α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,000 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

シグマ MC-11 Mount Converter

2016/03/07 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1247件

シグマのシャープな画作りが好きな私には、Eマウント用が発売されていないため、仕方なくキャノンEFマウント用を購入し、マウントアダプターを介して撮影してました。・・・・そんなEFマウントアダプターも、満足できるものが無く、3台も購入してしまった。(´;ω;`)ウッ…

ようやく本命が出てきたようです。
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/

発売日・価格未定となっていますが、B&Hによると3月23日発売、価格は249ドルなので、日本では30千円位と予想します。

待ち遠しいです。\(^o^)/

書込番号:19667822

ナイスクチコミ!6


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2016/03/07 15:49(1年以上前)

シグマレンズとのセット販売キャンペーンを妄想中\(◎o◎)/!

書込番号:19667901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/07 17:13(1年以上前)

http://digicame-info.com/2016/03/mc-11.html

記事の中では少なくともシグマレンズのみの情報のようですが、LA-EAアダプタでも効かない瞳AFも対応するんですね〜。

EFレンズが対応してしまう、なんてことになったら、Aマウント→EFマウント乗り換え計画が非常にスムーズになってしまうじゃないですか・・・!

書込番号:19668119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/07 17:33(1年以上前)

>ピノキッスさん

こんにちは。私もシグマのMC-11に期待している一人です。
できれば他のレンズ、300-800mmF5.6なども対応リストにいれて欲しい・・・・。

マウントアダプターを3個おもちとのことですが、品名など教えていただけますか?
私は
・STOK キヤノンEFレンズ-SONY α7 (FE) マウントアダプター
・EOS-NEX III
です。
EFマウントレンズはTAMRON(タムロン) SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)しか持ってなく、これがさっぱりうまく動作しませんが・・。

うまく動作するアダプター、レンズの組み合わせありましたら是非教えてください。

書込番号:19668182

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/07 17:51(1年以上前)

これ期待値大ですね
アダプターと言うより、レンズとして振舞ってるんじゃ無いでしょうか?カメラボディ側から見てレンズ扱いだから制限がゆるくなってるのでは無いでしょうか。どちらにせよSONY超えてきましたね。逆に言えばSONYが手を抜いてるとも言えます。

書込番号:19668238

ナイスクチコミ!6


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2016/03/07 19:28(1年以上前)

この商品には色々期待している一人ですがSIGMA製EFマウントレンズのみならず本家純正EFマウントレンズに対して特に制限の無いことを願っています。
多分大人の事情ってやつが絡むんでしょうね。
Eマウント仕様は開示されているしSAマウントとEFマウントは類似が多いのでSIGMAが作るマウントアダプターなら信頼性も高いと思うんだけど。

書込番号:19668562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/07 22:12(1年以上前)

>ピノキッスさん

情報ありがとうございます。
初めて詳細な情報を知ることが出来ました。

Eマウントレンズの弱点、望遠が無い!
が、これで対応できそうですね。

6000(6300)で使うと、AFが効く300mm、600mm(換算900mm!)って、凄いことになりますね。
なぜか、18-300mmは、DMFが×になっていますが・・・

なんだか、Eマウントレンズが、ヤバソウになる感じが・・・
レンズは、ツアイス、タムロン(CANON用)、シグマ(製CANON)でOKとか・・・・・

書込番号:19669308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/07 22:46(1年以上前)

このアダプターを使うとα7シリーズを持っていて 
FEマウントレンズと間違えてEFマウントのレンズを買ってしまった慌てん坊さんには朗報ですね。

逆にキヤノンを持っていて間違ってFEマウントレンズ買ってしまった人は救済されませんが...

書込番号:19669477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/03/08 00:28(1年以上前)

シグマ純正のアダプターMC-11はLA-EA4よりも高速かもしれませんね。
理由は、後からできたから。
  LA-EA3は像面位相差AFのα7RUより「前に完成している
  MC-11は像面位相差が出てから完成した。
よって、像面位相差への対応はMC-11の方が良いかもしれない。

望遠レンズの手ぶれ補正に期待しています:150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
注意点は、AF-Sしか使えない、AF-Cはダメ。ということは連写は無理ですよね。
だったら、Sportsとコンテンポラリーの性能差は少しになるのかしら?

手ぶれ補正付きの望遠だと、AF素子には、安定した画像が供給できるので、AFも良くなるかもしれませんね。
ただし、AF-Cが効かなくなるので、微妙ですね。
もしかしたら、70−200F2.8GM OSS x2倍テレコンの方が良いのかしら?
400mmになるが、AF-SとAF-Cの両方が使えるので連写もOKだ。もっとも、このカメラでは連写しないでしょうが、α6300なら連写したいよね。

どちらが良いのだろうか?


書込番号:19669850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/03/08 06:37(1年以上前)

Foveon X3ダイレクトイメージセンサーに興味を持っていたんですけど、SAマウントで二の足を踏んでいましたが、このアダプターを利用することでαEマウントでも使用できるようになるんですよね。

「SIGMA sd Quattro」 或いは 「SIGMA sd Quattro H」と選択肢が増えるのも金銭的に悩ましいですね(笑


SIGMA 鋭いところついてくるな〜

書込番号:19670186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件

2016/03/08 08:58(1年以上前)

>杜甫甫さん
 Artレンズとのセット販売・・・あればいいですね。^^

>ペリサイトさん
  そうですね。^^・・・Aのフラッグシップの発表はいつになるのでしょう?・・・なぜかオリンパスがミラーレスに統一した状況に似ているな〜と感じるのは私だけでしょうか?

>shourinji0703さん
  最初に購入したのが、ヤクオフでMetabones Mark3です。これが失敗で、ファームアップが自分では出来ず、直接本社へ送付す   る必要があります。(Mark4からは自分で出来ます)
  2番目がSTOK(AF-EF-NEX )です。これもシグマ150-600mmとの相性が悪いです。タム90mmではAFは40%くらいの確率で合  います。
  3番目はTECHART EOS-NEX Vです。ファームアップも出来、150-600mmでもたまにAFが効きますが・・・不満です。
  尚、3機種共 EXIFと絞りは完璧なので、AFとレンズ側手振れ補正をあきらめれば、使用できます。

>Mr.Z.さん
  私もそのように思います。・・・非対応レンズがどのような動きをするのか気になります。

>ProDriverさん
  そうですね、非対応レンズでの振る舞いが気になります。

>フォトトトさん
  そうなんです。私が一番使いたいレンズが150-600mmなので、これだけでもまともな動きをしてくれるならば満足です。\(^o^)/
  ただし、対応レンズはシグマだけになっていますので、非対応レンズがどのような振る舞いをするのか・・・・。

>某傍観者さん
  そこまで、間違う人いますか?

>orangeさん
  私は元々Aマウントレンズを持っていませんので。

>あかぶーさん
  シグマ持ちに対しても朗報ですよね。\(^o^)/

書込番号:19670442

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

最近入手したカメラたちとの撮り比べ

2016/03/06 04:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件
当機種
別機種
別機種

手振れ補正機能が使えてピントが一番合わせやすい

がんばっているけど、早くフルサイズを開発して欲しい

値段を含めて大きいことが良くも悪くも作用しているカメラ

40年前に製造されたツァイスの85mmオールドレンズを使用してアダプターを介して各ボディに接続し試し撮りしました。
フルサイズでないフジはスピードブースターで画格が35mmフルサイズ並みとなっています。

撮影は手持ちで開放、各カメラのオート設定、JPG撮って出しです。

結果、各カメラの最良ISOでの各社の写真についての思いというか姿勢を感じることが出来たように思いました。
試写前は正直、これほど各カメラが個性があるとは思いませんでした。
甲乙付けるというよりもまったくの好みとして、どんな絵が撮りたいかということで選択が出来るカメラたちだと感じました。





書込番号:19662384

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/06 06:40(1年以上前)

(素晴らしいと言う意味で)

何れも一緒ではないでしょうか?

書込番号:19662471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/06 08:17(1年以上前)

この比べかただとフジが可哀相…
フジだけ画質の悪いレンズ付けてる状態

条件そろえないと純粋にボディの比較にはならない
まあレンズの問題で完全に条件揃えるのは無理ではあるけどね

書込番号:19662654

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/06 12:26(1年以上前)

レンズは全部同じなんですよね。

ソニーは色温度が低い、フジは一番色がきれい、ライカは沈んだ感じ。

何を比較するかが重要。

ライカは沈んだ感じだけど、解像度はかなりありそう。
フジは色合いがきれいに見えるけど、解像度が低い。

色合いは後から変更できるけど、正直、フジの色を出すのは大変だ。

書込番号:19663490

ナイスクチコミ!4


スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件

2016/03/06 15:55(1年以上前)

別機種

APS-Cの画格

>太郎。 MARKUさん

そうなんです、この3台それぞれ個性があってみんな好きです。

>あふろべなと〜るさん

おっしゃるとおり、トータルの比較は出来ません。だからカメラの個性だと思うしそれが好きかどうか。フジのAPS-C規格(よけいなレンズなし)アダプターで撮影したものもあるので上げときますね。

>デジタル系さん

デジタル技術のハードはソニーがバツグンにすばらしく、ILCE7RM2は今までのカメラの枠を超えた高性能で使用するレンズも高性能を要求しますね。私のようなアマチュアは撮って出しというよりは現像処理やトリミングがやりやすくて作品化が楽しいカメラですね。

フジは富士フィルムの現像所がカメラの中に入っているようなカメラで、X-Pro1を下取りに出してX-Pro2を購入したばかりですが、フィルムシュミレーションの本家のこの配色は他では真似できないものかもしれませんね。

ライカもTを下取りに出して購入しましたが、今までのライカの中では一番暗い感じがします。若干の調整が必要なのだとは感じますが、現像しだいでは変わってくるかもしれません。

書込番号:19664195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/07 08:44(1年以上前)

これで比較すると意外にフジは一番オールドレンズと相性いいのかも

前から感じてたけどパープルフリンジが出にくいから
くっきりした絵になる

逆にテレセン問題に一番強いといわれる7RUはひどい

昔のニッコールをニコン機とX−E1で比べたとき
E1のパープルフリンジの少なさにびっくりした事があります

UVカットフィルターあたりの問題?

書込番号:19666791

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/03/07 14:44(1年以上前)

それぞれの個性は面白いですね。

α7RUが一番改造していると感じます。
その代わり、背景にはパープルフリンジが出てる。これって、フジと同じ解像度2400万画素に圧縮すると目立たなくなうのでは?

ライカは合焦するのがむつかしいのかしら?他のふたつと比べると、合焦する度合いが少ないように見える。
色は落ち着いてますね。これも良し。

こういう色相の変化を楽しめるのもOLDレンズかもしれませんね。

書込番号:19667721

ナイスクチコミ!5


スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件

2016/03/08 07:27(1年以上前)

>orangeさん

ピントが合ってないのは、機材のせいでなはなく撮影者の私の問題です。ピーキング機能はどの機種もだまされる事があるのであまり使わず、クローズアップを多用していますが、機種によっては目標をロストし違う場所に焦点を合わせてしまうことがあります。
私の注意すべき反省事項です。

オールドレンズでMFのピントの合わせは、手ブレ防止機能の恩恵で圧倒的にILCE7RM2が勝っていて、特に中望遠以上のレンズではこのカメラで撮った後に他のカメラを使うと戸惑うほどです。

ただ、使用条件によっては他の2台もとても良いカメラですので今後ともデジタルカメラは使い分けていこうと思います。

オールドレンズでのILCE7RM2は、私が満足する絵を出してくれる最良のカメラですが、撮る楽しみ、背中を押されてどんどんシャッターを切っていくような感覚が他のカメラと比べてチョット薄い、言い換えれば、最高の技術とパッケージングをすごくまじめで正直に作られたカメラだなぁと感じています。

書込番号:19670264

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ411

返信74

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

先輩の皆様、

おはようございます。CP+2016はいかがでしょうか?
私は、昨日の午前に行って参りました。

まずは、お姉さまが圧倒的に少ないです。

キヤノンさんなんか男性体操選手を3名で飛び跳ねさせていました。
下半身あたりふくらみが、右によったり、左によったりを見て、何が楽しいのか・・・
もしかしたら女性ユーザーを狙ったのか・・・圧倒に男性客が多い中、もの凄いチャレンジを
やっていました。
一応、全てのブースで何かを撮ろうと思うのですが、まったく思わず、おまけに初めてブースにも
入りませんでした。(笑)
僕は、女性じゃないと受け付けません。

パナソニックさん、赤のドレスを着た美人さんは、去年のNO1美人に選んだ人と同じでした。
なので、新鮮味とヤル気を感じませんでした。

ヘソを出した女性、MOUSEさん?におられました。
たぶん、この1人だと思います、ヘソモデルさんは・・・ようやく出会えたって感じです。
一番奥、カメラ歴史展の隣にある小さいブースです。

オリンパスさんは、今年、モデルさん「0」です。
ブースでズボンをはいたコンパニオンさんのキャンプ3文芝居を見て何が楽しいのか(怒)
PEN-Fだけで客を呼び込めると思ったのか・・・ありえないです。

CASIOさんは、何故か、私がいた時間帯にモデルさんいませんでした。
でも、何か出てきそうな雰囲気でした。

ニコンさんは、一番奥で、撮影する場所をうまくおさえてしまい、
自分のカメラでは撮影させないような仕掛けでムカつきました。
モデルさんが美人だったので、かなり残念です。

そのうような中、発売済み新レンズでデータお持ち帰り有りの上、
自由に色々させてくれるのがソニーさんです。
おまけにモデルさん、とってもキュートなんです。
たぶん、沢山の写真がUPされると思うので、それを楽しんでください。

私は、4Kで撮影してきました。当然、α7R2+SEL35F14Zです。
https://youtu.be/XJonPdMzxm4

まじで無茶可愛いです。とにかく可愛いそぶりが溜まりません。
最後に何か驚いたようなそぶりで上の動画は終わります。何を見つけたのかなぁ・・・

惚れてしまいました・・・完全にオジサンやられてしまいました。
君のためなら死ねるリストに1名追加されました。

興奮して、どうしよもなくなった時は、キヤノンブースで男性体操下半身の動きを見てください。
右ですか?左ですか?と確認しておけば、すぐに落ち着きます。

今年はソニーブースの圧勝です。間違いないです。
あっカメラの性能は分かりません。あくまで、ブースです。

では、皆様、CP+頑張ってください。ごきげんよー

書込番号:19631249

ナイスクチコミ!49


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/26 09:51(1年以上前)

>沼友 MBDさん
おおー、ソニ吉です
ご苦労様です

ヤバかったですよねソニーブース

7RIIちゃんが絶賛点検中なわたしはまだソニーしか見れておりませんが、ぼちぼち回ります

わたしもヨンケー撮りましたが、後ろに噴水あったとは知りませんでした(汗)
SEL85F14GM Hands-on
https://youtu.be/-AmvGISMPJE

書込番号:19631284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/02/26 12:35(1年以上前)

>MBDさん

貴重な情報ありがとさんです(^^)
イベコン撮影目当てで、初めてCP+行ってみようかなと考えてた身にとっては(笑)、明日は別の予定を入れようと変更しました(爆)

カメラのショウなんだから、もっと被写体用意してくれてもよさそうなのにね〜〜って違うか??www

書込番号:19631669

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/02/26 12:59(1年以上前)

いやー、昨日行きましたが、SONYブースで、ムカついたので覚えてません(笑)

α6300で、フレキシブルスポットのダイレクト操作が実現してました。
α7RIIにも対応して欲しい旨を言ったら、基盤周りが変わってたら無理ですって頓珍漢な回答や、14bitRAWが、α7シリーズと変わらず単写以外相変わらず12bitRAWなのを、処理が間に合わないからと当たり前のごとくのたまったので、頭おかしいかと思いました。
また、玉ねぎボケは対応しないそうです。
あんな歌い文句で、要は出るのは管理できないから出るでしょうって、GMの意義のひとつをと思いました。

なんか、今年のCP+あまりパッとしなかった気がします。
土曜日は中止にしようかと悩み中です。

書込番号:19631738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/26 13:14(1年以上前)

トキナーのスマフォ用アダプターが面白かった。

絵は驚異的にきれい。普通の人のスマフォの絵が寂しいのは三脚使ってないから・・・

三脚って大事だとつくづく思う。でも、三脚はたいした出展がなかった。
ぶれてても構わない人が増えたのかな・・・

盛況だったのは、ニコンのD5, D500とキヤノンの1Dx, フジのブース。
それぞれブランド信仰者が多い。

ソニーは全然めだってなかった。でも、最近は新製品の発表は、CP+
と関係ない。

アクセサリー販売はどうなんだろう?

書込番号:19631772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2016/02/26 14:54(1年以上前)

MBDさん、大変ご無沙汰しております。

ソニーの圧勝♪

うけました(^^)/

CP+は明日、ここの価格コムの大先輩方と見てきますが、
さらっと流して、午後には大宴会へとなだれ込みそうです(笑)

このところ高感度&シャッターの静かなカメラ模索中から、、、

α7SUかと思いつつも、α7RUの高感度で事足りればこちらがいいな〜
と興味津々の私でした。。。


書込番号:19631997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/26 18:02(1年以上前)

そもそもコンパニオン撮るような方はフラッグシップを必要としませんので新体操などの本当に必要とするシチュエーションを前提においてくれるのは非常にキヤノンには好感が持てますけどね。

マブいちゃんねーはSONYの圧勝でしたかもしれないですがCP+本来の目的はそういう場所ではないのでこういう発言は控えていただきたいですね。

書込番号:19632397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:335件

2016/02/26 18:11(1年以上前)

私も今日行きましたが、お姉さんのいるいないで勝敗がつくとかちょっと悲しいですね。
今年はオリンピックイヤーだからそういうブースになってもしょうがないのかなと思いましたけどね。

書込番号:19632419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/26 18:16(1年以上前)

>まずは、お姉さまが圧倒的に少ないです。
急遽行けなくなり、、、貴重な情報ありがとうございます。ホッとしました。

書込番号:19632444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/26 18:27(1年以上前)

>MBDさん
こういうイベントというのはモデルさんの優劣を競う場ではないと思うのですが…

>かなしみの俺さん
おっしゃるようにキヤノンブースにあった動きのある体操で撮影できるというのはカメラの性能を知る上ではいいシチュエーションだと思いました。
連射性能やフォーカス性能の良さがわかるのでこういうブースはもっとあってもいいと思いますね。

>しんちゃんののすけさん
例年に比べてモデルさんは少ないと感じたのは確かです。
以前はタムロンさんやシグマさんはひっきりなしにいたんですが今年はあれ?って思うくらい見かけませんでした。

書込番号:19632478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/02/26 18:41(1年以上前)

レオタードの女性を跳ばせたらヤバいっていうリスクマネジメントでしょうか。。。でも女性撮りはシビアに画質・AF・レスポンスを判定するのに最適な被写体ですので数が多いに越したことはないよね。

書込番号:19632517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/26 19:56(1年以上前)

いやいや普通にキヤノンブースで、
新体操のお姉様のリボン競技やってましたよ(・∀・)

書込番号:19632781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/02/26 20:01(1年以上前)

>MBDさん
行かれたのですね。羨ましい。
シグマのAF対応 EF-Eマウントアダプター「MC-11」も展示されていましたか?

書込番号:19632802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/26 20:12(1年以上前)

>MBDさん
洒落が効いたレポートありがとうございます(笑)
お疲れさまでした!
しかしこの手のユーモア好きです(^^)

>コージ@流唯のパパさん
お疲れさまでした。ありゃ・・α7R2でのファームアップ自分も僅かな期待はしてたのですが(^-^;
でもSonyの事だからしれっとやってくれませんかね・・・


カメラの撮影対象として女性(人間)を美しく撮るって一定の割合を持ってる気がしますし、その視点でのユーモア含めてのレポートで目くじら立てるかな?
需要もあるようですし♪
参加できるかたが羨ましいです。

書込番号:19632858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/26 20:15(1年以上前)

>CP+2016は、ソニーさんの圧勝と判断しました。

おめでとうございます。
さすがソニーですね。

書込番号:19632866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/26 20:31(1年以上前)

何を得意とするカメラなのか?
それに尽きるんだと思います。

書込番号:19632937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/02/26 20:52(1年以上前)

人混み嫌い、更に仕事と確定申告で休み無し。
皆様の報告を楽しみに閲覧してます・・・(T_T)

書込番号:19633027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/02/26 20:57(1年以上前)

>太眉愛護団体さん

ほほう。ではEOS1D君などさぞかし牙を剥いたのでしょうな。状況がよく分かりませんが、女性の「飛び跳ね」(トランポリンか何か?)をみなが斜め下から狙ってたりしたらマズいけど「競技」ならOKって判断かしら。
いずれにせよ、飛び跳ねてらした男性の方々もご苦労さまでございました(o’ω’o)ノ。

書込番号:19633059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/26 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カメラ書き出しJPEG(以下同)

>MBDさん
>ソニ吉さん

昨日の午後、1時間チョイほどでしたが、行ってよかったです。
SONY以外は、あまり見れなかったのですが、GMレンズと6300で試せたのは、参考になりました。

モデルさんの好みは、似ているみたいです(笑

時間は短かったのですが、私が行ったときは2人だけでしたが、帰ろうとしたときにもう1人が出てきて、アレッーー、ということで撮る気になりました。

7R+90マクロですが・・・

それにしても、このモデルさんは、小生意気というか、天性のものを持っているというか、なんかイイですね!

α7RII+8514GMでは、慣れないせいか、イマイチでした(他の所に上げました)。

さすがに、ボケは素晴らしいと思います。

そうそう、メモリを持っていけば持って帰れるので、是非ご持参を。

書込番号:19633373

ナイスクチコミ!5


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/26 22:07(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

85GM良いなぁ、欲しいなぁ、クー

2012 キヤノン 1Dx

← 大浦さん、おぎさく撮影会でご一緒させて戴きましたがめちゃキレイな方でした

コンデジで適当にクルマを撮るだけだったのがα100で一眼デビューしていらいα700/α55→α900→α99→α7R/7RIIとウデもないのに無駄にジャブジャブ時間と金を突っ込んできた私

モチベーションの源泉にあったのは「女のひとをキレイに撮りたい」ということだったのに他なりません
女のひとをキレイに撮りたいんで、フラッグシップの7RIIに組み合わせるためのSEL85F14GMを買う気マンマンです、お金無いけど
今回キレイなおねーさん相手に85GM試せて本当に良かったです☆

機器の強み・特徴を活かせるブースもひとつの考え方ですし、近年のソニーブースのように前ボケ入れて撮ってみろ、というブースもまた、考え方だと思います
世の中「撮影会」に行ける人ばかりじゃないですもんね

良いんじゃないですか、人様に迷惑かけてるわけじゃないんですから楽しみ方は人それぞれで
ちなみにBLな友人はキヤノンブースに全力で萌えていたことも、念のためお報せいたします(爆)


PS.ムッタ−さん、オ・ト・ナ♪

書込番号:19633379

ナイスクチコミ!9


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/02/26 22:34(1年以上前)

CP+ について、なんだか行かざるを得ないような気分になって参りました(激爆)。で、SONY ブースでは、レンズのついたボディ展示品に触らせてくれて自分でカードを持って行けばそれに画像データ記録して持ち帰り OK ということでしょうか?あるいはさらに、自分で持ち込んだボディに展示品レンズをつけてみるのもアリとか?

書込番号:19633519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/26 22:53(1年以上前)

>錯乱棒さん

私は、初めて行ったんですが、
まず、係員が詳しく説明しているカウンターの方では、カメラごとに並んで、そこで、各種レンズ(Aも)つけてくれます。持参のレンズもOKも言われました。

もうひとつのモデルさんがいるところにも何台かレンズ付きがおいてあり、そこでは、持参メモリを挿して、撮影後持って帰ってかまわないといわれました。またSNS等へアップするのもOKと。

ただ、
>自分で持ち込んだボディに展示品レンズをつけてみるのもアリとか
は、どうでしょうかね。

まぁ、一応持っていって、聞いてみた方がいいでしょうね。

6300は、相当数おいてありました。

書込番号:19633625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/26 22:56(1年以上前)

機種不明

不謹慎で物議を出すかな。

私は、ソニーのこの子が気になりました。

書込番号:19633637

ナイスクチコミ!4


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/02/26 23:23(1年以上前)

フォトトトさん、

情報有り難うございます。

書込番号:19633750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/02/27 01:29(1年以上前)

そーですか、堪能されてきましたか。

 MBDさん、命を捧げる女性沢山いらっしゃいそうですね。
いいですね〜

 私は山奥で人知れず凍って終わってそうですけど。

あ、器材関係はめぼしいモノありましたか?

書込番号:19634155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/27 10:41(1年以上前)

>ソニ吉さん
大浦さん素敵です♪(笑)
sonyの小生意気フェイスのモデルさんは絵になりますね♪

>あかぶーさん
ネット記事で見たのですがLAOWAってメーカーがSTF出してますね♪
多分マニュアルぽいですが、AF出来るSTFをsonyに期待しちゃいますw

書込番号:19635005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/27 13:46(1年以上前)

キャンギャルバフォーマンス+の話か?

書込番号:19635584

ナイスクチコミ!5


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/02/27 14:01(1年以上前)

>かなしみの俺さん
>αいいねさん
>えるあるふぁさん
ご気分害してしまい、大変申し訳ないです。
ただ、これは、今に始まったわけでなく、CP+に参加して早4年で、
モデルさん報告は、すでに3年続いています。
こんなクズみたいな奴もいるんだって感じでスルーして頂けたら幸いです。
ご容赦とご理解を賜りたく宜しくお願い申し上げます。

書込番号:19635629

ナイスクチコミ!8


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/02/27 14:39(1年以上前)

当機種
当機種

一絞りしての撮影、点光源がレモンじゃないです。年輪も無いです。

シャープネスが効きすぎですね。撮って中出しです。

先輩の皆様

CP+2016の土曜日、いかがお過ごしでしょうか?
私の行動に対して大変ご不満の方もおられますので、まずは、その方々にしっかり謝罪させて頂きました。
でも、このまま、下心スッポンポンで丸見え状態でぶっ飛ばしていきたいと思います。
楽しみ方も人それぞれなので、ご理解頂けたら幸いです。

>沼親友ソニ吉さん
もんげぇー ソニーさんブースもモデルさん可愛かったズラねぇー
でも、動画編集上手です。私は未だにPlay Memories Homeでカット編集しかできません。(涙)
SEL85F14GMは買った方がいいズラよ。私はすでに新レンズ2本とも逝ってしまいました。(爆)

>Paris7000さん
そうなんですよ。今年は、出展会社も減っていました。カメラメーカーもそうですが、
カメラの技術で面白い機械の会社も出ていませんでした。
カメラだけなら完全な斜陽ビジネスなので、仕方無いのかも知れません。
来年が何気に不安になります。

>コージ@流唯のパパさん
えっ、何に、怒っていたのですか?
「玉ねぎボケは対応しないそうです。」これすごく気になります。
まさかGMでも出るのですか?
一応、確認はしておきましたが、開封から、レモン型ではない綺麗なボケでしたが・・・

>デジタル系さん
入り口から見て左右の端にいろいろありましたよ。
個人的には、カメラ歴史展が楽しかったです。

>ドルフィン31さん
もんげぇー 久しぶりズラー お元気されてましたか?
D500、D5、プレスタイムでも結構な人で、お試ししませんでした。
触ったら、買ってしまいそうな雰囲気をバシバシに出ていました(汗)
あれは、お財布直下型バズーカーですね。

>しんちゃんののすけさん
お役に立てられて良かったです。そうなんです。それが一番言いたかったことです。

>アダムス13さん
各社、コンパニオンさんはいつも通りでした。モデルさんが劇的に少なくなっていました。
キヤノンさんの体操男性選手モデルさん、ある意味、近距離でデカイカメラ多数を
向けられて撮影されているわけです。どんな気持ちだったのか、聞いてみたいですね。

>太眉愛護団体さん
えっ・・・・もんげぇーショックずらー まじですか????
超残念です。

>nisiiryouさん
はい、されていました。普通にAFできました。
キヤノンマウントにシグマさんレンズでしたが、普通に使えました。
これ、かなり売れそうな雰囲気です。

>ムッタ−さん
フォローコメント、超感謝です。
気持ちが救われました。
ただ、全体的に、出展社が減っていたのが気になります。
来年が心配ですね。カメラだけじゃダメなんだと思います。
もうすこし幅を広げたイベントしないと、一眼カメラは斜陽ビジネスなので衰退だけが目立ちますね。
やっぱ、私的には、お姉さまを沢山出して、もっとド派手に下心直撃イベントにして欲しいです。
私は、ゲスな奴なんです。(爆)

>hotmanさん
ありがとうございます。
初の栄誉ですね。
昨年は、Panasonicさんでした。一昨年前はOLYMPUSさんでした。
その時のOLYMPUSさんは圧勝でした。昨年から衰退してきて、今年は0です。
残念です。是非、来年は頑張って欲しいです。

まずは、ここまでの返信させていただきます。
写真は、JPEG撮って中出しです。A7R2ですが、ファームを確認しませんでした。
設定がボロボロで変更する気もなかったので、そのままでやりました。
レンズは、期待のSEL85F14GMです。もんげぇーたまらんズラねぇー

To be continued


書込番号:19635743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/27 14:58(1年以上前)

二枚目の中出しとは? (^^)

書込番号:19635812

ナイスクチコミ!5


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/02/27 15:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヘリコイドのリングにピンを合わせました。背景のボケを確認してください。

テレ側です。328Gのフォーカスホールドボタン辺りにピンを合わせました。

SEL70200GMとテレコンです。これ1本しかなかったです。

では、返信の続きです。

>けーぞー@自宅さん
おおっフォロー(と勝手に思いっています)ありがとうございます。
けーぞー@自宅さんは、CP+行かないのですか?

>橘 屋さん
ここから本番で、いろいろ情報を出して行きます。
ただ、クズでお下劣な話題もてんこ盛りですので、ご容赦ください。

>フォトトトさん
SEL2470GM、SEL85F14GMもなかなか良い感じです。
フォトトトさんと好みが同じようで、嬉しいです。モデルさんの4K動画と写真で
作品を作ろうかと考えていますが、そんなこと始めたら、どこに行くつくのか自分が心配です。(汗)

>錯乱棒さん
はい、SDカード持ち込めば、モデルさん本人以外は、いくらでもお持ち帰りOKです。
是非、楽しんでください。

>暇な人ですよさん
遠慮なしにガンガンお願いします。
この方はたぶん社員さんですね。
皆様、ご存知かどうか分かりませんが、α6000のカタログに出ている女性は
社員さんなんだそうです。それも技術系だとか(汗)

>あかぶー師匠
あるズラよー あまり参考になりませんが、SEL2470GMのサンプルをUPします。
広角接写のボケとテレ側の写りを確認してください。
まず、82mmの口径とは感じませんでした。ホールディングも想像より持ちやすいです。
私的には、しっかり考えているんだなぁと思いました。
ただ、やっぱ、もう一回り大きいボディが必要かなと思います。
あと、SEL70200GMのお値段は、絶対に言わないと言いながら、
40万円は超えないという声をどこかで聞きました。ふざけるなって感じですね。

>写真好き(^^)さん
たぶん、もっとお下劣な話になっていくと思います。
すいません、クズでゲスな奴なんです。


写真は、SEL2470GMです。これもお持ち帰りOKでしたが、モデルさんとは反対側なので
撮るものが無いです。(涙)
参考になるか分かりませんが、UPします。
また、SEL70200GMも触ってきました。こちらは、テレコン入れて1セットしか無いようで、
持って試し撮りした程度です。
ただ、周りに参考になるような被写体が無いので、感想は特にないですが、
たぶん、私、買います。買ってくれーというオーラが出ていました。(爆)

To be continued

書込番号:19635843

ナイスクチコミ!4


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/02/27 15:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨年の優勝者のお嬢さんです。2連覇にはなりませんでした。

ノーコメントです。

へそ出しは彼女だけです。CP+では希少価値になったかもです。

またまた続きです。

>写真好き(^^)さん
はい、カメラ内のJPEG撮影のことです。
これを私は、JPEG撮って中出しと言っています(笑)
ゲスの極まりです。でも、これを取ったら、私が私で無くなるのです。(爆)

はい、今年のモデルさんは、各社あまりいなかったので、このくらいになりました。
残りを紹介します。
カメラはA7R2です。レンズ:1枚目がSEL35F14、残りは、SAL85F14Zです。
1枚目:ソニーブースのお姉さま。本当に、お姉さまって感じです。
2枚目:Panasonicブースのお姉さま。昨年と同じお姉さまですね。なので、新鮮味がないです。
3枚目:コメントは差し控えます。単に好みではないです。
4枚目:絶滅危惧種に入る、へそ出しコンパニオンさんです。希少価値があります。

まず、SEL35F14Zの瞳AFはAF-Cでも使えて、かなり重宝します。
SAL85F14Zは、すべてMFです。理由は、TLM大嫌いなので、LA-EA3を使うからです。
ただ、ピーキングは素晴らしいですね。慣れもありますが、ど素人でもピンを合わせやすいです。

To be continued

書込番号:19635913

ナイスクチコミ!6


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/02/27 15:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

やっぱ、この笑顔がたまらないですね。

もしかしたら、女優のガッキーに似てるかも。大フアンです。

特別賞です。やっぱ、この手イベントにはヘソ出しは重要でしょう。

CP+2016報告の最後です。

やはり、今年のTOPは、このお嬢様です。
1位:ソニーブースの可愛いお嬢さん
特別賞:MOUSE?社ブース前にいたコンパニオンさん

その他、4K動画をUPしたので、参考にしてください。

https://youtu.be/XJonPdMzxm4
https://youtu.be/OMPJLEuTmQo
https://youtu.be/XoyYGmx_vTw
https://youtu.be/RC1N49WMKjw

一応、4K動画もいくつかやってきました。
よければ、参考にしてください。
最近、4K動画にはまっています。何か、写真では表現できないところを
お気軽に表現できるようになってきた感じがします。
これからも精進して、楽しくαレンズライフを楽しみます。

>沼親友ソニ吉さん
フォロー感謝です。
今度、MacでAVCHDを編集する手段があれば、教えてください。
少し、目覚めるのが遅かったです。

>フォトトトさん
フォローありがとうございました。
4K動画、いくつかUPしました。何かの参考にしてもらえやら幸いです。

>あかぶー師匠
少しは参考になりましたでしょうか?
しかし、カメラ業界が斜陽なので、盛り上がりが予想より、なかったのが残念です。
仕方ないかも知れませんが、需要が減ると、全体のコストが上がるので
これから、さらにお財布に厳しい時代を迎えるのかと感じました。
ハッセルブラッドなんか、跡形もなく出展しなかったです。
会社が傾いているので、仕方ないですが、昨年までは出ていましたね。

来年はどうなることやらです。
でも、私は、年1回のCP+でお姉さまを追いかけて行きたいと思います。

では、皆様、ごきげんよー

書込番号:19635959

ナイスクチコミ!10


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/27 16:31(1年以上前)

別機種
別機種

むはー

A99のAFにつき、ちょいとトリミングしております

7RII点検中につきA99で失礼します

いかんです、隣のフジにココロを奪われちゃいました
( つ*´ε`*)つ

書込番号:19636091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/27 21:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

俺も初めて行ってみた
それにしてもグルグル回る鷹?鷲?7RM2は328付いてたけど全くピンこなかったなぁ
6300も試したけど、まだましだった程度。ここは僅かな進化を感じたけど、それでもまだまだカクカクだった

なんだか撮れないからって難癖付けてるのがいるね 笑

書込番号:19637296

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/27 22:11(1年以上前)

>WIND2さん

やはり、この娘(こ)ですね (笑

書込番号:19637399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/02/27 22:31(1年以上前)

MBDさん

 参考になりました。ありがとうございます。

そーですね。
 小悪魔っぽいこの娘が気になっちゃいますね(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19631249/ImageID=2432179/
ま、なにはともあれ、参加された方も、出展された方もコンパニオンさんもご苦労様です。
 色々気遣いあるでしょうけど、楽しませてもらってます。

GMの望遠ズームが40万行かないくらいという情報にどーっと冷汗が出ましたけど。
 私はどちらかというとSEL70200Gにベストマッチなテレコンが欲しいんですけど。
そうそう、FE 70-200mm F2.8 GM OSSにテレコン付けた画質ってどうなんでしょうね?これも楽しみですね。

 情報満載でありがとうございます。

>ムッタ−さん

LAOWA少し調べてみたんですけど
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160227-00000006-impress-ind
↑少し記事が載ってましたけど、105mm F2 Apodizationですよね?
どんな感じで来るんでしょうね?
 これも楽しみですね。
ただ、気軽に購入できるルートがあるといいんですけど。
 情報ありがとです。
 

書込番号:19637509

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/27 23:30(1年以上前)

そうそう
>MBDさん
ヘソ出しはEPSONにもいましたよー

書込番号:19637817

ナイスクチコミ!1


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 SONY α6500 ILCE-6500 

2016/02/28 00:22(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

α7R2 + FE 85mm F1.4 GM SEL85F14GM + SONY HVL-F32M

α7R2 + FE 85mm F1.4 GM SEL85F14GM + SONY HVL-F32M

α6000 + E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G + SONY HVL-F32M

α6000 + E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G + SONY HVL-F32M

MBDさん

こんばんは。

私も初めて CP+ に行ってきました。

とても洒落たタイトルのスレを立てて頂いてありがとうございました。
CP+ はカメラだけ、モーターショーは自動車だけではネ。
彼女たちに活躍の場があって、私たちと共存共栄できる場となるといいですよね。

α6300 や GM レンズを触ってきました。

GM レンズは、私が所有するレンズよりズームリングが硬く感じました。
SEL70200GM は思ったよりは重くなかったです。

また来年も東京オートサロンと CP+ に行きます。
東京モーターショーもありますね。

書込番号:19638001

ナイスクチコミ!3


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/02/28 17:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やっぱ、気になるカメラです。なんとなく900を思い出します。

噂のシグマさんEマウントアダプター。キヤノンさんが普通に使えました。

ドローンも欲しいです。規制が厳しくなっているのが残念です。

レンズベビーも少し気になっています。面白いんですよねー

>沼親友ソニ吉さん

げげぇー 富士フィルムさんにおられましたか、お姉さま(爆汗)
おまけに、なかなかの美人さんですね。生で見たかたズラ・・・

>WIND2さん

おおっーWIND2さんも行かれましたかー
あれ?7R2+LA-EA3+328Gですよね? 小学校3年生が走る程度なら追えますよ。
普段、私、それで息子をやっています。なので、あの鷹くらいならと思うのですが・・・
カクカクは連射をしましたね。それは、無理です。やる方がいけないです。
ファインダーではなく、照準器でやるのが基本かもです。(笑)
それより、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19631249/ImageID=2432557/
これキヤノンさんですか?ですよね・・・超残念です。
この見事な構図というかタイミングというか、これですよね、これ!
おまけにEPSONさんにもヘソいましたか・・・なんかプレスタイムって残念な時間かもです。
さすがです。素晴らしい作例に感謝です。

>フォトトトさん

もしかしたら、もっと素敵な作例を持っていませんか?
独り占めしてませんか・・・(ニヤニヤ)

>あかぶー師匠

少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです。来年も頑張ります。
さて、SEL2470GMについて、別スレが出ていますが、たぶんですが、
ファームのバージョンが違うので、周辺減光が目立っているのかと思います。
私が触った時は、ファインダーではあんな酷い感じはしなかったですね。
まぁ、レンズそのもの性能と言われたら仕方ないですが、
最近のカメラは補正入ってなんぼですから、仕方ないのかもと思いました。
周辺までの写り(解像感)は、35mmあたりはバッチリかと思いました。

>1000005さん

初めまして、よろしくお願いします。
SEL85F14GMは、かなり売れそうなレンズと思いました。
少しまじめな話をしますと、レモン型にならない開放の点光源ボケは少し感動しました。
ボケをレンズ設計の中に組み込んだというだけあって、凄いと感動しました。
これが、あれば、4月以降のお姉さま撮影は楽しみですね。
ただ、私は、CP+しかお姉さま撮影していないのです。
なので、これが人生、3回目なのです。なので、もの凄く盛り上がってしまいます。
ゲスな私ですが、これからもよろしくお願いします。

さて、個人的に気になったカメラを撮影してきました。

CP+も終わりましたね。
そろそろ、都心でも河津桜が咲いていますね。皆さん、もうすぐ桜ですよ。サ・ク・ラ (楽)
本日、近所の公園でSTFと一緒に楽しんできました。
STFの4K桜動画は、すごいですよ。ぜひ、光を入れてやってください。
さすがのGMも光をとろけるボケにはできないと思います。

では、皆様、ごきげんよー

書込番号:19640375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/02/28 19:50(1年以上前)

拡大してみると、90mmマクロと85mmF1.4GMの撮像は究極のシャープさと究極の柔らかさという意味で好対照をなしている。人肌を撮るならGMかな。私としてはBatis85mmそれからOtus85mmに較べて発色の純度・トーン再現などふくめ実際どうなのか?まともなレポートをカメラ各誌に期待する。
αの最高峰135mmゾナーが中古であればたったの12万円程度で買えてしまうことを考えると、やはり19万はお高い。

書込番号:19640770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/28 20:07(1年以上前)

>レモン型にならない開放の点光源ボケは少し感動しました。

つまり口径食ですが、GM85mmにもあるようです。誤解を避けるために(ボコボコに
しないでね)、まず確認させていただきますと
・GM85mmはすばらしいレンズで、若いころの吉永小百合さんを撮るなら、このレンズ
だと思います(エリザベス・テーラーならBatisかな、あっ、余計でした)。
・他のレンズに比べると、口径食は少ないと思われます。

MBDさんのレス(2016/02/27 14:39 [19635743])の作例1枚めを拝見しますと、左側の
点光源のボケはひしゃげています。キャプションは、
>点光源がレモンじゃないです。
と、なっていますが。

とくに口径食が明らかなのは、ビデオの https://www.youtube.com/watch?v=XanRJLX-2vo
4:51以降で、たとえば6:28, 8:17 etc. です。

(また、まずいことを言っちゃったかな・・)
――皆さまの作例の数々には、ほんとうに感謝いたしております。ソニー板、万歳!

書込番号:19640820

ナイスクチコミ!6


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/02/28 21:49(1年以上前)

え〜と、レモンぼけが困るのだったら口径食を小さくせよ、という話で、少し絞ればそれはできる。けれど、ボケを求めているのであるからして絞るのはいやだ、と言うなら、イメージサークルを大きくせよ(レンズ系再設計)、ということでしたでしょうかね。じゃ、GM2はそういう方向で。いやはや。

書込番号:19641251

ナイスクチコミ!4


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/28 22:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D810+70200 1

D810+70200 2 耳飾りさえなければ(妄想)

D810+70200 3

【参考】撮影時背面状況

>沼友MBDさん

それはいけません、カメラ業界は良くわかんないですが、東京モーターショーや東京オートサロンといったクルマのショーでは「サイレントアワー」といってプレスタイムは過度の演出を抑え純粋に展示物を見て貰うようになっております

天の岩戸にお隠れになっているのも、むべなるかな…
(´・ω・)



参考まで、「α7シリーズ よもやまばなし」のスレ主としてただただ義務感に駆られて撮ったソニー製3600万画素センサーの作例でどうぞ。
※日本光学は2名x3 合計6名体制のローテ、日本の髪の長い方を撮ってみたかったのですが余程の巡り合わせか三度ともこの女性でした (*^o^*)

書込番号:19641355

ナイスクチコミ!6


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/28 22:23(1年以上前)

あ、他スレに書いたんですが初日にたまたま遭遇したαレンズ伝道師B先生にお目に掛かったので少しお話しさせて戴いたところ

・ちょっと高すぎるが、しかし手間を考えると仕方ないかも
・軸上色収差は徹底的に取り除いている
・周辺の口径食はF2.8位まで絞らないと消えないがAPS-Cなら問題無し
・金属鏡胴のツァイスはギタギタになってしまうのでゴムリングは良い

とのことで、実はこうもいわれてました

「同じコンセプトでF2.4くらいの出したら面白いだろうねぇ」



まぁいいじゃないですか、出てもないレンズで過度に盛り上がらなくても。

書込番号:19641394

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/28 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ソニ吉氏イチ押し?

>MBDさん
>これキヤノンさんですか?ですよね・・・
ん?看板にはCame on(カモン)って書いてなかった?写真にも半分(Can)まで写ってるけど・・・

>カクカクは連射をしましたね。
6300でやってみたけど極わずかに改善した程度だった
正直、まだまだだなーって 笑
テスト機は日時めちゃくちゃだしなー

それにしても7RM2ってデフォで随分とNRかかってない?

書込番号:19641734

ナイスクチコミ!7


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/29 00:11(1年以上前)

ぎらついている赤と黒(あるいは黒だけ)で、画面をまとめるかと思えば、
こういう中間色も、うまいなぁ・・
ツボを知ってるって感じ。

書込番号:19641830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/02/29 06:36(1年以上前)

MBDさん

お、もう来年頑張る宣言ですか。
来年「君のために死ねる」宣言乱発で奥様に殺されないようにお気を付けください。

 SEL2470GMあまり気にしてませんでしたが、問題になってるんです?
チラッと作例に目を通してみましたが、背後のライティングかと思っていましたけど。
 手前の均一な光ではそんなに目立ってないし。

どちらにしろ自分の個体を自分で写してみないと納得しないめんどくさい自分なので、手元に届いてからですね。

書込番号:19642131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/02/29 10:05(1年以上前)

SEL2470GMを予約するか悩んでます(悩)
CP+に土曜日も参戦予定でしたが、体調不良で見合わせたんですよね。
初日に腹立てないでよく見てくるんだった(汗)

今日予約しようと思ってるんですが、SEL85F14GMのみにするか、いっそ二本とも辞めるか(笑)

二段絞らないと口径食が消えないのは、購買意欲がそがれますよね〜

話が変わりますが、とりあえずα6300は買わないことに決定しました(笑)

書込番号:19642479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/29 13:23(1年以上前)

別機種
別機種

あぁー疲れた・・

この先に居たい

>MBDさん

>もしかしたら、もっと素敵な作例を持っていませんか? 独り占めしてませんか・・・

はぁー?!
そんな、あるわけ無いでしょう!

コンパニオンさん撮影は、モーターショーが1回目、今回2回目。
前回の失敗(ブレ)を克服するのが、精一杯でした。
それに、今回は、6300とGMを触るのが目的で、2時過ぎに到着、昼は甘ーいミルクティ1本のみ、5時に待ち合わせがあって、その前に夕食・・・と、撮ったのは、SONYブースの方だけ、7R+90マクロで10分ですよ!

でもあのモデルさんに会えたのは、とても良かったです。
時間があれば1時間くらい、じっくり撮ってみたいですね。
進めてくれた、ソニ吉さんの [19633379] の1枚目のようなのが撮れれば良かったですが、すぐ後ろで早く・・のような圧力がかかっていて、難しいですね(笑

ということで同じような上くらいしかありません。
シロートっぽくていいですよね。

書込番号:19642994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/29 15:12(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

3/24にタムロンがSP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016) [キヤノン用]を出してくるようです。
こちらは、非球面無しで、ED(LD)を2枚使用。
で、MTFをみると、タムロンの方が若干いいようです。
もちろん、F1.4と1.8の違いがありますが。

価格は半額以下ですから、こちらを見てからでもいいんじゃないでしょうか。


コンパニオンさんは、どうでしたか?

書込番号:19643277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/01 13:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

canonブースにて

オレにもお願いします

左の人邪魔

この人も可愛かった

いまさらながら、お姉さん報告です。

>MBDさん

確かにソニーブース圧勝でしたね(笑)
君のためになら死ねるリストに追加も分かります。

三原勇希チャンも可愛かった。←データ持ち帰りできれば最高だったのに(泣)

魚住誠一氏に三原チャンのカメラ内の画像見せてもらいましたが、瞳の中の解像度がハンパなかったです。

ところで、キャノンブースにもキレイなお姉さんいましたよ(笑)
体操は素通りしたので、右によったり、左によったりは未確認です。見たいとも思いませんでした(笑)

モデルさんではなく、コンパニオン(社員さんかも?)なら、ペンタが粒ぞろいでしたが、許可を貰わなかったのでアップ出来ません(泣)

フジ、パナもモデルさん可愛かったです。

画像は全てα7II、FE24-240 で撮って出しです。


書込番号:19646319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/01 20:13(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
>α6300で、フレキシブルスポットのダイレクト操作が実現してました。

あ、マジで??
それで大分使い勝手変わる。
一応少しづつコンデジから脱却してるんだろうけれど。

6300サブ機に検討するかなー

書込番号:19647280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2016/03/01 22:26(1年以上前)

>フォトトトさん

アニマルカメラマンです。
私はニコンF2フォトミック時代に、一眼レフで写真を撮り始めました。
コダクローム25という感度25(当時のフィルム感度はASAという表記)の画質は他を寄せ付けませんでした。
ASA100のフジクロームやエクタクローム、ネガフイルムは、コダクローム25と比べると画質は相当劣っていました。
コダクローム25はリバーサルフィルムでしたので、鑑賞はスライドプロジェクターで投影しました。
スクリーンは全紙の2倍くらで投影してました。コダクローム25ではモデルの睫毛までも解像して驚きました。
α7RとFE 90mm F2.8 Macro G OSSの組み合わせでは、なんとモデルさんの睫毛どころか産毛まで見えるではありませんか。
α7RとFE 90mm F2.8 Macro G OSSの解像感は凄いの一言です。

ピントはオートフォーカスでしょうか。

書込番号:19647831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/02 13:10(1年以上前)

>アニマルカメラマンさん

>ピントはオートフォーカスでしょうか。
DMFです。
簡単に言うと、フォーカスポイントを移動、AF合焦、すぐにレンズリングを回すと、瞬時に拡大MFできます。
ピーキングは使わずに、合った(と思った)瞬間にシャッターを切る。
という感じです。

今回は、前回のモーターショーでのブレを克服すべく、90マクロの最も解像するF4.0にして、かつSSを稼ぐ設定にしていますので、解像については、納得いきました(モデルさんの立場は置いておいて)。

なお、8514GMについて一言すると、開放でのボケの素晴らしさに惚れて、ほとんどの方が、開放で試写でしているので、解像力を試す撮り方はしていないと思います(私も)。
おそらくF4.0くらいにまで絞れば、90マクロと同等かそれ以上になる可能性があると思います。

書込番号:19649480

ナイスクチコミ!2


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/03/02 21:10(1年以上前)

当機種
当機種

もんげぇー

ボケがたまらんズラ〜 ツッコミは必要ないズラ〜

>アダムス13さん
90mmマクロGも良いですよね。ただ、あれも年輪ボケになるんですよ。
なので、85GMがとっても安心感のあるレンズかと思います。
素敵なって思える写真が撮れたのに、年輪やウィルスボケはとても悲しくなるので
それが無くなるのであれば、全然OKじゃないでしょうか?
ただ、85Z、135Zは、非球面レンズを使わない絶滅種レンズになると思うので、
大事にしておいた方が絶対にいいです。このレンズを手放してはいけないレンズだと思います。
私は、手放す事はないですね。こんな贅沢なレンズは2度と出てこないと思います。
後、ソニーαレンズは、買い方次第で世間相場になります。
発売直後は、量販店価格厳しいですね。

>nTakiさん
あちゃー評価厳しいですね。F1.6であれだけ立派なまん丸点光源は、SAL85F14Zじゃ無理だと思います。
F2以上に絞らないと厳しいかな?と思います。
他社のレンズは知らないので、比較が85Zですが、かなり良い出来だと思いますよ。
後、妙なツッコミを入れてくるのは、固定化されているので、無視すればいいだけですよ。
なので、遠慮なくガンガンいってください。アホで無駄なツッコミでなければ、
とても参考になるので、全然OKじゃないでしょうか。

>錯乱棒さん
ありゃいきなりGM2ですか(汗)それは早すぎかもです。

>沼親友ソニ吉さん
おおっー息子さん大きくなりましたね。
成長を感じます。お姉さまはニコンブースですか? ここもデータお持ち帰りOKでしたか?
来年は、カードを持ち込もうと強く思いました。
サイレントアワー・・・覚えておきます。(涙)
GMは買わないといけない使命感があるので、2本とも頂きました。
ただ、買った後からクーポンが来まくるので、一度キャンセルして、再度、購入します。

>WIND2さん
実は、お写真のある一点に目がいってしまい、周りをみてませんでした。(爆)
7RM2は普段RAWで撮影してLR現像なので、あまりNRを意識した事はないですね。
ただ、7Rからの画質の向上はあまり感じてないのです。ここが残念なところです。
救いは、シャッター音が超改善されたことと、レリーズタイムが早くなったことくらいかな(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19631249/ImageID=2433906/
現時点、君のためなら死ねるリスト1位に君臨しています。

>あかぶー師匠
奥さん対策は完璧にやっているので、なんとか誤魔化しています。
その変わり、GMレンズ2本以上の金を奥さんに注ぎ込んでいますので、
このくらい許してくれないと困ります(笑)
SEL2470Zは、この絵で物議が出ていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19638267/ImageID=2432879/
自分の7R2で撮影されたと記載されていたので、ファームアップされていないから
これだけ周辺が悪く見えるのかな?と思いました。
このレンズ、意外と7R2でも持ちやすかったです。でも、もう一回り大きいボディがいいかな。

>コージ@流唯のパパさん
私は、預言者です。
気がついたら2本とも買っていると思います。
この予言、もんげぇー自信があります。(笑)

>フォトトトさん
あはっ、それは失礼しました。
フォトトトさんと好みが一緒とわかって、すごく距離が近くなりましたー
たしかに撮影するとき後ろの方の見えないプレッシャーは辛いですよね。
おまけにカメラの設定はボロボロだしで、もっとじっくりやりたいと思いました。

>よっっくんさん
初めまして、よろしくお願いしまーす。
よかったです、趣向が同じ人がご参加いただき嬉しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19631249/ImageID=2434993/
この人もリストに入れたい雰囲気があります。
どこのブースだったのかなぁ・・・今回、見逃したお姉さまが多すぎで猛省です。

>アニマルカメラマンさん
初めまして、よろしくお願いします。
大先輩の方のお話、ためになります。ありがとうございます。
FE 90mm F2.8 Macro G OSShはたしかにすごいです。
ただ、点光源が年輪ボケになりやすいので注意が必要です。


やはりボケといえば、STFですね。
このSTFで4K撮ると楽しいのです。
https://youtu.be/-D9BCXKFs_0
光がボケるを体験してください。さすがのGMもこれには敵わないでしょう。
噂では、今年、FEでSTFが出るそうです。うわさなので、どうなるか分かりませんが、
今年は、α事業10周年です。面白いほどお財布が厳しくなるかと思います。

では、みなさま、ごきげんよー

書込番号:19650797

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2016/03/03 00:45(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

F2.8

F4.0

>フォトトトさん
>ほとんどの方が、開放で試写でしているので、解像力を試す撮り方はしていないと思います(私も)。

したよー

>MBDさん
>のある一点に目がいってしまい

ん?どこだろ???

>現時点、君のためなら死ねるリスト1位に君臨しています。
すぐに抜かれるんじゃない?

書込番号:19651621

ナイスクチコミ!6


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 SONY α6500 ILCE-6500 

2016/03/03 05:33(1年以上前)

WIND2さん

おはようございます。

躍動感のある素晴らしい写真ですね(^^)/


MBDさん

おはようございます。

ニコン、キヤノンの2〜3機種のスレタイトルを見たら、CP+の話題が有りませんでした。
当然、画像のアップも無く、やはりタイトル通り、CP+はソニーさんの圧勝ですね(^^)v
いや、MBDさんの圧勝カナ(^^)

書込番号:19651818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/03 07:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フジブースにて

フジブースにて

パナブースにて

ソニーブースにて

>MBDさん

赤いドレスの娘はフジブースのモデルさんです。

この娘は表情のバリエーションが他のモデルさんより多く、撮っていて楽しかったです。

>WIND2さん

ある1点とは…

右か左かですよ(爆) たぶん…

書込番号:19651931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/03 12:01(1年以上前)

>WIND2さん

さすがですね。
余裕を持ってチェックしてきたんですね。
私なんかは、後ろの「圧力」が気になっちゃって・・・

やはりF4.0は、F1.4に比べて解像はかなりいいですね。
カメラ書き出しJPEG比較ですよね。


WIND2さんの普段お使いのカメラ・レンズと比較して、どうでしたか?

書込番号:19652511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2016/03/03 22:13(1年以上前)

>フォトトトさん

アニマルカメラマンです。
オートフォーカスだけで、あれほどのジャスピンは無理ですね。
ピントの合わせ方は参考になりました。

書込番号:19654132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/03 23:25(1年以上前)

>アニマルカメラマンさん

撮り方は人それぞれですから、連写をバンバンすれば、撮れなくはないでしょうね。
私はたいてい1枚撮りです。
でないと、後がとても大変になりますからね。
何百枚も、等倍で見ていくのはうんざりですから。

慣れれば、DMFは使いやすいです。
下も同じ組み合わせでDMFです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786198/SortID=19167652/ImageID=2328223/
(等倍切り出し)

書込番号:19654388

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2016/03/03 23:59(1年以上前)

>1000005さん
探したけど見つからなかったんだけど、価格でも他のサイトでも良いから、
CP+での新体操の画像がアップされてるとこってあります?
かなり大人数が撮ってたんだけど


>よっっくんさん
>ある1点とは…
>右か左かですよ(爆) たぶん…

まっさかー?


>フォトトトさん
>余裕を持ってチェックしてきたんですね。

いや、余裕はなかったかな?
ファインダー覗きながらシャッター押しまくって、絞り変えまくって露出調整しまくって 汗
たぶん2〜3分だと・・・

>カメラ書き出しJPEG比較ですよね。
いや、ARWからIDCで現像してるよ

>WIND2さんの普段お使いのカメラ・レンズと比較して、どうでしたか?
ご覧の通りでしょ
んで、お立ち台の上から77-2、7R2、6300と飛行演出円旋回の鳥を撮ってみたけど全滅だったね


>アニマルカメラマンさん
>オートフォーカスだけで、あれほどのジャスピンは無理ですね。
俺、全部AFだよ 





書込番号:19654516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2016/03/04 00:29(1年以上前)

>WIND2さん

アニマルカメラマンです。
オートフォーカスでも、あそこまでピントが合うんですね。

書込番号:19654615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/03/04 01:21(1年以上前)

>CP+での新体操の画像がアップされてるとこってあります?

Roswell_Woodさんの画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000852017/SortID=19628904/ImageID=2433154/

あとGoogleで検索掛けたら(^_^;)
https://www.google.co.jp/search?q=CP%2B+%E6%96%B0%E4%BD%93%E6%93%8D&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjck9m29aTLAhXEMqYKHTmIBcsQ_AUIBygB&biw=1176&bih=794

書込番号:19654735

ナイスクチコミ!2


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 SONY α6500 ILCE-6500 

2016/03/04 06:06(1年以上前)

WIND2さん

おはようございます。

ニコンやキヤノンの立派なカメラを持って大勢の人達が来場していたのに、画像をアップする人は少ないです。

EOS-1D X Mark II の「CP+に行って参りました。」にありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000852017/SortID=19628904/#tab

CFastでもめていて、このソニースレのように和気藹々になれないようです。

アップされた画像のレベルはソニー圧勝だと思います。
というか、WIND2さんが圧勝だと思います(^^)v
WIND2さんの写真は躍動感に「美」も加味されています。


かえるまたさん

おはようございます。
フォローしてくださいましてありがとうございました。

書込番号:19654918

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2016/03/05 11:06(1年以上前)

お二方、検索、紹介ありがと
でも、そこらは検索閲覧してのお願いだったんですよね
ほんと見つからないんだよね

CP+での体操、新体操での撮影でまともなのが皆無ってすごく違和感を感じるんだけど
どうなんだろ?
あれだけ多くの撮影者が撮ってるのに・・・


書込番号:19659221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/03/05 12:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SONYのキュートさん

キュートさん

SONYのお姉さん

パナのお姉さん

MBDさん

普段から恐れ多くてフラッグシップ機の板を見ることが少ないので、
気づくのが遅くなりましたがスレタイトルに便乗させていただきます。

初日の午後からSONYブースを中心に見てきました。

約2年使用してきたα6000の後継機のチェックのつもりだったのですが、
SONYのキュートなモデルさんの方に目が行ってしまいました。

α7RUのスレッドでAPS-C機の写真で恐縮ですが、同じSONYなのでご勘弁下さい ^^;
(α7RUが欲しいのはもちろんですが、年寄りには機材の重さと価格で命がけになりそうです^^)

1枚目 SONYのキュートさん1
2枚目 SONYのキュートさん2
3枚目 SONYのお姉さん
4枚目 スレ主さんのおっしゃる 「昨年の優勝者(パナブース)」

全て α6000+E 50mmF1.8 OSS (SEL50F18) JPEG撮って出しです。

書込番号:19659418

ナイスクチコミ!4


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/05 12:17(1年以上前)

>WIND2さん

私は初日に行き、1DX2の試写は14コマなモードとLVの16コマなモードで試してみましたが、新体操も体操もちゃんとピントは来ていたので、自分はかなり実用的だと思いました。LVであんな感じでできるなら、5D3後継機で秒7コマレベルでできれば、売れそうな気がします。あのお試しゾーンの最前列は置いてある物だけですし、私はEOSで50mm1本で行ったので撮影する気にもなりませんでしたが・・・ 会場のおねーさんの写真はぱらぱら撮影しましたが、公開するまでもないですし・・・ 今年の雰囲気だと来年はもっとおねーさんいなさそうですね。

FE 85mm F1.4も皆さんがお試しの方は人だかりで、とても並ぶ気にはなれなかったので、触ったのは壁側のカウンターでしたが、おじさんの顔の写真を持って帰ってもつまらんよねと思い、使用感と絞りを多少振ったときの像を見ただけです。そのあと魚住氏の講演で作例を見て、こりゃあ買っても良いかと思い、85mmは予約しました。なんか2年連続新登場の85mm F1.4なレンズを買うのはどうかなと思いましたけど。好きな画角なんで良しとしました。

ズームレンズはEFの使い回しで十分と思ったので感銘も受けず、今回のCP+はレンズについては個人的にはCosina/Zeissブースが面白かったなと思いました。HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 AsphericalのMマウント版も予約しました。Eマウントにすると他がないので。

書込番号:19659460

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2016/03/05 13:42(1年以上前)

>Mandosさん
レスどうもっす
>新体操も体操もちゃんとピントは来ていたので、自分はかなり実用的だと思いました。
まあ、1DX2はピンこない訳ないよね
ただ、観客?の撮影したのがネット上に何故一枚も無い?ってところに違和感を感じてるんすよね


それと、今回のソニーはイベコンというよりは背景小物有りのセット仕立てが良かったんじゃないかな?
フジは中途半端なセットで高い位置だったし、パナは四方開放だったしね
キヤノンも説明員や客の頭の間を狙うのがかなりきつかったかな

書込番号:19659682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/06 06:31(1年以上前)

>WIND2さん
CP+での体操、新体操での撮影でまともなのが皆無ってすごく違和感を感じるんだけど
どうなんだろ?
あれだけ多くの撮影者が撮ってるのに・・・

んもぅ、WIND2さん分かるでしょ?みんな他人様に見せられないような、アレな写真を連写していたんでしょうよ?(・∀・) ジャンプして開脚した瞬間にバババッ!とストロボが…推して知るべしです(笑)

書込番号:19662459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2016/03/06 08:08(1年以上前)

えー!?まっさかー
皆が皆そーってわけじゃーないでしょー???

書込番号:19662638

ナイスクチコミ!2


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/03/07 06:16(1年以上前)

当機種
当機種

銀座のとある高架下です。わかりますか?

←と同じです。銀座の高架下って好きなんです。

>WIND2さん
もんげぇー恥ずかしいズラ。
作例で私の下心がスッポンポンなのがよくわかるズラ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19631249/ImageID=2436290/
撮れた時の感動はさぞかし楽しかったと推測しています。(爆笑)

>1000005さん
コメント感謝です。
たぶんですが、他社機で参加された方は、とてもカメラに真剣なのかもです。
最初の方のコメントに、そんなクズみたいな気持ちでCP+を見るなと叱咤を頂きました。
でもせったくのモデルさんだから楽しまないといけないという使命感を
持っている人は、ここににしかいないのかと・・・自虐ですが(笑)
また、よろしくお願いします。

>よっっくんさん
フジさんにおられましたか(汗)
まじで猛省です。もっと長時間滞在しないとダメですね。
今度は、金曜日にも参加するようにしたいです。仕事をどこまでサボるかですが(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19631249/ImageID=2436366/
このお姉さまは、CP+2015で1位に輝いた方です。
さすがに2連覇にはなりませんでした。すごいフェロモン(死語)を出しまくるお姉さまです。
「右か左かですよ(爆) たぶん…」 
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19631249/ImageID=2436291/
もし、そうだとしたらキヤノンさん、すごいモデルを準備したことになります。(笑)

>フォトトトさん
>アニマルカメラマンさん
こんなスレでお付き合いいただきありがとうございます。
色んなお話が活性化するのは素敵なので、引き続きよろしくお願いします。

>かえるまたさん
情報ありがとうございます。
スレ拝見したら、とても真面目に議論されてるなぁと感じmした。

>写歴だけ50年さん
初めまして、よろしくお願いします。
SEL50F18って、ボケに拘った「神レンズ」と言われているそうです。
ソニー銀座の有名なヤンキーお兄さんのセミナーで説明されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19631249/ImageID=2438143/
やっぱ、可愛いお嬢さんですよね。私は、一撃でやられてしまいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19631249/ImageID=2438150/
CP+2015では、第1位のお嬢さんです。この方も大変魅力的でしたが、さすがに2連覇は無理でしたね。

カメラは楽しいですよね。また、よろしくお願いします。

>Mandosさん
初めまして、素晴らしいコメント感謝です。
私も、来年、もっと少なくなりそうと感じました。
全体では、斜陽ビジネスなので、もう少しカメラ産業の幅を広げて参加会社を
増やしていかなと、減る一方ですね。ハッセルブラッドなんか跡形もなかったです。
また、よろしくお願いします。

>太眉愛護団体さん
初めまして、コメントありがとうございます。
「 ジャンプして開脚した瞬間にバババッ!と」・・・
そういう幸せは、共有すべきと私は思うですが(笑)
まぁ、そのために、その機能があるわけですから、皆さん、良い結果があれば幸いですね。


東京地区は、一日中雨の予報です。
花粉症の私は、助かる1日なんですが、雨が上がった翌日が激しく悲しくもなります。

ソニー銀座で、G Masterのシールをもらいにいったついでに、新レンズを触ってきました。
持った感覚に差はありませんでしたが、データのお持ち帰りは禁止されていました。
なんでやー?と思いましたが、それが本来だと思ったので、可愛いお姉さまには噛み付きませんでした。
老眼ながらファームを確認しましたら
ボディが、V.3.05です。
レンズは、V.01でした。
ちなみに、SEL35F14Zも「V.01」なので、レンズ側は、ほぼ完成で、
しばらくしたら、ボディのファームUPのお知らせがあるのかと思います。
この新レンズでα7シリーズは軽量では無くなりましたね。単なるミラーレズ一眼カメラって事かと思います。
軽量は、α6000 APS-Cで行くのかと思いました。

RX1R2と7R2+SEL35F14Zを比較するチャンスを頂きました。
僕の写りの好みは、完全に7R2の圧勝でした。
それだけ、SEL35F14Zが素晴らしいということかと思います。

では、皆様、ごきげんよー

書込番号:19666546

ナイスクチコミ!5


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 SONY α6500 ILCE-6500 

2016/03/07 20:19(1年以上前)

MBDさん

こんばんわ。

確かに会場の女性を写してアップするのは不謹慎と考える人もいるでしょうけど、いろいろな価値観を持った人がいるでしょうから、アップしてもいいですよね。

親子連れの来場者もいたので、子どものてまえ、女性を撮れなかった人も多かったカモです。
家に帰って子どもに「パパは女の人ばかり撮ってたょ」と、ママに告げ口されてしまうと家庭不和の原因にも成りかねないし。

他社にはヌシのような人がいて、その人の価値観に合わない画像はアップ出来ないという暗黙の了解が有るとか、プライドが高過ぎて他者から批判されるのが怖いとか。

他社の CP+の画像を見る限り、このスレに画像をアップした方々は、どなた様もとても高い撮影技術をお持ちだと感じました。

あと会場には、ご高齢の方が女性を撮影していました。
それを見て、女性を追いかける気力・体力が有る限り寝たきりにはならない。私も見習おうと思いました。

書込番号:19668768

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2016/03/07 23:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>MBD氏
>撮れた時の感動はさぞかし楽しかったと推測しています。

いや、別になんも 笑
説明員などの邪魔が入らなければ撮れるって思ってたし
んじゃあ、嫌がらせでも貼っていくね
自粛してたんだけど・・・

書込番号:19669558

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

こんな価格が可能なのか?

2016/02/24 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

Alpharumorsを眺めていたら、何と新品のα7RIIがeBayで2699ドルの価格が・・・

http://www.ebay.com/itm/172105523466?ru=http%3A%2F%2Fwww.ebay.com%2Fsch%2Fi.html%3F_sacat%3D%26_mPrRngCbx%3D1%26_udlo%3D%26_udhi%3D%26_sop%3D12%26_fpos%3D%26_fspt%3D1%26_sadis%3D%26LH_CAds%3D%26rmvSB%3Dtrue%26_nkw%3D172105523466%26_rdc%3D1

日本への発送扱いなし
メーカー保証なし(販売店保証1年)
だそうですが・・・

わざわざapproximately \280,000 なんて表示されている!

ちょっと複雑な気持ちになってしまう。

書込番号:19625413

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2016/02/24 18:43(1年以上前)

失礼しました。
2499ドルでした。

書込番号:19625584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/24 18:49(1年以上前)

>Barasubさん
工場出荷価格なら、有り得ますが、
日本には発送しないし、諦めて下さい。
同梱品も、解りません。
怪しい物には、触れ無い事です。
見なかった事にします。

書込番号:19625610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/24 19:16(1年以上前)

ここで購入して触っていたら、ベロッとエンブレム(化けの皮)が剥がれてα7Uになるよ....

書込番号:19625728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/24 23:06(1年以上前)

同じアメリカの通販サイトのB&Hと比べても安すぎですね。

こちらは3198ドル。

http://www.bhphotovideo.com/c/buy/Mirrorless-System-Cameras/ci/16158/N/4288586281

なんで日本で買えないんだろう? 輸送料の問題?
eBayなんで、トラブル品はPayPalが責任持ってくれるような気がする。今は、
別会社だけど・・

書込番号:19626713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/25 00:21(1年以上前)

>某傍観者さん
ニコンのカメラで着せ替え品ありましたね。
外装をどっから入手するのか分かりませんが。

書込番号:19627051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/25 01:06(1年以上前)

出品者が99.5%と非常に高い評価です。問題があればEbayにDisputeに持ち込めば
バイヤーは絶対に勝てます。その上にPaypalで購入すれば問題ないと私は考えます。

最近、Ebayはリターンの場合は送料はバイヤー負担でなくなったとうろ覚えです。

書込番号:19627144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2016/02/25 08:26(1年以上前)

いわゆるグレーマーケットモデルというヤツですね。私もどういう流通経路でこうなっているのかよくわかりませんが、ebayはグレーマーケットモデルがかなり流れています。メーカーの保証がつかないのが普通ですが、小売店によってはグレーマーケットモデルに自社の保証を付けて売っているところもあります。メーカーの保証がない分、安くなっていると考えてよいかもしれません。

キヤノンは昨年、グレーマーケットの輸入業者に対して訴訟を起こしました。仮にグレーマーケットモデルであったとしても、メーカーは実際には損をしていないはずですが、リテールの段階で変な値段が付けられるのが嫌だったのでしょう。なお、キヤノンは、以前には、グレーマーケットモデルであってもインボイスがあれば正式なメーカーの保証を付けたといううわさもありましたが、今はどうなのか分かりません。

書込番号:19627608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/25 14:27(1年以上前)

昔の話ですが、ebayの中の売り手によっては日本への配送書いてなくても尋ねてみると大丈夫な所もあります。


書込番号:19628556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/25 20:36(1年以上前)

デジモノはすぐにこんな価格以下になるのが、普通ではないでしょうか?

書込番号:19629477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/26 22:08(1年以上前)

B&Hは、国際保証と国内(アメリカ)保証で、値段が違う。

どっちにしても買えないので関係ないけど、買わないほうが無難でしょう。

書込番号:19633382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 シグマのアダプター

2016/02/22 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:101件

何やらシグマがアダプターを出すとの事。既にメタボーンズを買ってしまった。

書込番号:19617392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2016/02/22 12:59(1年以上前)

ソースはこちら? http://digicame-info.com/2016/02/efsaeaf.html

書込番号:19617420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/22 16:46(1年以上前)

メタボーンズって良くないですか?

書込番号:19618008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/22 16:47(1年以上前)

私はRayqualを使ってますが、すごく精度が良いです。

AFは使えませんが・・・

書込番号:19618015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/22 18:50(1年以上前)

>デジタル系さん
こんにちは、メタボーンズ良いですよ。
AFは効くし、モノの仕上がりも良いし。
ただ、値段が高いです。
今はCanonのレンズで使ってますがバッチリです。

書込番号:19618351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/22 20:02(1年以上前)

メタボの自分はネーミングが、、、

書込番号:19618642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/22 20:33(1年以上前)

『電磁絞りやボディ内手ブレ補正、AFを完全に使用することができる。』

幾度読み返したことでしょう そう云えば
レンズ函に使えないCanonのレンズ 修理に出そうかな
Σのアダプターの評判次第では6Dじゃなくα7Uを

それはそうとΣSONYAマウント用レンズは
やはりアダプター経由でしかEマウントには使えない
CanonレンズもしくはCanonマウント用Σレンズは
Σアダプターの出来次第では
CanonやSONYのフルサイズにAPS-Cにと愉しめる
明日の正式発表に期待しています

書込番号:19618752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/23 09:17(1年以上前)

フォーカスリング操作時のファインダーでのフォーカスポイント拡大はどうなんですか?

これもできるなら、買いたいですね。
ニコン用も欲しい。

でも、ニコン用の大きいレンズ付けて、マウントが保つかな。それも心配。

書込番号:19620464

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/02/23 13:45(1年以上前)

〉〉でも、ニコン用の大きいレンズ付けて、マウントが保つかな。それも心配。

大丈夫ですよ。昨夜から今日にかけて倉敷の夜景と昼間の景色を撮りました。
α7R2+LA-EA3+24-70F2.8ZAです。
α7R2にアルカスイス互換のL字プレートを付けると、重いレンズがしっくりとバランス良くなり、安定して撮れました。カメラ内蔵の手ぶれ補正が効きますので、バッチリでした。
なかなか使えますね。
今後は、しっかりと撮る時はこのレンズを使い、お散歩には軽い24-70F4ZAを使うことに決めました。

ニコンの24-70F2.8Gも持っていますが、ソニーとほぼ同じ重さなので大丈夫です。
秘訣はアルカスイスのL字プレートを付けること。
本物は高いので、私は3500円の互換プレートを付けています。
このまま、三脚に差し込みます。横と縦の両方差し込めますから便利です。

これだと、24-70F2.8GMもしっくりと使えると確信したので、楽しみです。
これで、標準ズームは三種類から自由に選べるようになる:
1.お散歩用の24-70F4ZA
2.五千万画素対応の24-70F2.8ZA
3.一億画素対応の24-70F2.8GM

おー、α7R2もいつの間にか良いレンズで囲まれるようになりましたね。
一億画素対応は、今のところEマウントだけですね。
早く使いたいです。


書込番号:19621116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件

2016/02/23 15:43(1年以上前)

来ましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160223_744940.html

個人的にメインマウントのニコンレンズが除外されてるのが痛い・・・・。キヤノンユーザ歓喜ですね。

書込番号:19621387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2016/02/23 18:36(1年以上前)

シグマレンズでもART等の新鋭機じゃないと駄目なのかなぁ?

書込番号:19621820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2016/02/23 19:53(1年以上前)

マウントファンとしては、ありがたいですね。
私は、キャノン用を買いたいです。
レンズの種類多いですものね。
F1.2が使えるの嬉しいな。

書込番号:19622118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/23 20:43(1年以上前)

いつの日かΣsdQuattro を買うとしても
先ずはCanonマウント用アダプターを買い
部屋に転がっている85mmf1.2を修理に出して
α7Uボディと共にストリートスナップ
5段5軸手振れ補正機能カメラとf 1.2レンズで
被写体ブレを意図する写真&被写体ブレない写真

ΣSAマウント用アダプターで
ΣSAレンズをα7Uで50mmレンズ
アダプターって値段は幾らに設定するのかな
やっぱりこの話 SONYに悪い話ではないと思う
Nikon用アダプター遅れてでも出すならα6000α6300も視野に
だったらD500買わずに済ませる
アダプターって馬鹿にしてたけど こんなにバリアフリーに

書込番号:19622331

ナイスクチコミ!0


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度4 amebaownd 

2016/02/23 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

幻魔大戦さん、こんばんは。

情報ありがとうございます。
今日、丁度シグマから製品案内のメールが来ていました。
値段や発売日がわかるかと期待しましたが、どちらも未定だったので残念です。

自分もMetabornsを使っていますが、AFなどで少し制限がありますが、Af精度・速度ともに満足しています。
シグマのMC-11がそういった各種制限がなくなるようなら検討してみたいですね。

> でも、ニコン用の大きいレンズ付けて、マウントが保つかな。それも心配。

ニコンじゃありませんが、先日キヤノンのロクヨンを付けてルリビタキを撮ってきました。
ちょこまか動き回る鳥で結構レンズを振る事が多かったですが、三脚は使わず手持ちで撮影しましたが全然大丈夫ですよ。

書込番号:19622536

ナイスクチコミ!7


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/02/23 23:34(1年以上前)

Sigma のように名のあるメーカー(他のアダプタメーカーが名も無い、という訳じゃないですが)がアダプタ製造に乗り出す、というのが面白いです。かつ、Sigma はfoveon撮像素子搭載のカメラもやっている訳で。ここで妄想するのは、じゃこのさい、full size foveon のミラーレスボディを作ってこれがなんと、F、E、EF、K全部アダプタ経由で付きますよ、的な製品にして殴り込みをかけたら、さぞや痛快では。等。いや私なぞが言うまでもなく、今密かに某研究所でその基本開発がまさに大詰めを迎えているのであつた。なんちて。

書込番号:19623199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/24 07:39(1年以上前)

>錯乱棒さん
『ここで妄想するのは、じゃこのさい、full size foveon のミラーレスボディを作ってこれがなんと、F、E、EF、K全部アダプタ経由で付きますよ、的な製品にして殴り込みをかけたら、さぞや痛快では。』

妄想ではなく事実として,
Σは「PENTAX K-01」方式でミラーレスを作ったのです
ミラーレスであってもΣSAマウントしか着かない
ΣのSDユーザーのためにアダプターを付けさせることは出来なかった?
sdQuattro のために新しいレンズシリーズはムリ?
これから先CanonやNikonのミラーレスは同じく「PENTAX K-01」方式か?

で・・・SONYのαEマウントにはアダプターで
自社製CanonマウントレンズとΣSAマウントレンズは着くようにした
SONYはカメラが売れれば嬉しい?

書込番号:19623910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/24 10:00(1年以上前)

シグマってタムロンのようにレンズ用のROMをメーカーから買っているわけでなく、独自に信号解析して各社互換製品をだしていますよね。故に新しいボディがレンズより後に出た場合などに動かないケースを見聞きします。

今回キヤノンEF-ソニーαEと言う他社同士の信号変換なわけですが、製品リリースレターはかなり自信を持った表現ですよね。勢いがあると言うことでしょうか。

書込番号:19624213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/02/26 01:45(1年以上前)

来月中に出るらしいですよ。
値段は正確にはまだらしいですけど。
後、シグマ製しか動かないそうです。
(データが入ってない。)
動くのあるでしょうが、勿論サポートしないらしいです。

話した感じ、Nikon用は無理っぽい感触だった。

書込番号:19630670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/02/26 07:54(1年以上前)

>>今回キヤノンEF-ソニーαEと言う他社同士の信号変換なわけですが、製品リリースレターはかなり自信を持った表現ですよね。勢いがあると言うことでしょうか。

このアダプターに関しては、シグマはレンズインターフェイスをハッキングする必要がない。すべて解るから。
  1.レンズは自社レンズであるから、インターフェイスは100%知ってる
  2.カメラインターフェイスはオープンだから、申請すれば教えてもらえる
だから、レンズもカメラもインターフェイスがわかってるから、自信も湧くでしょう。
結果として、ソニーのEマウントレンズと同等の快適な動きになると予想します。
像面位相差を使えるので、デジイチ用のレンズもうまく制御できると予想しています。

600MMが使えるようになると、嬉しいね。
α6300の連写機が、シグマレンズで意外とうまく動くかもしれませんね。
楽しみにして見ています。
うーん、オープンの世界では予想外のことが起きますね。
Eマウントは、ますますレンズが豊富になってゆく。
タムロンも真似をするかもしれませんね。
シグマやタムロンの手ぶれ補正付き望遠ズームが、Eマウントで使えるようになれば嬉しいな。
そうなれば、α6000をα6300に買い換えよう。
  頑張れ! シグマの技術者!

書込番号:19630987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件

2016/03/08 08:10(1年以上前)

CP7+でシグマの人は、EFマウントの相性の事は教えてくれませんでした。

書込番号:19670347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/08 08:34(1年以上前)

これはAF-CやAF-Aに非対応なのでこれまでのものと同じでそこまで使えないんじゃないですかね

書込番号:19670394

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/03/08 11:15(1年以上前)

>>これはAF-CやAF-Aに非対応なのでこれまでのものと同じでそこまで使えないんじゃないですかね

そうなんですよね。
あとから、この制限に気付いたので、少々がっかり。
AF-Cが使えないと連写は無理ですよね。
うーん、なかなかうまくゆかない。でも、距離が変わらなければ連写もつかえるので、半分は使えるのかな?

書込番号:19670708

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/09 18:59(1年以上前)

シグマのアダプターもHSMレンズしかAFは対応しないのかな?
それだとあまりLAEA3と変わらないか・・・

ソニーも早く純正Aマウントが全て使えるアダプターを出して欲しいよね。
MINOLTA GやSSM無しZAも死蔵では、本当の意味での引き継ぎはできない。
LAEA4のAFはもう何世代も前でしょう。

自分ところでできないならシグマにお願いしましょう。

書込番号:19675245

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ519

返信77

お気に入りに追加

標準

2016年 SONY 大丈夫か?

2016/02/18 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:753件

2016年初頭に、いきなりのNIKON D5、D500の発表で賑わいをみせた。
続いてCANONが超弩級カメラEOS-1D X Mark II を発表して、SONYのカメラの影が薄くなったが、ここへきて、PENTAX K-1(フルサイズ)が発表された。

4月下旬(発売予定)までの高性能カメラの「乱立」となってカメラ業界は賑やかになりそうだ。

少し整理すると、
・高速連写機
  1DX2:16/s 5D:14/s
・高精細機
  5Ds(R):5000万画素、α7R2:4200万画素、 α7R:3600万画素、K-1:同 D810:同
・高ISO
  D5:328万(拡張) 1DX2:40万(拡張) K-1:20万(標準) α7R2:10万(拡張)
・動画 4K
  1DX2:4K/60P 5D:4K/30P α7R2:4K/30P
等々となっている。

今回発表のK-1は、4K仕様ではない。
つまり基本的に動画を重視しない人(別機種で)向けのカメラだ。
使われているのがSONYセンサーだというだけで、喜んでいる人もいるようだが、実はこのカメラは侮れないものをもっている。
なぜなら、PENTAXのいきなりのフルサイズデジイチだが、なんとボディ内5軸手ぶれ補正を入れてきた(α7R2同様)。
また静物撮りで「リアル・レゾリューション・システム」で<画素数を超えた「超高精細画像」>を狙えるらしい。

もろもろ入っているが、驚くことに、これでなんと初値が25万円!!
つまり、K-1+HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRでも40万円で買える!という、とんでもない価格設定にしてきた。
SONY・αにとって、これが最有力の対抗機となってしまったようだ。

このままで大丈夫なのか、SONY?
もっとやる気ある価格戦略にしてくれ!
まだ6300の発表もないし・・・・
 

書込番号:19603139

ナイスクチコミ!22


返信する
T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2016/02/18 17:52(1年以上前)

毎年のように、新型は出る。
α7を下取りに出して、使い倒すためα7RUを買った。
画像には満足しているので、他のカメラは興味ない。(本当かよ)
それより、もっと気軽に買えるレンズを出して欲しい。
バッテリー 4個目を買ってしまった。

書込番号:19603224

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/02/18 17:58(1年以上前)

>フォトトトさん

>このままで大丈夫なのか、SONY?

ソニーがダメだったら何か困るんですか?

書込番号:19603242

ナイスクチコミ!20


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/18 18:10(1年以上前)

来週はCP+ですから、明日でしょうねぇ…

書込番号:19603279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/02/18 18:17(1年以上前)

>明日でしょうねぇ…

ん?ん?
α68?
α6300?

楽しみですね(≧∇≦)

書込番号:19603296

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/18 18:31(1年以上前)

各社の新機種動向を気にしても しょうがないですよ、、  
もっと おおらかに構えていましょう ( ^ー゜)b  


戦争・紛争でイノチの心配もいらない、今日食べるものもない、なんて心配も要らず、 
日本は平和な環境ですよね〜♪ それだけで おいらは幸せを感じます ( ^ ^ )  
              

書込番号:19603338

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/02/18 18:32(1年以上前)

エット毎年1DxやD5やK-1の後継機でるんですか(^^;

なら非常に問題ですがφ(..)

色々と…(((・・;)

書込番号:19603340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/18 18:33(1年以上前)

> フォトトトさん

こんなスレ立てたら ソニー原理主義者に"ネガキャン"呼ばわりされますよ...

書込番号:19603345

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/02/18 19:33(1年以上前)

大丈夫でしょ。


ま、なんにも無くても散財しなくて済みますし。

書込番号:19603540

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/18 19:36(1年以上前)

それより日本経済の方がもっと心配です。

書込番号:19603552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/02/18 19:44(1年以上前)

もともとSONYやαにはコアなファンによって支えられているから安泰なんだと思うよ

書込番号:19603570

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/02/18 19:47(1年以上前)

>・高速連写機
  1DX2:16/s 5D:14/s

>・動画 4K
  1DX2:4K/60P 5D:4K/30P α7R2:4K/30P

5Dって、そんな高性能だったのか(*_*)

書込番号:19603582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件

2016/02/18 21:16(1年以上前)

>かえるまたさん

間違えました、ご指摘ありがとうございます。

誤 5D
正 D5

です。

書込番号:19603962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/18 22:14(1年以上前)

私はまったくソニーには影響ないと思いますな。
小型軽量フルサイズは唯一無二。ソニーの独壇場。
α7シリーズを生み出し生き残る道を見つけ自分たちの力を生かし勝負さえできる。
ソニーはさすがだと思います。

書込番号:19604254

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/18 23:01(1年以上前)

今の一眼レフの全盛は、団塊世代が支えていると感じます。

退職して、退職金と暇が手に入った団塊世代が購入しているのでしょう。

すでに、みんなレンズ揃えちゃってます。今から、新しいマウントのカメラ
だしても、買えないのでは?

出すんだったら、10年早くしてほしかった。
中判メインで頑張ってりゃいいのに・・・・。

大丈夫なのか心配なのは、ソニーではなくて、リコーのほうでしょ。
私の個人的見解では、キヤノン以外は全部危ないと思ってます。
オリンパスは医療機器で儲けているので、カメラは赤字でも問題ないのかも
しれません。

書込番号:19604521

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/18 23:47(1年以上前)

>星名美怜さん
>私はまったくソニーには影響ないと思いますな。
>小型軽量フルサイズは唯一無二。ソニーの独壇場。

もう小型でも軽量でもなくなりそうですが...
いまFEがそれなりに成功している(ように見える)のは
フルサイズのミラーレスという市場に他に選択肢がないから、
というのが大きいように思います。今年、来年は無いかもしれませんが
キヤノン、ニコンが本気で参入してきたら一晩で状況変わりますよ。

もっとも、その前に高級レンズを買わせて顧客を囲い込もうという
戦略ならソニーとしては初めてシステムカメラの真っ当な路線を
歩もうとしているのかもしれません。

書込番号:19604786

ナイスクチコミ!5


calcio18さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/18 23:58(1年以上前)

1DX2とかD5とかより、Gマスターレンズの事しか頭にない(笑)

書込番号:19604837

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/19 00:04(1年以上前)

あらためて思うが、7R2って高いねえ

書込番号:19604865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/19 00:21(1年以上前)

>フォトトトさん
・高ISO
  D5:328万(拡張) 1DX2:40万(拡張) K-1:20万(標準) α7R2:10万(拡張)

安心してください。
どうひっくり返ってもα7s初代or2の方が上でしょう。

書込番号:19604914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/02/19 09:04(1年以上前)

>calcio18さんに30ナイス。

さて、
>フォトトトさん

もっと買いやすい価格でないということでしょうか、そうなら同感です。ボディもそうですけど、レンズがもうちょっとなんとかならんのかと思ったりします。つい物欲に負けて買ってしまいがちですが。Gマスターレンズの85mm欲しいよー。

ニコンやキヤノンも昨今は強気の値付けですので、ソニーもそうなのかなぁ?

書込番号:19605674

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2016/02/19 09:44(1年以上前)

>フォトトトさん
『なんとボディ内5軸手ぶれ補正を入れてきた(α7R2同様)。』

フルサイズセンサーや高画素機を選択するということは、高画質を追い求めるということ。
一方で、画質を悪化させる手振れ補正技術を搭載するという矛盾。
SONYは、動画撮影時を想定して手振れ補正を搭載していると思います。
ふだんの撮影時には、手振れ補正を切にして、三脚の使用を省かないで欲しいと思います。
メーカー側は付けないと売れないと心配しているのであって、画質の面で良いことはありません。

書込番号:19605772

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/19 09:59(1年以上前)

手ぶれ補正が画質を悪化させる?
なぜ?

書込番号:19605802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/19 11:09(1年以上前)

α6300とGMレンズの国内発表されましたね。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201602/16-0219B/

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201602/16-0219/

書込番号:19605938

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2016/02/19 11:19(1年以上前)

>黒シャツβさん
手振れ補正技術と画質の関係は、検索してみてください。
ぶれた写真を量産するよりは、きちんとした写真を撮る方がいいし、
画質の劣化と言っても、その程度は撮る人によって、妥協できるものかも知れません。
まあ、状況で使い分けても良いと思います。

書込番号:19605961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/19 12:05(1年以上前)

手ぶれ補正の搭載無しと、搭載してるけどオフとでは、後者のほーが画質が劣化するってことでしょ?
調べたけどわかんなかったよー
仕組みを教えてちょ

書込番号:19606068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2016/02/19 13:57(1年以上前)

>黒シャツβさん
おしえてチョと言われて、ハイヨと言うほど詳しくもないのですが、
@光学補正の場合は、補正用レンズを余分に入れる分不利になり、
Aセンサーシフト方式の場合には、各レンズ毎に補正するためのアルゴリズムが異なるので無理がある
この様な概略でどうですか?
富士フイルムのXマウント機は、手ぶれ補正なしにして、妥協しない姿勢を見せていますが、
SONYは動画もあるため、手ぶれ防止機能を省くことが難しいと思います。
でも、写真撮るだけなら、無いなら無いで、そう必要とも思いません。(古い考えかな)

書込番号:19606386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/19 14:58(1年以上前)

三脚使えない状況もあるので、手ぶれ補正はつけてほしい。

フジがつけないのは、ひとつの見識ではあるけど、他人にどのカメラがいいか聞かれた時に
勧めにくい。ズームは明らかに画質が落ちるけど、手ぶれ補正は感じたことがないなあ・・・

望遠系のレンズなんかだと、手持撮影できるかどうかの差になったりするので、結構意義は
大きい。いちいち三脚つけたりはずしたりしているのと、手持でどんどん撮れるのとでは
機動力の差は明らか。

ライカがズームも手振れ補正もないのは、作る技術がないからでしょう。どのみち飾りカメラ
だからどうでもいいのかも・・・。プロカメラマン年鑑で、ライカを使用している人を見かけた
ことがない。

書込番号:19606517

ナイスクチコミ!9


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2016/02/19 15:39(1年以上前)

>デジタル系さん
技術の否定をしてるんじゃないんです。
特に、ビデオ機でSONYの補正技術はすごいレベルだと思います。
ただ、デメリットも理解した上で、使い分けてほしいんです。
たまには、年寄りの言うことにも耳をかたむけてほしいんです。

書込番号:19606606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/02/19 17:38(1年以上前)

>デジタル系さん
>プロカメラマン年鑑で、ライカを使用している人を見かけたことがない。

仕事じゃ使わないからでしょう。

書込番号:19606877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件

2016/02/19 20:55(1年以上前)

α6300が発表されたんですね(sony.jp)。
初値13万円は、少し高いかな?って気もしますが、まぁ初値なのでこんなもんでしょうね。
私にとっては、まずまず魅力ある機種になっているようです。

とりあえず、CP+2016、GMレンズ共々見に行こうかなと思っています。
ついでにK-1も。

試せるようなので、いろいろいじってこようかと思いますが、混むんでしょうね(初)。

書込番号:19607484

ナイスクチコミ!0


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2016/02/19 21:27(1年以上前)

>フォトトトさん
おや?
締めの言葉でなかったんですね。(フフ)
まぁ CP+ コシナが何を出すか 楽しみです。

書込番号:19607622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2016/02/20 16:34(1年以上前)

>2016年 SONY 大丈夫か?

ここ数年来で最高益計上間違いなしなんだけど何が心配??

ソニーファンにとって一番の心配は分社化→売却だろうね。数年以内にトップ3を狙うと公言(大言?)したフジは買う気満々やし、ニコンも買えるなら買いたいやろうね。ニコンの規模では無理か。

カメラ・レンズの高額化は各社の課題だしそれについては大歓迎。っていうか貧乏人をターゲットから外さないとアカンわ!

書込番号:19610252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/21 05:54(1年以上前)

>フォトトトさん
>2016年 SONY 大丈夫か?

安心して下さい Σ が援軍ですよ!
マウントアダプターでαEマウントに
ΣレンズやCanonレンズが使える日も近い?
国籍不明?のアダプターではないから 安心して下さい

Canonの撒き餌さとかΣのArtとかがα7Uでα6300で使えれば
カメラボディは売れると思う
レンズがないとお叱りだったユーザーに
せっかく高額なレンズシリーズを用意した矢先のこのニュース
SONYとしては迷惑? ボディが少し余計に売れたならいい?

書込番号:19612592

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/21 06:30(1年以上前)

>レオナルド・大ピンチさん
えっ、フジがソニーのイメージング買う気満々なんですか?
初耳ですがどこにそんなソースありました?

フジは古森会長が『脱フィルム』で医療美容に舵を切って経営改革に成功してますが、こないだの『トップ3を目指す』と云う事業部長だかのインタビューは今の経営戦略と合致しているとは思ってません

自動車でいったらスバルがホンダの位置を目指すというようなもの、今は1パーセント台の低シェアでも高付加価値路線で利益出てるのかもしれませんが、数得るためにはそのための販売戦略とインフラ、施策等々が必要になってロクなことがありません

いきなり数求めてコケた例はリコール祭りになったホンダやフォルクスワーゲンなど枚挙に暇ありません
広義ではシャープもそうだと言えるかもしれません
ちなみにトヨタでは『急激な拡大策は人が育たない、無理が出る』とストップしています

ケンウッドがビクターを併合したような『小が大を呑む吸収』なんかやらんのでは無いでしょうかね

東洋経済 古森会長インタビュー
http://toyokeizai.net/articles/-/24643?display=b

書込番号:19612621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2016/02/21 08:35(1年以上前)

スレ題からズレますが、
>glossyさん

@光学補正の場合、補正用レンズを余分に入れる分不利になり、

そういうことではありません。
以前はあとから補正レンズを追加したため、そのようなケースがありましたが、今は補正レンズありきで設計しますので、逆に補正レンズを除去したほうが画質は低下すると思います。

>富士フイルムのXマウント機は、手ぶれ補正なしにして、妥協しない姿勢を見せていますが、

富士フィルムの言うようにボディ内手振れ補正が画質に影響するならOFFにすればいいだけ。搭載するしないは別問題。
そもそも画質優先と言いながらイメージサークルに余裕がないっていうのは矛盾しています。
画質の為といえば全て許されると馬鹿にされているのに気付きましょう。

>でも、写真撮るだけなら、無いなら無いで、そう必要とも思いません。

OFFにすればいいだけ。

書込番号:19612889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:753件

2016/02/21 11:29(1年以上前)

報道関係では、5DM3が圧勝なんですね。
やはり、レンズのせいなんでしょうね。

http://www.mirrorlessrumors.com/typical-2016-world-press-winner-uses-dlsr-only-one-fuji-and-one-sony-camera-used/

>Vinsonmassifさん

MC-11ですね。
「 It comes in two versions: Canon EF to Sony E-mount and Sigma SA to Sony E-mount. It allows you to use full electronic aperture, IBIS and autofocus control.」
シグマ製であれば、安心して使えそうですから、一挙にレンズのバリエーションが広がりますね。

またAPS-Cですが、
「 First image of the Sigma 30mm f/1.4 native(!!!) E-mount APS-C lens!」
DNレンズを拡張していくようですね。
価格も約5万円と、面白い展開となりそうですね。

書込番号:19613381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/21 12:01(1年以上前)

>フォトトトさん
レスありがとうございます

NikonD7200にΣのズームレンズ4本で乗り鉄旅してますが
ここぞと云うときの単焦点レンズは迷ってます
単純にNikonでいいのですが,
カメラボディに手振れ補正機能があればと

しかし今更ながらSONYの明るい単焦点では
気になる焦点距離を揃えるのは到底ムリ
でもCanonやΣマウントのレンズが選択肢に上がるのなら
中古レンズも含めかなり視界が開けます

手振れ補正機能はなくて残念ですが
α6000,α6300にΣのDCレンズが使えれば
ズームレンズの役割分担をさせることも

と云うことでSONYはカメラボディが売れてガッチリ!
どうなんだろ,SONYとしては迷惑なのかな?

書込番号:19613489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件

2016/02/21 13:48(1年以上前)

>Vinsonmassifさん

でしたら、α7IIがよいのではないでしょうか。
「フルサイズ対応5軸ボディ内手ブレ補正搭載」
で、6300初値とほとんど変わらない価格になっていますよ。
なので、6300がそれほど売れるとは思えないんですよ(10万円ちょいまで下がるまでは)。

MC-11がどの程度使えるかは、出てみないと何ともいえませんが・・・

ボディでもレンズでも売れれば何でもいいんじゃないでしょうか。
ここでのランキングでは、しばらく前から、
ボディ:ベスト20位までに、6000と7IIのみ
レンズでは40位までで、SEL1635Zのみ
ですから・・・

書込番号:19613809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/22 16:19(1年以上前)

A7は売れてないのか初代から最新まで販売してますよね。あとカメラ部門縮小していってる様な気もするのですが、一時色々出してましたよね。
あと、わざわざマウントアダプター使用する層ってマニアじゃないですか? 数は出ない様な気もしますが。



書込番号:19617919

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/02/22 16:42(1年以上前)

rx100を見れば併売する作戦だってことはアホでも分かるような気がする
アダプターに関してはEマウントレンズの仕様を公開した経緯すらしらないユーザーにまで浸透したと好意的に捉える
しかしIR読んでこいとは言わないが自分の持っているカメラの製造元くらい利益がどうか知っててもいいのではないか
ニッチな領域では販売台数よりも大事なものはある

書込番号:19617996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/22 16:44(1年以上前)

http://outdoormac.blogspot.jp/2014/08/blog-post_11.html

改めて、デジカメ販売の経緯を見て、驚きました。どの会社もカメラ販売激減です。

コンデジも一眼も減ってます。それもすさまじく急激に。

コンデジの減少は、携帯カメラの性能アップのせいでしょうが、一眼のほうは、
あまり理由がよくわかりません。みんな貧乏になったのか、あるいはブログく
らいなら、携帯カメラで十分となったのか・・・・。ちょっと前の一眼レフ
全盛は、団塊世代の購入かなと思っていたのですが、もしかしたら違うかも。

マニアにも影響は大きいです。数が少なければ値段があがります。下手したら
せっかく揃えてきたレンズが、メーカー倒産で困ることになります。修理も
困るでしょうが、新しいボディが販売されなければ、宝のもちぐされ。

生き残れるのはハードウエアを大事にしているニコン、キヤノン、オリンパス
かな・・・

フジ、パナは好きなのですが、こんなに販売少なくてはそのうち撤退するのでは?

ソニーについては、将来どうなるか皆目わかりません。撤退は十分ありうると
思います。ソニーは、カメラを電気製品としか考えてないでしょう。GMレンズは
どこが作ってるんですかね。ソニー本体では設計難しいと思います。センサーに
徹したほうが生き残れるかも・・・

書込番号:19618001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/22 16:45(1年以上前)

RX100も売れてないから併売でしょ。



書込番号:19618003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2016/02/22 17:24(1年以上前)

>デジタル系さん

2015年の実績がでています(CIPA http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-2015.pdf)。

デジイチは、-4.5%(世界、日本は-13%)と歯止めがかかりそうです。
コンデジは、あいかわらず激減です。特にSONYは、見限ったようで、大きく出荷台数が減りました。とはいえ、このおかげで利益が出るようになりました。これは、思い切った戦略ですが、正しいと思います(比CANON,NIKON)。

SONYがGMレンズを出してきたといいうことは、当面は撤退しない!という決意の表れでしょうね。
デジイチの販売台数は落ちていますが、まだ当面は大丈夫でしょう。
むしろニコンの先行きが不透明だと思います。
もちろん、ここのランキングを見てもSONYは、このところ寂しい限りで、決して安泰ではありませんが・・・

書込番号:19618102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件

2016/02/24 14:14(1年以上前)

パナが6K/30Pと4K/60Pを年内投入のようです。

またしても、動画はパナに遅れをとるのか!?

しかし、4/3で6Kをやるのだろうか?
そういえば、去年出してきたGX8は、2000万画素にアップしてきていたね。
で、DXOスコアによると、GH4(1600万画素)を若干を上回った。

1DX2が4K/60Pで一歩リードしたかた思ったら、パナは、6K/30P(4K/60P)か、
で、SONYは??
BIONZ Xの限界が見えてきたので、次を開発・完成しないと、次がない!
6Kオーバーサンプリング4Kは、24Pまでしかできないようだからね。

しかし、6K・1800万画素なら、4K・800万画素に比べて、静止画切り出しもかなり使えることになりそうだね。

思いの外、早く、8Kへ進のかな?
まぁ、その次は8Kオーバーサンプリング4K、ということだろうが・・・

書込番号:19624886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/24 20:31(1年以上前)

6Kって表示はどうすんだろう?
まあ、次は8K出すのでその節は買い換えて下さいという
メッセージが込められているのかも。

書込番号:19626012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/02/24 20:41(1年以上前)

利益見てこいって言ってんのにどいつもこいつも数しか見てなくて笑ったw

書込番号:19626048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/02/24 22:25(1年以上前)

>デジタル系さん
>>改めて、デジカメ販売の経緯を見て、驚きました。どの会社もカメラ販売激減です。

そうですよ。
だから以前から私は何度も言ってますよ:
  カメラ業界は壊滅的な打撃を受けていると。
  3年で全盛期の1/3に販売台数が激減した、というよりはこれは崩壊です。
  さらにあと2年で、全盛期の1/4にまで減少する。来年です、1/4にまで減少するのは。

スマホの高性能化が原因です。
ソニーはスマホの高性能化に全力投球している。(ここでセンサーが利益を出している)
ソニーはiPhoneに真っ先にHDRやスイングパノラマを入れた。ソニー以外はまともなスイングパノラマが無い時に、スマホにスイングパノラマが入った。
こういう高機能を使いだしたら、ちんけな2-3万円のコンデジは使う気になれない・・・まずコンデジが崩壊した。

次は、センサーが小さいM4/3の番です。ここがあと2年で壊滅的な影響を受ける。
  オリが一番危ないよ、ここ5年ほど一度も黒時になってないから。
私の推理では、崩壊可能性の高い順に
  オリ > パナ > ペンタ > 富士  >>>  ニコン > ソニー > キヤノン
この順ですね。
前4社と後ろ3社の間には大きな壁がある。後ろ3社は存続するでしょう。
技術的観点から言えばM4/3が一番高性能コンデジの影響を受ける。しかたがないことです。

生き残るのは2つの条件がいる:
  1.変化への対応力が強いこと
  2.技術力と資本力の両方があること
上記ではN/S/Cがこの生存条件に適合するが、Nが変化への対応力が弱いのも気がかりです。
ビデオでは危うく落伍しかけている。

書込番号:19626525

ナイスクチコミ!6


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2016/02/25 20:21(1年以上前)

>orangeさん
キヤノンを過大に評価しすぎです。

書込番号:19629419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/02/25 20:52(1年以上前)

orangeさんがCANONさんを評価しても貶しても過剰な様に言われるんだね(^_-)-☆

書込番号:19629551

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2016/02/25 21:52(1年以上前)

それぞれ、順位を決定した詳細説明がないんだよね。


ソニーのAマウントは危機的で、
ユーザーをないがしろにしてますね。
また、最近出してくる機材が高値過ぎ。

書込番号:19629800

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/26 11:00(1年以上前)

カメラが、高くなったのは、円安のせい。
売れ無いなら、1台毎に利益を求める。真っ当な事。
大量在庫が企業を潰す。
初値が高くても、キャンペーン、キャッシュバックが、購買意欲を増長します。
安くても、魅力が無ければ、見向きもされません。

MFTは、無くなりません。
一部のメーカーが、撤退は、有り得ます。
レンズが、有れば、継続出来ます。

ペンタックスは、未知数です。
Kマウントレンズでも、満足に使えないレンズが、存在します。
ニッコールは、マウントは、不変でも、レンズの連動機能がややこしいです。
キヤノンEFマウントは、一部のレンズが、使えないらしい?(そこそこ使えるとクレームにならない)
AFとAEと絞りが、連動しないと、他社レンズ使用と変わりません。
機能追加で、新しいボディーでなければ、使えないのは、当然でも、古いレンズが、使えないのは、弱点です。
ソニーは、α7が、マウントアダプターで、位相差AFが、使え無くても、無問題(使えると嬉しい)
その為に、LAEA4 が、有ります(ユーザーは、不満でも、妥協)
α7Uと、α7RUは、LAEA3で、レンズ内モーターレンズが、AF可。
AF速度に不満でも、やむを得ない。

書込番号:19631441

ナイスクチコミ!0


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/26 12:25(1年以上前)

『ソニーはiPhoneに真っ先にHDRやスイングパノラマを入れた。』
すごいモノの考えだなぁ。
久しぶりに7RIIの掲示板に来ましたが、相変わらずの猛威をふるっているようですね。

>デジ亀オンチさん
『Kマウントレンズでも、満足に使えないレンズが、存在します。』とは?
FA☆以外のFAレンズはレンズ補正が効かないからでしょうか?それが満足に使えるかどうかという事には全く当てはまらないと思うのですが...。
M42マウントレンズなら、α7系の方が使い易いかもしれません。

PENTAX K-1触って、α7系とどちらにするか決めようと思います。K-1はRRSとアストロトレーサーは凄い強み。α7は軽量さとオールドレンズを楽しめる事。歳を重ねる毎に軽さの強みが増しているのは事実(笑)

GMレンズ... ソフトウェアのGolden Master Candidateを連想してあまりいいイメージがわきません(笑)

書込番号:19631639

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2016/02/26 12:52(1年以上前)

円高でカメラが高い…
そのようなことを言っているのではないのです。

写りがそこそこあって安ければそれも魅力の一つです。
要は2本立てという考え。


書込番号:19631714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/26 20:54(1年以上前)

>The OHMSJさん
返信が、遅れた事は、お詫びします。
K-1は、電動絞りのレンズしか、使えません。(どのレンズか知りません)
Kマウントが、Kf3マウント(電気信号?)
フィルム時代のKマウントレンズが、満足に使えない。
リコーのKマウントレンズが、使えない(笑)
可笑しいでしょ?
いくら古いとは言え、自社のレンズが、満足に使えない。
そうだ、電磁絞りのレンズ(絞りリングの無いレンズも)は、α7シリーズでは、使い辛い。
ニッコールも、電磁絞りのレンズと絞りリングの無いレンズは、α7シリーズでは、使い辛い。

書込番号:19633039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/27 05:55(1年以上前)

上でいい加減な事言って悦に入ってるのがいるがwww

(どのレンズか知りません)  状態で適当な事言ってんじゃないよまったく。
フィルム時代でもAレンズなら普通に使えるしそれ以前でもグリーンボタンで使えるように対応している。
利益にそんな結びつかないのに未だに過去レンズでのユーザーを大切にしてる。

マウント変更して旧ユーザーおっぽり投げた某社なんかとは違う。

他社レンズがα7シリーズでは、使い辛い。・・・

あんたの発想こそ  可笑しいでしょ?  だろ。

ソニー好きなんだけど、こーゆーバカなのがいると萎えるね。

書込番号:19634364

ナイスクチコミ!9


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/27 06:13(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
おっしゃっている事の根拠をK-1の掲示板でお示しください。

他の皆様へ
スレ違いの話でご迷惑をおかけしましたm(_ _)m

書込番号:19634387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2016/02/27 06:43(1年以上前)

デジ亀オンチさん

何を言いたいのかよくわかりませんね?





書込番号:19634421

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/02/27 09:47(1年以上前)

>フォトトトさん

一つお聞きしますが、貴君はα7RUで写真は撮ってないですよね。

現実に、α7RUで撮ってる私には、他のカメラは全く別領域だとわかります。
たとえば、キヤノン1DXUやニコンD5は、70万円の超高価な高速連写機です。α7RUとは全く領域が違いますよ。現実に撮ってるとこのことがよくわかります。

高画素機では
  ソニーのα7RUのみが先進の次世代機です。
    4200万画素は、実は8Kセンサーをベースに作られたと出てましたね。すでに基本設計は8Kになってる。
    しかも、高感度に強く、4K動画はプロレベルに美しい。専門的な使い方のSLOG2なども付いている。
    ニコン機もキヤノン機にもSLOG系統のLOG機能は無いのですよ。
    ニコンは技術が無いから付けられなかったのだが、キヤノンは上位機とのすみわけで付けなかった。
    ソニーのα7RUだけが、高感度・高画素、4Kビデオが美しいしLOGが付いている。
  キヤノンの5DSはビデオが遅れており、高感度も2段低い。4Kすら無いのですよ。もろ遅れている。
  ニコンのD800/D810は、初期モデルが出てから4年目なので古くなった。もちろんビデオは標準以下です。
  ペンタのK-1は、10年ぶり?でフルサイズに復帰したが、弱小なので機能を抑えて安くせざるを得ない。
    しかも、レンズはGMから見れば2世代遅れている。
    悲しいかなレンズが無い無い状態、昔のソニーと同じです。あるのは古いレンズだけ。
    それもたったの3600万画素。まあ頑張ってくれ。シェア低下の傾向に歯止めがかかると良いですね。
  M4/3で8K動画?  カッカッカ、高感度が総崩れのオンボロカメラになるね。
    4200万画素が必要になるからM4/3では8Kは無理、高感度性能をガクット落とせばOKになるが・・・ISO400までとか。

このように、現実にα7RUを撮ってる者からすると、α7RUを超えるカメラは出ていない。
他社が高画素機を出せば出すほど、α7RUの先進性が光り輝いてくる。
  実際の性能を比較できるようになるからね。
  だれかさんのように、今にC/Nがミラーレスをだしたら・・・タラレバでしか言えないのとは違ってくる。

タラレバなら、脳内カメラの性能はいくらでもあげられる。
しかし、現実のカメラをだすとすれば、技術の壁が立ちはだかる。
  1DXUの高感度はD5より2段は落ちる・・・ビデオAFのためです。
  D5のビデオはAFがダメ・・・写真特化のためです。
  かように、写真とビデオの両立はむつかしい。α7R2Uが初めて写真とビデオの高度な両立を実現できている。
  だから、α7RUが次世代カメラだと言われる。
早く各社が高画素カメラを出してほしいね。
私は、ゆっくりとα7RUで撮影します。
  GMレンズは、これも次世代レンズですね。
  85mmF1.4の評価では、売れに売れてるBatisにぶっちぎりで勝っている。
  GMレンズは、技術の壁を一つ越えた・・・レンズ設計と0.01ミクロンのレンズ加工技術で。

いよいよソニーは次世代カメラと次世代レンズで勝負に出た。
第一弾の次世代カメラα7RUは大成功した。
第二弾の次世代レンズG Mastersも成功するでしょう。性能が良すぎるからね、1億画素対応になっている。2億画素だって行けるかもしれないが、そこまでのカメラは出さないだろうね。

α7RUが出たときには、あまりにも性能が突出していたので、某社はなすすべがなく、ネガキャン部隊を総動員した。
ありがとうございます。
  ソニーは、たたかれて、たたかれて、強くなってきました。
  これからもたたかれて強くなってゆきます。
  もはや、たたきようがない程の高みに進んでしまったα7RUですが、盛大にたたいてくださいね。
  足元のご自分のカメラを見ると、絶望的に性能差がありますからね。だから脳内カメラを作って、実カメラをたたいてくださいね。
  ソニーは、たたかれて強くなる。

よく頑張った、ソニーの技術者。
α7RUは君たちが作った最初の名機です(α900はミノルタの技術をうまく使ったAマウントの名機)。
  楽しんで使ってるよ。
  良いカメラをありがとう。
そうそう、Aレンズをα7RUで撮ると、良くなるねー。α99よりもきれいに撮れる。Aレンズは良い作りだったのですね。たぶん5千万画素対応してたのだよね。
  Aレンズ技術者よ、ありがとう!

書込番号:19634835

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/27 13:56(1年以上前)

>ペンタのK-1は、10年ぶり?でフルサイズに復帰したが・・・

ここでも適当な事書いてるのがww
こんなんばっかだと ソニーユーザー=バカ  に見られちゃうよ。

>それもたったの3600万画素。
自分でソニー素子バカにして楽しいwww
まあカメラ知識無いみたいだけど、リアレゾ使えば5DsRなんかも足元にも及ばない画質になるんだよ。

レンズについても、どーせ知らないだろうけどペンタはソニーのはるか昔にツアイスから共同開発持ち込まれてレンズを作った経歴も有る光学メーカーなんだよ。
GMレンズもいいが、DFA☆と比べてどうだろうね。

ソニーの為にも中途半端な意見書き散らかさない方がいいんじゃない。
ソニーユーザーとして悲しいわ。

書込番号:19635611

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/27 16:41(1年以上前)

>  オリ > パナ > ペンタ > 富士  >>>  ニコン > ソニー > キヤノン

いろいろ個々の順番に異論はあるでしょうが、概ねハズレではないでしょうね。
パナは技術的にもまっとうだし、ミノルタの技術者が流れたせいかスチル後発でもカメラの心を知っている方だと思います。
ただ、やっぱりブランド力が弱いですよね。それこそPana-Leicaとでもさせてもらうとか、CONTAXブランドでも買い取るとか、コンデジみたいなブランド名&ロゴをなんとかすれば、と思います。良いカメラは作っているのに残念ですね。ペンタも変化には弱そうですが、たぶんペンタはてっぺんを狙わないから、リスクも少ないと思います。

私はソニーよりはニコンの職人気質を個人的には好みますが、上位2社は納得です。
製造系は景気の低迷で就活でも人気はありませんが、優秀な人材の集まる2社とも合致しています。結局企業も人になりますから将来を支える頭脳は鍵です。

ただこうなってくるとカメラ事業も大きな少数のグループ会社に集約して利益をあげる努力が必要な気がしてきました。ソニーはオリと提携しているので、パナのカメラ事業部とニコンが合併してペンタックス(リコーのカメラ事業部)とフジのカメラ事業部を吸収するなどしてブランドやマウントをある程度集約していく必要があると思います。

ミラーレスはXマウントにフルサイズセンサーが載せられるならパナとニコンがXマウントを使うのかな、、、一眼レフは主にニコンがボディを作り、Kマウントのニコンボディを出し、フジのSxProにもこの際復活してもらいましょう。

そうなったとき他社とあまり提携しないキヤノンがどう戦うかだと思います。

書込番号:19636131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/27 17:43(1年以上前)

>ソニーのα7RUのみが先進の次世代機です。

α7RU 次世代機 でググってみたけど 次世代機って言っているのは宣伝以外は、未完爺さんだけのようだね。


>もはや、たたきようがない程の高みに進んでしまったα7RUですが、盛大にたたいてくださいね。

α7RUは高いけど良いカメラだと思うが、α7の筐体を引きずっているからメモリスロットが1つしかない等ちょっとなぁってとこも残ってるから 高みに進むのは筐体設計刷新したα9(出れば)だろうね。盛大にたたくつもりはない。

それより、α7RUを自分の成果のように強調して 他機種をこき下ろすゲスな輩は盛大にたたきたくなるけどね。

書込番号:19636345

ナイスクチコミ!22


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/27 20:36(1年以上前)

ソニーがiphoneにスイングパノラマ、HDRをいれた?
アプリか?なんのことを言ってんだ?
XPERIA TABをおいて、iphoneに提供した?
なんの話か全くわからん。

レンズで回転補正もオレンジがつかってて絶賛してたが、そんなこと今のテクノロジーでできるはずがないが、できると豪語して、7R2を使いこなしてる?
autoで撮影して、夜景も撮り方がわからないととんでもない写真あげて、現像も仕方がわからず、質問して、半年でプロ級か?

俺の質問に逃げ回ってないで答えたらどうですか?初心者オレンジさん。

書込番号:19636958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/02/27 22:37(1年以上前)

カタログスペックだけで能書き垂れるなら誰でもできます。
2016年のSONYは中身の無い他社批判さえなければ大丈夫です。

単焦点と相性の良いα7R2を買い戻します。
夜景も手持ちで余裕 ですねw

書込番号:19637539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:753件

2016/02/27 23:36(1年以上前)

>orangeさん

私のメイン機は、α7Rです。

今回、CP+で初めて、7RII+8514GMレンズで試写しました。

4K動画は、FZ1000を1年半ほど前から使用しています(お遊び)。

>ソニーのα7RUのみが先進の次世代機です。
どこにもその理由は書かれていませんよ!!

私も、一時購入を考えたことがありますが、「SONYの価格戦略反対」!ということもあり、購入には至っていないです。

現時点でいえるとすれば、「先進の次世代機」ではなく、「優秀な汎用機」という程度でしょう。

・高画素
最高 5000万画素はCANON 1Ds(R)
次が4200万画素 α7R2
その次が3600万画素 α7R K-1 他

・高速
最高 16コマ/S CANON 1DX2
次が 12コマ
---
7R2は5コマ

・高感度
最高 D5:328万(拡張) 
次が1DX2:40万(拡張)
その次が K-1:20万(標準) 
7R2は10万(拡張) (1200万画素の7Sは除外)

・動画
最高は4K/60P 1DX2
次が6Kオーバーサンプリング4K α6300(24P)
7R2が5Kオーバーサンプリング4K
年内にパナが6K(GH5?)

>α7RUを超えるカメラは出ていない。
どこから出てくるのか?!
「脳内から」ですね!!

上の比較(脳内でなく)から、出てくるのは、α7R2は、多様性をもっている、最高ではないが、そこそこ良い性能のカメラ、ということでしょう。
自分の都合の良いところだけを取り出して
「先進の次世代機」などと宣言されても、それこそが「脳内専用機」かと思われるのがオチですよ。
まずいでしょう、SONYにとって。

客観的にみて、それぞれ優れたところもあれば、弱点もあるわけです。「○○万歳」じゃ、あの国と変わりませんよ!

私は、SONYのミラーレスに将来性を見ているわけで、だからメインはSONY機です。まぁ、orangeさんよりは、長いことα使いですから。だからといって、○×式に慣れた(これしかできない?一部の)若者(ウマシカ)のように、SONYの弱点を突かれると、×!なんて世代じゃないでしょう。

そうそう、最後に一つ。
今回のCP+で、8514GMレンズを試し撮りしたわけですが、その時の仕様ではですが、
玉ねぎボケは相当良くなった(ほぼ無い)。
が、気になったのは、開放で色収差が少々目だったことです。私の試写だけではなく、他の方のものでもありますね。
非球面1枚とEDが3枚使われているようですが、もう少し調整が必要なのかもしれませんね。

書込番号:19637844

ナイスクチコミ!17


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/03/02 23:22(1年以上前)

いったい、要素ごとにつまみ食いして、それが何の足しになるのでしょうか?

買うのはカメラですよ。
使うのもカメラ。
この項目とあの項目を組み合わせてつかうのではありません。
あくまでも、一個のカメラを使う。
そういう観点で見ると、キヤノンもニコンも意外とカメラを出していない。
話題になったのは、超高価な連写機だけ。
  1DXUと5Dです。
  これはたったの2000万画素しかないので、私は全く興味がありません。風景とポートレートには向かない。

では、風景やポートレートに向くカメラを誰が出しているのでしょうか?
  1.ソニーのα7RU
これが一番良いと思っています。
ニコンのD810は、チョイ古い。私はこれの旧型D800Eを3年間使っていましたので、判ります。
後は、まだ出ていないペンタのK1ですか?
  どうせソニーの3600万画素センサーですから、似たようなもの。
  4年遅れの3600万画素には食指は動きません。
  連写は、3600万画素と少ないのに、たったの秒4.4枚。 α7RUは4200万画素と大きいけど秒5枚連写。K1は遅れてる。
  K1の動画は2周遅れだね: 
    ==> 4K動画が無い・・・1週遅れ
    ==> フルHDで60pが無い・・・2周遅れ
    これで動画AFが悪いと3周遅れになるかもしれない。
しかたがない、マイナーな会社だから、あれもこれも開発できないのでしょうね。

キヤノンは古い5D3しかないから、買うものが無い。次世代機5D4待ちですね。
5DSの5千万画素も良いけど、なんとなくこのカメラは古い。
古い筐体に古いセンサーを入れただけ。高感度も悪いし、4K動画も無いし。良いのはAFだけかな。


結局、どこもまともな次世代カメラは出していないのですよ。
ソニーのα7RUが光ってる。


このように、カメラ単位で見ると、まだまだキヤノンやニコンは次のカメラを出せないでいる。
これが、現実に使うものから見た現状です。
私は、風景とポートレートを撮る。
  この領域で新しく出たカメラはソニーのα7RUのみ。==>このカメラが高性能すぎるので、他社は出せないでいる。

動態撮影なら、1DXUやD5で決まりですよね。安くあげたいときには7DUかD500になるのでしょう?
この分野は出そろった。
しかし、一般分野はソニーしか出ていない。
現状は、ソニーの不戦勝。α7RUが高性能すぎるので、チャレンジャーがしり込みしているのかな?

書込番号:19651368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/03 09:56(1年以上前)

>では、風景やポートレートに向くカメラを誰が出しているのでしょうか?
  K1の動画は2周遅れだね: 

ほーーー、風景、ポトレを動画で撮ってるのか?www
素人に限って4K!4K!て叫ぶんだよね。
4Kなんぞ普及する前に8Kの世界になりそうなんだがwww

連写はD810でも5コマ止まりなのはソニー素子がそこで限界の設計のせい。
小型ボディにK5,K3と共用バッテリーで済ませた結果だがクロップ使えば6.5コマで逆転されますよw
連続枚数もK1がJPEG70、RAW17に 7R2がJPEG24、RAW9

ISO上限も 102400 VS 204800
まあこれは7R2は 50が使えるから引き分け てかうらやましいw

あとボディ価格が10万以上違いますがw
しかもK1は販売前の価格で

それに個人的にやっぱポトレにEVFはうちのスタイルで無理!

書込番号:19652265

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/03/03 12:04(1年以上前)

>>小型ボディにK5,K3と共用バッテリーで済ませた結果だがクロップ使えば6.5コマで逆転されますよw


そうそう、クロップで連写速度が増えることは、他社様には珍しいのだと思いますが、ソニーでは昔から普通です。
例えば、4年前発売のフルサイズ機α99では、秒5枚連写ですが、クロップで最高秒10枚/秒まで高速連写になります。APS-C機なら、キヤノン・ニコンは秒10枚、ソニーは秒12枚と11枚の連写カメラがありますから、鳥撮りはこういうカメラを使うでしょうね。秒6.5コマなんて中途半端な撮り方では鳥は追いずらいから。

でもね、せっかくのフルサイズだから、フルサイズの大きさで連写したいのです。小さく撮ったのでは大金出してフルサイズを買った意味が無い。
多くのフルサイズカメラは秒5枚連写です。70万円のオリンピック機だけが秒12枚・14枚連写です。
ソニーの4200万画素と大きな画素のα7RUは、頑張って秒5枚連写です。こんなに小型軽量でも・画素数が多くても秒5枚連写できる。
K1のセンサーはソニー製3600万画素ですから、秒5枚の性能はある。しかしK1では秒5枚出せないで秒4枚チョイで頭打ち。あんなに大きなボディーなのに秒5枚出せない、技術不足なのですね。
電池が小さいから、連写速度が遅くなるの?  
  技術が無いね。ソニーのα7R2Uはもっと小さな電池ですが、秒5枚連写できますよ。

K1はセンサーの連写性能を生かせてないと思います。

まあ、最初だから仕方がない。次期機種が出せれば、改善されてゆくでしょう。4Kも載せられるでしょう。
でも、今は4K動画が載せられないのも仕方がない。
開発が遅れてもダイジョブですよ、古い仕様で充分な人が多いからね。写真は充分撮れるので問題ない。3600万画素は充分きれいな写真が撮れる。

実は私は、4K動画も時々撮り出したので、4Kが無いカメラは買いません。半分の能力しか出せないのだから。
次世代カメラは、高画質写真と4K動画の両方ができる。両方そろっての次世代製品です。

まあ、好きな方はK1をお買い求めくださいね。
私は、4Kにも目覚めたので、古いK1は買いません。
写真だけを見ますと、K1の写真はソニーの3600万画素センサーなので高画質になりますよ。D800Eを使っていたので、3600万画素の実力は充分知っています。D800Eはα99よりも高画質になる場面があった。悪くても同等だった。2400万画素よりも3600万画素が良かった。
同様に、3600万画素よりも4200万画素が良い。同等か、少し上の画質になるから。

いろいろありますが、私はα7RUの4200万画素の高画質と4K動画の最高画質に惚れてるだけ。
ただそれだけ。

このα7RUカメラは、ものすごく高画質なので、世界中のレンズメーカーが押し寄せてきている。
今度はシグマがMC-11というアダプターで参戦してきた。
これは、キヤノン用のシグマレンズがビシバシ動きそう。動画レポートも出てきました:
  https://www.youtube.com/watch?v=JFoeZ0c7iLo

もう、Eには良いレンズが増えすぎて困ってしまう。うれしい悲鳴を上げています。
  Zeissレンズは7系統(7本ではないよ、7つの系列です)も使えてしまう:Otus、Batis、Milvus、Loxia、Tuit、コシナ、ソニー
  LeicaのMFレンズをAFで使えるように変換するアダプターが開発された。
  ContaxのレンズもAFで動く
  1億画素対応のソニーG Masterレンズも開発されてしまった。
  すべての良いレンズがEに流れ込んできた。
  このカメラ絶滅大不況の時代に、唯一シェアが増えているのがEマウントです。みんな将来性を高く評価して参戦してきた。
これがEマウントとKマウントとの差です。世の中がどう見ているかが明確にわかります。

書込番号:19652524

ナイスクチコミ!4


OB宗伯さん
クチコミ投稿数:17件

2016/03/03 12:51(1年以上前)

>orangeさん
>水溶きカタクリコさん

おーい、お二人とも。
大した差異のないカメラのために、
お互いの意地を張り合っても致し方ないでしょう。
お二人とも、思いは同じようだと思いました。

人のよりよりも自分のカメラが高性能だと思っていらっしゃる。
ここは、爺の仲介でほこをおさめましょうよ。
みんな写真が好きな仲間です。
楽しく撮りましょう。

では、お互いに挨拶しましょう。まず爺が頭を下げるからね ペコ 。
お二人も挨拶をお願いね。

書込番号:19652673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/03 14:46(1年以上前)

>4年前発売のフルサイズ機α99では、秒5枚連写ですが、クロップで最高秒10枚/秒まで高速連写になります
1.4倍クロップで1000万画素(約8コマ/秒)、2.3倍で460万画素(約10コマ/秒)だよね。
正確に書かないとキャノンのカタログみたいだよww
2008年発売のK20Dで画角そのままで21コマ/秒 1.6M て出来てましたがw

>そうそう、クロップで連写速度が増えることは、他社様には珍しいのだと思いますが、ソニーでは昔から普通です。
D800 4→5 D810 5→6 

>電池が小さいから、連写速度が遅くなるの?
バッテリーの事も判ってないだろうけどD700がBG追加で7→8コマ D300sも同様

K1がでかいとかミラーレス比較でバカ言ってるみたいだが、α99よか縦横小さいんだがな。(D810,D750よりも)

>秒6.5コマなんて中途半端な撮り方では鳥は追いずらいから
APS−CならK3で8.3コマです。中途半端な知識をひけらかさないようにw
77Uとか65みたいな変な制約は無いし。
一眼レフで10コマまで持ってくにはD500,7D2みたいに大きく重くなる。
K3だと手頃な大きさ重さで済ませていて当然安い。

>多くのフルサイズカメラは秒5枚連写です。70万円のオリンピック機だけが秒12枚・14枚連写です。
ソニーは一様に5コマ止まりですが
Df 5.5コマ D610,810 6コマ D750 6.5コマ  5D3 6コマ

相変らず素人丸出しに4K!4K!騒いでるけど スチル重視を声明してるオリンパスや富士でもそんな動画は二の次宣言している。
まあソニーは元はムービー屋さんだからその特徴を押し出すのもいいだろう。
ただそれに載せられて騒いでるだけだとろくな技術も無いのに宣伝だけのパナの路線だな。
ソニーも前に 製品より宣伝! のパナに負けたことがあったが。

電池ついでだがすぐ電池が無くなるのはどーなの?
カタログ値で300枚前後ってww 知り合いも使ってるけどすぐ電池交換とかリタイヤに・・・
一眼レフ並みに持つ電池入れたら大きさ一緒以上になっちゃうんじゃないのw

あーあと素子なんだけど結局出るまでのチューニングが大事なんだよね。
同じ1600万画素素子でK5が飛びぬけちゃった例も有るし。

あとソニーの防塵防滴てどーなの?
ダメともいいとも評判聞かないが。
ぜひともレポートお願いしますわ。
まあ対抗して作動不能になった7Dなんかの二の舞にならない事を!

Ps  いいレンズが! ってEFレンズごときが使えるとかで喜ばないでよ。

以上突っ込み所満載ありがとうございました。

書込番号:19652928

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/03 17:16(1年以上前)

>このα7RUカメラは、ものすごく高画質なので、世界中のレンズメーカーが押し寄せてきている。今度はシグマがMC-11というアダプターで参戦してきた。

シグマ、FEレンズ出さないつもりでアダプター出したんじゃないの? 売れそうならレンズを先に出すと思うけど、どう?  
それと世界中のレンズメーカーって?




書込番号:19653251

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/03 21:50(1年以上前)

>OB宗伯さん

ちまちま書いていたので見過ごしていました。 すみません。
自分はソニーファンですし、どこぞのバカよりユーザー歴は長いと思いますw
まあカメラはペンタがメインになってますがソニー他何社か使ってます。

別にソニー万歳は構わないのですが、いい加減な誹謗中傷書くから突っ込み入れてしまいました。

書込番号:19654049

ナイスクチコミ!7


OB宗伯さん
クチコミ投稿数:17件

2016/03/03 22:57(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん

巻き込んでしまって申し訳ないです。

先のレスは私なりの精一杯の冗談のつもりなんです。

書込番号:19654290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件

2016/03/03 23:09(1年以上前)

>OB宗伯さん

>お互いの意地を張り合っても致し方ないでしょう。

これは、私は違うと思うんですよ。
SONYの板を読んでいる方なら、orangeさんのある意味、「高名」さは、否定できません。
私は、orangeさんを「人」として、攻撃することはしません。
また、orangeさんも、めったに、「人」を攻撃したりしません。
ただ、必要以上にかつ曖昧な知識で、他社機を「攻撃」するわけです。

そこで「他社機」を使っている方が、腹を立てる、という構図が、エンエンと続いているわけです。
まあ、SONY板の「おもしろい」ところといえるかもしれません。

大事なことは、個人を攻撃することではなくて、間違いを正すことですよね。
特にorangeさんは、SONYいやカメラ業界にとって、ある意味とても貢献している方ですからね。
金銭的にもね。
なので、そう熱くなりすぎずに、人を貶すのではなく、間違いを正しましょう。

曖昧にことをすますのではなくね。曖昧にして、まぁまぁ・・・ですませることこそ、ここではするべきではないと考えています。
たとえ、酷いことを言ったとしても、現実に××するわけではありませんから。

さて、本題にはいると、
orangeさんがよくいう
「先進の次世代機」
についてですが、なにをもって「断定」しているのか?
ということです。

>α7RUの4200万画素の高画質と4K動画の最高画質
ということらしいですね。

だから、私は、
・高画素
TOPは5000万画素はCANON 1Ds(R)
7R2はその次
・動画
TOPは4K/60P 1DX2
α7R2は、次かその次
・高感度
TOPは、D5:328万(拡張) 
次は1DX2:40万(拡張)
その次が K-1:20万(標準) 
・高速
最高 16コマ/S CANON 1DX2
次が 12コマ
---
7R2は5コマ
と上げたわけです。

それに対して、
>5DSの5千万画素も良いけど、なんとなくこのカメラは古い。
はぁ???

>実は私は、4K動画も時々撮り出したので、4Kが無いカメラは買いません。
ええ、それは勝手ですから、かまいませんよ!

>次世代カメラは、高画質写真と4K動画の両方ができる。両方そろっての次世代製品です。
と、ここまで来ると、はっきりしますね。
つまり「次世代カメラ」とは、orangeさんが<使う機能のついているカメラ>だということなんですね!!
それをいうなら、「自分にとっての次世代カメラ」だ、と思うのは、勝手です。
しかし、それを一般化しようとする、他人にも押しつけようとするから、こじれてしまうわけです。

カメラに求める性能・機能は、人それぞれです。
高画素、スピード、高感度、動画等々、自分の使い方で選ぶカメラは違ってくるわけです。
1台で、全てTOPのカメラが出てくれば、スーパーカメラの誕生!ということになるかもしれませんが、それは無い!(今のところ)
α7R2は、いくつかの要素で次点どまり、「最高ではないが、そこそこ良い性能のカメラ」だとしても、これが、「先進の次世代機」とはいえない、ことは明白です。

書込番号:19654342

ナイスクチコミ!5


OB宗伯さん
クチコミ投稿数:17件

2016/03/03 23:39(1年以上前)

>フォトトトさん

不快な気分にさせたとしたら、私の本意ではございません。

あの不自然な文章は、orangeさんのレスをもじったものなのです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19626056/

ここに有ったのですが、現在削除されています。

okiomaさんとヤマダマサさんに対しての呼びかけでした。

orangeさんの原文は以下の通り。




おーい、お二人とも。
大した価値のないコンデジのために、お互いの意地を張り合っても致し方ないでしょう。
お二人とも、思いは同じようだと思いました。
コンデジよりもAPS-C連写機が高性能だと思っていらっしゃる。
ここは、爺の仲介でほこをおさめましょうよ。
みんな写真が好きな仲間です。
楽しく撮りましょう。

では、お互いに挨拶しましょう。まず爺が頭を下げるからね ペコ 。
お二人も挨拶をお願いね。

2016/03/03 00:01 [19651497]



これはorangeさんらしからぬ、とても良い文章だと感じましたので、
是非orangeさんご自身こそ、何かを感じていただければと思い、
私がくだらないパロディとして[19652673]を記したと言うわけなのです。

いずれにせよ折角のスレッドを混乱させて申し訳ございませんでした。

書込番号:19654449

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:753件

2016/03/03 23:57(1年以上前)

>OB宗伯さん

そうでしたか、それは失礼しました。ゴメンナサイ。

まぁ、たかが、「価格コムの板」ですから、深く考えすぎずに、気楽にやりましょう。

orangeさんも、一部の方が「非難する」ほどではなく、少々(?)イイスギなだけです。

orangeさんが居なくなったら、SONY板が寂しくなってしまうことは、確かですよ。
論争を通して、学ぶことができれば(オオゲサ)、それでいいんだと思います。

書込番号:19654507

ナイスクチコミ!3


OB宗伯さん
クチコミ投稿数:17件

2016/03/04 00:01(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:19654527

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2016/03/04 00:23(1年以上前)

下手な奴ほどスペックを語りたがる、スペックで喧嘩する典型的な例だよねー

書込番号:19654597

ナイスクチコミ!11


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/03/04 09:20(1年以上前)

まあまあ、みんな写真が好きなんですよね。
写真を撮ることが一番大切。

そして、今のカメラメーカーにとっては、カメラ業界崩落の真っただ中を、生き延びることが最大の重要事です。
なにしろ4-5年で、販売台数が1/4に激減する。つまり75% の販売台数が消えてしまうのですから。
ソニーは、高付加・高価格で生き残りを図っている。
キヤノンもニコンも付加価値の高いカメラ(70万円のオリンピック機)から出してきた。
3強は、高付加価値、高利益率で稼ごうとしている。台数は減るから薄利多売は通用しなくなる。

高付加価値機を出せないところは、大変だが、臥薪嘗胆で生きてほしい。
メーカーが一人欠け二人欠けるのはいやだものね。
家電はかじ取りを間違えたので、2社が欠けてしまった。
カメラは、家電を他山の石として、立派に生き抜こう。
ソニーは頑張ってると思うけど、さらに頑張れ! 立派な技術者!

書込番号:19655305

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング