α7R II ILCE-7RM2 ボディ
- 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
- 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 3 | 2017年5月30日 21:11 |
![]() |
11 | 1 | 2017年5月22日 05:13 |
![]() |
597 | 72 | 2017年9月2日 07:00 |
![]() |
17 | 2 | 2017年5月12日 18:38 |
![]() |
292 | 21 | 2017年4月28日 10:40 |
![]() |
809 | 84 | 2017年4月28日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
α9と同時に発売された、グリップエクステンションはα7シリーズにも使えますね
http://www.sony.jp/ichigan/products/GP-X1EM/
値段も1万円超えてて、バッテリーの蓋もふさいでしまうので
どうかなと思っていたんですが、いろんなレビュー見ると
少しネジを緩めるだけで交換可能のようですね
GMレンズなどの重いレンズ装着時は、右手全部でしっかり
ホールドしたい、けど縦グリップはごつすぎるという人には
ピッタリかもしれません。
ヨドバシで買おうとしたら売り切れてましたが・・・
7点

これ、銀座のSONYで触らせて貰いました。
おっしゃる通り、すこし緩めてクイッと回せば電池取り出しが出来るようになります。
それから、α9の場合、縦グリップつけてしまいますとレンズアダプタのうちLA-EA4(ハーフミラーの入っているやつ)が取り付かなくなりますが、これならOKです。
ちょっと惜しいのは、これを使いますと三脚穴が占有されるためカメラが三脚に取り付かなくなることです。誤解でなければ、同じ理由で、グリップ上下に回すようなハンドストラップ(https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/strap/gs5.html など)も付けにくそうに思います(http://kakaku.com/item/S0000728616/ のようなのはOKのはず)。
あと、若干お高いですよね。
せっかくSONYが遣い勝手改良のために出してくれたのに文句ばっかり言うのも大人げないですが、なんだか、もうちょい改善した類似アクセサリが3rdパーティから出そうな気も致します。。。
書込番号:20924906
10点

ちょっと高いですね。
なんかデザインも微妙だし。
私のは7iiですが
中華製のアルカスイス互換
L字プレート付けてます。
サイドプレートは外して
単なるストレートになってますが。
小指を添える場所が確保できるので
なかなか良いです。
三脚ネジ穴もありますし
バッテリーへのアクセスハッチの
開閉も問題ないですし。
書込番号:20928664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もα7RUとα7Sには、アルカスイス互換のL字プレートを付けています。3500円くらいで買ったが、元気に動いています。
これを活用するために、雲台はカメラ用は全てボールタイプのアルカスイス互換に替えました。
ビデオ用は、元々大型の(幅が広くて長い)アルカスイス互換になっています。
いやー、三脚マウントにも、世界標準があるのを知りました。(2年前に)
書込番号:20930051
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
3枚目・4枚目・撮るのは、約1日かかりました。
あ〜あ〜・オッドアイのターキッシュバンと短足のミヌエットでした。
9もほしいという心????ひとり言
9点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
α9が発表されて何かと賑やかなEマウントですね。
私も発売日を待ちわびてる一人ですけど、どんな感触で出てくるのやら、不安と期待が交錯します。
さて、写真を気軽にペタペタ貼るところがあってもいいんじゃなかろうかと、久しぶりにスレ立てしてみました。
皆さんα7RU使ってます?
こんな写真撮れるよー とか、撮ってるよーって見せてくれると参考になっちゃいます。
私はリサイズしたので申し訳ないんですけど、貼ってみます。
暇つぶし、息抜きにお付き合いくださると喜んじゃいます。
なお、α9発売後は浮かれて何処かに行ってしまうかもしれませんがご了承ください(笑
48点

>あかぶーさん
お久しぶりです。
私もα9の登場にはワクワクしてますがとても買えそうにないので静観です。
最近はあんまり撮影に行けていないのですがSTF100mmGMを購入しては桜の風景を撮影してきました。
よく見る光景だなとは思いますが大目に見てやってください(汗
GMレンズもまだSTFのみ持っていないので早く大三元レンズもほしいなぁ?と思ったら近々新しい広角レンズが出るとの噂もありソニーの怒涛のレンズラッシュには驚かされます。
書込番号:20899702
19点

>あかぶーさん
α9get予定ですか、w(゚o゚)w オオー!
またご感想お聞かせください ^ ^
高山村の桜、見事です。
来年の参考にさせてもらいます ^ ^;
あかぶーさんが長野の写真アップされたので、昨年今年と千葉に行った時の写真貼ります。 ^ ^
書込番号:20899871
22点

こんばんは、
お言葉に甘えて一息つかせてください。
4例添付。
相変わらずなかなか思うようには撮れません。
α9は野次馬的に眺めていて、次のα9Rかα7IIIか高画素機を狙っております。
書込番号:20899880
26点

>あかぶーさん
こんばんは。
使用状況が変わったので,以前,助言いただいたことを参考に,α7R2にチェンジしました。
ありがとうございました。
いまのところ,とても満足です。
写真は,定番の55mmで。
書込番号:20899897
19点


0.5歳孫 [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18] |
シャクナゲ [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18] |
讃岐うどん [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18] |
熊蜂の飛行 [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18] |
あかぶーさん
楽し気なスレに吸い寄せられました。お邪魔します。
お写真、流石です。
光の魔術師ですね。
こういう風に撮れたら楽しいだろうなぁ・・・と思いました。
やはりα9も手に入れられるのですね。
良さそうだなぁ・・・とは思いますが残念ながら手が出そうにありません。
私は、α7RU+SEL85F18の作例です。(全てF1.8開放です)
1枚目、0.5歳孫 [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18]
2枚目、シャクナゲ [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18]
3枚目、讃岐うどん [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18]
中腰、且つカメラを上に掲げて不自然な姿勢で撮っています。
4枚目、熊蜂の飛行 [F1.8で撮影] [α7RU+SEL85F18]
AFは充分高速で、蜂の輪郭の上半分にマゼンタ・下半分にグリーンの軸上色収差が見られる事から、飛んでいる蜂にほぼ完璧に合焦しています。
私はMF派でしたが、参りました。MFでは私には撮れません。
書込番号:20900055
20点

あかぶーさん
はじめまして。
楽しそうなスレをみつけました。
あかぶーさんが ”…浮かれて何処かに行”かれてしまうまで、参加させてください。
写真は、全て α7RU+Biogon 2/35(Loxia)です。
書込番号:20900490
17点

ボディーの次は超広角ズームラッシュで来ましたか。
お財布を重点的に絨毯爆撃食らって更地になっちゃいますよ。
ちょっと困っちゃうくらいに元気ですねSONYさん。
こちらのスレはぼちぼち行きましょう。
みなさん写真ポチポチと貼って頂いてありがとうございます。
他機種でも比較参考用として大丈夫ですよ。
>えるあるふぁさん
どもー。
おお!それが、STF100mmGMって奴ですか。
いいボケしてますね。
私はどちらかというとボケ役なので、うまい突込みは出来ませんがいい仕事してますね。
千鳥ヶ淵いいとこですよね。
青空と桜とボート。
一緒に笑顔で乗ってくれる彼女さんでもいたら写真撮ってる場合じゃ無さそうです・・・それもいいかも。
今年はレンズラッシュ来そうですね。
>レンホーさん
α9ゲットだぜー!
空財布もゲットだぜー(泣
α7sと入れ替えに、なんて思ってましたが毛色が違うみたいですね。
ま、電池の持ちが良ければそれも良し、いつもの如く最初はあら捜しして色々報告しますね。
千葉県紹介どもです。
御宿写真の光芒って地ですか??
>錯乱棒さん
ありがとうございます。
ごゆるりとして行ってください。
α9として高画素機は来るんですかね?
ボディーの作りにそれほどの差異が無いので、7系の機種とのすみ分けがどうなるのか気になるところですけど。
私としてはバッテリーの持ちも気になっていましたから、仕様通りの持ちを発揮してくれると順次入れ替えになるかもしれませんが。
4枚目はハーフND利用ですか?現像で処理ですか?
>chokoGさん
ありがとうございます。
助言だなんて、chokoGさんご自分の方向性を持ってらっしゃるでしょうから、自ずと結論を引き出されるんでしょうけど。
繊細な描写をしてくれるので、私はピント追い込みが悩みどころです。
>nTakiさん
こちらこそ、お世話様です。
いいのじゃなくても大丈夫ですよ。
自身が楽しく使えてれば、満足出来てればいいと思うんですよ。
>けんしんのじいちゃんさん
光の魔術師だなんて、恐縮です(笑
でも、真の「光の魔術師さん」はライトアップを手掛ける職人さんなんでしょうね。
私は露出を合わせてシャッター切るだけなんで。
あれ?お孫さん更に誕生されたんですか?
目に入れても痛くないお孫さん、いっぱいでいいですね。 ここぞと腕も発揮でいいですね。
α9ですね、私にはもったいないほどの仕様なんですけど、物欲マニア精神が抑えられませんでした。
最初は粗探ししてブツブツ言うのが楽しみな、ひねくれ者なんですけどね。
メーカーさんが気合い入れて出してくる機種は色々と楽しみですね。
>ウィーク@エンドさん
どもども、ありがとうございます。
あ、私が浮かれてどっかに行っても運営やって頂いても大丈夫ですよ。
添付いただいた作品は換気口ですか?? 実用品なんでしょうけど、アートな感じですね。
Loxia35ってちょっと気になってるんですよ、感触ってどうです? いいものなんでしょうね。
書込番号:20901620
20点

あかぶーさん
スレ立てと素敵な写真をありがとうございます。
α9買われるんですか〜? いいなぁ。
動きものを撮らない私はα7R2でお腹一杯なので、α9はパスです。というか資金的に無理です・・・^^;
面倒くさがりに拍車がかかり、このところは一眼を持ち出す機会が減りましたが、16-35F2.8GMは買いたいなと思っています。
書込番号:20901834
11点

あかぶーさん、みなさん、こんばんは。
いいスレタイですね〜。
便乗してゆるゆると一息つかせていただきます。
皆さんあちこちに撮りに行けているようで羨ましいです。
自分は事情があって遠征できないため近所で撮ったものだけです。
使用レンズですが、アダプタにMC-11を使用しているため正しく表示されませんがキヤノンEFレンズです。
>アンテナがぁ〜
撮影あるあるですね。(笑)
今年の桜写真ですが、好きな構図だったのに隅に電線が3本入ってしまって泣く泣くボツにしたのがありました。
在庫希少のため、すぐに弾切れになりそうですが、それまでよろしくお願いします。
書込番号:20901901
11点

あかぶーさん、
7RIIでなくて紛れ込んでお邪魔してます。
4枚目はハイライト飛ばないギリでraw撮影して、暗部はCaptureOneで現像処理です。やっぱりHalf ND買い直すかなぁ。でどれを買うか。。。CokinよりLeeのほうがおすすめ、的なスレが以前あったかと記憶。
書込番号:20901910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかぶーさん
ご無沙汰しています。
素晴らしいスレと作例ありがとうございます。
相変わらず荒れ模様のスレの多いソニー板で、久々に目の保養をさせて頂きました。
これからは、私にも「あかぶー師匠」と呼ばさせて下さい。
お願い致します。
私事ですが、STFと同時にα7Uを買戻しました。
現在はSTF専用機にして、復縁した元妻とも楽しくやっております。
α9は、発売後皆様のレポート等を見て決めたいと思いますが、予想よりも高額でしたので先立つものが… (・_・;
STF、良いですよ。
ただポートレートでは、必要以上に解像してアラが見えてしまうので、モデルさんを選ぶのが難点ですが。(笑)
ボケの感じが分かる作例を 添付しておきます。
書込番号:20902026
10点

>nTakiさん
何か気づくことってないのかな。
書込番号:20902097 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>あかぶーさん
一息つかさせて頂きますっ。
「物欲マニア精神」をなんとか抑え込んでる状態です。7RUを使い倒してないだろーが!と唱えながら。
今回は品薄にならないようなので、様子見しつつ、あかぶーさんのインプレを拝見してからでもと(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20899533/ImageID=2767839/
素晴らしさで鳥肌立ちました。
書込番号:20902344
9点

>あかぶーさん
今日は。α9はソニーストア大阪で何度か触りました。平日だと空いてます、夕方でさえ。α7R2の修理に出したり、修理完了後受け取り時に触ったんですが、操作性はボタンの配置とかα9の方がよくて上だと思いましたし、瞳AFのAFCでの追従性がかなり向上してると思いました。でもその前提の顔認識がなんか2回目触った時は調子が悪かったのか、あまり良くなかったです。α7R2ならほぼ完全に顔認証するのに。
さて、そんなソニーストアの帰りのストアの入るビルからの夕景の写真アップします。
書込番号:20902549
6点

ワタシも一息。
桜が終わると、ワタシの季節なのですが、寂しく咲いて、直ぐに散っていきます。
つぼみの時は、ほのかに紅く見えますが、花は純白です。
片側3車線の中央分離帯に咲く、可憐なワタシ。
書込番号:20904137
7点

運動会シーズン到来ですね。
私のところは先週、中学生・今週小学校です。
手持ちのカメラはα900 α7RU α7s E-M1MkU 4台。
評判から行ったら持ち出しは、E-M1MkUでしょうか? ただ、これのレンズあんまり評判のいいのは持ってないんですよね。
悩みます。
>ふくしやさん
いえいえ、どういたしまして。
お!又兵衛桜ですね。
後ろのハナモモ?もいい色出してるので見頃にはなってる感じですけど、やっぱ一番の見頃に行きたいですよね。
α9ですね、楽しみ半分、後悔半分って感じでしょうか。
風景撮りな私には勿体ない仕様かなと。
物欲に負けてしまった・・・という所です。
>nanablueさん
はい、ゆるゆると ・・・・・なんでサンニッパでトンボにピントが来ますか?
しかもMC-11+EFレンズ。
α7RUとEFレンズで動きもの行けるのかと勘違いしてしまうじゃないですか。
お見事です。
他にもEFレンズとのいい組み合わせで魅了してくださいね。
>錯乱棒さん
あ、はい。 カメラどれで撮影したモノでも大丈夫ですよ ・・・たぶん。 スレ主権限で(笑
やっぱ現像で処理されてましたか。
NDにしては不必要なところまで濃くなってないなーと思ってました。
Leeのものはガラスなんですけど高価なんですよね、コッキンは最近ガラス出たんでしたっけ?
私が購入したものは樹脂だったのですぐに傷だらけになってしまって持ちは良くなかったです。
他にケンコーで125×100ってのが安価にあったんですけど、現状ND4でハードタイプしかなくなったみたいですね。
となると、Leeがいいのかもしれないですけど高価なんですよね。
>Lowpass2さん
どもども、恐縮でございます。
わたしめなんぞよりも、素敵なおねえさま撮ってらっしゃる方にそう言われると、ムズ痒い感じですけど。
頑張ります(笑
そーですか、STFはボケも魅力で解像も頑張っちゃいましたか。
そうなると、ソフト調の収差組み込みもあったりすると面白かったですね。
いづれは手にすると思うんですけど、彼女さんでもできれば速攻入手なんですけどね。
>俺の名は。さん
うん。大丈夫なんですよ。
>ブルーイレヴンさん
一息でも二息でも ため息でも ごゆっくりとどうぞ。
あ、α7RU使いこなすってのはちょっと至難の業ですね。
高性能すぎちゃて私の感性が付いていけてません、どの機種でもそーなんですけどね。
いいカメラで撮っている という満足感があればそれだけでもいいんですけどね。
α9はそんなノリで注文です。
今度の機種は届いて壊れなければいいんですけど、最近クラッシャーぶーなんですよ。
>コメントキングさん
お。
α9に興味が行ってますか。
ちょっとお高いですけど、何かしら技術のブレークスルーが有る機種ならば触ってみたいですよね。
顔認識はプログラムがまだしっかりと入ってないのかもしれませんね。想像ですけど。
顔認識と言えば、最近風景撮る時も入れてたりします。
ほー そこを顔として認識しますか。 なーんて喜んで切り取って遊んだりしてますよ。
>ARWさん
ども、いらっしゃいませ。
ところで、あなたはだーれ?
後日咲いたら紹介くださいませ。
書込番号:20904181
15点

あかぶーさん、ほっこりするスレと素敵なお写真、ありがとうございます^^
あかぶーさんのお写真には、いい刺激を沢山頂き、力量の差を痛感するこの頃です。
あかぶーさんのスレッドの影響でα55で一眼デビューし、今に至る私としては、あかぶーさんのスレは特別楽しみなものです。
他機種でも比較参考用として大丈夫、ということで、マウント違いの旧機種ですが、隅っこに参加させて下さい^^
先輩方の素晴らしいお写真、楽しませて頂いています。
比較されると申し訳なしなのですが、主婦業片手間ということで、大目に見てやって下さい^^
掲載写真はα900+70300G(135STFも混じっているかも)JPEGからLightroomにて調整しています。
書込番号:20904825
13点

・・・ああっ、すみません、4枚目はソフトフィルターなしでした。ソフトフィルター使用はこちらでした。
修正ついでに縦撮りも。
書込番号:20904843
9点

はじめまして ゆずアイスです。
皆さま宜しくお願い致します。
α7RUではありませんが作例載せちゃいます。
<ご挨拶>
手持ちのカメラはα33/α55/α6000/Kiss X7になります。
α33はシャッター不良が時々発生して、シャッター押せないのです。
ムービーやレリーズは正常のため、SONYに点検して頂いたら基盤交換になり
修理代45000円と言われて、修理せずに手元にあります。
現在はαAマウント系の投資は控えてまして、αEマウント系にシフト中です。
シグマMC-11マウントの存在を最近しりまして、先月CanonKissX7を先に購入しました。
今後の資金は、α7系とMC-11とEFレンズを検討しています。
>あかぶーさん
長い間ご無沙汰しております。今年春頃から復活致しました。
α7RUは私には高価で中々手が出ませんが、クチコミは拝見しています。
マイペースで写真を続けますので宜しくお願い致します。
>音伽夜茶花さん
長い間ご無沙汰しております。
以前「写真作例 色いろいろ8・14・16」にお邪魔させて頂きました。
あれから7年もの月日が。。。。
毎日欠かさず価格コムさんを見ていますので、これからも宜しくお願い致します。
書込番号:20905809
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
世界でも貴重なターキッシュバンのオッドアイです。
我が家に来て、約1年になります。
良くしゃべる猫です。
レンズ:ZEISS 24-70
12点

>八王子太郎さん
綺麗な子ですね!
顔立ちも上品で美しい
書込番号:20886751
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
もうミラーレスの弱点無くなりましたよね
もう完全にプロも使えますやん、EVFは約369万ドットの有機EL、輝度は最大でα7R IIの2倍
でかくて重い一眼レフ使うメリットが無い、プロがD5や1DX振り回す必要がなくなった
ニコンにはミラーレスに完全移行する体力もないから終わりじゃね?
20点

有償サポートの有無が一番大切です。
書込番号:20832607 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>でかくて重い一眼レフ使うメリットが無い
バッテリーの持ちが良くないんだよなー
ニコンを嫌ってるみたいですけどD5,やD4sはバッテリー満充電で5000枚以上撮影出来るんですよね
書込番号:20832616
44点

一眼レフかミラーレスかということにはこだわらないけど、ソニーのレンズには400mm F2.8や600mm F4,800mm F5.6が無いですからね(Aマウントの500mm F4も古いですし)。
その辺がどうなるかによっても変わってくるんじゃないかな?
書込番号:20832679
24点

プロ機作るより入門機が必要では。
書込番号:20832724
26点

日露シンクロさん
>もう完全にプロも使えますやん
ソニーのカメラはプロが使うには安心感が足りないような気がします・・・
ちなみに私は先日α7R2+SEL2470GMを軽くぶつけてしまい、マウントごともげてしまいました・・・涙
α9はそんなヤワな造りでないことを祈っています・・・
書込番号:20832867
26点

>日露シンクロさん
こんばんは。プロ機として出したのなら、プロの要望に応えるカメラに仕上がったのでしょうね。それと同時に望遠レンズも発表していますから、今後、重量級のレンズをドンドン出さないと、プロの需要は満たせないと思います。そして、プロの使用に耐えるかどうかは、実機が出てからの話ですよね。
α7系にせよ、一眼レフより良いのは小三元までで、大きなレンズを付けると、レフ機と変わらなくなると思います。とりあえず、ソニーはEマウント一押しなのはよくわかりました。早く実機のレビューが見たいですね。
書込番号:20832868
6点

むしろ、Aマウントにトドメをさしたような?(笑)
α9+TLMのα99だと自分にとっては1番欲しい感じです。
正直、4200万画素は扱いが難しいので(笑)
書込番号:20832889 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

個人的なか興味はTLM機なみのファインダーにできたのかどうかです
EVFのパネルの性能上げても、それだけでは全く無意味
TLM機はα55ですでにすばらしかった
書込番号:20832916 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

α9=高級ミニバン
1D D一桁=サルーンバス
私は立ち位置が違うと思っています
スポーツカメラマンが400mm500mm付けて走ったり 2,3台肩に掛け
振り回して使えるか?
しかし、ハイアマチュアが使うには良いカメラだと思います
初めにあげた様に サルーンバスと高級ミニバン 個人所有するなら
高級ミニバン
ツアーとかならサルーンバスみたいな使い分けはできますから
数字に見える性能だけじゃないかと思います
書込番号:20833137
7点

>ふくしやさん
>ちなみに私は先日α7R2+SEL2470GMを軽くぶつけてしまい、マウントごともげてしまいました・・・涙
それは軽くとは言いません^^;
書込番号:20833207 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

訂正です。α7R2側のマウント部は壊れておらず、もげたのはレンズ側でした。失礼しました。
α9もボディ側からもげることはなさそうですね。
AGI0001さん
本当に軽く当たっただけですよ。ぶつけた後、首から下げてて妙にプラプラするな〜と思ってたら根元からもげてました。
レンズの重みでマウント周辺に負担がかかって破損したようです。
書込番号:20833380
9点

α9 物凄い性能ですね
震えが止まらん
これほどのカメラで何を撮ればいいのか…
書込番号:20833442
10点


α9実に素晴らしい(少なくとも釣書上は;AFの現場環境での食いつきetcにはいずれ実体験談が大量に出るのでしょう)。
今にしてみれば、ではありますが、なんだかんだ言って SONY はやると言ったことはやるんだな、の思いを強くしました。
もっとも私の場合風景・スナップが主で動きモノ指向はあまり無く、また6000x4000だったら手持ちのα7IIで行けますので、これはパスです。
SONYにはまずはこのα9で運動系・動きモノ系のフォトグラファーから開発資金を回収してもらいつつ、早くに新技術を活かしたα9Rまたはα7RIIIを出して欲しいです。お値段は Nikon D5, D500の中間くらいで。
書込番号:20833857
10点


>日露シンクロさん
ここでニコンをディスる必要あるのかな?
両メーカー使っていますがどちらも気に入ってますよ。
書込番号:20836370
6点

プロがどうのこうのというより、ミラーレスでは一眼レフより動体適正で劣ると言われた時代が終わるかどうかが見どころだと思ってます。
書込番号:20836432 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一部のプロには嬉しいでしょうね
サイレントシャッター&一眼以上?同等?AFは
ビデオ撮影と一緒にスチル撮影では
今まで巨大な箱に入れてたのが無くなるだけでも素晴らしい〜正直目障りでした(笑)
サイズでは
最近女性のプロが増えてるので
特に手の小さな方にはあのサイズは有り難いらしいですね〜
個人的α9欲しいけどキャノン1DX2大幅値下がりにも期待大!
書込番号:20837336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
とうとう噂のA9が発表されました。
ーーーーーーーーーーーーーー
・24.2MP Full-Frame Stacked CMOS Sensor
・BIONZ X Image Processor
・Blackout-Free Quad VGA 3.7m-Dot OLED EVF
3.0" 1.44m-Dot Tilting Touchscreen LCD
・Internal UHD 4K Video & S-Log3 Gamma
S&Q Motion in Full HD from 1-120 fps
・20 fps Shooting with AF/AE Tracking
・693-Point Phase-Detection AF System
・5軸手振れ補正
・メモリーカードはデュアルSD Cardスロット
・ISOは100〜51200、拡張で50〜204800
・バッテリーも新型に。FW-100
容量はFW50比較で2.2倍
・縦グリでさらにバッテリーも2個追加可能
・サイレントシャッター搭載
・シャッター速度、1/32000まで
・価格は…4499ドル
ーーーーーーーーーーーーーー
詳細は、
http://www.sonyalpharumors.com/sonys-new-a9-announced/
です。
書込番号:20831067 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

そろそろα99とおさらば・・・・かも(涙、涙)?!
カメラは理想に近づいたので・・・サービスが改善されることを強く希望します (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
書込番号:20831087
9点

いよいよモンスターマシンの登場ですね。
真の意味でのゲームチェンジャー。
ミラーレスがレフ機を完全に凌駕する歴史的瞬間に立ち会えたのは光栄です。
ゴールドの「α9」が泣かせるねえ、ミノルタ時代からのαファンで良かった。
書込番号:20831097
22点

やはり高感度機の9Sや高画素機の9Rもでるんですかね?
書込番号:20831101 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>やはり高感度機の9Sや高画素機の9Rもでるんですかね?
どうでしょう?
今回一眼史上初の積層センサーなので、これ以外に積層センサーが出る可能性は低いのでは。
出るとしても他は積層無しでお値段据え置きかもしれませんね。
4K動画も見てきました。
積層センサーでここまでリアリズムというか実在感が出るとは・・・
今後のセンサーは積層がスタンダードになっていくでしょうね。
これはスチルのみならず動画の業務用としても引っ張りだこでしょうから、予約しても本当に暫くは手に入らないかもしれません。
新規センサーとボディでそこまで生産数も確保できないでしょうし・・・・
書込番号:20831106
8点

あらら?
縦グリ使用時はバッテリー2個運用デスね!
誤記でしたm(_ _)m
>杜甫甫さん
サービスはホント、良くなって欲しいですね。
これからに期待…!
>Logicool!さん
同じくロッコール時代からのミノルタユーザーですけど…特に【9ナンバー】には感慨深いモノがあります
>わくやさん
今回のA9、積層型センサーなので、どうなるかウオッチですかね!?
24.2MPも積層型ならば、やりようがいろいろありそうな予感が…
書込番号:20831108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

OH!! α9!
スペック凄いですね。
一式揃えようとしたら100万円オバー(汗)
ボディ4500$
SEL100400GM 2500$
バッテリーキット 400$
SEL2470GM 28万円
α9のバッテリーって縦グリ(電池2個)つけて撮影時間どのくらい持つのか気になりますね。
1つ気になったのが、パトリック氏がYouTubeにあげているmenu設定動画、途中カット編集してるでしょうけど、設定をいじるだけで電池5%も減るのが少し気になりました。他機種もこんな感じ?
書込番号:20831169
5点

物足りない!
スペックは凄いが、4K60Pではないらしい?
モニターは、α99の構造を希望。
アトモス接続を前提の気がする。
半年、1年後が気になります(笑)
書込番号:20831179
10点

紛らわしい表記で皆さん誤解しているようですがRGBの積層ではないですよ。
画素はベイヤー配列のご普通のものです。
書込番号:20831181 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>もかひまさん
そうですね。データ転送速度が20倍速くなったようです。フォビオンに代わる積層センサーでないのは残念ですが、データ転送速度が20倍になり、今後の6K,8Kを見据えた積層センサーの開発のようです。
又、CCDのように画素一括読み込みでないのですが、転送速度が上がることによって、ローリングシャッター歪みも軽減されるのではないでしょうか?。
書込番号:20831237
5点

ほうほうほう。
積もる話はまた別の機会にしてもいいですね。
センサーを作っている会社ですから。(笑)
書込番号:20831287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Blackout-Free Quad VGA 3.7m-Dot OLED EVF
ブラックアウトしない?
まさか、無償でブラックアウト体感機能が付いてくる、という意味か?
面白そうですね。
書込番号:20831332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>そうですね。データ転送速度が20倍速くなったようです。フォビオンに代わる積層センサーでないのは残念ですが、データ転送速度が20倍になり、今後の6K,8Kを見据えた積層センサーの開発のようです。
フォビオン方式の多層センサーは読み出しスピードが遅いので連写不可能だし、何よりも多層を進むうちの光の散乱による画素間の色の滲みがひどいので、あと処理過程が大変です。
まだまだ未完成技術です。あだ花で終わる可能性が99%。
今回の積層センサーは、すでにRX100Dなどで使われている、DRAM積層だと思います。
受光センサーの情報を、積層したDRAMにいっっきに転送して、それからおもむろに読み出す。
おかげで、ローリング歪みも小さくなると期待しています。映像業界にも革命をもたらすかも。
無論連写機では革命児です。
ソニーの技術力が光りだした。もはやC/Nのフラグシップ機が霞んで見えてしまうほど進んでしまった。
たとえ、ソニーから積層センサーを買ったとしても、キヤノン・ニコン方式では秒20枚連写は不可能です。
1秒間に40回もミラーは動かせない。ミラー上下のスピード進化は4年で秒2枚しか進化しない。すると、追いつくのにあと30年はかかる。
30年進化した連写機だ。
しかも、無音で撮影できるから、演奏会・音楽会・演劇・落語・会議などあらゆるところで、邪魔せずに撮れる。今まで、あのバシャっという音はうるさかったからね。用途は広がる。
α7RUの時にはC/Nユーザー様から買いが入った。今回のα9も買いが入ると思う。
連写だけではなく、演劇・発表会撮影にも理想的だから。
ミラーレスだから、DSLRの補完機になるから、心理的に買いやすい。第一、ニコンもキヤノンもフルサイズのミラーレスは出していないから、大手を振ってα9を買える。
待ってますよー、キヤノン様・ニコン様。大歓迎です。
いよいよ、DSLRの終わりの始まりだ。
構造的限界が、誰の目にも明らかになるから:
DSLRの連写は秒12枚か13枚で止まるが、ソニーは秒20枚まで進む。まだまだ早くなりそう。
ビデオを撮り出すと、DSLRのファインダーが死ぬし、自慢のAFも使えなくなる。機能衰退になる。α9なら高画素ファインダーを使い続けられる。
まあ、そろそろDSLRも表舞台から引いていただきましょう。
ソニーの革命機 怖るべし。
ただ、風景には高画素が向くので、α7RUが良いと思いますよ。
私は風景・ポートレートなので、α7RUやα99Uを使い続ける。
それにしてもα9はすごいなー。ソニーも良いカメラを作れるようになったよ。
ソニーの若者よ、よくやった。
これからのカメラ業界は、君たちが牽引する。
頑張れ ソニーの技術者!
書込番号:20831349
51点

語らない方がソニーのイメージ向上に貢献出来るんじゃないかな。
書込番号:20831365 スマートフォンサイトからの書き込み
81点

orangeさんが語り始めるとアンチが湧いてきそうで嫌ですが、思っているところは同じです。
新しい時代が来そうですね、開発力にビックリです。
書込番号:20831386 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

なるほど、DRAM積層でしたか。
しかしこれをフルサイズに積んでくるとは・・・・
動画の画質の向上は、6500と同じ6Kからのオーバーサンプリングによるものですね。
書込番号:20831393
8点

FIFOではなく、Stacked なバッファー付きの撮像素子なのかなあ。
孟宗(妄想) 竹だけは、ぐんぐんと伸びそうですね。
99mk3の登場も意外と早かったりして?
書込番号:20831399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いやはやなんとも(死語)すごいスペック
ですね。レンズも揃って来たし、これで
Aマウントにとどめを刺した気がします(^_^;)
ぼくはしばらくはα99Uと1DXUで
行きますけど、素直にソニーの開発力、
技術力に感服しております。
スペック番長でない事を願いつつ
2020年のオリンピックで、
C、Nにどこまで食らいついているのか?
今から楽しみです。
書込番号:20831401 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

やっぱりXQD だっけ?
SONYは採用しないんだろうか?
書込番号:20831413 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

積層ならグローバルシャッターにできなかったのかなあ?
積層はグローバルシャッターの欠点の克服に必要な技術
書込番号:20831474
5点

小出しにするのも一案です。
書込番号:20831504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





