α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

動画のときだけ Super 35mm にしたいのに

2015/08/22 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

今日いろいろ設定をいじっていて、
Super35mm を1とか2に登録できるのかと思ったら、できないですね。
ファンクションメニューにもカスタムキーにも設定できないので、
メニューから設定しないといけない。
メニューのどこにあったか忘れるし、めんどくせー!!
ファームアップでなんとかしてほしい。こりゃ、ソニーに要望だな。
そもそも、スチルとムービーは設定を分けてもらいたいです。

書込番号:19073339

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/22 15:30(1年以上前)

どんどん連絡してください(笑)

書込番号:19073367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2015/08/22 15:39(1年以上前)

こういうことは、より多くの人が声をあげた方が効果があるので、
コージ@流唯のパパさんもぜひ!

書込番号:19073384

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/22 16:03(1年以上前)

>naomixyzさん
出先で確証ないのですが、取り敢えず動画の記録を4K 100Mbpsに設定しておくとフルサイズに設定しておいても問答無用でスーパー35mmで記録されませんでしたっけ?

熊本ツアーの時にあれ?と思った記憶が

書込番号:19073432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2015/08/22 16:41(1年以上前)

あっ、本当だ!! ソニ吉さん、ありがとう!
なるほど、4Kのときはオートが選べなくなって(Super35mmか「切」の二択)、
結果的にSuper35mmになるというカラクリですね。
これは良いことを知りました。
4Kは視聴環境が整うまでお預けだと思って、FHDの設定を中心に見てたもので、気がつきませんでした。
しかしこれはこれで、4Kでクロップしないで撮りたい人にとっては困りものですね。

書込番号:19073545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2015/08/22 16:44(1年以上前)

>naomixyzさん
>Super35mm を1とか2に登録できるのかと思ったら、できないですね。

登録できますよ。
「入」にした状態で登録しておくと、普段「オート」で使っていても、登録を呼び出すと「入」になります。

って、今確認したら普段「切」だと呼び出しても「切」のままですね。
カスタム機能を充実して欲しいものです。


>そもそも、スチルとムービーは設定を分けてもらいたいです。

賛成!

書込番号:19073555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/22 18:07(1年以上前)

もうお盆前に掛けてます(笑)

もっと色々言ってます。
前機種から言ってて変わらないことまで(笑)
ISOオート時低速設定はやっと反映されました♪

書込番号:19073769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/22 20:04(1年以上前)

依然、設定が飛んだり、変わったりするバグも有ったので、検証中です。
また、ちょっとしたことでも改善出来ることは、伝えた方が良いですね。
一定数の声がないと変わらないとのことですので。
フレキシブルスポットなんて良い例です。

とりあえず、設定登録で全ての登録が反映されない(登録内容の範囲が決まってる)はずなので、ここも何とかして貰わないといけませんが、まだそう思ってないみたいですね。

書込番号:19074068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2015/08/22 20:32(1年以上前)

>ひめPAPAさん
そうなんですよ、Super35mm切替えの状態は登録されないのです。
誤解している人は、きっと4Kで試しているせいですね
HDで試すとすぐわかります。

書込番号:19074144

ナイスクチコミ!0


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2015/08/22 20:50(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
ISOオート時低速設定の対応は、今回一番の購入動機だと言うと言い過ぎかもしれないけれど、
そのくらい待望の機能でしたね。この実装はうれしいですよ。

>もうお盆前に掛けてます(笑)
さすが、心強い!

フォーカスポイントを横位置と縦位置で別々に設定できるようにしてほしいとか、いろいろありますねー

書込番号:19074212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/23 01:47(1年以上前)

それ、前回も今回も言った〜(笑)
Aマウントの様にダイレクトにフレキシブルスポットを動かせないかとか。
別にも色々貯まってる改善されないのを小一時間くらい(笑)
小一時間は冗談ですが、今回は少しすまなそうだったです。

今回、名前聞かれなかったのでまた掛けようかな(笑)
高◯さん辺りが、電話に出るまで一ヶ月置きに匿名で何回か掛けようかな(禁)


しかし、ここらはファームだけで出来るだろうになぜモタモタとしないのかね?
この方が良いと誰が思ってるのかが真剣に知りたい。


って、思いません?(笑)

書込番号:19075148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2015/08/24 00:03(1年以上前)

その通りですねー
イベント等の撮影でタテ・ヨコをめまぐるしく持ち替えると、そのたびにものすごい勢いでフォーカスポイントを動かすのに難儀します。
しかもワンアクションあってからじゃないと動かせないので、慌てるとそれを忘れて、連写モード変更になったりISO変更になったりして、あたふたします。あの機能付けてくれるだけで大分楽になるのに。
それくらいすぐできるだろって。

フォーカスポイントを移動させるための専用の物理的なインターフェースにしても、
そろそろそういったものを持ったミラーレスが出てもいい頃なんじゃないかと思うんです。
筐体が小さい故にスペースがないのは理解できなくはないのですが、そんな機種がひとつくらいあってもいいじゃない。
あまりでっかくなっちゃったら敬遠しますが、今の大きさのままで実現できたら素敵ですね。

書込番号:19078082

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/24 23:24(1年以上前)

確かに、フォーカスポイントの移動はEシリーズは困ります。
α99のジョイスティックが良いですね。
一つくらい、Aマウントから移植したら?
Aにだって、良いものはあるのだから。

良いものを集めて、世界一のカメラになろうや。
AだEだと、お互いに下らん見栄を張りあっていても、喜ぶのはキヤノンだけだよ。
俺たちαファンも喜ばないね。

書込番号:19080766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/25 08:51(1年以上前)

例えば手振れ補正において、

>そもそも、スチルとムービーは設定を分けてもらいたいです。

分けないほうがいいと思ってました。
メニューの階層の根幹に関わる運命の別れ道ですね。

書込番号:19081469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2015/08/25 21:55(1年以上前)

> 4K 100Mbpsに設定しておくとフルサイズに設定しておいても問答無用でスーパー35mmで記録されませんでしたっけ?

これって、4K 100Mbpsにしていれば、スーパー35mmを「切」にしても、スーパー35mmになるということですよね?
ということは、
4Kで、Full Frameにするためには、60Mbpsにする必要があるということですか。
なぜそのような仕様になっているのかちょっと理解不能です

書込番号:19083222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2015/08/25 23:13(1年以上前)

>ガンガンGoGoさん

4K 100Mbpsの場合でもメニューでSuper35mmの「入」「切」を選択でき、
画角も明らかに変化するので、切り替わっていると思いますよ。

書込番号:19083480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ209

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

α7RUからUSB給電で撮影できるようになったそうな♪

ある程度寒い環境のほうが電子機器は安定するわけですが
バッテリーは極端に性能が落ちるんですよね

だから寒い環境での撮影では予備バッテリーを懐で温めながら
交換しつつ撮影したりしたわけです…

だけどもついにα7RUではモバイルバッテリーでの撮影に対応!!!
(注:いままでは充電しかできなかった)
これは、最高のバッテリー仕様ではないですか♪

モバイルバッテリーを懐にいれて人肌で暖めつつ
有線でカメラにつなげて撮影ができるってわけです!!!

長時間の定点撮影ならモバイルバッテリーだけをホッカイロとかで暖めつつ使うことも可能!!!

まあ、ぶっちゃけスマホでは当たり前な事を
やっとカメラでもできるようにしてくれたって言われたらそれまでとも言えるが(笑)

ニコキャノのプロ機はデジタルになって単三電池使えないとか
せこい囲みこみ戦略ばかりで残念でしたが

ソニーが小さい事だけど大きな意味のある革命をしてくれましたね♪
他社にも是非追従してほしいものです

書込番号:19073024

ナイスクチコミ!38


返信する
AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/22 13:14(1年以上前)

モバイルバッテリー邪魔だけどね。

書込番号:19073034

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/22 13:17(1年以上前)

>やっとカメラでもできるようにしてくれたって言われたらそれまでとも言えるが(笑)
余計なリスクを避けるプロ機ではしないでしょうね。
他社はプロ機以外追従するかも。

書込番号:19073042

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 13:20(1年以上前)

AM3+さんには関係ない話なので大丈夫でしょう♪

極寒の地で撮影経験のある人にはわかる人が多いと思いますよ

書込番号:19073045

ナイスクチコミ!28


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2015/08/22 13:22(1年以上前)

ソニーのコンデジだとずいぶん前から、USB給電可能だったので、
その流れかもですね(*^▽^*)

書込番号:19073049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 13:23(1年以上前)

>近未来的発想さん

今のプロ機は根本的にネーチャーには向かないので
対応したとしても非常用の電源という意味がほとんどでしょうね

現行機種の立ち位置だと中級機にこそ似合う仕様でしょう♪
D810や5Dsくらいのポジション

書込番号:19073053

ナイスクチコミ!4


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/22 13:25(1年以上前)

ソニーはこういう新しい試みをやってくれるから好きですね〜、Nikonを使っていて満足はしていますがこういう所は柔軟に見習っても良いんじゃないかと思います。

書込番号:19073055

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 13:25(1年以上前)

>MA★RSさん

やっとデジイチにも対応してくれて感無量です(笑)

書込番号:19073058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 13:32(1年以上前)

>雪碧さん

まあソニーの場合、カメラ用だとセパレートなバッテリーを作ってなかったので
(注:ビデオ用ではある)
出しやすかったのもあるかもしれませんね
後を追う身だからユーザー想いに作ろうとしてくれるし

ニコキャノはフィルム時代から専用品で囲い込み戦略だからやりにくいのでしょう
要望が強ければ対応するかとは思います

書込番号:19073069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/22 13:45(1年以上前)

ネイチャンフォトにも応用できるかもしれないですね。
その前に、撮影者が完全放電しそうですけど。。。

書込番号:19073103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/08/22 13:46(1年以上前)

寒冷地同様、動画にもモバイルバッテリーが有効でしょうな。

orangeさんも見習うべきだな、スレの立ち上げ方を。

書込番号:19073107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 13:53(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

ネェーチャンフォトだと積極的に使う理由もないけど
電池なくなったときにモバイルバッテリー使える安心感はありますね♪

書込番号:19073125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 13:54(1年以上前)

>寒冷地同様、動画にもモバイルバッテリーが有効でしょうな。

その通り♪
最初に書いた定点撮影というのは動画も含んだ話ですよん♪

書込番号:19073126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/08/22 13:57(1年以上前)

>ニコキャノはフィルム時代から専用品で囲い込み戦略だから---

専用じゃないと、社内・社外的に形式認定試験を通せない。結果、品確できず量産移行できない大人のルール。
各社各様の品質に対する立ち位置が違うので、決めつけは良くない。

書込番号:19073133

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 13:59(1年以上前)

そしてモバイルバッテリーのいいとこは
各社が競争してどんどん新製品が出るので

高性能な最新のセルをすぐに使ってくれること♪
常に最新の技術のバッテリーが使えるのです

せいぜい数年に一度しか容量アップしてくれないカメラのバッテリーとは雲泥の差
形状も新型になってしまい古いのが流用できない場合も多いし…

汎用規格てのは安心♪

書込番号:19073140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 14:07(1年以上前)

>専用じゃないと、社内・社外的に形式認定試験を通せない。結果、品確できず量産移行できない大人のルール。

これはやろうとする意思があるかどうかでしょ?

内蔵バッテリーではなく外部電源の話なのだから

携帯電話も昔はメーカー専用の充電器でしたが
近年は汎用規格に変わったし
アンドロイドのスマホなんて最初から汎用規格

カメラも実は古いデジカメは普通のACアダプタのソケットでつなげるのが大多数であり
汎用規格でした
それが一時期専用品になり
最近はUSBが増えてきたのでまた汎用規格に回帰したってとこです

もちろんメーカーは自社製使えと言うだろうけども
接続部の規格が汎用か専用かは大きな違いがあるでしょう

書込番号:19073169

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/22 14:16(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>今のプロ機は根本的にネーチャーには向かないので

そんな話初めて聞いたけどなぜ? プロ機でネイチャー写真撮ってるプロはイマイチってことですか?世の中にたくさんいそうですが。
具体的に何なら向いてるんでしょう?モバイルバッテリーが使える機種ってこと?

>ニコキャノのプロ機はデジタルになって単三電池使えないとか
>せこい囲みこみ戦略ばかりで残念でしたが

単三電池が採用されないのって安定した電圧が得づらいからじゃないですか?
プロ機なら何より安定した動作が求められるので尚更です。
非常時に単三が使えるに越したことはないですが…。
選べるとしても私は専用バッテリーを選びます。単三重いですし。
ただ各社バッテリーの価格はもう少し下げるべきだとは思いますが。

モバイルバッテリーで出先で充電や使用が出来るカメラはいいことですね。
α7RIIとか電池馬鹿食いしそうだけど、モバイルバッテリーで動作安定するのでしょうかね。
故障の原因にならないといいけど…。

書込番号:19073190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/22 14:18(1年以上前)

このスレはマトモで良いね。

同じようなカテゴリで某ソニー原理主義者が立てた 「最高だね、α7RU。電池は気にならないね。」ってスレが案の定ディスコンになったね。

ついでに某ソニー原理主義者もディスコンになれば、ソニー板にも平和が訪れるのに...

書込番号:19073195

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 14:28(1年以上前)

>そんな話初めて聞いたけどなぜ? プロ機でネイチャー写真撮ってるプロはイマイチってことですか?世の中にたくさんいそうですが。
>具体的に何なら向いてるんでしょう?モバイルバッテリーが使える機種ってこと?

縦グリ一体で無駄にでかく重いカメラしかないからですよ
風景では百害あって一利あるかな?くらいだし
根本的に高画素の方が喜ばれる場合が多い

ネーチャーと言っても動物ならまた話は変わりますけどね

フィルム時代のように縦グリ別体なら風景でもさんざん使われてました
画質はフィルムゆえにどのカメラでも一緒だったわけで♪

今のプロ機は似合う分野がすごく限定されるカメラですよ
完全にスポーツ、報道向けに特化してるので…

>単三電池が採用されないのって安定した電圧が得づらいからじゃないですか?

メーカーは確かにそういってます
だけど僕はまったく信じてないので…

囲い込みするための詭弁と思ってますから

書込番号:19073222

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2015/08/22 14:32(1年以上前)

 あっ,知らなかった.それで5DsR買っちゃった.

 ただカメラとモバイルバッテリと接続する電線が問題かな.
 何せ零下20℃以下ではリモートケーブルも,カチカチの太めの針金の様になります.
 零下30℃でも柔らかい状態を維持するケールブルがあれば,α7RUのバッテリー問題は解決. 

書込番号:19073234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/22 14:35(1年以上前)

>某傍観者さん


ホントだ丸ごと削除するほどひどいとも思わなかったけど

まあかなり荒れてたからね(笑)

書込番号:19073242

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ289

返信62

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ


動画を取れるカメラを購入しようと思っております。

候補はα7R IIとGH4どちらかにしたいと思います。
4K動画にこだわっているわけではないのですが、ビデオカメラは記録用それとは違った印象の動画を取りたいと思います。
この選択だとどちらが良いかな?

明日ヨドバシに見に行ってきますが、、、、

書込番号:19071927

ナイスクチコミ!1


返信する
雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/22 01:03(1年以上前)

カメラとしてみるなら圧倒的にα7RUです。
正直比較にもならないでしょう、もちろんその分高いです。

書込番号:19071943

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2015/08/22 01:09(1年以上前)

こちらにGH4との比較動画がありますよ。

https://www.youtube.com/watch?v=FB2t05JQmLY

書込番号:19071954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/08/22 01:11(1年以上前)

今の現状ではα7R IIは無いです、GH4一択です!

手遅れになる前にこの機種のスレを最初からよく読んでもう一度考えてください

書込番号:19071957

ナイスクチコミ!8


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/22 01:14(1年以上前)

「コスト」という性能にたいする重み付け次第で、いかようにも結果は変わってきます。
自分は貧乏なゆえ、コストは非常に重視するので、自分にとっては同じくらいの価値です。

書込番号:19071964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2015/08/22 01:23(1年以上前)

同じ予算でGH4は現在4台買えるので、私ならこちらでマルチカム収録します。作品としてのグレードははるかに上がりますよ。4K動画だと、当機で使いものになるのはスーパー35ミリで、マイクロフォーサーズと大して変わりません。当機は熱問題も指摘されていて、信頼性の面でもギモンです。

GH4を今買うか、フルサイズの高画質4K動画が外付けレコーダーなしで撮れるα7sIIを待つかどちらかだと思います。

書込番号:19071984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:34件

2015/08/22 01:31(1年以上前)

>ガンガンGoGoさん
この動画は初めてみました。
3:10の人物の描写を見ると違いがよくわかりました。
α7R IIの方が私は良いと感じました。
一応明日自分の目で確認してきますね!!
ありがとうございました。

書込番号:19071993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2015/08/22 01:36(1年以上前)


皆様ご意見ありがとうございます!!
α7sIIの登場を待とうかと思ったのですが、出てくるのを待ちきれないのでGH4 かα7R IIどっちか買ってきます。
もしα7sIIが発売されたらその時考えます ^^

書込番号:19071999

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/22 03:23(1年以上前)

「車を買いたいのですが、ダイムラーと軽四どちらを買えばよいでしょう?」のような質問に聞こえるのですが。

書込番号:19072065

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2015/08/22 06:27(1年以上前)

>子怡さん

>「車を買いたいのですが、ダイムラーと軽四どちらを買えばよいでしょう?」のような質問に聞こえるのですが。

なるほど
α7RUが軽四なのは同意ですが軽四はもっと燃費いいですよw

書込番号:19072181

ナイスクチコミ!16


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/22 06:54(1年以上前)

どっちが軽かダイムラーかはおいといて・・・

軽4は、用途にはまるとめちゃめちゃ便利で必要性を感じるけど、ダイムラーは・・・
自分はあまり興味ない。
多分、世の中でもそう思ってる人は多いと思う。

書込番号:19072209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/22 07:01(1年以上前)

レンズ含めて、予算が潤沢にあるんだったらSONYのα7RIIの方が「新しくて」「高級」だしいいんじゃないかな?
GH4は発売されてもう、1年と4ヶ月。実売は11万円ぐらいかな? 方やα7 RIIは最新鋭で40万円もする超高級カメラだ。

理由
1 動画機能に限定するが、動画時のセンサーサイズが違う、つまりシャローフォーカス(薄いピント面にして背景をぼかす)って撮影がハンディのビデオ機との差異になるが
動画時の有効センサーサイズはGH4は頑張ってもマイクフォーサーズの横幅を超えることができない、しかも4K収録はさらに開発当時のパナソニックの技術的な考え方もあって、さらに真ん中1インチセンサーって呼ばれるところをクリップして読み出すことしてる。
α7RIIはSuper35って「APS-C」ぐらいの大き目の有効センサーサイズを基本に、さらに多少条件はあるが、フルフレーム(35mmフィルム相当の横幅)ちかくまで広げて撮影できるんだろ?

2 AFの機能
α7RIIはコントラスト検出だけでなく、像面位相差センサーも動画時につかえるんだよね?
さらにレンズ次第だが、AFの特性(速く動かすか、前を何か横切ってすぐに反応するかって動画のAFでは重要なパラメーター)を設定できる
GH4はそのあたりは昔のコンデジと「ほぼ変わらん」機能に動画時になってしまう。

3 手ぶれ補正
α7 RIIはボディ内の手ぶれ補正ユニットが動画時にもつかえるだろ?GH4は全部レンズ。
どっちがいいかだな..

という感じから「カタログスペック」中心にみると 圧倒的にα7RIIがええんじゃねえか?

あ、俺はα7RIIは当分買わんとおもうけどね

GH4系は5台残ってるけど、幅広い環境温度で「頑強」に収録落としせずに確実に動く信頼性はこの1年4ヶ月、ほんと助けられてるんで
しばらくは使い続けることにするわ、AFはどのみちほとんど使わんので 俺(^^
色の設定も このクラスはダイナミックレンジより設定の自由度の方が使いかってがいいんで、慣れてくるとGH4の色も悪くないんだな..

SONYの方はα7Sがイマイチ使いにくかったんで、α7RIIに期待してたんだが、SONYが正直に真摯に公開してくれてる「温度上昇で収録止まる」というインフォメーションがあかんというだけなんだ
けっしてα7RIIが悪い機種ってことではないけど、やはり万能というところまではさすがに、まだα7RIIも進化仕切れてないんだろうな。
次の機種は、ちゃんと改善してくるとは思うけど(でかくなるんだろうけど..温度対策っていうと)

書込番号:19072223

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/08/22 08:26(1年以上前)

GH‐4は、30分未満の制限が有りません。
しかし、α7RUには、制限が有り、尚且つ撮影時間(熱に依る停止)は、未知数です。
撮影スタイルに依りますが、α7S+将軍と言う選択肢も有ります。

書込番号:19072356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/22 08:41(1年以上前)

A7r2のgh4に対するメリット
高感度に強い
被写界深度の浅い表現がしやすい
手振れ補正がボディ内にある

gh4のa7r2に対するメリット
熱暴走の不安がない
ローリングシャッター歪みが少ない
バッテリーライフが長い
システム全体が低コスト
外付けレコーダーに10bitで出力可能

といった感じではないでしょうか
A7r2は局所的には抜群にいい動画が撮れますが、オールマイティには使えません
gh4はオールマイティに使え安定度抜群ですが、被写界深度を極めて浅くしたいならレンズの選択次第になります。
解像感はどちらも同程度です
A7r2は未完成な所が多いカメラですので、そこにこのコストをかけられるかどうかが判断基準ではないでしょうか?
自分ならa7s2をとりあえず待ちます。
(そこでまた検証ですが)

書込番号:19072391

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2015/08/22 09:05(1年以上前)

α7sIIを待ちますとの意見を見てからちょっと調べたところ
α7sIIの発売が年内にありそうとの記事が結構あったので、とりあえずGH4にして
α7sIIを待つのも選択かなと思いました。
熱暴走の件は知らなかったので選択する上でかなりマイナスに感じてしまいました。
後で後悔しないようにしたいと思いますので、今日買うつもりでしたがもう少し調べたほうがよさそうです。
皆様のご意見感謝ます。

書込番号:19072437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/22 09:27(1年以上前)

SONYねー「熱暴走」じゃないんだよね.. 
カメラの保護のために、内部温度が上がりすぎると安全装置が働くってだけなんだ.. 

温度上昇して「収録止まる」ってときも「ちゃんとファイルクローズ」して収録終わらせてから止まる。
フルサイズ機としては小さな小さなボディに、手ぶれ補正やら含めて、いろいろ多機能突っ込んで、GH4より一回り以上小さいなバッテリから必要な電力絞りだして4K収録までできる。
すごい開発能力だとおもうけど... そんな世界最先端のSONYだって、さすがにα7RIIの放熱は「ちょっと間に合わない」ってだけだろう。
3年ぐらい前のα55Vってデジイチ動画機とくらべたら、月とスッポンぐらい進化しているわさ

余談だけどSONYは業務用の4K収録機の方は、機種に応じてちゃんと冷却ファン必要な能力だけ内蔵して安定して収録できるようになってるよ、4K60Pの収録終わった直後の業務用のメモリーカードとか表面温度実測で50℃超えるけど、それでも、外気温37℃の灼熱の浜辺の収録でも、停止なんてしないで綺麗に映像収録できる。(俺っちの方がオーバーヒートして、数日寝込んだぐらいだわさ..)
それだけの基本技術は持ってる会社だ

俺っちがつかってSHOGUN様なる「SONYのお伴」レコーダーみたいに、「カンガルーマーク(スキッピー)」の黄色の表示がでると、そのときの収録がきえてしまってました.. みたいな「正しく暴走する新興企画屋」ってのとは違うから.. 「熱暴走」ってのは 表現違うとおもうぞ
あ、SHOGUN様当たり外れ大きいんで、外れ引いてんのかもしらんけど.. 最近SONYのコンデジでも外れ引いちまったし
運がねえー 俺だ(^^汗....

書込番号:19072468

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2015/08/22 09:59(1年以上前)

>それだけの基本技術は持ってる会社

厚木と大崎を一緒にしないほうが良いとは思いますが。。。

書込番号:19072551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/22 10:19(1年以上前)

α55時代からぁ、日本語知らない輩が<熱暴走>って表現を面白おかしく使ってましたがぁ、
未だに居るんだね、そーいう輩爺さん達。

あたいもα55使ってましたけどぉ、一度も暴走なんて無かったよ。

高温による保護停止ってのは、何度も経験させてもらったけどねぇ。

ちなみにぃ、α99も一度もないよぉ。(保護停止も含めてね)

そーいった表現する人たちはぁ、本当に使ってたのかと疑いたくなるよねぇ。

暴走したとこ見てみたいわぁ、ほんと。

スレヌシさんも、情報をきちんと取捨選択しないと、自分が恥かくよぉ。

熱暴走なんて言葉を真に受けて使っちゃうとね。

書込番号:19072617

ナイスクチコミ!11


estevezさん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/22 12:22(1年以上前)

私の個体では今のところ熱暴走などは発生しておりませんが
長時間撮影する時はHDで記録してます(容量が凄いことになるので・・・)

4k動画に拘らないということでしたら、尚更α7RUにした方がいいと思います。
XAVC S HD 60p 50Mの映像は極めて美しいですし、撮りやすいです。

ちなみにα7RUの動画の高感度性能はα7sと互角らしいです。

書込番号:19072899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2015/08/22 13:28(1年以上前)

>東風西野凪さん
>楽しんでるかい?さん
<熱暴走>でなく保護停止なのですね勉強になりました。
恥かくところでしたありがとうございます。
いや、恥かかないと知らないことばかりなので全然OKです
どしどし突っ込んでくださいww

>こうみーちゃんさん
わたし的には熱暴走で勉強になったからOKです。
熱の問題なのは同じですから はい

>estevezさん
はい私が一番知りたい4K撮影する目的がない私が、このカメラどうなのってところでしたww
ですのでありがとうございます。

それにしてもユーザー目線で色々このカメラのこと教えてくれるので、本当助かります。皆さんカメラが好きなのですね!!
そして皆さんの情報がたくさん集まってこのカメラの性能、使いやすさ,使い用途が見えてくるのかなあと感じました。
あ、当たり前か、、、

このカメラにはRX1買った時に感じた、衝撃がかんじられるかなと期待してます。
α7R IIのスレに投稿しているのだからこっちのカメラ買うんでしょ?
と思っていると思いますが、その通りです。
ほぼ気持ちはこちらを買う予定ですww

GH4もコストパフォーマンスが良いので、しかもいい映像が撮れるので一応皆様のご意見をおきかせいただいております。
よろしくお願いいたします。


書込番号:19073064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2015/08/22 13:46(1年以上前)

ん?
<熱暴走>
<保護停止>
えらい違いだ、保護停止ならちょっと安心したし購入意欲が戻ってきので
熱暴走は壊れるイメージがある

書込番号:19073109

ナイスクチコミ!0


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ295

返信55

お気に入りに追加

標準

能書きよりも実写を見たい

2015/08/20 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:753件
別機種
機種不明
別機種
機種不明

α7R+MINOLTA High Speed AF APO 200mm F2.8 G

ピクセル等倍

α7R+FE 90mm F2.8 Macro G OSS

ピクセル等倍

α7R2は、確かに素晴らしいカメラ、なんだと思います。

しかし、本当にそうか?

という疑念を晴らせない!ですね。
なぜなら、あまりにも実写が無い!

このページを見れば、一目瞭然。
能書きだらけで、実写がない。

5DsRのページとはえらい違い!!

手に入れたみなさん、「作品」ではなくても、「これくらい写るよ」というのを、ドンドン載せて、見せてください。

ちなみに私がアップしたものはα7Rなので、「世界最高カメラ」では、ありません(ザンネン)。
FE 90mm F2.8 Macro G OSSをつい最近入手したので、テストを兼ねて撮ってきたものです。
ピクセル等倍も含めて8枚アップします。

書込番号:19068095

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:753件

2015/08/20 18:23(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

α7R+FE 90mm F2.8 Macro G OSS

ピクセル等倍

α7R+FE 90mm F2.8 Macro G OSS

ピクセル等倍

一枚目は、90mmマクロで、思い切り寄りました。蓮なので、水の中には入っていませんが。
全て手持ちで、震えはありましたので、「最高」まではいっていないですね。
このレンズも、開放だと、若干甘くなるので、F4まで絞ることが多いですね。

では、α7R2の実写を期待しますので、ジャンジャンアップしてください。

書込番号:19068106

ナイスクチコミ!13


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2015/08/20 18:29(1年以上前)

 キヤノンユーザですが,見てみたいです.

 実は,こっそりα7R IIに浮気してみようかな,と思っていました.

でもまあ,5DsSR購入です.サンプルは他を見て頂くとして,気がついたことを列記します

1.液晶表示にほんの少し時間がかかります.
2.バッテリは,満充電で500枚ほど.でも最初なのでブレを気にして何度も確認しているせいもあります.

α7R IIの評価も見てみたいですね.α7R IIと5DsR,互いに切磋琢磨して,さらに良いカメラに仕上がれば良いなと思っております.

書込番号:19068119

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/20 18:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/#19052945」ではいかがでしょうか。

書込番号:19068145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件

2015/08/20 19:10(1年以上前)

狩野さん

>実は,こっそりα7R IIに浮気してみようかな,と思っていました.
スペック的には、申し分なそうですが。
実写を見ないと何ともいえませんよね。

書込番号:19068211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件

2015/08/20 19:13(1年以上前)

masamunex7さん

シリーズ8ですよね。
時々覗いていますが、α7シリーズといいうことで、やはり、7Rのページに載っていたときより、よけいゴチャゴチャするようになってしまった感がしますね。
7R2のところに、載せた方が良かったんじゃないかと・・・(ソニ吉さん)。

書込番号:19068220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/20 19:22(1年以上前)

私も作例をみてみたい。

特に高感度域(ISO3200〜12800)の描写を、他のどのカメラとの
比較でも良いので、貼っていただければうれしいです。

書込番号:19068247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/20 19:30(1年以上前)

右上リンクから「この製品で撮影された画像」で見ればいいんじゃないでしょうか?

書込番号:19068271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件

2015/08/20 19:56(1年以上前)

ま〜しゃるさん

ありがとうございます。

「デジタル一眼カメラ > すべて」というところに書き込む方もいるんですね。
なかなか見つけにくいですよね。

いま、ざっと見ましたが、
nanablueさんの7R2+600mm F4 G SSM OSS IIで撮ったカワセミ、凄いですね。

書込番号:19068339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/08/20 20:03(1年以上前)

>フォトトトさん 
>しかし、本当にそうか?

>という疑念を晴らせない!ですね。

こんな手ぐすね引いて待っておられると上げれませんよ。粗探しされるでしょうからね。40万もして大したことないじゃないか、と言いたい人も多々おられるんでしょうけど。

ある意味喧嘩売ってるみたいなもんですよ。作例見たければ検索してください、日本より先に発売されてるところもありますから、まだユーザーの少ない、あるいはユーザーにしても手探りで色々試行してる段階の日本のそれも価格コムみたいに撮影より語るの好きな人多い場所では、なかなか出てこないでしょう。

書込番号:19068361

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2015/08/20 20:07(1年以上前)

価格コムの掲示板ではないけど

αcafeはいかがでしようか?

http://acafe.marsflag.com/ja_all/search.x?q=&ie=utf8&url=&site=&pid=c49tdh7NQX8kxdeReo8zMQ..&qid=twEyoTW3CvA.&tag=&model=ILCE-7RM2&lens=&cat=all

書込番号:19068369

ナイスクチコミ!4


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/08/20 20:13(1年以上前)

レビューの方にはそれなりに載ってるけど。

ここに比較記事でもないのに、ただα7Rの写真を載せるほうが、誤解を招くんじゃないかな。

書込番号:19068388

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/20 20:18(1年以上前)

この画素数でなぜ裏面にしたのかを考えたら自ずと答えが出るのでは?
メーカーサンプルだけでわかると思うんですけど。

書込番号:19068401

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/20 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO6400 ちょい暗の朝

1635Z_1

1635Z_2

70400GII

すみませんねぇ…
広く他の方に情報を見てもらいたかっただけで、"7RIIの板"に留める気はなかったんですよ
>よもやま8

いま出先で手持ちがないのですが、倅を構いながら適当に撮った駄例をあげておきます

書込番号:19068408

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/20 20:59(1年以上前)

レンズがあってなら購入意欲でるかもですが
3600万画素のD800で
しばらく間に合う と言い聞かす。

書込番号:19068561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件

2015/08/20 21:19(1年以上前)

別機種
機種不明

α7R+16-35mm

ピクセル等倍

ソニ吉さん

待ってました!

2枚目がいいですね。モアレが出ているようですが、7Rと比べて、どうですかね。
「撮りやすさ」は、置いておいて、画質の面でです。

熊本城は中を撮ったんですよね。

上は、5月、小雨でした。
身を乗り出して、片手撮影(適当AF)です。
ISO3200、F4、S1/15

撮っていたら見てみたいですね。

書込番号:19068649

ナイスクチコミ!3


VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/08/21 01:41(1年以上前)

5DsRと比べたら画素数が低いんだからこっちのほうが弱いでしょう。

書込番号:19069376

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2015/08/21 05:02(1年以上前)

>5DsRと比べたら画素数が低いんだからこっちのほうが弱いでしょう。

意味不明。
その前にまともにα7RUが使いこなせないやつが言うことか

書込番号:19069461

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:28件

2015/08/21 08:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

8月7日、ライブ撮影。もちろんサイレント撮影です。レンズはFE24-240mm

書込番号:19069714

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2015/08/21 08:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

8月8日、神戸港の花火大会です。ジャンボフェリーの甲板から撮影です。
花火が終わったら、高松に向けて出港です。神戸に着いても下船せずに撮影。フェリーで往復でした。

書込番号:19069729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2015/08/21 09:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

8月10日、高知 よさこいまつり。
動きが速い&#10071;  連写で撮影でなく、動きがピタッと止まるシーンを狙います。

書込番号:19069754

ナイスクチコミ!5


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ611

返信110

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

割り切って電池二個を付属させた。

αユーザー達はこれが普通と、定着してしまっている。

では本当にこのままでいいのか。

実際に二個使用しても、消耗があまりに速く足りないと言う声も聞こえる。

バッテリーグリップのプレゼントもなしに、あまりに酷くないか!?ソニーよ。

定着してはいけない、デジタル一眼レフカメラと同等に持続する電池を即開発しなければ。

電池の消耗が早いのは致命的だよ。充電も結構な手間だ。電気代もかかる。

さあ、ソニーよ。定着させてはいけない、スペックよりも大事なものがある。

スペック上げずに電池を開発しろ。もしくはバッテリーグリップを無料でプレゼントしろよ。

そうしないと、いくらスペックを上げても、信頼は得られない。

待っているよ。ソニーの技術者。飛べ、ソニーの開発者。

レッツ超人セレナーデ。まだまだ続くよサラマーラ。

書込番号:19067249

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/20 11:27(1年以上前)

人が宇宙旅行へ行ける時代なので近い将来電池くらい何とかなるんじゃない。

書込番号:19067272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/20 11:30(1年以上前)

そんなこと言ってたら SIGMAのDPシリーズなんて ...(以下自粛)

書込番号:19067278

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/20 11:40(1年以上前)

》そんなこと言ってたら SIGMAのDPシリーズなんて ...
♪右のポッケにゃ夢がある、左のポッケにゃバッテリー4コ

書込番号:19067310

ナイスクチコミ!13


h1deak1さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/20 12:01(1年以上前)

縦位置グリップVG-C2EMに入れて使うバッテリーはNP-FW50が2本じゃなくて、
NP-FM500Hが2本だったならいくらかマシだったかもしれませんね…。

書込番号:19067346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/20 12:07(1年以上前)

ってか、お金で解決できる案件は後回しで、まだまだ先にやることの方が多いよね。
ころころ対応型番変えられるより、シリーズ共通の方がありがたい。
言いたいことは解るけど、省電力メインの開発になるとスペックやレスポンスが後退するからもっと文句出るよ。

実際、常時ライブビューにEVFでどう節約してもバッテリーの持ちはレフ機には遠く及ばず不満は出るし、結局予備は持たなきゃならないんだから、一割、二割ケチって出来ることしなかったり、遅くするくらいなら、さらに悪くなっても高レスポンス、高機能に降った方が良いんじゃないか、バッテリーは買えるのだからと話したことあるんですよね。
やっとその方向で売れてきてんだから(SONYは省電力頭が痛いくらい頑張ってると言っていましたが(笑))、縦グリ標準くらいに考えて、同形状大容量バッテリーや縦グリ用大容量バッテリーの販売を求めた方が得策だと思うんだけどな〜

しかし、同じ形で大容量化(互換性確保)や予約者限定縦グリプレゼントはあれば確かに嬉しいよね。
α7シリーズで3個と予備カートリッジも買ったから、バッテリー含めると、これだけでα7S一台買えるから、もう少し安くして欲しい。
縦グリにバッテリー2個付属だと少しお財布に優しくなるが、据え置きじゃないと意味無いけどさ〜

でも、縦グリ自分は標準使用で外して使ったこと無いけど、どのαも致命的に縦グリ売れてないらしいよ(笑)

書込番号:19067358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/08/20 12:14(1年以上前)

実際使いこんでの書き込みですか
評論家気取り??

書込番号:19067377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/20 12:18(1年以上前)

>評論家気取り??

評論家じゃなくてポエマーでしょう...

書込番号:19067382

ナイスクチコミ!11


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/20 12:22(1年以上前)

このカメラ、高画素で裏面照射ってことで注目してたんですが、実際に発売されてみると、
発熱が大きい、バッテリーが持たないとのクチコミ多いですね。

発熱が多いってことは、それだけ電気エネルギーが熱エネルギーに変わってるわけなので、バッテリーの消耗が激しくても致し方ないと思いますが、なにに、そんなに電気を喰ってるんでしょうね?

センサー?画像エンジン?EVF?液晶モニター?

新しいデバイスって、フルサイズの裏面照射センサーぐらいだと思うので、
裏面照射センサーって、実は大飯ぐらいだったりして。。。

書込番号:19067390

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/08/20 12:26(1年以上前)

Eマウントのボディーは、NEX5からずーっと同じバッテリーを使っています。それも、α55、α33に使っていたものの流用です。これはもう、褒めてあげて良いと思います。
ボディーを買い換える度に予備バッテリーを捨てなくても済むのですから。

書込番号:19067403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/20 12:31(1年以上前)

α7を使用してソニーには否定的なオイラだけどEマウントでバッテリーを共通しているのは助かる、
只、ソニーの純正は高杉だよね、中古のNEXをバッテリー目当てで購入するほうがメリット大。
バッテリーグリップはα7には機能的とは思えないからね、
メインはニコンだけどバッテリーに関しては困ったちゃんです┐(-。-;)┌

書込番号:19067413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/20 12:33(1年以上前)

>♪右のポッケにゃ夢がある、左のポッケにゃバッテリー4コ

エネルギー密度を急激に上げるブレークスルーは見つかっていないので直ぐに容量を上げるのは無理です。
そこでソニー持てる叡智と技術を結集して 以下のような解決方法を開発しました。


ポケットのなかには 予備バッテリーがひとつ
ポケットをたたくと 予備バッテリーはふたつ

もひとつたたくと 予備バッテリーはみっつ
たたいてみるたび 予備バッテリーはふえる

そんなふしぎなポケットをソニーはつくった
つかってみようとしたら ぜ〜んぶ空っぽだった〜 Orz

使えね〜!!!

書込番号:19067416

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/20 12:35(1年以上前)

Paris7000さん


実際の持ちは前の世代より若干ですが、体感できるほどには良くなってますよ。
ただ、マウントの右側のボディが、スチルでもほんのり熱くなりますね。

多分、騒いでるのは新規ユーザーや4K動画撮影者又はその両方で、さらにマウント変更や追加、EVF付きミラーレスがはじめての方逹が言っているんだと思われます。

自分の主観ですが、Nikon機やCanon機など使うと充電ってなに?ってくらい持つので、逆に充電しないから忘れる(本当に(笑))くらいな感じですもんね。

書込番号:19067429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/20 13:09(1年以上前)

>ケンタッキー フライドチキンさん

あんたこのカメラを買ってもいないのに、どうしてわかるのだね?
私は使いこなしているよ。
午前1個、午後1個で大体行ける。

予備に1個。つまりポケットに電池2個を入れてゆく。小型だから、2個で他社1個分の大きさと重さだ。

α7R2は世界最高性能だから、電池も少しだけ多く消費する。
貴君は、低性能のカメラを使いなよ、電池消費量は少ないからね。
電池消費量でカメラを決める程度の写真家なんでしょう?
ワッハッハ

私は、この世界性高性能のカメラを楽しんでいる。
4K動画を三脚で撮るときには、スマホの電池パックを持ってゆこう。
線を差し込むだけで電池パックからの「給電」モードになる。これだと1日撮れそうだな。

α7RUは不思議なカメラだ。
これを使いだすと、他のカメラに見向きもしなくなってくる。
画質が良いだけではなく、4K動画がキレイだけではなく、なんとなくフィーリングが良いのです。
ちょっぴりα99の撮影フィーリングに似ている(AFの機動力は少し劣るけど)。

やはり、良いカメラになってるね。
10個ほどある他のカメラをドナドナするかもしれない。恐るべき大変なカメラだ。
それで、無音連写は入れてないのかな?これが入るとα7Sも泣いてしまうから。

書込番号:19067512

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2015/08/20 13:11(1年以上前)

たくさんの意見が飛び交っている。悪くない。

そう言えば以前、私の師匠であるαユーザーの四天王、orange氏が言っていた。

デジタル一眼レフカメラでも予備電池は持ち歩く。そんなに騒ぐことではない。

この意見に対しては弟子の身でも呆れた。

カメラと言う「道具」として使用するうえで、ひとつのバッテリーで、「ある程度電池を気にせず撮影ができるライン」が誰にでもあるだろう。

それを満たしていない時点で、即対策しなければならない課題であろう。

デジタル一眼レフカメラの場合は本当に「予備」である。しかしαは予備ではなく「お荷物オムツバッテリー」となっている。

ましてや40万円を超えるカメラに、バッテリーグリッププレゼントキャンペーンもなし。

それでいて、ひとつのバッテリーでは「ある程度電池を気にせず実用的に撮影が出来るライン」を大きく下回っている。

キヤノンはいいね。本当にカメラを使うユーザーの立場を考えてくれている。

書込番号:19067516

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/08/20 13:50(1年以上前)

こんにちは。

発進やバックを含む低速走行時、及びエアコン使用時と燃費の悪化に関わるほとんどの
項目でモーター&バッテリーにお任せのトヨタハイブリッド。

これってトヨタの技術って言うかバッテリーの開発製造メーカー(パナ?)のお陰とも受け取れますが、
快適性能に低燃費の成果がある以上、トヨタを賞賛するしかないわけでして・・

7RUにおいても大喰らいだけど、それに見合う性能を発揮しているのであれば、ある程度は
致し方ないのでは?・・あとは撮影者の知恵や節電で乗り切る?

古いコンデジ(HX5v)のデータで申し訳ないのですが
減りは早いが充電時間は呆れるほどかかるというイメージがソニーバッテリーに対して有ります。
今はそんなことはないのであれば、良いのですが・・

書込番号:19067596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/20 13:50(1年以上前)

オレンジじいさんのキヤノン版かよ。

書込番号:19067597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/20 13:56(1年以上前)

2000枚に1枚位しか、良い写真が撮れない様な薄ペラい人は
電池2個じゃ足りんだろ。

5,6個位持って歩かないとw

書込番号:19067609

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/20 14:05(1年以上前)

>ケンタッキー フライドチキンさん
>>キヤノンはいいね。本当にカメラを使うユーザーの立場を考えてくれている。


ワッハッハ
ごくろうさま。

キヤノンは大変だね。
もう、ケチをつけるところは電池しかなくなってしまったのか。
そうだよなー。
  高画素のキヤノン ==> 高画素機はソニーが元気
  ビデオのキヤノン ==> α7Sで逆転され、α7RUで追いつけないほど離された
  ビデオAFやビデオファインダーも研究しているキヤノン ==> ソニーは実現化してしまったし、高性能で追いつけない
  連写のキヤノン ==> 連写枚数では半額のソニー機と同じになってしまった。
  4K動画は無いキヤノン ==> ソニーは4K動画がついた、しかもプロビデオをしのぐほどの高画質、もう追いつけない

おーい、どうしよう。
もう追いつけないのかい?
いやいや、鳥撮り1DXがあるさ、これはソニーも対応できないだろう。ウッフッフ。

そうだな、追いつけないまでも、似たようなカメラを開発するまでは、要員を雇って工作するか。

で、発表当時に現れたのが、にわか工作員。
あまりにもにわか工作員だったので、トンチンカンなことばかり言うので、みんなからあきれられた。

今度は、考えた工作員かな?
ま、電池しか攻めるとこがないのだから、いくらでもいいな。
俺は、低画質キヤノン機で本体も電池も大きいカメラよりも、最高画質で本体も電池も小さくて軽いカメラが好きさ。
電池を小さくするのは、小型で軽くするため。
ソニーは、世界一の高画質カメラ、しかも最高画質の4K動画を入れたカメラを、こんなに小さく軽く仕上げている。
1DXをみてみな、大きくて重いくせに、たったの1800万画素しかない低画質機だよ。 <<=こう書くと怒るだろう、用途が違うからね。

それと同じこと。小型軽量高画質機に対して、大型重量機と電池が違うというのも場違いな指摘ですよ。
スレ主様、大きくて重いのがお好きなら、1DXや5DSを振り回せばよいではありませんか。

私たちは、小型軽量にもかかわらず、最高画質のα7RUを使います。
美しい4K動画も撮れるし。
大満足しています。

書込番号:19067628

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:335件

2015/08/20 14:57(1年以上前)

<<=こう書くと怒るだろう、用途が違うからね。
いつも書いてるじゃねえか。
他社批判を繰り返す爺さん。

書込番号:19067718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:21件

2015/08/20 16:45(1年以上前)

ワッハッハ。

α使いのトップユーザーであるreange氏が、他社メーカーに対してこんな発言するとは。

スペックが買っている。追いつけない。電池しか批判がない…。

本当に呆れたよ。でも私は先を行くよ。

電池がなければカメラは動かない。これはスペックよりも大事なこと。

これ言いたい→いくら4Kが内部収録できても、電池が持たないなど致命的な点。
動画で勝負してるんなら、バッテリーグリップぐらい無料で付属させろや!!!!!!!!!!

書込番号:19067894

ナイスクチコミ!17


この後に90件の返信があります。




ナイスクチコミ113

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件

時折、AFスポットを動かすのが煩わしく「使えね〜」という意見を目にするのですが、先日の五反田イベントで思わぬ方法を教わりました。

・背面ダイヤルの中央ボタンを「スタンダード」に設定する

だそうです。私は知らなかったのですが、確かにその設定にすると中央ボタンを押すだけでスポットがオレンジ色に変わり上下左右に動かせます(前後ダイヤルでも動かせました)。またダイヤルを回すとスポットのサイズも変更できるのでとても使いやすく感じました。いままで割り当てから「フォーカスエリア」を呼び出して変更していたのとはスピードが断然違います。

その代わり、中央ボタンにロックオンAFや瞳AFを設定できなくなりますが、それらの使用頻度が低い方ならばとてもいいのではないかと。

その設定で使っても、やっぱり使いにくいといわれれば、それまでですが(笑)
私は満足できましたので、自機(α7ですが)をその設定で使うようになりました。

知ってるよ!という方にはお目汚しですいませんでした。

書込番号:19063677

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/19 01:22(1年以上前)

そのスポットのサイズを変えるのが入ってるのが曲者なんだよね┐('〜`;)┌

書込番号:19063807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/19 03:23(1年以上前)

>千畳敷さん
いや、それでも一手間かかるでしょ?
77-2や99はジョイスティックで
ダイレクトに動かせるし、
縦グリにもジョイスティック付いてる。
なぜEマウントの中上級機には
タッチパネルが付かないのか?
パナソニックを見習うべき。

書込番号:19063891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/19 04:16(1年以上前)

鼻でタッチできると便利なんだろうか?
ハナソニックならできるのか。

書込番号:19063912

ナイスクチコミ!5


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/19 06:15(1年以上前)

AFエリア選択を中央ボタンからスタートできると親指が自然にフィットし、使いやすいですね。
コントロールホイールの上下左右で移動、回転でS,M,LのAFサイズ変更です。
これが同時にできるから、急いで移動しようとホイールをグリグリやってると、コージ@流唯のパパさんも言われてますが、意図せずAFサイズが変わったりする時もあります。(苦笑)
像面位相差の場合AFエリアが隅までありますので、画面隅でAFしたい時でも構図を変えることなく、そのままAF可能です。
なお削除ボタンで、どこにAFエリアがあっても一発で中央に戻ります。これ便利です。

書込番号:19063952

ナイスクチコミ!6


スレ主 千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件

2015/08/19 08:05(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
私のようにこの設定を知らない人がいたら便利かなと思って書き込みました。

実際設定して使ってみると、フォーカスエリアもワンタッチで切り替えできるように出来ないかと思いますね。
ワンプッシュ毎にワイド・ゾーン・中央固定・フレキシブル・・・と切り替わるように出来ればもっと便利かなと思いました。

書込番号:19064098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/08/19 11:04(1年以上前)

こんにちは。

横からすみません・・

>けーぞー@自宅さん
>鼻でタッチできると便利なんだろうか?

昔、銀塩EOS3ユーザーだった時のこと、売りの視線入力がまどろっこしく、でも決まれば効果は
絶大な点を感じていまして・・

眼球の反射光が人によりけりだった点でいまいちでしたが、右手はカメラ保持、左はレンズ保持で
使えなくとも鼻が空いてる・・・で、ボディ背面にジョイスティックもどきを備えれば、手を使わずに
AF計測位置を可変できるのでは???と思いキヤノンへ提言・・相手にされませんでした(笑)

でも今なら丁度鼻の位置に背面液晶がありますからね〜
鼻の油で汚れてしまう汚点がいきなり良い点に早代わりする可能性があり、どこのメーカーでも
良いので「鼻利用」を実践していただけると、なぜか嬉しい(笑)

書込番号:19064361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2015/08/19 13:36(1年以上前)

>千畳敷さん
>ワンプッシュ毎にワイド・ゾーン・中央固定・フレキシブル・・・と切り替わるように出来ればもっと便利かなと思いました。

「フォーカスセット」を割り当てると、プッシュ→ホイール回転で、
それらの切り替えが出来、上下左右で移動が出来ます。

でも目的の設定にたどり着くまで少々手間が掛かるので、
プッシュ毎の切り替えが出来たら、その方が便利かも知れません。
急いでホイールを回しすぎて、ア〜モゥ!と唸ってます(^_^;)

書込番号:19064681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3 うえのひろし写真事務所 

2015/08/19 16:54(1年以上前)

単純にバージョンアップでジョイスティックでダイレクトに動かせるようにして欲しい。
SONYさん頼みます。

書込番号:19064989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3 うえのひろし写真事務所 

2015/08/19 16:57(1年以上前)

追記
バージョンアップで、一緒にサイレントシューティング連射が出来るようにして下さい。

書込番号:19064997

ナイスクチコミ!3


VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/08/19 17:41(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
しかしながら、「背面ダイヤルの中央ボタンを「スタンダード」に設定する」
これのやりかたがわからないのですが
ご教授お願いできますか?

書込番号:19065098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/19 18:33(1年以上前)

>ひめPAPAさん
あのホイール軽すぎですよね♪自分はISOそのままで運用してますがたまに動いています(笑)
もっとトルク感あって良いのですが、あの軽さを求めている方もいるのかな?
今度要望出してみよう(^^)
あとやはりプッシュの度に変わる方が楽で良いですね(>.<)

書込番号:19065204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/19 19:34(1年以上前)

>「背面ダイヤルの中央ボタンを「スタンダード」に設定する」
VINAPCさん
おたくは以下のスレ主さんでしょう

>最盛時 動画がカクつくのと止まる
>バッテリーの持ちが悪い 2本じゃ足りない
>液晶画面に傷が付きました(削除依頼したの? スレが全部消えてる)

当然当機を所有されてると思いますので、取り扱い説明書をお読み下さい。
P219

書込番号:19065340

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/19 23:58(1年以上前)

やっぱりジョイスティックかタッチパネル操作が欲しいですね。

>千畳敷さん
>ワンプッシュ毎にワイド・ゾーン・中央固定・フレキシブル・・・と切り替わるように出来ればもっと便利かなと思いました。
これは間違って押してしまったときに意図せず設定が変わってしまい、
ボタンを何度も押して一周しないといけなくなるというネガとセットになってしまいます。

書込番号:19066293

ナイスクチコミ!2


スレ主 千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件

2015/08/20 00:33(1年以上前)

>FR_fanaticさん

確かに間違って押してしまうと面倒ですね。そういう意味ではプッシュ→セレクトというやり方は一理あるように思えました。
ありがとうございます。

書込番号:19066498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/23 01:31(1年以上前)

プッシュ、セレクトが良いと言うのは、真面目に使ってないと思うんですが。

本当はAマウントの用にダイレクトにフレキシブルスポットを移動出来れば良いのですが、最低でも、プッシュ、フレキシブルスポットの移動だけならなんとかなるが、ワンプッシュの後にセレクトを混ぜると実質確定の移動までに2回ボタンを正確に押さなければならない上に、2回目に誤操作が度々起こり、撮影を止めざる終えない。
まだ90Gならフォーカスリングで素早くMFに出来るから無視できるが、これ以外のEマウントレンズはどこかのボタンにMF切り換えを割り当てて、誤魔化すしかない。

いまこれがAF使う上での最大の障壁になってるんで、殆どMFになるんですよね(涙)


後、関係ないですが、瞳AFがα7Rと比べて効かないと言うか、殆ど反応がない感じなんですが、皆さんどんな印象ですか?

書込番号:19075127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2015/08/29 13:00(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
>後、関係ないですが、瞳AFがα7Rと比べて効かないと言うか、殆ど反応がない感じなんですが、皆さんどんな印象ですか?

先日7RU+FE70200F4Gで人物撮影の機会がありましたが、瞳AFは非常に使い勝手が良く、
反応も精度もバッチリでした。

7Rでは、このレンズを使ったことは無く、右手親指でボタンを押しながらシャッターを切って
いると指が攣ってしまうので、瞳AFを使わなくなっていたから比較にはなりませんが…(^_^;)

AF-C、ワイドエリア、レンズのフォーカスホールドボタンに瞳AF割当てでした。

書込番号:19092427

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/08/29 15:09(1年以上前)

>スレ主様

僕は、息子撮影中心なので、
顔認識登録優先
フレキシブルポイントL
C1:フォーカスセット
AF-C
Mモード
でよくやっています。
それだと、C1でコントロールホィール回転でフレキシブルポイントの変更が簡単にできて
後ろダイヤルは横、前ダイヤルは縦に動くのでAFエリアを好きなところに合わせて撮影しています。
A7Rから、これでやっているので、不便はあまり感じていません。
α99はたしかにマルチセレクターですぐにAFポイントを動かすことできますが、
よく固まって「ココっ」てところで動いでくれないので、A7Rの方が精神的に楽でした(笑)
まぁ、α99の場合、固まったときは、真ん中プッシュだけは固まらず動くので、
固まったときは、ど真ん中プッシュして動かしていたので、
結局は、1クッションおいて動かすのと同じでした。
キビキビ動く分、A7Rの前後ダイヤル移動の方が精神的に楽ということになります。
A7R2になって、カスタムボタンが大きくなったので、押した気が減りました。
これで、C1押した気になって、前後ダイヤル動かして、露出がボロボロになるトラブルが激減です。
これは、私的に大変嬉しいですね。
まぁ、比較がα99なので、いかがなものかと思いますが、
カメラの動作はキビキビするだけで、かなり楽であることをソニーさんから教えて頂きました。
α99Uは、是非、キビキビ動く操作感にしてほしいですね。

>コージ@流唯のパパさん
私の個体は、斜めでもしっかり瞳AFできますよ。それも精度も素晴らしいです。
おまけにAF-Cでもそれなるに追従しますよ。
あと、コントロールホィール下ボタンを中央ボタン押しロックオンAFに割り当てています。
あっ追いかけたいと思ったときに活躍してくれます。
コントロールホィール下ボタン、これが使えて、私的には大変使いやすくなりました。

では、皆様、ごきげんよー

書込番号:19092732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/30 03:09(1年以上前)

ひめPAPAさん
MBDさん

ご回答有難うございます。
旅立った機体でのことなので、いまので再度試してみます(笑)
ちなみに自分が試したのは、90G、35/14Z、55Zでした。

書込番号:19094509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/15 20:21(1年以上前)

>千畳敷さん
便利ですね、中央にスタンダードボタン。いままでフォーカスセットにして、イライラしていました。

書込番号:19320928

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/11/15 22:35(1年以上前)

>千畳敷さん

私も、スレ主様と同じ設定で使っていますが、これは最初からこのようになっていたと思います。あるいは、どなたかに教えてもらって設定をかえたのかなー?

まあ、ともかく、中高ボタンでフレキシブルスポットが出て、
  左右に動かせて、
  回転ボタンでS/M/Lが切り替わる
とても便利になりましたね。
いまや、中央重点やゾーンからフレキシブルスポットに鞍替えしました。より意図的に合焦できるから。

その意味でもα7RUは良いですね。

書込番号:19321425

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング