α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

試し撮り

2015/12/19 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 アマ3号さん
クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種
当機種

トリミング無し

トリミング

トリミング


 高額商品なので、発売以来、購入を悩み続け。
 アサヒカメラ12月号「ニューフェイス診断室」の記事に
 背中を押され、先日手元に届き、早速試射。

 鼻水を啜りながら撮った写真。2、3枚目はトリミング、
 ピンが甘いのはご容赦ください。

 今夜、夜景を撮ってみようと思います。

 これから、自己流の写真ライフを楽しみたいと思います。






書込番号:19417203

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/19 09:42(1年以上前)

購入おめでとうございます。
確かに、清水の舞台から的な決心がいる値段ですよね。

書込番号:19417233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/12/19 10:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>アマ3号さん
自己流 楽しく行きましょう。
寒くなってきましたが。

書込番号:19417393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/19 11:23(1年以上前)

>アマ3号さん

ご購入おめでとうございます。
勇気のいる価格であり有機のELを使ったファインダーですよね。

1枚目、右端、上下に何か写っているのであれって思いましたが、
2枚目以降にはありませんので、OKでしょう。

書込番号:19417471

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度4

2015/12/19 12:27(1年以上前)

当機種

気軽に高感度が使えるのも良いところですね。

>けーぞー@自宅さん
おそらく、二枚目以降はトリミングされておられるからではないでしょうか?

>アマ3号さん
ご購入おめでとうございます。一枚目はセンサーのゴミでしょうか?少々気になりました。私も、初使用後、すぐにゴミが付着。ブロアーで吹き飛ばした記憶があります。ゴミが付きやすいのでしょうか。

とても良いカメラだと思います。これから冬ですが、春に向かって、カメラの設定など、準備期間がたっぷりありますので、ファームウェア・アップデートでもして、どんどん撮影してください。

書込番号:19417614

ナイスクチコミ!2


スレ主 アマ3号さん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/19 14:19(1年以上前)

 
 >犬のエッシー さん
 >ふーまー さん さん
 >けーぞー@自宅 さん
 >narumari さん

  早速の返信、有難うございます。
  そうなんです。今の時期、空港周辺は冷たい風が吹く季節です。
  
  趣味には我慢が必須と、防寒具着込んで出かけています。

  ズームリング、シャッターを押す指だけは、手袋しないので、
  撮る合間に指を擦って温め、シャッターチャンスに備えています。

  一枚目の写真、ゴミに気が付きませんでした。
  早速、ブロアー、吹き飛ばしました。

  ご指摘、有難うございました。
  今後は、レンズ交換の度にプロアーを心がけます。
 

書込番号:19417823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/19 19:30(1年以上前)

>アマ3号さん
>narumariさん

おお、問題解決して良かったです。
ゴミとは賢く付き合いましょう。
暖冬と言われても、そろそろ手袋が必要な時期になりましたね。

書込番号:19418510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

α7R II バージョンアップ 3.00に

2015/12/18 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

いつも皆さんの情報でバージョンアップしていましたが、今回はどなたからもアナウンスもないので。
http://www.sony.jp/ichigan/update/?searchWord=ILCE-7RM2&s_pid=cs_ILCE-7RM2
私はすんなり終わりましたが、効果のほどはわかりません。

書込番号:19415747

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/18 20:33(1年以上前)

>TX88Aさん
20分かかりましたが、無事終了しました。

書込番号:19415923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2015/12/18 21:26(1年以上前)

>TX88Aさん

私も無事終わりました。
プログラムのダウンロード含めて20分位?

バージョン3.00だから何か大きな変更があるかと思ったけど、
どこが変わったのか、まだ判りません(^_^;
明日天気が良ければ外で撮影してみます。


書込番号:19416071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/19 06:39(1年以上前)

「画質の改善」の内容が気になりますね。どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えていただきたく。

書込番号:19416945

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/12/19 15:47(1年以上前)

スレ主様、ありがとうございます。
突然のファームアップに驚いています。
ともかくあっぷしました。20分ほどかかるので、ずいぶんと大きなファームなのかしら?

どう改善されたのだろうか? 早く撮りに行きたい。

書込番号:19417986

ナイスクチコミ!2


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2015/12/19 16:13(1年以上前)

ワータルさん、ひめPAPAさん、orangeさん、順調に処理できた様ですね。
KonKonRinRin2さん、私は縦位置グリップはα7系列では小型優先でしばらく使わない方針ですし、
動画は保存容量の問題から手を出さない方針、さらに普段はAマウント望遠系使いなので
画質改善と言われてもどの程度変わったなどとの評価能力もありません。
どなたかよろしく。

書込番号:19418042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/19 22:50(1年以上前)

>orangeさん

以前のファームアップを含む・・・
と記載がありました。
このままバージョンが上がると、
かかる時間が増え続けるのかな?
差分だけのバージョンアップにしてほしいですね。

>TX88Aさん

私も動画を使いません。
コンパクトにあこがれて買ったので
グリップも使いません。
時間がかかるので、次のバージョンアップまで
待とうかなと思ったのですが、
画質改善とありましたので、しました。
何が変わったのでしょうかね?
手ぶれ補正がより安定したのでしょうか?

書込番号:19419078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2015/12/20 06:32(1年以上前)

七夕様のささかざりさん、α7RUへの期待は私と同じの様ですね。
画質改善などという表現ではちょっと自分でファームアップされる方に不親切な案内ですよね。
例えば低照度高感度時のノイズ処理を何とかとか・・・
手ぶれ補正が画質に悪戯していたのを改善したとかなんですかね?

書込番号:19419580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/12/20 07:03(1年以上前)

>以前のファームアップを含む・・・
>と記載がありました。
>このままバージョンが上がると、
>かかる時間が増え続けるのかな?

どんなファームと書き込みシステムなのかわからんけど せいぜい数十%までで 2〜3倍になったりすることはないかと

>差分だけのバージョンアップにしてほしいですね。

一部だけの変更でもコンパイルしたらコード全部変わるので差分書き換えは不可でしょう。

書込番号:19419603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/20 13:13(1年以上前)

>七夕様のささかざりさん

差分方式を採用すると、バージョンアップを順番に複数回分けて
実施することになるかも。

一般論として、ネットワーク回線の太さ(速さではなく)と
PCの処理速度どカメラ内CPUの処理速度や搭載メモリ量によって、
差分更新とフル更新の優劣が決まります。

あのLinux系OSですら、トータルでどっちが速いのか微妙なところです。

http://builder.japan.zdnet.com/os-admin/20399902/
差分アップデートでダウンロード時間を短縮!--Fedora 11のDelta RPMを活用する

書込番号:19420353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/20 22:27(1年以上前)

TX88Aさん
いつも、散歩の連れとして持ち歩いております。
このカメラ、付けるレンズにもよりますが、
軽快で良いですね。

風景とか道端の草花を撮る目的で買ったのですが、
季節が移ろいでいくので、
何を撮って比較しようかな・・・
と、考えておりました。

しかし、今日は用事が多く、散歩に行けず、
バージョンアップを実感できませんでした。
とはいえ、画質となると評価は無理ですので、
私もこのスレにたいする皆さんのご意見を
参考にさせて頂こうと思っています。

当方、SONYメールは見ていたのですが・・・
このスレッドを拝見して、
バージョンアップをする気になりました。
スレ主さま、ありがとございました。

今まで三回バージョンアップしましたが、
だんだん長くなって来ているように感じたのですが、
少し安易な表現をしてしまいました。
色々とご指摘頂いた皆様に、お詫び申し上げます。

書込番号:19421677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


華院さん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/23 11:34(1年以上前)

画質改善についてですが、
ソニーUKのサポートサイトに「Improves handling of chromatic aberration」と書いてあります。
色収差補正処理の改善のようです。
これぐらいの内容は日本のサイトも省略せず書いてほしいですね。

http://www.sony.co.uk/support/en/content/cnt-dwnl/prd-dime/sony-ilce7rm2-firmware-update-ver300-win/ILCE-7RM2

書込番号:19427840

ナイスクチコミ!6


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2015/12/23 20:51(1年以上前)

華院さん、ありがとうございます。
ご紹介のSONY_UKのサイト確認いたしました。
各国のSONYごとにこうした案内の内容が変わるんですね。
開発というか、発信元はどこで、言語は何語で出されるのでしょうね。
私は日本語でないとしっかり理解できないので、まぁ戯言かもしれませんが。

書込番号:19429186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/01/16 12:45(1年以上前)

周回遅れの情報ですが

Macの最新OS 10.11 El Capitanでは、ヴァージョンアップできません。何回やってもダメ。
海外まで見に行きましたが、できないという情報ばかり。

諦めて Windows7を使ったところ、簡単にアップできました。年賀状作成用にしか使ってない
パソコンですが。

それにしても、SONY直販で最近買ったのに、Ver 1.0だったり、もう発売されて日がたっている
Mac OSの最新に対応してなかったり、ちょっとがっかりしています。Ver1.0からでも一気に
Ver3.0にあげられるところは良かった。順繰りにアップデートしないとダメな機種もあるので・・

書込番号:19496019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ234

返信90

お気に入りに追加

標準

「The winter has come in α7R II」

2015/12/17 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1444件
当機種
当機種
当機種
当機種

カメラJPG

もう、orangeさんがαスレのハードル上げてくれるんで、困りものなんですがぁwwww.......

とっ言いつつ、何か慌ただしく日が過ぎて、気付けば来週はもうクリスマスウィークですね。^ ^

でもニホンジン、24日スギレバ、クリスマスワスレマス、Xmas forget(爆
25日がホントのクリスマスなのに...........^ ^;
イインデス、それがホントの日本人なのだから、 ^ ^;

昨年の12月中旬、信越県境は2mを超える積雪でした。
でも今年は、まだ積雪を感じるまでには至っておらず、気象庁の長期予報通り暖冬シーズンとなりそうです。
一昨日なんて、10月の気温です。
本格的な冬は訪れていないので、まだ題名の写真撮影はしておりません、
なんか今夜あたりから寒波襲来するので、週末に撮影出来ればと願っています。

投下したのは、シーに行った時のものと霜が下りた時のスナップです。
まだ、冬は始まったばかりですので、ボチボチと投下させていただきます。

皆さまもこの冬のようなαのスレを、春を感じさせるスレに変わることを願い、写真を貼っていただければ思います。

あと、youtubeに動画をアップしました。↓
https://www.youtube.com/watch?v=WEIA9rer_Pk
動画ド素人ですが、4kで撮影出来ました ^ ^;
画質を4kにして頂けると、きれいに見えます。自分が撮影したのとは思えません(笑
でも、約1分で400MB、ホイホイと撮影出来ません ^ ^;

Xmasを感じていただければ、幸いです。
でもね、α7R II、シーではとても便利でしたよ ^ ^

まぁ、口直しにこれ見て下さい、↓^ ^;
http://www.sony.jp/msc/owner/recommend/a7rII/thankyoulp/?s_tc=msc_ml_p3r_ichigan_151218_0003

書込番号:19413465

ナイスクチコミ!15


返信する
narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度4

2015/12/18 07:29(1年以上前)

当機種

来週は更に人がいっぱいになるんでしょうね。

>レンホーさん
冬がようやくやってきた感じがする関西からです。寒さが感じられる今日この頃、USJへ行ってきました。車で一時間の距離であるにもかかわらず、あまり行ってないのですが、この巨大クリスマスツリーに至っては、今回初めて見に行きました。

人、大杉で、3Dマッピングなど小さい子供を連れては見ていられませんでした。残念です。せめてツリーだけでも、と何枚かとった一枚をトリミングしてますが、上げさせてください。

LA-EA3+2470ZA(旧)で撮りましたが、暗いところはピントが迷ってしまいますね。やはり純正Eマウントの標準ズームを買おうかと思った瞬間です。

書込番号:19414377

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2015/12/18 13:06(1年以上前)

当機種
当機種

LR現像です

同じくLR

>レンホーさん
お待ちしていました♪
自分余計なこと書いてるので、自分がたてると荒らされそうなので(((^^;)

最初の2枚温かく感じるお写真で良いですね♪

自分も、ちょっと携帯に入ってる写真を2枚ほどupしますね。
しかし雪積もりませんね(笑)

>narumariさん
やはり暗いところだと、心許ないですよね(((^^;)
明るいとこでは、大分良くて望遠とか飛行機で使ってるのですが(^-^)

書込番号:19415043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件

2015/12/19 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

開拓の村

>narumariさん、

最初の投下、ありがとうございます。 ^ ^

大きなツリーですね、 ^ ^ この週末は、ツリーやイルミに大勢の方が押し寄せ、Xmas気分を楽しむのでしょうね。

そうです、日本人はXmasを楽しむのではなくて、Xmas気分に酔いしれるんですね ^ ^
イインデス、それが日本人なのアイデンティティなのですから(爆

>LA-EA3+2470ZA(旧)で撮りましたが、暗いところはピントが迷ってしまいますね。やはり純正Eマウントの標準ズームを買おうかと思った瞬間です。

確かに暗いところは、Eマウントレンズの方がピントは合いやすいですね。
Eレンズは、自動でコントラストに切り替わる為でしょうかね?
Aレンズ、コントラストAFで迷いながらもピント合わせられる暗い場所、位相差AFではピントが合わないことが多いです。

でも、AFが迷いやすいヌメーっとしたコントラストのないところは、AもEも大して違わないです。
その点、Aマウントのα77Uは、こんなところでも合焦能力が優れ、Eが迷いやすいところでもピントが合います。
位相差AFセンサーサイズの所為でしょうかね?

だから、f9以上では光量が足らないので純正Eレンズは強制的にコントラストにしてしまうんでしょう。

Aレンズは、AFシステムを位相差にしておけば、f9以上にしても位相差AFです。(笑

まだまだ、EマウントのAF性能は改善されなければなりませんね。 ^ ^;
え〜、40万出してもこれかよ〜、
いやぁ、α7R IIは趣味のカメラっす(爆


>ムッタ−さん

晩秋な雰囲気たっぷりな写真ありがとうございます ^ ^

昨日辺りから長野も寒くなってきました。
しかし、暖冬でなまった体には、この寒さはキツイ.......果たして冬景色を撮りに行けるのか、身体が危ない(爆

また、北海道のシバレル一枚、頼みまっス ヨロシク(^○^)/


投下した写真は、11月ちょっと寒かった時です、ここの寒さは北海道並み、氷点下20度まで下がります ^ ^;

書込番号:19418650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件

2015/12/23 19:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鹿島槍ヶ岳

一向に寒さ、雪が来ませんね ^ ^;

先週末の寒波も、かすった程度でした。
日曜日山が白くなっていたので撮影してみました。
ホントは、早朝に行くべきだったのでしょうが、寝坊してしまいました。
最近飲み疲れています。 ^ ^;

書込番号:19428947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件

2015/12/23 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

カメラJPG α900+135ZA

カメラJPG クロップモード

太陽が昇る頃、撮影現場にいれば、もっと良い写真が撮れていたと思います............多分  ^ ^;

鹿島槍、α900+135ZAでも撮影してみました。それにに合わせ、90マクロでAPS-Cクロップ撮影(画角135mm)してみました。

書込番号:19429202

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/23 23:05(1年以上前)

>レンホーさん

3枚目と4枚目、面白いですね。

α900の方は、コントラストが高いようですが、RAWからいじったのでしょうか。そうだとしたら、カメラJPEGも見てみたいです。
7R2は、解像度は高いが、なんかペラッとしたように感じますが。
色もずいぶん違うんですね。
今はもう、900は手元にないので、懐かしさを感じます。

書込番号:19429619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件

2015/12/23 23:49(1年以上前)

>フォトトトさん

レスありがとうございます ^ ^

3枚目と4枚目ですが、α900、7RM2 どちらもカメラJPGですが、

クリエイティブスタイルが違ってました、α900は風景、7RM2はスタンダードでした。
これも揃えておけば好かったですね。

書込番号:19429770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件

2015/12/25 21:54(1年以上前)

当機種

モノクロにしてみると、また面白いですね ^ ^

来週には、強い寒波が期待されています。

書込番号:19434081

ナイスクチコミ!7


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/12/27 15:29(1年以上前)

当機種

写真じゃスターウォーズを表現するの難しです。

>レンホーさん

ご無沙汰でーす。
A7R2を楽しんでおられて素晴らしいです。
一部ユーザーとまったく関係ない人たちが、ここをかなり荒らしておられるようで少し残念ですが、
それが、ココの楽しさでもあるので、心で残念な人たちと思いながら、
レンホーさんのように、ユーザーとしては楽しんでいきたいところです。(笑)

さて、私は、すっかり4Kビデオにはまっています。
動く写真は楽しいです。
滝とかも楽しいし、イルミもそれなりに楽しんでいます。。

今回はスカツリで、スターウォーズ特別バージョンをやっていました。
そこからUPさせてください。動画でないと表現できないです。
こういうのは、写真じゃつまらないですよね。
4K動画は、

https://youtu.be/6pm58Dnl2KE

でUPしました。UPする時間が約3時間・・・2.8GBのデータ量です。
ISO5000での撮影なので、4K大画面で見るとノイズがしっかりわかりますが、
それでも、びっくらポンな画質です。
データ量を考えると、もっとネットを高速化しないとダメなんだと激しく思いました。

また、4Kのおかでげ余計な買い物が増えています(汗)
外部バッテリーとか、LCDモニターーとか、気づいたら結構なお金使っています。
お互い、お財布を温めておかないといけないですね。
来年はソニーα10周年です。特に消費税UP前の2016年年末はすごいことになりそうですね。
40万円クラスのカメラはわんさか出てくるのでしょう。もうお金が大変です。
下手したら、それ以上かもですね。

では、ごきげんようー

書込番号:19438550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/27 16:32(1年以上前)

>MBDさん

>UPする時間が約3時間・・・2.8GBのデータ量
ですか・・・
4分少々ですよね。
思ったほどノイズはのっていませんね。
4K28インチモニターです。

それにしても西沢渓谷の4Kは、すごい解像度ですね。
編集無しのそのままアップも効いているんですかね。
レンズは何を使ったのですか?

あれくらいなら、4Kフォトもけっこう使えそうですね。
SSを調整できませんが。

書込番号:19438706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件

2015/12/27 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラJPG

MBDさん、

ご無沙汰ぁ〜、元気されていますね ^ ^

なんだかんだぁって言って、買っちまったもの楽しまなくちゃーね(^ー゚)ノ

4k動画、7RM2だと意外と簡単に撮影出来てしまう......ちとっなんかよさげな感じ、 ^ ^;
しますよね〜、
スカイツリー、綺麗に写されていますね〜 ^ ^
ちょっと、youtube見たんですけれど、MBDさんが高く評価されましたこの動画、↓
https://www.youtube.com/watch?v=-pYjafcFkMk
7Sなんですけれど、素晴らしい〜(≧∇≦)b
オレも7S持っては........いるんですね(爆

こんな風に、動画編集できたら面白いでしょうね。
でもこれだけの動画アップするには、かなりのスキルアップと資材の投資が必要でしょうかw〜 ^ ^;

またお閑でしたら、写真の投下よろしゅう ^ ^
年末年始の都会の風情なんかだと、嬉しいです。
動画のアップ、リンクの貼りつけもあればね、(^-^)/


フォトトトさん、^ ^

消費税アップの前に、そろそろお一つα7R IIどうっスカ ^ ^;


自分は、田舎の写真貼ります。
ここは、午後3時で-9℃した。やっぱぁ冬は寒いッス(爆

書込番号:19439328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/27 21:00(1年以上前)

>レンホーさん

>消費税アップの前に、そろそろお一つα7R II

エッッーー、まだ1年以上あるよー。

CESとCP+をみてからかな。

それに気になるのは、映像ではHDRが一挙に進みそうだけど、デジカメではどうなるのかな?
8KTVも販売になった!ことだし・・・・

書込番号:19439430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件

2015/12/27 23:15(1年以上前)

当機種

>フォトトトさん

>エッッーー、まだ1年以上あるよー。

最近、軽減税率の話をよく聴くもので、つい来年度から始まるのかと思ってましたが、まだ一年以上あったんですね ^ ^;

>CESとCP+をみてからかな。

CP+で、各社の大凡の流れがつかめればと思ってますが、特にソニー様の動きを把握したい ^ ^;


>MBDさん、

言い忘れましたが、
>・・2.8GBのデータ量です

そうですね、4k動画のファイルサイズは大きい、自分がアップした動画、57秒で約400MBッス。
PCにかかる負荷が大きくて、ホイホイと撮影出来ないことがネック ^ ^;

そろそろPCを組み直そうかと考え始めています。 ^ ^;


書込番号:19439808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件

2015/12/28 21:35(1年以上前)

当機種

炎の舞い、

>フォトトトさん

>それに気になるのは、映像ではHDRが一挙に進みそうだけど、デジカメではどうなるのかな?

映像のHDRって、このようなことのことでしょうか、?↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150909/1066296/

動画は、ど素人なもので分かりませんが、4k以上のポテンシャルがありそうですね。
写真では、良く使いますが、どれくらい効かせるのか、そのさじ加減で悩みます ^ ^;


都会の方でしたら、餅を搗くということはしないでしょう ^ ^;
もし、されるという方も餅つき機にもち米を投入して蒸された後搗く過程を経て餅の完成、こんな様子ではないかと思います。

実家では、先ず薪釜でもち米を蒸します。
薪釜は、ガスレンジの数倍の火力です。これで一気に蒸しあげると、その強飯は、むちゃくちゃうまいッス ^ ^
塩むすびにしたら、最高♪
いくつでもいけそう、でも食べ過ぎると胸やけします(爆

こんなシーンは、田舎の年の瀬に見られる古き日本の歳時記でしょうか、^ ^

書込番号:19441911

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/12/29 00:45(1年以上前)

>>>それに気になるのは、映像ではHDRが一挙に進みそうだけど、デジカメではどうなるのかな?

アッハッハ
4Kは普及する前に時代遅れですか?
3Dと同じですね。
ただ、良い点は、4Kで撮ってハイビジョンに編集すると、ハイビジョン撮影よりもきれいになることです。
高級ハイビジョン動画カメラとして使える。

放送局は4KのHDRに対応できるのかしら?
まだ4Kすら満足に放映できていないのに。
そういえば、量販店にインクを買いに行ったら、ソニーの4KTVだけがHDRと大きく書いてあった。
あまり、こんな宣伝に振り回されないほうが良いと思います。
メーカーは落ち目のTVで生き残るために、目新しいものを誇大表示する。3Dではだまされたので、今度はじっ
くりと見ます。4Kは10bitのPCディスプレイで見ています。
10bitは良い。写真がきれいに見える。

HDR映画は写真のHDRをさらに極端にしたものでしょう。動画だから、じっくり見ないから、HDRのダイナミックレンジを100倍くらいに拡大してもOKですが、写真ならすぐにあらが見えるでしょうね。
だから、写真では100倍にできないと思う。

家庭では表示機器が10bitだからHDRは無理でしょう。HDRTVはそこをどのように解決しているのかしら?うまく人間の目をだませるのかな?
映画館なら、IMAXみたいに数億円の映写機を使える。レーザーで明るく表示できるから、従来の十倍から100倍も可能でしょう。
もう少し様子を見るほうが良いと思います。
私は、今の4K30p動画を使い切ります。

書込番号:19442502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/29 12:58(1年以上前)

別機種

7Rです

>レンホーさん

「炎の舞い」いいですね。
初め、火事かと思いました(笑。

巧みな撮り方・書き出しですね。
燃えた薪(?)の「表情」に驚きです。
バックの煙(蒸気)も凄いです。

HDRですが、その通りです。

私が感じることは、
今現在でも、写真は、印刷して鑑賞するよりも4Kモニターで鑑賞する方が良い、段階にきにいる。

4Kが普及しているかどうかよりも、価格帯が手に届く範囲にあるかどうか、が問題であって利用したい人が利用すればいいだけですね。4KTVはすでに10万円を切っています。

これから数年で劇的にモニター環境は進化し、モニターで写真を鑑賞しなければその素晴らしさは分からない、という状況になる、のは、間違いありません。

・精細感-解像度 現時点では4Kが「一般的」(普及という意味ではなく)ですが、8Kにならないと感動的までいかない。
価格はともかく、2015年に8KTVが発売された。また疑似8Kも販売されている(いずれもシャープ)。

・2016年はBT.2020(映像規格)へと進んでいき、映像・画像が大幅に進化する。
一つは色域の大幅拡大。現行TV:BT.709やsRGBから赤と緑方向が大幅に拡張される。
もう一つはHDR(ハダイナミックレンジ)。

カメラのHDRは、何枚かの合成ですが、映像規格では、本来の情報を記録し読むので、全く違う。
UHD-BD(新ブルーレイ)では、最大輝度10,000NITまで可能(現状は400NIT)。
青空をバックに紅葉を撮った場合に、よく「見てきたのと全然違うんだよなぁ」ということを聞くが、これがほぼ無くなるかもしれない。

これらの方向性が、2016年初めの、CESとCP+で出てくるのではないかと思います。

現状では、
8Kと疑似8KTVをシャープが発売しています。
液晶モニターでは、東芝が直下型LED・部分駆動のTVを出しています。また試作機では7000NITも可能にしています。

これに対して、LGが有機EL(OLED)を発売してきました(日本メーカーは撤退)。
私はこれらを見ていませんが、「書き込み」をみると、有機ELが一番素晴らしい、というのが多い。

ということで、現状のカメラ・ビデオは、本来の自然の色・感動するほどのホンモノを見ているわけではない!
これが劇的にかわっていくのが、2016年なのかなぁー。
と思うわけです。
撮影機材+鑑賞機材が必要になる。どれから買ったらよいのか?
ってなわけです。

ということで、少々反則ですが、7R撮影を1枚。

書込番号:19443391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件

2015/12/29 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

忘れリンゴ、 ^ ^;

シリウスでピント合わせました ^ ^;

90マクロで撮影、シリウスの左上の付近

orangeさんは、動画にはお詳しいんですね ^ ^

>4Kは普及する前に時代遅れですか?
3Dと同じですね。

そうですね、3Dは如何なってしまたんでしょう(爆

4kも普及して見慣れてくると、4k凄〜いっていう感覚は薄れてくるんでしょう。
そうやって、時代は過ぎて行くんでしょうね ^ ^;


フォトトトさん、

やさしいコメント、ありがとうございます ^ ^

また、イルミのお写真ありがとう。
背景の山は、富士山ですね ^ ^
55mmの前ボケ、綺麗っス。
イルミの写真、ピントバッチリに撮るとつまらない(爆

>ということで、少々反則ですが、7R撮影を1枚。

もう、7Rだって構いません(価格が構うか ^ ^;
最近雪も少ないし、昨シーズンだったら雪がたくさんあって、7SとかRX1の在庫たくさんあるんですよ(爆
投下する写真なかったら、在庫投下するかなぁ〜(爆

映像のHDRのお話し、参考になります。
来年度あたりは、モニター関係を良〜く眺めてみます ^ ^;
因みに、家のPCモニターは、NEC MultiSync PA241wです。
PCとは、DisplayPortで接続しています。
けれど、モニターの解像度は、1920x1200ですので、
今のカメラに合わせ、もっと解像度の高いものしたいのですが、なかなか思うように事が運びません(爆


今晩は、星がとても綺麗でしたので撮影してみました。
スタークロスフィルターをかませました。
これを付けると、星のピントが合わせやすいんです。
おまけにシリウスがカッコよくなります ^ ^;

書込番号:19444625

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/12/30 08:39(1年以上前)

当機種

>レンホーさん

そうなんですよ・・・7sが欲しくなってしまいます。
ちなみにセミナーでソニーさんの技術系の人から話を聞いたのですが、
7sの撮像素子はかなり高価らしく、7sはバーゲンプライスだったそうです。
7s2は、妥当な価格なのかも知れませんね(汗)
私は、RX1R2で4K撮れたら買っていましたね。(爆)
ある意味、あの仕様で私の財布は救われました。(笑)

>フォトトトさん

28インチであれば、そんなに目立たないかも知れませんが、
55インチBRAVIAだと目立ちます。
それでも私は妥協範疇ですが、見る人によってはきついかも知れません。

7R2で動画のシャッタースピードは可変できますよ。
スカツリは、少し冒険で1/25でやりました。少しカクカク感が出るかな?と思ったのですが、
まぁまぁいけましたね。
絞りはF3.2です。もっと開放でISO感度落とせばよかったんですが、ISO5000であれば
OKOKと思っていました。それで、F2.0のレンズなのに絞ってしまったんですね。
やはり、大きな画面で見ることを考えると、ISO3200くらいでおさえたいところです。
あとは7s2しかないかもですね(汗)

西沢渓谷の動画は、
https://youtu.be/pbtKVQgB61Q
ですね。
レンズは、SEL1635Zです。このレンズはおすすめです。
SSは、少し遅めにしたと思います。1/80より遅いはずです。忘れてしまいました。
超失敗は、WBを調整してなかったので、動画は少し青っぽいのです。
ピクチャープロファイルとかS-logがどうのこうのと教えてもらいましたが、
それは機材でついていけないので、
クリエイティブスタイルをそのまま動画に反映させています。この動画は「風景」です。
動画は、私の機材では、あとで手をいれられないので、
撮影する時にしっかりしないとダメですね。
とりあえず、写真をUPしておきます。これが見た目に近いです。
Lightroomで現像しています。

では、皆様、本日もごきげんよー
良いお年をお迎えください。

書込番号:19445533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件

2015/12/30 20:32(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

MBDさん、

西沢渓谷の4k動画、むちゃくちゃすげぇ―、解像.......^ ^;

4kフォトも写真として使えそうですね。
でも、一枚の画として思うと、今回投下していただいた写真の方が、私的には癒されます ^ ^;
解像力は要素にはなり得ますが、全てにはならないのが写真の面白さですね。

>7sの撮像素子はかなり高価らしく、7sはバーゲンプライスだったそうです。
 7s2は、妥当な価格なのかも知れませんね(汗)

そうなんですか、今ある7S、大切に持っていよう ^ ^;
でも、4kで撮影するには外部レコーダーが必要なんですけれど、
7Sの4k動画見ると、外部レコーダーが欲しくなってくるんで.............
いかんいかん、こんな動画見ないようにしよう(爆

>私は、RX1R2で4K撮れたら買っていましたね。(爆)

自分は、RX1を持っていましたが、信頼性という面で旅に出てもらいました(><*)ノ~~~~~サヨナラ
高価なソニー機材は、ソニスタの5年ワイド持っていないと不安です ^ ^;
でも、RX1の描写力は、ズームレンズを付けた7RM2よりも勝っています。
そんなこと考えると、RX1R2の描写力は凄まじいーw........だろうと想像します。
これに、4k撮影出来たならめちゃくちゃすげぇ〜、

そうなったら、潔くこのカメラだけで、写真道を歩めば、この人生になにかを得るのではと........思うのでした(爆

今年もあと一日、思えば今年も想定外のことだらけでした。(笑

行く年に想いを誓い、皆さま方の来る年のご多幸を祈念いたします。


書込番号:19447226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2015/12/30 22:35(1年以上前)

当機種
別機種

7R2  90G使用 

7S 35Z 使用

北海道っと言うか自分の所は雪降りませんね^^;  
雪降らないのではじめてHDRで工場撮影してみました。
田舎なのでここぐらいかしかなくて、電線や電柱避けきれなかったTT 
・・もう少し違う場所今度探してみよう^^;

>MBDさん
4K動画初めてマジマジと見たかも・・ご紹介の電車の動画なんかも見るとすげぇっと思いますが、絶対撮れない(笑
でも何か挑戦してみたくなった・・

>レンホーさん
炎の舞良いですね! 
炎って写真にすると、何か引き込まれるんですよね^^;
自分の所は、まだ-10℃ぐらいですw
はやく雪の写真撮りたいですね・・今年は無理そうです。

>フォトトトさん
992待ちきれず7R2買いましたが、このタイミングだと次の方向性を見極めたいですね^^

書込番号:19447615

ナイスクチコミ!2


この後に70件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件
当機種
別機種
別機種

7R2+LA-EA4+85Z 開放 (VW)

A99+85Z 開放 (TMS ホンダ)

← (TMS ダイハツ、髪とカタログの境あたり)

件名の通りです。過去フォトトトさんが24Zで指摘されていた、高級高性能レンズの宿命!? 『パープルフリンジ』についてです。


先日、業務でご一緒した若手プロカメラマン(業務はキヤノン)の方とヨタ話をしていたときのこと。

プロ相手に臆面もなくTMSおねーさん写真を見せる私との会話
カ「いやー、85プラナーすか、開放ですか、良いですねぇ…」(社交辞令)
ソ「いやでも、プラナー85って開けるとフリンジ祭りになっちゃうんで怖くてなかなか開けられないんですよぅ」
カ「…いやでも7R2なんですよね?裏面照射だから入射光がナニソレで フ リ ン ジ 出 に く い って聞きましたけど…」
ソ「…!!!」

げっ、そうなんでしょうか、85プラナーはLA-EA3使ってもAF使えないし/LA-EA4使ってもAF迷いまくるしで(おい)ほぼA99専用になっていたのですが…
キマるとものすごい画を吐くのだけれどパープルフリンジの恐怖と隣り合わせの85プラナーが、裏面照射センサー機(=7R2)だとそのネガ要素がひとつ抑制されるかも知れないと、いうのです

マジ!?

と、いうわけで業務で名古屋出張した折りにちょっとだけ休憩させて貰い/がんばってMFで撮ったのがこの一枚
スポットライトがビタビタにあたったりはしていないですが、今までの拙い経験で推測するに、時計などもっと酷いことになってもおかしくないような気がしております

識者の皆様、このあたりどう思われますか?
本当に効くんならもうすこしMF撮影も練習せんとなぁ、と思った次第です
(´・ω・)


※名古屋モーターショーは明日まで絶賛開催中です、中部圏の方ぜひ早起きして足を運んでみて下さいね
http://www.nagoya-motorshow.com
※※11/20は平日だっつーに無茶苦茶混んでました

書込番号:19341979

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/22 20:37(1年以上前)

全文読んでませんが(汗)、、、よくわかりませんが(大汗)、、、色薄いですね、、、

書込番号:19342015

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/22 20:48(1年以上前)

パープルフリンジといっても原因は一つではないですよ

軸上とか倍率色収差によるパープル(や赤、青、緑)フリンジと、センサ由来の
偽色によるパープルフリンジとは発生の仕組みが違うので、いっしょくたには
出来ないです

偽色の方はフォトセンサ(とマイクロレンズ)への斜入光によるブルーミングが
原因とされていますので、その意味では裏面照射の方がパープルフリンジ(偽色)が
出にくいということはあるかと思いますが

それがレンズの軸上色収差や倍率色収差を軽減してくれるわけではないので
それが原因によるフリンジにはあまり関係しないと思います

2枚目なんかは前側パープル(マゼンタ)ですが後方はグリーンなので
軸上色収差ですよね
1枚めは単に前側にものがないので、マゼンタのフリンジでてませんが
後ろ側にはグリーンのが出てますよね


収差がブルーミングに影響しないということでもないと思いますが
そっちの方は収差よりテレセントリック性の影響が大きいと思いますし、伝統的な設計
の大口径レンズだと、それが十分に確保されていないものも多いですから、むしろ
その影響のほうが大きいのではないかな、、、と思います

ただ、確信はないですけど
一昔前のものならともかくとして、今時のものだとマイクロレンズやセンサの構造もずいぶん
改良されてきていますから、ブルーミングによる偽色のパープルフリンジっていうのは
ほとんどお目にかかれなくなってるんじゃないでしょうか


専門ではない人の個人的意見です

書込番号:19342045

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/22 20:53(1年以上前)

パープルドレスに、強力なスポットライトが当たっている
ステージなから、、、
大歓迎かもしれないですね。
後から、レタッチで加えたりして?

フレアやハレーションやゴーストも後から加えている実写やアニメとか
あるんじゃないかな。

書込番号:19342063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/22 20:54(1年以上前)

こんにちは

画像良く出来てると思います。

裏面照射センサーは全体的に白っぽく感じませんか?

書込番号:19342067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/22 21:00(1年以上前)

軸上色収差起因によるパープルフリンジでは、裏面照射CMOSの入射角を考えれば、緩和されることは十分に期待できるんじゃないかなー
いやー、すごいセンサーを作ったねー
もっともっと量産されて、一般市民にもその恩恵を受けられるぐらいに、早く安くなってもらいたいもんだねー

書込番号:19342084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/22 22:16(1年以上前)

別機種

α900撮って出し

>ソニ吉さん

呼ばれたようで、一応、2010年のもので
α900+Distagon T* 24mm F2 ZA SSM ですが、上げておきますね。

当時は、ツァイスでこれかよ!
という気持ちで、SONYに送ったのですが、
仕様の範囲内です!
とのことで撃沈されました。

他社のレンズを見ても24mmは、なかなか難しいようで、
最近は防湿庫入りです。

今は通常、Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
になってしまっています・・・

書込番号:19342343

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2015/11/22 22:46(1年以上前)

裏面照射センサーってのは関係ない気がするんだけどなー
少なくとも俺が撮ったので同じイベコンやダイハツのイベコンで当該部位にパーフリは出てないんだよねー

書込番号:19342458

ナイスクチコミ!3


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2015/11/23 01:39(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

CONTAX G 35 開放 CS 風景 アゲアゲ

TMS VW f1.6出まくり

同 f1.7

TMS 豊田紡織 ちょいピンズレですがこういうのは出ません

たくさんのレスありがとうございます、ソニ吉です


>しんちゃんののすけさん
わたし、ヒトを撮るのはクリエイティブスタイルのポートレートかライトで/彩度コントラスト下げつつ露出上げ、なんで【そういう風に撮っている】と思って戴ければ幸いです☆

>オミナリオさん
おお、ほぼ内容理解できませんが(汗)なるほどです。
となると、最新のBatis85とかは良いんでしょうかね〜
Batisは興味はあるのですが、もうまとまった金はありませんで(大汗)

>けーぞー@自宅さん
うーん、けーぞーさんのキャラクターというのは理解できるのですが、どうにもならないコメントをされるのもそろそろお控えになった方が良いのではないか、などと不遜にも思う次第であります m(_"_)m
※けーぞーさん、たぶんほぼ同世代ですよね?

>里いもさん
過去は裏面照射初号機 DSC-WX1なんてのも持ってまして、あれはたしかに露出下げないと使えないようなシロモノでしたが
オートで撮ろうが意図して撮ろうが、私程度ですとあまりそんな感じを受けたことはないですー

>黒シャツβさん
理屈的にはなるほどな感じなんですがどうなんでしょうね
ゆとりができたら検証してみたいものですが、なにせ今けっこうイッパイイッパイなんでして(汗)

>フォトトトさん
24Zもなかなか良い仕事してくれるんですが、広角単を使いこなすウデがない私なんでして、私も1635Zを愛用している組です(汗)
写真みたいなのは普通に出てましたわ… onz

>WIND2さん
地味なダイハツはともかく、VWのエースの方も出たりでなかったり
まぁ、フリンジの出現や出具合を制御できない腕前だというそれだけなんですがー



いやまじでどギラギラしたものでも撮ってみますかね。

では、

書込番号:19342917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/23 10:22(1年以上前)

>ソニ吉さん

まったく出なくなると、反対に寂しくなるかもという意図です。
ご指摘の部分については、もっと精進させていただきまーす。

書込番号:19343588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/23 11:13(1年以上前)

>おお、ほぼ内容理解できませんが(汗)なるほどです。

んと
パープルフリンジについて何か検証したいのであれば
ちゃんとそれについて理解されてからのほうがいいかもしれません

[19342917]の作例とか
前ボケ部分がありませんから、軸上色収差によるパープルフリンジ出ないのは
不思議でも何でもないですよ、、、、

お気に触ったらゴメンナサイです

書込番号:19343727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/23 11:16(1年以上前)

>ソニ吉さん

たぶん、軸上色収差だと思うんですが、F5.6くらいまで絞って撮ったのは、ありませんか。
SONYの初期のレンズで、珍しく、EDガラス等を全く使っていないんですよね(13518Zは2枚使用)。

開放絞り値に重点をおいたレンズなので、その分収差が多いのではないでしょうか。

最近のレンズは、EDをたくさん使っているので、収差は減ったが、玉葱が増えた、ということかもしれませんが・・・


いやー、それにしてもパワフルですね!
東京が終わったら名古屋、次は?

書込番号:19343737

ナイスクチコミ!3


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2015/11/24 01:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

A900 85Z f5.6

NEX-7 85Z f5.6

7R 85Z f5.6

こんばんわ、ソニ吉です

>オミナリオさん
いやお恥ずかしい、なにせ基本的に適当な人間なんでして、あまり原理をわからずにズルズルとやっております(汗)
ご指摘ありがとうございます、仰るとおりです!
ちと勉強します〜


>フォトトトさん
と、いうわけでA900と(APS-Cですが)NEX-7、そして7Rの85プラナー f5.6を発掘してみました
※どうか、「写真云々」は置いといて下さい(懇願)

A900のはやはりf5.6とはいえ微妙に出てますね…
(´・ω・)

名古屋はあくまで「業務での取材」のついでなんでして、さすがに大阪とかは行けないです(汗)、次はCP+でしょうか



では、

書込番号:19346493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/24 12:34(1年以上前)

>ソニ吉さん

このレンズは、収差は、諦めた方がいいみたいです。

GANREFの写真を見ましたが、凄いのがおおいですよ。
後方からの陽光で、ものすごいことになっているのがけっこうあります。

ネエッー
コージ@流唯のパパさん、
と誘ってみる。

たとえば、これ

http://ganref.jp/m/ruinopapa/portfolios/photo_detail/8c34046711e7f52f888f55abefd7caa2

開放近辺では、何も言えません!

SONY初期のレンズで、大口径F1.4で頑張って作ったんでしょうが・・・

当たり外れもありますが、「仕様の範囲内」なんでしょう!

書込番号:19347310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/11/27 15:54(1年以上前)

呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン(笑)古っ!

って、出て来ましたが、何となく減った位しか写真撮れてません(汗)
今まで通りの仕事をシングルでしてると、もう寝る暇さえ無い感じでして。
フォトトトさんが貼った写真なんかは拡大しないで見えるくらい盛大に出てますね。
まあ、好みの子ってことで許してください(笑)
しかし、この写真は兎も角、ある程度は現像で不自然じゃない程度には誤魔化せるんですが、α7RIIやってない気がします。
今日の夜力尽きなければ、写真貼ります(笑)

そんなことはともかく、85Zは貴重なレンズなんで大事にしてください。
個人的にBatisより良いですよ〜(笑)
次の85mmは、Milvusか85artかOtusです。


PS
私信です。
ソニ吉さん、ご返事がままならず、すいませんm(__)m
CP+は行きますんで、日程解り次第連絡します。

書込番号:19355808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/11/28 08:33(1年以上前)

>フォトトトさん

GanRefの写真はパープルフリンジが多いですね。モデルさんの足のまわりに紫の線が入ってる。

私が昨年、花嫁さんを撮った時には、85mmF1.4ZAではこんなことはなかったです。
F2.0とF3.2で撮りましたが、花嫁さんにパープルフリンジは出ていない。上面左右のカーテンに少し出ているだけ。
カメラがα900だったので違うのかな? それともレンズで違ってくるのかな? フラッシュを使うと違ってくるのかな?

ともかく、85mmF1.4ZAは花嫁レンズとして活躍しています。135ZAと並んで最高のレンズです。
今度はα7R2で撮ろう。楽しみだな。

書込番号:19357544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/28 22:09(1年以上前)

>orangeさん

GANREFの写真は、コージ@流唯のパパさんのですよ。

パープルフリンジは、バックからの光(方向による)で、派手に出る場合があるんです。
通常、花嫁さんを撮るときは、逆光では撮らないですよね。

85mmF1.4ZAは、私は持っていないのですが、ミノルタのGで間に合わせています。
135ZAと比べて、イマイチなので、あまり使いません。
ボケを優先すれば、捨てきれないというところでしょうね。

最近は90mmマクロばかりになっていますが。

書込番号:19359674

ナイスクチコミ!2


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2015/11/29 04:58(1年以上前)

別機種

モデルさんに申し訳ないくらいの超駄例で恐縮ですが、こんなの

やばい寝ないと、ソニ吉です


>コージ@流唯のパパさん
おお、おひさしぶりです〜
アクティブだった頃から推察するに本当にお忙しそうですが、ご自愛下さいね!

85Z、コージさんにそう言われますとBatisに浮気(?)せずにがんばろうという気になって来ます(笑)
※オータスなんてのはどうやっても無理です


>orangeさん
先だっての「結婚式」ではいろいろとお世話になりまして…

LA-EA4は名古屋モーターショー会場ではとにかくAFが役に立ちませんでした、MF前提だっつーのが7R2きついです。

わたし、もしまたお声がけされたとしても結婚式でのEマウントボディ+85Z、絶対に使えないです〜


>フォトトトさん
85Z、イマイチとまで断じてしまいますか(汗)
わたし、ウデないなりにけっこう好きなんですが…

135Zもちっとも使っていないですね、明日の「こどもの国」は7R2+70200G+A99+85Z/135Zで行こうかしら
重くて仕方ないですが…



駄例もいいところで恐縮ですが、こういうの(ファスナーあたり)をコントロールできるウデと経験を身につけないとですね


では、

書込番号:19360389

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/11/29 09:48(1年以上前)

〉〉Eマウントボディ+85Z、絶対に使えないです〜

アッハハ
そうですよね。AF出来ないから、結婚式のように急いで撮る場面では使えませんね。
私は85Zはα99かα900で使います。
135ZAのようなシャープな解像度と命を写し撮る程の生命力溢れるレンズとは違いますが、85ZAは包み込むやわらかさが、えもいわれぬ素敵な写真になりますね。
この2本のレンズを使えるアダプターLA-EA5が欲しくなります。像面位相差が使えるカメラ限定で良いですから、お願いします、ソニー様。
そもそも、像面位相差のα7R2やα72なら、そのまま動くのではありませんか?
それともレンズ駆動モーターが必要になるのかしら?
ならば、LA-EA5で駆動モーターを入れるか、LA-EA4からTLMを取り去るかして、何とか動かして欲しいですね。
Aマウントでこの二本だけが残したいレンズですから。唯一無二のレンズです。
他のレンズは、代替が可能だ。
ソニー様、最高のレンズをα7R2に引き継げるようにしてください。お願い。

書込番号:19360778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/01/06 07:20(1年以上前)

私、7RMAと85zを常用しておりますが
ある程度絞らないと色んな状況でパープルフリンジは出ますよ。
中央から。

書込番号:19464143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ152

返信34

お気に入りに追加

標準

α7R IIで撮る秋のシーン、

2015/11/21 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1444件
当機種
当機種
当機種
当機種

濃いねぇ〜 ^ ^;

更に濃いねぇ ^ ^;

A(エー)レンズ ^ ^;

カメラJPG

今年も一ヶ月半を切りまして、年末の声が聞こえそうな感じで、心が慌ただしくなりました。 ^ ^;

まさか今年、こんなカメラ買うなんて夢にも考えておらず、ただひたずらにAマウントカメラを願っておりました。
ついでにEマウントレンズ2本も気なしでポチッ、なんてぇ年だぁ(爆

トランスルーセントミラー無しで、Aマウントレンズ制約がありますが使えるので、つい購入してしまいましたが、
購入したからには、楽しまないと思ってます。

そんなで、秋のシーン貼らさせてもらいます。

皆さまも、秋の風景お貼り下されましぃ〜 ^ ^

文才が無く、ナイスなコメント返せませんが、投下よろしう・・・・確実にナイス入れます ^ ^;

書込番号:19338979

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:1444件

2015/11/22 01:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズヘビーですけれど、T型ですがAマウントの2470ZAがイイんですね ^ ^

解像力イイっすよ。

書込番号:19339766

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/22 16:52(1年以上前)

>レンホーさん

見事な紅葉ですね。
しっとり感が伝わってきます。
もみじの上をとても歩けないですね。

書込番号:19341353

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1444件

2015/11/22 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

けーぞーさん ^ ^

ナイスなコメントかたじけない、ありがとう♪

ここの紅葉は、情念の炎のように赤い。
雨が降っているくらいの方が、赤に魅惑が乗ります ^ ^;

書込番号:19341870

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/22 20:02(1年以上前)

>レンホーさん

濃いねぇ〜 ^ ^;のお写真とても素敵です。

とてもセンスがあると思います。

書込番号:19341887

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/22 20:04(1年以上前)

>レンホーさん

私も頑張ってアップさせて頂きまーす。
広島県産のカキも美味しく戴いたばかりです。
こちらの紅葉はまだまだです。
いや、これから楽しみが待ってるのかも。

書込番号:19341891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件

2015/11/22 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近未来的発想さん、初めまして ^ ^

もったいないお言葉、ありがとうございます。
精進できるのか分かりませんが、技とメカ頑張ってまいります ^ ^;


けーぞーさん、
神奈川は、まだ紅葉シーズン入っていないようですね ^ ^
もうこちらはお仕舞い、来月三浦半島に行きますので、見っけたら撮るべぇ ^ ^

書込番号:19342328

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/22 22:36(1年以上前)

>レンホーさん

素晴らしいですね。
特に1枚目、狙い通り!
ですね。

書込番号:19342429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/23 00:39(1年以上前)

RX-1持ちの魔法の笛〜♪です。
レンホーさん遂に高みへと上り詰めましたか!
羨ましいです(>.<)
それにしてもα7R II、素晴らしいですね☆

書込番号:19342801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件

2015/11/23 10:32(1年以上前)

当機種
当機種

軽く流す、

こんなところを見ると、ついシャッター ^ ^;

フォトトトさん、どうも ^ ^

ありがたいコメント、ホントにありがとうございます。
7RU、良いカメラだと思います。
多分、来年あたりには35万切るぐらいの価格に落ち着いてくるんじゃないんですか、
是非、ご購入お勧めします。
135ZA、85ZAがAFで使えるアダプタが出て来てくれるとありがたいけれど、電力的に持つかというのが不安ではあります ^ ^


魔法の笛〜♪さん、ご無沙汰です ^ ^

温かいコメント、感謝です ^ ^

自分もRX-1RU、凄く良いと感じてます。煮詰められたコンセプトですよね。
多分とてつもない画を描きだすじゃないでしょうか、
AFは、推測するにα7S位の感じ、 ^ ^;
でも、現行RX-1に比べたら進化してると思うんですけれど、
イメージセンサーにAF位相差センサーは抜いてもらいたかった、ですよね ^ ^;

RX-1Rは、コントラストで十分だと思ってますよ。

ただ購入するかというと、
新しいAマウントの発表があるらしいので、それも相当高額になりそうですし、
そこへ資金を絞ってますので、取敢えず様子見でしょう ^ ^;

RX-1RUのレビュー待ってますよ、発売は来月ですか、今からワクワクですね (*^0゚)v ィエーイ☆彡

書込番号:19343611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1444件

2015/11/24 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Aマウントレンズで、50ZA 70200G 70400Gで山を撮影してみましたが、

イメージセンサーにAF位相差センサーが埋め込まれて、確かに以前と比べると、
LA-EA3を介してのAF性能格段に良くはなりました。
昼間のスナップとかではとてもよく、快適にピントが合いますが、
でもやはり、コントラスがないところとか、暗めの被写体にはAFは迷います。
夜の撮影も迷いやすいです。田舎で全体的に暗い所為もあるでしょう。
都会の街に行ったら、良くなりそうな感じもあります ^ ^;

AF使えるレンズは、上記の他に2470ZAとシグマMACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM を持ってますが、

この5本の中で、2470ZAの使い心地が良いです。標準ズームっていうところもありますしね ^ ^;
しかし、Aマウントレンズは、Aマウントで使うべきっすね
Eは、Aマウントを視野に入れた設計をしているとはいえ、このボディーに超望遠レンズはキツイです。
3脚に載せておけばよいでしょうか ^ ^;

アップした写真ですが、3枚目70400Gは彩度と明度を弄ってます。
また、このスレで貼った画像は、カメラJPGとことわりを入れた以外は、DxO10で現像致しました。

書込番号:19348369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/24 20:44(1年以上前)

石像が寒かろうと、笠や簑を掛ける文化がいいですね。
関東地方も一気に紅葉がSSM(すすむ)かも。

書込番号:19348396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2015/11/24 21:32(1年以上前)

レンホーさん

いいところでいい写真撮ってますね。
 紅葉がいい感じ。

ところで、E 25mm F2 って??

Batis 2/25ですか?購入されたんですね。
ピント操作などの使用感ってなにか思うところあります?

書込番号:19348562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件

2015/11/24 22:54(1年以上前)

当機種
当機種

カメラJPG

ボケも素直 ^ ^

けーぞーさん、

>紅葉がSSM

これからその線、DAIGO路線がイイっすね ^ ^;


あかぶーさん、

そうです、Batis 2/25です。
なんかこのレンズ、非球面のオンパレードでどんな写りするんだろうって、ついついポチッちゃいました。
距離計が、液晶なんですよ、画期的ですね、MFにすると距離が表示されます。
デザインは、今風なZEISS。解像力炸裂な一風変わった現在的なレンズです。
カメラのキタムラでは、製造はコシナって言ってましたが、真意は判りません。
販売元は、コシナらしいんですが?

ピントは、自分のはバチピンです ^ ^
α7R IIとでは、良い画を出してくれます。使用してすごく楽しいレンズになっています。

書込番号:19348854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/25 18:49(1年以上前)

当機種

ピークにはもう少し?

レンホーさん

こんにちは
α7RUは本当に良いカメラだと思います。

1枚投下します。
命中するかどうか・・・・・・

書込番号:19350830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件

2015/11/25 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラJPG

cameradaisukiさん、どうも 、命中しましたよ ^ ^;

cameradaisukiさんが自分以外に初めて投下していただいたので、このスレを立てた価値がありまます。
ホントにありがとうございます。♪

初めてお会いしたのかと思いましたが、昨年7Sの板でお会いしていましたね。
cameradaisukiさんもα7R IIのご購入、おめでとうございます。^ ^

高原の秋模様、白樺と紅葉の対比が美しいです ^ ^
ここは、湖畔を見ると乗鞍高原のような火山の中腹に広がる高原でしょうか、白樺が見れますので標高は1000mから1500mと考えられますね。
もっと、隠し玉がございましたら、投下していただければ嬉しいです ^ ^

書込番号:19350966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/25 21:01(1年以上前)

>レンホーさん

座布団一枚ありがとうございます。
関東地方は極寒です。
真冬並みです。
また、温かくなるそうですけど。
今週末こそは紅葉が期待できそうです。

ポリタンク?もちゃんと黄色してますね。
流石です。



書込番号:19351183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/26 19:40(1年以上前)

当機種
当機種

レンホーさん

改めましてこんにちは。
その節はお世話になりました。

投下1枚目は毎年恒例の米国旅行で撮影しました。
(カメラの時刻は日本時間です。)
場所は米国北東部で、あまり高い山はなく火山もありません。
地震もほとんどなく、がちがちの岩盤地域のようです。
日本でいえば札幌あたりの緯度に相当する場所で標高も500m
程です。
1000m近くまで登ると広葉樹はなくなり、針葉樹ばかりとなってしまいます。

撮影の時気になっていましたが、右下の枝の塊はビーバーハウスのようです。

1枚目命中とのことで2枚目3枚目投下します。
東京の昭和記念公園です。
90mmマクロのテストを兼ねて撮影しました。




書込番号:19353711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件

2015/11/26 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

時計狂ってます ^ ^;

色相弄り過ぎました(爆

ちょいブレの誤魔化し、 ^ ^;

cameradaisukiさん、どうもどうも ^ ^

2発も投下、ありがとうございます。
FE 90mm F2.8 Macro Gもご購入ですね、このレンズの写りは凄いです ^ ^;

α7R IIは、マクロに向いていると感じますよ。
接写は、ピントが薄いので絞る、更に動体ブレを抑えるのにシャッター速度上げますから、
ISOが高感度になってしまいますが、7Sには敵いませんが、このセンサーでしたらISO3200位でもノイズに悩まされません。

でも、4200万画素はマクロ撮影時のブレには敏感ですので、手ブレ補正があっても油断はできませんね ^ ^;

書込番号:19354285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/27 21:54(1年以上前)

>レンホーさん

いいですね。特に3枚目!
AFですか?

F6.3でもかなり薄いですね。

こういうのを見ると、7R2に惹かれますが、せっかく立ち上げたにもかかわらずアップが少ないんですよね・・・
なぜ?
・・・・・

書込番号:19356623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/28 01:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

90Gでの撮影です。 LRでの現像

70400GU これぐらいの胴体なら・・

70200F4G トリミングあり 

>レンホーさん
皆さんアップのお写真素敵です^^

あまりアップできるような作例がないので、見ていましたが支援爆撃を^^; 
人物9割他1割な自分ですので、イロハ分かってないかもで、すべて手持ち撮影ですが・・

秋っぽいの1枚で、あとは秋に撮った飛行機でご勘弁を^^;  
飛行機は、離陸ばかり撮ってて構図に乏しいですね><

パッと見の印象優先で色付け過ぎかもですが・・

飛行機は普通に撮れたので冬は猛禽類に挑戦したいですね!
772に動体AF性能で負けますが、撮れる絵はピント含め7R2の方が圧倒的に綺麗に自分の場合は撮れるので、重宝しています。
α9なるものが出るなら是非、更なるAF強化期待です^^

書込番号:19357232

ナイスクチコミ!6


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

標準

ソニーのRAW現像について

2015/11/20 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

本機種の仲間入りをしました。

カメラ操作は基本は何となくできますが、AFポイントの移動がキヤノンのジョグコントロール、ニコンのダイヤル、Aマウントのジョグダイヤルのようにならないのか?
カメラ操作したこと無い設計者なのか。。。つい疑ってしまいます。
DMFやMFで拡大したものが設定秒で全体画面表示に戻るのはgood。

ところで、
ニコン、キャノンの現像と比べて機能面が貧弱な感じがして、何か物足りません。

私はニコン、キヤノンも専用ソフトで現像し、TIFFデータとして、CS5でレタッチしています。
理由は、CS5がバージョンアップできないので新しい機種やレンズ情報が使えずCS5では現像できません。

皆さんはどのようにされているのかご教授を。

書込番号:19334331

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/20 12:32(1年以上前)

Adobe CC のLightroomとPhotoshopのセットが980円/月
これを使ってます。いつでも最新版にアップデート出来てこの値段はお得だと思います。

書込番号:19334588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/20 12:49(1年以上前)

>一谷さん
自分もでぶねこ☆さんと一緒でAdobe CC のLightroomとPhotoshopのセットを使用しています。
付属は厳しいですね(((^^;)

書込番号:19334645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2015/11/20 12:54(1年以上前)

CS5でと言う事でしたら、Adobeの DNG Converterで一旦DNGファイル(RAWファイル)
に変換してしまえばCS5のCamera Rawで現像やその他サード製のRAW現像ソフトで処理出来る
と思います。

ただ DNG ConverterやCapture One (for Sony)が、発売して間もないα7R IIに対応して
いるかは調べてみて下さいませ〜お出かけ時間が迫っているので済みません。

AdobeCCでは機能も結構増えているので、ご予算が許せば でぶねこ☆さん案がベストかと思います。

書込番号:19334657

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2015/11/20 13:25(1年以上前)

天気持ちそうですがストロボ関連の追加パッキングを終えて時間が有ったので試してみました。
当方Macの場合ですが、Adobe DNG Converter 9.2(9.2.0.486)で対応してますね。

うちはCS6で基本的な機能しか使わない感じでしたが最近CC入れました。
変換する手間か月々永遠に課金かは悩ましいところでは有りますが、DNG Converteも
CC体験版も試してみる事は出来るので、ご自身のご用途に合った方法を選択してみて下さい。

ちなみにDNGからでもレンズプロファイルは使用可能です。

書込番号:19334722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/20 14:22(1年以上前)

操作に関しては、Aマウントにはあるのだから、知らない人が設計したとはいえないでしょう。

何の機能を付けるかは、商品によって異なるということだと思います。

書込番号:19334807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/20 14:40(1年以上前)

ジョグコントローラーは、カメラ内部のスペースが必要なのではないでしょうか。

大きさとの問題で、省かれたのでは?
α9にはきっと付くと思いますよ。

書込番号:19334846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2015/11/21 06:57(1年以上前)

AFポイントの移動をダイレクトに行いたいという事ですよね。
 出来ないんですよ。SONYは少し作り込みが甘いかな?という部分が時々あります。

力技になりますけど、カスタムキー設定で上下左右をフォーカスセットにしておくと、動かしたい方向を押した1回目にフォーカス移動項目セットで同じボタンを押すことによりフォーカス位置の移動をします。

指の位置を置き換えずにフォーカス位置を選択できるようになりますけど、4か所同じ設定を割り振ることになるので無駄も出てしまいます。

書込番号:19336812

ナイスクチコミ!5


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2015/11/21 07:45(1年以上前)

ファームウェアをバージョンアップして非圧縮RAWで撮ってます。
このRAWデータは、Lightroom 6.2.1, CaptureOne8.3.4.19, Aperture3.6で現像できます。
拡大ルーペが使いやすいので専らApertureを使用しています。
CaptureOneは、拡大した状態で似たような写真へ表示を切り替えたとき、拡大率拡大箇所が維持されるので、これはこれで使いやすい。
LightroomはD-LUXに付属してたので、Apertureが圧縮RAWに対応していなかったときにインストールしましたが、使いにくいのでCaptureOneを使ってました。
非圧縮RAWにファームウェアをバージョンアップした時、CaptureOneが対応していなかったので、Apertureを試したら問題なく使えたので、それ以来Apertureを使ってます。
今後のサポートと他の機種も使うことを考えたら、CaptureOneがベストだと思います。

書込番号:19336891

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2015/11/21 14:41(1年以上前)

当機種
当機種

Leica Summilux50mm f1.4 ASPH., f2

Leica Summilux75mm f1.4, f2.8

今日夙川で撮った写真をアップしておきます。非圧縮RAWで撮ってApertureで現像してます。

書込番号:19337882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/22 14:00(1年以上前)

違うんですよ。ジョグダイヤルの設置できるスペースが背面に無いんです。ボディが小さいから仕方ないんじゃないですかね。

書込番号:19340886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2015/11/22 18:19(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
やはりコレが一般的なんですね。

>ムッタ−さん
初めて聞きました、苦手ですが勉強してみます。

>hattin89さん
CS5は海外版の??なのをオークション購入し日本語に変換したものです。
シリアルっぽいものを入力しましたが、今は更新できないからやはり??だったと。

>あかぶーさん
ありがとうございます。
下をフォーカスセット、左をフォーカスモード、右をフォーカスエリアにしてみました。
移動は使ったことの有るFUJIと同じにできました。オリンパスのように成らないかなあ!!!

>苦楽園さん
うーん、苦手ですが勉強してみます。

>のりにぃさん
ファームアップでできたいですね。

少し使い易くなりました!

書込番号:19341582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2015/11/22 20:01(1年以上前)

一谷さん

そうですね、E-M1などは十字キーを押せばフォーカス位置が移動してくれるので勝手がいいですね。
そういった使い勝手の不満点はアンケートで返答しておくと、希望が多かった場合は次機で検討、出来る場合はファームアップで対応なんて事があるかもしれませんよ。

 フォーカス位置は斜めにも動いてくれれば勝手がいいんですけど、ジョグダイヤルが無いと無理でしょうね。

RAW現像ソフトは私も純正だけでは勝手が悪いので、ソフト会社のものも使用しています。

SILKYPIX Developer Studio Pro 6
https://silkypix.isl.co.jp/product/dsp6/

みなさんおすすめの Lightroom
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/how-to/what-is-lightroom.html

どちらも30日間程度の無料体験があると思いますので、興味がありましたらダウンロードして試してみてください。
ただ、純正の色とは多少異なる色出しとなる場合があるので、その辺も確認されてください。

書込番号:19341883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/11/25 22:56(1年以上前)

7SUのスレでも書き込みましたが1アクションでのフォーカス移動なら中央ボタンにスタンダードを割り当ててください。
これで、中央ボタン1クリックでAF−Sの時は、上下左右キーでフォーカス移動、AF−Cの時、中央ボタンはロックオンAFとして機能します。

書込番号:19351691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件 うえのひろし 

2015/11/26 15:19(1年以上前)

あかぶーさん

>力技になりますけど、カスタムキー設定で上下左右をフォーカスセットにしておくと・・・
カスタムキー設定には上はありません。

この辺の作り込みの甘さがソニーの設計の方は本当に自分で撮影して確認したのか?と
疑問に思います。

書込番号:19353137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/26 18:42(1年以上前)

>一谷さん
その時dispはどこから変えるのでしょ?

書込番号:19353571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2015/11/26 21:15(1年以上前)

HIRO Officeさん

 失礼しました。
上キー カスタマイズ出来ませんでしたね。

出来たとしても、1クッション置くので操作性は悪いですけど。
 ピント位置を決めるのは写真撮影において重要な要素なので操作しやすいものであってほしいですね。

書込番号:19353992

ナイスクチコミ!0


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2015/11/26 21:26(1年以上前)

>Sony Mobileさん

できました!

書き込みを頂いた皆さんに有用であろう(私にはドンピシャ)情報ありがとうございました。

下向きクリックもですが、中央が良いように思います。

書込番号:19354026

ナイスクチコミ!0


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2015/11/27 10:20(1年以上前)

レンズにも、ボデーにも明快なMF−AF切り替えスイッチといえる物が目に入りにくいので困っていましたが、
MFAFとAEのレバースイッチが該当しホールドか再押しか・・選択を設定するとできました。

アナログ人間にはAマウントやニコキャノのように目に入り直線的に操作できるほうが親しみやすい。
レンズツアイス24-70F4も殺風景なデザイン。
そりゃファインダー見りゃ距離スケールがコンタックスGシリーズのように現れますが、
いつもファインダーで撮影するとは限らないし・・。
ちょっと嬉しかったのは、広角側のピントが望縁側でもまあまあ合ってたこと。

表題とはかけ離れましたが、先の操作性の質問と、自分の中では一連となっており、どうかお許し下さい。

慣れていないこともあり、意外に楽しめそうな気がしてきました。
手振れや、ピント精度も一眼よりいけそうですね。



書込番号:19355286

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/11/28 08:58(1年以上前)

>一谷さん
>>手振れや、ピント精度も一眼よりいけそうですね。

そうですね。
5軸手ぶれ補正があると助かります。
それに、高画素になるとミラーレスのAF精度が有利になります。
理由はカメラの原理に依存しますので、口先で変わることはありません。

1.デジイチでは、AFは3つのモジュールの位置合わせが完全である必要がある:
  上下に動くミラーの位置
  AFセンサーの位置(ミラー下面に隠れている)
  撮影センサーの位置
この3つを精密に合わせる必要がある。
これはセンサーが高密度になればなるほど、厄介な問題になる。セルが微細になるので、ちょっとしたずれでおかしくなる。ミラーが上下に動くので、止まる位置が微妙に変化するのがつらい。

2.ミラーレスは、位置合わせが不要になる。
  ミラーは無いのでミラーの影響がない
  AFセンサーと撮影センサーは同じものなので、位置合わせは完全に合っている。常に100%で合うことが保証されている。
だから、AF精度は上げやすい。
こういうことです。

高画素になると、意外とミラーレスの利点が出てきますね。

暗闇でのAFもミラーレスが有利になるのですよ。
デジイチではAFには70%の光を捨てている。30%の光しかAFに使えない。本体の70%の光はファインダーに行くからね。
ミラーレスは100%の光をAFに使える。
だから、センサー感度が向上してくると、暗闇AFはミラーレスが上になる。
α7S・α7SUはプロ機よりも一段暗闇AF性能が高いのはこの原理のためです。−4EVまでAFできる。AFのダイナミックレンジが一番高いです。


今後の流れ:高画素化と高感度化ではミラーレスが原理的に有利になる。
ただし、AFスピードは別物です。これはデジイチが上です。だから鳥撮りにはデジイチが有利である。

書込番号:19357593

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング