α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ345

返信36

お気に入りに追加

標準

「秘境 鴨の里」撮影記

2017/12/03 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件
当機種
当機種
当機種
当機種

(1) ここからまだ、一里の山道があるという。日が暮れたので一時撤退。

(2) ようやく沼にたどり着く。偵察隊が現われたので、身を隠す。

(3) 本邦初公開(?)の「秘境鴨の里」!

(4) 友よ、さらば! 達者でな。食べられないでね。

皆さま、撮られていますか?
私の方は、ガソリン代は支給してもらえるようになりました(涙)

そこで、「秘境 鴨の里」に潜入した記録を、ご報告します。
・水面を泳いでいる鴨は、案外速くて、1/50秒以上では被写体ブレのためか、シャープで
 ない写真が多かったです。
・三脚を持っていける状況ではなかったので、すべて手持ち撮影です。
・(1)のレンズは、京セラ・コンタックスの180mmです。

書込番号:21404667

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に16件の返信があります。


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/12/08 11:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG 中尊寺ハス

JPEG 中尊寺ハス

JPEG 大池ハス

JPEG 大池ハス (別の写真です)

>gohst_in_the_catさん
>>α7R2より悪名高き低画素機D2Hsのデフォルトの発色の方が自然なのはなぜですかね?


おー、お写真ありがとうございます。
D2HSのハスの色合いは良いですね。
まあ、色に関しては個人差がありますから。 私はピンク系がすきですので、アップした3枚のハスもそのように現像してあります、SikuPIXで。(最後の釈迦如来だけがJPEGです、説明不足でした)
こういうのが好みだから。
ソニーのカメラは、元のRAW画像が良いから、現像でいかようにも仕上げることができます。
1枚目のハスの色も、4KのIPS液晶ディスプレイで見ても良いピンク系の良い色ですし、念のために55インチの4K有機液晶パネルでみますと、なかなか良いピンク系の色です。(このパネルは真の4Kで4096x2160です、一般のカメラやPCは3840x2160なのに。TV専用のPCで表示しています)

元のJPEG撮って出しを4枚アップします。
古代ハスは、約1500年ほど前ですから、色が少し赤みがかってるのかな?

書込番号:21414977

ナイスクチコミ!4


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/12/08 20:37(1年以上前)

機種不明

(6)

>撮像地蔵さん

貴方のれすについて、最初は応答をするまでもないと思っていました。というのは、
・同機の紹介記事を、すこし読めば分かることしか書かれていません。つまり、自分が発見
 したことや、新しい情報などはありません。
・抽象的な文言が並んでいるばかりで、そうだとも・違うとも言えます。
・初めての投稿になっていますが、書きなれた文章であり、また「大部分の他住人が・・・」
 などともあって「クチコミ」に一定の知識をもっています。また、最後は剣呑な文句を
 つらねていることなどから、いわゆる「複垢」だろうと思うからです。

しかしこのままでは、
・「地蔵」さんが一生、無明長夜の闇をさまようことになりかねず、それではシャレになら
 ないだろうし、
・思い当たる人が、なきにしもあらずなので、
 返レスをすることにしました。(おそらく、ご本人には何を説いても無駄でしょうが、関心を
 持って見にきている高校生や、カメラ初心者には役立つかもしれません。)

(1) まず、最初の2行についてですが――
>>α7R2に比較してのα7R3の優位点のうち、画質上のものは「よくよく見れば分かる場合も
>>ある」といった程度のものです。

これでR3の画質についての説明が終わっているのを見て、貴方のレベルが想定できます。
むろん、レスや作例をときどきアップしている人であれば、これでも分かります。Aさんが
ああ言うのだから、こういうことだろうとイメージがわきます。しかし、初見で作例もない
人に対しては、まったく不十分なのです。
もし私なら、たとえば次のように書きます(あくまで例示です):
「モニターのEIZOカラーエッジで見ると、R2よりすこしギラツキのようなものが減った感じ
 (これは2, 3枚の写真を見ただけでは分からないと思うが、しばらくの時間、また何日か
 見ているとそういう印象になる)。
「しかし、風景などを見ている分には、同じだと見なしてもよい。が、好みのモデルさんや
 女房のバスト・アップでは、歴然とした違いが現われる。
「なお、等倍拡大した場合に、モニターに目を30cmくらい近づけると・・・、等倍画像の
 大きさを推定し(たとえば、モニター9画面分)、適当な観賞距離(たとえば、2m)離れて
 見ると・・・」

以上の例示については、説明が必要でしょう。
(a) 写真を見るときに大きく影響するのは、カメラやレンズよりモニターだと言えるかも
 しれません。モニターは「できるだけいいのを選べ」と、アドバイスするプロやハイアマは
 多いです。しかし、一般的には軽視されています。

私は最初、EIZOのフレックススキャンを使っていました。中堅レベルの機種で定評があり、
決してお安くはありません。しかし、あるとき、「このバラの写真は、もっと美しく見えるはずだ」、
「どの写真を見ても、いわば85%くらいで美しさが飽和する」と、感じるようになったのです。
というのは銀塩時代には、コダクローム64や25を使ってツアイスで撮り、ツアイスの映写機で
(最初はキャビンの普及機でしたが、ツアイスに替えてその差に愕然としました)見ていたから
です。それに比べて、フレックススキャンはさほど美しくありません。
そこで清水の舞台から飛び降りる覚悟で、カラーエッジにしたのですが、まあ90%は超えたかな
という感じで、満足でした。しかし、プロジェクターを導入している人は、電源クリーナーも
使う人が多いことに思いあたりました。つまり、昨今の家庭はエアコンなどのインバーターや、
隣家からの電源ノイズで(電信柱の変圧器をとおして入ってきます)、非常に汚染されています。
私はオーディオには導入していましたが、効果は大きい。
そこで、もしやということで、パソコン用(パソコンは非常なノイズ発生源)とモニター用に導入し
ました。すると、このレスの作例(6)をご覧いただきたいのですが――
以前はツバキの赤色がすこーしくすんだというか、下卑た調子が加わっていました。まあ20数年
前のフィルム用のレンズだからこんなものか、と思っていました。しかし、電源クリーナーを導入
してからは、上品なものに変わったのです。

(ちなみに、カメラやレンズにおいて、色乗りとか解像力、ダイナミックレンジが大きな問題に
なるのは、中堅機以下の場合です。上級機はそれらの必要レベルを、クリアーしているはずです
から、むしろ品格とか色気の出方などイモーショナルな面の違いを、重視するべきでしょう。
科学観察や軍事偵察の記録では、むろん事情は異なりますが)。

このように書くと、iPadでも写真や画質の良し悪しは分かる、と言う人がでてきます。たしかに、
9割くらいは分かります。しかし、どれだけ良いか、どれだけ悪いかを正確に知ることはできません。
カメラ(レンズ)が中堅機以上の場合、大切なのはこの「どれだけ」でしょう。

----------------
(次のレスに続く)

書込番号:21416106

ナイスクチコミ!3


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/12/08 20:44(1年以上前)

(前のレスからの続き)
----------------
(b) パパには赤ん坊の泣き声の差が分からずとも、ママは鋭敏にキャッチします。また、いつも
とは少し違うといったことも聞き分けます。あるいは、よく似たAとBの音を別々に鳴らしたとき
には差がよく分からなくても、歌手がコブシをきかせて、AからBへと移ったときは、「うまいなあ」
と聴衆は反応します。
このように、人間の知覚は対象を物理的対象としてではなく、関心や感情をともなって感じるとき
に、よほど鋭くなるのです。だから、たとえばオーディオ機器の違いを見るときに、SLや立ちション
を生録したものを聞いて、リアルさを比べる人はほとんどいません。自分の好きな女性ヴォーカル
での色気の違い、室内楽でどれだけ泣かせてくれるか、オーケストラでのウィーンフィルとベルリン
フィルの音色の違いなどを、チェックします。
同様に、高級なカメラやレンズでのテストでは、遠くの葉っぱなどではなく、強い関心のあるものを
撮って比べるべきです。R2では見慣れた古女房の顔がよく写っていたけれど、R3では殺意のような
ものがちらついている感じがする――こういうのが、真のカメラ・テスト・・なんですかね(笑)

なお、私はR3については、たとえばこういうものを見ています:https://www.flickr.com/photos/134251321@N06/24693539778/in/faves-141415218@N06/
これを撮ったM unique Listen To Your Eyesさんは、ほかにもR3でいい写真を残しています:https://www.flickr.com/photos/134251321@N06/

--------------------
長文になってしまったので、最後にとくに気にかかった点を書けば――

>>いかにも底の浅い芸術論さらし

具体的な論拠を示さずに、こういう文章を書いてはいけないなぁ・・また、文章の訓練を積んだ人は、
書かない。(もっとも、ケンカの口上というのなら別ですが)
読まれたとたんに、足元を見られてしまいますから。いわゆる「ペンを持つ手を、見」られるのですね。

書込番号:21416121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/12/08 23:19(1年以上前)

大作を書かれてますが
話が噛み合ってないっしょ。

撮影地蔵さんはR2とR3の違いがわかるかどうかなんて事を説いてる訳じゃないかと。

書込番号:21416568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2017/12/08 23:59(1年以上前)

それにしてもお二人の写真は実によく似ておられる。

で、秘境のカモって、全然意味がわからんし、なんでこんなの載せるんだろ。

書込番号:21416655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/09 01:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今年の中尊寺@

今年の中尊寺A

去年の中尊寺@

去年の中尊寺A

>nTakiさん
>orangeさん
皆好きな道具を見つけて使えばいいと思うのですが、価格コムの情報は言葉が先行してどうも分かりません。トレンドの写真を見ても嗜好は時間を逆行してゆきます。参考にJPEG写真を掲載させてください。ただの時代遅れカメラの写真ですが、被写体に流行とか環境の変化はありません。どう解釈したら良いのか、アダムスさんが居たら老害逝け!でしょうね。。寂しいジジイのグチでした。
※、虫も写っています

書込番号:21416786

ナイスクチコミ!5


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/12/09 02:22(1年以上前)

>低感度フォトさん

>>皆好きな道具を見つけて使えばいいと思うのですが

おっしゃるとおりですね。E-1とは懐かしいです。当時憧れていたデジタル・カメラですが、
残念ながら買えないで、結局その下の400万画素にしました。しかし、それも名機だったと
思っています。

お写真を拝見すると、撮りたいものを画面中心にすえて、力強い描写にしていますね。
それらとは違う3枚目も、私には面白かったです。アクセントの置き方というか、はずし方と
いうのか、とにかく独創的だと思います。

書込番号:21416870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/09 09:43(1年以上前)

別機種

蓮の葉がワッサ、ワッサと

>nTakiさん
コメントありがとうございます。
セオリーはありません。生き生きとした緑も好きなんですよ。四季を記録するのと観賞用写真は別でしょうね。学ぶ気がない人間は私の方です。

書込番号:21417276

ナイスクチコミ!2


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/12/09 20:58(1年以上前)

>低感度フォトさん

いやー、ご謙遜を・・・この作例は、滋味あふれるものですね。
構図も非凡だと思いました。
年齢とともに、深みのある写真を撮れる人は、あまりいませんね。

書込番号:21418732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/12/09 21:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハスの花載ってたので
意味もなく^^;

RX10M3で撮ったハスです

書込番号:21418774

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2017/12/10 02:38(1年以上前)

>freakish氏
>お二人の写真は実によく似ておられる。
否、お三方

書込番号:21419463

ナイスクチコミ!5


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/12/10 03:58(1年以上前)

また、ややこしいのが登場してきたな(笑)
D850の板で、あんまり意地悪いことを、しろうとさんに言っちゃダメだよ。しろうとさんを
楽しく遊ばせるのが、プロの腕だろう。そのかわり、しろうとはプロを尊敬する――こういう
もんなんだよ。

しかしまあ、よそのスレで暴れて迷惑をかけたり、危ない目に合うよりは(笑)、このスレで
ガス抜きをするのも手だろう。
スレ主の私はOKだから、言いたいことがあったら言うんだな。貼りたいものがあったら、貼れば
いい。
ただし、<個人の悪口は言わない>、<私も言いたいことは、言わせてもらう>ということだ。

書込番号:21419529

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2017/12/10 13:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

またまた意味不明な事を 笑

いやーあっちはホント、虎の威を借るっていうかここぞとばかりの便乗外野がうざかったね。
負けただの言い訳だのって 笑
そういう見方しか出来ないところが本質を理解していないことと幼稚だなって思うとこ
誤った拡大解釈の転用もしかり
あれだけ騒ぎたてて出してくれたのは彼だけ。
文章の解釈にちょっと問題がある部分はあるけど、稀な存在だから大切にせなあかんよ
あ、あと一人も初出し?EXIFなかったけどこれは別にある必要も感じないし

んで、だからプロじゃねーっての
ここだと名指しでの評価もあるけど、
逆に根拠の無い逆評価を口にするのが存在しているのも事実。
しかも本人のサンプルと比較して 笑
明らかに客観性と精神的余裕がないってこと。
だからnTaki氏も人とアップサンプルと機材機種は分けて考え、観ないといかんよ。
そうでなければ正当正確で公平公正な評価なんて出来ないでしょ。
ただ、価格はあくまで価格用

それと最近ことあるごとにEXIFの件がでてくるけど
以前誰だったか
「何故EXIFを出さないのか?」
と質問を受けたことがあるが、その時も「必要に応じて」と答えてる。
「EXIFを全て消す」「機種名を消す」「日付を消す」「全て出す」等
事情と状況に応じての使い分け。
でも撮影データは極力出すようにはしているけどね。
以前、下手な自称ハイアマから
「本当は機材を所有していないから後ろめたさがあるんじゃない?」
なんてことを書かれたけど別にそう思うなら思ってれば?って 笑
事実ではない事だし、そう思われてても撮影には何ら影響ないし。
別に所有してようとしていまいと、初めての試写でも撮影スキルがあるならば
イベント会場等での試写程度でもそつなく撮れるもの。それを象徴したスレもあったでしょ?
そんなこと、たった一枚のサンプルで容易に判るし 笑

上記の件、別に言い争う気なんて毛頭ないからそこんとこよろしく
とりあえずお言葉に甘え、発散させてもらった 笑
折角だから貼っていくよ

書込番号:21420601

ナイスクチコミ!3


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/12/10 16:15(1年以上前)

>原人バカさん

作例をありがとうございます。

率直に撮りたいところを、ズバッと活写されてますね。それが、1インチ・センサーには
適していると思います。
1インチは私も大好きで、自己宣伝するようですが、RX100(初代)のレビューを書いた
こともあります。http://review.kakaku.com/review/K0000386303/ReviewCD=876467/#tab

書込番号:21421011

ナイスクチコミ!2


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/12/10 21:49(1年以上前)

それでは、当スレも後半すばらしい作例がつづき、有終の美を飾ることができました。
そろそろこの辺が、潮時と思われます。

暖かく見守ってくださった方々に、感謝いたすしだいです。

書込番号:21421977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2017/12/11 01:33(1年以上前)

>nTakiさん
有終の美?
何を言ってるんですか?
悪口言うなと言いつつ、貴方は横道坊主さんに陰湿な悪口を言っているではないですか。
横道坊主さんは何もおかしなことは言ってませんよ。
何様のつもりですか?

書込番号:21422582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/11 21:40(1年以上前)

別機種
別機種

葉の緑

花弁の硬さ

>nTakiさん
時代遅れのコンデジでも中尊寺の蓮を撮ってました。情報としてご参考まで。。
描写の質感は分かるのですが、スペックが何を意味するか分からないポンコツで申し訳ありません。

書込番号:21424618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/11 22:58(1年以上前)

>描写の質感は分かるのですが、スペックが何を意味するか分からないポンコツで申し訳ありません。

上記、「スペックが何を意味するか」ではなく、「スペックが描写の質感にどう寄与するか」でした。見て判断すればいいことを脱線して失礼しました。

書込番号:21424914

ナイスクチコミ!2


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/12/12 02:58(1年以上前)

>低感度フォトさん

興味深い作例を、ありがとうございます。

>>スペックが描写の質感にどう寄与するか、分からない・・・
と述べられています。つまり、
<スペックのいい、値段の高いカメラやレンズの行う描写が、いい質感を出すとはかぎらない>
との、ご意見だと思います

私もまったく同意見です。愚見を申しますと、まず、次の3つを別々に考えるべきだと思います:
・スペック(=カメラやレンズのもつ、物理的な特徴。あるいは発表されている物理的な特性。
 たとえば、解像度、ダイナミックレンジなど)。
・描写の質感(=画質。つまり、ある物理適な特性をもったカメラやレンズで撮った写真が、
 見る人に与える印象。
 たとえば、解像力の高い(=物理特性)あるレンズで撮った場合、目にチカチカとするような
 神経質な描写となるのか、なめらかで緻密な感じとなるのか、無機的な精密感となるのか、と
 いったことです)。
・撮った写真の芸術性(=いい作品かどうか)。

これら3つは、独立した事柄です――
・依存しあうこともありますが(たとえば、いい物理特性を持ったレンズで撮ったので、クリア
 でいいい写真になった)、
・相反する場合もあります(解像度の悪いレンズで撮ったため、ベールがかかったようになった。
 しかし、かえって神秘的な感じがでて、それを作品に活かした)。

だから、いわゆるコンデジではいい写真が撮れない、とは一般的には言えないと思います。
また実際、コンデジで人生の折々のシーンを撮って、美しいアルバムを作っている人がいます。
アマ・カメラマンの1つの理想形でしょう。
-------------
ただ、低感度フォトさんのようなアプローチで撮った写真は、その良さがなかなか理解されない
かもしれません。
風景を撮ろうとする人は、だいたいが有名な撮影スポットや、観光地へ行きます。そして、雑誌
『風景写真』に載っているような写真にします。つまり、いわゆる「撮っているのではなく、撮ら
されている」状態です。
でも、それが写真だと思い込んでいるんですね。また、ずぶのしろうとには、そんな写真が受け
ます。

一方、低感度フォトさんは、「被写体に流行とか環境の変化はありません」ということで、心の
おもむくままに撮られているようです。
しかし、構図が平凡でないということは、口幅ったいことを申すようですが、やはり激しいものを
心の中におもちなのかもしれません。これでは、ますます理解されにくくなります(笑)

書込番号:21425345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/12 07:49(1年以上前)

>nTakiさん
一度閉めたスレにコメントありがとうございます。
技術の変化に応じて描写が左右されているように思えます。掲載写真は情報の一側面で記録写真です。自然が自然に写らないことには振り返れないわけでして、ちょっと脱線してしまいました。自然に接した振り返りを楽しむ自分としては次の道具選びをずっと思案中です。他にない情報が得られました。ありがとうございます。

書込番号:21425531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ205

返信27

お気に入りに追加

標準

御堂筋(みどうすじ)の彫刻撮影

2017/11/17 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件
当機種
当機種
当機種
当機種

(1) ロダン『イブ』

(2) 同じく、ロダン『イブ』

(3) クロチェッティ『ダンサー』

(4) ザツキン『女のトルソ』

25日からは、大騒ぎになると思いますので、その前にチョコっと(笑)――
先日用事で、大阪へ行きました。合間に、御堂筋の彫刻群
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000050399.html
を撮りました。

α7RIIの「サイレント撮影」は、じつに助かります。露出を3段階に変えて、
「連続ブラケット」撮影をしたのですが、なにせ天下の御堂筋です。彫刻の
背後には、車がひっきりなしに通ります。わずかに車がとぎれた瞬間に、
シャッターを切るわけですが、それでも車が大きく写ることが多く、3〜5回は
撮影しなければなりません。
1つの彫刻につき、2つないし3つの角度から、それをくり返します。すると、
単純計算して、3回の連射が、合計6〜15回起きるわけです。周囲は人で
あふれた歩道ですから、これはもうサイレント・シャッターでないと困ります。
連射のシャッター音は、よく響きますからね。

縦長で撮影をしていますので、ご覧になるときはモニターを立てていただくと、
迫力がでてくると思います。

(1) ロダン『イブ』(楽園を追放されたときの、姿です)
(2) 同じくロダン『イブ』 
(3) クロチェッティ『ダンサー』
(4) ザツキン『女のトルソ』

書込番号:21363785

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/11/17 12:30(1年以上前)

>歩道でアングル決めるのにカメラ覗いたまま右に左にウロウロしている人

それに歩きスマホの人がぶつかって大変なことになったりする。

書込番号:21364572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/11/17 15:53(1年以上前)

あと、どっち行くか読めないフルフェイスサンバイザーのままチャリオバチャンの『もう!』

書込番号:21364944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/11/17 19:12(1年以上前)

でも、こういう撮影って難しいですよね。
美しく見えるアングルと光が一致しなかったり…プライバシーへの配慮やら街の人間くささやらが見え隠れしたり…。

書込番号:21365319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/11/17 19:29(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

おっしゃることは、たしかに一理ありますね。が、そこは、人それぞれということでしょうか。
ただ、誤解を防ぐために、説明させていただきますと――

私が気にしているのは、シャッター音の物理的な音の大きさ(例えば、道の舗装に穴を
あけるドリルの音のような)ではないのです。心理的な問題です。
カメラを趣味・仕事にしていないふつうの人は、近くでシャッター音がすると、振り返る
ことが多いです。(中年以上のおっさんだと、そうでもないかな・・)
シャッター音だと言うことは、すぐ分かります。だから、1回であればまだしも連射だと、
自分が撮られているのではないかと、ギクッとなるんですね。若い女性だと、とくにそうで
しょう。

そのような心理的違和感・不快感を与えると、相手もこちらに対しネガティブな固い表情・
姿勢をとります。すると自然に、こちらの顔や気持ちもこわばってくるのですね。(まあ、
仕事での撮影や、またスレッカラシの御仁は、そうでもないでしょうが。)
趣味は楽しく、うきうきとした気持ちでしたいですからし、そういう悪循環は、避けようと
いうことです。
---------------------
>アダムス13さん

そうですね。私の地域では、「ベンツ、クラウンは金で乗る車。ブロンプトン(小径の自転車)
は、センスで乗る車」と言われています。

なお、シャッター音についての私見につきましては、上記のあふろべなと〜るさんへのレスを、
ご覧ください。

書込番号:21365362

ナイスクチコミ!7


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/11/17 20:17(1年以上前)

>東京のかかしさん

プロフィールを拝見すると、「好きなこと」は、
>>価格に出没する知ったか偽カメラマンをコケにすること
ですか。いい趣味をお持ちですね。

しかし、因果はめぐる小車の・・というから、コケにしたつもりが、やがてされることに
ならないよう、注意した方がいいんじゃないか? さて――

>>そんな所なら銃声くらい大きな音でない限りシャッター音なんか誰も気がつかないよ。
>>自意識過剰笑

・大阪の御堂筋を、通ったことは無いんだろう? 歩道のそばには側道があって、車が
 駐停車できるスペースになっている。そこは、車が走っていない。それもあって、「銃声」
 でなくても、一眼レフの連射(単射ではなく連射)音であれば、5メートルくらいの近さ
 なら、誰でも気づくんだよ。

・私が問題にしているのは、物理的な音の大きさ(例えば、道の舗装に穴をあけるドリルの
 音のような)ではない。心理的な問題だ。
 カメラを趣味・仕事にしていない人は、近くでシャッター音がすると、ましてや連射音だと、
 多くの場合ギクッとしてそちらを見る。自分が撮られているのではないか、と思うわけだ。
 中年以上のおっさんはともかく、とくに若い女性で敏感人は多い。それを問題にしている。

書込番号:21365463

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/11/17 22:12(1年以上前)

25oでパースぺクティブを強調して撮りたいネ♪

書込番号:21365772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2017/11/18 10:06(1年以上前)

>nTakiさん
多くの場合ギクッとしてそちらを見る。自分が撮られているのではないか、と思うわけだ。

なるほどなるほど!
雑踏の中でサイレントで写真撮っていると盗撮じゃないの?って思う人は居ないのかなぁ?
スマホだってわざと音出すくらいだからね。
街並みを撮影している人がいるなぁ。って安心して通り過ぎたらサイレントモードでミニスカートの後ろ姿を撮影してもわからないよね。笑笑

書込番号:21366652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/18 15:37(1年以上前)

つうか、スレ主が書いてるリンク先に既に似たような写真あるじゃん?
これ見て、わざわざ同じ撮り方で撮ろうとは思わんわなあ。

書込番号:21367371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2017/11/18 16:10(1年以上前)

車や人の往来が激しい時には、連続ブラケット3枚(×結果数回繰り返し)
より、1枚づつブラケット撮影の方が早く終わる場合も多いですよ。

車が写り込んで無ければ 写真からは歩いてたらふと目に止まってサラっと
撮ったんだろうと思うでしょうが、実際現場では色々有ったりしますよねw。

「外観使わないかもしれないけど人と車を避けて撮っといて貰えます?」とか駅前の
店舗で軽く指示されると、最近はもう合成前提で短時間で終わらせる様にしてます。
その場合逆に動いてくれてる物なら良いのですが、後処理有る無しに関わらず止まって
いるものの方が逆に辛かったり。
最近では、丁寧にお声かけして移動して頂く事もクライアント側からNGな事も増えてきました。
トラブルになる可能性が僅かでも有る事は避ける意向なのでしょうが、本当に街中で写真を撮る事に
気を使う世の中になってきてる気がします。


シャッター音に関しては、スマホの誤動作で連写音の方が怖いですね(^◇^;)w。



書込番号:21367435

ナイスクチコミ!3


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/11/19 18:40(1年以上前)

>横道坊主さん

いつもどおり、無理解でトンチンカンなクレームだな――

>>スレ主が書いてるリンク先に既に似たような写真あるじゃん?
>>これ見て、わざわざ同じ撮り方で撮ろうとは思わんわなあ。

・私は、個性的な芸術写真を撮ろうとしたのではない。芸術作品を、<観賞するために記録>
 しようとしたのだ。
・彫刻には、見たときに作品の特徴や表情をよく表す角度が、いくつかある。その角度に
 ついては、だいたい世間(学者・学芸員・愛好家)の見解は一致している。
・だから、私がはった「リンク先に」かぎらず、オンラインや美術書にのっている写真は、
 どれもよく似ているわけだ。
・私は「記録」しようとしたのだから、拙作例にそれらの写真と似たものがあるということは、
 あたりまえだ。すべての拙作例が、それらの写真と似ていなければ、それは私がバカか、
 天才かということになる。

そこで、問題は拙作例が<鑑賞>に適しているように、撮られているかどうかだろう。これに
ついては――
・カメラやレンズの良さと、ファイルが大きいことにより、私見では満足できる結果になったと
 思う。
● 拙作例以上に鑑賞に適した写真が、オンラインにあるというのであれば、教えていただきたい。

・また、雑踏の中で肉眼で見たときより、モニター(エイゾーのカラーエッジ、27インチ)の前で
 落ちついてじっくり見る方が、作品の表情がよく分かる(面もある)。
 その理由の1つとしては、実際より明るく撮っていることがある。被写体は真っ黒な金属が多く、
 肉眼では目をよほど慣らさないと、細かい部分がどうなっているのか、分かりにくい。

書込番号:21370360

ナイスクチコミ!6


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/11/19 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(9) 桜井祐一『若い女』

(10) ザッキン『アコーディオン弾き』

(11) マスケリーニ『水浴者』

(12) ムーア『二つに分断された人体』

>hattin89さん

レスをありがとうございます。やはり、経験が豊富な方のお話は、興味深いです。
私も、被写体のま後ろに車が駐車していて、運転手はいないというのが、一番困ります。
靴の底で、車のドアを蹴ったろかと思うのですが、勇気がなくて・・・(笑)

ソフトを使っての「合成」は、腕がないためやってないです。しかし、小さい邪魔なものを
消すことは、ときどきあります。そして、そのまま撮って出しのような顔をして、アップ
しています。

>>1枚づつブラケット撮影の方が早く終わる場合も多いですよ。
なるほど、これは盲点でした・・というより、私が愚かなだけだったんでしょうか(笑)

書込番号:21371052

ナイスクチコミ!4


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/11/20 00:20(1年以上前)

>東京のかかしさん

言い忘れたことがありました――

>>自意識過剰笑 [21364249]

この文を最初に読んだとき、理解できませんでした。というのも、
・「自意識」というのは、「自分自身がどうであるか、どう思われているかについての意識」
 (広辞苑)です。
・しかし、私が問題にしたのは、他人がシャッター音をどう感じるのかという、他我意識
 なのです。
そこで、この文には深い意味があるのだろうと、考えこみました。が、ふと、この人には
国語力が乏しいのではないかと、思いいたったのです。おかげで、20分が無駄になって
しまいました。

貴方がもうすこし、国語の勉強をしてくれていたらと、残念だったしだいです。

書込番号:21371240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2017/11/20 01:11(1年以上前)

車がひっきりなしに通るような環境なら言うほどシャッター音気にする人はいない。こそこそ撮らなければ問題ないでしょ。
にしても相変わらずそれ撮る価値あるの?って作例だなあ。スナップならいいけど、あえてスレ立てるような内容でもないし。まあ、その辺にある銅像なんてどう撮ったところで大して変わらないけどね。
飾られるほどの像なら撮れば評価してもらえると勘違いはやめたほうがいいと思う。

書込番号:21371311

ナイスクチコミ!19


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2017/11/20 23:54(1年以上前)

たかみ2さん
>その辺にある銅像なんてどう撮ったところで大して変わらないけどね。
街角にポンと彫刻があっても、設置場所が駅前など雑多な場所も多いし、
なんでここに?よくわからんと思う方が一般的かもしれませんが、像自体は本物に
しても海外物のレプリカにしても、ある程度のお金かけて作ってるのでその辺にある
銅像なんて…と言う言い方は、ちょっと乱暴かと…。

また海外の美術館に所蔵、展示されてる作家も少なく有りません。
彫刻は絵(タブロー)に比べると人気がないし、個人の主観なのでつまらないと
思うのも、また言うのも正直な意見かもしれませんけど、良ければ作家名だけでも
検索してみては如何でしょうか。
知る事で見方が変わる場合もありますから。

nTakiさん
数回繰り返すと言うところで、ブラケットの適、アンダー、オーバーの3枚とも
車等が写らない3枚が欲しい(=繰り返す)という事でしょうだと思いましたので。
連続ブラケットだと3枚のうち車が入ればやり直しですが(したくなる気持ちは非常にわかりますw)
1枚ブラケットでは車が来るな〜と思ったら止まれますから。
うちの場合は店舗外観撮影なので状況が違うかもしれませんけど。

ただ構図決めて手持ちホールドでフィックス(待ちは)はつらい時がありますけどw。



書込番号:21373522

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2017/11/21 10:45(1年以上前)

>その辺にある銅像なんてどう撮ったところで大して変わらないけどね。

でもやっぱ撮り方ってのがあるよね。

もちろんこんなの見て作品だなんて誰も思わんし、図録として見ても作品の一部である台座が中途半端に欠けちゃっているし、なんでこんなの載せるのかさっぱりわからんな。

書込番号:21374181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/11/21 16:19(1年以上前)

当機種

(13) 作例(7)の、正面写真。

>freakishさん

残念ながら、やっぱり貴方には猫に小判だったのかな?
貴方にこそ――写真の中央に、ニタっとしたお地蔵さんの顔を大きく写せば、http://review.kakaku.com/review/K0000418140/ReviewCD=567950/ImageID=262857/
深い意味が出るように思っている、貴方にこそ――よく観てもらいたかったのですが・・・

>>図録として見ても作品の一部である台座が中途半端に欠けちゃっているし

何度も書いたが、拙作例は「鑑賞」のための記録だ。したがって、作品の一部であり、表現を
になっているような台座は、きちんと撮っている。
・作例1, 3, 4, 5, 8, 9, 10, 11, 12を参照。
・なお、作例2の台座は、1から分かるので、一部省略し、イブの人物表現に注意を向けている。
・作例6の台座も、ごく一部を省略することによって、豊満な裸像表現に焦点を合わせている。
 (たんなる正方形の板である台座を、すべて撮ったところで意味はない。)
・作例7については、この角度では草とコンクリートのプランターによって、膝から下と台座は
 見えない。参考までに、正面から撮った作例13を、このレスに掲載しておく。
 この場合にも、正方形の板である台座に、あまり意味はない。

書込番号:21374729

ナイスクチコミ!11


banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2017/11/22 09:59(1年以上前)

掲示板の作例をあれこれ批評するのは良くない。
ここはそういう場ではないので。

書込番号:21376460

ナイスクチコミ!10


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/11/23 02:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(14) キリコ『ヘクテルとアンドロマケ』

(15) ブールデル『休息する女流彫刻家』

(16) グレコ『座る婦人像』

(17) おまけ 8世紀の唐三彩

>hattin89さん

ご配慮をしていただいて、大変ありがとうございました。

ところで、おっしゃるように「彫刻は絵(タブロー)に比べると人気がない」ので、残念です。
私の場合、写真をはじめた理由の半分は、彫刻の撮影でした。そして、得られたものは、
多かったように思います。

この御堂筋の彫刻群へは、沿道のいわゆる一流企業が、それぞれ(面子にかけて?)寄付
しています。そこで、中学の美術の教科書に載っているような大家たちの作品が、集まった
のはいいのですが――作品の選択が、疑問です。ほとんどの作品が、現代彫刻なんです
よね。
「現代」と名が付けば、絵画、音楽、書道、短歌など、すべてむずかしいです(笑)
その上ミニチュア版なので、凝縮感はあっても、一般人には迫力不足です。結局、すでに
彫刻が分かる人でないと、興味を持てないかもしれません。

こうした芸術作品ではなく、見て楽しく、しかも文化のエッセンスを感じさせるような置き物
の方が、良かったと思います。値段も比較すれば安いので、5年に1回くらい別の新しい物と
取りかえれば、面白かったと思うのです。

-----------------------------------------------------------------------------
>banker7さん

まったくおっしゃる通りだと思います。作例は、機材の性能や特徴を見るためのものです
から。

とくに、利用規約に違反して、誹謗・中傷するのは、許されることではありません。
ただ、作例を称賛するのは、人間性の自然な表われですし、潤滑油にもなると思うので、
個人的には賛成ですが。

-----------------------------------------------------------------------------
このレスの作例

(14) キリコ『ヘクテルとアンドロマケ』
(15) ブールデル『休息する女流彫刻家』
(16) グレコ『座る婦人像』
(17) おまけ 8世紀の唐三彩。色は剥脱(はくだつ)してますが、この造形!(御堂筋の
近くにある大阪市立東洋陶磁美術館所蔵。ホームページには、「美術館での鑑賞マナー」
として、「撮影はしないでください」と一般的な注意がありますが、館内の展示室には、
撮影可能との掲示があります。)

書込番号:21378342

ナイスクチコミ!4


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/11/24 01:59(1年以上前)

当機種

ゆっくりしていってね

いよいよ真打の登場が、秒読み段階になってまいりました。前座であるこのスレを惜しまれ
ながら・・おい、こんなところでツッコミ入れるなよな・・あ、気にしないで下さいね・・、
閉じたいと思います。
ありがとうございました。

そうなのです、明日25日は地獄の一丁目――ま、ま違えました、えらい失敗や、すんまへん
――えっと、新しいカメラの時代がはじまる日なのです!
一枚貼っときますよって、のんびりとした気分になってくださいね。それでは、サヨナラ、
サヨナラ・・・

書込番号:21380752

ナイスクチコミ!2


AGI0001さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/24 12:11(1年以上前)

>freakishさん
俺にはあんたが人の作例にケチつけるのか、さっぱりわからんな(笑)

書込番号:21381397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

安くなったR2で///・・・

2017/11/16 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:364件
当機種
当機種
当機種
当機種

えい や〜 とんだ〜

昇るのにも、無料では有りません

江の島

な^^^に

鎌倉や江の島・小旅行zeiss24-70

書込番号:21362257

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/17 07:28(1年以上前)

八王子太郎さん
エンジョイ!!!



書込番号:21364052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2017/12/14 14:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

よみうりランド・ジュエルミネーション

寒い さむい サムイ 本当に寒い日でした。

書込番号:21431254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2017/12/31 14:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2017年も終わる12月、山梨県・河口湖へ行って来ました。

絶好美・ものすごく良い天気にめぐまれました。



レンズzeiss 24-70

書込番号:21473621

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

標準

価格が下がってきました

2017/11/14 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 yusan1さん
クチコミ投稿数:17件

α7R3の発売を控え7RM2の価格が下がってきましたね。。
キャッシュバックを入れると23万円台で新品が買える事になるのですが、
少し前までは考えられない価格です。
この位の価格なら買ってもいいかな。

書込番号:21358503

ナイスクチコミ!8


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2017/11/15 00:35(1年以上前)

高くても長く使うつもりで有ればVがよろしいのでは?

書込番号:21358723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/11/15 02:40(1年以上前)

安くなったと言っても、未だ高いです。
寧ろ、α7RVの初値40万円切りが、安く感じます。

書込番号:21358829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/15 04:12(1年以上前)

中古で、10万円位なら、

書込番号:21358858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/11/15 06:39(1年以上前)

新品で7万まで下がれば検討かな

書込番号:21358938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/15 06:44(1年以上前)

>おりこーさん

新品が7万ならわし3台かうわに♪

書込番号:21358943

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/15 12:41(1年以上前)

おりこーさん
絶対買えない
絶対買わない宣言か
生活水準上げるのが先じゃない

書込番号:21359490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/15 12:42(1年以上前)

ソニー機は鮮度が大事なようで後継機が出て古くなると一気に安くなる傾向が強いようです。2台目を慌てて買わずに正解だったと安堵してます。

書込番号:21359493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/15 17:40(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん

情け容赦なく、半年後にまた出たりします。

書込番号:21359938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/11/15 17:58(1年以上前)

nogizaka-keyakizakaさん
『ソニー機は鮮度が大事なようで後継機が出て古くなると一気に安くなる傾向が強い』

その刹那から、かつてない暴落が始まるのは、困る(泣)
頼むワ

書込番号:21359968

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/11/16 08:54(1年以上前)

>>『ソニー機は鮮度が大事なようで後継機が出て古くなると一気に安くなる傾向が強い』

それでこそ、多くのユーザーに浸透できる。
  1.最高機能の最新カメラを求める人と (高価)
  2.高機能カメラを安く手に入れたい人 (普及価格)
両方満足できる。
ソニーの売り上げが上がって、利益が増えている理由は、案外こんなところかも。

例えば今回のα7RVですが、4200万画素の高画質で、従来の常識を破る
  秒10枚連写
  サイレントでも秒10枚連写できる
  サイレント撮影でも14ビットと改善してきた
  4200万画素センサーは、発売後2年になるので製造原価が低下しているから、高機能を入れても安くなる
このように進歩しているので、上記1の人に最適なカメラとなる。
一方で、旧機種α7RUといえども、4200万画素センサーは同じなので(JPEG現像は違うが)RAW現像すれば同じ画質になると思う。そのようなレポートも出ている。
これが安く買えるのなら、とても魅力的なこと。上記2の人に最適なカメラになる。
また、α7RUの人はアップグレードしても良し、使い続けても良し・・・自由に選択できる豪華な仕組みです。
これで、また売り上げが増えるだろう。
もはや5D4はα7RVには性能面では競争できなくなったようだ。α9のようにキヤノンレンズアダプターがまともに動けば、追加購入する人も増えるでしょう。

なかなかやるね、ソニー。
  さらにがんばれ! ソニーの技術者!

書込番号:21361565

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

異種格闘技戦

2017/11/08 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件
当機種
別機種
当機種
別機種

(1) α7RII(WB:曇り)

(2) E-M1 (WB:曇り)

(3) α7RII(WB:AUTO)

(4) E-M1 (WB:AUTO)

こんな事を、してはいけなのでございます。それぞれのカメラには、種類にしたがって
用途や魅力があるのですから。ましてや、フルサイズとm4/3。
しかし、そこは下種根性の悲しさで、つい・・・

対戦したのは:
・α7RII(4240万画素、2015-8発売、582g)+ソニー・ツアイス50mm F1.4(2016-7発売、
 778g)と、
・m4/3のOM-D E-M1(1628万画素、2013-10発売、443g)+パナ・ライカ 25mm/F1.4(2011
 -7発売、200g)です。

作例(1) α7RII(WB:曇り)
   (2) E-M1 (WB:曇り)
   (3) α7RII(WB:AUTO)
   (4) E-M1 (WB:AUTO)
・撮影は、例によって夕方の曇り空の下です。
・両カメラとも段階露出(1/3段ごと)をして、露出を合わせようとしましたが、わずかに
 合いませんでした。そこで、E-M1の作例を画像ソフトですこし明るくして、調整しました。
・それ以外は、撮って出しです。
・E-M1の推奨ISO感度は、200です。そこで、200にしています。

2つのカメラの作例を、以下の3通りで見てみました:
a) 両者とも、27インチモニターいっぱいにする。
b) E-M1を等倍にし、α7RIIをそのサイズに合わせる。
 (つまり、両者のパソコン上のサイズを、同じにする。)
c) 両者とも、等倍にする。

全体的な感想としては、E-M1+パナ・ライカが、がんばってますね。
また、80x120cmくらいに印刷しても、鑑賞に適した距離から見るかぎり(30cmくらいに
近づいて、見るのではなく)、大丈夫とも言われているようです。

書込番号:21342411

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/08 21:02(1年以上前)

>nTakiさん

差はあっても僅かですね♪

書込番号:21342419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/11/08 21:10(1年以上前)

おもしろいじゃないですか。
ありだと思いますし、有意差の有無は個々の主観的要素かな( *´艸`)

書込番号:21342442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2017/11/08 21:52(1年以上前)

こんばんは
>nTakiさん
ご自宅のお庭でしょうか?
ウチの庭と背景がそっくりで驚きました。
庭に松が有るのは良いですけど、管理が大変ですね。
ウチは毎シーズン、手入れにC社のフラグシップ機一台分のお金が消えて行きます(悲)
トピズレ失礼しました。。

書込番号:21342550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/09 00:37(1年以上前)

まあ、等倍だとむしろこんなに差があるのかと驚愕するけども
適材適所で使い分けるだけですね♪

つっても、価格にアップした写真は劣化してるからなんとも言えないか(笑)

書込番号:21342986

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/11/09 04:48(1年以上前)

うん、それで良いのでは。
光が充分あるときに、画面で見る程度だと差は少しになりますよね。
最近のスマホでも充分かも。
私がまだ持ってる2010年のNEX-5でも充分でしょう。

ただ、拡大表示すると、差は歴然ですね。
3枚目と4枚目の球を見ると、
  α7RU はつやつやして、色彩豊か。
  E-M1もしっかりと色は出ているが、艶が無い。たぶんM4/3の人はこれで充分奇麗と思うでしょう。それでよい。
上には上がある事が判りました。

α7RUのダイナミックレンジと彩度は素晴らしいですね。
時代の流れを感じます。
無論ディスプレイは10ビット表示のIPSパネルで見ています。(PCのVGAカードも10ビット表示です)

面白い比較、ありがとうございます。
やはりこの4200万画素センサーはすばらしい。4機種で使われているが、ドンドン良くなって、本領を発揮している。
  α7RU  α99U  D850  α7RV

書込番号:21343138

ナイスクチコミ!9


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:957件

2017/11/10 22:19(1年以上前)

いろいろなご意見が寄せられましたが、視点や重点の置き方によって、評価が異なってくる
のは当然だと思われます。「善は急げ」も正しければ、「急がば回れ」も正しいのと、同じ
ようなものなのでしょう。

私個人としては――E-M1+パナ・ライカの作例2つで、人形の顔と首の陰になっている部分が、
すこし汚い描写になっていることが残念です。(等倍で見るとハッキリします。また、作例を
モニター画面いっぱいにして見たときには、顔と首がくすんで見えます。)

それでは、ご意見を寄せられた方や、見守っていただいた方に感謝しつつ、スレを閉じさせて
いただきます。

書込番号:21347717

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/12 16:00(1年以上前)

等倍は言わずもがな、鑑賞サイズでも違いがはっきりとわかりますね。
質感、立体感、実在感、全てにおいて違いがあります。
7RUは磁器の質感というか冷ややかな触感が伝わるようです。

EM-1はUではなく初代ですよね?
さすがに分が悪すぎでは(笑)
しかしこうした実機の比較は面白いですね。
パナライカレンズもm4/3としては健闘してると思います。

書込番号:21352443

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

標準

先行予約販売開始!!

2017/10/31 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1247件

ソニーストアで本日から先行予約販売が開始されました。

気になる値付けは税込み399,470円(369,880)、かろうじて40万円をわる価格でした。10%割引クーポンで359,523円。

私はα7RUから残価設定クレジットにての購入を利用しています。
理由は私の場合、後継機種が発売されると、前機種の稼働率が極端に下がり、防湿庫の肥やしになってしまうためです。
α7RUも本年8月にて24カ月が終わり、残価16万円を支払い、201千円にて売却しましたので、α7RVの発売を心待ちしていました。\(^o^)/

今回の「残価設定クレジット」でも初月9,123円で7,800円×23カ月なので、支払い総額188,523円(2年間)です。25カ月目に171,000円支払えば、所有もできます。これで総支払額は359,523円なので、一括払いと変わりません。\(^o^)/

αRUと同じように24か月後の市場中古買い取り価格が171,000円より高い場合には、一旦買い取り、売却すれば、売却差益も受け取れます。

もちろん私は毎月の支払額も平準化出来る残価設定クレジットで予約購入しました。\(^o^)/



書込番号:21322324

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/31 17:32(1年以上前)

> 総支払額は359,523円

これはヨドバシの10%還元を現ナマと考えたときの最終額と丁度同じですね。長期保証のことなど考えますと、SONYストアのほうがお得、といったところか。

ところで α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板 数日前から実は立ち上がってますこと、今日気がつきました (^^) http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/

書込番号:21322359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/31 18:33(1年以上前)

一旦買い取って、売る。なるほど。

書込番号:21322511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/31 19:06(1年以上前)

>ピノキッスさん

色々やり方が\(^o^)/

書込番号:21322611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/31 20:21(1年以上前)

クルマの場合とは違って、極端に製品サイクル&陳腐化が早いデジカメですから、残クレもそれなりの活用をすればいい面もあるのかも知れないね。

いくら一台の機種を大切に長期に渡って使い続けたくても、メーカーがそうはさせてくれません。

書込番号:21322812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/10/31 21:39(1年以上前)

RIIなら、買い換えなくてもいいような気がする。

私も残価設定クレジット購入です。今年の12月で2年。せっかくだから、買い換えるつもりではいます。

書込番号:21323017

ナイスクチコミ!3


coolumberさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/31 22:28(1年以上前)

デジタル系さん

α7R I Iからなら買い替えなくてもいいと思う

いやあ…ジョイスティックにファインダーも更に見やすくなりバッテリーも持ちが全然違う。
瞳AFもα9同等との事。

買い替え要素満載ですよ。

書込番号:21323190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/01 01:46(1年以上前)

ピノキッスさん
まちゃなぁ

書込番号:21323628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/11/01 07:13(1年以上前)

RIIIお金払ってきました♪
Rシリーズを全部撮っておくか、欲しがってる友達に売るか悩んでます(笑)

発売日付近までには決めないとな〜

書込番号:21323780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件

2017/11/02 07:35(1年以上前)


失敗!! 購入が早すぎた。( ノД`)シクシク…

本日、5万円以上の購入で2,500円割引の「お買物券」が届きました。・・・・以前もこのような失敗があったような記憶があります。

「慌てる乞食は貰いが少ない」の良い例でした。(´;ω;`)ウッ…


書込番号:21325973

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/11/02 09:31(1年以上前)

当日に届かない可能性大だけどそれで2500円なら別にいいかなぁ…
5%+クーポン併用可とかだったら腹立つけどw

書込番号:21326134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/11/02 21:59(1年以上前)

dケータイ+払いしなかったんですか?
1アカウント辺り20万円までで10%ポイント還元だったけど、10月中決済が必要だから、買い物券を買って確定されると支払ったことになるから、縦グリ分ただになりましたよ〜
ただ還元12月ですけど(笑)

書込番号:21327566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件

2017/11/03 17:21(1年以上前)


本日、銀座ショールームの入ってるビルで昼食を予約していましたので、ついでに実機に触ってまいりました。11時オープンで5番目くらいでした。

1人5分間で試し撮りが出来ます。持参したSDカードに記録もOKでした。\(^o^)/

触ってRUとの大きな違いを感じたのは@電池の大容量化A記録媒体がダブルスロット(これで、jpegとrawの振り分けがやっとできる)B10連写・・・これはやっぱり速い。

逆に残念だったのはカメラアプリが使えないこと・・・・星撮り等にインターバル撮影が便利でした。(´;ω;`)ウッ…

AFの追従性等は体感できるだけの時間がありませんでした。(´;ω;`)ウッ…

書込番号:21329273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/11/03 20:57(1年以上前)

カメラアプリ残念がる方結構多いんですね。

面白そうな効果が期待できそうなものもあって色々入れてみたんですけど、操作のまったり感とカスタムボタンの設定が変わってしまうのでとっつきにくくて使用を諦めちゃいました。
 操作性そのままで一発で機能を読み出せれば使うんですけど。

あ、α9でもバッテリー大容量化ありがたく感じましたよ。

書込番号:21329829

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング