α7R II ILCE-7RM2 ボディ
- 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
- 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
267 | 70 | 2015年11月22日 21:19 |
![]() |
34 | 25 | 2015年12月31日 09:25 |
![]() |
202 | 37 | 2015年11月7日 14:13 |
![]() |
39 | 11 | 2015年11月14日 19:03 |
![]() |
73 | 13 | 2015年11月3日 13:31 |
![]() |
39 | 4 | 2015年11月2日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
http://digicame-info.com/2015/11/post-749.html
ソニーに驚かされることは慣れているはずなのに、この短い期間にα7RUを超えるカメラの登場とは・・・驚きです。(@_@)
どうやらミラーレスなので、革新的なハイエンドカメラとはなんでしょう?
私の妄想では、ついにローリングシャッター搭載かな?(湾曲センサーは無いかな)
独自のマルチレイヤー(積層型)センサーの搭載?
http://digicame-info.com/2014/10/post-636.html
他に、タッチパネル・USB3・メモリーカードのダブルスロット・電池の大容量化もお願いしたいです。
3点

ほほう。AE機とは絶妙なネーミングですね。
AE86とか出ると売れるかも。
秋名山にでも撮りに行きたくなりますね。
白黒パンダのトレノに乗って。
もちろん、重い機材は後部座席に座らせて。
書込番号:19328091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>また壊れてきた。
もう被害妄想もここまでくるとですね(^◇^;)
毎回毎回ここまで夢中になれるのがある面素晴らしいかも。
いったい何と戦ってるんでしょねw
この方には古いカメラを持ってお写真一枚でも多く撮っていた方がよほど人生豊かになりますよ、と(^◇^;)
で、撮れるお写真に大差が無いことを知るw^o^
書込番号:19328114 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

勝負するため、戦うために参加している人もいるそうですから。
やれやれ。
ボケ防止のための参加なら私は該当します。エッヘン。
書込番号:19328130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これで撮影寿命が10年伸びる。少なくとも私は、重いカメラから小型軽量に変えて10年は余分に撮影できるようになったと実感している。
この世代の下で"延命せんでいいから早く引退しろ"と思っている...(以下自粛)
書込番号:19328158 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>けーぞー@自宅さん
そうですね。「ケーゾー@自宅さん」には、近頃活動が静かになった「2代目XXかめ」さんの称号を与えます。
書込番号:19328167
3点

あと何年もつか?
石油の埋蔵量と同じで、新技術の導入でいくらでも延びるよね。
ウランも有限な資源だけど。
少なくとも、EVFがなかったらとっくに私は引退してたかも。
ドローンかドローン嬢と遊んでいたことでしょう。(笑)
書込番号:19328174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

技術自体に罪は無いが、自然の摂理では引退すべき者達が延命して悪霊と化している…
書込番号:19328208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

けーぞー@自宅さん ♪
わたしはSONYさんのカメラ"も"大好きです^o^
デジタルの新しい道標となる創造をするから。
同様にPanasonicさんも新しいカメラの未来を見せてくれる。
OLYMPUSさんはスモールセンサーでも可能性があるんだと、その素晴らしいパッケージングとテクノロジー、バランスの取れた画質で可能性を追求してくれる 。
メーカーが技術やアイディア、想像で切磋琢磨するのは当たり前で、それで消費者をワクワクさせてくれる^o^
だから戦う方が不思議ですw(^◇^;)
書込番号:19328210 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>社長様が数年前に「これからは技術開発を抑えて、宣伝に力を入れる」と宣言していたから
自分の過去の与太話を穿り返されると、野良犬呼ばわりするくせに...
まぁ御立派なことw
宣伝力に力をいれる.. 宣伝っても、ただCMや広告を打つだけでは無く、後進国でユザーや販売店相手に
セミナーや無料講座を開いたり地道なことやってるんだよねメーカーは。
新作発表会で操作や技術的な問題を、チョと突っ込んで質問したら裏に行ったまま中々帰って来なかったり
3回質問したら毎回違う答えをする、お茶目なサポートさんが多いSONYなんかは
この辺りにも力を入れればいいのにね。
書込番号:19328711
8点

もし本当に上記の技術、グローバルシャッター+ZシフトAFが実現するなら、Aマウントはついにスポーツから鳥撮りで一気にトップになりますね。
オリンピックも近いし、本命はこれかな?
積層センサーでスーパー35サイズ(ほぼAPS-C)なら50MPも納得。
もちろんビデオにも流用していくでしょうし、下位機種にもそのうち積んでいくでしょう。
そうするとA、Eで棲み分けもできるし、喧嘩(笑)することもない。
スナップが好きな私は、RX1RUサイズのフルサイズEマウント待ちですが。
以前にキヤノンのトップが言っていた、「本当に怖いのはソニー」という言葉が現実になってきている。
既存の一眼レフの概念を覆し、自社レンズが売れなくなるユニバーサルマウントも平気でやってのける。
前進することに躊躇いが無い、良いメーカーになってきたよ。
書込番号:19328740
4点

自分はAマウントかなっと思いますが、是非AF精度をE並、または以上にしてほしいです♪
もしEとのハイブリットなら嬉しいサプライズです。
90GとかAでも使えると良いなぁ〜(^^;)
5000万画素も駄目では、ないけど7R2との差別化 補完を考えると連写スピードやAFの進化も772以上を目指して欲しいですね。
>orangeさん
これだけ集中砲火をされても口汚い個人攻撃で返されないのはご立派と思いますが、どーしてキャノンが出てくるのですか?
キヤノンの話が出ると、その反論 そして比較としてsonyやαへのネガティブな感想が出てきて、読むの不快です。(事実かどうかではなく落とす目的を持って書き込みされてるのが不快)
やってることはorangeさんと一緒ですが、orangeさんが、その呼び水になってるんですよ。
いっそ、不特定多数を不快にさせるメーカー名出さずに攻撃されてる方と同じ土俵に降りて名指しでやりあってください。
如何でしょうか?
書込番号:19328813 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

2013年4月にNAB 2013 で公開されたモックがありましたね。
http://www.engadget.com/2013/04/07/sony-4k-prototypes/
http://s1266.photobucket.com/user/picrumors/media/dsc00050_zps1bb19f53.jpg.html
今見ると、フランジバックがEマウントと同じ18mmのFZマウントみたいです。
Aマウントの24-70ZAがアダプタ経由で装着されていますが、アダプタの外観はFZ-Aアダプタのようですね。高さが20cm位の大型ボディーで底側の前面にはヒートシンク様の突起も見える。
これの正常進化系ならA8/64bit クラスのプロセッサでも搭載できるでしょうし、msata 6Gb/sのSSDでも収容可能でしょう。熱停止の危険性もほぼない。
CineAlta PMW-F55 のセンサを54M フルサイズに変更したようなPro機で180万位なら格安です。
A7Riiとも住み分けできる。クラス的にはキヤノン5Dsとも競合しませんけどね。
A7Riiと前後して発売の予想すらあったモックですから、そろそろ出てきそうな気もします。
書込番号:19329596
1点

買うか買わないかの基準が、
1,000万円の人たちもいるってことですかね。
スゴいですね。
書込番号:19329795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>買うか買わないかの基準が、
>1,000万円の人たちもいるってことですかね。
ご無体な。書き忘れただけですよ。
>Pro機で180万位なら格安です。
正しくは:「Pro機で180万位なら、私は買えないけどプロ機としては、格安です。」
でも、それだと面白くないですよね。
54Mの裏面照射積層センサ
5軸スタビ
0.7型OLED-HDファインダ(F5用は50万)
汎用esata-ssdで4k動画内部記録(16bitRAW可)
999点像面位相差センサ
FZマウント(EとAの電子接点アダプタ標準添付)
ビデオカメラ扱いで録画時間制限なし
大型バッテリ
純プロ機よりも数が出る計画で、7,999USD(99万円)
これなら心乱れる方が少しは増えませんかね。
書込番号:19330780
2点

間違えました。
>汎用esata-ssd
これはもちろん「汎用msata-ssd」です。
書込番号:19330787
0点

撮像素子の後発メーカーにも頑張って欲しいものです。
サードパーティーにも。
書込番号:19331101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他社の方々が、サブカメラとしてα7RUやα7SUを使う場合、手持ちのレンズがAFで使えれば、良いですよね。
だって、自分のカメラでは味わえない領域を楽しめるから:
α7SUでは小型軽量のお散歩カメラで、超高感度や無音連写撮影や4K動画を楽しめるし、
α7RUでは小型軽量のお散歩カメラで、超高画素や無音撮影や4K動画を楽しめる。
おまけに、手ぶれ補正が無い単焦点レンズも手ぶれ補正付きになってしまうという便利機能が付いてくる。
これって、レンズを手ぶれ補正付に買い替えるのと同じ機能アップですよ。しかも、純正単焦点では未開発の手ぶれ補正が使えてしまう。
使う側にしてみれば、5年先に開発されるであろう将来機能を先取りして使えることになる。
これはこれで魅力的だと思います。
ソニーの親切な機能を楽しんでくださいね。
書込番号:19331105
3点

珍しくオレンジさんに反対意見です。
仕事でAFしてAEして連写して、あとはアシスタントに丸投げな
人ほど、
休日はMFしてMEしてバイクに乗らないかもしれないけど、
単写して欲しいものです。
書込番号:19331137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

簡単に書くけどさー、サブとしてそんな高いカメラ、普通はなかなか買えないっすよ? 笑
書込番号:19331295 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

いえいえ、私がサブカメラとしてお勧めしているのは、
キャノニコの団塊の世代の友にです。
いやー、このカメラは軽くて小さくて、サブにはピッタリですよ。
こんなに小さいクセに、d800eと同じ高画質になってしまう。
正直言って、撮影寿命が10年伸びるカメラですから。
団塊の友よ、不思議なカメラだよ、これは。
書込番号:19342148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
http://stkb.co.jp/
焦点工房さんファームウェアアップデートが掲載されたので、スマートフォンにアプリをダウンロードして実施してみましたがうまくいかず悩んでいました。
メールで問い合わせると往復の送料負担で、単焦点工房さんでアップデート可能との返信をいただきました。
焦点工房さんに4日着、本日受け取りができました。
アップデート内容
TA-GA3 http://stkb.co.jp/info/?p=2373 (α7RU専用)
EOS-NEX III http://stkb.co.jp/info/?p=2514 です。
早々にテスト撮影。
TA-GA3は所有CONTAX Gレンズ4本ともAFスピードアップ、精度もよくなったと実感できました。
EOS-NEX IIIは今日テストしたレズでは、EF40mm F2.8 STMとEF50mm F1.8 STM、EF24-105mm F4L IS USMの三本は他のアダプターよりもAFも早くピント精度も納得できるものでした。
ただ、EF17-40mm F4L USMとEF100mm F2.8L マクロ IS USMはAF撮影できませんでした。
METABONSのアダプターで使います。
1個のアダプターで全てのレンズ対応するものは、なかなか見つかりませんね。
7点

スレ主様 色々な作例有難う御座います。大変参考になります。
当方、EOS-NEX IIIの購入を考えております。 専用アプリでアップデート出来なかったとのことですが、お持ちのアダプタ固有の問題なのでしょうか。もしお分かりでしたらお教え下さい。
書込番号:19296872
0点

雨降りなので屋内でテストしました。
EOS-NEX IIIでAFできなかったレンズ、EF17-40mm F4L USMとEF100mm F2.8L マクロ IS USMです。
EOS-iNEXU http://www.amazon.co.jp/dp/B00KX5JQ34 は使い物になりません。
METABONES Ver.3 はAFは少し遅いですが、精度はいい感じです。
Ver.4良さそうですが、資金難で購入保留中です。 http://www.amazon.co.jp/dp/B00LPOQMYI
EOS-NEX IIIはEF50mm F1.8 STM、METABONES Ver.3はEF17-40mm F4L USMをメインで使います。
書込番号:19298097
1点

大切なことを書き忘れました。
AF速度はEOS-NEX IIIの圧勝です。
Ken smith 2さん、おはようございます。
スマホはdocomoのXPERIAで、アップデートを試みました。
しかし途中でフリーズしてしまうため、メーカーに依頼しました。
アダプター2種ともでしたので、アダプター固有の問題ではないと思いますが・・・
送料は往復で、1,300円弱かかりましたが使い勝手が向上したので良しです。
どなたかアップデートできた方の情報があれば嬉しいですね。
書込番号:19298126
1点

スレ主様
ご丁寧な回答有難う御座いました。 EOS-NEX IIIのアップデートの問題はソフトのバグのようですね。そのうち対応してもらえるでしょうし、国内代理店が対応してくれるのでしたら安心です。 EOS-NEX IIIはFNモードで動画対応とあるのでちょっと期待してます。
書込番号:19299862
1点

Ken smith 2さん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。
>国内代理店が対応してくれるのでしたら安心です。
これ安心材料です。
METABONES Ver.3までは海外まで発送しないと、アップデートできないようです。
METABONES Ver.4からは、USBでアップデートができるようです。
こんな活用に決めました。
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAは最短撮影距離0.5mなので、50oレンズで寄りたい時にはEOS-NEX III+EF50mm F1.8 STMを使う。
純正広角ズーム所有していないので、広角撮影には、METABONES Ver.3+EF17-40mm F4L USMを使う。
です。
書込番号:19300032
2点

prime1409さん、こんばんは。
EOS-NEX IIIですが、スマホからアプリ「TA-GA3-swift」を使用してアップデートしました。
スマホの機種はiPhone 5sでOSはiOS9.1です。
Androidのアプリのバグかもしれませんね。
書込番号:19303125
1点

nanablueさん、こんばんは。
>EOS-NEX IIIですが、スマホからアプリ「TA-GA3-swift」を使用してアップデートしました。
情報ありがとうございます。
私は5回ほどアップデートを試みて全て途中中断でした。
>Androidのアプリのバグかもしれませんね。
詳しいことはわかりませんが、メーカーの対応が良かったので満足しています。
ただ、頻繁にアップデートがあって、その度にアップデートできなくてメーカー送りでは困りますが・・・
書込番号:19303164
0点

EOS-NEX IIIとTAMRONレンズとの組み合わせテスト
(ファームウェアアップデート前)
ついにEOS-NEX IIIが届いたので早速動作テストしました。
ファームウェアはアップデート前です。
カメラ : α6000 ILCE-6000L
レンズ : TAMRON(タムロン) > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
<動作状況結果>
Norモード: ググっとAF動作。焦点合わず停止。スポットエリアがチラチラ表示される。
Fnモード。ジ!ジ!と動作音。AF動作なし。焦点合わず。スポットエリアがチラチラ表示される。
<比較品>
STOK キヤノンEFレンズ-SONY α7 (FE) マウントアダプター (¥ 14,800)
ジージーと行ったり来たりAF動作。ドっドっドっとピント合わせ。7〜8秒後に焦点合う。
やっぱりタムロン製のレンズはきびしいですね。純正レンズ試して、実感したいです!
次、とりあえずファームウェアのアップデートして、また確認します。
書込番号:19382108
2点

shourinji0703さん、おはようございます。
TAMRON情報、ありがとうございます。
TAMRONのレンズは、各種マウントアダプターとの相性が良くないようですね。
また動作状況等がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:19383217
0点

便乗、ご容赦下さい。
METABONSのver.4を所有しています。
EF100のマクロのISでAFが効きません。ファームアッブすれば、効くようになりますでしょうか?
どなたかご存じの方がおられましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:19383954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幻魔大戦さん、こんばんは。
> METABONSのver.4を所有しています。
> EF100のマクロのISでAFが効きません。ファームアッブすれば、効くようになりますでしょうか?
上記がEF100mm F2.8L マクロ IS USMのことでしたら、最新のV0.47だとほとんどのAFモードは動作しています。
速度、精度ともに問題ありません。
ただし、ゾーン、拡張フレキシブルスポットの各AFモードはグレーアウトされていて使えません。
ご参考まで。
書込番号:19384663
3点

nanablueさん、教えて頂き、ありがとうございます。ファームアッブに挑戦してみます。
書込番号:19384725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nanablueさん、こんばんは。
動作状況をご報告いただき、ありがとうございます。
このスレが少し役に立ったようで、うれしいです。
書込番号:19384762
1点

prime1409さん、こんばんは。
レンズアダプターの情報って少ないですから、こういうスレッドは大事にしたいです。
これからも自分のできる範囲でお力になりたいと思います。
しかし時間が経つとスレッドが下の方にいってしまうのがちょっと残念ですね…。
書込番号:19385333
1点

α7II 使用ですが
EOS-NEX III
のアップデートアンドロイドから普通に出来ましたよ。zenfone2 使用です。
TECHART update というアプリ使用で時間は20分ぐらいかかりましたけど。
参考までに。
書込番号:19386900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

prime1409さん、こんばんは。
EOS-NEX IIIのファームウェアをアップデートしました。
カメラ : α6000 ILCE-6000L
レンズ : TAMRON(タムロン) > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
<動作状況結果>
Norモード: ググっとAF動作。焦点合わず停止。スポットエリアがチラチラ表示される。
Fnモード。ジ!ジ!と動作音。AF動作なし。焦点合わず。スポットエリアがチラチラ表示される。
結果は同じで、やはりタムロン製レンズは難しいようです。
尚、アップデートはAndroid5.1、機種FTJ152D(freetel極)で行いました。
最初は説明書どおりやっても、強制終了して出来なかったのですが、もしやとBluetoothでペアリングをしました。その時は「PIN番号云々・・」とでてペアリングは失敗するのですが、直後にUpdateアプリを起動したらそのままEOS-NEX IIIを認識して、成功しました。
書込番号:19388425
2点

nanablueさん、おはようございます。
>しかし時間が経つとスレッドが下の方にいってしまうのがちょっと残念ですね…。
またファームウェアアップデートがあれば、使えるレンズ情報が変わってくると思うので新スレが立ち上がると思いますよ。
少々の問題がありますが、AFで使えなうレンズはMFで使えばいいのでこのままで楽しみます。
マウントアダプターばかりに資金を回せないですし。
書込番号:19388660
1点

しろびあさん
shourinji0703さん、おはようございます。
お二人ともご自身でファームウェアのアップデートができたのですね。
私は何回試しても、途中でフリーズ。仕方なくメーカーに依頼しました。
次のファームウェアのアップデートが掲載されたらトライしてみます。
情報、ありがとうございました。
書込番号:19388662
0点

昨日の夜、ファームアッブしました。時間がなかったので、試写はまだですが、AFは、効く様になったみたいです。今夜、家で試してみます。
書込番号:19403322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

METABONS、バージョンアップ出来ません。Windows7ですが、ダウンロード出来ても、アプリケーションが起動出来ずです。
書込番号:19448419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
初代α7を「残価設定ローン」で購入したものの、その後7S、7RIIを購入したため、全然使わなくなっていたので、期限より早かったのですが、今週返却しました。SONYストアからは以下のようなメールをもらいました。バッテリー、充電器、ストラップなどは未使用のまま返却しました。
―――――――――――――――――――――――――
このメールは残価設定クレジットでご購入頂いた商品の返却に
お申込みいただいたお客様にお送りしています。
―――――――――――――――――――――――――
日頃はソニーストアをご利用いただき、ありがとうございます。
返却いただきました商品の査定が完了しましたので、
査定結果をご連絡いたします。
減額金額:0円
減額理由:査定の結果、減額はございませんでした
このまま返却手続きを進めさせていただきます。
5点

>私は5万円のカメラで満足しているので無縁の話です(^o^ゞ
だいじょぶ^o^
買っちゃえ〜♪
書込番号:19294424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>根拠が示されない主張に反応するのはやめておきましょうよ。
や、ちゃんと反論しておかないと、スレを読んだ「他の人」が勘違いしちゃいます。
根拠を示していない主張をしている人はどうでも良いのですが、今回であれば「残価設定ローン」について情報収集しているような人も参考にしているわけで。
そういう人のために、きちんと説明してあげた方が良いんじゃないかと思います。
書込番号:19294558
13点

私は、説明されて理解できました。
調べてみたら、すでに話題になってますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=16889218/
車ではすでに常識の方法のようです。
中古屋に売ったほうが高ければ、中古屋に売って、残金を支払えば良い、
というのはうまい手だと思います。
書込番号:19294707
3点

>私もα7RUで初めて残価設定ローンを利用しましたが、購入価格426,591円で残価設定165,000円 残金261,591円がローンになります。この手数料は6,152円です。トータル267,743円を2年で支払うわけで、初月12,443円 次月以降11,100円です。・・・・・手数料(ローン利率)がわずか6,152円ですよ。\(^o^)/
フムフム。
この計算でいくと、2年間で返却した場合のカメラ使用料金は実質たったの10万円程度ということになりますかね。1年で5万円、となると月5千円弱のレンタルとも考えられます。
なんかかなりお得な気がしないでもないけれど、私の計算間違ってないよね。。。あとは、像面位相差AFでAマウントレンズがどの程度使いものになるか、によっては試しても良いのかも知れない。
書込番号:19294761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちよっと計算が違うと思う( ・◇・)?
書込番号:19294779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

267743マイナス165000=約10万円だと思ったのですが、私の勘違いですかね?ただし、ソニーのサイトで見ると438800円プラス税という金額になってるので、426591円というのは何かの割引価格なのでしょうが。
書込番号:19294833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知りませんでした。こんな仕組みがあるのですね。
2年後の相場にかかわらず、損しないのは良いですね。
○設定買い取り価格>相場のとき
そのまま返却すればお得。
○相場>設定買い取り価格の時
設定価格で買い取ってから相場で売ればお得
手数料が安いのであれば、これを使うのが賢いといってもよいかと。
あらかじめボディの出る間隔が決まっていて、乗り換え前提であれば私も使ってみたいです。
他のメーカーもやればよいのに。
書込番号:19294842
1点

返却されたカメラのその後の人生が気になるところです。
残価設定ローンは個人の価値観によるかな。
ペットに対して同ローンがあったら。。。イヤだよね。
ないからいいけど。。。
書込番号:19294847
1点

みなさま、
「残価設定ローン」というものにこれほど反応があるとは思ってもいませんでした。コメントありがとうございます。少々驚いております。
>2年間で返却した場合のカメラ使用料金は実質たったの10万円程度
というのは、私も計算が違うかなと思います。2年間で26万円を支払い、2年後には商品が手元から無くなって、残債務も無くなるので、2年間の使用料金は26万円と考えたほうが実態に合っていると思います。
>や、ちゃんと反論しておかないと、スレを読んだ「他の人」が勘違いしちゃいます。
何を「損」と考えるか、何を「良心的」と考えるか、言葉の定義が示されないと、反論のしようもありませんし、たとえ示されたとしても、この手の言葉の定義はその人の価値観に左右されるので、お互いの価値観がぶつかりあうだけであまり生産的な話にはならないと感じています。SNSでは、ときどき個人の価値観の話が持ち込まれたコメントが入ってくるのですが、上記のような理由で「反応」しないのが賢明と考えています。
残価設定ローンで購入することを考えている方のために私の理解の範囲で説明させていただくと・・・・
ものを買うときには、現金払いと分割払いがあり、分割払いには、均等払いと、最終回に多額の支払いがくる「残価設定ローン」がある。
一定期間後にその商品を中古で処分する可能性が高い場合、「残価設定ローン」という選択肢は、毎月の支払額を少なくすることができるので、私のように新し物好きで、かつ、ついつい中古で売るのを忘れがちな人間にとっては、合理的なシステムである。
残価設定ローンを選ぶと、最終回に大きな支払額が設定され、その金額は最初にSONY側で決められてしまうので、その金額が契約終了時点での中古価格(たとえばマップカメラでの買取価格)より下回っているのであれば、マップカメラでより高く売って、その中から最終回の支払を終えれば、「差額」が手元に残る。逆にマップカメラの方が安いのであれば、そのままSONYに返却して最終回の支払は商品と相殺する、ということでございます。
手元に差額が残ったときに、確かに「得」をした感覚はあると思いますが、それは残価設定ローンとは関係なく、自分が想定していた2年後の中古価格よりも、2年経ったときの実際の中古価格が、商品の魅力や需給の状況などによって高いままだったことから生じる差額ということです。
もし2年後に中古市場における価値が10万円まで落ち込んでいるのに、当初の契約通りSONYが165000円で買ってくれれば、私はとても「良心的」だと思いますが、何を良心的と考えるかは、これまた人によって違うので、「約束した価格で買い取るのは当たり前だ、良心的でもなんでもない」という反論もありえるので、価値観がからんだときは、あまり反応しないようにしています。
書込番号:19294849
8点

>2年間で返却した場合のカメラ使用料金は実質たったの10万円程度
というのは、私も計算が違うかなと思います。2年間で26万円を支払い、2年後には商品が手元から無くなって、残債務も無くなるので、2年間の使用料金は26万円と考えたほうが実態に合っていると思います。
あっそうですねw。完全に私の早とちりでした。わざわざレス有難うございます。
書込番号:19294856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あれー?
α7には、もう一つの残価設定がありましたよ。
私は全額支払いで、残価設定したように思っています。
残価で買い取ってくれる事だったと思っています。
いずれにせよ、防湿庫には不良在庫の山ができていますから、不良在庫になる前に資金回収出来るのは良いことです。
損得計算を無視しても良いことです。
不良在庫の例は、未だにm4/3の初号機と2号機が転がっていることです。ここまでくれば、記念品として置いておくか。5年後には消えている絶滅機種になっているだろうから。(単なる個人的な予想です。議論するつもりはありません)
残価設定ローンも、カメラを取替えながら使い続けるには、とても魅力的な方法ですね。
不良在庫の山を築かなくて済む、良い方法ですね。
しかし、α7RUは5年使い続けるぞうー!(いや、4年かな?)
一つの完成したカメラですね。
書込番号:19295012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつもの燃料が投下されましたが荒れるので放置でお願いします。
相手にされないとわかると、そのうちいなくなりますゆえ。
書込番号:19295035
9点

>orangeさん
私は全額支払いで、残価設定したように思っています。
残価で買い取ってくれる事だったと思っています。
そのことを説明したつもりなのです・・・・
基本ローンなので、全額を対象にローンを組む。ただし、2年後にあらかじめ設定した「残価」で商品を引き取ってもらう(買い取ってもらう)ことで、ローンを解消して支払いを終えることもでできるし、商品が気にいれば、自分が残価で買い取って(ローンの残債務をすべて支払って)商品を手元に残し、ローン支払いを終えることもできる、ということです。
orangeさんが購入したのが、α7かα7Kかにもよりますが、私と同時期にα7K(28-70のレンズセット)を購入したのであれば、24ヶ月目の支払いは62000円くらいかと思います。マップカメラですと、状態が良ければ7万円で購入してくれるようですから、そちらも当たってみると多少「お得」に終了できるかもしれません。
書込番号:19295079
0点

商品がカメラで中古店に自分で転売も可能であり、ローン期間も2年に限定されているのでそう不利益はないだろうね。自分には不良在庫という観念がなく全てコレクションアイテムになりますね。使ってやれないのが不憫だとは思いますが*_*;。
これが☆さんなる行員が老夫婦に説明している東京スター銀行のローンだと生前は金利分だけ払って亡くなったら土地・建物で元本含めて清算する設定になっていますが、月々の返済が助かると言ってても亡くなる時点での土地・建物の価格変動のリスクを銀行がまる抱えするとも思えず、現実には連帯保証に子供だかが成っていて亡くなった時に借金と相殺できずに負債が残った場合は相続人等につけが廻るという寸法なのかと*_*;。世の中そんな美味い話はそうそう無いかと。(実際の契約内容など詳細はCMでは分からないのであくまで推測なので)
書込番号:19295474
1点

>いつもの燃料が投下されましたが荒れるので放置でお願いします。
なるほどです^o^
てか自分の所有で"不良在庫"ってなにw(^◇^;)
日本語が不自由でww
書込番号:19295480 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もちろんご自身は販売店では無いでしょうけど、撮影に使わない⇒撮影するという行為によって得られる満足度に貢献していない⇒中古で売ろうにも2足3文なので売れない⇒箪笥の肥やしならぬ防湿庫の肥やしになっている⇒不良(故障はしてないけど実質使えない)な在庫(肥やし)という感じかと。産業廃棄物(産廃)とかまで書かないからまだマシなんじゃ^o^/。(某戦車ゲームで使えない車輌を産廃と呼称してるけど、コレクションアイテムとしてはどの車輌も産廃にはなり得ないですからね、デジカメも同じかな)
書込番号:19295507
1点

不良在庫って?
カメラに責任はないし、
管理できない本人が不良なだけじゃん。
書込番号:19295524 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

別に荒れてないと思うけど・・・
カメラ本体の話題じゃないし・・・。
疑問、期待を持つ人は多いでしょう。
車では常識みたいな方法だそうですが、車の場合は、所有権(名義)がうるさいので
中古屋に売るのは無理。カメラの場合はそれがないので、売ることができるところは
いいですね。
1年で気に入らなければ、売ることも可能。その時点で高価で売れれば、そのほうが
お得。要は、さらに1年後に残代金を払えばいいわけで・・・。
頻繁に買い換える人には良い方法だと思います。買っても、気にいらないことが
多い人にもいいと思います。特に人気機種で、高価に売れる場合は、かなりお得
と思います。
3年保証とか、やっぱり、図体が大きい会社でないとできないですね。
書込番号:19295783
2点

市場が縮小する中、各社が買い替え促進で売り上げを確保するためには十分に有効な手法だと思います。
常に最新機種を使いたい人にはその間の保証も付けばメリットになるし、メーカーとしても囲い込みができるので、お互いメリットかと。
携帯電話の代金を月々の代金で分割払いする月々サポートに似てますね。
書込番号:19295856
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
可動モニターが有った方が良い+ライブビュー撮影に優れている・・・・・・でα7RUに白羽の矢が当たっています。
現在、静止系メインがD810(動き物もまあまあ良い)、スナップ等の動きもの(鳥は撮りません)はキヤノンで楽しんでいます。
祭り等で手を差し上げて撮影等ありまして、検討しています。
ところで、α7Uとα7RUの一番分かりやすい違いは画総数とセンサー構造かと思います。
操作系、画質系と分けたときに、操作系ではどのように違うのでしょうか?
小絞り時の回折処理がニコン機にはなく、たまにではありますが、非常にストレスあります。
その意味で操作系が気になります。
例えば、測距点の移動など2アクションになるのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか。
2点

2アクションになりますね。
その点だけは改善してもらいたいと思うのですが、Mfレンズで拡大してピント合わせるとどっちみち2アクション(ピント拡大で1アクション使う)私の使い方なら一緒だなと思うようになりました。
afレンズだとやはりダイレクトに移動したいですよね。
書込番号:19288615
0点

D800E・α7・α7RUを使っていました。ニコン機はD700・D800Eを6年使いました。
先月祭りをα7RUで撮りました。
おっしゃるように、カメラを高く掲げて撮ります。
手だけで高く掲げるのは大変ですから、長い一脚を使いました:Manfrotto 561BHDV−1です。
背面液晶を下に向けて撮れますのでとても便利でした。
本当は無線スイッチも持って行けば、もっと高く掲げられたにに残念。(ワイヤレススイッチは500円のもので十分です。本体の設定でワイヤレスをONにします)。
そうそう、4K動画も撮りましたよ。
動画は録画スタートすると一脚の軸を高く掲げて、みんなの頭のはるか上からも撮れますから、便利ですよー。
こういう時は、フォーカスエリアは中央一点にしています。カメラをいじれないからね。
普段は、フレキシブルスポットを使う場合が多いです。 α7RUはフレキシブルスポットを使いやすくなっている。
スポットの移動やスポットサイズの変更は、背面の回転スイッチで自由にできます。
α7RUは夜にも強いし、サイレントシャッターもあるので、宵祭りや発表会・講演会で活躍します。
良いカメラです。
資金の都合が付けば、圧倒的にα7RUがお勧めです。写真の画質も動画画質もα7Uよりも1ランク上です。
世界最高だと思います。D800Eよりも少し良い画質になる。
D800Eは1年前に売りました。小型軽量のα7シリーズに切り替えるためです。ニコンレンズはまだ全部持っていますので、いつでも戻れる状態になっていますが、もう戻ることはないと思います。α7RUが良すぎるから。
D810からですと、α7RUしかないと思います。α7Uでは画質不足になります。
そうそう、D800Eから追加された、インテリジェントなシャッター下限速度(1/f秒に下限を設定する機能)がソニーのα7RUで初めて付きました。それも拡張された形で:
標準だと 1/f秒にする
Fastだと 1/2f秒にする
Fasterだと 1/4f秒にする
これは便利です。よく使います。
この機能と5軸手ぶれ補正のおかげで、暗くなってもいくらでも手持ち撮影ができます。これは便利です。
D800EではF11を超えて絞ると絞りボケが発生するとテクニカルシートに書かれていますが、ソニーは回折ボケを低減していますので、F11を超えて絞っています。
鳥を追わなければ、α7RUは最強のカメラです。ビデオもプロビデオ機と同じだけキレイですから、D800Eとは比べものになりません。レベルが違います。
ビデオを撮りだすと電池の消耗が早いので、その時はスマホバッテリーから外部給電で撮っています。もちろん祭りの撮影は電池だけです、高ーく掲げるから外部給電は無理です。
D800Eが優れていたのはAFスピードですが、α7RUはだいぶAFスピードが改善されたので、不便はしないです。アマチュアが撮る分には十分なスピードになりました。
それに顔認識も優秀ですし、ポートレートでは瞳AFが良いと言われています。
安心してα7RUをお使いください。
良いカメラです。
書込番号:19288932
12点

kenta fdm3さま
早速にありがとうございます。
orangeさま
最近の経験に基づく詳しいコメントありがとうございます。
まさに一脚っぽい上にカメラを付け撮っている人が居ました。
書かれた内容に説得性を感じずに居れません。
ニコンにキヤノンのDLOがあればとの思いが断ち切れず使っていますが、
希に、ちょくちょく、絞り込みたい場面が出てくる度に、じれったい思いをしています。
もうちょくちょく買い替えもできない立場・環境になりました。
ニコンのメカは良いと思いますが、
α7発表から、風景系(ニコン)はソニーに置き換わるかとも考えて来ました。
風景系はソニーだけでOKと考えたら、動き物はキヤノン、ニコンの通常製品で少数精鋭して残せばよいかと。
あと、星撮り(星廻し)もソニーはOKでしょうか?
OKなら決まりです。
私も調べてみますが・・・。
直ぐに頼ってしまい申し訳ありません。
書込番号:19290601
1点

星は、現実的にはソニー機のほうが良いですね。でもニコン機も良いです。
星の撮り方は3種類あると思います。
1.三脚固定で長時間露光 ==> 星が回転する、風景は固定
これはどのようなカメラでもOK.
α7RU = α7SU = D810
しかし、細かな星まで写そうと思えば、高画素・高解像カメラが良い
α7R2 > D810 > α7SU
2.ポータブル赤道義に乗せて星を追う ==> 星は固定するが、景色は流れる
軽いカメラが使いやすい
α7RU = α7SU > D810
3.高感度で止めて撮る ==> 星は固定し、景色も固定する 超高感度が必要になる新しい撮り方
シャッターは数秒なので、電子先幕シャッターがあるほうが良い
α7SU > α7RU > D810(無理かもしれない)
ISOは6400から1万くらいを使うことになる。
ワイヤレスシャッターを使えるが、それを忘れた場合には、2秒遅延タイマーで撮ると良い。
α7RUやα7SUでは、2秒遅延タイマー + 電子先幕シャッター で撮ってると、いつ露光を開始したのかわからないほど静かに露光が始まる。
だから、振動はゼロです。ブレに強くなる。
終わりは、シャッター音でわかる(後幕シャッターが下りる音です)。
このように、α7RUは星撮りにも良いですよ。
小型軽量で高画素で、高感度に強く、電子先幕シャッターもあるから、星も撮りやすい。
書込番号:19291489
5点

orangeさま
本当にありがとうございます。
そして大変お詳しい方ですね、決まりました。
ケチらずに、
先ずはα7RU+ 24-70F4 or 16-35F4 として下取り交換で何とか往けそうです。
実践に基づく心強いアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:19291625
4点

F4ズームの小三元はそれぞれ特徴があります。3本を使っています。
画質が良いのは、16-35F4Zと70-200F4Gです。動画には70-200F4Gが良いので、もう一本買いたいと思うほどです(一本は写真を撮り、一本で動画を撮るため。動画と写真を同時撮影する、無音撮影が必須・・・動画にシャッター音が入るといけないから)。
24-70F4Zは周辺部の解像度が落ちると言われていますが、私はこのレンズを一番使います。周辺部も気になりません。Zeissの彩度が好きで使っています。解像度も十分ある(しかし単焦点ほどはありません、当たり前のことか)。
ご自分の好きな画角を選んでください。
書込番号:19291813
3点

おつと、大人買いですね。
おめでとうございます。
α7RUの小型高性能を、楽しみましょう。
写真も動画も、素晴らしいカメラです。
あとは腕だけですね。
私も、修行修行と日々楽しみながら撮っています。
なんだか、撮っていて楽しくなる不思議なカメラです。
ソニーよ、不思議なカメラをありがとう!
書込番号:19295024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

orangeさん、八王子太郎さん
本日、在京のカメラ店で、下取り品を選択し、ポチ しました。
手続きに日数掛かりそうですが、月半ばには届くかな?。
レンズは、24-70、70-200とし、当面撮影の焦点距離を確保したつもりです。
ソニーの現像ソフトや色合いに慣れて徐々に拡大できたら良いなあと考えています。
ポチ身代わりの1DXとまでは行かなくとも連写王(Aマウントになる?)が1台どうしても必要になるかと思っています。
もの解りが悪い人間ですので、また色々とご指導下さいますように。
書込番号:19295990
2点

>一谷さん
>>ポチ身代わりの1DXとまでは行かなくとも連写王(Aマウントになる?)が1台どうしても必要になるかと思っています。
アッハッハ、そうですよね。
今のα77UはAFは良くできているが、ファインダーが悪いので獲物を追いづらい。
私はオリのドットサイトを使っている。これだと結構追えますね。ただし、400MMになると苦しくなる。ドットサイトは拡大できないから。
やはり、α77Vを待つのが良いかと。
書込番号:19304373
3点

届きました。室内では空シャッター切りますがフィーリングは悪くない。
Fnボタンはじめ、どのような設定が良いのか?
AFを自在にコントロールできる設定を探します。
書込番号:19317139
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
こんばんは
妻には最初に買ったa7以降の買い替えは内緒で行ってきました。
a7s、a7rIIへと…形にそれほどの違いがないので2年間気付かれずに今に至ってます。
それが2日前何気なくリビングで、いつもの感覚で6歳の息子に向けカメラを構えてシャッターを押したところなんと息子がパパいつもの音と違うねと突っ込みをいれてきたのです。 音真似までして。 ワキ汗ブヒュ〜
意識してませんでしたが相当な音の違いです
パシュのようなカシュのような。
設定を変えたんだと!事無きを得ましたが、楽しいカメラ生活に色々がだらしなくなり息子に突っ込み入れられる始末です。
a7に始まり子供の成長を記録する楽しみ 今まで行かなかった所へ行って自然の色が変わるのを感じる嬉しさ。 薄暗いお遊戯会でa7sで最低限の気遣いだけて思いきり撮れる気楽さ! 行動そのものの範囲が全然変わりました。a7rIIになり、もっと拡げていきたいです。
よく分からない話になってしまいましたが、肩コリ症なので、これから重量増しに移行することはないと思います。軽いっていいですよね。
書込番号:19282511 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

たぶん
ヨメにはとっくにバレてます
何も知らんのは亭主だけ
この前買ったバックとか指輪にも気づかない
書込番号:19282708 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>ふーまーさんさん
そのうち「ボケや光の丸さがいつもとちがうね。」という突っ込みが
ダイニングで入るようになるかもしれませんね。
そういうのを口径(光景ではなく)食っていうのかもしれませんが。。。
明日はカメラ片手に文化活動に励みましょう。
それではハッピーシューティング!!
書込番号:19282727
4点

ふーまーさん
そうなんです。子供のピュアな目は誤魔化せません!
実は私も先日、α7sをドナドナしてα7rUを手に入れました。
当然、我が家の大蔵大臣には通告しておりません。
って言うか、出来ませんでした。。
昨日大臣の実家に行ったのですが、勿論手に入れたブツを持参です。
そこで久しぶりに会う甥っ子(6歳)が開口イチバン。
叔父さんカメラ新しくなったね!
しかも大きな声で、、、
焦って、前のカメラと変わらないよ と言っても
新しいカメラ見せて!見せて!と大声なんです。
レンズが違うからと、6歳の子にマジで否定する自分んに
冷や汗物でした。
大臣は母親と台所でお茶飲みながら話していたので
気づかれませんでしたが、、、
手に入れる喜びと、知られる恐れを噛み締めながら
明日もひたすらシャッターを切りまくります!
前にあったのは確か、夏休みに入ったばかりだと思うので7月の下旬です。
書込番号:19282733
9点

>歌って踊れるしょうゆ顔さん
まだバレてはいないはずです、そのつもりでした、でなければ多分、、奥様は家にいないと思います
妻は妻で似たような服ばかりを買い偽装している気がします。
似た者夫婦 迷彩結婚生活。
カメラ向けると顔を背けます。
書込番号:19282761
1点

>歌って踊れるしょうゆ顔さん
失礼しました 慣れないせいでパソコンで見ててそのままパソコンから返事してしまいました。 同人物です。 パソコンに返事が来ると妻にも見られてしまうので、これからはスマホで投稿させていただきます。
書込番号:19282833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
明日は天気が味方してくれそうなので張り切って行ってまいります。
サイレントモード…で。
書込番号:19282837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jjgooさん
子供の感受性は豊ですね。
そしてストレート。
レンズ買い増しの際 何度となく妻とギクシャクしました。70200F4の時に終了を宣言させられているだけに心苦しいです。
カメラいじってる時はニヤけていますが。
書込番号:19282862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふーまーさんさん
こんにちは。
子供ってほんとどこでもいきなり声に出しますから焦りますよね。
私も甥っ子に指摘された事があります(以前ですが、レンズの色が違うなんてね(笑))
家族より親戚、知り合い、カメラ好きの人が「要、注意」ですね(爆
このハラハラドキドキも刺激があって良いと思う(思いたい)ので楽しんでいきましょ♪
たとえばれても我が子の成長を撮るのに必要なんだ!と言って言い返しましょう(笑
我が家の機材はだんだん古くなったきてるので前から持ってる機材やで〜!と言い逃れしてましたね(汗
最近は家族は無関心ですが(大汗
これはこれで嬉しいような寂しい?ような・・・
書込番号:19283887
2点

>虎819さん
こんにちは 正当な理由はちゃんと持っているつもりなんですが‼ 多分 妻からすると僕にはオーバースペックという見方なんだと思います。
女性に限らずスマホで気軽にそれなりの写真が撮れてしまうのも一つの要因かと。
闘いは続きそうですが、負ける訳にはいきません…笑
書込番号:19283999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子供は感覚が鋭いですね,改めて感心しました.
ところで,ふーまーさんさん
奥様に秘密を持つのは良くありませんね.秘密は”総務部の**ちゃん”との関係だけにしておきましょう,
書込番号:19284021
1点

>狩野さん
総務部なんて部署がある会社に勤めていたら妻も少しは優しくしてくれるのかもしれませんね。
妻に睨まれ、犬には吠えられますが6歳の息子だけはまだ寄ってきてくれます。 エサなしで…笑
書込番号:19284033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふーまーさんさん
エサはたっぷりと与えていらっしゃる様にお見受けしました.お菓子に,キャッチボール,遊園地,動物園などなど,お子様にたっぷりと愛情を注いでいるのでは.
書込番号:19284091
1点

>狩野さん
次にやりたい事の一つがキャッチボールです。 大分カメラとは違う話になってしまってますが充電済ませて 近場で息子撮りしてきます。
書込番号:19284143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
http://www.mobile01.com/newsdetail.php?id=17551
この比較サイトは同じレンズでの描写比較・高感度比較・連写でのAF比較等、なかなか興味深いです。
ちなみにPart1〜Part4のポートレートでは5DSRの描写が好きです。
でも、気軽に持ち出すことが出来る大きさ・重さのα7RU以外に、私の選択しはありません。
11点

うーむ、いつも私が撮る写真の肌色とは、ちと違いますね。
もしかしたら、美肌効果をOFFのまま撮影しているのではありませんか?
多くの比較記事では、あるカメラ特有のものは使わないような比較をする。
たとえば、別の比較記事では、三脚撮影のみで比較していた。
それはそうだ、5DSやD810は三脚が無いと精密な写真にならないから。
でも、私は三脚撮影はほとんどしない。α7RUは三脚無しでもきれいに撮れるからね。
結局、このような比較は、半分しか意味を持たなくなる。
それと、私が一番魅力に感じている
小型軽量で高画質
なカメラを全く評価しない。
だから、還暦越えの者にとっては、ほとんど無意味になる。
書込番号:19279961
4点

ピノキッスさん
情報有り難うございます.5DsR使いですが,大変参考になりました.
orangeさん
>結局、このような比較は、半分しか意味を持たなくなる。
御説ごもっともです.
私思うに,比較サイトの見方に多くの人の様々な考えがあるように,比較する側の人にもそのやり方に独自の考えがあることも当然と考えています.どちらかというと,様々な見方考え方を歓迎するタイプかな私は.
書込番号:19280914
9点

>ピノキッスさん
情報をありがとうございます。私も、5Ds R が好きです。やっぱりポートレートはキヤノンが良いですね。
私の選択肢はキヤノンしかありません(^^)
書込番号:19282328
12点

そうそう、この写真のソニーの肌色はおかしい。白っぽ過ぎる。
でもね、私が普段撮ってる写真は、もっと肌色っぽくとれているのですよ。どちらかというとキヤノンよりも肌色が強い。
ホワイトバランスをポートレートに設定して、美肌効果をONにしている。
これでキヤノン並みかもっと肌色っぽく撮れる。
レンズも影響するのかしら? よく使うのは24-70F4ZA。
記事のテストでは、Zeissの高級レンズを使っているから、どちらもZeissなので彩度は似たようなものだと思います。
書込番号:19282484
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





