α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥77,500 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ662

返信109

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 
当機種
当機種
当機種
当機種

ソニーブースで唯1人の足出し女子でした。

7R2のAFもなかなかガンバってくれます。

もんゲェー フラッシュは楽しかったズラー

やっぱ、パナのモデルさんが今年のNO1だと思います。

先輩の皆さま、

お下劣大好きで、CP+をそこしか見ていないクズのMBDです。
みなさま、こんばんわー

私の基準では、今年の優勝はパナソニックさんのような気がしますが、
なんとなく全体的に微妙でした。
やっぱ、カメラ業界は斜陽なんでしょうか・・・

ソニーブースでは、昨年のダントツ優勝の「久本 舞」さんがいないので、
大変残念でした。(超号泣)
昨年は、彼女の力で何本の85GMが売れたのか、計り知れません。
私も彼女の目力で買ってしまいました。(爆)
そんな彼女がいないソニーブースなので、大変落胆してしまいました。

しかし、ソニーブースは元気で楽しかったです。
いやぁー、例年になく、大きなブースで、楽しかったです。
動体連写、プロのフラッシュ体験、新STF、等々、なかなか力が入っていました。
いつもなら、色んなブースに行くのですが、
かなりの時間をソニーブースで過ごしました。

ぜひ、α大好きな皆さまは、CP+に遊びに行ってください。

でも、私の心に穴が空いたままです。(号泣)
ただただ、久本 舞さんがいないのが残念でした。

作例は、すべてカメラ内撮って中出しJPEGです。

今年は、パナソニックさんの優勝かと思います。

では、皆さま、ごきげんよー
良い夢をご覧ください。

書込番号:20684503

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2017/02/23 21:44(1年以上前)

久本 舞さんがいない理由…

1.ギャラの折り合いが付かなかった…

2.体調不良

3.性的対象にされたく無かった…

4.他の仕事が入ってた…

書込番号:20684538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/23 23:57(1年以上前)

5. 幸福の科学に入信した。。。?・・?

書込番号:20685084

ナイスクチコミ!6


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/24 00:00(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

85GM

85F18

100GM

>沼友MBDさん
そうですかー?
わたし、すくなくとも左のふたり大好きですよん

コージさんとお会いしました〜♪

書込番号:20685093

ナイスクチコミ!11


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/24 00:57(1年以上前)

>沼友MBDさん

あきらかにこれまでの躯体を使い回してるのにムダにスペースだけが広かったですよね

まるで、ほんらい展示するモノが飛んでしまったかのように…
(´ー`)y-〜

書込番号:20685224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/24 01:58(1年以上前)

>MBDさん
こんばんは〜 (^-^)
いつもイベント参加されて羨ましい(T_T)
今年は久本 舞さんいらっしゃらなかったようですが、自分は100STF予約しましたよ(笑)

>ソニ吉さん
STFも目玉と言えるのでしょうけど、本体ないと寂しいですね(^^;
今年度中の発表と予約させて欲しい望みを8%ぐらい期待してますが・・9はどうなんでしょうね(^-^)

書込番号:20685314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/24 08:26(1年以上前)

>MBDさん

アップありがとうございます。

〉カメラ業界は斜陽なんでしょうか・・・

時間帯にも依存するかもです。
夕暮れ時になら night 難しいとか?

書込番号:20685631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/24 08:43(1年以上前)

あれ?ソニ吉氏99M2は使わなかったの?

書込番号:20685655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/24 13:13(1年以上前)

>WIND2さん
99IIも持って行きましたよ〜

ちっこい85mm、なかなか良い感じです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19751941/?lid=myp_notice_comm#20684534

書込番号:20686222

ナイスクチコミ!2


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/24 17:11(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

私的 No.1

>MBDさん

お疲れ様でした。
私も昨日行って来ましたので、作例を少し
(もしかして、何処かで擦れ違ったかも知れませんね。)

撮影規制、露出度については、多分スポンサーの意向だと思います。
(全体的に厳しくなっていましたね。)
ちなみに美咲さん、普段はもう少し過激です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=20617688/ImageID=2696617/

書込番号:20686669

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/02/24 19:32(1年以上前)

きれーなおねーさんをありがとうございます。
どの方も魅力的ですよ。

最近、自然と向き合ってばかりで色気に飢えていたので癒されます。
ありがとうございました。

 STF購入されるんですか?

書込番号:20687028

ナイスクチコミ!3


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/25 16:06(1年以上前)

>あかぶーさん
美咲さんが、是非買って下さいと言っているので買います。(何処かで聞いた様な話ですが(^o^) )
でもその前に、Eマウント機を全て処分してしまったので、新規に購入しないといけないのですが (^_^;)

>MBDさん
横スレ失礼しました。
御一緒に如何でしょうか (^.^)


でも点光源の前ボケが気になります。

書込番号:20689549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/25 16:14(1年以上前)

>Lowpass2さん
なんとなくわかりました、STF開発の方が「Aでも起こります」と言っていたこの事象、某ブログの無断転載なのですが

『光量が強すぎてアポタイゼーション光学エレメントで周辺域の光量を充分に落とせないと出る現象』

なんだそうで、電球の光量が強すぎるコトに由来するもののようです


なのであれば、自然界ではなかなか発生しない現象と言うことになり少なくともSEL2470Zでイルミ撮ったらもれなくウィルス、みたいな酷いコトにはならなそうです



明日は倅の熱が下がっていたら、逝ってきます
(´・ω・)
※昨日40度

書込番号:20689569

ナイスクチコミ!3


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/25 16:50(1年以上前)

>ソニ吉さん
情報ありがとうございます。
原因が分かれば、対策も出来ますしね。
これで安心んして購入出来そうです。
おい、その前にボディーを決めないと (^_^;)


山での芝刈りも終了し、明日は南の国で仕事して来ます。
(本当は、もう一度行きたかったのですが ( ; ; ) )

書込番号:20689639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2017/02/25 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キヤノンさん、意外と嫌らしい爽やかな雰囲気が・・・

意外と好みかもー 

大人の雰囲気で爽やかな嫌らしいお色気を感じるズラー

爽やかな雰囲気の大人って感じですが・・・

先輩の皆様

勢い余ってSTFを購入してしまい、
α99Uが欲しかったのが、何故かα7sUに興味が行ってしまった、
優柔不断爆発のMBDです。こなさん、みんばんわー
α7sUとSTFを使って夜桜行きたいですねー
多少、風は吹いていてもSS稼げるので無茶楽しそうです。

>Jennifer Chenさん
3.性的対象にされたく無かった…かも(汗)

>D100Fさん
あそこは、美人の信者が多いような気がします。
選挙ポスターの写真は素晴らしいです。

>沼親友ソニ吉さん
えー、そうかなぁー 親友とはキャパクラに行っても被らない可能性がたかそうです。
あれから写真を見直したら、NO1は入れ替わるかも・・・
キヤノンさんも良かったけど、ソニーさんのチアガールさんで発見しました。
そういえば、何時ころおらえました?
噂でコージさんも朝から来ていると聞いていたのですが、お会いできませんでした。
武勇伝聞きたかったです。

>ムッタ−さん
私も行きましたーSTF ついでにSEL14TCも頂きました。
来年、CP+2018は、ぜひ、ご一緒したいですね。
CP+では、コージさんもソニ吉さんにも会える可能性があります。
意外なところで手に入るので、東京にこられた時であれば、
面白いお店を紹介できるかもです。
そうそう、4月に出るようですよ、新ボディと新レンズです。

>けーぞー@自宅さん
その返しは、少し厳しいような気がします・・・(汗)
できたら、「殿、しゃようでございますか?」で来て欲しかったです。

>WIND2さん
CP+行かれましたよね?今年も、股間行きましたか?
ぜひ、写真の「コーカン」してくださーい。
すいません、げーそさんの影響が出てしまいました。

>Lowpass2さん
どうもです。私は、午後2時過ぎに会場を出ました。
多分、どこかですれ違いましたよね?
引き続きよろしくお願いします。
フラッシュ撮影で、手前のところで、やりたかったのですが、
奥に回されてしまいました。羨ましいです。
この方が美咲さんと言われるのですか? スゲェー美人さんですね。

>あかぶー師匠
ご無沙汰しています。お元気そうで何よりです。
山の写真、すごいですね。先ほど拝見しました。ご挨拶遅れてしまいすみません。
ちなみに-20度って、顔出せますか?絶対、鼻毛が凍りそうです。


STFも良いですが、個人的には、SEL70200GMがかなり良い仕事をしてくれました。
開発者秘話知ったのですが、Aマウントの70-20mm F2.8の開発者も参加してできたレンズです。
「現代の名工の技とαレンズの伝統が息づく」
http://www.sony.jp/ichigan/community/interview/SEL70200GM/?s_pid=jp_/ichigan/lens/G-master/_interview_btn006
結構楽しめると思います。きっとムッターさんも勧めてくれる素敵なレンズです。
しばらくは、GM沼にはまりそうなMBDでした。

皆様、爽やかなお色気で悶々しながら眠りについてください。
それでは、ごきげんよー

書込番号:20690307

ナイスクチコミ!5


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/25 22:45(1年以上前)

>MBDさん

>この方が美咲さんと言われるのですか? スゲェー美人さんですね。
はい、MBDさんの4枚目の画像、爽やかな雰囲気の大人って感じですが・・・の美咲さんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=20374253/ImageID=2631090/
私が知っている人の中では、女房の次かその次位(大人の事情をご理解下さい。)に美人だと思いますよ。(^_^;)
でもMBDさんのタイプでは無い様なので、一緒にキャバクラに行けそうですね。(^O^)

私は、12時過ぎから16時位までいましたので、すれ違っていたと思います。
>フラッシュ撮影で、手前のところで、やりたかったのですが、
>奥に回されてしまいました。羨ましいです。
私も奥でしたよ。奥が良かったので、順番を入れ替えて貰いました。


>ソニ吉さん
御子息の熱が下がります様に、北回帰線の辺りから祈っております。




書込番号:20690670

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/25 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

足関係無くバストアップでも

ホントに同じ人?

MBD氏やソニ吉氏同様じらしてる?

そしてついに直接? 笑

あは 笑
行ってきたよ
今年は股間よりもエグイかも?笑

書込番号:20690721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/02/26 21:24(1年以上前)

そっか、既にSTFに手を出されていましたか。
到着が楽しみですね。
 α99U購入先送り中はこちらと同じようですね。
発表された直後は購入モードだったんですけど、同じ時期に他社製含めてEマウントレンズ資金が必要になっちゃいまして・・・
 購入はする予定ですけど、もう少し後になりそうです。

SEL70200GMも感触いいんですか。
 FE 70-200mm F4 Gにテレコン使えたら興味は持たなかったんですけど、美貌の眼差しで見てたんですよね。
些細な事なんですけど、三脚座のレンズ側ロックって強固に固定できてそうですか?

-20℃ですね、MBDさんなら30秒は裸踊り行けると思いますよ。
 私の場合は一番寒い時間帯は露出部分ほっぺたと口だったんですけど、吐く息で襟に霜出来ちゃいます。
風が無いともう少し快適なんですけどね。


>Lowpass2さん

 あら?
Eマウント手放されちゃったんですか。

 そうでしたか、でもモデルさんにお願いされると辛いですね(嬉しいかな??(笑
そーしたら、後日いい作例を拝見できそうですね。
 その節はよろしくお願いいたします。

書込番号:20693670

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/26 21:43(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

7RII + 100STF

A99II + 135STF

6500 HI連写

なんと足場を出してくれました、ソニースタッフのホスピタリティに感謝

倅が


僕もしーぴーぷらすにいきたいよぅ、中井精也のセミナーをききたいよぅ、と言って聞かなかったため行ってきましたCP+


100STF良いですね、オラァワクワクしてきたゾ


倅をカウンターに押しつけて撮ろうとしているのを視認した美咲さん、思わず微笑んでくださったようなのですがたまらんかったとです
(´・ω・)

書込番号:20693744

ナイスクチコミ!11


nTakiさん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/27 01:38(1年以上前)

坊や、パパに言わなきゃ、
「来年はママもいっしょに、3人で見にきたぁい」

書込番号:20694394

ナイスクチコミ!4


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2017/02/27 03:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

STFのボケ感

STFの解像度

SEL85F14GM:ソニーブースのモデルさん

個人的に一番好きなタイプ:HAKUBA

>MBDさん
皆様、CP+2017 二日目と三日目に行きました。
ソニーブースは勢いありましたよ。
FE 100mm F2.8 STF GM OSSは、優れた解像力と美しいボケ味を堪能できました。

書込番号:20694437

ナイスクチコミ!5


この後に89件の返信があります。




ナイスクチコミ947

返信153

お気に入りに追加

標準

ソニーαにカメラとして必要な改善点

2017/02/19 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

氷点下で電池が切れると言う事例が報告されていますね。
僕の安いα7Uもそうでした。
小型軽量を活かして山岳に出向く方々は多いと思います。
ちなみに二つ下のありがたいスレッドの情報で、キヤノンの一眼レフは電池が落ちないそうです。
40万円のカメラがこれではあまりに、買ったユーザーが可哀想。
ぜひ防塵防滴を強化し、氷点下でもある程度撮影が可能なカメラを開発してください。
4Kはいらないので、バッテリー問題など、カメラとしての基盤をしっかりお願いします。
そして、防塵防滴ネイチャーカメラを出す暁には、是非アストロレーサーの搭載をお願いします。
あと、Aマウントにカメラアプリを入れるとインターバル撮影が快適にできるのでお願いします。
10万円のカメラならここまで騒がないですが、30万40万の世界なのでお願いしたいです。

賛同して下さる方は、ナイスをお願いします。
そして、機会があればソニーに意見をお願いします。

書込番号:20670561

ナイスクチコミ!70


返信する
クチコミ投稿数:3766件Goodアンサー獲得:79件

2017/02/19 00:38(1年以上前)

氷点下では仕方無いような・・・
スペックには動作環境の記載がないね。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/spec.html

しかし変だな。
α99IIには記載があるのにねぇ。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCA-99M2/spec.html

いつものメンバーでドンチャンしそうなネタですね。

書込番号:20670619

ナイスクチコミ!7


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/19 00:40(1年以上前)

電池が冷えてればバッテリーが使えないのは当たり前だと思いますが…
それよりも外部充電で使えるところにメリットがあるように見えますけどね
普通はカイロで温めておいたり,カメラやレンズを温めるためにヒーターを持っていったりすると思うので
ざっと該当のスレも読みましたがキヤノンのカメラが優れているというよりユーザーの知識が優れていただけのことでは…
動作保証がどのくらいかは分かりませんが基本的には0度以上に持ち上げるべきだと思います

書込番号:20670630

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/19 00:54(1年以上前)

特定のカメラの固有の事象でしょうか?
周囲温度でも、ボディ温度でもなく、バッテリーの
温度なんですよね?

カメラによってはEXIFに記録されているかもよ。

BatteryTemperature: 20.0 C
BatteryLevel: 77%

書込番号:20670662

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/02/19 02:14(1年以上前)

個人的にはなにより小型軽量なのだしてとだけしか思わん

なぜにこんなに大きく重い?

書込番号:20670771

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2017/02/19 02:33(1年以上前)

>弘之神さん
>氷点下で電池が切れると言う事例が報告されていますね。

誤解を誘う書き方なので一応釘を刺しておきますが、取扱説明書に書かれて
いるα7R2の動作温度は約0℃〜40℃です。
−10℃程度なら首からぶら下げて歩き回るような使い方で1時間は問題なく
使えていますし、バッテリーの保温等工夫すれば極寒環境でも使えるでしょう。

もっと寒さに強い機種があるから、同等以上の耐寒性能を求めるという気持ちは
理解できますが、そのために大きく重くなるようなら本末転倒で、小型軽量こそ
ソニーに求めたいというのが私の心情です。

たぶんα9とかになれば、多少大きく重くバッテリーの持ちも良くなるのではないか
と想像しますけど…(^_^;

書込番号:20670789

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/19 03:36(1年以上前)

電池のほうが低温に弱い。
低温に強いのは、メカニカルシャッター。
エベレスト登山隊とかが愛用してて、
低温でフィルムが硬化し、
パーフォレーションが破けるので、
1枚巻き上げるのに、30秒くらいかけて、
ゆーっくり巻き上げなそうな。

書込番号:20670831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/02/19 06:01(1年以上前)

>ちなみに二つ下のありがたいスレッドの情報で、キヤノンの一眼レフは電池が落ちないそうです。

たまたますれ違った人のキャノン機が、その時点では「動作していた」というだけの話で↑の記述は誤解を生みかねません。それまで電池を保温していたかすら不明ですから。
また5D4もあくまで”使用可能温度は0〜40度”(1Dは45度)なので、マイナス20度で使って翌日壊れても保証外になるのではないでしょうか。OMDUでもマイナス10度まで。他社でもユーザー自身の管理と使い方でカバーするよりないので、”◯◯社のカメラは寒さに強い”と安易なイメージを持つと危ないですね。

書込番号:20670913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/19 06:49(1年以上前)

他人の情報をあたかもメーカーの傾向と決めつけるのは
信頼出来ないパワハラ上司と同じですな。

書込番号:20670954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


β7RUさん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/19 07:01(1年以上前)

次々独りよがりなスレを建ててナイスを欲しがるのは何で?

書込番号:20670966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/19 07:16(1年以上前)

>40万円のカメラ

予算をどこに向けるかと言うのもあるでしょう。

>ぜひ防塵防滴を強化し、氷点下でもある程度撮影が可能なカメラを開発してください。

耐環境性の向上は必要と思います。でも下手すると別機種で高価なものになるかも知れませんね。(ToT)

>特定のカメラの固有の事象でしょうか?
>電池

大昔からどんな電池も低温に弱いって言われてますね、程度の差はあるのでしょうけれど。極端な事言えば自動車の鉛電池は凄い。北海道でもロシアでも車が走ってる。=セルモーターが回ってる!(短時間持てばOKで、その後はオルタネーターがすぐ充電してくれるけれど)

>なぜにこんなに大きく重い?
>もっと寒さに強い機種があるから、同等以上の耐寒性能を求めるという気持ちは理解できますが、そのために大きく重くなる

あたしのは安い方=α7Uですが、そんなに言われる程小型軽量とも大きく重いとも思いません。昔からのカメラなりの大きさ重さに思えます。

で、あんまりちっちゃく作ると機械の皮が薄くなり(薄皮饅頭状態)寒さに弱くなるかしらん。寒さに強くするには外皮と中身の間に空間を設けて、さらにそこの空気が対流しない様に、所謂断熱材として発泡性の樹脂を充填するとかが必要じゃないかしらん。そうすると今度は暑い日に放熱が上手く行かなくて熱暴走とかも問題になります。

そう考えると人工衛星は凄いですね、−150°〜+300°位でへーきで動きます。大きく重くすると打ち上げコストに跳ね返るし。カメラとではお値段違い過ぎますが。

>キヤノンの一眼レフは電池が落ちないそうです。

やはり一概に一括りには言えないと思いますが・・・・古くからの所謂プロ機のメーカーの製品は報道なんかで厳しい環境で沢山プロに使われて、文句散々言われて・・・・経験値は大きいので、仕様書に書けない冗長設計は幾らかされていると思います。

或いは・・・・・

船なんか難破すると、筋骨隆々でスラリとしたスポーツマンタイプの方が先に亡くなってしまって、お腹にお肉の付いた様なメタボおぢさんが案外生存するそうです。大きくて重いと非難される機械はそういうお腹のお肉が付いてる様にも思います。良く言えば前述の冗長設計。α7系はファインダーの出っ張りを除けば潔くお腹のお肉を削ぎ取ったデザインに見えますので。

ポッチャリキヤノンとスレンダーソニーEマウント( ´艸`)

書込番号:20670986

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/19 08:03(1年以上前)

ボディ側の手振れ補正を捨てたらもっと小さくできるのかしらん。

「ボディ+レンズ」の重量で比較したらどっちが重いのか
気になりませんか?

最軽量のIS・VR付きレンズってどのくらい?

書込番号:20671060

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/02/19 08:08(1年以上前)

RX-1の大きさのレンズ交換式が必要。
バッテリーが氷点下になれば電圧がおちて使用が難しくなるのはあたりまえ。
使用方法に疎いユーザーだとスキル不足で性能を発揮させることができない。
防塵防滴にしてもバッテリーの耐寒性能が変わるわけでない。
ピンぼけな主張ですね。

書込番号:20671074

ナイスクチコミ!12


chokoGさん
クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:54件

2017/02/19 09:48(1年以上前)

>弘之神さん

ぼくはα7Uの方ですが、北海道在住なので日常的にー10℃前後で使っています。が、使い方に気をつければ、電池のもちは普段とそんなに変わりませんよ。
そもそも、ー10℃〜−30℃になると、使い方に工夫が必要です。

外で長時間撮るときは、フル充電したものを自分の体に密着したポケット等に入れといて、撮るときに出してカメラに入れます。
カメラ自体も、ビニールに入れ、防寒着の内側に入れときます。で、使い終わったら、その場でビニール袋に入れ常温の場所でしばらく置いておき、室内に温度が合うまで入れときます。結露対策です。ちなみに、冬にレンズを通販で買った時も、受け取ってから、しばらく放置します。で、レンズが常温になってから開封し、フィルターなんかをつけます。届いてすぐに開けちゃうと、レンズがものすごい汗をかいてしまうので。
あと、ファインダーオンリーにして使います。晴れた日の雪景色は眩しいので、モニターはオフにしてオートレビューもオフです。
職場で時々使う他メーカーの一眼も、そういう風に使っています。カメラバックに入れたまま持って行っていくときは、カイロを一緒に入れることもあります。
短時間でも電池はポケット。カメラはビニールに入れて常温に戻す。他にも気をつけるべきことはあるのでしょうけど、これだけでもずいぶん違いますよ。

確かに、このシリーズの電池はもつ方じゃないからパワーアップはしてほしいって気持ちもあるけど、日常撮影で特に不満に感じることはないし、逆に特殊なケースに対応するためだけに電池がでかく重くなって、日常撮影に取り回しが悪くなっては本末転倒ではないかしら?

まあ、極寒の登山には、EVFに電池を使わず、でかい筐体にでかい電池を組み込めるレフ機か、重くて嫌なら消費電力の小さいフォーサーズのほうが向いているんじゃないかなとも思いますが。

書込番号:20671324

ナイスクチコミ!21


WIND2さん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/19 09:58(1年以上前)

バッテリーケースとバッテリーセルとの断熱はどーなんだろ?
外部電源なんかじゃ撮りづらくてデメリット以外の何物でもないよな。

レフ機で毎年100人以上のスキー、スノボの個人撮影してっけど、
朝の撮影開始から夕方までしまうのは昼食時くらい。
あとは出しっぱなし持ちっぱなしで、滑る時も右手で持ちっぱなしで外気に晒されてっけど、
一日1000枚くらいを二日間は撮影すっけど全然平気だけどねー
ピステでレンズ交換もするけどね。
志賀高原や大門周辺なんかだと-10〜-20度くらいは当たり前
撮影中も撮影後も支障が出たことは全くないよ

書込番号:20671354

ナイスクチコミ!12


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/19 10:05(1年以上前)

スキー場で滑りながら撮ってるのと星を撮るのとどこが同じ条件なんだか…
デメリットって書きたかったんだね
で,カメラは何使ってんの?w
また気を使って隠すの?w
だったらなんの比較にもならないから書き込まなきゃいいのにねえ

書込番号:20671383

ナイスクチコミ!19


WIND2さん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/19 10:14(1年以上前)

人の機材を気にするより自身の経験で語ったら?
まあ、極寒地での撮影経験がないなら問題外だけどなー 笑

書込番号:20671401

ナイスクチコミ!17


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/19 10:17(1年以上前)

じゃあ,スレ主に経験が無かった,ということで意見が一致したのでこれにて終了ですね

書込番号:20671409

ナイスクチコミ!13


WIND2さん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/19 10:36(1年以上前)

報告しているあかぶー氏は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20661129/#tab
にもカキコミしている。
キーワードは「極寒地での撮影」であって被写体ではない。

>スレ主に経験が無かった
スレ主も氷点下での撮影は経験している。
「氷点下で電池が切れると言う事例が報告されていますね。
僕の安いα7Uもそうでした。」
スレ主にも経験がないだとか支離滅裂になってるよ 笑
そんなんで俺にからんでくんなよー めんどくせーだけだからさー 笑 

書込番号:20671470

ナイスクチコミ!18


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/19 10:39(1年以上前)

だからそれはあなたとキヤノンユーザーの経験値が高かったということでしょう
で,7R2か7M2で撮影してどうだったんですか?
そこまで断言するなら経験あるんでしょ?
面倒くさいなら最初から中途半端な書込みしなきゃいいんですよw

書込番号:20671476

ナイスクチコミ!14


WIND2さん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/19 10:59(1年以上前)

しゃーねーなー
あんたに教える義理は全くないけどな
一時、ソニー機2機種で撮ったことあるけどどっちもすぐに撮れなくなったよ。
あ、同行したのもソニー使っててそっちもだめだったな。
ほんの数枚しか撮れなかった。
すぐにホテルに戻って違うの持ち出したから事なきを得たけどな。
それからはピステじゃ使ってねーよ。

しかも経験値じゃねーと思うけどな
それにあかぶー氏も経験値はかなり豊富だよ 笑

偶にいるんだよなーソニー機の保身の為に
経験なく自身の「思う話」の想像が全てで正しいと思い込むのが 笑

しかも中途j半端はあんたのほーだからな
以降俺にからむなよ。

書込番号:20671535

ナイスクチコミ!22


この後に133件の返信があります。




ナイスクチコミ258

返信36

お気に入りに追加

標準

星・天体撮影の為にソニーさんに要望

2017/02/19 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件
別機種

αを使い始めて数年。
現在では星景を多く撮るようになりました。
そんな中、より質の高い表現ができるカメラを買い足そうとします。
αの中で選びたいのですが、
ペンタックスのアストロレーサーが本当に魅力的。
これ、ボディ内手ぶれ補正を積んだαなら、外付けでも可能なはずです。
もしカメラ内搭載で採用されたら、30万だろうと50万だろうと確実に買います。
シューに取り付けるタイプでも構いません。

同意して下さる皆さん、ナイスをお願いします。
そして機会がありましたら、ソニーさんに要望をお願いします。

せっかくミラーレスで成長してきたα、
使い続けたいですが、ペンタックスのカメラが選択肢に入りそうです…。
そうなるとレンズが…、カメラ本体がデカイ…、光学ファインダーが使いづらい…。

書込番号:20670502

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/02/19 05:59(1年以上前)

タイプミス&自動変換なのかもでしょうが、アストロレーサーでなく、アストロトレーサーです。

つまらない事を失礼しました。

書込番号:20670911

ナイスクチコミ!8


β7RUさん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/19 06:55(1年以上前)

ナイスくれくれの意味ってあるの?

書込番号:20670959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/19 07:38(1年以上前)

製品やメーカーに対して要望や苦情を書くのは良い事です。消費者の為にも当のメーカーの為にもなります。

そうした書き込みに骨髄反射的に反発する捨てハンって何??って思います。

広告代理店(所謂ステマ法人)の方?

一種の言論封殺なので看過出来ません。

書込番号:20671011

ナイスクチコミ!9


β7RUさん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/19 07:55(1年以上前)

>6084さん
>一種の言論封殺なので看過出来ません。

ナイスを要望する行為に対して疑問を投げかけることが一種の言論封殺ですと?

何故に私が「言論封殺だ!」と、ある意味言論封殺的行為を受けなければならないのか、詳しい説明を希望いたします。

書込番号:20671042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/19 09:40(1年以上前)

>ナイスを要望する行為に対して疑問を投げかけることが一種の言論封殺ですと?

メーカーへの要望に賛同を募るは当然でしょう。それに執拗につきまとうのでそう思いました。

書込番号:20671302

ナイスクチコミ!12


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/19 10:10(1年以上前)

7m2持ってるならあらためて50万のカメラ買うより5万くらいの赤道儀買ったほうが満足度は高い気がする
とは言えあの機能は簡単に追加できるならありかなーと思いますが特許でガチガチな気もしますね

書込番号:20671396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2017/02/19 10:57(1年以上前)

「ナイスをお願いします」と書く自由はあると思います。

ただ、メーカーに要望したい事があるのなら「〇〇と思いますが、同じようなお気持ちの方はおられますか」とか「〇〇と思いますが、皆さんはどう思われますか?」と言った表現の方がずっと望ましいでしょうね。ナイスの数は、問題提起からすれば、ずっと些細な事で、他の方に要望/要求するモノではありませんから。

書込番号:20671529

ナイスクチコミ!10


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/02/19 20:37(1年以上前)

>りょうマーチさん
大変失礼いたしました。

>β7RUさん
意味があるかないかは…。
それより本題について議論をお願いします。

>6084さん
ありがとうございます。
まさにあなたのおっしゃる通り。
普通の人間なら、そう思いますよね。
普通の人間なら。
さらに、本題以外の部分に食いつくその人間性、非常に痛いですね。

>GED115さん
こう言うところで特許をとるってのが、ずるいですねー。
ボディ内手ぶれ補正だからこそ、そしてミラーレスとして是非搭載して欲しいです。
ちなみに、夜露防止ヒーター、外部給電、ペンライトなどなど荷物が非常に多いので、
赤道儀の荷物と、設定など考えると、お金出してもカメラ内蔵が理想です。
その内三脚三台体勢で出撃するかもしれないので。。。

>ミスター・スコップさん
おっしゃる通りです。
ナイスの件、えっ!?そこに突っ込む!?
と言うほど、本当に本題に無関係な些細な内容ですのにね。苦笑

これにてこのスレッドを締めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20673184

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/19 20:49(1年以上前)

>弘之神さん
んーでも使いたいわけでしょ?
だったらやっぱり考えた方は独占したいから特許はとるんじゃないですかね
カメラの知財周りは良く分かりませんがちょっと検索しただけでもとってそうな感じですよ

書込番号:20673238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/26 10:18(1年以上前)

私も、α7r2 を持っていながら、ペンタックスk3iiを買っています。(中古ですけど)理由は、アストロトレーサーがあるから、しかも内蔵だから。
今思えば、外付けの方が融通がきいたんですけどね。その時は部品点数減らすことしか考えていませんでした。

さて、本題として、私もお願いします。外付けで構いません(というか外付けがいいです)パテント買ってでも出してくれないかな〜。もちろんポタ赤でもいいんですけど(使ってますし)北極星必ずしも見えるわけじゃないんで、やっぱりアストロトレーサーは便利です。

αは、カメラ軽くできるんで、山の中持って行って星の写真とか妄想できます。

書込番号:20691746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/26 13:07(1年以上前)

GPS内蔵で撮像素子が動くなら、ソフトウェアだけで実現できる
のかなあ?

書込番号:20692225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/02/28 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO8000,4秒

ISO8000、3.2秒

ISO8000、2.5秒

ISO8000、2.0秒

うーん、よくわからないのですが。
星空を超時間露出すると、全体が赤くなってS/N比が低下しません?
テストしてみました。
ISO8000だと、50mmF1.4なら星はぶれませんでした。
シャッター長を変えた4枚をアップしましたが、3.2秒や2.5秒の方が奇麗に思えます。
星空としては、4秒よりもさらに長時間露光の方が良いのでしょうか?

書込番号:20696934

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/02/28 00:44(1年以上前)

当機種
当機種

ISO6400、3.2秒

ISO6400、2.5秒

ISO6400の事例。
1枚撮影のRAW現像ですが、やはり限界がありますね。たくさん撮って合成したほうが良いのかな?
連写で撮るかな?
拡大で見てください。

書込番号:20696966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2017/02/28 18:15(1年以上前)

>外付けで構いません(というか外付けがいいです)パテント買ってでも出してくれないかな〜。

大丈夫 ソニーさんは期待を裏切りませんからPENTAXのパテント切れたら搭載してくれると思いますよ〜〜〜〜〜〜〜ん(無責任モード)

その前に どこぞの賢い人が裏ファームとか裏アプリでアストロトレーサーもどきを こっそり供給してくれるかもよ...温度センサ無視して.ビデオ長回しするアプリより難しそうだから無理かな?

書込番号:20698461

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/03/01 23:20(1年以上前)

一つ質問ですが、星はみんな真っ白なんですか?
多くの写真では星は白いです。

もしかして、真っ白に撮る手法は、センサーのダイナミックレンジと高感度が低かったから、そのような撮り方になったのではありませんか?
普通、写真では真っ白は白飛びですよね。
星を白飛びで撮るのが常識だったのかしら? 変なの。
今回、いろんな露出で撮ってみると、星にはそれぞれ色がついている。白・赤・緑・黄・橙など多種多様です。
これが普通ではありませんか?
伝統的には、星は露出オーバーが良いとされているのかもしれませんが、新しいカメラだと色付きで撮れてしまうのです。
星の初心者の戯言です。

書込番号:20702097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/01 23:37(1年以上前)

可視光で議論することが意味あるのかないのか微妙なところかも。。。
ドップラー効果もありますし。。。

書込番号:20702148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2017/03/01 23:52(1年以上前)

>一つ質問ですが、星はみんな真っ白なんですか?
>多くの写真では星は白いです。

こんなマヌケな質問をする前に肉眼で天体望遠鏡見てみろ。
全部真っ白に見えるようなら それは古い網膜なので高感度とダイナミックレンジが劣っているからだ! 早急に最新のソニーのセンサと交換する事をお勧めする。

書込番号:20702186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/02 14:39(1年以上前)

オレンジって、最高の画質を楽しんで、ソニーの技術を最高に発揮して、発揮できないって人は腕がないだけだ。って言ってたけど。
どうみても初心者の下手くそが、撮りかた教えてくださいって言ってんじゃないの?

なら、嘘ついてました。皆さんのこと下手くそや腕がないから撮れないと馬鹿にしてきましたが、星の撮り方を教えて下さい。って土下座してる写真でもアップしてみたら?

書込番号:20703419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:335件

2017/03/02 16:02(1年以上前)

orangeは相変わらず他社批判、ソニー最高しか言えないのな。
アストロトレーサーをけなすような奴に星景写真の撮り方なんて誰も教えるわけないだろう。

書込番号:20703551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/03/02 20:54(1年以上前)

俺はアストロトレーサーはけなしていないよ。
有っても良いが、それを入れるためにカメラが大きくなるのは嫌だと言ってるだけ。
今のままでも充分まんぞくしているから、無くても構わない。
無くても構わない人は多いと言ってるだけ。

キヤノンもニコンもないよ。 ==> キヤノンやニコンはダメなカメラかい?
君のカメラにもないよ。 ==> 君のかめらはダメカメラかい?
スレ主様の価値基準では、君のカメラはダメカメラだよ。だって、アストロトレーサーがないのだからね。
こういうこと。

スレ主様は、4K不要で、アストロトレーサーが欲しいという事。
私は逆ですし、今のユーザーも逆なんですよ。
ただそれだけ。

君のカメラにも、4Kを取り外して、アストロトレーサーを入れるほうが良いと思うかい?
たぶん、そうでは無いでしょう。

書込番号:20704258

ナイスクチコミ!3


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ128

返信45

お気に入りに追加

標準

厳冬地でお試し vU

2017/02/18 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 
当機種
当機種
当機種
当機種

昨年記載した内容はこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19588860/#tab

今回は、八ヶ岳ロープウェイで行ける北横岳を目指してきました。
 前回よりも標高が高いため(2,480m)過酷な条件だったかもしれません。
α7RUだとどういう動作になるのか記載します。

2/11日の早朝AM2:00に北八ヶ岳ロープウェイ山麗駅に到着。その時点で車の外気温-16℃でした。
 仮眠を取ってAM4:00時点で-18℃まで下がっていました。
車は暖房していない状態なのでカメラ・電池共に冷え切った状態です。
 月明りで撮影試運転しようと持ち出しましたが「バッテリー容量がありません」的なメセージと共にすぐにカメラダウン。
バッテリーは出かけ前に充電は済ませてきました。
 5個持参のバッテリー全てで同様の状態でした。
これらは、前回も経験して分かっていたのでモバイルバッテリーを繋いで起動させたら問題無く撮影出来ました。

準備を済ませてロープウェイで500mほど登り徒歩登山及び撮影開始。
 時計の温度計は前回同様機能しませんでしたが、-20℃近かったと思います。
撮影しだして気づいたんですが、ダイヤルは硬化して回りにくくなります。
 最初は手袋のせいかと思っていたんですが、素手で試して気づきました。
三脚上での使用だったので背面液晶は倒した状態だったのですが、α7Rのように液晶隅が黒くなってくるようなことはありませんでした。

モバイルバッテリーでの撮影でカメラは正常動作していたんですが、寒さのためバッテリー間ケーブルが硬化して折れてしまいました。
 ここから色々試すことになるんですけど、内臓バッテリーは温めると数枚撮影は可能です。
息を吹きかけたりポケットに入れたりすれば、私の場合良くて2〜3枚撮影可能でした。
 日が差してくると日向では−10℃でもバッテリーで撮影可能でした。ただし、日陰に入って風が吹くと「バッテリー容量がありません」メッセージが出ます。
登山者でα7U使てらっしゃる方が声をかけてくれましたが、お連れさんのα7RU共々同じ状態という事でした。
 ちなみに、キヤノン機使ってらっしゃった方(多分5D系)は80枚撮影でバッテリー残量60%とおっしゃってました。


f4ズームと組み合わせると軽くて高画質ないいシステムなんですけどね、惜しい感じです。
α99Uだとどうなるのか? 気になるところでした。

書込番号:20667997

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/02/18 08:34(1年以上前)

私ならその環境に、お気に入りの高額なカメラは持っていきません。せいぜいD750・α7Uクラスで済ませます。結露対策などに気を付けても、やはり電子基板はじめ何らかのダメージがあるのでは?と心配になります。
ともあれ情報有難うございました。

書込番号:20668036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2017/02/18 09:16(1年以上前)

>あかぶーさん

お疲れさまでした ^ ^

昨年よりさらなる過酷の地に行って来られたのですね。
-20℃は、異次元の世界でしょうか、

でも、CannonやOlympusのカメラなら問題なく使えるのであれば、ソニーこの点を強化してもらいたいです。

防塵防滴に配慮されたという曖昧な表現を用いなくても使用できるカメラシステムの構築をお願いしたいです。
まぁ、その前に強化されたバッテリーを出してもらえるとイイのでしょうか、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20667997/ImageID=2698851/
太陽かと思ったら、月なんですね ^ ^;
この時間帯が一番寒くなるころですね。
11日が寒波の峠でしたが、12日の朝も寒かったです。

書込番号:20668135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/02/18 09:32(1年以上前)

まあ
フィルム時代も電池は懐で温めてつかわないとだめなことありましたね

厳冬期の八ヶ岳も何度か行っています

前から指摘されてたけど、USB給電はやはりケーブルが肝になりますね

書込番号:20668178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/02/18 09:34(1年以上前)

リチウムイオン電池は−20度でも作動すると言われてますから-50度の空気中を飛ぶ航空機などにも利用されるほど低温特性に強いですね。またミラーレスデジカメは可動機器が多くないところからも低温に強いと思われます。私は寒さに弱いのでなかなか真似は出来ませんが、愛機の可能性を考える上で大変有意義な感じがしました。

書込番号:20668184

ナイスクチコミ!4


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2017/02/18 09:42(1年以上前)

>あかぶーさん
貴重な使用レポートありがとうございます。

私もこの時期は、-10℃から-25℃の気温の中で
撮影していますが、ご報告のような状態の経験は
今までありませんでした。

おそらく保冷バッグに保温剤を入れたものに
こまめにカメラを入れたり、少しの移動のときは
防寒着の中にカメラをしまっているからかもしれません。
撮影していて思うのは、暖かい時期であれば半分くらいの
バッテリーの減りなのに、この時期は、ほとんどゼロに近いだけ消費しますね。

先日、MFで撮っていた時に思ったのは
カメラ本体以上にレンズの方が、冷えますね。
(素手で-15℃だと、指先の感覚が無くなるのが、レンズの方が早い)

推奨動作温度は、0℃から+40℃くらいかと思いますので
そのような過酷な条件では、致し方のないことかも知れませんが
他社のものと比較すると、筐体が小さいせいなのか
残念な結果ですね。

カメラにも防寒対策が必要ですね。

書込番号:20668206

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2017/02/18 09:55(1年以上前)

素晴らしい写真ですね。
αをはじめとして、ミラーレスは電源周りが課題だといつも思います。

今年は行けませんでしたが、毎年この時期は道東に行きます。

-20度の中で数時間撮影となりますが、1DX、5D3共に普通に撮れます。
この辺の信頼性ではまだまだ一眼レフだなと感じます。

EM1Uなどは普通に撮れるのでしょうかね。

書込番号:20668239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/18 22:06(1年以上前)

別機種
別機種

USB給電ケーブルが折れる、というのはすごい寒さですね。私はせいぜい零度前後のロケをうろうろしているだけです。

別スレであかぶーさんが既に追求されてますが、ボディがどのくらいの寒冷条件まで動作できるか、というのはどういうつもりでそのボディを作っているかで決まる話で、ミラーレスであるかミラー機であるかは関係無いでしょう。たとえば、

https://fujifilm-blog.com/2016/10/07/extreme-field-test-of-the-fujifilm-x-pro2-and-x-t2/
http://www.stevehuffphoto.com/2016/11/01/the-olympus-e-m1-mkii-review-part-1-iceland/

依って、αAマウント機もαEマウント機もメーカーがそういう過酷条件下で使用する風景etc撮影機仕様もラインアップの何処かに入れる決断をしてくれれば良く、私としてはぜひ期待したいところ。なお、X-T2やOM-D E-M1 Mk2 でバッテリー扱いに気をつけないといけないところ(予備はポケットに入れておく)は同じかと。私も冬場は予備バッテリーはバッグでなくシャツのポケットに入れています。

書込番号:20670093

ナイスクチコミ!4


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2017/02/19 00:07(1年以上前)

>あかぶーさん
僕も最近α7Uで-10℃以下の環境で星景撮影等をしました。
50%の残量で急にバッテリーがゼロ表示になりました。
あれ!?電池の劣化!?とか思いポケットに入れ電池交換。
二つ目も同じ状況でした。
再度、最初に電池切れになったものをカメラに入れたら、普通に47%と表示されました。
その時は本当に困るなぁ、くらいで流しました。
別の日、また氷点下10〜5℃の環境で、同じ現象が起こりました。
ポケットで電池を温めたら直りました。
これは寒いせいだ、と思い、さらに今回のスレッドを拝見。
確信しました。
ソニーさんには、本気でネイチャーに使えるカメラを作って欲しいです。

書込番号:20670531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/02/19 13:23(1年以上前)

今α7RUを氷点下で長時間活動させられるよう検討中です。
後ほどボチボチと紹介していきますので、皆さんの案も頂けると助かります。

>アダムス13さん
 私もコレクター的要素を持っているので、その意見はよくわかります。
でも、今は自分の撮影したい用途の為にカメラを用意しているのでせっかくなので使う派になってます。
 出会った素敵な景色で気に入っているカメラを持参していないほうが勿体なさを感じるかなと思ってます。

>レンホーさん
 どもです。
今回初日は吹雪きと寒さで 「自分何しに来たっけか?」 って自問自答を繰り返してました。
 ま、テンションは無駄に上がりましたけど。
バッテリーは低温だと何か保護回路が働くのかな?
 それとも単に低温で電流値が下がるのか、悪あがきとして動作できる間に手振れ補正やらクリーニング動作を発動させて自己発熱を期待しましたが効果ありませんでした(笑
 ま、色々検討案を模索中なのでアチコチで紹介しますね。

>あふろべなと〜るさん

 お、フィルム機まで遡るならメカニカルカメラで行きましょう。
低温下での撮影は旧F-1が結構いい仕事しましたよ。
 ただ、高速側の精度には難がありましたけど、1/500秒くらいまでだったような気がしました、信頼できるのは。
あえて書かなくても、あふろべなと〜るさんは知ってるか。

書込番号:20671932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/02/19 17:04(1年以上前)

当機種

付け根が折れました。ここと三脚の脚に挟んでもう一カ所折れました

電池の件は自宅でも再現可能ですよ。
満タン充電されたバッテリーを1時間程度冷凍庫で冷やしてカメラに装着します。
 電源ONして普段どおりに立ち上がり、まずは残量100%表示しますが、一旦消えた後バッテリー残量無し表示に変わります。
少しするとバッテリー残量がありません表示と共にカメラ電源が落ちます。
 ちなみに自宅の冷凍庫は-15℃設定です。


そうかもさん

リチウムイオンは、今手軽に利用できるバッテリーとしてはバランスが取れているものとは言えるんでしょうね。
 SONYの場合はこれにチップを組み込み内部情報を伝達できる電池としてインフォリチウムと言ってますね。
恐らくこの回路が動作を妨げてるんだと思います。

ARWさん

 貴重と言っていただけると助かります。
そうですね、氷点下での撮影ではちょっとした風除けや、カメラを温めてやるように心がければカメラの動作状況は相当変わるんでしょうね。
 カメラに密着するようなシリコンカバーでもあると効果出るんでしょうけど、キヤノン・Nikon用しかありませんね。
私の場合は三脚に乗せて撮影しているので体が風除けになってくれないので、カメラが余計に冷えやすいのかもしれません。

kenta_fdm3さん

 お褒めの言葉ありがとうございます。
そー言っていただけると苦労して撮影した甲斐があります。

道東いいですね、私も冬の釧路湿原へ行ってみたいんですけどなかなか許可が下りなくて。
 毎年行かれるとは羨ましい。タンチョウ撮影ですか?

そうなんですよ、キヤノン機は寒さに強いようですね。
 カメラに対して特に装備をされていないキヤノン機使いな方が問題無く撮影されているのは羨ましかったです。
ただ、内部が結露起こしたり雪が入り込むと凍結した場合に壊れる可能性があるのはおっしゃってました。
 なので、レンズ交換はされないようです。

錯乱棒さん

 別スレでの機種情報ありがとうございます。
選択肢は多いほどいいです。
 サブカメラをチョイスしつつαも色々対策してみようと思います。
あちらのスレッドでも助言頂きましたが、私が行く程度の寒さなら対策で何とかなるのかもしれません。
この時期はカメラに対してもちょっとしたカバーを用意してやるとだいぶ違うのかもしれませんね。

 冬の筑波山でしょうか。
気嵐が寒さを物語っていますね。

>弘之神さん

寒い時っていきなりバッテリー残量0になることが時々あるんですけど、どうもバッテリーが冷えることによって容量が無くなったように表示してしまう、或いは誤動作、更には冷えたことによりノイズ、誤動作を懸念して強制終了しているのかもしれませんね。
 私が使用しているモバイルバッテリーは強制終了したことは無いので、カメラ側が給電に対応さえしてくれれば、星撮りな方には有効だと思います。
SONYの15,000mAhだと日中電源ONしっぱなしでも残量余裕ありました。

書込番号:20672494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/02/19 19:37(1年以上前)

純正付属のMicro USBケーブル が壊れてしまって撮影困難になったんで、高耐久を謳うケーブルを探してみました。
 amazonで色々あるんですね。

先ほど物が届いたので早速冷凍庫に1時間ほど入れてみましたけど(笑
外装を触った感じでは折れそうなもの無いですね、内部は見えないのでわかりませんが。
 一日冷凍庫で保管してみます(笑

・www.amazon.co.jp/dp/B01I327TCS
↑外装が金属コーティングだそうです。
 金属だと捻じれ捩れが数回続くと折れてしまうような気もしますが、根本はしっかりとしています。

・www.amazon.co.jp/dp/B01GFB1SLC
↑曲げ耐久7000回以上と記載ありますけど、線は細めです。純正よりは太くナイロンを編んであるので強いとは思います。

・www.amazon.co.jp/dp/B01IV4LV90
↑曲げ耐久15000回とか、上のものより線が太いです。


全てのコネクタに共通ですがカメラに差し込むとしっかりと固定されるので、抜き差しをしょっちゅう行う方には不向きかもしれません。
純正が緩いのかもしれませんが。

書込番号:20672983

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/02/19 20:12(1年以上前)

私もUSBケーブルの冷凍テストを始めました。
これは強そうです: Anker製で、ケブラーでメッシュ網にしたケーブルです。
  https://www.amazon.co.jp/Anker-USB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E9%AB%98%E8%80%90%E4%B9%85%E3%82%B1%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%B4%A0%E6%9D%90-2%E9%87%8D%E7%B7%A8%E8%BE%BC%E3%81%AE%E9%AB%98%E8%80%90%E4%B9%85%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E7%B4%A0%E6%9D%90-Xperia-Nexus-Samsung-Android-%E5%90%84%E7%A8%AE-%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96USB%E6%A9%9F%E5%99%A8%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B019Q3T7YG/ref=sr_1_3/354-9362040-4740007?ie=UTF8&qid=1487502080&sr=8-3&keywords=usb%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%ABanker

あとは、ナイロン線の太い物(Transmart)と細い物(Anker)も冷凍しました。共に、ソニー添付の安物よりも、しっかりとしたコネクタです。金メッキされています。

温度計も一緒に冷凍中。温度計は安物ですが、いちおう-30度までメモリがあります。
どうなるか楽しみです。

しかし、冷蔵庫の冷凍室って、温かいのではありませんか?
急速冷凍をかけていますので、こっちの方が少し冷えるかな?
いやー、こうやってみると―20度の再現は困難ではありませんか?

書込番号:20673095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/02/19 20:17(1年以上前)

確かに付属のケーブルは素材が硬化しているのか弾力性のないタイプが多いですね。

書込番号:20673113

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/02/19 20:44(1年以上前)

急速冷凍して20分経過、急速冷凍ランプが消えているので、中を見たら―18度でした。
おー!意外と冷えるではないか。
早速、触ってみました:
  Ankerの高級メッシュ(たぶんケブラー被覆): やわらかいし、強そう。これなら信頼置ける。-18度は難なくOK。-25度くらいまではいけそう。
  Ankerの細いナイロン: 少し硬くなっている。-18度ではだいじょうぶだが、-20度を超えると・・・やめたほうが良さそう。
  Transmartの太いナイロン製:見かけは立派だが、かなり固くなっている。使いたくない。

あと一晩放置してみます。たぶん同じ結果になるのでは。

書込番号:20673215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/02/19 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

お!
orangeさん 二重編込みとはいいものを見つけましたね。
 外装は強そうですね。

あとは内部銅線と絶縁物がどうかですけど、私も購入してみますね。
 ご協力ありがとです。

先ほどのリンク、頭に変なものを入れてしまったので、再記載しておきます。
www.amazon.co.jp/dp/B01I327TCS
↑外装が金属コーティングだそうです。
 金属だと捻じれ捩れが数回続くと折れてしまうような気もしますが、根本はしっかりとしています。

www.amazon.co.jp/dp/B01GFB1SLC
↑曲げ耐久7000回以上と記載ありますけど、線は細めです。純正よりは太くナイロンを編んであるので強いとは思います。

www.amazon.co.jp/dp/B01IV4LV90
↑曲げ耐久15000回とか、上のものより線が太いです。

書込番号:20673306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/19 23:16(1年以上前)

>あかぶーさん
お疲れ様です^^
自分も北海道でEマウント運用していますがEマウントは寒さに弱いですよね^^実感としてさらに加速する感じは感じます。

自分は車から降りて1−2時間程度の運用なので予備バッテリー1本もあれば困らないのですが車から離れて?登山や歩きで長時間持ち出すor冷やしきってしまうと辛そうですね^^;

α99の経験だと寒冷地だからっと思うような苦手感は感じたことがないのでEマウントも次期α9辺りまたは7Vあたりでバッテリーや構造的な耐久度が変われば面白うそうです^^

書込番号:20673818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/02/20 00:49(1年以上前)

僕は低温でも一番信頼できるカメラとしてK2DMDを買ったのだけども
結局、メインのZ−1とK2DMDで寒くて困った事は一度もなかったなあ…

バッテリーさえ冷やさなきゃAF機でもそんなに問題ないんだと思う

書込番号:20674073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/02/20 19:43(1年以上前)

ムッタ−さん

どもー。
 そーですね、今回はちょっとむちゃな撮影でした。
AM4:00から山に入り帰宅(車戻り)はPM8:00と実に16時間ほど平均-15℃程度のところをさまよってました。
 色々と楽しかったですよ。

そーですね、普通の方が撮影される分には-20℃程度でもカメラの芯まで冷えることは無いでしょうからそれほど問題では無いでしょうね。
 人間のほうが先に悲鳴あげるでしょうからね。
あ、そういえば私もα99の時はバッテリーの減りが早く感じただけで撮影できない状態は経験してませんでした。

>あふろべなと〜るさん

 昔のカメラは電池が無くなってもメカニカルシャッター1/125切れるものがあったりしましたね。
最近のカメラにも救済処置としてモーターぐるぐる回すような内部発電装置があると有難いです。

書込番号:20675655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/02/21 02:11(1年以上前)

>最近のカメラにも救済処置としてモーターぐるぐる回すような内部発電装置があると有難いです。

これはカメラに付けるべき機能でもないのでは?
モバイルバッテリーに充電できる手動充電器なら沢山あるわけで…

書込番号:20676776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/02/21 06:00(1年以上前)

ずいぶん冷めた反応でしたね。
荷物が多いのが嫌でですね。 間違えて空のバッテリー差していったこともありますし。

真夏の登山充電用に太陽光パネル用意しましたよ。
www.amazon.co.jp/dp/B00U3KAJSA

書込番号:20676890

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

標準

梅の季節ですね・・

2017/02/18 02:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:959件
当機種
別機種

シ、シブイなぁ・・

レンズ様に、おんぶにだっこされてます。

散歩しながら、パチリパチリやっています。といいますか、撮影予算が、ゼロですねん。
ガソリン代だけ・・・
いえ、そういう話じゃなくて――

某先輩から、「桜はクラシック現代風に、梅は江戸モダンに撮ればいいんだよ」と、
アドバイスされました。それで撮ったのが、アップした2枚です。
2枚めは姉妹機ですが、それもまた面白いということで、よろしくお願いします。

書込番号:20667728

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/02/18 07:40(1年以上前)

別機種

>nTakiさん
梅は江戸モダン風にですか?知りませんでした^_^

先週撮った梅です。あとは撮りっぱなしで
画像確認を全くしてないや(^_^;)

書込番号:20667948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2017/02/18 18:43(1年以上前)

>nTakiさん

言葉の意味がわからずgoogleなどで検索もしてみたのですが、それでも江戸モダンって意味がわかりません。江戸モダンに撮るとはどういうことなんでしょう?クラシック現代風もわかりませんけど、気になるのが今梅の季節ですし、江戸モダンです。

書込番号:20669444

ナイスクチコミ!4


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/18 19:12(1年以上前)

江戸モダンと聞いて写楽的な物を思い浮かべました

書込番号:20669538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:959件

2017/02/18 21:35(1年以上前)

当機種
当機種

白梅は、向かって左側から2番めの木です。

紅梅にも、いろいろな種類があるようです。

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

白梅と紅梅がいりまじって、いいふんいきですね。
木に咲く花は、やはり山野で見るのが一番いいのかも。
スレ主にスレをまとめようという気はないので(笑)、気にせず、どんどん写真をアップ
してくださればと思います。

>コメントキングさん >jet55さん

「江戸モダン」が問題を引き起こしたようですが、あまり気にせず(笑)・・
この言葉を、田舎町の写真クラブで私に教えた先輩も、意味は分かってなかったよう
なんです。だから、言葉の解釈は、各人にまかされているのではないかと思います。

(一応、私の解釈としては――
・桜は現代の風景として考えなさい(だから、自撮りの女性が写っているシーンなども
OK)。しかし、写真内に伝統的な物(古い民家など)も入れておきなさい。
・梅は江戸(室町・平安など)時代のシーンのように、昔風に撮りなさい(自撮りの女性が
写っていてはダメ)。しかし、その範囲で大胆さや新しさを表現しなさい。)

こういうことを言っていたのは、クラブの元会長みたいです。新会員歓迎会で、ビール瓶を
もって新人のそばにいって、「ええか、松のことは松に習うんやで」とか、「最後のツメは、
ピントや露出ではないで。金石の気が、あるかどうかや」などと、ぶったらしいです。
すると新人の方でも、「ショボいクラブやと思うとったけど、理論水準は日本最高なのかな」
と勘違いして・・

2〜3回歓迎会に参加すると、またアレか、と思うようになるんですけど、ただマネをする人が
後を絶たなくて・・・知らず知らず影響をうける人もいるんです。

書込番号:20669987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2017/02/19 06:31(1年以上前)

>nTakiさん

なるほど、了解です。おっしゃった方の意図は不明ですけど、nTakiさんの解釈の意味はよくわかりますし、なるほどとも思いました。一度僕も江戸モダンで梅撮影チャレンジしてみたいですね。知ってる梅の場所は人が結構多いのでかなりのチャレンジになりますけど。

書込番号:20670932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/02/19 15:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

富士山をバックに

おっと飛行機が!

これ梅ですかね?

800ミリ+トリミング

>nTakiさん

やはり江戸モダンなるものは良く
分からないけど、梅公園ってところで
撮影して来ました。あ、今回は
1DXUです(^_^;)。
しかし、飛行機がひっきりなしに
飛んでました。

書込番号:20672278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/19 15:55(1年以上前)

近代的というと古いのかな?
モダンの次のポストモダンとかもあるのかな?(笑)
学校のテストでありがちな、絵を見て主義、時代を当てるのは苦手でした。

書込番号:20672285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:959件

2017/02/20 00:04(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

(超)望遠は、フルサイズでは一眼レフタイプが使いやすいようですね。
作例の3枚目は、やはり梅だと思います。花が咲くころには、梅は葉がなくなって
いますね。


>モダンの次のポストモダンとかもあるのかな?(笑)

世の中はもっと進んでいるみたいです。"ポストポストモダン"でググると、なんと
70,800 件のヒットでした。

書込番号:20673976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/02/20 09:04(1年以上前)

別機種

梅と飛行機2

>nTakiさん

望遠はやはりデカいカメラの方が安定しますね。
α7系だとレンズとのバランスが悪そうですね
(手持ちだとなおさら)。

やはり梅ですよね?一応「梅公園」と名の付く
公園なので、梅だとは思うけど見た目、さくらにも
見えなくもなかったので(^_^;)

ちなみにうちの近くでは「河津桜」が満開です。

書込番号:20674490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:959件

2017/02/21 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(1) ここでは、俗世間への執着を、すべてお捨てくだされ。

(2) 彼方に、ご霊光が見えますかな。(心眼で見るんですがな)

(3) ありがたや! 極楽浄土がそれ、そこに・・飛び込みなはれ!

(4) 浄土に咲く花も、俗世の花も、不二同一!喝!(あっ、痰が飛んでしもうた)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

穏やかないい写真に、なっていますね。水色の空・白い飛行機雲・ピンクの梅が、みごとに
マッチしてるんじゃないでしょうか。

はやくも満開の桜ですか、驚きです。河津桜をはじめて知りました。

-----------------------------------------
それでは、今週からまた忙しくなりますので、最後に皆さまを極楽浄土の梅へとご案内して
(1度は笑いをとっておかないと・・えっ、笑えない?)、当スレをお終いにしたいと思います。

(どなたかが、また新しく梅スレや桜スレを始めてくださるよう、お願いします。)

ささっ、作例(1)をご覧くださりませ――

書込番号:20676586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/03/24 13:32(1年以上前)

作品展でも、タイトルの後にダラダラと余計なキャプションを付ける人に限って
写真がアレなんだよなあ

書込番号:20763223

ナイスクチコミ!14


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:959件

2017/03/24 16:04(1年以上前)

どうしたの、横道坊主さん? 泣き顔になってるじゃないですか。
E-M1 MIIで、ボコボコにされたせいかな。手加減したつもりだけど・・・

>>作品展でも、タイトルの後にダラダラと余計なキャプションを付ける人に限って
>>写真がアレなんだよなあ

これは、逆だろう。先生やリーダー格のような人は、撮影意図や状況などをしっかりと
書く。自身のない人は、タイトルだけのことが多い。

そういえば横道坊主さんは、夜桜を月明かりだけで撮りたいとレスしてたよね。ライトアップ
すると人工色になるとかで。月明かりだと、色彩感のない背景から、小さくて白いものがボーッ
と浮かびあがるだけなんだけど、どうやって作品構成をするのかな。
横道坊主流を、大いに期待してるよ(笑)

でも、三脚かついで桜の名所に行ったのはいいが、新月だったなんてことにならないようにね(笑)

書込番号:20763472

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/03/28 07:22(1年以上前)

月明かりの夜桜は取ったことはないですが、α7Sでは暗くて色がわからない場面でも、色が鮮やかに映った経験があります。
ISO2万から4万あたりなら可能です。もちろん手持ち撮影です。
もっともM4/3では無理ですね。こんな暗闇に弱いカメラでは話にならない。
α7Sかα7SUをお勧めします。
驚くほど暗闇に強い。見えるとことはどこでも撮れるが、見えないところも撮れてしまう。人の目を超えました。

書込番号:20773013

ナイスクチコミ!4


スレ主 nTakiさん
クチコミ投稿数:959件

2017/03/30 22:40(1年以上前)

当機種

横顔です。右側が鼻で、左に耳飾りがみえます。

BREAKING NEWS!!

  墓場姫を激写しました〜〜

いつのころよりか(私が子供のときには、まだなかったです)、付近の子供たちのあいだでささやかれて
いる、墓場姫・・・
見た者は呪われるらしいです――抜き打ちテストがあったり、飼っていた犬が死んだりとかですね。

で、冒険野郎の私、受けねらいで正体を確かめに行きました。墓場で待つこと、1時間。雲の切れ目
から月が出て・・・

撮ったのはいいのですが、急に怖くなって・・・不幸の手紙を思い出して、他の人にも見てもらえれば、
呪いから逃れられるんじゃないかなと・・・アップした作例は、よく写ってますよね。

書込番号:20780321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信38

お気に入りに追加

標準

STF見参

2017/02/08 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

出る出ると噂されてた純正STFが海外で遂に発表
http://digicame-info.com/2017/02/fe100mm-f28-stf-gm-ossfe85mm-f.html

それもAF・OSS付きの上、100mmF2.8GMという新設計
早く見てみたいですね

同時にFE85mmF1.8も発表されましたが、これもまた対極のレンズになりそうですが
GもZも付かないのが気になるところ

書込番号:20640026

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2017/02/08 09:12(1年以上前)

ついでに関連サイト
http://asobinet.com/fe-100mm-f2-8-stf-gm-oss/

書込番号:20640028

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2017/02/08 09:15(1年以上前)


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2017/02/08 09:48(1年以上前)

ようやくSTFに手ぶれ補正と、AF・・・\(◎o◎)/!    これなら わたしにも写せます?

書込番号:20640098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/08 10:02(1年以上前)

ありがとうございます。
久しぶりに衝撃的なレンズだと思いました。


日本での予約開始が楽しみ


私はEマウントのボディがNEX-5しかないのですが…

書込番号:20640120

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/08 12:11(1年以上前)

出回っている作例はまだ少ないですけれども、85mm/F1.8のほうは口径食結構残っていそう。85mmもシャープではあれど、写り全体の綺麗さ加減では 100mm STF のほうが良いかな。寄れるし。汎用性とると買うならこっちかなぁ。

F2.8/T5.6てことは中で非球面レンズとAPDが激しく戦って^H^H^H協力しあって収差補正と良ボケを実現してる、てことですかね。それでOSSも入れてGMで、というのは中々のてんこ盛り。あと、AFというのはコントラストAFのことでしょうか。。。

書込番号:20640325

ナイスクチコミ!3


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2017/02/08 12:23(1年以上前)

AFがあるとポートレートレンズとして極地にあるSTFの魅力が倍増しますね
昔、ヒロインレンズとして一世を風靡したレンズがAFとOSSを得て再見ですね
真っ赤な紅葉の森の中の一枝を浮き立たせるとか
真っ白にミッシリと咲き乱れる蕎麦畑の中の一輪を浮かび上がらせるとか
他のレンズでは不可能な対象を軽々こなすのがSTF
まさにヒロイン(主人公)レンズ
OSS付いてるからα6000でも簡単に使えます
価格は・・・簡単では無いですが
なーに無金利18回ローンがあるw

書込番号:20640359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/02/08 12:58(1年以上前)

もっと手近なところが、
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=62540/?lid=myp_notice_prdnews

口径食ないってことは、また実はF2レンズで、解放F2.8に制限しててなスーパーレンズなのかな?

で、T4. ・・・・・・あれ、T5.6?

書込番号:20640455

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2017/02/08 14:01(1年以上前)

>mastermさん

私は、絶対に買います!

α99Uも欲しかったのですが、
このレンズ専用でα7sUも悪くないかと思い始めました。

究極のボケはどんな絵を見せてくれるのか楽しみです。
点光源が溶ろけるようにボケるというレンズなので、
物凄く楽しみです。
T5.6でF2.8のようなボケを出すんでしょうね。
つまり更にボケが良くなったんじゃないかと勝手想像しています。

では、皆さま、ごきげんよー

書込番号:20640578

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2017/02/08 14:29(1年以上前)

マクロリングスイッチが付いていて
マクロモードでは
最短撮影距離0.85m  0.57m
最大撮影倍率0.14倍  0.25倍

至れり尽くせりですね。

2017年2月14日10時、先行予約販売開始予定
4月発売予定

楽しみですネ。


書込番号:20640620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2017/02/08 16:38(1年以上前)

>mastermさん
いい情報ありがとうございます。個人的に欲を言えば135mmがより良かったですが。MFでも良かったのにオートフォーカス付きとは!

書込番号:20640831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/08 16:54(1年以上前)

拾いものですが
EマウントとAマウントの比較

AFが効く
ポートレートでより使いやすい画角
5軸手ブレ補正は同じだがレンズ+ボディ手ブレ補正なので手ブレ有利
インナーフォーカスだから最短撮影距離で0.5段明るい

X
最短撮影距離のボケ量が1段小さい(通常は0.7段)
0.5段暗い

参考
・サイズ
135STF=長さ99 mm730 g+LAEA3奥行35mm約105g=全長長134質量835g
mm
100mmSTF=全長118.1mm質量:約700g

・最短撮影距離実効焦点距離
100STF=93mm前後
135stf=140mm前後

書込番号:20640849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/08 17:22(1年以上前)

自分も買います♪予約日取り合いになるのかな〜(*´ω`*)
マクロモードも凄いですね♪花撮影楽しそうです(^^)
またGMの筐体デザインかっこ良くて自分は好きですね♪

書込番号:20640894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/02/08 21:01(1年以上前)

予約開始日に奪い合いにならないことを願います。
自分は参戦しますが(笑)

書込番号:20641475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2017/02/08 21:35(1年以上前)

STFはαユーザー待望のレンズですからね。
私はてっきり今日予約開始かと思いましたから、カメラ屋のHPを10時以降何度更新したか数え切れません(笑
日付はもちろん予約開始時間まで公式HPに載せたということは争奪戦になるのは想像に固くないですね。
単焦点、しかもSTFほど特殊な設計のレンズは月産本数も相当絞られるでしょうから皆さん予約がんばりましょう!
CP+2017で実機試してからじゃ遅すぎですよ!(笑

書込番号:20641614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2017/02/09 01:15(1年以上前)

フツーの非球面を使っているようなので、玉葱が心配です。

書込番号:20642322

ナイスクチコミ!3


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2017/02/09 01:25(1年以上前)

AF・OSS搭載ですから
NEX3〜α6300やα7初代でも普通に使えるレンズですね
Eマウント全機種で使える・・QX1もでしようかw
連写や速度を競うレンズでは無いので
面白い方向性を打ち出せたのかな?
サンプル画像のボケの質は一目で初代と同じです
その辺は永年写してるから判ります

「STFはズルイ」が口癖の友人のタム9使いが知ったら
また悔しがりそうです
寄れる事が唯一の優位点だったのに、STFにマクロモードとか
「STFはズルイ」とまた云われそうですw


書込番号:20642340

ナイスクチコミ!3


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/09 07:53(1年以上前)

ポトレ、中望遠スナップ、風景に加えて、このSTFにですね、KENKOの接写リングをかませてしまえば超絶マクロまで制覇できないか。。。なんて妄想しております。

それはそうと、

α7II/α7RIIの後継機を狙って資金計画進めておりましたけど、薄々想像できていたこととはいえ資金繰りがピンチに orz

書込番号:20642557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/09 08:02(1年以上前)

EXIFのF値に何が記録されるのか気になります。
これだけが問題だったので。

書込番号:20642579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2017/02/09 09:30(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
135mm F2.8 [T4.5] STFと同様に
実際のF値(T値)が記録されると想像します。

書込番号:20642723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/09 15:25(1年以上前)

αAマウントのボディとレンズ全部処分した自分には関係無いわなと思ってたら、よくみたらαEじゃありませんか。これは、α7U用に欲しいかも。

単焦点好き、かつDCニッコールや、ペンタックスソフトレンズ等のイロモノ好きな自分にはたまらないレンズですね。

書込番号:20643404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング