンズよりα7RU購入に心が迷ってます。

昔々、レンズが先だと言ってたのはフィルム時代のこと。
どんなカメラを使っても、同じフィルムならレンズの変化の方が画質に影響したから。

しかし、今はデジタルの時代。
レンズは、そのレンズを使う時にしか効果が無いが、新カメラは全部の写真に効果が出る。
どっちが重要か?

私は全部の写真に効果が出るほうが重要だと結論付ける。
フィルムの感覚で固まってる人とは別の感覚です。

α7RUはα7・α7Uとは別格の写りです。
センサーが大幅に進化している。ダイナミックレンジ・高感度・彩度がすべて良くなっていることに加えて、AF性能もグンと良くなった。
昔のAマウントレンズも、α7RUで使うと、別人のように高画質に撮れる。今までの2400万画素カメラ(α7やα99)では到底出せなかった高画質です。
カメラを変えるだけで、これほど違ったのはα7RUが初めてです。

α7RUカメラの性能がダンチです。
先ずこれをお勧めします。

書込番号:20985214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件

2017/06/22 00:13(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん

書き込み、いつも拝見させて頂いています。
明後日も晴れるかな?さんの投稿画像、良いですね!私は凄く好みです。
私が明後日も晴れるかな?さんにアドバイスなどおこがましいのですが少しだけ。

実はα7Uが安くなり、キャッシュバックキャンペーンと言う事もあり、やはり1台フルサイズが欲しくて購入寸前まで行きました。
購入前にもう一度触ってみようと量販店に行ったらなんとα9が置いてあって触ってみたら質感が違うしα7Uとは存在感がまるで
比べ物にならない(失礼)

α7Uの所へ戻り、もう一度触ってみましたが、凄くつまらないカメラに見えてしまいキャッシュバックで100.000円で買えたとしても価値はないなと思いました。

α7rUは触った事はなかったですがα9を触れた事で高価だが性能、作りが良い物を所有し使用する事の満足感が26万円で味わえるなら買い!だと思いました。

4K無い、サイレントシャッター無い、画素数も平凡、ファインダーだってα7RUに劣る、USB給電できない・・・・・。
逆に言えば私が欲しい機能がほとんど入っているカメラで26万円はそう高くはないですね。

それと・・・・「さあ、あなた方が買える値段にしましたから少し頑張って購入して幸せになりなさい!」と神の(ソニーの)お告げが・・・・・・(笑)

26万円で買えるなら全く後悔しないと思いますよ。

それに・・・お店でα9に24-70GMが付いていましたが、なんですがあの大きさ重さは私は5万円でもいりません(笑)
私は子供撮り専門なのでマニアしかわからない画質の差より気軽に持ち出したくなる大きさ重さが良いです。


α7Uと24-70GMをお使いの方は気分を害されたかもしれませんが私の使い方で私の価値観による正直な思いです。

書込番号:20985867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/06/22 03:20(1年以上前)

orangeさん 三度目の正直さんさん へ

背中を押して下さり、ありがとうございました。

早速、最安値の店で注文しました。お店から6/22発送、6/23午前中に佐川で届くと言うメールが来ました。

昨年の3月に東京に出張した時に銀座のソニービルでα7RUを初めて触った時、ファインダーの見え方の大きさに欲しいけど、当時の価格42万円は私には夢の夢でした。

その1年3か月後に、憧れのα7RUが26万円で買える!・・・こんな日が来るなんて、今夜は眠れそうにありません!

書込番号:20986041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件

2017/06/22 06:37(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん

購入、おめでとうございます!

よく「欲しいときが買い時」なんて言いますが全くそうは思わず「買える値段が買い時」ですよね(笑)

待てばまだ少しは値下がりするでしょうけど、この値段まできたら1日でも早く購入して楽しんだほうが良いと思います。

待ち遠しいですね!

書込番号:20986157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/06/22 09:53(1年以上前)

>>その1年3か月後に、憧れのα7RUが26万円で買える!・・・こんな日が来るなんて、今夜は眠れそうにありません!


ご購入されたお二方、おめでとうございます。
α7RUの価格は、勝者の価格付けですね。
  余裕の値引き販売です。

2年前の8月に発売された時の値段は42万円の超高値でしたが、多くの人が飛びついた。私も飛びついた。
今までにない新しいジャンルの世界最高画質のカメラが出たから:
  画質は世界最高
  画素数も4200万画素とトップレベル
  高感度も競合他社を寄せ付けない高感度性能
  動画は世界最高であり、キヤノンンを5年リードしており、ニコンでは永遠に追いつけないレベル
  それでいて、世界最小・最軽量であり、携帯性抜群です

多くの人が買いに来た。
ソニーユーザーはもちろん、キヤノンのユーザーもニコンのユーザーも買いに来た。
  発売後半年くらいだったかな、ソニーの説明によると、α7RUは予定の2倍売れている。
  そのうちの半数はソニーユーザーではない人が買っている。
このように、他社様も買いに来るほどの優れたカメラでした。

発売後、そろそろ2年です。
多く売れたので、センサー製造も軌道に乗り、原価が下がった。
開発費はとっくの昔に回収しており、あとは売れれば売れるだけ利益になる。
ここで、余裕のキャッシュバックでさらに売ろうかな・・・と言う販売戦略。
それで他社ユーザー様にも食い込める。
  25万円で買えるカメラでは、断トツの最高画質です。

この高画質機を、低価格で楽しめるようになった。
余裕のキャッシュバックですね。ソニーは追い詰められた身を切るキャッシュバックとは無縁です。
良いカメラを安くがソニーのモットーです。(もちろん、成長のための利益は確保しながら・・・ここがソニーの良いところです)

ここで生み出された利益が、さらなる次期技術の開発に回される。
この良循環で生み出される技術に、もう誰も追いつけなくなってきた。
  4200万画素背面照射センサー、秒20枚連写など、孤高の技術がドンドン出てくる。
ソニーの今後が楽しみです。
  頑張れ! ソニーの技術者!

書込番号:20986501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件

2017/06/22 23:15(1年以上前)

今なんとなくフジのX-T1とファインダーを比べていたのですが、広さは多少α7RUでクリアさはX-T1ですね。
レンズはX-T1は18-135、α7RUは24-70F4です。

α7RUには負ける部分もありますが値段の割に意外と素晴らしいですねX-T1。

やはりX-T1は残して運動会用にFZ1000、暗所+ちょっとしたお出かけ用にLX100、非常用+ちょっとした学校のイベント用にRX100

GH3+レンズ群は処分かな

書込番号:20988284

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ389

返信41

お気に入りに追加

標準

スナップ写真用としての、7RII。

2017/05/10 02:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件
当機種
当機種
当機種
当機種

(1) 春の日の駐車場

(2) お祭りでの政治家(マイクを持っている人)のご挨拶

(3) 校庭からの「未来への出発」

(4) 春の湖面

世相を写しとるスナップ写真には、たとえばマイクロ4/3カメラが、向いているといえます。
小型ですから目だたず、軽快に撮れます。
α7系のフルサイズでは、小型なのはいいのですが、いわば容量が大きくなるのですから、
写真の内容も濃くしないといけません。しかし、スナップショットでは、テーマは単一になり
がちですから、写真がスカスカになる恐れがあります。

でもその反面、フルザイズには独自の良さもあるのではないかと思い、撮りにでかけました。
レンズは、毒食わば皿までということで、FE50mm F1.4 ZAです(笑)

作例(1) まずは肩慣らしに、カメラ雑誌の月例コンテストによく出てくるような、写真です。
後からボカシなどは入れたくないので、写りすぎを警戒して、f3.5とあまり絞っていません。
・さすがは7RII、臨場感があります。
・その場の雰囲気をこわさずに、サイレント撮影ができるのも、ナイスです。
 サイレントでは連写はできませんが、サイレントのまま0.3EVで連続ブラケット撮影が、
 9枚までとれます。実質的に、約5枚/秒の連写になります(露出の調整は、あとで画像
 ソフトでします)。

作例(2) 顔はピンボケか、被写体ブレにしたかったので、シャッタースピードは1/10秒台に
しました。
・手振れ補正が効いてくれて、ほぼ止まった写真になりました。
・高感度にも強いカメラですので、ISO6400の画質にも満足です。

という次第で、スナップにもなかなか適性のある7RIIでした。
以下はおまけです。

作例(3) この写真のように、彫刻作品は高いところにあることも多いです。近寄って撮れば、
ひどく見上げる視点になるので、鑑賞には不適です。また、作品に近寄れないことも、まま
あります。
そこで、遠ざかったままの撮影では、像が小さくなるため、望遠を使おうということになり
ます。しかしそれでは、今度は望遠効果が出てしまい、彫刻の立体表現が分からなくなって
しまいます。
ところが、鮮明な4200万画素で撮ると、
・遠くから、標準レンズ(50〜60mm)で、小さく写しても、十分鑑賞できるのでした。

作例(4) 平凡な写真でしたので、撮って出しのJPEGを、画像ソフトでハイキーにして、彩度を
上げ、コントラストは下げました。RAWから現像すると、画質はもっとよくなったと思います。
レンズはロキシア50mmです。

書込番号:20880860

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/10 08:34(1年以上前)

>カメラ雑誌の月例コンテストによく出てくるような、写真です

よく出てくる様に見えてこの手の写真で、入選まで行くのは難しい。
上っ面を真似るのは簡単だけど。

書込番号:20881170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/10 12:44(1年以上前)

>nTakiさん
作例upお疲れ様です。
FE50Zは気になってるレンズで参考になります(^-^)

しかし自分は何も有益な発信はせず人の批判だけするする人間が多いですね( ´_ゝ`)

書込番号:20881516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/05/10 12:47(1年以上前)

スナップ写真と言えば、むかぁ〜〜し 写真雑誌で偶然に見た 土門拳さんの 「焼芋どろぼう」 を思い出します 
たった一枚のモノクロ写真で 写ってる人物たちのそれまで生きてきた人生、そのときの現況を想起させる、
なんとも凄い! と感嘆したもんです、

街角の風景、情景、道行く人を単に写し留めるだけが スナップ写真 ではないと考えます 
見る人に "何か" を感じさせるセンスと技量が必要とおもいます d(-_^) 

自分がそんなセンス・技量を持ってるという訳ではけっしてありません! 
また、スレ主さまが貼られたお写真がどうのこうのという話でもありません 
ひと言で "スナップ写真" とは言っても、人さまにお見せする写真なら・・・・ということです 
ひと目に触れさせず自分だけの写真ならば、はなしは別ということになりますが・・・・・・ 
                          

書込番号:20881525

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10件

2017/05/10 13:45(1年以上前)

三枚目のブロンズ像

ピントが変なところにあってませんか?
ポルトガル語の比喩でチムチムの事をピントと言うのですが
高度なダジャレでしょうか?

書込番号:20881654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2017/05/10 13:49(1年以上前)

作例UPありがとうございます。

ともすれば、高画素機だと構えてしまうものですが、このような
街角スナップにも、気軽に持ち歩けるというところが
ミラーレスシステムの長所ですね。

書込番号:20881662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5850件Goodアンサー獲得:158件

2017/05/10 15:09(1年以上前)

正直、スナップは定義も分からなければ見方も分からないのですけど(^^、スレ主さんのお話で、撮り手の気持ちが少し分かった気がします。
ナルホドです。

アサヒカメラ誌とか日本カメラ誌の巻頭ページにあるような有名な写真家さんが撮った写真も、全然ピンと来ないんですよね〜(^^;
何??これ??って...

何か伝えたい。と思った時に、言葉を使わずにそれをするのは、自分にはとても難しそうに思えます。
見る側に、撮り手の気持ちを察する特殊な能力を求めたくなります(^^

α7R2がスナップ向きだというのは、まぁなんとなくそう思います(^^

書込番号:20881794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/05/10 15:19(1年以上前)

>ムッタ−さん

FE50Zはいいですよ〜 即買いですよ〜〜 へへ・・

もっとも、個性的にポートレートや花などを撮ろうとする方には、向かないかもしれません。
(拙レビューでも、このレンズで撮った写真を掲載しました。カメラは、α7IIですが。)
http://review.kakaku.com/review/K0000895916/ReviewCD=995875/#tab

>>しかし自分は何も有益な発信はせず人の批判だけするする人間が多いですね( ´_ゝ`)

おっしゃる通りだと思います。内容があって的確な批判なら、参考になるんですが、抽象的な
から文句だけですからね。

書込番号:20881815

ナイスクチコミ!8


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/05/10 17:08(1年以上前)

当機種

校庭からの「未来への出発」――2枚目

>syuziicoさん

>>街角の風景、情景、道行く人を単に写し留めるだけが スナップ写真 ではないと考えます 
>>見る人に "何か" を感じさせるセンスと技量が必要とおもいます d(-_^) 

まさにそうでしょう。「これが世間か、世間がこれか」と感じさせるような写真が、理想
だと思います。でも、私の場合はもっと気楽に、散歩写真の延長のようなものでして (^^;

土門拳さんは、体質にちょっと合わず、私は木村伊兵衛派です。木村さんは既成の構図は
みな無視して、撮影対象に踏み込んでいくんですが、一歩ではなく半歩踏み込むんですよね。
それにシビレルというわけで・・

-------------------------------------
>AMERICAN TASTEさん

>>三枚目のブロンズ像
>>ピントが変なところにあってませんか?

そうなんです。「変なところ」については、言いわけをしないといけないでしょうね(笑)
・彫刻をとるときは、α7Sの板でも書いて繰り返しになりますが、f4以上に絞り込むのが
 鉄則です。
・でも、作例はゆっくり撮影できる状況ではなく、居合のような感じで撮ったため、f3.2の
 ままで、男性の顔などがピンボケになりました(女性像がピンボケになるのは、承知して
 いました)。
・AFで、フレキシブルスポット:Sを使ったのですが、ピント位置をはずさないようにするため、
 広い面積のある腹部にピントをもっていきました。
・そこで結果的に、あくまで結果的に、「ピントが変なところにあって」もいるわけです。

アップする作例としては、このレスの写真の方が、よかったのかもしれません。

-------------------------------------
>ARWさん

>>街角スナップにも、気軽に持ち歩けるというところが
>>ミラーレスシステムの長所ですね。

ほんとにそうだと思います。ただ小心者の私は、30万を超えるものを持っているというだけで、
ビビってますけど(笑)

書込番号:20881988

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/05/10 17:44(1年以上前)

>>しかし自分は何も有益な発信はせず人の批判だけするする人間が多いですね( ´_ゝ`)

うん、他社ユーザーの彼らは、敗残兵ゆえに心がひねくれている。
人の悪口しか言えない。


吾らは、好きなカメラで、楽しもう。
α7RUもα99Uも最高のカメラだ。
素敵なカメラで 撮り抜こう。
楽しいね、ソニー機は。

書込番号:20882045

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/05/10 18:01(1年以上前)

ある方が「高価な機材に拘泥するよりも写真コンテストに応募して腕を磨いたほうが良い」、などと繰り返せば繰り返すほど、逆にまわりの人間は「当面やめておこうかな」と思う。何故そうなるか、全く気づいてないのはご本人だけという。。。その方の撮った写真を見るまでもなく、文字の上っ面からさえ十分に伝わってしまうものがあるんでしょう。

おっと横道に逸れて申し訳にゃい。いつかbatis50mmおよび35mmがスナップ向けのサイズで出たら、FEマウントはもっと魅力的になるだろうね。

書込番号:20882070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/05/10 18:48(1年以上前)

バカな私にはさっぱり解らない御高説でチンプンカンプンであります(汗)

>世相を写しとるスナップ写真には、たとえばマイクロ4/3カメラが、向いているといえます。

…そうなんですか?スナップ写真の現状はスマホの独壇場だと思ってました。

>α7系のフルサイズでは、小型なのはいいのですが、いわば容量が大きくなるのですから、写真の内容も濃くしないといけません。

…より作画意図を明確にして丁寧に撮らなければと言う意味でしょうか?
とはいえ大層なカメラを観光地でもない街中でクソ真面目に構えるには何かと不都合な時代で難しそうです。

>しかし、スナップショットでは、テーマは単一になりがちですから、写真がスカスカになる恐れがあります。

コレはさっぱり意味が分かりません。
街中スナップてもんはテーマは有って無いがごとしの乍撮りかと思ってました。
スカスカ=散漫とするなら、撮る人の力量の違いの事でしょうか。

>レンズは、毒食わば皿までということで、FE50mm F1.4 ZAです(笑)

この例えが何を指しているのか理解出来ない私はアンポンタンなのでしょうね。

長々失礼しましたm(_ _)m

失礼ついでに…
スレ主様、酔ってますか?


書込番号:20882181

ナイスクチコミ!36


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/05/10 19:07(1年以上前)

>タツマキパパさん

>>アサヒカメラ誌とか日本カメラ誌の巻頭ページにあるような有名な写真家さんが撮った
>>写真も、全然ピンと来ないんですよね〜(^^;

それは正しい感想だと、思います。日本のカメラ産業は隆盛ですが、すぐれた写真家となると
寥寥たるものでしょう。私がときどき感心して見る人を、思いつくままに挙げますと、
・モンゴルを撮ってる清水哲朗さん
・報道写真の宮嶋茂樹さん(ただし彼の文章の多くは、別人の手になります)
・紙のカメラジャーナル時代の、スナップ写真の田中長徳さん
などです。

>>見る側に、撮り手の気持ちを察する特殊な能力を求めたくなります(^^

むしろ「特殊な能力」というより、スナップ写真においても、「普遍的な美意識」でしょうか。
これは、日常的なキレイ感や興味深さとはちがって、芸術的なものですから、すぐれた写真や
絵(写真以前は、絵がスナップの役割もはたしていました)を見て、じょじょに身につける
しか、しようがないと思います。

私のおすすめは、
・高級ホテルの玄関を入ったところの、ラウンジです。だいたい現代の売れっ子の作品(絵・
 版画・写真・彫刻など)が置いてあります。
 (美術館の作品は、古いものが多いし、大美術館といえども歴史に残るような大家の代表作
  は、まずおいてありません。見たいときには、海外旅行になります)。
・県庁や大学など、大きい公共建築の内外にも、佳品がときどきあります。

書込番号:20882214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/05/10 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

賑やかしで貼ってみます。

 スナップのつもり、レンズはFE 35mm F2.8です。
コンパクトで持ち歩きとしてはいい組み合わせですね。

 現像で彩度思いっきり抜いてます。
被写体は地元近くの駅舎。

難しいこと考えて撮っていないので説明は無しで。

書込番号:20882375

ナイスクチコミ!27


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/05/10 21:06(1年以上前)

>あかぶーさん

なにか哀愁感が、端整さのなかに漂っているようで、いい作例だと感じました。

ご挨拶はしませんでしたが、菜の花畑と電車の作例シーンで、右端の子供2人、
感心いたしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20684503/ImageID=2722756/

書込番号:20882503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/05/10 21:51(1年以上前)

普通スナップだろうが何だろうがむずかしく考えんでもどう撮ったらカックいいか位考えて撮るけどな(´-`).。oO

書込番号:20882631

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/05/11 19:23(1年以上前)

nTakiさん

 ありがとうございます。
自己満足の世界ですから、何をどう撮ってもいいわけですけど中々満足行くようなものは撮れないな〜 と実感しています。

 ま、撮影 という名目で出かけて、美味しいものにありつければそれでも満足出来たりするんですけどね。

α7RUで楽しみましょ。

書込番号:20884529

ナイスクチコミ!11


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/05/11 19:24(1年以上前)

>萌えドラさん

  ・「>>・・・」は、萌えドラさんのレスからの、引用です。
  ・「>・・・」は、私のレスからの、引用です。
  ・なお、誤解を防ぐために説明が長くなり、長文となりました。

貴方のレビューやクチコミ・レスをすこし拝読しましたが、イキのいい立派な文章を書かれて
います。そんな貴方が、まじめにスレを立てている者に対して――
>>スレ主様、酔ってますか?
では、嘆かわしいとしか言いようがありません。

貴方らしくない、
>>バカな私にはさっぱり解らない御高説でチンプンカンプンであります(汗)
などという表現ではじまる今回のレスは、もともと少し無理があったのではないかと思うの
ですが・・・
しかしいずれせよ、貴方から反論があった以上は――プロのカメラマンの方に対して失礼な
ことを、言いたくはないのですが――、私としては返答しなければなりません。

------------------------------
>世相を写しとるスナップ写真には、たとえばマイクロ4/3カメラが、向いているといえます。
>>…そうなんですか?スナップ写真の現状はスマホの独壇場だと思ってました。

まず、最初のこの反論からしておかしいです。だって、プロやアマの写真愛好家でスナップを
撮る人は多いですが、彼らはふつうスマホでとってますか? レンズ交換式か、高級コンデジを
多く使っているのじゃありませんか? 
なるほど最近のスマホの発達は、すごいです。たとえば――
http://kristiandowling.com/blog/2017/2/3/rz0wrmfycxfa0ao5eg7ll5ut2nh79d
また、スマホ写真で作品展をした写真家もいたようです。

しかし、「スナップ写真の現状はスマホの独壇場だ」とは、決していえないでしょう。
(たとえば、flickrにもSnapのページがありますが、
https://www.flickr.com/photos/snapr/
レンズ交換式がカメラが多く使われています)。
むろん、シリアスな写真には興味のない人が、身の回りのものを撮ってSNSにアップする用途では、
「スマホの独壇場」でしょうが。

ちなみに、私は、
>たとえばマイクロ4/3カメラが、向いている・・・
と書いたのであって、m4/3は「たとえば」と、1例として挙げているのです。つまり、この文の
後で述べているフルサイズカメラよりは、向いている1例としてm4/3を挙げたのです。したがって、
<スマホは、スナップに適している>という主張に、このスレで反対しているのではありません。

------------------------------
>α7系のフルサイズでは、小型なのはいいのですが、いわば容量が大きくなるのですから、写真の
>内容も濃くしないといけません。
>>…より作画意図を明確にして丁寧に撮らなければと言う意味でしょうか?

上記拙文の「意味」は、<写真の表現内容を、増大しなければならない>ということです。しかし、
「増大」と書いたのでは、<1枚の写真に写っているものの数を多くする>と取られかねないので、
「内容を濃く」すると書いたわけです。貴方の言うように「作画意図を明確に」する、という意味では
ありません。そのことは、この直後の文の、
  「スナップショットでは、テーマは単一になりがち[この場合、作画意図は明確になりますが]」
なことを、[この文脈では]私が否定的に捉えている、ことからも分かります。

------------------------------
>しかし、スナップショットでは、テーマは単一になりがちですから、写真がスカスカになる恐れが
>あります。
>>コレはさっぱり意味が分かりません。
>>街中スナップてもんはテーマは有って無いがごとしの乍撮りかと思ってました。
>>スカスカ=散漫とするなら、撮る人の力量の違いの事でしょうか。

(1) それはまあ、被写体を発見するまでは、「乍撮り」のスタンスでしょう。しかし、発見したら、
いくらなんでも漫然とシャッターを押すわけにはいかんでしょう。テーマ(この被写体で、何を表現
するのか)を、漠然とではあれ、決めませんか? そうしなければ、たんにその場をコピーしただけの、
いわゆる「何が言いたいのかが分からない」写真になってしまいます。

(2) しかし、スナップ撮影はその場その場のシーンをすばやく切り取るのですから、複雑な表現を構成
したり、主テーマのほかに副テーマを設定したりすることなどには、向いていません。すなわち、
「テーマは単一になりがちです」。

------------------------------
● 下のレスに、続きます。

書込番号:20884531

ナイスクチコミ!3


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/05/11 19:38(1年以上前)

● 上のレスからの続きです。

(3) 貴方のおっしゃるように「スカスカ=散漫」では、ありません。「スカスカ」とは、表現内容が<薄くなる>
という意味です。つまり――
「しかし、スナップショットでは・・・」という私の文には、文頭に「しかし」があるように、前の文を受けて
います。すなわち、
>フルサイズでは・・・[m4/3に比べて]いわば容量が大きくなるのですから[フルサイズのセンサー面積は、
>m4/3の約4倍です]、写真の内容も濃くしないといけません。しかし、スナップショットでは、テーマは
>単一になりがちですから、写真がスカスカになる[=表現内容が薄くなる]恐れがあります。
と、私は述べているのです。


このことについては、中判や大型のカメラを使っていた萌えドラさんは、よくご存知でしょう。小型カメラ
での表現の仕方や構成法を、そのまま中判・大型カメラに移しかえたのでは、写真がもちません。構成を
複雑にしたり、表現を濃密にしたりする必要があったと思います。

------------------------------
>レンズは、毒食わば皿までということで、FE50mm F1.4 ZAです(笑)
>>この例えが何を指しているのか理解出来ない私はアンポンタンなのでしょうね。

「アンポンタンなの」かどうかは、私には分かりません。しかし、無理もないな、とは思いますね。
なぜなら、キヤノン使いの貴方が、ソニーの各レンズの特徴を知っていなかったとしても、不思議では
ないからです。
α7RIIは、高解像度のカメラ(上記表現では「毒」に相当)です。そのカメラに、さらに解像力、マイクロ
コントラストや立体感、クリアーさで定評のある(そのかわり、大きく重いですが)FE50mm F1.4 ZA(「皿」)
を、付けようということです。表現力の容量を、とことん大きくしようというわけです。

------------------------------
ところで思いますに、キヤノン使いの方が、ソニー板に道場やぶりに来ることはいいのですが、やはり礼儀
を守っていただかないと、こちらも不愉快になります。時代劇では――
「たのもう」と挨拶したあと、「一手、ご教授をお願いしたく存ずる」と、下手に出ます。そして、道場の隅で
居住まいを正して待ちます。その後、立ち合って相手に勝つことができれば、「では、道場の看板を借りて
参る」となるわけです。
すると道場側も、仕方ねぇな、看板を買い戻すかとなって・・・こういうのが、一応の世間のルールというもの
でしょう。

>>この例えが何を指しているのか理解出来ない私はアンポンタンなのでしょうか。

なんて、言いっこなしですよ(笑)

書込番号:20884548

ナイスクチコミ!7


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/05/11 19:59(1年以上前)

>あかぶーさん

おっしゃる通りですね。
半日くらい歩いたものの、「やっぱりいい写真は撮れなかったな、でも体重を200gは
落とせたんじゃないかな」と、はかない期待を持ったりして・・・

まあ、1日の終わりに晩飯をおいしく食べることができれば、それが1番だと思っています。

書込番号:20884622

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2017/05/11 20:11(1年以上前)

>あかぶーさん

あかぶーさんの写真素敵です!

書込番号:20884651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

標準

購入しました^^/

2017/05/09 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:6件

5/7の21:30分・・閉店間際のヨドバシカメラにて滑り込みセーフで購入へ行ってきました!
皆さんご存知かと思われますが、ソニーさんのウェルカムキャンペーン(キャッシュバック)が当日までのレシートが対象となるためです。
連休中にバンコクへ撮影旅行へ向かう際に是非とも入手したかったのですが、値段が下がったとはいえ金額が金額でしたので一瞬迷いが生じ購入を見送ったのが5/1。
翌5/2、意を決して再度訪問しましたが、「売り切れ在庫なし」との事・・・ガビーーーーン(TT)
欲しい時が買い時!後悔の念を抱き、EM1MK2とPROレンズ2本を抱きいざバンコクへ。
帰国が7日の午前でしたので、最悪取り寄せでも当日支払いだけ済ませる予定で荷ほどきややらなんやら・・。
15時過ぎから不覚にも旅の疲れからソファーで爆睡っ!!
目が覚めたのがヨドバシ閉店50分前!焦った======!

本体 343,090円
▲30,000円(ヨドバシさんキャンペーン値引き、めちゃラッキー!)

ツァイス 16-35mF4.0 155,390円
ツァイス 55mF1.8   96,400円

ポイント10%還元(もとよりあった3,000円分のポイントも合わせて使用)
支払合計 514,793円

メーカーキャッシュバック

本体▲30,000円予定
レンズ2本 ▲20,000円

しめて464,793円
バンコクアユタヤ遺跡巡りには間に合いませんでしたが、とてもいい買い物ができたと思います!
頑張って腕を磨かなければ!
ちなみに所有している機材は
CANON5DMK2に24-105F4、70-200F2.8、16-35F2.8、50mF1.8
EM5MK2、EM1MK2、12-40F2.8PRO、40-150F2.8PRO,300mF4、エクステンダー×1.4

4000万画素超えが今からワクワクで楽しみです。
同じタイミングで私と同様の条件で購入された方が多数いらっしゃるとの事で、メーカー在庫の振り分けが気になるところではありますが・・皆さんは如何されましたか?

書込番号:20878996

ナイスクチコミ!9


返信する
B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/09 13:09(1年以上前)

購入おめでとうございます。

わたくしもキャンペーンの誘惑に耐え切れず7RUと、偶然にも同じSEL1635ZとSEL55F18Zを今月購入しました。
5月22日の締め切りが気になり在庫のあるショップで購入しましたので購入金額は少し高めでした。

キャノンLレンズはアダプターでα7RUでも使えるレンズが多いですから楽しみがいっぱいですね。
特に16-35mm F2.8Lは手振れ補正が効きますからSEL1635Zとどちらを使うか迷われるんじゃないでしょうか。

書込番号:20879141

ナイスクチコミ!4


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2017/05/09 18:44(1年以上前)

>大陸の春空さん
>B.ODYSSEYさん
購入おめでとうございます。

私も,色々考えたんですが,高感度撮影の必要が少なくなったのと,
一度は4000万画素を使ってみたくて,α7Uとα7Sを下取りに入れ,こちらに買い換えました。
α9が2000万画素級だったことも,決断の後押しになりました。

キャッシュバックも入れると2万円程度の追い金で済んだので,まあ,良いかなと思ってます。
ちょっと,楽しみです。

書込番号:20879707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/05/09 18:50(1年以上前)

B.ODYSSEYさん

ご購入おめでとうございます(祝)

>キャノンLレンズはアダプターでα7RUでも使えるレンズが多いですから楽しみがいっぱいですね。
 特に16-35mm F2.8Lは手振れ補正が効きますからSEL1635Zとどちらを使うか迷われるんじゃないでしょうか。

そうですよね、今までとは違い幅広くレンズで遊べそうですので楽しみ倍増です。
レンズ偶然ですね^^/

コメントありがとうございましたm(__)m

よきカメラライフを!


アダプターはこの辺を検討しています。

https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91METABONES%E8%A3%BD-SONY-NEX-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%8E%A5%E7%82%B9%E4%BB%98%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3EF%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BFver4/dp/B00L25PTHG/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1494312037&sr=1-2&keywords=METABONES%E8%A3%BD+SONY+E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8+%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%8E%A5%E7%82%B9%E4%BB%98%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3EF

書込番号:20879719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/05/09 21:22(1年以上前)

大陸の春空さん
B.ODYSSEYさん
chokoGさん

 購入おめでとうございます、太っ腹な買い物ですね。

METABONES製 EFアダプタですけど、私はVer3を購入しましたが、レンズ着脱ボタンから光線漏れを起こします。
Ver4が対策されていれば問題ないとは思いますけど。
 購入前に確認できるようでしたら確認ください。

私はシグマのMC-11でも購入してみようかと思っていました。

書込番号:20880080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/09 21:49(1年以上前)

私も、このカメラとキヤノンとの2台使いです。
Eマウントレンズは持っておらず、MC-11使いです。

第一弾のキャンペーンの時に買いました。
その時より安くなりましたね。

私みたいな小心者は、高額なカメラは、怖くて
海外には持って行けません。

このカメラが高性能すぎて、2世代前のmark2は
手放しても良いのではと思いますが、
発売した当初はすごいフルサイズのカメラが出たと
記憶していますので、
思い入れがあるんですかね。

追加バッテリー1本とジャケットの購入がオススメです。

書込番号:20880168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/05/10 06:46(1年以上前)

>大陸の春空さん
>>4000万画素超えが今からワクワクで楽しみです。

>B.ODYSSEYさん
>>わたくしもキャンペーンの誘惑に耐え切れず7RUと、偶然にも同じSEL1635ZとSEL55F18Zを今月購入しました。

キヤノンユーザー様、おめでとうございます。
α7RUは素敵なカメラです。
風景・ポートレート・旅行・お散歩と色んなことに使えます。(鳥だけは追えません)
また、世界中のレンズが使えます。

風景撮影では、キヤノンのF2.8ズームを使い、お手持ちのレンズ性能を究極まで使い切る楽しももあります。
また、旅行には、小型のF4ズームで出かけると良いです。私は先月サンフランシスコ付近に、α7RU+FE24−70F4ZAで出かけました。
写真を楽しむとともに、ビデオも撮りました。サンフランシスコのケーブルカーに乗りましたが、先頭の外側にぶら下がって乗って、走るケーブルカーから道路をビデオ撮影しました。なかなか面白かったです。
ビデオは、Super35mmモードが良いです。また、昼間の明るい時にはフルサイズモードで撮ると、ローリング歪が小さくなり、動きに強くなります。(他社のフルサイズよりも強い)

色々と使いこなしてください。
握りが小さいと感じたので、私はL字プレートをつけています。アルカスイス互換の三千五百円程度のものですが、これで十分です。このまま三脚にスライドインできますので、ボールヘッドをアルカスイス互換に付け替えました。
電池は小型ですから減りが早いです。対策として、スマホバッテリーを持参して、休んでいる時にはカバンの中で充電します。これで普通は電池1個で1日中使えます。サンフランシスコでも1個で済ませました。もちろん変え電池は持参しましたが。
三脚を使うビデオ撮影時は、スマホバッテリーを百均のスマホケースで三脚にぶら下げて、USB給電しながら撮ります。これで長持ちします。
スマホバッテリーは、1万mAHと2万mAHを準備しましたが、普段は軽い1万mAHを使います。
雪の中の低温撮影では、添付のUSBケーブルは−20度の寒さで折れた事例があるので、ケブラー被服のUSBケーブルが良いです。千五百円程度です。

高解像度で、ダイナミックレンジも特に大きく、彩度も高いので、風景だけではなく、団体の記念撮影にも威力を発揮します。
色々と使いこなしてください。

4200万画素のセンサーは、裏面照射と銅配線で、テクノロジーが一歩進みました。おかげで高画素にもかかわらず高感度にも強いカメラになりました。
楽しく撮影しています。
良いカメラです。

書込番号:20881003

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/05/10 07:00(1年以上前)

追伸
  ビデオ撮影の設定ですが、私はビデオはSuper35mmモード(APS-Cのことですが、ビデオ業界ではこう呼んでいます)で撮っています。
写真はもちろんフルサイズです。
この設定方法があります。
まず回転スイッチをビデオにします。そしてAPS-CをONにします。
次に回転スイッチを写真にします。そしてAPS-CがAUTOになっていることを確認します(初期設定はAUTOです)。
これでOK。
写真をフルサイズで撮りながら、赤いビデオボタンを押すと、ビデオ設定されたモードで撮り始めます。この場合にはあらかじめSuper35mmモードにしていますので、これで撮り始めます。
つまり、写真とビデオではモードは独立して変更できるようになっています。とても便利です。

色々と新しいことにチャレンジして見てください。

書込番号:20881025

ナイスクチコミ!8


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2017/05/10 07:28(1年以上前)

>orangeさん

それは知りませんでした。
有用な情報ありがとうございます。

書込番号:20881050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/05/10 15:54(1年以上前)

chokoGさん

移行おめでとうございます。

>私も,色々考えたんですが,高感度撮影の必要が少なくなったのと,
 一度は4000万画素を使ってみたくて,α7Uとα7Sを下取りに入れ,こちらに買い換えました。
 α9が2000万画素級だったことも,決断の後押しになりました。

α7Uとα7Sからの移行うらやましい限りです。
そこを通ったからこそのよさというものがまたひとしおではないでしょうか。
α7Uもとても良いカメラだと伺ってましたので。

>キャッシュバックも入れると2万円程度の追い金で済んだので,まあ,良いかなと思ってます。
 ちょっと,楽しみです。

 お財布に優しい移行ですね、上記と合わせてうらやましーーーーーー><


>あかぶーさん

貴重な情報ありがとうございます!
私も入門編ということで、シグマのMC-11にしようかと思います。


>showmustgoonさん

 >私も、このカメラとキヤノンとの2台使いです。
  Eマウントレンズは持っておらず、MC-11使いです。

MC-11如何ですか?
私のLレンズは全ての機能使えますかね???

 >このカメラが高性能すぎて、2世代前のmark2は
  手放しても良いのではと思いますが、
  発売した当初はすごいフルサイズのカメラが出たと
  記憶していますので、
  思い入れがあるんですかね。

そうしようかと思っています。
いかんせん初めて買ったデジタル一眼レフカメラですので二束三文なら残そうかとも思ってます。

 >追加バッテリー1本とジャケットの購入がオススメです。

情報ありがとうございます、そうしますね^^/

書込番号:20881877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/05/10 16:26(1年以上前)

>orangeさん

 >α7RUは素敵なカメラです。
 風景・ポートレート・旅行・お散歩と色んなことに使えます。(鳥だけは追えません)
 また、世界中のレンズが使えます。


ぐはっ!想像したら人生が倍くらい楽しくなりそうですね!



 > 風景撮影では、キヤノンのF2.8ズームを使い、お手持ちのレンズ性能を究極まで使い切る楽しももあります。
 また、旅行には、小型のF4ズームで出かけると良いです。私は先月サンフランシスコ付近に、α7RU+FE24−70F4ZAで出かけま した。


 ご使用されてるからこそのアドバイス!ありがとうございます^^/


 >写真を楽しむとともに、ビデオも撮りました。サンフランシスコのケーブルカーに乗りましたが、先頭の外側にぶら下がって乗って、  走るケーブルカーから道路をビデオ撮影しました。なかなか面白かったです。
 ビデオは、Super35mmモードが良いです。また、昼間の明るい時にはフルサイズモードで撮ると、ローリング歪が小さくなり、動きに 強くなります。(他社のフルサイズよりも強い)

こちらも貴重なご意見、ありがとうございました!
 

書込番号:20881926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/10 19:57(1年以上前)

MC-11でEFレンズ問題なく使えますよ。
ただ、室内の暗所でのAFは合掌し難いと個人的には感じています。
ただ、普通に日中使うぶんには全く問題ないと思いますよ。
シグマのArtラインの単焦点レンズもオススメです。
ツァイスレンズは如何ですか?
最近、一本くらいは持っておいても良いかなと思ってます。

書込番号:20882316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度4 amebaownd 

2017/05/10 23:47(1年以上前)

当機種
当機種

大陸の春空さん、こんばんは。

キヤノンメインでこの機種を使っています。
レンズアダプタはMetaborns ver.4.0を使っていましたが、最近MC-11を購入しました。
ソニーのEマウントレンズは持っておらずEFレンズばかりですが、手持ちのEFレンズはほとんど使えています。
どちらもAFの動作などは同じような感じですが、出来は間違いなく後発のMC-11の方がいいと思います。
(Metabornsはややがたつきがあって心もとないですが、それに比べるとMC-11の方はカチッとしてます)※個人の感想です

自分は各種オールドレンズとか、マクロとの組み合わせが好きで、キヤノン製では
よくEF100mmF2.8L IS USMとの組み合わせで撮っています。

唯一所有のEマウントレンズはLENSBABY TRIO28mmというレンズでMFレンズですが面白くて遊べます。

作例は
1枚目 EF100mmF2.8L IS USM
2枚目 LENSBABY TRIO28mm
です。

書込番号:20882988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2017/05/11 20:05(1年以上前)

>大陸の春空さん
 はじめまして。7R2ご購入おめでとうございます。αシリーズ軽くてマニュアルレンズが使いやすく、軽快な撮影に凄く良いですよね。 凄くうらやましい〜!!私も欲しいけど、ローン中なので、後3年くらいは無理だな〜(泣)。

書込番号:20884632

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度4

2017/05/11 23:05(1年以上前)

>大陸の春空さん
こんばんは。ご購入おめでとうございます。私も、キャノンを少々使います。そのため、MC-11購入し、当該機種で使ってみることがあります。もともとは、キャノン機のサブとしても使えないかとの考えから(風景やスナップです。動きもは考えていません。)、MC-11を導入しました。ただ、メインはα7Rmk2です。

手持ちのEFレンズが少ないので、参考にはならないかもしれませんが、試したものの使用感だけ書いておきます。望遠は迷うことが多いです。日中の明るいところでは、それなりですが、それでも迷うことが多い気がします。

単焦点や標準ズームは、かなりAFで使えます。それでも、動くものはだめですね。やはり、静物中心になってしまいます。それでも、気持ちよくAFが動いてくれますので、使い勝手は良いかと思います。

試したのは、
EF35mmF2 IS USM
EF2470F2.8L 2 USM
EF24-105F4 L 2 IS USM
以上は、普通にAFが動作する感覚です。
EF70-200F2.8L 2 IS USM
EF70-300F4-5.6L IS USM
以上は、少々迷いますので、あまり使いたくないかな、という感じでした。

なお、いずれも瞳AFは使えません。AFは、AF-S、AF-C(連射不可だったと思います。)のみ使用可能です。

過度な期待できませんが、MC-11自体、バージョンアップなどもしやすく、段々と良くなっているような気がします。今後に期待です。まあ、あくまでもシグマ製EFレンズ群に対してのみ使うのが表向きのアダプターですが。

書込番号:20885226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信15

お気に入りに追加

標準

α7Uからα7RUへ買い替え

2017/04/30 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:195件
別機種
別機種

α7Uを購入後約一年、軽さと写りの良さで持ち出す頻度の高いカメラとなっていました。
しかし最近α9発表で7RUの価格がどんどん下がってきたので、思い切って買い換えました!

雑感ですが、7UではISO感度3200でもべっとり感があったのですが、7RUではISO10000でもクリア
なのが驚きでした。
テーブルフォトにサイレントシャッターが使えたりと、旅行で更に活躍間違いなし!
持ち出すのが楽しみで仕方ありません^^

書込番号:20857304

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/30 19:48(1年以上前)

 ワシも1年半使ってきたα7IIからα7RIIに乗り換えます。
今はα7IIを宅配で下取りに出して査定の予定。
(マップカメラのワンプライス買取)

 α9が発売されてから買おうかと思ったけど
待ちきれなくなったり、α7IIの買い取り価格が暴落する前に
と思って。

書込番号:20857375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2017/04/30 20:00(1年以上前)

>トパーズさわむらさん こんばんは

私も似たような思いで買い替えを決意しました。
去年14,5万で買ったものが10万以上の査定が付いたので大満足な結果でしたよ。
キャッシュバックもありますし、かなりお買い得感はあると思います*^^*

書込番号:20857414

ナイスクチコミ!5


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度4

2017/04/30 20:53(1年以上前)

>サヒナとヒサナさん
>トパーズさわむらさん
ご購入おめでとうございます。そして、ようこそ、高画素の世界へ。私は、一昨年の秋に購入して使っていますが、恐ろしくレンズの性能を要求するカメラです。はまれば、かなりの高画質で画が出てきますので、等倍にしても破綻しない、驚嘆すべき写りを堪能ください。

FE16-35F4やFE70-200F4GOSS辺りでも、レンズの方が性能的に追い付いていないように感じてしまうので、最終的にG MASTERレンズが欲しくなります。私は、本日FE2470F2.8GMを手にしました。さあ、お二人も、GM沼へ・・・

書込番号:20857552

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:195件

2017/05/01 23:11(1年以上前)

>narumariさん こんばんは ありがとうございます!

今までのカメラとは違う世界を見せてくれそうな、そんな感じがしています。
資金的にGマスターは買えませんが、次に欲しいのは55f1,8です。
GMよりもツァイス単が欲しいかなぁ〜と・・・でも我慢・我慢。


書込番号:20860386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/02 21:05(1年以上前)

 SEL1635GMが出てきたら物欲が刺激されそうで怖いです。
話は変わるけどソニーはEフルサイズ用の撒き餌レンズを出さないと。
SEL2470Zなんかは5万円ぐらいだったら、みんな文句言わんのじゃないか?

 レンズ沼に誘う場合、そこそこ低価格でそこそこ画質のいいレンズをラインナップしとかんと
もっといいレンズが欲しい。という沼ルートにすら入らない気がするのです。
いくらいい物を作っても買う側の心理を考えず売ったら失敗するのは当然なんかな。
かと言って要望を全部聞き入れてたら破綻するし。
そういうの上手な人間がソニーにはおらんのじゃないか?

 なんか後半は推測と愚痴みたいになってしもうてスマンかったです。

書込番号:20862465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/05/02 21:43(1年以上前)

購入おめでとです。

 いいレンズもお持ちですね。
沢山いい写真撮られて下さい。

書込番号:20862560

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度4

2017/05/03 16:31(1年以上前)

>サヒナとヒサナさん
レスありがとうございます。
SEL55F18ZAはとてもいい写りのレンズです。ぜひ手に入れてください。

>トパーズさわむらさん
確かに、当機に使える撒き餌レンズはありませんね。それだけに、満足いく写りを求めて、アダプターでAマウントレンズを使うか、GMレンズを買うか、という方向に誘導されている感じを受けました。まんまと買ってしまったわけですが・・・

書込番号:20864286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/04 23:46(1年以上前)

>サヒナとヒサナさん
ご購入おめでとうございます♪
7RUは高感度や解像感も素晴らしくて良い機種ですよね。

>トパーズさわむらさん
FE50はダメですか? 撒き餌とは言わないかもですが、4ー6万円台にも28〜85まで比較的小型で軽量な単焦点もあって最近充実してるかと。
ただズームでの話でしたら失礼しました(^^;


書込番号:20867831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2017/05/05 14:59(1年以上前)

>あかぶーさん ありがとうございます!

FEは24ー240と16ー35しか持っていませんが、旅行へ気軽に持っていけるコンパクトさは自然と撮る量も増えていい感じです。

書込番号:20869026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件

2017/05/05 15:11(1年以上前)

>narumariさん

7R2と55F1.8で猫島を堪能したいなぁと思ってます。
島歩きでの機動力は抜群じゃないでしょうか!

>トパーズさわむらさん
回り道しないで良い分、逆に出費が抑えられるのではないでしょうか?

書込番号:20869045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2017/05/05 15:28(1年以上前)

>ムッタ−さん ありがとうございます!

D800Eと比べてもかなり感度が良くなっているのがわかります。
PCで確認してISO1000かとおもったら10000だったので!?となりました(^^)
手振れ補正も優秀で、高画素で手持ち撮影が気軽にできるのが凄いです。

書込番号:20869067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/22 20:56(1年以上前)

 α7RIIとレンズ2本やフラッシュを持ち出し旅行先で撮影してきました。
α7IIと比較したら、高画素で多少の暗さにも強くきれいに写るのですが
やはりカメラ一式が大きくて重いと体力に限界が来て長時間の撮影はきついですなあ。
一度ホテルに戻りα7RII一式を置いていき、結局はDSC-RX100M3だけで撮影している時間のほうが長かった。

 差額20万円でα7IIからα7RIIへ移行したけどRGBWセンサー搭載の
DSC-RX100シリーズの新型が出たら、そっちになびきそうじゃ。
西部劇の早撃ちじゃないがカメラも同じような要素は大いにあると感じました。
DSC-RX100M3のポップアップ式フラッシュが意外にも優秀なのが今回わかったですじゃ。

書込番号:20911079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2017/06/08 00:24(1年以上前)

別機種

>トパーズさわむらさん
私の場合
人物撮るときはD800E+24-70E F2.8 VR+SB910
旅行のときはレフ機は重いので、7U+24-240が軽くとてもいい感じでした。

次回大阪京都で7RUと16-35F4を本格的に使う予定です。
折角買ったんですし、レフ機よりも断然軽い7RUで沢山写真を撮りましょう!
拡大すると、7Uとの差は凄いですし^^

D600と比較貼っておきます

書込番号:20949927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/06/08 09:29(1年以上前)

>サヒナとヒサナさん
>>人物撮るときはD800E+24-70E F2.8 VR+SB910
旅行のときはレフ機は重いので、7U+24-240が軽くとてもいい感じでした。
次回大阪京都で7RUと16-35F4を本格的に使う予定です。

そうそう、大型カメラを作品用撮影に使い、小型は旅行に使う。便利ですよね。

新しいα7RUも可愛がってあげてください。良い子ですよ。
じつは、私も昔D800E+24-70E F2.8 VRをメイン機としてつかっていました。
ところが、α7RU+24-70F2.8GMの方が少し良い写真になるのです(センサーが4年新しいのを使ってるから、当然と言えばとうぜんですが)。
α7RU+24-70F4ZAならD800Eと同じ程度かな。軽くて同じような写真が撮れる。今はこれを旅行カメラに使っています。D800Eの後継機が出てませんが、待ち遠しいですよね。
時々GMレンズで作品を撮りに出かけるが、大抵は大きなα99Uを使います。両者同じような画質だから、AFやレスポンスが(やっとD800Eに追いついた)快適な方が作品撮りに向いているから。

ともかく、α7RUは、小型軽量で、高画質になります。旅行やお散歩には最高のカメラですし、そこで出合った景色は作品にもできます。
GMレンズを使えば、今は世界最高画質だと思いますね。
もちろんα9よりも少し高画質です。(α9は別ジャンルの秒20枚連写と言うモンスター連写カメラです、誰もこの速さには追いつけない)


書込番号:20950432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/08 15:40(1年以上前)

そうそう、シグマ24-105mm F4 DG HSMをLA-EA3で装着していたから、
こいつが重かったんですよ。しかもこいつを付けっぱなしで。
SEL1635Zを付けっぱなしの場合は短時間で疲れがくることはな無いのですよ。

 Aマウント用のズームレンズは重いのが多いけど、欲しい焦点距離も多い。
Eマウントにも24-105mmのズームレンズで、軽くて映りの良い物が欲しいです。
(SEL24240ほどの望遠はワシには必要ないんですよ。)

書込番号:20951246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ742

返信70

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 m@hooさん
クチコミ投稿数:74件
別機種
別機種
当機種
別機種

7SM2 f2.8

7M2 f2.8

7RM2 f2.8

EOS 5D f4

α7U三機種とニコンD810とキャノン5DM4を最高級レンズで画像比較してきました。

α7U三機種にはFE 24-70mm F2.8 GM
ニコンD810にはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
キャノン5DにはEF24-70mm F4LIS USM(大三元が置いてなかったのでこれで代用)

ISO400、HDR等の画像補正は全部OFF、絞り優先、JPEG最高画質 一部を除き撮影条件をそろえました。

結論から申し上げると、高い金を出して少なくともRはいらないんじゃないか?という感想です。
明確に価格差分の違いを感じられる方いらっしゃいますか?

Sの暗所での試験は出来なかったので、Sも不要か否かは現時点では判断できませんが、少なくともそれなりの光量が確保できるところでは3機種とも優劣つけがたく、もはや好みのレベルって感じかもしれません。

一方、D810、5Dの画質にはαとの明確なアドバンテージがあるように思えます。
やはりミラーレスと一眼においては画質と携帯性はトレードオフの関係にあるという事なのかと正直思ってしまいました。
因みに私は現在α6300と6000のユーザーです。

書込番号:20387934

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 m@hooさん
クチコミ投稿数:74件

2016/11/13 00:46(1年以上前)

別機種

D810 f2.8

D810画像追加

書込番号:20387944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/11/13 01:02(1年以上前)

m@hooさん

リポート、ありがとうございます。

撮影なさっているパネルとカメラのイメージセンサーが平行でないので、被写界深度が浅くなっているようですね。ティルトレンズの出番のような場面で、一見すると、(特にα7(ii)シリーズは)フォーカスが合っていないようにも見えます。

PS.
「呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃーん」となるような予感が‥‥

書込番号:20387981

ナイスクチコミ!10


スレ主 m@hooさん
クチコミ投稿数:74件

2016/11/13 01:27(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
写真のクォリティが低いのはご勘弁を。
本体にもレンズにも盗難防止のケーブルがもじゃもじゃにつながっている状態、且つ店員さんの冷ややかな視線を感じる中での強行撮影ですので。

私のα6XXXもそうなんですが、しっかりピント合わせしても何だかピントが合わないのはソニーの技術不足が原因なのでしょうか?
ピント合わせの測位点は異常なくらいいっぱい付いていますけど?
一方、ニコンやキャノンの一眼は瞬時にピントが合った事に心がざわつきました。

書込番号:20388037

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/11/13 01:57(1年以上前)

m@hooさん

レス、ありがとうございます。

> 本体にもレンズにも盗難防止のケーブルがもじゃもじゃにつながっている状態、且つ店員さんの冷ややかな視線を感じる中での強行撮影ですので。

事情を知らずに、書き込んでしまい、大変失礼しました。

> 私のα6XXXもそうなんですが、しっかりピント合わせしても何だかピントが合わないのはソニーの技術不足が原因なのでしょうか?
> ピント合わせの測位点は異常なくらいいっぱい付いていますけど?
> 一方、ニコンやキャノンの一眼は瞬時にピントが合った事に心がざわつきました。

ご存じの事と思いますが、一眼レフはOVF(光学ファインダー)で撮影した場合、フォーカスは位相差AFで合わせます。一方、ミラーレスや一眼レフのLVでは、AF専用のセンサーが基本的には存在しないので、イメージセンサーでフォーカスを合わせるしかありません。手法として、コントラストAFと像面位相差AFとがありますが、最近のEマウントでは「像面位相差AF+コントラストAF」を併用したハイブリッドAFが大半(α6000、α6300、α7Rii、α7ii等)です。ただ一部の機種はコントラストAFのみです(α7Sii等)。ですので、α7(ii)シリーズでも、AFの速度や精度に違いがあり得ます。さらに、OVFの位相差AFの方が動体には強いと言う見解は根強いように思います。一方、開放F値が小さくなる程、位相差AFよりコントラストAFの方が(速度ではなく)精度が高いとされています。

m@hooさんの疑問に直接的なコメントになっていないと思いますが、m@hooさんの疑問を伺って、以下の記事を思い出しました。レビューをなさっている落合憲弘さんもm@hooさんと同じような感触を(AF-Cに対してですが)抱かれているのかもしれませんね。

・ソニー「α6300」に待ったをかけた想定外のアイツ
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO05040420Q6A720C1000000

書込番号:20388089

ナイスクチコミ!4


calamariさん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:57件

2016/11/13 02:27(1年以上前)

私はニコンD810とレンズからくる重さに納得できなくなった際、ソニーα7IIシリーズの携帯性とMFフォーカス拡大機能に感動してα7SIIの愛用者となりました。私なりの見方では、ソニーα7IIシリーズ3機種の場合は基本性能がほぼ同じで、値段の違いは付加された高機能で個々が判断するべきものだと考えます。ですから、この比較だけではそれほど大きな違いは(最大画素数の差に由来するものを除いて)絵に出にくいと思います。ただ、このような基本比較をすることで違いの有無を発見できますから意味は十分あります。

この比較結果から私は、α7IIは価格がα7SII・α7RIIより安くても同等の良い画質が期待できると解釈します。 確かにα7SII・α7RIIはバカ高いと思いますが、α7SIIを選んだ理由は低画素数センサー設計から期待できる色の伸びと暗所撮影に発揮する高いダイナミックレンジに賭けたからです。その期待は裏切られていませんので、一応満足で、元を取れるように自分の腕を磨く日々です。

このような比較を購入前に簡単にできる日本の商業環境と、比較結果を投稿してくれる方々につくづく感謝したい思いです。高いお金を出して買い物をするわけですから、日本にいると当然と思ってもおかしくないですが、海外ではこんな簡単な比較を自分の思うままに店頭で手にとってすることなど不可能に近く、インターネット上の他人のレヴューに頼らざるを得ないのが通常です。


書込番号:20388146

ナイスクチコミ!20


calamariさん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:57件

2016/11/13 03:06(1年以上前)

>m@hooさん
>写真のクォリティが低いのはご勘弁を。
>本体にもレンズにも盗難防止のケーブルがもじゃもじゃにつながっている状態、且つ店員さんの冷ややかな視線を感じる中での強行撮影ですので。
もしそうされてないようでしたら、近くの店員さんにこれとこれをこうこう試してみたいんですけどと尋ねてから試写してみてはどうでしょう?少なくとも、このお店はデモ機を手にとって試し撮りができることを打ち出しているので、ちょっとの一言で冷ややかな視線と感じずに気分が楽になりますし、店員さんの方もすこしは気が楽になるでしょうし、いい店員さんにぶちあたると、いいアドバイスも得られます。

>私のα6XXXもそうなんですが、しっかりピント合わせしても何だかピントが合わないのはソニーの技術不足が原因なのでしょうか?
>ピント合わせの測位点は異常なくらいいっぱい付いていますけど?
フォーカスエリアがワイドやゾーンのとき、私も同様な疑問を感じることがありました。以来フレキシブルスポット多用で撮影しています。あまりAFを利用しないので役立たずかもしれません、あしからず。

書込番号:20388183

ナイスクチコミ!0


スレ主 m@hooさん
クチコミ投稿数:74件

2016/11/13 09:25(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

7SM2 f2.8

7M2 f2.8

7RM2 f2.8

EOS5D f4

>ミスター・スコップさん
勉強になりました。
しかし、今回テストは全て絞りは解放、測位はスポット(おおむね中央)で撮影したのですが、(撮影の精度を割り引いて考えても)それでもソニーの方がピントが甘いような気がしましたね。

更に、テスト画像をアップします。
先程同様、撮影クオリティ低いです

書込番号:20388637

ナイスクチコミ!7


スレ主 m@hooさん
クチコミ投稿数:74件

2016/11/13 09:26(1年以上前)

別機種

D810 f2.8

更にD810

書込番号:20388640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/11/13 09:49(1年以上前)

m@hooさんにとって大した差がない という結論が見いだせたのは良かったんじゃないでしょうか。
詰まるところが 「もはや好みのレベルって感じかもしれません」 これにつきると思いますよ。

 私も1世代前に各社カメラに手を出し様々な条件で撮り比べをしました。
各社絵作り、機能性能それぞれに差があり一長一短という感じでした。
 ただ、私の場合はカメラから出るjpegに重きを置くので、好みの差が機種選びでかなりのウェイトを占めます。
そこから私の使用用途で必要と思う機種を選びました。 ただし選んだ機種で満足出来ているわけで無く不満も多々あります。

要するに今のデジタルカメラってどれもよく映るんじゃ無いでしょうか?
そこから、更に重箱の隅をつつくような比較をして自分の表現に必要かどうか検討する。
 あるいは自分の表現力で多少の粗をカバーして撮影する。
そんなところではないでしょうか。


ただ、物欲というものがあるので面倒なんですけどね。

そうではなく、ただ興味で比較してみた、というのでしたら余計なコメントで申し訳なしです。

書込番号:20388683

ナイスクチコミ!10


スレ主 m@hooさん
クチコミ投稿数:74件

2016/11/13 09:53(1年以上前)

>calamariさん
これだけ利用させてもらっても買うのはやはり価格ドットコムの最安圏店舗かアマゾンってことになり、
そういう訳で気持ち的には少々後ろめたさを引きずりながらの撮影です。

Sの暗所での良し悪しは今回テスト出来ていないので結論は出せませんが、
テスト画像におけるSのワイドレンジの恩恵については、もっと色調豊かで高級感ある画を期待していたのですが、今回のテストの中で私はそれを見つける事が出来ませんでした。もしテスト画像の中で、明確にワイドレンジの恩恵を受けている個所がありましたらぜひ教えてほしいです。

一方、Rにおいてはなんか画が単調な印象で、無印の方が積極的に画がいいようにも思えてならないです。

私の購入計画からRは選択肢の中から落ちた感じです。

書込番号:20388691

ナイスクチコミ!1


スレ主 m@hooさん
クチコミ投稿数:74件

2016/11/13 09:56(1年以上前)

>あかぶーさん
もはやワインですね。(私はワインを嗜みませんが。。)

書込番号:20388705

ナイスクチコミ!4


スレ主 m@hooさん
クチコミ投稿数:74件

2016/11/13 10:21(1年以上前)

今回のテストで感じたことを少し書きます。

□ α6XXXの私にとってはα7は操作性が共通だし、レンズも一応生きるので移行はし易い。

□ だけど、一眼のデカさを甘受できるなら、やはり方が画の映りはこちらの方がかなり上。

□ しかし一眼へ行くとなると、SONYの多彩な積極介入機能のてんこ盛りに馴れているのでそれについてはちょっと名残惜しい。

□ 暗所や大画面鑑賞など極端な場合はわからないが、一般的な環境では、S>無印>R だ。

□ 前から感じている事だが、ミラーレスは画像センサーが極端に汚れやすい(ソニーはセンサークリーニングもすごく高い)ので、撮影現場でレンズを安心して替えられない。(私は6300と6000の2台を持っていて、出来るだけ風呂場以外でレンズ交換をしないようにしている(笑))←センサーに保護用シャッターを付けるとか、何とかならないの?

書込番号:20388783

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/13 12:10(1年以上前)

このぐだぐだの小さな画像で何が評価できるの

書込番号:20389105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


calamariさん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:57件

2016/11/13 17:55(1年以上前)

m@hooさん

>これだけ利用させてもらっても買うのはやはり価格ドットコムの最安圏店舗かアマゾンってことになり、
>そういう訳で気持ち的には少々後ろめたさを引きずりながらの撮影です。

あっ、そうですか。分かります、その後ろめたい気持ち。市場原理・価格競争の社会で、しかもウェブショップが発達した今、実店舗販売はいろんな商品分野で同様な現象が起きていますよね。それでも実店舗で購入する利点もあるので私の場合、買い物候補リストをエクセル表計算シートにまとめて、少々の値段の違いくらいならば、こういった製品比較ができるいいお店にも申し訳ないないので、実店舗のお店(雇用サポート)・地元にもあれば地元で購入(地元サポート)するようにしています。商売はなんと言っても、人と人の触れ合い・付き合いが基本だと思います。

>Sの暗所での良し悪しは今回テスト出来ていないので結論は出せませんが、
>テスト画像におけるSのワイドレンジの恩恵については、もっと色調豊かで高級感ある画を期待していたのですが、今回のテストの中で私はそれを見>つける事が出来ませんでした。もしテスト画像の中で、明確にワイドレンジの恩恵を受けている個所がありましたらぜひ教えてほしいです。
>一方、Rにおいてはなんか画が単調な印象で、無印の方が積極的に画がいいようにも思えてならないです。

このテストサンプル自体ベターっとした色の物が主体なので、階調性能の判別には難しいと私は感じました。例えば、展示台の黒、パウチされたポスターは文字が肉眼でみても単色でプラスティックパウチのツヤが更に追い打ちをかけてただ真っ黒真っ赤な文字にしています。本物の植物、生物、風景などが判別にもっと適しているでしょう。露出検知ダイナミックレンジ・フォーカス検知ダイナミックレンジは月夜や夜の街でないと効果は比較しにくいと思います。

>あかぶーさん
>詰まるところが 「もはや好みのレベルって感じかもしれません」 これにつきると思いますよ。
同感です。成熟度が高まると基本的機能性能の差が縮まるのはこの世界の常でしょうが、この世界次に何があるかわかりませんって言うのが一つの楽しみです。

当初の質問に対する考え方としては、α6300と6000の使用者でしたら、とっつきやすい価格でそれほど差のない基本画質が得られるα7IIの方がいいかもしれません。メニューの使い方に慣れていることもプラス。DSLRの画質に旗が揚がったとしても、ミラーレス機の軽い方からDSLRの重い方へ移行するには結構勇気がいるのではというのが私の体験からいった意見です。

書込番号:20390010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/13 21:10(1年以上前)

あくまで一つの雑誌の特集で見た内容ですが
カメラマン6月号にK-1、5DSR、α7R2、D810で2.8レンズを各自
付けたテストの結果で7R2と2470GMは次のように書いてありました。
「絞りF8における画面の均質性で他の機種を圧倒する。他機の場合
いくらF8に絞っていても画面中心と周辺部ではやはり目に見えて画質差が
あって、最周辺部では輪郭のコントラスト低下や像流れなどが僅かながらも
認められるのに対し、今回使用したGマスター24−70mmにはそれがまったく無く、中心部と周辺画質の差が驚くほど小さいのだ。
たとえ電子補正で多少アシストされた画質であってもこれはすごい」
と言う意見も有るのでかなり優秀では?

フジもオリンパスも使用していた経験から言うと
ソニーのレンズはいいレンズが多いと思います。

書込番号:20390742

ナイスクチコミ!7


スレ主 m@hooさん
クチコミ投稿数:74件

2016/11/13 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

イランにて

キューバにて

ウズベキスタンにて

イスラエル(エルサレム)にて

話が反れますが、APSーC機からフルサイズ機への上級移行を準備している訳ですが、
カメラとレンズだけがアップデートしてもその性能を十分享受できないんじゃないかと思い、
PCモニター&グラフィックボードの見直しと、撮影モードをjpegからRAWへ変更、PhotoshopとLightroomを積極活用する等々の準備中です。

モニターにおいてはEIZOの4kの31.5インチスタンダードモニターEV3237もしくは、画素数は劣りますが27インチのCS2730 でAdobe Rgbがカバー出来るカラーマネジメントモニターを検討中です。

カラーマネジメントモニターに付いては(そのアドバンテージがはっきり確認出来なかったものの)α7SUとの相性がいいんじゃないかと思ったりもしています。
これに付いてもアドバイス等や感想を頂ければと思います。

ちょと無味乾燥なスレですので、写真勝手に貼っときます。結構99%の日本人が行かない所にガンガン行ってます。

書込番号:20390808

ナイスクチコミ!7


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2016/11/14 01:04(1年以上前)

機種不明

メーカープロファイルでこれ位は近似する

量販店でワイヤーが付いた状態で5機種ものテストお疲れさまです。
自分のカメラを含め3機種迄は有るので、労力とお気持ち察します。
メーカーも異なるテスト遂行するだけで大変な事ですね。

カメラ内生成のjpgはISO400位ではノイズやシャープ処理、jpgの丸め込みも含め、
現行のフルサイズ機はどこも優秀なので大きな差は出難いかもしれませんが、RAWから
同じ現像ソフトにてNRやシャープ0だと各メーカー、また機種間の差が僅かながら出て
くるかもしれません。
それでもISO400位だとどこも差は非常に少ないですねきっと。
うちはソニーはα99とα7IIですが、実質的にはなんの不満も有りません。
…と言いつつ、α99IIを今週見に行く予定ですがw。

比較する対象が違いますが、以前自分のブログを始めた位に645D(33×44センサー/40MP)と
初代KISSデジ(APS-C 22.7×15.1センサー/6.5MP)を比べた事も有りますが、モニターで見る
だけなら別にAPS-Cでも問題無いなと思いました。
http://t223t.seesaa.net/article/396500508.html

次は是非RAWで!!w。

カラーマネジメントモニターに関しては、プリントがメインであれば個人的には導入される
事をお勧めしますが、カラマネ運用に関しては色んな意見が有るので、背中を押す事は差し控えますw。
※プリンター板では結構カラマネ派と不要派が…w。



書込番号:20391582

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/11/14 08:11(1年以上前)

スレ主様、比較ご苦労さま。

しかし、私は多くのカメラを現実に使用していますが、結果はスレ主様とは反対です。
α7RUとD800Eは他のカメラよりも「明確に」高画質です。両者の違いはごくわずか。
大抵は同じか、時々α7R2 が少し良い程度。しかし、D800Eは一度もα7R2 を超えられなかった。(AFスピードとAEの賢さは上であった)。

α6000とは、明確に差が出る。
今はα6000はお散歩以外には使わない。お散歩もα7もしくはα7RU+軽量レンズが侵食し始めている。画質が一段違うから。

α6000でD810の写真が撮れると思えば、それを使えばよいだけ。趣味ですから。しかし、実際に使用している身には、大きな差を実感しています。

今は時間が無いので、ここまでにするが、スレ主様の撮影は間違っており、したがって結論も間違っている。
工場出荷に戻して撮影した? α7RUのピントはD800Eと同等かさらに良かったですよ。

使用しているカメラはα6000、α7、α7S、α7RU(DSLRではα99、D800EであるがD800Eは不要と判断して処分した)。
α99Uを心待ちにしている。

書込番号:20391942

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/11/14 10:48(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
テスト機を3台持ってます。

個人的には結論からすると、明かりが十分あるところでの撮影は、どの機種も重箱の隅をつつくレベルになっていると思います。
違いを感じるのは、全紙以上の印刷物(トリミング耐性含む)、高ISO(12800前後辺りから)、AFの速度及び制度と各社の画作りや操作性にレスポンス(これも余り差がなくなった。)くらいですね。

今回のテストだと、同じレンズを使って同じメーカーならAPS-Cでもほぼ同じ感想になると思いますよ(笑)
現行の機種で、SONYならEマウントのα6000辺り、NikonのD7200、Canonの70Dなんかでも対して変わりません。

また、Canonは純正レンズの補正は切れないから、律儀にきれるα7IIシリーズとは条件も違いますね。

自分で使っててなんですが、悪条件で撮らないのなら、フルサイズはコストパフォーマンスはかなり悪いですよ。
差を見付けられない又はこの差が必要ないなら尚更です。

自分はAマウントがメインなんですが、条件の悪い撮影が多いので、緊急的にEマウントを使用中ですが、各社のレンズを使えるので便利になってますが、細かな操作性と連写のRAW制限、あまり撮らないですが動体でAFが必要な時の速度に不満があります。
Aマウントも操作性は自分好みですが、その後の問題を数年抱えていましたので、動体用としてD4、D810、D500と導入しましたが、α99IIが、期待通りならD500と主要レンズ以外を処分してα7SIIかその後継機辺りを買い足せるんですけどね。
α7SIIを買ってないのは、いまは動画をやらないので、あの価格が厳しいのと、D4と手振れ補正レンズである程度代替えが出来ているからです。

自分はRAW現像してるので、更に各社の差が結果で出にくい(調整は一番してるSONYが楽)ですが、jpegならかなり違うはずなので、試すなら、シグマ辺りで各社出てるレンズに、ISO12800で、ノイズリダクションなどの各社の画作りの差や、同価格帯の各社代表レンズ(購入可能範囲内)でのAF性能(速度と制度)を調べると買った後の後悔は少ないと思います。

ちなみに自分が感じるα7IIとα7RIIの差は、高ISOが8000と12800、色のりがこってりとさっぱり、見た目のダイナミックレンジ(データ的にはα7RIIのが残っているがα7IIの方が良い感じ)、フレキシブルスポットの細かさ、滅多にしませんがトリミング耐性くらいですが、α7RIIばかり使ってます(笑)
しかし、不幸にもα7RIIをSEL85F14GMと共に破壊したときは、α7IIで問題なく撮れてます(幸い賞も貰えてます。)。
なので、本当は要らないのでしょう(笑)
実際α900以降、違いを感じるのはAFと高感度とフラッシュ制御くらいで、AFとフラッシュがほぼマニュアルな自分は特に差が出てないですが、それじゃないと撮れない写真が極々一部ですがあるので、困ってます。

1DXにAマウントのレンズが使えれば、かなり処分できるのにな〜(禁)

書込番号:20392241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/11/14 11:47(1年以上前)

案の定、「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン」の展開に(嵐はこれからですが)なっちゃいましたねorz‥

書込番号:20392358

ナイスクチコミ!24


この後に50件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング