α7R II ILCE-7RM2 ボディ
- 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
- 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 138 | 48 | 2015年7月4日 22:44 | |
| 234 | 47 | 2015年6月29日 17:50 | |
| 54 | 22 | 2015年7月2日 12:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
ヨドバシ、キタムラからα7R II発表のメールが届いてました。
このタイミングで来たか ^ ^;
αとは思えない価格.......ドン引きするほど高い、
まずあり得ないなぁっと、愛妻弁当つつきながら、 ^ ^;
タブレットの画面は、ソニーストアに(爆
ということで予約しました ^ ^;
あと、10日で金を工面しないと、取敢えず機材の整理に励みましょう。
今のところ、ソニーストアがよろしいようですね。
取敢えず、予約して10日間じっくり考えよう・・・( ̄  ̄;) うーん
11点
おめでとうございます。勇敢な行動に敬礼('◇')ゞ
書込番号:18909883
5点
私もメールが届いて、思わずα900の初値を見に来ましたf(^_^;
欲しいですが、買えないので予約してません。
当面無印ですねぇ
書込番号:18909885
1点
羨ましい。
私は高くて買えん。(ToT)
書込番号:18909896
4点
ソニーストアでよく買い物するのでポイントとクーポン全部・ソニーカード決済で38万円くらい(税込)でした。
特別なクーポン持って無くても登録さえすれば10%OFFクーポンが使えます。それとソニーカード決済で3%OFFになるので発売直後だとソニーストアがいいと思います。3年ワイド保証も良いですよ。
書込番号:18909906
7点
Milkyway1211さん、
F8sさん、
来たれ! ソニーαの世界へ。さん、
K@tsuさん、
コメありがとうございます。^ ^
家庭事情で、現金取引しかできません(爆
注文から10日間は猶予がありますので、まだじっくり考えるつもりですし、
10日後現金が揃わないと、この注文は流れてしまいます(笑
書込番号:18909910
4点
お盆前には、歓びのスレをお願い致します。
書込番号:18909932
3点
ZNFLCSさん、K@tsuさん、おめでとうございます。
到着楽しみですよね。 ^ ^
自分は、明日から金策に走り回ります(爆
書込番号:18909934
3点
レンホーさん
予約しましたか!
おめでとうございます。
私のところには本日、ソニーストアからのメール配信の直前に、SAL2470Z2が到着しました(笑)
だもんで、α7RM2はじっと我慢です。
このレンズ抱いて、α99後継機の登場を夢見てます(笑)
書込番号:18910569
3点
nekoさん、どうも、どうも ^ ^
ありがとうございます ^ ^
nekoさんもSAL2470Z2のご到着、おめでとさんです ^ ^
実は、自分のところにもレンズ一本到着、FE 90mm F2.8 Macro Gを回収したところです(爆
SAL2470Z2もポチりたいところでしたが、踏みとどまりましたぁ(笑
5年ワイドクーポン付いていたら、危なかったですね(爆
>このレンズ抱いて、α99後継機の登場を夢見てます(笑)
そうだよね、Aマウントあったよね.........どうしよう(^▽^;)(爆爆
書込番号:18910700
1点
ソニーストアで、438,880円(税別)税込みだと、473,990円
キタムラで下取りありで、423,590円(税込み)<発売日にお渡し>
クーポン10%引きでもあまり変わらないかなと、3年保障は魅力でしたが、
7M2下取りといつものおまけ期待で、キタムラで注文しました。
7SU予定を物欲に負けて変更です。
高感度とサイレント撮影に期待してます。
書込番号:18910710
6点
α7U+16-35、24-240、28mm単焦点レンズの方が楽しめそう!
毎日見る4Kテレビが2台買える!それもWOWOW付きで!!
書込番号:18910776
4点
そろそろ定年さん、御予約おめでとうございます ^ ^
このα7R II、世界初というセンサー何が待ち受けているか分かりません(爆
長期保証は入っていた方が良いと思いますよ、その意味でソニーのワイド保証は捨て難いと思う今日この頃w ^ ^;
>α7U+16-35、24-240、28mm単焦点レンズの方が楽しめそう!
毎日見る4Kテレビが2台買える!それもWOWOW付きで!!
人それぞれ考え方は違いますので、そうしたい方はそうすればよろしいのではないでしょうか、 ^ ^;
明後日も晴れるかな?さんは、α7R II なんて何の魅力も感じないカメラ買わずに、
4Kテレビを2台ご購入して、WOWOW見ていて下さい。 ^ ^
書込番号:18910877
7点
お!
レンホーさん早速手を出したの? 男だねぇ〜
私はもう少し作例見てからきめよーと思ってます。
高感度・高画素・AF必要無い撮影をこなしてますからね。
それよりも燃費のいい奴を望みたいです。
書込番号:18910906
4点
ソニーサイトで予約しました:α7RU +液晶シート+ 3年ワイド(これは無料)
10%引きに、ソニーカードの3%引きで合計は以下になりました:
商品名:
デジタル一眼カメラ「ILCE-7RM2」ボディ他
合計金額:
415,207円(税・送料込)
うーん、高いけど、それだけの価値はありますからね。
でも、こんなのが毎年出されると、買えなくなるね。
書込番号:18910962
9点
>3年ワイド保証も良いですよ。
さっきソニーストアメールでα7R II8月7日まで限定の無料5年ワイドクーポンが来ていました。
5年ワイド保証無料はでかい、でも本体が買えない(笑)
書込番号:18910981
4点
レンさん、ご予約おめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪
悩まずそのままいきなされ(笑)
そしてオイラの分も楽しんでください(T_T)
書込番号:18911036
4点
あかぶーさん、ご無沙汰でぇす ^ ^
ポチるつもりは無かったんですがねぇ〜、数字の魔力でしょうか(爆
今年はカメラ関係、レンズ一つだけだったのでちょっと弾けちゃいましたね。
8月の家族旅行に間に合えばと思ってます。 ^ ^
ソニーの広告塔(爆.....スミマソン orangeさんは、直ぐにご予約だと思っていましたよ ^ ^
>でも、こんなのが毎年出されると、買えなくなるね。
ですね〜 ^ ^;
うすらトンカチ2007さん、
>さっきソニーストアメールでα7R II8月7日まで限定の無料5年ワイドクーポンが来ていました。
えっ、そうなんですか、メール確認してみますよ〜 ^ ^;
TRIさん、ご無沙汰〜 ^ ^
>悩まずそのままいきなされ(笑)
あぃ、でもこの金額は、清水の舞台からバンジージャンプするみたいッス ^ ^;
>そしてオイラの分も楽しんでください(T_T)
えぇー、一緒にバンジーして下さいよ〜(^人^)
書込番号:18911118
3点
>>さっきソニーストアメールでα7R II8月7日まで限定の無料5年ワイドクーポンが来ていました。
えー?
私にはそんなものは届いていなかった。
5年ワイドなら+4万円だった。
どうなってるのだろうか。
書込番号:18911125
0点
ORANGEさんへ
私には普通にクーポンが来ていて使えましたよ。
朝にソニーストアで予約を完了しました。
5年保証はソニーストアで購入する最大の魅了ですね。
書込番号:18911166
2点
>>ソニーの広告塔(爆.....スミマソン orangeさんは、直ぐにご予約だと思っていましたよ ^ ^
うん、今日は忙しかったから、PCを見たのは夜です。
もちろん、見てすぐに予約しました。
でも、どうして私のところには5年ワイドクーポンが来ないのだろう?
明日、文句を言おう。
ソニーもいい加減だな。
分社化でデータベースがおかしくなってるのではないのかな?
書込番号:18911287
3点
ご予約の皆様、おめでとうございますm(__)m
>レンさん、ごぶで〜す!
オイラ落下系のGに弱いのでバンジーはちょっと…ってなんの話かしら?(^^;
うん、まあ揃ってからどれにするか全部にするか考えようかなと(爆)
待望のFE90マクロはいきました♪
なんでレンさんのレポート楽しみにしてます(笑)
書込番号:18911308
3点
お問い合わせメールで問い合わせましたが、笑ってしまった。
確認の画面では、α7RUのUが?に化けてしまう。
愚かなことだ。
やはりどこかおかしくなってるぞ、ソニーよ。
書込番号:18911372
2点
レンホーさん 有難うございます。
>このα7R II、世界初というセンサー何が待ち受けているか分かりません(爆
>長期保証は入っていた方が良いと思いますよ、その意味でソニーのワイド保証は捨て難いと思う今日この頃w ^ ^;
落としたり壊した場合の保険は入っているので、そっちは大丈夫ですが、
そうなんですよねー ソニーなんですよねー 一抹の不安も有りです。
7M2買ってから古いレンズが面白くて、まったく使わなくなった重いニコンも
キタムラ5年保障の10%アップで下取り出して、二個一にしようかと、
それより気になるのは、SONYは1年ぐらいで新型が出ること多いらしいので、
予約しといて一番悩んでるところです。
書込番号:18911515
3点
α7は3系統あるので、来年は別系統が出ると思います。
つまり、α7SUです。
これは低画素・超高感度・4K60pでしょう。
だから、今のα7RUとはかぶらない。
α7RUはISO4万まで実用になれば、私は満足します。
おっと、かぶらないから、もう一台なんて思う人がいるかもしれないですね。
書込番号:18911598
2点
orangeさん、
5年ワイドクーポン来ていたようで、良かったですね ^ ^
>α7RUはISO4万まで実用になれば、私は満足します。
ですね、自分もISO5万の画が実用であれば充分です。
7sといえどもISO10万超は、辛うじて光が当たっていれば何とかイイですが、暗部にディテールは求められない、
墨絵と考えて作品化するってことになりますね。
TRIさん、^ ^
ありがとさんです。
うちのところへもFE90マクロ着ました(爆
このタイミングで、ポチッたのであと10日したら、屁も出ません(爆
着いたら作例アップしますよ、ヘタっピーですけど(笑
そろそろ定年さん、
悩んでも仕方ありません、ポチッた以上は取敢えず楽しみましょうよ ^ ^
自分は刹那的に生きるの嫌いではありません(爆
書込番号:18911669
2点
ははは^^;
皆さん、高価格もへっちゃらなんですね。(*'ω'*)
レンホーさん、やっぱり逝っちゃいましたね。
さすがです。
予約ですか?
アチキは皆様の作例をじっくり拝観させて頂き、一人悶々と楽しませて頂きます。(笑
30万と予想してましたが、アチキには、さすがに40オーバーは対象外です。
こうなったら、レンズ資金に運用しまーす。
書込番号:18912850
2点
ぷれさん ^ ^
はぁはぁ......、逝っちゃいましよ、屁も出ません(爆
>こうなったら、レンズ資金に運用しまーす。
オイラは、逆にレンズ資金切り崩しましたよ(笑
2470ZAバージョンアップ予算が無くなりました、少しEへシフトしかかっているのが、辛い ^ ^;
書込番号:18912918
2点
レンズ資金崩した割に、FE90mmMACROが漂着してるし。。。(爆
何はともあれ、楽しませて頂きますよん!
書込番号:18912954
1点
あっち、スレ違いになっちゃうので、こっちで♪
Aの次期フラッグシップ、60万越えっすか?
そんな事になったら、間違いなくソニーとサヨナラです。
もう、趣味の世界じゃなく、悪趣味の世界感っすよ、オイラには。(爆爆
◆nekodaisukiさん
>このレンズ抱いて、α99後継機の登場を夢見てます(笑)
そげな事しよったら、翌朝にはガビ生えてまっせ〜♪(笑
書込番号:18913027
2点
>Aの次期フラッグシップ、60万越えっすか?
spirits of α7っていう、ソニーのコラムにですよ。
http://www.sony.jp/msc/owner/recommend/a7S/thankyoulp/?s_tc=msc_msmail_20140711004_Dp_followa7S_0003
http://www.sony.jp/msc/owner/recommend/a7S/designlp/?s_tc=msc_msmail_20140711004_Dp_followa7S_0004
http://www.sony.jp/msc/owner/recommend/a7S/lenslp/?s_tc=msc_msmail_20140711004_Dp_followa7S_0005
>このカメラにかけるソニーの本気度は、5本のFEレンズや専用マウントアダプター、縦位置グリップなど、システムを一気に構築したことからも明らかだ。それを可能にしたのは
「これからのフルサイズ一眼のベースを担えるカメラを作る」という開発者たちの高い志に他ならない。そしてその根底には、カメラの固定概念にとらわれず、A・Eのマウントの枠すら越えて、一眼に新しい価値を生み出そうとするソニーの覚悟がある。この強固な意志なくして、唯一無二のカメラ『α7』は決して生まれなかったといえる。
>“ これまでにないコンパクトなAマウントカメラになる”
>「35mmのFEレンズを付けた姿はまるでスナップカメラ。でも望遠レンズに換えた途端に重厚な一眼らしい雰囲気を醸し出す。どんなレンズが来てもさまになるのが『α7』です」
やはりカメラを構えたときに格好良く見えることも大事だと曽我部はいう。しかし本当に『α7』がすごいのは、どんなレンズが来ても小さなグリップでしっかりホールドできてしまうことだ。
「本体のグリップは、様々なレンズの装着を想定したうえで最適な形状を導き出しています。ですからレンズを換えても、カメラを構えた瞬間しっくりくるはずです」
これは『α7』がAマウントレンズ群を含むシステムの母艦となることを見据えている証でもある
こんな文面があるんです。どう捉えていいのか......
Eで、α7RUが出てきたそれも40万オーバーの価格で登場しました。
これってα7RUは、“これまでにないコンパクトなAマウントカメラになる” “Aマウントレンズ群を含むシステムの母艦”と捉えて良いのか.....
奇しくも、A標準レンズSAL2470Z2発売の日にα7RUが発表された。
違うんじゃねぇかぁ〜、SAL2470Z2発売の日は、(▼▼メ)
Aマウントの次期フラッグシップに、一抹の不安を覚える今日この頃 ^ ^;
書込番号:18913213
1点
5年保証のクーポンは、過去の購入実績などから特定の人のみに配信されているようです。
私もはずれです。
購入の準備はできましたが、ものを見てからでないと予約できない小心者です。
ちなみに最安値は、株主優待15%OFFとソニーカード3%OFFで、390,805円のようです。
5年保証が配信されることはないのでしょうか・・・
書込番号:18925911
1点
デジカメの美さん、
ありがとうございます ^ ^
でも、まだお金振り込んでいません ^ ^;
期限まで、あと6日。(爆
Hyper Nomad DJ Yuさん、
>5年保証のクーポンは、過去の購入実績などから特定の人のみに配信されているようです。
えっ、そうなんですか、
昨年、ソニーストアで現金取引が出来ることを知って使い始めましたが、それが功を奏したようで、
自分のところにはクーポン届きました。 ^ ^;
クーポン使えるように、あと5日間頑張るべぇー ^ ^
書込番号:18926742
1点
>>5年保証のクーポンは、過去の購入実績などから特定の人のみに配信されているようです。
私はソニーカメラをかなり買っています(恥ずかしくて言えないくらいの金額)から、ソニーにメールで文句を言いました。
すると5年ワイドクーポンをくれました。
最初の注文はキャンセルして、再度注文を入れなおしましたーーー5年ワイド付きで。
良かったよかった。
文句を言ったらくれるかもよ。ユーザーのみかたのOrange です。
ソニーよ、こんなことでけちると売れなくなるよ。
ただでさえ、Eマウントユーザー層は高額投資者は少ないのだから。キヤノンと同じだと思えば大やけどするよ。キヤノンにはタイ米をはたく人たちが多くいるし、室内撮影プロはとりあえず1台買だろうから。ソニーならAマウントユーザーのほうが高額投資者が多いと思う。α900があったからね。
α7はサブ機で入ったから、軽いノリの人が多いと思う。
一方で、このα7RUはα900の後継機になれそうな気がする。風景やポートレート撮影の人限定であるが。
多くのα900ユーザーはこの領域でしょう?
だったら、α900ユーザーに5年ワイドを配ればどうでしょうか?
還暦越えのα900ユーザーなら、こちらに移りますよ。軽いから。
書込番号:18926799
0点
5年ワイドクーポンのメールが届いたのは、26日の夕方でした。
その段階で、すでに注文していました(笑
自分も次の日、この注文をキャンセルして、5年ワイド付けて再注文しました。
>ソニーよ、こんなことでけちると売れなくなるよ。
ですね〜、発表と同時に無条件で5年ワイドクーポン付けてαへ誘導するべきですね。
購入に安心感が具わります。
ユーザーのみかたのOrangeさん、\(^〇^)/ バンザーイ♪ (爆
書込番号:18927329
1点
ですよねー。
皆様、ありがとうございます。
早速、問い合わせのメールをしてみました。
今日書き込んだ内容は、チャットで確認した内容なのですが、メールで別の担当者が配慮してくれれば嬉しいのです。
また、進展があったら、書き込みます。
書込番号:18927339
1点
ここ最近は金額の事で頭がグルグル回っておりましたが…
353,050円でめでたく予約しましたヽ(´ー`)ノ
書込番号:18929833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横ヤリすいません。
353050円で購入されるのですか?
どこか、教えてください。
書込番号:18930247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MP3初購入さん
大手ではなく、地元の店舗で予約しました。
実際の価格は450,000円ぐらいなのですが、最近話題のプレミアム商品券を使ってこの価格まで下げました
書込番号:18931112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しっかりメールで問い合わせしました。
がっくりな回答が来ております。
が、しかし、発売日までに購入する必要がなくなったので、実機を触るまではポチりません。
以下、抜粋です。
ソニー製品情報メールフォームへお問い合わせいただきました件について、
担当ソニーストアよりご連絡申し上げます。
新商品に関するクーポン発行には各種条件があり、
詳細はクーポン発行対象者の方にのみご案内しております。
確認したところ、誠に恐れ入りますがお客様は発行対象ではございませんでしたため
クーポンのご提供はできません。何卒ご了承ください。
その他ソニーストアご利用の際にご不明な点がございましたら、
ソニーストア お客様窓口までお問い合わせください。
今後ともソニーストアをよろしくお願い申し上げます。
書込番号:18933291
0点
ろろたさん、
>最近話題のプレミアム商品券
あっ、その手があったね〜 ^ ^
1万円で2千円お得、2割増しってでかいよね。
近くの市では、一人30万円まで、1世帯で家族7人ゲットで210万(お得2万×21=42万)のお宅もいたそうです。
それも、先着順..... ^ ^;
ソニーストアで使えないのが、ネック ^ ^;
Hyper Nomad DJ Yuさん、
>今後ともソニーストアをよろしくお願い申し上げます。
こんな対応されたら、よろしこっ言われても.......その気にはなりませんよね ^ ^;
みんなで大きな声で叫びましょう〜 ^ ^;
「ケチるなぁー、ソニーヾ( ̄o ̄;)オイオイ 」
書込番号:18936519
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
キタムラの初値426,590円はさすがに高いです(涙)。
30万円台前半、せめて30万円台後半…(長期保証込みで40万円未満)を期待してたのに。
最近、このあたりのフルサイズデジカメの値上がりは、やりすぎだと思います。
EOSといい、αといい、機能アップはうれしいですが、値上がり幅が大きすぎます。
23点
買う人を選ぶのよ。
ベンツは高くても不満は出ないし、庶民相手の商品じゃないって事ね。
書込番号:18909642 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
やっぱ 高画素、4K動画、399点像面位相差の大三元センサーが高いんでしょうかね?
ボディ内手ぶれ補正はα7Uでそんな高くないことがわかってますし...
書込番号:18909649
1点
撮像素子を除いたら値段は半分くらい?
そんなことはないですよね。
書込番号:18909671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やっぱ 高画素、4K動画、399点像面位相差の大三元センサーが高いんでしょうかね?
これが事実だとすると量産が軌道に乗ってきて歩留りが上がったら仕切値が下がるかも?
SIGMAみたいに α7RU Merrill が1年後に4割引くらいの値段で出たりして...
書込番号:18909677
7点
価格差がセンサーコストによると考えるのはお人好しかも。あくまでもオープン価格なんでしょ。「利益の極大化」から逆算すると初値はそのあたりになるのでしょうね。
書込番号:18909681
5点
α7Rと併売するのでしょう。α7Rはこれでかなり割安感が出ますから……。
画素数は倍ではないですが、AFセンサーを大量にセンサー上に載せたので、部品点数が36Mセンサーの倍ぐらいになったのでしょう。このため、センサーのセミコンダクタからの納入価が倍近くになっていそうです^^;
DRAMも倍ぐらいの容量は積んでいそうなので、妥当と言えば妥当な価格なのかもしれません。気になったのは、キタムラの価格と、SONYストアの価格に大きな隔たりがあることでしょうか……。
書込番号:18909691
2点
ソニーストアで予約しました。楽しみです。
書込番号:18909748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EOS 5Dsも高いですが強気の値段ですね。
この不景気にフルサイズ機のボディとレンズは高くなりすぎました。
それを3年くらいで買い換えるのは、よほど稼げるプロでないと無理。
スペックは確かに魅力ですが、ミラーレスの価格上限をレフ機並みに上げてしまってはいけません。
書込番号:18909753
9点
高すぎて買えん。(ToT)(ToT)
書込番号:18909758
6点
他のスレでも『価格が高い』って声が多いようですが、唯一無二の存在なら当たり前なのでは??
正当な成果に対して正当な代償を求めることが変なコト???
それとも、今までのSONY製デジカメには無い価格帯だから受け入れられないのかな〜〜???。
でも、SONYだって、ボランティアでカメラ作ってるわけじゃないんだしね……。
書込番号:18909783
25点
もともとフルサイズ機はこのぐらいの価格が当たり前でした。
ナニを今さらさらって感じですね (^ー゜)
書込番号:18909806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
単に円安だからです。
1ドル80円の時代だったら孤高のスペックを考慮するとむしろ安いと感じるのでは。
書込番号:18909810
1点
画質がそこまで必要なければ
購入対象になりませんね。
でも
今回のカメラも
他社製レンズでもアダプターで
使えるので(しかもカメラが高性能?)
レンズラインナップがまだ乏しい
AEFレンズを揃えなくても
自前のレンズ資産で
行けるのではと思う人は買える?
書込番号:18909814
1点
ライカよりは安いが、もっと質感あげてプレミア感だせばいいのに
40万円のカメラで青緑色のAUTOが付いたこの安っぽいモードダイヤルはないだろ
あとSteadyshot INSIDEとか40万円のボディに書いてなんの意味があるのか、全く不明だわw
書込番号:18909844
14点
取り急ぎ3行でまとめてみました(・ω・)ノ。
ソニーがニコンキャノンをブチ抜いた。
だって5DsもD810も比べるとちょい地味。
だから、高いけど高くない。
書込番号:18909916 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
高いですね。
プロ機の位置づけなら別ですが、アマチュアが買うカメラの位置づけでこの値段は無いですね。
D800シリーズが「高画素機は値段は少ししか変わらないカメラ」との常識を作った後では
買う側の認識は「高画素=プロが買うもの」ではなく、
「ちょっときれいなアマチュアが買うカメラ」の認識なんですから。
キャノンと言い、SONYと言い、だいぶ勘違いがあると感じます。
差別化を図り、高い値段で売りたいならボディーは別なものを使うべきだし、
5Dやα7という紛らわしい名前でなく、3Dやα8などの名前で売るべき。
そうすれば、だいぶ納得して買ってもらえるだろうに。。。
書込番号:18910186
15点
LA-EA3経由で像面位相差AFが働くので、多少高くても購入検討中ではあります。
ただ、それなら無印α7の像面位相差でも、(もっと言えば、APS-Cモデルでも)同じことができそうな気がするんですが、ファームウェアなどで対応できないんでしょうかね。
書込番号:18910201
0点
たとえ高級フルサイズカメラといえども庶民が買えないのはけしからん。
・・・大変だなカメラメーカーは。
ところで民主党時代はそんなにカメラ安かったっけ?
ここの住人は年寄りが多いからボケてんのかな。
まあ、また民主党政権になれば日本企業軒並みぶっ潰して中国韓国にタダ同然で売却。
で、日本人に高く売りつけて大儲けさ(復讐)。
書込番号:18910470
4点
>民主党時代の1ドル80円なら25万円くらいだったんでしょうかね?
どこでこのカメラが造られているかによりますね。
日本製造で日本購入なら、$\は関係ないです。
タイバーツ/\はそれほど動いていません。ので、25万円はあり得ないと思います。
>プロ機の位置づけなら別ですが、アマチュアが買うカメラの位置づけでこの値段は無いですね。
プロにも使ってもらいたいカメラとのことです。
消費者はこのカメラに限らず、買える範囲のカメラを買えばいいだけだと思います。
せっかく選択肢がふえているのに、文句を言っている訳が分かりません。
書込番号:18910561
6点
アダムスさんに念じてもらって安くなることを祈りましょう
書込番号:18910698
0点
スーパーやコンビニでの買い物も、えっ!と思うほど値上がりしていますよ
文句はキヤノンでもソニーでもなく、経団連のポチ・安倍晋三に言うべきです
書込番号:18911030
8点
まあ、この製品に関しては、ソニーはライカの売り方を学んでいるのでしょう。
だって、ライカよりも高機能で高画質だからね。
今はセンサーの歩留まりが悪くて高価ですが、歩留まりが上がっても価格は下げませんよ。価値が高いから。2年は誰も抜けないカメラですからね。
α7RUは高価値・高価格カメラですから、少しづつ長く売れるカメラに成るでしょう。
そうそう、ペンタがフルサイズに参入するらしい。
どのセンサーをソニーから買うのだろうか興味がある:
古い3600万画素を安く買って、安いカメラを出すのか
最新鋭の4200万画素を高く買って、フラグシップ機を出すのか
見ものですね。
どうせ数は出ないのだから、高価な4200万画素センサーを仕入れて50万円のカメラで売り出す方が良いと思いますがね。
その方が利益を出しやすい。
ソニーのα7RUは革命のカメラです。静止画と動画を高度に融合させた最初のカメラに成りましたね。他を引き離した、孤高のカメラです。
Eマウントのフラグシップ機の位置づけですが、今までのAマウントの名誉のために今回のフラグシップ機はAのα9に譲ると思います。
結局、Aマウントは、α9を最後に勇退する。ミノルタがαー9を最後に勇退したように。
しかし、ミノルタのレンズはソニーでの使用が引き継がれたように、AマウントのレンズもEで使用が引き継がれる。私達ユーザーはそれで十分です。
αー9が尊敬をもって語られるように、ソニーも尊敬されるα9を作ろう。死力を尽くしなさいよ、これが最後の機会ですから、悔いのないカメラを作りなさいね。
Aマウントユーザーは暖かく見守ってるから。
ついでにチタンモデルも作ったら(おっと、チタンはハッセルブラッドに譲るのかな)。
書込番号:18911063
5点
>>DRAMも倍ぐらいの容量は積んでいそうなので、妥当と言えば妥当な価格なのかもしれません。気になったのは、キタムラの価格と、SONYストアの価格に大きな隔たりがあることでしょうか……。
キタムラの価格もソニーの価格もほぼ同じです。1か月でキタムラの方が安くなる。
キタムラの価格: 426,590円 (税・送料込)
ソニーで私が予約した価格: 415,207円(税・送料込 +液晶シート +3年ワイド無料)
書込番号:18911080
3点
お届け日のメールが届きました。
モニター保護セミハードシート「PCK-LM15」
お届け日の目安:2015年6月29日
デジタル一眼カメラ「ILCE-7RM2」ボディ
お届け日の目安:2015年8月7日
合計金額:415,207円(税、送料込)
まだまだ、発売日に入手できますね。(私は夜の8時ごろ予約しました)
書込番号:18911094
4点
>orangeさん
今日ストアメールで5年ワイド無料券が送られてきませんでしたか?
個人的には手がでない値段ですけど、フルサイズの高画素機はマウント移動を惜しまない人が多い気がしますので、需要と供給では良い値付けかと思います。
皆さんの使用レポート期待してます。
書込番号:18911188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラの純粋な製造コストなんて、通常売価の1〜2割でしょう。
多額の研究・開発費用の回収分(これが大きい)を上乗せして
工場出荷価格が決まります。
それに流通コストが追加されて、一般の販売価格になるのです。
これはカメラに限らず、先端の工業製品は皆、こういう
価格構造をしています。
ところで、研究・開発費用の回収コストは、
そのカメラの開発に投資した費用の総額を
販売予想台数で割って算出しています。
α7R II の販売予想台数が多くないので、この部分が大きく
売価を押し上げているのです。
日本企業の場合、日本円で売価を決めますので、
民主党時代の1ドル80円の場合は、
日本価格44万円、米国価格5500ドルになるだけで、
日本価格が安くなるわけではありません。
それにもし、民主党政権が続いていたとしたら、
不況が継続している状態なので、
販売予想台数が見込めず、
売価は日本円で50万円大きくを超えていたと思います。
アベノミクスのおかげで44万円で買えるようになったのは
間違いないと思います。
今後、売れ行きが極めて好調で、販売予想を大きく上回る
ことが確実になれば、1台あたりの研究・開発負担分が
小さくなるので、価格は確実に下がります。
書込番号:18911190
3点
>プロにも使ってもらいたいカメラとのことです。
「プロにも」程度のカメラは今のα7Rでも同じでしょ。
「プロ中心に」って値段なんですよ。
>消費者はこのカメラに限らず、買える範囲のカメラを買えばいいだけだと思います。
>せっかく選択肢がふえているのに、文句を言っている訳が分かりません。
選択肢が増えてるのは喜ぶことですよ。
このカメラを出してくれたことは素晴らしいことです。
ただ、α7R使ってる人、それ相当を狙っていた人の多くは
性能が上がって、同じかちょっと高い価格帯のカメラを期待してたんじゃないですか?
そんな後継モデルを期待してるところに倍の値段で同じ名前の物が出てきたことが残念なんですよ。
性能の良いカメラを出してくれることは嬉しいのですが、
今のカメラの「置き換え」でなく、
「より上級者向けの追加モデル」として名前変えて出してくれれば良かったんですよ。
まー、結局、実質の後継モデルは出るかもしれないので、
もう少し待ってみれば良いだけかもしれませんが。。。
書込番号:18911267
4点
どん猫さん
>>プロにも使ってもらいたいカメラとのことです。
>「プロにも」程度のカメラは今のα7Rでも同じでしょ。
>「プロ中心に」って値段なんですよ。
「プロ中心に」って言わないことが、いいと思います。
書込番号:18911628
1点
この価格になったことで、ソニーの狙いは少し見えてきた。
α7には3系統ある。
低価格戦闘機 α7 ==> α7U
高画素高画質機 α7R ==> α7RU
超高感度機 α7S ==> α7SUを予想
第一世代は普及を目的として、
低価格
サブとして他社の懐に入り込む
この目的は達成した。ソニーが思う以上に好成績であった。
特にα7Sは、無音撮影+超高感度のおかげで、発表会や音楽会の定番カメラになってしまった。
第二世代は、他社にない機能を追加して付加価値を付けた。
α7Uはそれでも普及機としてサブを狙っている。
しかし、α7RUになると、超汎用機として、性能面では他社機を凌駕する作戦に出た。
5拍子揃った成熟機になって、サブからメインを狙い始めた。値段もメイン機の値段。
5拍子とは:
高画素 4200万画素
高感度 ISO 10万
高ダイナミックレンジ
無音撮影
最高画質の4K動画
どこのカメラとガチで勝負しても、余裕で勝ってしまう。機能面では横綱級になった。これは4年は使える。
おそらく次のα7SUは、今までにない超超高感度とプロ級の4K60pになるだろうね。
しかし、これだけでは魅力が少ないので、あっと驚く何かを付けるでしょう。
ねらいは、高感度領域の制覇と4Kフルサイズの覇者となりたい(競争相手はEOS5DMK4)。
ゆっくりと出方を見守りましょう。
書込番号:18911674
3点
予約された方、羨ましい。
私には高すぎで直ぐには手が出ません。
αの製品開発にあたっては、海外でのマーケティング戦略が勘案されているはずです。製品発表も海外先行ですしね。
そして、ドルベース価格ではD810対抗、D810初値が3300ドルのところを、α7Riiが3200ドル。これが、この製品の位置付けだと思います。
なぜか日本では、5Ds対抗。D810対抗で30万では安すぎるのか?赤字なのか?
裏面照射の大型センサーとしては、サムスンのnx1があります。APSCで1500ドル。このセンサー原価は?ちなみに、iPhoneなどの裏面照射センサー原価は10ドル以下といわれます。そんなに、原価高いのかなあ?
薄利多売にはしたくない、という強い意志を感じる価格設定ですが、センサー原価が下がってこれば、安くなるのかなぁ?
どちらかというと、売れてもらっても作れない位、歩留まりが悪いのかとも思えます。1年後位に縦位置グリップ、LE3、2470がオマケで付いてくるキャンペーンとかあったらいいなぁ。
とりあえずは、実機を触ってみたい!散文失礼しました
書込番号:18912113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>売れてもらっても作れない位、歩留まりが悪いのかとも思えます。
それが事実ならソニーが落ちぶれるのも分かる気がする。
書込番号:18912134
2点
センサのコストを気にされている方が多いですが、
どこまでを原価とするかでしょうね。
原材料と設備の償却費用だけで考えると、今回のα7RUの価格設定は高いと感じてしまいます。
恐らく開発工数・宣伝費用・機能プレミア料の割合が高い気がします。
ボディ形状は7Uと共用なので、主に変わった部品を比較すると
センサ
シャッター
EVF
モードダイヤルボタン
マグネシウムの使用量
DRAM
そこにソフト関係の開発工数
5Dsと比べると安いですが、
7Uからかわった部品を考えると強気な価格設定と感じます。
30万前半を想定していたので、再度検討し直しです。。。
これであればα7の更新で、α7Uとbatis2本でも買おうかなと考えちゃいますね。
書込番号:18912185
3点
有言実行のorange さんは、勝ち組。
書込番号:18912480
2点
私は第三世代が出た後の第二世代のα7‖が
本命。
書込番号:18912489
2点
フラッグシップとして高いの出してます〜的に多少高くてもOK
高画素命の金持ちユーザー対象
と言うことで、買えない人は相手にしていない。
ので、スルーです・・・ (^^;
ホンネを言えば、この見てくれで買いたくはないなぁ・・・
書込番号:18912791
4点
円安だから、っていう意見は変ですね。日本製なのでむしろ海外の価格が安くなるべきでしょう。
原価の話をしている人がいますが、そんなもの価格設定ではほとんど関係ないですよ。
メーカー側の方便、言い訳にすぎません。
今は、この事業でどれだけ利益を出すかで決めている。
一眼レフ(ミラーレス含む)は高齢者層によく売れており、多くの高齢者は価格はあまり気にしない。
そこをターゲットにして利益を確保しようとしているだけです。
量産できる製品で高く売れる製品ってのが貴重なんですよ。メーカーにとって。
先代のα7Rと画質がさほど変わっていないのに、値段が3倍近いというのは、
4Kや手振れ等、+αの機能性だけで25万円追加投資ですか。
ありえないので、私は買いませんが。
書込番号:18912987
5点
>多額の研究・開発費用の回収分(これが大きい)を上乗せして
まず自社センサーを部品としてコスト計上するのかそれともα7RUプロジェクトチームの内側なのかで変わりますよね。
ソニーのセンサー部門はカメラ部門とは事業部が違い独立採算部門のはずですので、センサーコストに既にセンサー開発費・人件費などが計上されて値付けされているはずです。
つまり部門単価20万円くらいの馬鹿高いセンサーとして単に部品管理されるだけだと思います。
あくまでα7RU開発費として見えてくるのは、カメラ事業部内のα7RU関連のメカや基盤やセンサー以外のコアデバイスや意匠等の人件費や評価機器などになりますよね。
たぶんα7RUチーム内でも、センサー馬鹿たけえ!って騒いでいるでしょう。
書込番号:18914584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
開発費が吸収出来れば安くて良いものが出そう。
書込番号:18915587
1点
日本の車税制と同じ考えの値付け
7,7R,7U一般道路 軽又は2リッター以下の自動車税
7RU高速道路料金 4リッター以上の自動車税
買える人だけ買ってちょうだい
書込番号:18915614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さすがに高い〜
ここんとこ赤字続きのソニー、配当も無しとのこと。
配当金出すためには利益出さなきゃ!
そこで、このカメラがこの価格で登場した?
書込番号:18916732
2点
配当金とは、企業が出した利益の一部をある時期に株主に還元するというもの。わかった?
書込番号:18920395
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
ワータルさん、こんにちは。
遂に国内発表されましたね。
確かに40万円前半〜半ばの価格は簡単には手が出しにくいですね。
まあ、このスーパースペックなら、納得はできますが・・・
それよりも、心配なのは入手困難にならないかどうか?
新型センサーの歩留りによっては数が限られそうなので、どうしても手に入れたければ今から予約必須ですね。
書込番号:18909536
3点
動画志向さん
確かにそうですね 発表されただけで明日から買える物でもありませんでした。
約一ヶ月 葛藤します。
書込番号:18909562
1点
この価格なら10年保障くらい付けて欲しいかな。
書込番号:18909569
5点
初代のダブルスコアのニ代目って初めてじゃないでしょうか?
書込番号:18909579
1点
キヤノン5Dsといい今回のA7R2といい、高画素機の高価格化が最近のトレンドなんでしょうか。
まあメーカーも価格維持のためにいろいろ考えてるんでしょうけど。
しかしふつーのサラリーマンには手が出しづらい価格ですね。
書込番号:18909611
2点
4Kが外部レコーダーなしで記録できるなら50万でも欲しかったので購入決定です。
全然使わなくなった1DXを売らなくっちゃ!
書込番号:18909631
11点
ソニーストアで予約しました。さすがにポンと出すお金はなく、残価設定ローンです。
8月11日から景色の奇麗なところに行くので、ぎりぎり間に合いそうです。
書込番号:18909700
5点
デジカメって高くてもレンズ込み10万円位と
思ってました。 (ToT)
書込番号:18909773
1点
さすがに高価すぎですね。^^;
最高水準の技術を盛り込んだとは言え、初代Rの初値は価格コムで197,820円。RUで426,590円では+115%です。まあ消費税5%→8%はあるとしても・・・ソニーは少し強気にですぎている感じがします。
海外3200ドルで為替124円としても396,800円+消費税なのですから、日本企業であるソニーは398,000(税込)が妥当な線だと考えていました。・・・・期待を裏切られましたね。;;
団塊世代(金余り)への売り込みが脳裏にあったのでしょうか?・・・まだまだニコキャノがメジャーですよ。
書込番号:18909918
8点
↑
とか何とか言っといて
ソニーストアで予約してしまった。^^;
結局、CPは無視して、製品の魅力に負けました。;;
書込番号:18909979
8点
まあ
5Dsがあったからこその値段でしょうね
普通に考えればせいぜい35万円てとこでしょう…( ´△`)
書込番号:18910038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
欧米人はたぶん25万円程で買う感覚なのでしょうね。
円安が恨めしいです。
書込番号:18912339
1点
動画は撮影しないので買えない理由?が見つかりました。
書込番号:18912353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
らいおん3さん
福岡の天神のソニーストアの事なら、残念ながら閉鎖しちゃいましたよ( ;´Д`)
書込番号:18912731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これ1台有れば他は必要無いのかも知れませんね。
書込番号:18915678
0点
アーレス( ̄∀ ̄)さん
説明不足ですみません。
来年の4月、天神にオープンするソニーストアで見てから
ということです。
書込番号:18917216
1点
らいおん3さん、本当ですか?
それは、すごく助かりますね♪( ´▽`)
情報ありがとうございます。
スレ主様、関係ないコメですいません。
書込番号:18924259
0点
アーレス( ̄∀ ̄)さん
はい、道を挟んでアップルストアの反対側にできます。
九州初、国内4店舗目、、、銀座店より広いそうで、たのしみです。
(関係ない話ですみません)
書込番号:18926887
0点
中国のソニーストアで18999CNY(税込)で予約できます。さらに予約特典64GBメモリーカード。大体377748円ですね。ソニーさん何を考えているの
書込番号:18928652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







