α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック神?

2019/05/02 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

ポチッてしまいました。

思わず。

無印3買い増し予定が、キャッシュバックに負け。

4k撮れる。

acアダプターも使えて節約出来る。

素晴らしいー。

安いーですね。

あとはMC11でどこまで使えるか!実証です。

書込番号:22641015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/05/02 23:15(1年以上前)

>bigzamさん
キャッシュバックに陥落、おめでとうございます。
私も別機種(α6400)をキャッシュバックにひかれて買いました。

α7RUは素敵なカメラですよ。
私は発売日に購入して、そろそろ4年間使い倒しています。
感想は
  4200万画素の高画質が良い
  暗闇にも意外と強い
  そこそこ早いAFで、ポートレートと風景はバッチリだ
  ビデオが良い。ファンで空冷すると、どこまでも撮れる(1回30分制限はあるが)
この素晴らしいカメラに満足しています。

書込番号:22641425

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2019/05/03 09:11(1年以上前)

>orangeさん
ありがとうございます!
apscレンズがあるので、スチル動画ともに、クロップで楽しもうと思っています。

クロップで使う際に気をつけた方がいいことありますか?

あと、HD録画でのクロップ倍率は、7無印IIIよりもあるんでしたでしょうか?

書込番号:22642016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/05/03 19:59(1年以上前)

>bigzamさん
>>apscレンズがあるので、スチル動画ともに、クロップで楽しもうと思っています。
クロップで使う際に気をつけた方がいいことありますか?

私は、ビデオはSuper35mmモードで撮ります。つまりAPS-Cです。
レンズもAPS-C用の電動ズームE PZ 18-105mm F4 G が多いです。望遠にはFE 70-200mm F4 Gを使っています。
動画はAPS-C(つまりSuper35mmモード)が使いやすい。

α7RUのクロップは素直なクロップですから、フルサイズと同じように使えます。
画素もAPS-C1800万画素になるので、動画もそれほど小さくはなりません。
ファインダーも写る部分が表示されますから、問題なしです。

APS-Cモードの指定は、写真と動画は別々に記憶されています。
カメラの上面にある回転スイッチを動画にしてから、APS-Cモードを指定する。
同じく回転スイッチを写真にしてから、フルサイズを指定する。
写真も動画も回転スイッチは写真のまま撮っています。
これで写真はフルサイズで撮れる。
このままの状態で録画ボタンを押すと、(動画で指定した)APS-Cで録画が始まります。
これは便利な機能です。
むろん、動画が始まるとAPS-Cにクロップされるので、画面は急に拡大されます。
それが嫌なら、回転スイッチを動画に合わせると、APS-Cでファインダーに表示されます。
  撮影範囲をシビアーに見たい場合にはこの方が良いですね。
軽く動画も撮りたいときには、写真のまま録画ボタンを押しています。

書込番号:22643286

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/05/03 20:02(1年以上前)

追伸

録画はバッテリーを食うので、私は「USB給電」で録画しています。
これでバッテリーは2倍以上持ちます。
スマホバッテリーを使っています。
ソニーのバッテリーは高いので他社製をお勧めします。

書込番号:22643297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2019/05/05 18:47(1年以上前)

α7Rマーク2購入おめでとうございます。
私も昨年9月にα7マーク2からRにアップグレードしました。同じくキャッシュバックに惹かれたのと、40M画素が欲しくてです。
概ね満足しています。
しかしオートフォーカスはα7マーク3の方が良いようです。
特に前群繰り出しのためオートフォーカスが遅い50mm マクロやAタイプを使う場合はマーク3の方が有利なようです。

書込番号:22647507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/05/06 20:05(1年以上前)

安物買いの銭失い、にならないと良いですね(笑)
何を撮っているのか分かりませんが
撮影条件が少しでも悪いと面倒くさいカメラです。

書込番号:22650008

ナイスクチコミ!4


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2019/05/06 21:45(1年以上前)

>まるちゃんさんさん
おーそうなんですね。
でも、できれば7R3欲しかったですけど。。。

R2はキャノンのサブなので、なんでもOKです!

書込番号:22650246

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2019/05/06 21:50(1年以上前)

機種不明

>TOCHIKOさん
そうなんですね!

条件悪いってなんでしょう。

暗いとか?動きモノとか?分かりませんが。

モノブロでも、定常光でも、ストロボでも、何でも炊けばまぁいいかなと。

4Kを単体で撮れて、スチルでは高画素狙いなので、全然目的は達成された感じです。

これつけて、ムフフしてます笑

書込番号:22650256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2019/05/19 16:53(1年以上前)

>bigzamさん
ソニーさん、悩ましいですからね。
7III. 7RIIIは画質はRが圧倒。

バッテリーは今後も考えたらNEXからのチビは弱くて沢山必要です。

が、同じ価格。 画質考えたら、やはりRIIは正解だと思います。

書込番号:22677558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/06/07 19:25(1年以上前)

>TOCHIKOさん
>>安物買いの銭失い、にならないと良いですね(笑)

アッハッハ
確かに「安物」買いなら銭失いになりますよね。
おそらくあなたはソニーのカメラを知らないのでしょう。

実は、α7RUは安物ではないです。
もともと4年前に売り出した時は4200万画素の高画質機として40万円以上で売り出しました。
40万円超でも、多くの人が買いに来ました。
ソニーユーザーだけではなく、キヤノンユーザーもニコンユーザーも買いに来ました。
ソニーが言うには、予定の倍売れたそうです。
このような大当たりの高価格カメラでした。今でも4200万画素は最先端で頑張っています。現役なんですね。

それが、4年経過して、開発費はとっくに回収済であり、売れば売るほど利益が出るという幸せな状態になりました。
よって、今年他社が高画素機に参入してきたので、それに対抗する戦術機として低価格切り込み隊長を務めています。
キャッシュバックで15万円弱で買えるにもかかわらず、画質は他社30万円機と同じ高画質なんです。もちろん自社の30万円機とも同じ高画質です。

このような戦略的な価格を付けているカメラは、
  安くて高性能なホクホクカメラです。
  にっこりと笑顔が出るカメラですよ。
笑顔のカメラで
  撮って  撮って  撮りまくろう!

書込番号:22719632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2019/06/07 21:12(1年以上前)


立ち向こう人の心は鏡なり己が姿を移してやみん

書込番号:22719880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信22

お気に入りに追加

標準

7RM2やっと中古購入できました。

2019/01/24 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 
当機種

コンタックスNの400アポF4

オールドレンズってもそんなに昔のではありませんが、その母艦用として7RM2やっと中古購入できました。はい・

まずはFringerアダプター経由でコンタックスNの400アポです。

書込番号:22417074

ナイスクチコミ!6


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/01/24 22:36(1年以上前)

ようこそ α7RUの世界へ。
発売後4年目になりましたが、この4200万画素センサーはいまだに現役です。
良い写りですよ。

良いカメラで、
  撮って 撮って 撮りまくろう!

書込番号:22417200

ナイスクチコミ!10


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/25 01:02(1年以上前)

ミラーレス時代の世界初35mmフルサイズ裏面照射型センサー搭載 最強のハイエンドミラーレス一眼カメラ α7R IIに弱点はない !!

書込番号:22417531

ナイスクチコミ!6


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/25 01:39(1年以上前)

当機種
当機種

(1) 京コン・マクロプラナー60mm F2.8。ティファニーのショーウインドーです。

(2) 20数年前のライカ、ズミクロンM 90mm

>golfkiddsさん

ご購入おめでとうございます。
コンタックスN用のレンズとは、めずらしいですね。

私の場合は、ヤシカ(京セラ)コンタックス用のレンズなどを付けて、楽しんでいます。

書込番号:22417558

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/01/25 19:04(1年以上前)

>nTakiさん
ヤシコンもズミクロンも良い色合いですねー。こういう風合いのレンズもあるのですね。
いやー、目の保養になりました。

書込番号:22419018

ナイスクチコミ!3


Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/26 18:13(1年以上前)

機種不明

キヨハラのVK70、Y/Cマウントです。

>golfkiddsさん
>nTakiさん

こんなレンズ遊びもありですね。

書込番号:22421335

ナイスクチコミ!4


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/27 02:18(1年以上前)

>orangeさん

喜んでいただいて恐縮です。じつは種明かしをすると、「レンズの風合い」というより――
(1)のくすんだ緑色などは、もともとの素材の色なんです。ティファニーのデザイナー
には、こうした色の使い方を知っている人が、いるようなのです。ちょっと日本人には、
無理かもしれません。

(2)は霧が濃かったときに、撮りました。ドライブモードは、いつも「ホワイトバランス
ブラケット:Lo」にしているのですが、そうすると少し青みがかった写真と、赤みがかった
のが、同時に撮れます。この作例は、赤みがかった方です。
すると偶然、その赤みが乳白色の霧とあいまって、独特といいますか、わけの分からない
効果を(笑)、生んだというわけです。

---------------------------------
>Zeiss fanさん

はじめまして、よろしくお願いします。
キヨハラは、ソフトレンズで有名ですが、じっさいに大きい写真で見たことはありません
でした。

作例を拝見すると、なるほど、いい雰囲気に写りますねぇ。感心いたしました。

書込番号:22422255

ナイスクチコミ!2


Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/27 09:02(1年以上前)

>nTakiさん

ご覧いただき、ありがとうございます。
私もオールドレンスや各種マウントのレンズを楽しみたくてこのカメラを購入した沼の住人です。
機会を見て、ロシアンレンズとか引き伸ばしレンズでの写真もアップしようかと思っています。

書込番号:22422592

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2019/01/30 20:42(1年以上前)

当機種
別機種

Sony Aの135mmF1.8をα7R2で、ハーフミラー純正アダプター

タムロンSP45mmF1.8で撮影だが、EXIFは130mmになってるような??

皆様、書き込みありがとうございました。
>orangeさん
次機種が出てますが、というかα7R2マウントアダプター遊びにもってこいですですね。
パフォーマンスも最高です。

>VallVillさん
 42百万画素でまだまだ次機種に引けを取りませんです。

>nTakiさん
ヤシコンマクロプラナー60私も待ってます。ライカのズミクロンも良いですね。

>Zeiss fanさん、機会を見て、ロシアンレンズとか引き伸ばしレンズでの写真もアップしようかと思っています。
是非お願いいたします。



書込番号:22431456

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2019/01/30 20:45(1年以上前)

当機種

すいません、タムロンSP45mmF1.8の画像はこちらでした。

書込番号:22431465

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2019/01/30 21:12(1年以上前)

当機種

αFEのSTFレンズ

機材整理してなかったのでどこになにがあるのか???状態で今整理中です。
整理しながらあれこれ取り出して触ってるとお仕事が全く進みません、あははは

書込番号:22431529

ナイスクチコミ!2


Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/03 17:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>golfkiddsさん

ロシアンレンズとか引き伸ばしレンズでの写真アップを予告してしまったので、+αも含めてアップします。

1枚目は、Kenko Mirror 800mm f8 + SONY 1.4X Teleconverterで、ミラーのためピントが甘いです。
2枚目は、Tessar 50mm f2.8 WERRAで、WERRA3というカメラからレンズを外して自作したものです。
3枚目は、Componon-S 50mm f2.8で、引き伸ばしレンズです。
4枚目は、HELIOS 53mm f1.8で、Kievマウント(旧Contax互換)のロシアンレンズです。

いずれも、Lightroomでトリミング&レタッチ済みです。

書込番号:22440466

ナイスクチコミ!4


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/04 19:19(1年以上前)

当機種
当機種

(1) 京・コンのプラナー85mm F1.4

(2) 京・コンのゾナー85mm F2.8

>Zeiss fanさん

すばらしい作例をありがとうございます。
東独やソ連レンズの描写を、これだけ大きいファイルで見たのは、初めてです。熱心な
ファンが多いのも、納得です。
引き伸ばしレンズもいいとは聞いていましたが、そのとおりですね。

拙作例は、京セラ(ヤシカ)コンタックスのプラナーとゾナーの85mm姉妹です。
現行とオールドレンズの中間の古さなので、クラシックレンズと呼ぶ人もいるようです。

書込番号:22442894

ナイスクチコミ!3


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2019/02/04 21:22(1年以上前)

当機種

京セラZeissCONTAX645のゾナー210mmF4

皆さんどうもです。

>Zeiss fanさん
オールドレンズ、ありがとうございました。
参考になります。

>orangeさん
色々教えていただければ幸いです。

>nTakiさん

ヤシコン85F1.4ピン薄くてフイルムの時代は大変でしたが、
デジタルになりフイルムのたわみもなくなりビューファインダーで
ピン合わせできるようになりやっと使えるようになりました。

>VallVillさん
最新鋭に比べるtぽ弱点はあるかもしれませんが、コスパは負けませんね。

京セラZeissCONTAX645のゾナー210mmF4での作例です。
NAM-1&Fringerアダプターで連結です。


書込番号:22443219

ナイスクチコミ!0


Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/04 21:35(1年以上前)

>nTakiさん

京セラ(ヤシカ)コンタックスのプラナーとゾナーの85mm姉妹は、私も所有して時々使用しています。
ともに良いレンズと思いますので、謙遜して拙作など言わず、どんどん傑作を撮ってください。

書込番号:22443258

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2019/02/04 21:39(1年以上前)

当機種
別機種

ニコンのレンズ

ニコン母艦ではこんな感じです。

ニコンFマウントレンズもソニーアルファ7RM2で使えるようになりました。
でもやはりニコン母艦の方がAF一日の長ですかね。
ニコンレンズはこの一本しか持ってません。

書込番号:22443266

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2019/02/04 22:09(1年以上前)

当機種

CONTAX645ApoMacroPlanar120mmF4.0

Zeissレンズはフイルムの時代は抜けが良く色乗りが良いと言われてますが、
デジタルの今はどうなのでしょうか?

京セラコンタックス645のマクロレンズ120mmF4なこととマニュアルフォーカスで
一連の645レンズに比べコンパクトで軽いレンズですね。
それと色気のないApoレンズだそうです。

書込番号:22443358

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2019/02/04 22:11(1年以上前)

当機種

AMP120mmF4

画像添付し忘れたみたいです、AMP120mmF4.0

書込番号:22443365

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2019/03/01 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

CP+2019行ってきました。
撮影場所はZeissブースです。
Batis135mmF2.8は借り物レンズ、Sony100mmF2.8STFは自前レンズです。

書込番号:22502275

ナイスクチコミ!1


Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/04 21:22(1年以上前)

>golfkiddsさん

CP+での作例、拝見しました。
Batis135mmF2.8以外は、全てブレているようですが、これは、100mmレンズで1/50でも手ブレ補正が聞かないということでしょうか?

書込番号:22509589

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2019/03/04 21:31(1年以上前)

綺麗な外人さんに微笑まれて年甲斐もなく震えてしまったせいだと思います。

あはは、単に私の腕が悪いだけだと思います。

書込番号:22509611

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2019/03/10 11:56(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

ひさびさにマクロスイター持ち出して見ました。
撮影は全て開放のF1.8です。

書込番号:22521932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2019/04/11 18:20(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

全てトキナーfirin20mmF2

横浜みなとみらいのランドマークタワーの最上階展望台に行ってきました。
超広角レンズ一本のみです。

書込番号:22594800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

あらら・・上がっちゃいましたね・・。

2018/12/06 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

せっかく17万円台をキープしていたのにボーナス支給日が近づいたら上がってしまいましたね。

キャッシュバックが始まった先月末に買った人が正解だったようです。

α7IIIと価格が同じになってしまいましたから微妙ですね。

でも中古の在庫はまた増えると思うので中古狙いはこれからが美味しいかもですね。

書込番号:22305761

ナイスクチコミ!4


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/06 21:36(1年以上前)

ボーナス商戦だからです。

書込番号:22305817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2018/12/06 21:59(1年以上前)

Pさんに気づかれたからです。

書込番号:22305882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2018/12/06 22:03(1年以上前)

α7Vの値段が下がったらボーナス商戦だから
α7RUの値段が上がったらボーナス商戦だから
SONYユーザーの贔屓の引き倒しコントはM1並みだなw

書込番号:22305895

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/12/07 10:27(1年以上前)

一昨日からサービス開始したPayPay払いだとポイント28%付きます。

書込番号:22306871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/10 03:14(1年以上前)

ポイント20%ですよ!

書込番号:22313869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/12/10 22:42(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

>一昨日からサービス開始したPayPay払いだとポイント28%付きます。

PayPayは対応店舗が限られますからね・・。

今後も継続利用するならアリかもですね。


ちょい下がりましたね。

184800円!(ジャパネット風)

もうひといき欲しいですね。

がんばれ!安売り店!

書込番号:22315778

ナイスクチコミ!1


tomo939さん
クチコミ投稿数:1件

2018/12/16 15:44(1年以上前)

今日、ヨドバシカメラで188,000円+10%ポイントで実質169,200円で購入しました。キャッシュバックを合わせたら139,200円と、個人的には満足しています!

書込番号:22328543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/25 01:47(1年以上前)

ミラーレス時代の世界初35mmフルサイズ裏面照射型センサー搭載 最強のハイエンドミラーレス一眼カメラ α7R IIに弱点はないす

書込番号:22417563

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2021/01/05 04:32(1年以上前)

〉〉139,200円と、個人的には満足しています

それはそれはお買い得ですね。
5年前は40万円していた高性能カメラです。
良い写真を撮って楽しみましょう。

書込番号:23889593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

あしかがフラワーパークの作例

2018/11/28 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:364件
当機種
当機種
当機種
当機種

色鮮やか

藤の色

ん〜む よし・・・

明るい

新駅が出来ました。

駅降りたら目の前、沢山のお客様、(おおにぎあい)

次回は ほんとの 藤の花へ・・・・・




たくさん写真あるんです////・・4枚にします。

書込番号:22285565

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:364件

2019/11/29 16:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メダリスト写真集

オリンピックミュウジアム

書込番号:23076960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2020/09/17 14:04(1年以上前)

R U 以後 スイングパノラマ付きの機種が販売されてませんので、


ソニー商品は購入してませんが・・・・


どうしてもスイングパノラマが欲しいのですが〜〜〜


山や屋上や高いところからのスイングパノラマが良いのですが〜〜ね〜〜


平井の赤字の時から黒字になったらやめちゃった・・期待してます?????

書込番号:23668487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

標準

α7R II を下取りに出しました

2018/10/08 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:32件

9月にα7R II を下取りに出して、α7RVを購入しました。これから、私と同じ様に、RUを下取りに出す方の為に、書き込みします。最初に検討したのが、中野、フジヤカメラ店、電話で、必要な付属品の確認をしてから、下取り金額の確認をしました。店員は7RUは、大きな傷、ダメージがなければ、基本は良品で下取ります。と言いましたので、喜んで、持ち込んだのですが、査定は20分ぐらいで、終了しましたが、査定の結果,
状態は並品のBランクと言われました。理由は液晶画面の下2ミリ部分にわずかなハガレがある為と言われました。並品の金額は78000円です。この並品の金額はインターネットには記載されていません。フジヤカメラは、たぶん、高い下取り金額をアピールして、お客を呼び込んで、最低の金額で下取りする方法なのでしょう。すぐに下取りを中止して、新宿のマップカメラにいきました。下取り査定に3時間かかりましたが、ワンプライスで、100、000円と下取りアップ15パーセントの15、000円の合計115、000円の提示がでました。α7RV本体の価格は店頭特別プライスで299800円でした。現金支払いの差額は184800円でした。今だと、キャッシュバックで30000円がありますので、自分では、大変満足です。尚、マップカメラの人に液晶画面の事も、聞きました。液晶画面に少しハガレが有りますがと言った所、画面にワズカナ,ハガレは有りますが、良品の範囲内ですね。と言ってもらいました。フジヤカメラの話はしませんでしたが、本当にマップカメラありがとうです。
これから7RUを下取りに出す人予定があれば、参考にしてください。

書込番号:22168203

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/10/08 13:43(1年以上前)

>イオス信者さん

ぼくは別のところに出しましたが、
全くそんなことはなかったですね。
下取りを出すのも気を付けないと
いけませんね。
ただ、約1年で下取り額が10万円以上
下がったんですね。もはやカメラは“家電”扱いで
値下がりが激しい機種は凄い勢いで下がりますね。

書込番号:22168225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2018/10/08 13:54(1年以上前)

マップカメラのワンプライスや夜市を使うとロスなく売買できますよね。
株主優待や3%アップ券を使うと今回のケースですと23%アップですからね。
以前はヤフオク売却することが多かったですが、今では取引手数料が10%かかることから、マップカメラの下取りと大して変わらないということが多いです。
そのため最近はマップに売ることが多いです。
たくさん下取り、商品が豊富だから売れる。
よいスパイラルに入ってますね。
フジヤカメラは買うときは安いんですが、下取り最高額に達するのはなかなか難しい印象ですね。

書込番号:22168247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


uslaboさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/18 22:10(1年以上前)

私も10月中ごろに中野のフジヤカメラに7RUを下取りの持ち込んだところ、メモリカード格納蓋の開閉が渋いと難癖をつけられました。
年配の店員でしたが、7RVを持ってきて、7RVのカード格納蓋はパチンと開くが、この7RUはグリっという感じで開く。と
もともと7RUには7RVのようなスライドスイッチがないので、感触が違うのは当然と思われますが、
これは修理レベルで修理に17000円かかるので、下取り額は78,000円に下がると言われました。
非常に怪しいと感じたので、下取りと購入をキャンセルし、その足でマップカメラに向かい、査定してもらったところ、
全く異常なしでワンプライス満額下取り98,000円+10%+3%でした。
フジヤカメラって全く信用できないですよね。

書込番号:22263303

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件
当機種
当機種
当機種

作例(1)

作例(2)

作例(3)

球体関節の人形について、すばらしいスレがありますので、そちらを見られることをお勧め
します:
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/#22099987
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/#22140320

それに比べますと、石膏像は非常に地味です。要するに、デッサンを練習するためのもの
なんです。(そこで、関心のない人は、スルーして下さい。)
とはいえ――という次第で作例をアップして見ました。
---------------
作例(1) 台をのけた高さは、66cmくらいです。この胸像のオリジナルの彫刻は、全身像です。
そして、この石膏像ができるまでには、3回コピーをしているそうです:
 (i) オリジナルから、コピーの彫刻を作る。
 (ii) そのコピーから、欧米の業者が鋳型をとって、石膏像を作る。
 (iii) その石膏像から、日本の業者が鋳型をとり、石膏像を作って私たちに販売する。
したがって、オリジナル作品の細かい微妙な部分は、こうした石膏像には再現されていない
かもしれません。
---------------
作例(2) レンズは、ソニー・ツアイスの50mm,F1.4ですから、私には不満のない描写です。
---------------
作例(3) 作例(2)とは、いずれアヤメかカキツバタなのが、この(3)の20数年前のズミクロン(ライカ)
です。
これはもう、そのときどきのライティングや、コントラストなどのかけぐあいで、どちらを取るかは
変わってくるでしょう。が、この場合はライカの方が好みなので、以下の作例もライカにしました。

なお、作例(3)の方の石膏像は、(2)と比べてわずかに前傾させました。どちらが正しいかは、
言いにくいです。というのは、この石膏像はオリジナルの胸から上を取りだした胸像ですし、
3回もコピーしていますから、もとがどうかは分からないのです。
(次に続きます)

書込番号:22155403

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2018/10/03 03:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

作例(4)

作例(5)

作例(6)

(上からの続きです)
作例(4)と(5) 撮る角度がすこし違うだけで、石膏像の表情がもう変わってきます。
---------------
作例(6) これは誘ってますねぇ。えっ、肩すかしをくわせてる? どちらになるかは、
アプローチの仕方しだいなんでしょうか(笑)

書込番号:22155407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/03 08:30(1年以上前)

古典ですが、一度土門拳の「古寺巡礼」を手に取ることをお勧めします。

書込番号:22155666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2018/10/03 23:12(1年以上前)

>>一度土門拳の「古寺巡礼」を手に取ることをお勧めします。

なぜ、ヘレニズム時代のヴィーナスの作例写真に、『古寺巡礼を』持ちだしてくるのか、
意味不明としか言いようがありません。

ちなみに、土門氏の仏像写真は、仏教美術関係では評判がよくないようです。つまり、
主観的な思い入れが強く出すぎて、仏像の客観的なプロポーションや表情が、よく
分からないということです。

私自身は、土門氏のプリント作品は見たことがないですが、写真集は図書館でいくつか
見ました。仏像の顔をどアップで撮って、人間の表情とだぶらせたものが多かったですね。
よく言えば、尊いけれど疎遠だった御仏を、生身の人間の喜怒哀楽の側に引き寄せた
わけです(だから、大衆の人気を得たのですが)。
しかし率直なところ、「この人は彫刻が分かっていない」というのが、私の感想でした。

余談ですが、仏像はガンダーラに発し(だから、釈迦を守っているヘラクレス!のレリーフが
あります)、中央アジアや中国で、またインドやカンボジア、インドネシアなどで発達しました。
それらの名品の多くは、欧米の美術館やロックフェラー財団のような組織で、収集されて
います(帝国主義の時代があり、また財力もあったんですね)。

したがって私に言わせると、仏像や彫刻を理解する早道は、エコノミークラスに乗ってロンドン
やニューヨークの美術館に行くことです。たとえばイギリスで、大英博物館クラスには3日かよい、
有名美術館を1日に3つ回ります。
そして1週間〜10日くらい居れば、いやでも会得するものがあるんじゃないでしょうか。

「汚ねぇなあ」という安ホテルに10日泊まって、交通費などすべて含んで20万円。「お土産、
よろしくね」と頼む人には、「餞別が先だろう」と要求します――このコース、横道坊主さんに
ぜひお勧めします。

書込番号:22157317

ナイスクチコミ!3


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2018/10/04 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

(1) ソニー・ツアイス50mm, F1.4

(2) ソニー・ツアイス24-70mm, F4

(3) 50mm, F1.8

それでは最後に、
・ソニー・ツアイスのズームFE 24-70mm F4と、
・無印のFE 50mm F1.8の描写を、
見ておきたいと思います。

50mm F1.8は、コストパフォーマンスが良い(\27,330)ことで知られています。たしかに、
AFが遅くてジーコジーコという音がします。しかしながら、画質についてはPHOTO YODOBASHI
でも、絶賛されています。
 http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel50f18f/

● 公平にするため、写真は撮って出しのJPEGです。したがって、すこし眠いような作例に
  なっています。
(ただし、作例(3)は画像ソフトですこし 明るくして、(2)と同じ明るさにそろえています。
 明るさをそろえるため、すべての作例で0.3段のブラケット撮影をしたのですが、それでも
 そろわなかったためです。)
------------------
作例(1) まずは、私のレファレンスであるソニー・ツアイス50mm,F1.4です。向かって右側の
肩が張りだし、また胸も前に出ていて存在感があります。つまり、首から下の肉感的な体と、
顔とがうまくつり合っています。
------------------
作例(2) これはソニー・ツアイスの24-70mmですが、描写の仕方は(1)と似ています。ただ、
ちょっと水っぽくなったというか、首から下の体つきが、小ぶりになったような印象ですね。
------------------
作例(3) FE 50mm F1.8では、前の2つと比べると、首から下があっさりしていると言いますか、
しぼんだような感じです。
しかし解像力は、(2)のズームよりあります。このことは、向かって右の目の中、石膏の小さい
ツブツブが、ハッキリと描写されていることからも分かります。
------------------
(なお、画質の差の現われ方は、使っているモニターや、見る人の美意識などによっても
 違ってきます。)

書込番号:22159540

ナイスクチコミ!3


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2018/10/30 00:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

仏像の話題がでてきましたので、半跏思惟像(はんかしい[または、しゆい]ぞう)の作例を
アップしました。

半跏思惟像は、出家前のおシャカさまが、人間の生老病死について瞑想にふけっている
姿だといわれます。有名な作品として、日本と韓国に2つずつ、合計4つがあります。拙作例
は、韓国の国立中央博物館にある国宝第83号で、今回用事でソウルに行ったときに、撮り
ました。

この国立中央博物館は、三脚やストロボを使わなければ、写真撮影は自由です(ただし、
商業利用はできません)。

書込番号:22217213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2018/11/06 13:52(1年以上前)

別機種

>nTakiさん
彫刻愛好家の人、仏像も撮られるのですか?
うちの親戚で仏像コレクターの人がいて、
子供の頃から興味がありました。
とても心の落ち着くアイテムで、今でも心に残っています。
あと、石膏像を見ていると、学校の美術室を思い出します。
音楽室の隣なので、懐かしい思い出に浸ったりとか。
どれも「心」を感じさせる良いお写真です。

書込番号:22234507

ナイスクチコミ!2


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2018/11/07 01:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

(1)

(2)

(3)

>雪野 繭さん

拙スレを見ていただき、ありがとうございます。(作例までアップしていただき、恐縮
です。)

いい仏像を以前から撮ってみたかったのですが、国内では撮影禁止のところが多い
です。
東京国立博物館(上野)では、だいたい撮影はOKですが、いいのがないですね。
今回行った韓国の国立中央博物館は、国の威信をかけて作ったような近代的な
大施設で、入場料は無料です。

撮影した半跏思惟像には、1つの小室が与えられていて、前後左右から見ることが
できました。この像は、博物館を代表する展示物といいますか、これは最高という
感じです。
カメラはα7RIIですから、5軸手振れ補正で、ISOの3200が実用域、しかもサイレント
撮影ができて、AWBが有能なので、撮影は快適でした。

石膏像の方は、オリジナルはカピトリーノのヴィーナスとして知られ、これまた大変な
名品です。
したがって私としては、両作品の表情がよく表れている角度から、率直に写すように
しただけでした。(ただし、ホワイトバランス・ブラケット(Lo)を使っています。)

作例(1) 次代をになう子供たちが、見学にきていました。実質、遊んでいる感じでした
けど(笑)
作例(2) チベットの仏像です。チベットやネバールのものは、なんか近よりがたい
雰囲気があります。
作例(3) インドのコーナーもありました。このレリーフが入り口正面に(笑)

書込番号:22235895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2018/11/07 20:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>nTakiさん
貴重なお写真、ありがとうございます。
出不精な方なので、美術館巡りとかしたことがないので、
勉強になります。
私の実家は印刷会社なのですが、
同業者に美術書を専門に印刷しているところがあります。
やっぱり社員の人も詳しいです。
美しいフォルムのものと触れ合うと、心が洗われます。
人生の中で大事にしたい時間です。

書込番号:22237380

ナイスクチコミ!2


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2018/11/08 02:00(1年以上前)

>雪野 繭さん

おっしゃる通りだと思います。東京ですと、
・ブリヂストン美術館(東京駅の八重洲口、歩いて5分)
・国立西洋美術館(上野駅の公園口、歩いて1分)
・東京富士美術館(八王子市)
などが、見どころが多いようです。

ところで貴作例のGMレンズは、さすが緻密でマイルドな描写をしていますね。
(まあ個人的には、以前の貴作例でのツアイス24-70mm F2.8の描写が、好きだった
 のですが。生きいきとした輝きが、ありました。)

書込番号:22238082

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/11/08 18:06(1年以上前)

>雪野 繭さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=22155403/ImageID=3101514/

清楚な写真になってきましたね。素敵です。

あとの3枚組は、女性っぽさもにじみ出てきてますね。これも素敵。

なかなかこういう写真は撮れないね。
これからも精進して進んでください。期待しています。

書込番号:22239188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2018/11/08 19:07(1年以上前)

>nTakiさん
やはりAマウントのツアイス製レンズは色乗りが抜群でした。
本当は手放したくなかったのですが、
今はEマウント全盛の時代なので、やむなく移行してしまいました。
ご指摘通り、2470GMはレンズとしての色気がないです。
強いて言うならば、無色透明。
現像ソフトで脚色してやらないと、物足りないかもしれません。

>orangeさん
コメント、ありがとうございます。
α7RIII も、だいぶ慣れてきたところです。
ただ時々、α99M2が懐かしくなるときがあります。
ツアイス製レンズは光学性能の基本値が高いですから、
魅力のある写真が撮れました。
99M2とゾナー135mmは残しておいた方が良かったと、
後悔しています。
あのコンビは本当に素晴らしかったです。

書込番号:22239338

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング