α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

Dpreviewで 2015 Product of the Yearを獲得

2015/10/08 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

DpreviewがPIX2015で各カテゴリーのカメラの賞を発表しています。
そして、最後に Product of the Year を発表しました。
  α7R Uが Product of the Year の栄誉を得ました。

Product of the Yearは、各カテゴリーの勝者から、トップを選びます。
各カテゴリーの勝者は以下でした:
Canon EF 11-24mm F4L USM (レンズの部)
Nikon D750    (フルサイズの部でα7RUと同着)
Sony Alpha 7R II (フルサイズの部でD750と同着)
Samsung NX1   (イノベーション)

ここから選ばれて、α7RUが Product of the Yearになった。

理由を述べています:
  The Sony's combination of image quality, video capability and autofocus performance come together to make it our camera of the year. The camera's sheer capability: a 42MP sensor that performs well in high contrast or low light situations, built-in image stabilization, 4K video with internal recording, is hugely impressive. But add to this the ability to sensibly use other brands' lenses and the a7R II becomes a significant camera far beyond the market for this particular high-end model: it could be the sign of things to come.
  ソニーカメラの高品質画像とビデオ性能とオートフォーカス性能が一体化されたことが、カメラ オブザ イヤー につながった。
このカメラの本当に素晴らしい性能:
  4200万画素センサーは高コントラスト下でも暗闇でも優れた性能を発揮すること
  手振れ補正を内蔵していること
  4Kビデオを内部録画できること
等に、大きく感動させられる。
わけても、他社のレンズを上手に使いこなせるようになったことで、α7RUはハイエンドモデル部門では市場の要望をはるかに越えた、素晴らしくも愛すべきカメラになった。
このカメラは、次に来るべきものの先駆けになるであろう。

  http://www.dpreview.com/articles/9206637562/dpreview-products-of-the-year?slide=24

おめでとう、ソニー。テクノロジーのソニーが復活しましたね。

書込番号:19209038

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/08 19:46(1年以上前)

おめでとうございます。
来年はAマウント機で授賞できるように頑張って欲しいですね。

書込番号:19210044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/10/08 23:02(1年以上前)

Samsungは、イノベーション部門だけでなく
APS-Cでは、カメラとレンズ両方とっていますね。

侮っていると、命取りになりかねないよ。

http://www.mirrorlessrumors.com/

書込番号:19210683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/08 23:31(1年以上前)

侮るなという"勧告"だからと安心してはいけません。
両社、切磋琢磨して欲しいものです。
他社がコリヤァ勘弁して訴えるまで。。。
台風の影響か一気にサムソンになってきましたが。。。


書込番号:19210781

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/10/08 23:34(1年以上前)

そうですよね。
私もこれを見てsamsungのNX1は良さそうだと思った。
Innovationで述べられているが、最初に4K動画を入れたし、それも新しい圧縮方式で。
まあ、カメラのRAW圧縮もきれいな可逆圧縮なんだろうね。(ソニーは劣化圧縮の非可逆だよ)

samsungとかSONYは通信に強いから、今後はこのような企業がリードするかもしれないね。
切り離されて、静止画の世界に閉じこもったマウントは、OLD Timerの卒業とともに、減ってゆく可能性が高い。
これからの世界を誰がリードするかということになりますね。
勝者は未定です。
しかし、ニコンでないのは確か。新分野で周回遅れになっているし、蓄積技術もほとんど無いから。

書込番号:19210788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2015/10/09 13:38(1年以上前)

こんなニュースがありましたね。

サムスンがカメラ事業大幅縮小。事実上撤退の模様。 CAMEOTA.com
http://cameota.com/other/samsung/10816.html


まだNX1実物を見たことはないけど、
日本メーカーの強力なライバルになるかと思っていたのですが。
利益の出る分野へ集中するってことでしょうか…。

書込番号:19211940

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/10/09 15:33(1年以上前)

なるほど、samsunは10年辛抱出来なかったか。
まあ、仕方が無いね。
結局、カメラはレンズが資産の蓄積型産業であることを理解できなかった。
良いカメラを作れば、ユーザーは寄ってくるものと誤解してた。TVと同じだろうと思ってしまった。
サムソンだけではないよ、ソニーも同じように思いこんで、α99で失敗した。
家電に蓄積という概念はないからね。
だから、カメラがシステム産業である事を理解したので、無理だと知った。

ソニーは、ミノルタの数千万本の中古レンズを受け継いでいても、目が出るまで10年近くかかっている。
レンズ資産ゼロのサムソンには、荷が重かったのかな。
本業のスマホに翳りが見えてきたために、カメラで無駄遣いをしてられなくなったのでしょう。

ソニーよ、チャンスだ。
NX1の市場をいただくために、早くα6000後継機を出そう。
TVはサムソンに喰われたが、カメラではサムソンを喰おう。
頑張れ!ソニーの技術者!

書込番号:19212144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


masakistaさん
クチコミ投稿数:55件

2015/10/12 22:34(1年以上前)

>ひめPAPAさん

http://www.imaging-resource.com/news/2015/09/23/rumor-busted-samsung-is-not-exiting-the-camera-business-at-least-not-the-on

ここに書いてあるように、We obviously don't have any confirmation from Samsung on this, but our analysis is that they've decided to exit the fixed-lens camera business, in favor of focusing all of their future efforts on interchangeable-lens cameras.

"Fixed lens camera" の市場の撤退でinterchangeable lens camera市場においては、これからも投入し続ける様です。まだ噂の範囲内ですが。

書込番号:19222118

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/10/13 07:49(1年以上前)

おー、そういうことですか:
  レンズ固定カメラから撤退して、レンズ交換式カメラに集中する

つまり、コンデジをやめて、APS-Cカメラに集中するということでしょうね。
真っ当な決断だと思えます。

コンデジこそ、スマホに食われて壊滅状態。撤退は仕方がない。
しかし、APS-Cもかなり影響を受けると思います。低価格カメラが影響を受ける。
趣味の領域は、今のところ影響は受けないと思えますね。
だから、リコー(ペンタックス)はAPS-Cからフルサイズに進出する。レンズは、とりあえずペンタックスレンズを利用して、新規にも作るらしい。ソニーがミノルタレンズを利用したのと同じ環境ですね。

サムソンは知りませんが、フルサイズには行かないのかな?
まあ、サムソンの場合にはレンズが無いから、フルサイズ進出は無理かもしれませんね。今はAPS-Cレンズの新規構築で苦労しているのに。
高級レンズ専用メーカーは、α7系に雪崩を打って進出し始めている。ここが高級レンズの伸びる場所だと判断したのでしょうね。

そうすると、サムソンも結局カメラの地政学的な変化に飲み込まれる恐れが大きいでしょう。いずれAPS-Cだけでは生きていけなくなる。

書込番号:19222729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/13 08:12(1年以上前)

スマフォも食われてますからね。
「○○○ならでは」という個性、存在理由がなければ、
置き換えられて消え行くのが運命ですから。
目的と手段を間違えないで躍進して欲しいものです。

書込番号:19222774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 BD-Rさん
クチコミ投稿数:54件

本日α7RIIソフトウェアアップデートがきたようです。

バージョン1.10のアップデート内容
1.撮影シーンによってまれに前ピンになる症状を改善しました。
2.長秒時NR設定がOFF時の輝点を低減しました。
3.フラッシュ装着時のHi連写速度を改善しました。
http://www.sony.jp/ichigan/update/?s_tc=aff_999_0_10_170686&sisearchengine=137&siproduct=st_aff_999&searchWord=ILCE-7RM2

ソニーショップ★テックスタッフ
by 店員佐藤
"α7R2"本体ソフトウェアアップデート Ver.1.10
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2015-10-02

デジカメwatch
ソニー「α7R II」のソフトウェアアップデートが公開
シーンによる前ピンの改善など 14bit非圧縮RAWの対応予告も
α7R IIの14ビット非圧縮RAWフォーマット対応
SELP18105Gのズーム操作方向切り替え機能追加
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151002_723870.html

書込番号:19192912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/10/02 19:03(1年以上前)

>BD-Rさん
情報ありがとうございます。

しかしながら、じきにまたアップデートがあるようなので、その時にアップデートしようかと思います。ちゃんとその情報までお書き頂きありがとうございます。

書込番号:19193239

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/10/02 19:55(1年以上前)

BD-Rさん、こんばんは。

情報、ありがとうございます。

早速アップデートしました。
私のパソコンの能力なのか結構時間がかかりましたが、無事にアップデートできました。

アップデートの恩恵は未確認です。




書込番号:19193377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/02 22:19(1年以上前)

せめて、
メニュー項目の新設や、
Rawファイルのファイルサイズだけでも、
大きくなっているといいですね。
吉報を待っています。

書込番号:19193819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-Rさん
クチコミ投稿数:54件

2015/10/02 23:53(1年以上前)

別機種

>コメントキングさん
>prime1409さん
>けーぞー@自宅さん

こんばんは。
次のアップデートもどうなるのか、今から楽しみですね。


私もアップデートしてみました。
購入後ほとんど使えていないため前のバージョンとの差があまり判らないと思いますが、日曜日には持ち出してみたいです。

書込番号:19194132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/10/03 23:58(1年以上前)

当機種
当機種

HVL-F60M 46連射

HVL-F43M 23連射

ソニ吉と申します
他スレに既掲のネタですが、「フラッシュ装着時のHi連写速度を改善」が半端ないです

きのう撮ったときは笑うような連射だったのが、ファームアップ後のきょうは鬼のような連射が可能でした
HVL-F60M : 46連射
HVL-F43M : 23連射
※東芝 EXCERIA TYPE1(W90/R95MB/sec) RAW+JPEG

F60Mは52分16秒から26秒の間10秒間に46連射
F43Mは53分19秒から24秒の間5秒間に23連射

なお、標準的な設定ということでフラッシュの調光は0にしてあります

書込番号:19197082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/04 09:51(1年以上前)

フラッシュの発光体の寿命が。。。

書込番号:19197832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/04 20:35(1年以上前)

コメントキングさん
初めまして・・・
今回、前ピン対策もしておりAF利用するなら
バージョンアップをした方が良い様です。

というのも、当方、今まで二ヶ月弱ほど、
MFレンズだとキッチリ写っているのに、
純正のレンズだと結構な確率でピントを外している事に、
漠然と・・・
何でやろ〜 難しいカメラやなぁ〜
という位にしか思ってませんでした。

仕方なくMFでピントを追い込んでましたが、
昨日、このスレを拝見し、
原因はこれかも・・・と、
すぐにバージョンアップしました。

本日、100枚位撮りましたが、
改善されている様です。
スレ主さま、ありがとうごさいました。

書込番号:19199426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2015/10/06 16:07(1年以上前)

貴重な情報に感謝致します。
今しがた、α7RIIの本体のファームウェアVer1.10にアップデート完了。

書込番号:19204304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ384

返信200

お気に入りに追加

標準

14bit Uncompressed RAWが実装される

2015/09/15 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

米国のソニー関連雑誌 alpha universe magazine が記事にしました。
Uncompressed 14bit RAWが入ります。
  α7SU は最初から入る
  α7RU はファームアップで入る

以上です。
ここに出ています:
  https://alphauniverse.com/stories/sony-announces-addition-of-uncompressed-14-bit-raw-still-image-capture-for-new---cameras/


連写時に14ビットになるとは書いていない。たぶんダメでしょう。
しかし、普通の写真が14bitでもUncompressed RAWを使えるようになる。
好きな人は喜ぶでしょう。皆様の突き上げが功を奏したのだと思います。
言ってみるものですねー。

書込番号:19142502

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/15 19:34(1年以上前)

圧縮したほうが速いのか、
圧縮しないほうが速いのか、
微妙なところですね。

絵として差が視認できるのか、比較するのが楽しみですね。

書込番号:19142741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/09/15 19:41(1年以上前)

圧縮がワイヤードロジックなら速いでしょうね。
ソフトで圧縮は考えられんけど。

ところで、なんで非圧縮なのですか?

可逆圧縮なら圧縮しても良いだろうにと思います。

書込番号:19142755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/15 19:49(1年以上前)

処理速度と転送速度とどっちが支配的なのか、
面白いですね。

書込番号:19142771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/15 20:29(1年以上前)

14-bit 非圧縮 RAW の話題も楽しそうですね。
電磁絞りとか機械絞りとかの話と同様、すごく盛り上がりそうなヨ・カ・ン♪

ソニーのカメラに同梱されている現像ソフトって、クソみたいな使い勝手だと思うんですけど、
ソニーユーザー (僕もその一人ですけど) って、社外現像ソフトを買ってるんでしょうか?
あんなソフトで数百枚とか現像するのを考えるだけで悪寒が走ります。
だから、ソニーのカメラで写真は撮らなくなりました。たまに動画に使います。

この 14-bit 非圧縮 RAW がどう素晴らしいかは分からないんですけど、
同梱ソフトをまともに使えるものにすることも大切だと思うんですよね。

書込番号:19142865

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/15 20:46(1年以上前)

他社からOEM供給受けるのもありかと思います。
軽いシンプルなものが好きな人もいれば、
重い複雑なものが好きな人もいますからね。
Adobe社製品は後者かな。
Win用、Mac用、32ビット用、64ビット用と大変でしょうから。

書込番号:19142920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/15 21:45(1年以上前)

あれ、Aマウントが電磁絞りとか言うスレはここですか?

レスを返そうとおもったら見当たらない。

書込番号:19143161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/15 21:45(1年以上前)

>はるくんパバさん

> ところで、なんで非圧縮なのですか?

Sony Electronics, a worldwide leader in digital imaging and the world’s largest image sensor manufacturer, has today announced user selectable Compressed and Uncompressed 14-Bit RAW image capture will be featured in the new α7S II once it arrives in stores this October.

もちろん、圧縮も選べます。したがって

ところで、なんで非圧縮だけ言及するのですか?

が正しい問いだと思います。

ところで、この雑誌

2015 Sony Electronics Inc. All Rights Reserved.

なので、関連というよりソニーそのものでは?!

書込番号:19143163

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/15 23:15(1年以上前)

>>ソニーユーザー (僕もその一人ですけど) って、社外現像ソフトを買ってるんでしょうか?
あんなソフトで数百枚とか現像するのを考えるだけで悪寒が走ります。


わっはっは、そのとおり。
私はソニーの添付ソフト(PMHなど)ではRAW現像しません。
SilkyPixやPhotoShopを使っていました。基本は社外ソフトで一括現像するものです。

最近、Capture One for SONYが無料でダウンロードできるようになりましたので、これも使います。
ちょっと前までは、このCapture One for SONYをPro8にアップグレードが3千円でできたのに、今は5千円に値上がりしてますね。
このソフトも十分に良いが、インターフェイスが変わり者なので、とてもとても苦労します。最初は狂人が設計したのかと思うほどです。
そのうちに慣れて使えるようになります。意外と良いですよ。

書込番号:19143544

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/15 23:48(1年以上前)

>>ところで、なんで非圧縮だけ言及するのですか?
が正しい問いだと思います。


えーとですね、ソニーのRAW圧縮は非可逆圧縮しかなかったのです。
このニュースでも圧縮としか書いてないので、この圧縮は今までの「非可逆圧縮」です。
だから、こだわる人なら、「非可逆圧縮」は使わずに「非圧縮RAW」をつかうでしょう。

ソニーは、可逆圧縮する技術はないのです。この部分は遅れている。
ソニーの遅れている部分は
  AF速度
  AEバランス
  可逆圧縮RAW  (ソニーはデジタル技術で圧縮せずに、画像技術で近似値圧縮している。
              デジタル技術で圧縮すれば100%もとに戻せる可逆圧縮になるが、これができない愚か者です。)
進んでいる部分は多い
  高感度  ISO40万で他社の10倍
  4Kビデオ (他社のデジイチはどこも4K録画できない)
  ハイビジョンでは60p録画  (5D3は60p録画できない。ソニーは全機種が60p録画できる)
  ホワイトバランスは良い  (ニコンよりは良いのです)
  動画ファインダー (他社は動画ファインダーがない)
  ピーキングとゼブラ (ついてないカメラが多い)
  無音撮影  (ソニーしか無音撮影できない)
  5軸手振れ補正 (ソニーしか5軸手振れ補正ができない)
  録画時のマイク音質 (ソニーの音質は良い。録音機で鍛えられているから)
  背面液晶撮影  (ソニーだけが背面液晶撮影で、高速撮影できる)
など、いろんな機能で進んでいます。

それぞれの会社には、それぞれの特化したカメラがあり、それを楽しめばよい。
珍しいことに、α7RUはほぼ全方向でトップになっている。動体撮影だけは範疇外ですよ。

書込番号:19143669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/16 00:04(1年以上前)

やっぱりねー。
そうでしょうねー。

あんなクソみたいに使いにくいソフトは使いませんよね。
でも、ソニーのカメラの価格には、あのクソみたいなソフトの代金も含まれてるんですよね。
あー、腹立たしい。

あんなクソみたいなソフトいらないから、1.5万円ほど値下げしろよ!と思ってしまいますね。
そしたら、Eマウントの普及機なんて、もっと安くなりそう。

キヤノンの Digital Photo Professional は、ものすごくしっかりしてるから同梱されてて嬉しい。

書込番号:19143715

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/16 00:16(1年以上前)

一般論として可逆圧縮のほうがアルゴリズムも実装も簡単です。
ビット単位で正確に元に戻れば合格です。

一方、非可逆圧縮は「人間の視覚」を利用したアルゴリズムと実装が求められます。
まあ既知ではありますが。。。
典型的な自然画では、違和感のないことも重要です。
つまり、官能検査に合格する必要があります。
それが今のcRaw形式です。

書込番号:19143753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/09/16 00:58(1年以上前)

非圧縮なんて時代に逆行しすぎだろ…

昔は画像処理がおっつかなくて非圧縮にするしかなかったわけだけどね
(´・ω・`)

ロスレス圧縮があれば全くいらんwww

書込番号:19143855

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/16 01:17(1年以上前)



 へえぇ〜…ソニーさんは、今時たかが14bitの4240万画素を非可逆するしか方法ないんだ?


 中デジのフェーズワンとか随分昔から「完全な16bitイメージデータを全くロスなくコンパクトなRAWファイルフォーマットに変換するインテリジェントな技術(Intelligent Image Quality RAW, IIQ RAW(特許申請中))でやってるんだけどさ。
              ↓
 http://www.takeinc.co.jp/take_digital/products/phaseone/phaseone-pplus.html


 まぁ「特許申請中」だから得意の物真似も出来ないんだからしゃあないわな!(笑


書込番号:19143888

ナイスクチコミ!13


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/16 03:41(1年以上前)

sonyのcRAWアルゴリズムはRawDiggerのサイトが詳しいようです。
http://www.rawdigger.com/howtouse/sony-craw-arw2-posterization-detection
日本語での解説もこちらに。
http://mitchhaga.exblog.jp/24305696

SARでも紹介されていますが
http://www.sonyalpharumors.com/breaking-news-sony-announces-addition-of-uncompressed-14-bit-raw-still-image-capture-for-new-%CE%B1-cameras/

限界状況の絵でSONY A7Rの11+7 bit lossy RAWとNIKON D810の14-bit lossless RAWとを比較すると明確な差が見られます。
https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2015/05/Sony-A7R-11-7-Bit-RAW-vs-Nikon-D810-14-Bit-RAW.jpg

ロスレス圧縮14bit RAWもそれほど困難ではないはずで、やがて出てくるような気も。

書込番号:19144019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/16 07:38(1年以上前)

楽しみですね。
おまけにAマウント機にも実装して欲しいです。
フラグシップだけど、
実は実装済みでフラグを倒すだけでそのモードが使えたりして?

書込番号:19144229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/16 08:13(1年以上前)

やっと…っすね
どんだけ違いが出るのか出ないのか、みんなの予想は?

しかしまー、ロスレス圧縮(可逆圧縮)のプログラムぐらい組めないんすかねえ
ファイルの大きさがマチマチになっちゃうと、なんか良くないことがあるんすかねー

書込番号:19144299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/16 08:22(1年以上前)

あー、それと
意味のない16bitのロスレス圧縮なら、ソニーセンサーの有意義なデータの詰まった14bitのソニー方式非可逆圧縮の方がずっとマシだとも思う

これでやっと、ソニーセンサーのニコン機並の画質で現像できるわけだ

書込番号:19144325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/16 08:24(1年以上前)

>黒シャツβさん

> しかしまー、ロスレス圧縮(可逆圧縮)のプログラムぐらい組めないんすかねえ

マイコンがよほど非力とか?

ソニーのカメラについては、起動のモッサリとか状況証拠は色々ですね。果ては、QX1とかはαシリーズなのにコンデジのマイコンを使っている疑惑まであるし(^^;;

書込番号:19144329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/16 08:26(1年以上前)

ソニー様、そろそろ圧縮に目覚めてください。

ソニーはTVで育ったから、圧縮とは近似値圧縮で充分であった。TVは家庭側で完全に元に戻らなくても、そこそこ戻ればじゅうぶんでした。
その考えをデジタルの世界に持ち込んだ。
しかし、マニアはデジタルに慣れている。

デジタルの世界では、圧縮は30年前から完全に元に戻せる可逆圧縮しか使っていなかった。デジタルの世界では1bitが重要になるから。たとえば、2千万円が頭の1ビットが消えると1千万円になるから大事です。
こういう常識の世界がデジタルの世界。

可逆圧縮手法は10種類以上ある。
たぶん映像に有効な方式もあるはず。
専門家を雇いなさい。今のTV出身の圧縮技術者は配置転換しないといけない。こんなことで、ソニー式の低性能な圧縮技術に固執するのはおかしい。
悪いところは改善するのが、ソニー流。今までそうしてきたが、圧縮だけは悪いまま。
声だけが大きい人がいるのだろうね。頭は旧式のアナログ頭。
いまなら十分間に合う。とっかえましょう。

TVとデジタルは全く違う。
カメラは映像を扱うから、映像圧縮で充分という意見もわかるが、ユーザーは違うからねー。
ユーザーはデジタルの世界で育っているからね。私もデジタル育ち。PCやスマホはすべてデジタルだよ。
TVの人の意見は奇異に見える。技術がないことの引かれ者の小唄にしか思えない。
  100%元に戻るのと、100%は戻らないのでは、どちらが良いかは一目瞭然。100%でないほうが良いという人は首だよ!
  当たり前のことをやりなさい。

技術がないことを隠してはいけない。
無ければ獲得すれば良いだけ。
  ソニーよ、「デジタル圧縮技術」を学べ! アナログは捨てよ!
  がんばれ! ソニーの技術者!

カメラはデジタルですからねー。

書込番号:19144336

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/16 08:33(1年以上前)

圧縮したほうが連写速度が速くなると速くなると思いますか?

書込番号:19144344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ロックオンAF

2015/09/10 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:19件

4K撮影時にロックオンAFは使えるのだろうか。

書込番号:19128736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 
別機種

先日、シンクロ端子について質問をさせて頂いたものです。
たくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。

これまではcanonの一眼レフばかりだったのですが、初めてのsony、初めてのミラーレスをここ数日、触ってみての感想を少し・・・

まず一番の驚きは、そのコンパクトさと軽さでした。
5Dや7Dはいわずもがな、6Dでさえ、ミラーレス機の前では比べ物になりません。
レンズの方が重いので、重心の取り方に慣れるまでは、なんだか手に違和感がありましたが、それもすぐに馴染み、いまでは7Dよりもしっくりくるようになりました。
なので、写真のようにDJIのRonin-Mに乗せるカメラは、αで決まりです。
これなら重さが気になりません。これまで7Dを乗せると、すぐに腕の筋肉がぷるぷる来てたんですが、αならもう少しもちそうです。

次に画質に驚きました。
すべてRawで撮って、sony純正のimege date converterのほぼ初期設定で現像した上での感想です。
詳細な比較はしていませんが、6Dや7Dよりも、ダイナミックレンジの幅が広いような気がしました。
先日、日陰アンダーな状態で、塗りたてのコンクリートを撮ったのですが、肉眼でもかすかにわかるぐらいのグラデーションを、しっかりとカメラは捉えていました。ごく一部だけ直射日光が当たっていたのですが、その部分も白飛びしていませんでした。

さらにさすが約4200万画素です。画角35ミリで1メートル先の人物を撮ったところ、拡大していくと、まつげの一本一本がくっきりと写っていました。うーん、これはすごいです。

AFも予想以上に速かったです。ミラーレスはAF遅いという先入観があったせいかもしれませんが、まったく日常の撮影に支障はありません。


電池のもちは半端なく悪いです。まだ動画を撮っていませんが、動画撮るにはいったいバッテリー何本いるのかと思いました。
熱心にスポーツを撮ったり、連写し続けた訳でもなく、ぶらっと出かけて、スナップを撮りながら、半日ほど費やしたら、もうバッテリーがなくなってしまいました。撮影枚数は100枚にも満たないのに・・・
6Dや7Dにマニュアルフォーカスのレンズをつけて出かけた時も、液晶で画面を拡大しながら撮るので、αの方が電池を消費する使い方をしているわけではありません。
ミラーレスってこういうものなのでしょうか?
それともα7R2が特別に電池のもちが悪いのでしょうか?
とりあえず、外部電源が利用出来るので、コンパクトな外部電源をどうにかして、カメラにくっつけられないかと思案しています。

どなたか、外部電源を装着する方法をご存じないでしょうか?

感想といいながら、またも教えてくんになってしまいました。
ごめんなさい。

書込番号:19119692

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2015/09/07 20:42(1年以上前)

あ、書き忘れましたが、Canonが光学機器なら、SONYは電子機器という感じがしました。

書込番号:19119798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/09/07 20:45(1年以上前)

>ぷっぷくぷーやんさん
α7シリーズに限らず、私の知る限りではソニーのカメラは電池の持ち悪いです。AマウントでもEVFのファインダーのものは。他社のミラーレスは使ったことないのでわかりませんが、一眼レフみたいには持たないと思います。全く次元が違うほど持ちませんよね。

書込番号:19119814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2015/09/07 21:24(1年以上前)

>コメントキングさん
sonyは特別にひどいんですね・・・
スタジオ内での撮影ならいいですが、外に持ち出して撮るとなると、常にバッテリー切れの心配が付きまといますね。
正直言って、バッテリー問題が解決されない限り、スポーツや報道の現場でsonyが使われることは、まずないんじゃないかと思いました。

書込番号:19119929

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/07 22:26(1年以上前)

>ぷっぷくぷーやんさん
スレヌシさんこんばんは^^
あまり他社さんのミラーレスを使ったことがないので実感ではないのですが、
E-M10は320枚  EOS M3は250枚(液晶)  α7RUは340枚(液晶)290枚(ファインダー)
特に悪いと言うよりは優秀?と言って良いかもです。
悪いって言う方はOVFと比較するのですが、根本的に構造が違うので同じ物とは思わない方が良いかと。

電池の消費がOVFと根本的に違うので枚数って目安にしかすぎません。
たとえば自分は、半日、知り合いの方とポトレとか撮影に出かけると大体1個で400枚撮影できます。
反対に2個セットの縦型グリップでも200枚ぐらいしか撮れないって言われていた方もいました。

ようは電源を入れてる時間で電力を消費していきますので、1枚撮ってその後ずっとモニターを覗いていろいろすると1枚しか撮れないって事になります^^

なので、スレヌシさんの100枚の部分も同じ時間ないであれば100-400枚ぐらい?までは変動するかと思います^^

多分2個あれば1日ぐらいなら持つかな?っと思いますが、ちょっと本気で撮ると不安かな?って感じです。
コレに動画混ぜて撮るとおっしゃる通りかなり食うと思います。
α7RUは携帯などの予備バッテリーを使って充電や給電出来ますので、動画主体で予備バッテリーを十分確保できないなら
この外部バッテリーを利用すると良いかもしれませんね。

先ほど言った通り稼働していればどんどん電池を消費しますので、以前持たれていた一眼レフなら電源の入り切を気にされて事はないかもしれませんが、ミラーレスっは、こまめに電源の入り切した方が電池もちますよ^^

 







書込番号:19120217

ナイスクチコミ!11


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2015/09/07 22:30(1年以上前)

>ぷっぷくぷーやんさん

ミラーレスとしては電池の持ちは他社も同じような物です。ミラーレスはEVFと背面液晶が消費電力が大きいのと、
小型化のため大きな電池が入れられないので、Aマウントより電池の持ちは悪くて当然です。
電池の技術は化学反応なので、余り進まないのが実情で、スマホの電池の持ちが悪いのも、
電気自動車の走行距離が短いのも、現在の技術では当然です。

光学式ファインダーは電気を消費しないので、一眼レフと比べるれば、機構的にも同じ容量の電池が乗せられても、
電池の持ちは悪くなります。

外部電源の装着は過去スレに上がっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#19073024
USBの外部電源が使えるようです。

書込番号:19120232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2015/09/07 23:12(1年以上前)

>ムッタ−さん
先日はありがとうございました。

そうですね、一眼レフの時のような使い方をしていると、すぐに電池がなくなってしまいますね。
ちょっと使い方を工夫しないとだめですね。

>Audi A4さん
構造的な問題ですものね、仕方ないと諦めるしかないんでしょうね。
ただUSBで外部電源が取れるのは、すばらしい対応ですね。
そのうち、ボディに装着できる小型リチウムバッテリーをサードパーティーが出すことを願ってます。


書込番号:19120392

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/07 23:53(1年以上前)

>ぷっぷくぷーやんさん

α7RUの購入おめでとうございます。
慣れないと、すべての機能はすぐには解りませんよね。徐々に使い込んでください。私も初めて他社の金らを購入したときあh、困りました。あれをしたいのに、設定場所がわからない・・・ということが多かったです。
それも慣れました。

α7シリーズの最大の特賞は小型軽量・高画質です。
それぞれはある方向に特化していますので、万能カメラではありません。
一方キヤノンは、1台で全方向をカバーする万能カメラを狙っています。このような設計とは全く違う設計方針です。

その結果としては、一芸に秀でたカメラになっています。
  α7S   ISO 40万という超高感度と、4K動画サポート(外部録画)
  α7U  手持ち撮影対応の5軸手振れ補正
  α7R   3600万画素の高画素だった

ここで、この3機種をまとめた、次世代型のカメラを作りました。それがα7RUです。
  高感度はISO10万、4K動画は内部録画
  手持ち撮影対応の5軸手振れ補正
  4200万画素の高画素
ただし、スポーツ撮影は範疇外です。成り立ちからして、Eマウントはスポーツ撮影は狙っていませんでした。ただ、最近ではα6000などで、ある程度のスポーツは撮れるようになりつつありますが、大砲レンズがありません。
以上がα7シリーズの背景です。


さて、ご質問に関して:
>>とりあえず、外部電源が利用出来るので、コンパクトな外部電源をどうにかして、カメラにくっつけられないかと思案しています。

私は、無名のスマホバッテリーをマイクロUSBにつないでいます。
いま、バッテリーの裏を見ると IMD-L112JS となっていました。10000mAHで、意外と薄いです。百円ショップで買ったスマホケースに入れて、付属のひもで三脚にぶら下げています。
この状態で、使用電流が見れます(バッテリーに使用電流計がある)。
  背面液晶で見ているときには0.6A
  4K動画録画中は0.9A
  PowerOFFでカメラ電池に充電中は1.4A
なお、このような外部給電を使うときには、カメラの MENU ==> 道具箱4の「USB給電」を入にします。

すると、背面液晶の右上に、電池の右に電気プラグが表示されます。これが外部給電のしるしです。
電池で使用中に接続しても、外部給電モードに切り替わります。電源をOFF/ONする必要はありません。


>>それともα7R2が特別に電池のもちが悪いのでしょうか?

いえいえ、こんなものです。
1日撮影の時には、私は普通に撮るときには、午前中に1個、午後に1個電池を使います。そして安心のために1個を加えると、予備に2個の電池を持ち出します。
今まででも、ニコンのD800Eを1日持ち出すときには、予備電池は1個持ち出していました。
すると重さと体積は同じようなものです。
  ニコンの大電池1個=ソニーの小電池2個


さて、動画ですが、スレ主様は今まで動画を撮っていました?
その場合には、電池の減り方はどうでしたか?
おそらく、今までは動画を撮らずに静止画だけを撮っていた。
α7RUも静止画だけなら、電池は1日2個です。

しかし、動画は違います。4K30pなら、800万画素の写真を秒30枚、(1分間に1800枚、30分で54000枚)作成して、さらに圧縮しなければなりません。4K30分録画しますと、なんと800万画素の写真が54,000枚必要にになります。
これは猛烈に電池を食います。Eマウントの小さな電池では1時間で空になります。逆に1時間も持ちます、この小さな電池で。
しかし、ご安心を。たいてい長時間録画する場面では三脚を使います(スレ主様のジンバルは除いて)。その場合には、動かないのだから、スマホバッテリーを使うことにしています。
温室で4K動画を撮った時には、スマホバッテリーをズボンの尻ポケットに入れて、カメラに給電しながら移動しました。

スレ主様のRONINにつりさげたカメラに、スマホバッテリーからの線をつないぐと安定に悪影響が出るかはわかりません。試してみる価値はあるのでは?

2番目の方法は、ダミー電池を使って外部の電池から供給する方法です。
これも私がテスト済の組み合わせが1つは確認されています。ここを参照してください。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=18781564/

3番目は、最近Atomosから電源パックが出ています。これは大きくて重そう。

α7RUなら、最初のスマホバッテリーが簡単で良いと思います。


そもそも、α7RUは4K動画がフルサイズで撮れる。Super35mm でも撮れる。ともに高画質です。
これ以外のカメラは4K動画は撮れません。
電池がいくら大きくても、撮れないものは撮れないのです。
だから、私は、α7RUを工夫しながら使います。
内容がとても良いから、工夫のし甲斐がある。 もう大きな電池カメラは使わないだろうと思います。
小型軽量で、超高画質なカメラがここにあるからです。これで満足しています。4K動画もきれいな事だしね。

スレ主様、RONIN-Mで4K動画を撮りましょう。
4Kは今までの動画画質とは全く違います。特にα7RUはダイナミックレンジが大きいから、Zeissレンズの彩度の大きな色合いと相まって、素敵な4K動画を作れます。
Zeissレンズ16-35F4ZAは好きなレンズです。Eマウントのズームレンズでは画質が一番だと思います(70-200F4Gと並んで同時1番かな?)。

どうぞ、α7RUを使い込んでください。
良いカメラです。私はこれを4年は使うでしょう。(2年後に4K60pが出ても、これを使う・・・と心に決めているが自信はありません・・・ワッハッハ)
楽しくなるカメラです。
ふしぎですが、このカメラうを使いだすと、他に見向きもしなくなる。不思議だ。

書込番号:19120542

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2015/09/08 00:27(1年以上前)

>orangeさん
丁寧な解説をありがとうございます。
そうですね、新しいメーカーに変えたのだから違和感あるのは当たり前ですね。
でも、今の所、その違和感にほとんど不快感がありませんよ。
これは、どんどんはまっていくカメラだと思っています。
電池のもちの問題があるから、キャノン復古するということもたぶんないだろうと・・・
同じ価格帯で、4K8K撮れるような機種が出たら分かりませんがww

お教えいただいた外部電源をさっそくチェックしてみます。ありがとうございます。
現在持ってるのはエネループが入ったものなのでちょっと大きくて使いづらいもので。

動画もお恥ずかしながら撮っています。
https://vimeo.com/user21547398
↑ここに載せているのは、著作権が自分自身にある趣味ものばかりですが、空撮以外は、すべてキャノンで撮っています。

このカメラを使い倒したくて、metabonesのマウントアダプターも買っちゃいました〜。
ほんと、気分は、さよらなら、キャノンですww

書込番号:19120634

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/08 03:42(1年以上前)

orange さんにもこれ位、撮影例をアップしてもらいたいものだ(笑

書込番号:19120837

ナイスクチコミ!8


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/08 04:40(1年以上前)

スレ主さんの使用されているRoninリグのバッテリーパックはアクセサリー給電用のUSBポートが付いているので、リグ作動中もUSBポートに安定した電流が供給されるならA7R2に給電出来るかもしれません。

Roninのバッテリーパックの出力電流がA7R2を稼働させるのに不十分な場合、USB接続のモバイルバッテリーも求め易い価格で市場に多く出回っているので、長尺回しでも電源はあまり問題ではないのでは?

書込番号:19120849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/08 07:37(1年以上前)

全てのUSBポート、ケーブルが500mA超えできる
わけではありませんので、ご注意ください。

書込番号:19120996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/08 08:39(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
>>全てのUSBポート、ケーブルが500mA超えできる
わけではありませんので、ご注意ください。


なるほど、ケーブルの容量があるのですね。
だから、バッテリー添付のケーブルには、わざわざ2Aと書いてある。意外と細い線ですが。
  https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7012026
納得しました。

α7RUは、録画時には0.9Aですが、充電時には1.4A流れます。
だから2Aケーブルなのですね。
私はこの添付ケーブルで給電しています。このケーブルは給電専用としてバッテリーに付けたままにしています。失うと困るから。
バッテリーの充電は、百円ショップのケーブルでユルユルとやっています。

書込番号:19121091

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/08 08:57(1年以上前)

すみません、カメラから外れますが、私が購入した上記のスマホバッテリーは一太郎が販売しています。
一太郎登録ユーザーは割引価格の4,298円で買える(送料込み)。
そこでα7RU専用に1台追加購入したところ、なんとさらに8%引きクーポンがあり、4000円を切って購入できました。
ついでに、USB急速充電機(6口付)も買ってしまいました。最近USB充電が増えてきたので、これ一つでなんでも充電できる。
もし、一太郎ユーザーがいたら、このバッテリーは超お勧めです(Login必要)。クーポンは、知らないうちにきているようです。決済時にクーポンの欄があるので、試しに押したら出てきました。メッケもの。

書込番号:19121132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/08 08:58(1年以上前)

>orangeさん

USBの規格上、2.0とそれ以前では、500mA以上は
流せないように、流れないように作ってあります。
安全回路があるので、短絡させても、ケーブルが火を吹くこと
はないはずです。

書込番号:19121134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/08 08:59(1年以上前)

一太郎特価のURLつけ忘れました。
  https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7014959&t=item_reco1
最初のサイトからでも、下のほうに出ているのですが、一応、掲載します。

書込番号:19121135

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/08 12:39(1年以上前)

オー本当だ。
スレ主様の空中撮影は素晴らしいですねー。

これがα7RUの4K動画になると思うと・・・ワクワクですね。
きっと素晴らしいのができますよ。
AF駆動速度とAF追従感度(カメラ4)を私は標準で撮ったが、空中撮影だと何が良いのだろうか? 高速かしら?

またアップしてください。楽しみにしています。

書込番号:19121606

ナイスクチコミ!1


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2015/09/08 14:36(1年以上前)

先日、αRII等の動画勉強会に参加しました。
確かに4K動画では熱問題の指摘あり。
モニターを少し開けると、温度がかなり下がったとのレポートが参考になりました。
私も、今後はモニターを開けて撮る予定です。
バッテリーの持ちは、こんなものとあきらめましょう!
将来バージョンアップで少し、改良されるかもしれませんね!

書込番号:19121837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2015/09/08 19:35(1年以上前)

>Φοολさん
そうですね、もしかして出来るかもと思っています。
Roninの方が、まだA7R2よりバッテリーの持ちはいいので、可能性ありそうですね。
試してみますね。

>orangeさん
ありがとうございます。
A7R2で撮りたいのは、4K動画もさることながら、この高画素で微速度撮影したいからなんです。
外部給電しながらトライしてみますね。

>james007さん
熱問題があちこちで語られますね。
まだ長い時間撮ったことないので、いざ実践の時に恐ろしい目にあうような気が・・・
モニター開けるだけでましになるなら、よくあるUSB扇風機でも効果あるかもですね。

書込番号:19122467

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/08 22:11(1年以上前)

タイムラプスでは熱問題はありません。
それよりは、撮影枚数制限がきつい。たったの990枚だつたかな?
テストしてみましたα7Sですが。タイムラプスのアプリを購入して、カメラに入れる。これでOK。

990枚以上撮りたい時には、USB接続の機器を買う。私もかいましたが、安かった。
頑張ってください。
α7RUのタイムラプスなら、豪華でしょうね。

書込番号:19123038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2015/09/08 22:46(1年以上前)

>orangeさん
え!?990枚の制限があるんですか??
アプリは購入しましたがまだ使う時間がなくて・・・

書込番号:19123185

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ566

返信74

お気に入りに追加

標準

4Kで超解像度録画できました

2015/09/03 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

超解像という機能があります。
これは望遠距離が足りない時に、緊急避難的に使う機能です。
中身は想像ですが、4200万画素の原画をクロップして、それを画素補完で拡大して元の4200万画素にまで膨らませる。
超解像は1.5倍程度までなら、画質劣化はさほど気にならない。2倍なら見てすぐにわかる。
昨日、ソニーのカメラ講座で甲子園で撮る授業がありました。(授業は無料ですが、入場料1900円は自己負担)
場所はセンター方向の最前席。
生徒たちは、こっそりと小型の三脚を持ち込んで、望遠レンズをずらーと並べて撮りました。
基本的には野球場は三脚禁止でしょうから、邪魔にならないようにして、小さな三脚にしています。
外野最前席なら、誰の邪魔にもならないし、カメラは頭より低く設置するので、後ろの人の邪魔にもならない。

しかし、センターからホームまでは遠い。甲子園は広いから120mくらいはありそう。
そこを望遠で狙うのですが、ソニーのレンズはEなら70-200F4か28-240までしかない。
Aなら70-400Gが有名。ゴーヨンもあるが高すぎる。サンニッパでは距離不足。

私はα77U+70-400G、α7RU+70-200F4GとLA-EA3を持参しました。ベルボンの小型三脚とともに。
講師がいうには、遠い場合には、超解像で2倍にまで上げて撮れる、画質は劣化するが、迫力ある写真になるということです。

最初はもちろん、連写のα77Uで撮り始めた。
しかし、ナイターなのでだんだん暗くなる。最初は1/320秒で撮れていたのが、回が進むと1/200秒になってしまう。
ISOをα77Uの画質限界3200まで上げてもシャッターを上げられない。70-400GのF5.6がうらめしい。ゴーヨンが使われるはずだ。ISO6400まで使えると、シャッターを1/320から1/400にできるのだかねー。

そこで、α7RU+LA-EA3+70-400G+Super35mm モードに切り替えてみた。
おー、キレイな画面だ。ISO5千で1/500秒を使える。
連写は遅いので、1枚必中で撮ることにした。連写にしておいて、出だしをバッターが打つ瞬間に合わせるようにシャッターを押す。あとは惰性で連写する。
すぐに慣れて、ボールは捕まえられるようになるが、ドンピシャにはならない。

そして、念願の4K動画を撮った。
何しろレンズが足りないので、Super35mm x 超解像1.6倍で換算1000mm程度で録画した。
うーむ、そこそこ行けるね。TVのような鮮明さはない。40万円カメラ対ウン千万円の差では仕方がない。レンズが根本的に違うものね。

しかし、驚いた。4K動画も超解像で撮れてしまうのだ。α77Uの超解像の写真よりも少し鮮明になる。なかなかやるねー。
あとで、超解像をやめて400mmのまま(換算600mm)で4K動画を撮ると、これは鮮明。α77Uの写真は見劣りしてしまう。高ISOに強いセンサーは良いねー。α77Uは、このセンサーを使って作り直す必要があるね。
もちろん、センターからの遠距離で、雨上がりの湿気た空気だから、それによる劣化はある。(入場したころは、まだポツポツ雨が降ってました)

おっと、電池はスマホバッテリーからの外部給電だから、何の心配もなかった。熱停止?夜だから熱停止するはずがない。心配はしていなかった。

いやー、α7RUの動画は良くなっていますね。夜の写真も綺麗。
このカメラ、どこまですごいのだ。


書込番号:19106948

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/03 13:33(1年以上前)

orangeさん

いいですね。

ただ一人で喜んでいないで、みなさんにも見せてください。
4K動画は、ユーチューブで、4Kフォトはここで、是非見てみたいですよ!

書込番号:19107048

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/09/03 15:38(1年以上前)

超解像の4K動画は鮮明かも知れないが、スレ主のレポートは色(めがね)収差が酷すぎて不鮮明...

書込番号:19107279

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:13件

2015/09/03 20:17(1年以上前)

書き込みが消えてる
削除依頼ご苦労様

何度でもいいますが

【ブログでやれ!!!】

書込番号:19107921

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/03 20:31(1年以上前)

色眼鏡越しとTLM越しならどっちが鮮明なんだろうか?

書込番号:19107971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/03 20:59(1年以上前)

内容の半分ぐらいは参考になるのに色眼鏡で不鮮明な人は可哀想(笑)

どうせ色眼鏡で不鮮明なんだからorangeさんのカキコミは無視すればもっと価格コムを楽しめるのでは?

書込番号:19108091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/03 21:29(1年以上前)

>orangeさん
参考になる書き込み有難うございます。
しかしフォトトトさんの言われる通り切り出しのお写真見たいです^^

しかしさっそくおかしな人間が集まって来てますね・・
お写真上げると、また写真も見ずに、攻撃的な書き込みすると思うと写真見たいとも気軽にいえないかな・・

書込番号:19108223

ナイスクチコミ!10


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/03 23:30(1年以上前)

まあ、ビデオをアップしても良いのですが、ここに来るネガキャン組は
  100mの彼方から夕暮れに撮る写真やビデオと
  3mで昼間撮る写真やビデオの区別をつけられないもの達だからなー。
レベルが低すぎるのですよ。100m先の人物を夕暮れに撮ったことがないから、状況がわからないのですよ。
たぶん彼らの手持ちカメラでは撮れないから、撮った経験がないのでしょう。
まともなのは黒シャツβさんくらい、あとは写真を知らないものばかり。

とりあえず、最初は3mを映したのをアップしたいと思っています。しばらくお待ちを。

書込番号:19108698

ナイスクチコミ!6


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/03 23:35(1年以上前)

今回のナイター撮影で、α7RUの4Kビデオの暗闇での強さには驚きました。色が綺麗に出る。
ビデオでもα77Uの写真よりもキレイ。
というよりは、α77Uは高感度に弱すぎる。 あと1段、この1段不足が致命傷。昔の人がゴーヨンにこだわる理由が良く判りました。今回もゴーヨンがあればα77Uでも撮れてたと思う。1段が死命を制するときに、0.3段失うのはきついなー。

その一方でセンサー技術に革命が起きたおかげで、α7RUはゴーヨンを必要とはしない。F6ズームで充分。

ソニー様、早くα77Vを出さないとダメですね。α99後継機など放っておいてα77Vを出そう、α7RUのセンサー技術で。
とりあえず上はα7RUで充分戦えるから。動体撮影を強化するのが先決です。

書込番号:19108710

ナイスクチコミ!2


observerXさん
クチコミ投稿数:25件

2015/09/04 00:39(1年以上前)

>ムッタ−さん

あなたの書き込み最近よく見かけますが、
『おかしな人間』
『どちらが狂ってるのしょね?』
『卑しい人たち』
『とてもまともな人間が書いてると思えない』
すべてあなたの発言です。

以前、人格否定する人は気持ち悪いみたいな書き込みをされていましたが、ご自身もお気をつけたほうが良いかと感じました。

書込番号:19108861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/09/04 02:32(1年以上前)

>orangeさん
α77UのTLMが、感度をスポイルしてます。
α77Vよりもα7000シリーズの方が有力かも?
RXシリーズのセンサー技術で。
ローリング歪みが軽減されたから。α7RUも可なり改善された見たいですが。

書込番号:19109008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2015/09/04 02:38(1年以上前)

本当にいいモノでも、酷いものでも購入を考えている人には参考になるんだから
スレ主さんは屁理屈たれずに撮ったものをupすれば叩かれたり馬鹿にされることもないとないと思う。

書込番号:19109012

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/04 04:33(1年以上前)

>observerXさん
「observerX」の名前のアカウントはソニーアンチ専用ですか?(笑)

カメラ以外にもなかなか楽しい趣味をもっていますね(笑)


書込番号:19109068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/04 06:46(1年以上前)

>orangeさん
α77V・・77Uは持っていますが・・やはり高感度ネックですね。 ついつい99と比較してしまうので・・ 

ずっと99Uを待ってるのですが、最近FEでも良いレンズが出てきているのでAとEのハイブリット上級機(動きもの用)などが、出ないかなぁっと少し気になり始めています^^;
まぁ、動きものに強い99Uであれば、買うと思いますけど。

>observerXさん
ご指摘ありがとうございます。
ずっとほとんど見るだけだったのですが、あまりにも酷い書き込みが多くて最近書き始めてます。
自分的には、抑制的に書いているつもりで、特に誰かを指定したりしていませんし 人格を否定するような書き込みもしていません。

ただ、からかい目的や中傷、ストーカー行為 などを趣味としている人は とても褒められた行為ではないですよね?^^;
そういう行為を、おかしな・・卑しいと表現しました。
特定の人に付きまとい攻撃したり、今日もからかってやるかっと書き込みするような方達の行為を認めたくないし尊重はしたくないです。
observerXさんは自分と反対のスタンスの様ですが、抑制的に書かれている方のようなのでご返信させて頂きました。

せっかくのスレで、スレ違いの書き込み申し訳ありませんでした。

書込番号:19109140

ナイスクチコミ!8


observerXさん
クチコミ投稿数:25件

2015/09/04 07:54(1年以上前)

>ムッタ−さん
>カツオさん

私は普段は読む専門です、頻繁に書き込みをしません。
ソニーのカメラが好きなので主に見るのはソニー板です。
そこで無駄な他社批判、他社ユーザーに対しての煽り、どう考えてもおかしい書き込みなどを繰り返してる方がいますよね?
たまに我慢出来なくなり書き込みします。
某氏以外にも何か感じたなら書き込みますよ。
今回のように。

他人の趣味やスタンスを数少ない書き込みで判断するのは浅はかです。




書込番号:19109222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


observerXさん
クチコミ投稿数:25件

2015/09/04 08:18(1年以上前)

あ、それともうひとつ。

>ムッタ−さん

特定していないとおっしゃっていますが、読み手から見ると充分特定されていますよ。
HNを書き込んでないだけです。
お気をつけて。

orangeさんスレ汚し失礼しました
この場をかりて、
時々納得出来ない書き込みもありますが、orangeさんの書き込み参考になる件も多々あります。
では失礼します。

書込番号:19109265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/04 08:27(1年以上前)

>observerXさん
自分もαを短い期間ですが愛用し愛着も持っています。
3年ぐらい見ててずーっとバカにするような1
ー2行の書き込みをし続ける人が数人いますよね?
そして最近我慢できなくなりました。

あらしに対する自分のスタンスは変わりませんが、書き方は注意します。
ご意見ありがとうございました。

orangeさん スレ汚し失礼しました。

書込番号:19109285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/09/04 12:34(1年以上前)

まったく、意味がないスレ立てですねw。

最低、切り出しをアップしないと、誰にもメリットがありません。


残念なのは、いまだに、熱問題がうだうだ続いていることで、熱で停止するときは、いくつか条件があるはずです。どういうときに発生するかさえわかっていれば、対処も出来ます。検証された方によると、三脚固定のときは、基本的には熱で停止しないはずです。このため、三脚固定で動画が撮れましたというスレ立て、かなり滑稽に感じます^^;

書込番号:19109730

ナイスクチコミ!13


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/04 13:24(1年以上前)

いえいえ、お詫びには及びません。
皆様は、写真を楽しむ人だということがわかりますから。

時々、写真を撮らないで、悪口だけ言いたい人が出てくるので、困りますね。
でも、これは仕方がないと鷹揚に構えています・・・出る杭は打たれる。
世界一を出し続ける限り、減らず口は出続けます。
逆に、ソニーサイトでは、減らず口がなくなったら一大事・・・突出したところがなくなって、追いつかれたことになりますから。

ソニー様、いつまでも減らず口をたたかれる製品をだしつづけてくださいね。
  がんばれ! ソニーの技術者!

書込番号:19109831

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2015/09/04 19:40(1年以上前)

一番口が減らないのはスレ主さんご自身だと思います。

書込番号:19110599

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/04 20:19(1年以上前)

「TVのような鮮明さはない」とのことですが、TV って全然鮮明じゃありませんよね?
TV の映像よりも劣る 4K 映像って、ちょっと想像できません。

書込番号:19110717

ナイスクチコミ!11


この後に54件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング