α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥77,500 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

DxO、やっとRAWファイルに対応 ^ ^;

2015/10/16 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1455件
機種不明
機種不明
当機種
当機種

夏休みに行った呉です、塩の島。

不気味な自衛艦。

私的に、DxO OpticsPro 10がα7R IIRAWファイルに対応してくれるの待っていたのですが、なかなか来ない ^ ^;

先週DxO OpticsPro 10を立ち上げると、やっとα7R IIRAWに対応するバージョンが来ました ^ ^

α7R IIが発売されてから、2カ月も時間を要しましたね。
相当このRAWが曲者だったのか...... それとも19日と目されているα7R II新ファームウェアのリリースを鑑みていたのか、

そこに含まれる非圧縮14-Bit RAWを想定して、こんなにも時間を費やしたのか、
来週になれば、分かりますね ^ ^;

そういうことで、暇つぶしにα7R IIの過去写をDxO で現像しています。
意外にも、JPGを弄るよりRAW現像した方がファイル容量が少ないのです、それはノイズの量に影響されるようですね。

書込番号:19232593

ナイスクチコミ!7


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/10/17 01:05(1年以上前)

よかったですね、DxOは対応しましたか。
Capture Oneは初日から対応していました。
SilkyPIXはいまだに対応していません。

ソニーのLog変換非可逆圧縮は、むつかしいのかもしれませんね。

書込番号:19233337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/17 07:39(1年以上前)

早く、価格.comも Raw 対応して欲しいですね。

書込番号:19233705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1455件

2015/10/17 09:22(1年以上前)

>orangeさん

Capture Oneは、昔のバンドル版みたいな感じでソニーが勧めていましたが、
DxOに加え、SilkyPIXもLightroomもPCに入っているので、もうこれ以上は、要らないと思って使ってませんが、
使い心地は、如何なんでしょうかね?

もしよろしかったら、Capture Oneで現像した写真が見てみたいです m(゚- ゚

>けーぞーさん

オッス ^ ^;

書込番号:19233941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/10/17 16:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Lightroom

Capture One

DxO OpticsPro 10

Lightroom補正後

>レンホーさん

蜜柑さんではありませんが、丁度比較する現像ソフトがありますので、掲載します。

いづれのソフトもデフォルトで品質100%の現像の予定でしたが、DxOと補正後はファイルサイズがそれぞれ45.9MBと35.4MBあったため、それらは90%品質での現像です。尚、RawFileは41.5MBでした。

「補正後」は私の記憶イメージでLightroomにて補正したものです。

近頃の現像ソフトは優秀で、素人の私にはピントが合っていてブレ・白飛び・黒飛びが無ければ、イメージに合った修正が行えます。\(^o^)/
でも使い勝手はそれぞれ作法があり、私にはLightroomが一番使いやすく感じます。

書込番号:19235025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1455件

2015/10/17 19:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ピノキッスさん

ありがとうございます ^ ^

Lightroom補正後、きれいに仕上がっていますね ^ ^
歪曲補正入ってない方が、自然な感じでgood ^ ^

自宅のPCは、Lightroom5なので、如何しようかな6にするか迷ってましたが、ちょっと6にバージョンアップも考え始めてきました ^ ^;

>DxOと補正後はファイルサイズがそれぞれ45.9MBと35.4MBあったため 、それらは90%品質での現像です。尚、RawFileは41.5MBでした。

DxO OpticsPro 10は、レンズ補正がしっかり効いていて、ファイル容量が大きくなったのでしょうかね。

自分も価格にアップした写真は、97%で出力してます。そうすると、30M内に収まります。


昨日アップした写真、EXIF情報入れてないと元画像が貼りつけられなかったようで、性懲りもなくまたアップ(爆

それと、135ZAと90マクロGの遠景写真ですけど、f値違うのでどっちがイイかは、微妙ですが、
135ZAはかなり使えます、^ ^
しかし、135ZA、ホントは99後継機で使いたいけれど、今は我慢か、(爆
取敢えず、モーター内蔵アダプタ出してくれれば(でも電気食いそう ^ ^;)、もう少しは辛抱するんだけれど(爆

話がそれてスミマソング ^ ^;

書込番号:19235470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1455件

2015/10/17 19:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遊び写真、100パーで出力したら56MB超えました ^ ^;

ザグッて飛んで、マクロ ^ ^;

あっ、というか、先ほど135ZAの写真、f値が4でした同じでした、<(_ _)>

でっ、本来貼ろうとした写真アップ ^ ^;

おまけの写真もアップ(爆

スミマセン、縁側のノリでしたぁ(*_ _)人ゴメンナサイ


皆さまも各種の現像アプリ写真を貼っていただきたくお願いします。 ^-^

書込番号:19235585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1455件

2015/10/20 00:08(1年以上前)

当機種

100パー出力は、100MBオーバー(爆 by DxO OpticsPro 10

ピノキッスさんがスレ立てされていますように、

DxO OpticsPro 10、非圧縮RAWファイル取り込めましたが、なんとも前衛芸術で、ザンネン(爆

やっと、このRAWファイルに対応して来たと思ったのに、情けなかぁ〜(ノToT)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.

書込番号:19242395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

Voigtlanderから3本の超広角レンズ

2015/10/09 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 GIGNさん
クチコミ投稿数:57件

Official! Voigtlander launches three new wide angle native Full Frame E-mount lenses!
http://www.sonyalpharumors.com/official-voigtlander-launches-three-new-wide-angle-native-full-frame-e-mount-lenses/

勢いがあるマウントにはどんどんサードパーティーが参入してくるもので、Voigtlanderからも3本の新しいFEレンズがリリースされます。
スペックは
10mmF5.6 Hyper-Wide-Heliar
12mmF5.6 Ultra-Wide-Heliar
15mmF4.5 Super-Wide-Heliar

10mmは完全新規設計で、12mm、15mmはVMマウントベースでEマウントに最適化されたものになるようです。

フルフレームで10mmというのはキヤノンの11-24mmF4を超える唯一無二の超絶広角レンズとなり、世界中の写真家に新世界をもたらしてくれることでしょう。
Eマウントは超広角マニアにはたまらなく魅力的なマウントになりますね。

書込番号:19213092

ナイスクチコミ!21


返信する
スレ主 GIGNさん
クチコミ投稿数:57件

2015/10/09 21:49(1年以上前)

オフィシャルのリンクも貼っときます。
http://voigtlaender.com/news.html

書込番号:19213114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/10/10 08:19(1年以上前)

出したけど7RUでしか使い物にならないとかないよね?

書込番号:19214077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/10/10 08:25(1年以上前)

レンズ情報が、カメラ側に伝わるような記載あるが..
カメラ側での、収差補正前提の設計になったのか..??

値段はVM版より高くなりそうだ..

書込番号:19214088

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/10/10 10:12(1年以上前)

>>出したけど7RUでしか使い物にならないとかないよね?

うーん、MFだからどのα7系カメラでもつかえる。
しかし、10mmは周辺での光の入射角度が急こう配かもしれないので、そこがどう響くかでしょうね。
α7RUが一番条件は良い。4200万画素にもかかわらず、センサーの構造を変えたから広角で有利になる。

あとは
  1200万画素 > 2400万画素 > 3600万画素
の順に厳しくなってゆくのかしら?
まあ、出てからのお楽しみ。
私は10mmの世界を試したい・・・どんなになるのだろうか?
これでスイングパノラマを撮ると、360度撮れてしまうのかしら?
楽しみにしています。
 

書込番号:19214347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/10 18:03(1年以上前)

来年の春にリリースですか。。。
新しいカメラの歴史を作った機種ってことなのかなあ。
サードパーティーを含めてウエルカメラですね。

書込番号:19215341

ナイスクチコミ!1


涼涼さん
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:12件

2015/10/11 23:38(1年以上前)

デジカメinfoに新しいEマウント21mmF2.8の情報が出ています.
Biogon系ではなく,独自設計のDistagonといううわさです.

デカメinfo↓
http://digicame-info.com/2015/10/loxia-21mm-f28-biogondistagon.html
元ネタ↓
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-the-zeiss-loxia-21mm-f2-8-has-a-distagon-design/

Distagonは既にSLR用が出ていますので,独自設計と言っても,こちらに近くなると言うことでしょうか?
像の濃さと軽量さから,Biogonタイプを期待していたのですが,やはりデジタルではバックフォーカスが短くなって難しいのでしょうか.
Distagonだと,(特に前玉とか)大きくなってしまいそうで・・・.
フォクトレンダーの短焦点シリーズが,軽く作ってくれそうなので,こちらもその辺りを期待していたのですが,21mmとかは,小型化するのに設計上難しい焦点距離なのでしょうか?

書込番号:19219383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/13 19:13(1年以上前)

焦点距離10mmって・・・画角にすると(簡易計算では)水平方向122度になるので、3枚でパノラマですね(笑)。

ほ、欲しい…けど、7RM2を買うのが先だ〜〜〜!

書込番号:19224063

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/10/14 06:09(1年以上前)

うわー、10mmなら3枚分で360度まるまる写りますか。 すごいですね。
うまく撮れば、スイングパノラマでも360度写真が一発で撮れるかも。
10mmを買いたくなってきました。貯金箱買おう。

書込番号:19225430

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

今宵のスーパームーンはいかがでしたか?

2015/09/28 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1247件
機種不明

今宵の月

今宵のスーパームーンはいかがでしたか?
地球に一番月が近づいていて、一番遠いときより、1.14倍の大きさになるそうです。

600mmF11で撮影したものを張り付けておきます。
残念ながら私の所では皆既月食にはならないので、赤い月は撮影できませんでした。(´;ω;`)ウゥゥ




書込番号:19182625

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1247件

2015/09/28 21:59(1年以上前)

当機種
当機種

200mm

600mm

すいません。Exif情報が載っていなかったので、再掲します。

書込番号:19182744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/09/28 22:05(1年以上前)

残念・・・鹿児島は、曇りです。
(>_<)

書込番号:19182775

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11852件Goodアンサー獲得:246件

2015/09/28 23:29(1年以上前)

機種不明

私のはα6000です。

お邪魔します。機種違い御容赦下さい。
自分でスレ立てた時のとは別カットです。

月つながりでまとまれば良かったのにと思いました。

EXIF情報はマウントアダプタ等を使用のため欠如してしまうと思いますので手書きします。
ノートリミング
ボディα6000
マウントアダプタ:テックアート
玉:キヤノン200−400内蔵テレコン1.4倍を使用。テレ端
エクステンダー:外部に純正エクステンダー×2(V)を取り付け。
MF
ISO:800
シャッター:1/500
絞り:F11(開放)
400×1.4×2×1.5(APS−C)
突然の思いつきでやったので上手く行ってません。

書込番号:19183107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ234

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

先輩も皆様、本日、入院したので報告いたします。
多分、私の個体だけの事象かと思いますので、参考にして頂けけたら幸いです。

昨日、ようやく、RSSのL-プレートが届きました。
マニュアルも写真付きになり分かりやすくなりました。と感動していました。
まず。バッテリーの蓋を外してプレートを取り付けようとしたら、本体底にある、
ネジ3本ほどはげて白くなっています。
あっちゃーいきなり底を擦ったかと後悔しながら見ると、ネジ剥げ以外は美しいです。
?????と思いましたが、とりあえず、プレートつけたら見えないしと思いながら、
本体のストラップ取付部を外して、L-プレートを取り付けて、はい完成です。
やっぱ、RSSは、しっかりしてるなぁと感心しながら、動作確認で、
外付けマイク、ヘッドホン用の端子の蓋を開けようとしたら、開かないのです。
あれ?と思い、USBの蓋は、溝があるので簡単に開きます。
外付けマイク、ヘッドホン用の蓋に爪があって、そこを下に下げることで開くようなのですが、
全く爪に引っかからないので、RSS全部外して、再度やっても開きません。
よく考えたら、開けるの初めてでした。
シャッター回数も5000を超えたので、サービスセンターに清掃してもらうついでに
見てもらいました。
そこで言われたのは、爪が変形しているとのことでした。
僕は、聞き直しました、えっ?変形ですか? 折れているではなく、変形ですか?
はい、私も、これを見たのは初めてです。とのことでした。
蓋だから、部品取り寄せで現場で修理かなと思ったら、入院で10日後だそうです。
シルバーウィークがあるので特急でお願いしましたが、
皆さんのA7Rを見て下さい。そこが変形するには、かなりの力と周りにもそれなりに傷等つくと
思います。私のカメラは、全くそんなのはありません。
もしかしたら、最初から・・・・おまけに底のネジ山剥げているし、周りに傷ないしと
色んな疑いが出てきたので、どうせ、入院するなら全部見てもらうことにしました。
ただ、サービスの方から妙なお言葉が出ました。
この修理は、有償になるので、薄い板を入れたら開けるので、それで我慢すれば・・・・
いやいや、私はワイド保証それも5年なので、問題ないのですが、
この発言は、ちょい問題かと思いました。ワイド保証じゃない人は有償になるのです。
これ、意図的壊れるものでもないし、ましてや変形です。
大きな力が加われば変形もするかと思いますが、それなら本体にもなんらかの影響があるかと思います。
それも無いのに変形です。もしかしたら変形しやすいのかも知れません。
その場合は有償です。気をつけて下さい。
あとネジ山剥げも原因を確認してもらう予定です。
興奮していたので、細かいところを確認してませんでした。やはり納品後、物はしっかり見ておけですよね。
でもたかが、蓋の交換で入院とは、悲しすぎます。


書込番号:19133738

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/12 17:19(1年以上前)

自分も以前から気になっていましたがα7sも底ネジの塗装?メッキ?が剥げやすいです。
底だけでなく他の箇所のネジも剥げやすいと感じます。
塗装、メッキが剥げやすいと腐蝕につながります。
高額商品としてはネジの仕上げがかなり雑過ぎると思います。

書込番号:19133789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/12 17:29(1年以上前)

バカな修理担当者はやめてもらいたいね、まじで
こんなの無償修理に決まってるよ
災難だったねー
でも、まっとうな客がバカを見るなんてのは絶対間違ってるんだから、ガツンと言ってソニーストアの保証じゃなく、メーカー保証で直してもらいなよ

書込番号:19133809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/12 17:56(1年以上前)

ソニーは壊れやすいというのは伝統芸能ですかね

書込番号:19133875

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/12 18:35(1年以上前)

いやそれぇ、壊れるとかいう問題じゃないでしょ。初期不良品なんだからぁ。
そういうミスリードを誘う発言しかできない爺ちゃんはぁ、ほんとどーかしてほしいと思ふ、今日この頃でした。


ソニーストアさんですよね、その窓口。
そんな受け答えはぁ、しょっちゅうですね、あそこのおねーちゃん達は。

うちも昔、バトルしましたよ。ほんとアホくさ!って感じですけどね。
結局は無償になるんですけどぉ、なぁーんか、クレーマーぽく見られるのが嫌な気分でしたよぉ。
有償無償はぁ、素人さんが受付時に憶測で言うんじゃなくて、きちんと調査検証した結果で言ってもらいたいですよねぇ。


あそうそう、黒ちゃんねぇ、修理担当者じゃなくてぇ、修理受付窓口担当者さんだよぉ。


MBDちゃん、どん と まい んど☆彡

書込番号:19133963

ナイスクチコミ!12


PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2015/09/12 18:51(1年以上前)

MBDさん、

全く関係ないレスで申し訳ないのですが、
RRSのLブラケットは新型の物でしょうか??
ホームページ上ではまだ、予約段階のようですが??それとも、無印U用でしょうか??

使い心地はいかがでしょうか??

今のところ、ソニーのサービス窓口でハズレの対応はないのですが、不安になりますね。

書込番号:19134010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/12 18:54(1年以上前)

そもそもネジ山剥げたのを保証で直す(?)なんていうことが出来るんですかね。

書込番号:19134018

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/12 19:14(1年以上前)

えっ?
サービスセンターで清掃したときに一緒に診てもらって言われたんなら、修理担当者の言葉かと思ったけど…
明らかな過失が見てとれなければ、窓口で有償無償の判断はすぐにできないんじゃないかなー?

書込番号:19134066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/12 19:52(1年以上前)

黒ちゃん、ごめんちゃい。
うち、大きな勘違いしてたね。サービスセンターって書いてあった。
という事はぁ、秋葉原に直接持ち込んだって事だね。
見てくれた人が、センサー清掃程度の作業しか出来ない人かぁ、分解組立まで出来る人だったのかは、
ちょっと分かりませんね。
後者だとするとぉ、黒ちゃんの言う通り、CSをしっかり叩き込んで貰うかぁ、職人に徹して貰うかぁ、どっち
も出来ないならぁ、やっぱりポイッかなぁ。
ともあれ、ごめんちゃい。

そうそうそれとぉ、
>明らかな過失が見てとれなければ、窓口で有償無償の判断はすぐにできないんじゃないかなー?
まさしくそーなんよねぇ。サービスセンターなら少なくともストアの受付お嬢ちゃんと違って、少しは知識も
有るんやろうからぁ、きちんと調査したうえで有償無償を伝えるべきだよぉ。
それすらまともに出来んのはぁ、かなり頂けませんよねぇ。

書込番号:19134165

ナイスクチコミ!7


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/12 20:51(1年以上前)

災難でしたね。
マイク、ヘッドホン端子の蓋の爪が変形して開かないと。
ロックしているのはその爪ではなく爪の奥にある、ほんのわずかな出っ張りなんですが。
爪は開けるための手がかりですね。
材質はエンプラでしょうから、そう簡単には変形しないんだけど、車でも大きな力がかからない歯車なんかエンプラですから。
場所的には三角環の位置ですね。
私はα7でストラップが邪魔なときに元から簡単に外せるよう三角環にフック付きの回転サルカン(金属)を直接差し込んで使用していたら、その部分に傷が付きましたが変形までは........。
思い当たる節がないとすれば、もともと蓋が不良品で目いっぱい固かった?
良く分かりませんね
何れにせよ早く戻って来るといいですね。

書込番号:19134340

ナイスクチコミ!3


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/09/12 21:14(1年以上前)

機種不明

PO=Nさん、こんな感じでShipされました。

先輩の皆様、

沢山のご指導ありがとうございます。
iPadで書いたら、少しおかしい日本語で投稿してしまいました。
すいません。でも、皆様の読解力のおかげで、見事なお返事ありがとうございます。

>まなっちゃさん
えっ、α7sもネジがハゲやすいのですか(汗)
じゃぁ、カバンに入れていたときにハゲてしまったのかと思います。
しかし、こんな簡単にハゲたら、他にもクレーム出ていないのでしょうか。
残念です。

>黒シャツβさん
私もそう思ったのですが、はっきりと有償と言っていました。
で、ワイド保証と知るまでは、なんとか我慢してくださいって感じで説得されていました。
受付のお姉さまが、ワイド保証が必要な場合、それを適応させていただきます。と言っていました。
しかし、故意でも変形するの大変だと思います。
内向きしか見ていない組織では、まずは有償と言っておけばという空気はあるのかと思います。
そういう雰囲気を感じますね。

>そうかもさん
いやいや、カメラで言えば、α350、α900、α55、α99、NEX-7、α7Rまで
強かったですよ。
ちなみにハイレゾオーディオのPHA-3やMDR-Z7も強いです。
なので、今回のことが少し残念です。
ハゲたネジが治るかどうか分かりませんが、言うべき事は言っておかないと
次はないですよね。

>楽しんでるかい?さん
僕から言わせたら、サービスセンターで今時、カーボン紙で伝票を記載するのソニーさんくらいですね。
MySonyや製品登録やっているくせに、この会社では、サービスまで繋がっていないです。
窓口の時間がかかるだけでなく、無駄なコストがかかっていますが、それを問題と思わないのが
この会社の経営者なんですよね。コンテンツ屋あがりでは、製造業は無りですよね。
せめて窓口をXperiaにして、サインはタブレットでDocuSignで対応すれば、
かなりのコストダウンになるかと思うし、自社製品のモデルにもなります。
少しはAppleを見習って欲しいものです。
テレビ会議を販売してるんだから、本社サイドの技術者との対話ができるようにしたら、
もっと面白いサービスが実現できそうです。
まともな経営者になれば、すごい可能性がある会社には間違いがないです。
バカがやってもここまでもつのが、すごい会社の証拠なんだと思います。
なんせ、One Sonyとか言っているくせに、どれだけリストラして事業売却して分社化したか・・・
ここまで、嘘つきをしながら、撮像素子とPS4で生き残れたのはある意味すごいです。
簡単に言えば、戦略無くても、リストラだけで持ちこたえたのは、すごい会社なんですね。

>PO=Nさん
はい、A7R2専用を買いました。型番は BA7R2-LS L-Plate です。
RSSのHPにReviewが出ていたんです。なので、もう完成したんだと思って、
8月31日(月)にオーダーを入れて、9月4日(金)にShipしてます。
なので、もう問題なくオーダーを受け付けるようです。
ものすごく良い感じですね。やはり高くてもしっかり作られています。
α900からお世話になっています。α7Rは安いものにを使ったのですが、
やはり保有する喜びはないです。A7R2はお値段もお値段なので、早々のこれを買うのを
決めていました。私は、満足しています。
税金は、1400円(事務費込み)でした。60USDくらい余分なパーツも買ったので、
少し税金高いかもしれません。

>PQKさん
励まし感謝です。
何が悲しいかというと、あの蓋ごときにサービスセンターで対応できないことです。
あの作りであれば、消耗品に近いです。現場で修理して欲しいものです。
あの蓋のために10日間も入院です。勘弁して欲しいです。

カメラそのものは、大変素晴らしいと思います。
よくAマウントは?とかEがメインだとか言われているようですが、
αはαかなぁという感じがします。Aマウントレンズも生き返ったようなヌケの良さを感じます。
予算がつけば、是非、買っていただきたいカメラです。

書込番号:19134415

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/14 08:53(1年以上前)

>>ハゲたネジが治るかどうか分かりませんが、言うべき事は言っておかないと
次はないですよね。


オイオイ、ねじ一本のハゲでメーカーを変えるのかい?
ずいぶん神経質ですねー。

私は今までカメラは全部むき出しで使ってきた。35万円のD800Eですらむき出しでした。
スネの擦り傷は男の勲章。使えばそうなる。プロの使い込んだカメラはかっこいいもねー。

しかし、今回だけは予防しました。
どなたかに教えられたアルカトラス ではなかった、アルカスイス互換の3千円のマウンターを付けました。
これは安くて軽くてよく考えている。装着は10円玉でネジをまわす。
これで擦り傷はバッチリ防止できます。
お勧めします。おっとMBD様なら、安い互換ではなく本物のアルカスイスがお似合い、確か1万5千円程度だったような気がする。売れ筋らしいですよ。

このまま三脚に装着できる。あるかスイス互換の雲台を使うから。
しらなかったが、結果として、私の中級雲台のほとんどはアルカスイス互換になっていた。へー、有名なんだねー。

これで写真はバッチリです(自由雲台を使う)。問題はビデオです。パン棒付きのアルカスイス互換雲台は、取り付け方向がビデオの方向であるために、カメラは90度横向きに付く。するとカメラは左右に回転はするが、上下に向きを変えられない。
どなたか、90度向きを逆につけるアルカスイス互換雲台(パン棒付き)をご存知ですか。


α7RUはとても素敵なカメラです。
長期使用をする予定ですので、マウントアダプターで擦り傷から守りましょう。
その価値がある、初めてのソニーカメラです。
  ソニーよ、素敵なカメラをありがとう。

書込番号:19138623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/09/14 09:14(1年以上前)

↑オイオイ、なんか思いっきり矛盾してないですか?
ソニーもどんどんおかしくなっていくねー。

書込番号:19138655

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/14 09:32(1年以上前)

いえいえ、みなさん自分なりに楽しんでいますよ。

α7RUは、使いだすとやめられないほど楽しいカメラです。これはα900以来の素敵なカメラですよ。
Aマウントの名機α900。
7年後に出したEマウントの名機になる可能性があるα7RU。

Aレンズもうまく動きます。これぞソニー流のα900の後継機。
最大の問題は135ZAがAFできないこと。MFで撮ることになる。
135ZAを動かすアダプターを作ってくれないかなー、ソニー様。これがソニーで最高のレンズですからね。
もったいない。

書込番号:19138688

ナイスクチコミ!3


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/09/14 12:38(1年以上前)

>orangeさん
スレの流れをしっかり読んでから返信してもらうと助かります。
申し訳ないですが、???と思う内容なので、コメントは無です。
私のスレで投稿されるときは、最低3回くらい全部読んでから投稿してもらうと
助かります。

>夜セカさん
まいどぉーでーす。もんげぇーご無沙汰ズラ
お元気ですか?
大変恐縮なんですが、A7R2はすげぇーいいです。
何故か、Aマウントレンズが生まれ変わりましたー
悩んでいたウィルスボケも何故か無くなりました。
撮像素子の進化だと思います。
Aマウントレンズは、更に良い感じですよ。
僕は、かなりというか超お勧めカメラになりました。
LA-EA5がが発売されたら、α99はたぶんドナドナです。
これでクソTLMから解放されます。(爆笑)
では、また、よろしくです。

書込番号:19139044

ナイスクチコミ!9


PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2015/09/14 13:00(1年以上前)

MBDさん

詳細な経過ありがとうございます。
早速オーダーしました。
送料節約で安い便にしたので、いつ届くやら。
送料高いと、ついつい他のものも買ってしまいますよね。

書込番号:19139112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/09/14 13:08(1年以上前)

お疲れ様です。
自分はCMOSがらみではまってます(笑)
今二代目が交換保留中です。
(予想は五分五分で駄目かも…)


今回のは一ヶ月以内なので交換じゃないですか?
俺ならその対応者お説教かな(笑)
有償ならどうしてそうなったか解るはすなので、レポート出させるべきですよ。
たとえワイド保証でもね。
それとこれとはべつなので。
自分はラインからだと思いますし、過去に実績有りますから(笑)
ってか、俺それ系じゃ揉めない(そんな変なこと言うのはお説教後交換(笑))し、その手の不具合なら普通に中一日位で直るはずですよ。


書込番号:19139133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/14 13:22(1年以上前)

コストと余計な時間がかかるという理由で、手書き伝票に
拘っている優良企業もあったような。
IT化して、スピードアップしてコストダウンできると
私が言ったら顰蹙かなあ。

書込番号:19139162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/14 19:15(1年以上前)

えー?
手書き伝票もらうと安心するよ。
俺たちは団塊の世代だから、昔は全部手書きのカーボンコピーだった。慣れてるさ。
だから、こっちのほうが安心できる。まあ、年代の相違でしょう。

書込番号:19139829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/09/14 20:29(1年以上前)

>MBDさん

 こちらこそご無沙汰してます。スレに余計な突っ込み入れてしまってスミマセン。

>悩んでいたウィルスボケも何故か無くなりました。

 これは良い意味での参考にさせて頂きますね。

…ただ正直な所、私としては最近のソニーの行動が、機材の選択のみならず写真そのものに対する姿勢とか、色々と見直すきっかけになってしまっています。

 ま、あまりネガっぽい事書くのも何ですので…。無事修理から戻ると良いですね。またよろしくお願いします。


書込番号:19140044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/14 21:04(1年以上前)

>MBDさん
災難でしたね(*_*) 蓋程度1日で直りそうなのに・・・
早速自分のも確認させていただきました!情報の共有有り難うございます(^-^)
幸い自分のは、7sも含めネジの剥げもなかったです。

Aレンズ良さげですか! 自分はやっとマウントアダプタが明日届くので50zや70400G2使うの楽しみです(^-^)
7sでは使う気にもならなかったAF-Cも最近使い始めてて追随性ではかなり向上が実感できます!

992ずっと待ってる・・・はずなんですが、ピント精度っと言う意味では7シリーズでかなり満足してて、よほどの性能的アドバンテージを持ってでてくれないとスルーしてしまいそうな気分でいます(^^;

書込番号:19140176

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/09/15 09:09(1年以上前)

>PO=Nさん

ご発注おめでとうございます。。早く届けばいいですね。
α900用を買った時は、コピー用紙のペラペラ汎用マニュアルでしたが、
今は、しっかりした専用写真つき取説でした。どんどん良くなっていく印象です。
LA-EA4用も持っていますが、LA-EA3では使いにくいのです。
そこで、昔に買った、汎用Lプレートだと、意外にいけるのです。
たぶん、専用もそろそろ考えるんじゃないかと思います。

>コージ@流唯のパパさん

お疲れ様です。
ゲッ・・・まだ続いていたのですか? それもCMOSってことは、カメラの心臓部ってことですよね。
あちゃー・・・慣れっことはいえ、悲しいですね。
私のは残念ながら、今回は、1か月過ぎています。(笑)
8月8日に手にしたので、持ち込んだのが9月12日ですから、4日ほどオーバーしてます。
私のは、液晶の欠損もなく、ファインダーも欠損が無いので、
あたりの引いたと思っていたので、ちょっと残念です。
でも、何かあれば、修理に出せばいいし、過去の経験で、購入後、3か月以内に
入院した製品は、大体、その後、それなりに安定するので、
1日も早い退院を期待して待っています。
サービスセンター経由だと、意外と対応は優しいんですけど、今回は、
窓口の専門家じゃなかったので、そういう対応になったのかもと思います。
ただ、なんとなくですが、サービス部門は、常にお客様はお怒りモードなので、
難しい仕事ですよね。

>けーぞー@自宅さん

コメント内容が、ラッスンゴレライです。
それより、かなり前ですが、α77の板で、
モデルさんの股間にα77を持たせたお写真をUPされていましたよね。
あのイメージが強すぎて、是非、似たような写真をまた出して欲しいです。
私は、初めてあることを感じたのです。
作例を見て、カメラが欲しいとはならず、「カメラに成りたい」と思ったのは・・・
是非、あの感動をもう一度、いや何度もお願いします。
くだらなく意味の無いコメントより、けーぞー@自宅さんは作例で語ってください。
期待しています。

>orangeさん

その安心をもらうために、じーっと5分以上、椅子の前で待たされても平気な
orangeさんのソニー愛は素晴らしいです。
私は、このご時世に、こんなサービスシステムで対応している技術力を心配します。
なんせ、顧客に伝票を手で書かせた後、それをPCで入力し、さらにシリアルNO、製品型番、付属品もろもろ
手入力ですからね。
その為、修理で訪問しているユーザーを5分以上、椅子に座らせて待たせます。
なんのためにMySONYで製品登録させてるのか不思議になります。
入力終わった後、複写式伝票ですから、ドットプリンターでドッドッドッ・・・と音出しながら
タラタラと印刷です。印刷するのに1分くらいはかかりますね。
後、サービス対応している人は、そのお客様がどれだけソニー製品を使っているか知らないのも
問題かと思いますよね。CRMをまったく無視です。つまり、サービス窓口は、orangeさんがどれだけ
ソニー製品を使ってるか分からず、対応しているって事です。
それを分かった上で、手書きで安心というorangeさんは素晴らしいです。

>夜セカさん

どうもー
私は、元々EVF肯定派、クソTLM大嫌い派、αレンズ大好物派なので、
A7R2は、とても嬉しい製品となりました。
ただ、高いけど、これが今度安価になって色々製品化されるのは素晴らしいと思っています。
アダプターを進化させたら、Aマウントもそのまま使えるので、私は満足ですね。
未来をすごく感じています。
いやぁーGレンズで、ウィルスボケに悩んでいたのですが、それが粗無くなりました。
α900の頃はなかったのです。α99になって、出てきて、何度も修理にだしたのですが、
最後は、仕様ですになって、悲しい思いをしていたのですが、A7R2で無くなったのです。
たぶんですが、撮像素子のレンズがよくなったせいかと思います。
もしかしたらTLMが原因かもしれませんが、これは可能性低いかな?
新α時代に入ったと思います。是非、それを楽しんで欲しいです。

>ムッタ−さん

励みのお言葉ありがとうございます。
AFについて、A7R2は、かなり頑張ったと思います。
連写で追従はできませんが、単写であれば、しっかり追従してくれます。
ただ、ここは、まだα99の方がお利口さんですね。
ただし、精度は素晴らしいですね。特にSAL50F14Zは完全にα99を超えました。
F1.4ド解放でもピンがしっかり来ます。これには、驚きました。
是非、LA-EA3を楽しんでください。モーター付のLA-EA5が出たら最高なんですがね。
それで、PlanarとSonnarが使えると思うと、たまりません。


皆様、沢山の励ましのお言葉ありがとうございます。
修理完了したら、サービスセンターに取りにいくので、結果も色々聞いてきます。
また報告をさせて頂きます。

それまでの間、ごきげんよー

書込番号:19141537

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/15 10:47(1年以上前)

最近思うのですが、
  高画素 4000万画素越
  高感度 ISO10万越
  5軸手振れ補正内蔵
  動画撮影時のファインダー
になると、デジイチの構造限界に突き当たるのではと思います。


構造限界1:
先ず高画素になると、ピント合わせにシビアになる。
デジイチのピント合わせを正しくするには
  1.AF光を反射するミラーの位置決め精度
  2.AF測定モジュールの位置決め精度
  3.メインセンサーの位置決め精度
この3つが完全に合う必要があります。
そうしないと、いわゆる前ピンや後ろピンになりますし、動くミラーが毎回少しづつランダムにずれると、ランダムなピントになります。
これがむつかしくなる。
また、5軸手振れ補正を入れると、メインセンサーそのものが動くので、高画素では位置決めがますますむつかしくなる。
これが構造限界の一つ目。


構造限界2:
二つ目は高感度時のAF可能性です。
デジイチのAFは、70%の光をファインダーに奪われて、残り30%の光でAFします。
ISO10万を使うような暗い状況で、さらに70%の光を奪われると、AFが非常に困難になります。
すでにα7Sに、限界AF性能は負けています。α7Sやα7SUはー4EVでAFできますが、デジイチはこんなに暗くなるとAF不可能になります。
それはそうだ、−4EVの状態で70%の光を奪われると、AFモジュールの所ではー5EVからー6EVになるのですよね。これではAFできなくなります。
これが2番目の構造限界。


構造限界3:
5軸手振れ補正。
5軸手振れ補正を実現すると、センサーは常にFloating状態で浮いています。
この浮いて動くセンサーにドンピシャで高画素のAF距離を決めるのは、とてもむつかしい。
ミラーレスは、動いているセンサー自身でAFするから、リアルタイムAFです。誤差はゼロです。
デジイチは、離れた固定場所でAFしながら、動き回るメインセンサーにドンピシャで当てなければならない。無理が出るね。
α99後継機は、このあたりが限界になって、出るのが遅れるし、出てもAF精度はミラーレスよりも下がると思います。5軸補正をやめて、昔のX-Y移動方式なら簡単になるでしょうね。横方向ならいくら動いてもピント位置は影響しないから。前後に動かれるとAF位置が狂うので、5軸は困る。
これをどう克服するか、見ものです。
ミラーレスだと何もしなくても、上記3つの要素は100%位置決めされることになる。経年変化もゼロになる。なぜなら、すべての測定はメインセンサーのみで行われるから、狂いようがない。


構造限界4:
動画ファインダー
デジイチ自慢のファインダーは、(70%に減光はしているが)光を直接見れるので、良い面もある。応答性が高くなるし、光の帯域が広くなるから、135ZAのような超絶レンズを使うと、花の命の光を感じられる。
しかし、この光を直接見るという構造は、動画では欠陥になる。
動画に光をとられて、ファインダーに光を回せなくなるから。ファインダーは真っ暗になり使えなくなる。
つまり、デジイチ構造では、動画撮影時にはファインダーが脱落するのです。
ファインダーなしでの撮影になる。
ミラーレスは、もともとファインダーは、主センサーに写る映像をファインダーに表示しているので、動画撮影時でも全く同じに使える。花の光輝く命は見えないけれど。
これがデジイチの構造限界です。

このように、昔のフィルムを基礎としたデジイチは、今となっては構造限界が出てきた。
上記4つの構造限界は改善不可能なのです。なぜなら、それはデジイチの構造そのものに根差しているから。
これを改善するための道はあります:
  デジイチを捨てることです。

α7RUはデジイチを捨てることにより、デジイチの4つの構造限界を突破した。
だから、誰も追いつけない領域に到達してしまったのです。
さらにα7SUの超高感度はデジイチでは不可能です。暗くなるとAFできなくなるから。

いよいよ、
デジイチの構造限界を超えるカメラが出始めた。
まあ、面白い時代になってきたものだ。
今後の展開が楽しみですね。どこまで、デジイチの限界を超えてゆくか楽しみです。

  がんばれ! ソニーの技術者!
  ミラーレスしか到達できないエリアを開拓しよう!

書込番号:19141731

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/16 09:55(1年以上前)

orange氏がスレ主不在を良いことに、スレ違いの書き込みをされていますので、それにあやかりスレ違いで失礼します。

α7Uユーザーとしての意見はソニー機の良いところは、あれこれ機能よりむしろセンサーの素直な色再現と描写だと思います。

正直AF精度や手ブレ補正は各社50歩100歩だから決定力にはならないです。

ファインダーは拡大MFは良い機能ですが、一眼ユーザーでMFするのはごく僅かですからマイナスポイントとトレードオフになるとあまり訴求ポイントにはならないでしょう。

やはりセンサーが頼みだと思います。ゆえにソニーセンサーを載せたニコン機やペンタ機が切望されるのだと思います。

α7RUの4200万画素センサーもそろそろ外販される(すでに仕込まれている?)かもしれませんが、ソニーにとっては業績不振を救う一つの手段である”外販”と言うパンドラの箱を開けることでα7RUの売り上げがどうなるか正念場だと思います。

書込番号:19144497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/09/16 10:59(1年以上前)

>構造限界1:先ず高画素になると、ピント合わせにシビアになる。
>構造限界2:二つ目は高感度時のAF可能性です。

これって絶望的に売れていないAマウント機に終止符を打つための意見とも言えるな。もちろん一眼レフ機では何一つミラーレス機に劣っているものがないわけだから、これも無問題。

>構造限界3:5軸手振れ補正。

手振れ補正に頼らんとまともに写真が撮れない人には問題でも、それ以外の人には無問題だな。

>構造限界4:動画ファインダー

これも、動画を必要としない人には無問題だし、本格的に動画をやる人は外付けのファインダーを使うのでどうでもいい。


まあ、爺の妄想が肥大化している様だが、皆が皆、アンタの様なレベルで写真や動画を撮っていない事を自覚するべきだと思うよ。

書込番号:19144625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/16 13:27(1年以上前)

5軸手ぶれ補正ってカメラ本体は3軸でしょワラ
対応レンズを含めて5軸なの知らないのかなぁ?

>デジイチは、離れた固定場所でAFしながら、動き回るメインセンサーにドンピシャで当てなければならない。

これAマウントだけでしょ?
これもセンサー少し大きめに作れば問題にもなりませんよね。
キヤノン、ニコンはレンズ内だから光の束を安定してセンサーに当てられるってことだな
センサー動かないもんね。

つらつらと長文かいてるがハンディカムなら動画も静止画も
もっと簡単に確実に安定して撮影出来るよ。わざわざEマウントフルサイズ使わなくてもw

スレ主さんスレ違い申し訳ありません。


書込番号:19144989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/16 13:47(1年以上前)

5軸手振れ補正は、ボディ側だけでもできるからこんなに歓迎されてるんじゃない?

書込番号:19145023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/16 14:37(1年以上前)

ありゃ間違ってましたわ
すんません。
OSSじゃないレンズも5軸手ブレ補正できるのですね。

書込番号:19145121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/16 19:39(1年以上前)

>MBDさん

ご期待ください。
"又の名"をゴルっ、いやミスター東郷に依頼しておきます。
orangeさんに負けないように頑張ってみます。
今週末の台風のコース次第ですが。。。

書込番号:19145773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/17 16:43(1年以上前)

とりあえず「有償になります」とふっかけるのは伝統芸能ですから・・・

そこで「いや違うでしょ」といえば大抵無償になりますが、
中には「そうですか」と払ってしまう人も居ますから

メーカーとしてもサポートは損害でしかないので多少なりともサポートコストは減らしたいという気持ちは理解できます

書込番号:19148175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/18 22:36(1年以上前)

>モデルさんの股間にα77を持たせたお写真をUPされていましたよね。

だめだ、イメージができない >_<
アブノーマルは得意ではないので...

書込番号:19152160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/18 23:56(1年以上前)

>ぎたお3さん

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Starlet-20120421/
セイサさんのお誕生日撮影会 at Starlet

JPEGだからイメージファイルだと思うのですが。。。
これでしょうか?

書込番号:19152397

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/09/19 14:04(1年以上前)

先輩の皆様

報告いたします。
まずは、素晴らしい対応をしていただけました。
全て、1年間メーカー保証として、部品交換、ネジも交換してくれました。
さらに、12日土曜日入院、16日水曜日にサービスセンターに戻すという、
見事なスピードで対応してくれました。伝票には大きく大至急というシールが貼られていました。
まずは、満足なサービスで感謝です。個人的には、Face to Face の対応は良いですね。
こちらの感謝の言葉を言えば、見事な笑顔をくれます。
サービスセンターって大事だなぁと実感する瞬間でした。

>orangeさん
うーん、僕には難しい話なので、コメントできないです。
ごめんなさい。

>ぎたお3さん
どうもです。
ソニーさん、昨年後半から頑張っていますよ。米国でも4KTVで、存在感が出てきたそうです。
やはりPS4が海外で売れたのが大きいですね。あと、露骨な高級路線でスマホとの切り分けが
利益を底上げています。ただ、メガヒット商品が無いのがどうしょうもない普通の家電屋になっています。
シャープよりマシですが、戦略がないので、このまま泣かず飛ばずの状態が続いて、
低位安定って感じかと思います。
けーぞー@自宅さんのお写真は、けーぞー@自宅さんのHPに記載されていると思います。
私的には、あれこそけーぞー@自宅さんだと思っています。

>freakishさん
ブレない姿勢に好感を持っています。
ただ、α7シリーズは、それなりに良いカメラなので、
1台あったら、海のお写真に大活躍する予感がします。
α7s2で海の中を4Kビデオを撮影されたら、freakishさんの作例から想像すると
素晴らしい作品ができそうな気がします。

>ふにふに♯さん
全然、OKなので好きに書いてください。
よく、黙れーとか、出てくるなーとか言われる方を見かけますが、
ダメなら管理人が削除してくれます。
なので、私の投稿では、好き勝手記載してもらって全然OKです。

>けーぞー@自宅さん
誰が何と言おうと作例をガンガン出すけーぞー@自宅さんは嫌いじゃないです。
ただ、猫より女性がいいです。猫は申し訳ないですが、面白くないです。
neo-zeroさんのようにブレない作例を期待しています。
HPのお写真、はい、これです。やっぱ、けーぞー@自宅さんはこうじゃなくっちゃ。
α77になりたくなりましたー 
いやぁー背景のボケといい、カメラを触る手のイヤラシさんといい、良い作例です。

>リトラクティングさん
今回、何も言わなくてもメーカー保証で対応してくれたそうです。
もしかして、ここ見てたのかな?
でも、満足な対応でした。あと、窓口で待たせるにだけ無くすだけで、
もっと良い感じになると思いますが・・・
サービスセンターの4KTVに「MySONY」の登録宣伝を見ていると思わず鼻で笑ってしまいました。

では、皆様、素敵な、連休をお過ごしください。
私のスレはこれで終わりとさせていただきます。ありがとうございました。





書込番号:19153759

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ48

返信35

お気に入りに追加

標準

RRSで

2015/08/11 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:89件

α7RII用のプレートがでそうですね
値段が上がってるので下側全面にプレートがある感じになるのかなぁ?

α7RII
http://www.reallyrightstuff.com/Shop/Alpha-a7RII/
α7II
http://www.reallyrightstuff.com/Shop/A7-II/

書込番号:19043005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/11 15:14(1年以上前)

私は、アルカスイス互換L字プレートを付けています。安い。
軽くて、似合ってる。カメラに擦れ傷が付くのをを予防します。

書込番号:19043023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/11 17:13(1年以上前)

スレ傷は嫌なものです。

書込番号:19043261

ナイスクチコミ!2


fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/08/11 19:30(1年以上前)

α7/IIとα7R/IIの共用ですが、STOKのが安くてグリップ部分までカバーしていて良いです。
私はα7/IIですがカメラの高さが増して小指の置きどころが出来てグッドです。



書込番号:19043504

ナイスクチコミ!3


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/11 19:53(1年以上前)

自分はsunwayfotoを購入しました。
せっかくのUSB給電とレリーズを使おうとなると
大型ブラケットで大きくオフセットさせなければならない。
そうやっても端子の抜き差し面倒。
レンチを持って行くのも、失くしそうなので
端子部切り欠きのあるSTOKかSUNWAYになって
センター固定できそうで強度がありそうなSUNWAYに。
ちょっと高いですが。

書込番号:19043552

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/11 20:00(1年以上前)

RRSの高級品と互換品を比較してみました。

互換品は3,000円です。
  http://www.amazon.co.jp/SONY-%CE%B17R-%CE%B17S-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E4%BA%92%E6%8F%9BL%E5%9E%8B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-LB-A7/dp/B00J4JLK1Q


形は良く似ている。
ねじで止めるところも似ている。
雲台にはめ込む溝は、アルカスイス互換とRRSは同じなのか違うのかは知りません。

この3000円のL字プレートは、手持ちの安いボール雲台Vanguard ABH-230Lで、幅調整ネジを少し緩めるとうまく固定できました。
なるほど、L字プレートの利点は、縦でも横でもすぐにスライドインで交換できるクイックシューなんですね。

書込番号:19043577

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/11 20:14(1年以上前)

>bluemicさん
>>レンチを持って行くのも、失くしそうなので端子部切り欠きのあるSTOKかSUNWAYになって
センター固定できそうで強度がありそうなSUNWAYに。ちょっと高いですが。

あっと、本当だ。
外部給電の蓋の所が切り取られている。それで蓋を開けられるようになっている。
うまく考えてありますね。
私のは、 STOK LB-A7M2 とかいてあります。
これが3,000円のプレートですが、ガッチリしていますよ。
これで十分です。
3,000円だから、石に当ってもこすれても構わない。
世の中いろいろなんですねー。

書込番号:19043612

ナイスクチコミ!3


fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/08/11 20:25(1年以上前)

>orangeさん
私も同じものですよ。
オールドレンズの単焦点で手持ちスナップがほとんどなので、
これの本来の使い方というよりグリップ補助の目的ですから、
縦側は外しちゃってます。

書込番号:19043642

ナイスクチコミ!2


PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2015/08/11 20:44(1年以上前)

自分も毎回RRSです。円安がにくいです。
でも、モノはしっかりして、満足です。あと、送料もニクいですね。

書込番号:19043693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/08/11 22:10(1年以上前)

>orangeさん
STOKの何回かカートに入れたりしてました。
あとmarkinsとかも考えたんですがそこまで出すならRRSかなとか
RRSで購入したらと考えると送料で買えそうな金額なんですよね

>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
スレ傷もですがブレもいやです

>fotosさん
そうそう、安いんですよね〜
RRSのは、まだ画像がないのでどうなるか楽しみなんですよね
STOKと同じぐらいまでカバーされるのかとか

>bluemicさん
SUNWAYFOTOのも少し考えてました
でもそこまで出すならとかmarkinsと同じでRRSかなとか考えてしまって

>PO=Nさん
私も今までRRSを使ってたのですが、今回は円安のせいで値段が2万超えそうなのと送料が高いので悩んでたんですよね
で、HPをチェックしてたらr2用のがとかなってたのでさらに「う〜ん」との状態で止まってます
物は、しっかりしてて好きなんですが

書込番号:19043991

ナイスクチコミ!1


PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2015/08/12 10:54(1年以上前)

まだ、プレオーダーのようですが、HP記載の価格が少し下がったみたいですね。
7Uと共通じゃないのが驚きでしたが。

書込番号:19045214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/08/12 11:35(1年以上前)

>PO=Nさん
5ドル下がりましたね。
L部にどうやらストラップを付けれる様になるのか
三角環の所は削るのか設計中といったところですね

書込番号:19045310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/12 13:16(1年以上前)

>>L部にどうやらストラップを付けれる様になるのか
三角環の所は削るのか設計中といったところですね

STOKでは、三角環の所は削ってあります。カメラの三角環を使うためです。
L字の頂点に三角環を付けると、強度に問題がありそう。
直ぐ下部では2CM程度は環が切れてるから。接続端子を差し込むためです。
だから、細いL字のカギ部分で、重いカメラ+レンズを支えるようになる。危険だなー。
2年後に金属疲労でポキリとおれる事故が起きると思う。

書込番号:19045552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/08/12 14:03(1年以上前)

機種不明

RRS
L型だと$175+送料$60で3万円位でしょうか。
肝心なところが写ってないので全体が分かりませんが
小指の納まりが悪いのでグリップ下まであれば良いと期待しています。
これかなと思ったので掲載してみます。
違っていたらごめんなさい。

アマゾンで買おうと思いましたが評価で精度悪いとか
本体に傷が付くなどお勧めできないとレビューがあるので考え中です。
買われた方、大丈夫でしょうか?。

書込番号:19045649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2015/08/12 17:42(1年以上前)

>orangeさん
強度は大丈夫かなと思ってます
流石に54をつけてだとやばいかもしれませんが
328ぐらいはいけるんじゃないかと
初めてのスライディングプレートらしいですし

>analogパパさん
3万ぐらいですかね
グリップしたまであるのか気になりますよね

書込番号:19046049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2015/08/13 10:22(1年以上前)

RRSで完成予想図(3D)が公開されました。
上記画像とは形状が違います。
グリップ下まである形状でLプレートはスライドして動くタイプでしょうか?
魅力的ですが送料が高すぎる。
知り合いに声かけてまとめ買いするのがいいかも・・・。

書込番号:19047852

ナイスクチコミ!1


fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/08/13 10:25(1年以上前)

皆さん、今日サイト見たらイラストが有りましたね。
Alpha a7RII用のはベースプレートのみとL字部分付き(取り外し可)のとがあるようですね。
L字部分は別売りもあるらしい。

このイラストを見るとグリップ部分まであるし、
ネジレ防止のフランジもあって、作りはだいぶ良さそうですね。
その分お値段もそれなりですが。

書込番号:19047860

ナイスクチコミ!0


fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/08/13 10:29(1年以上前)

>analogパパさん
ダブちゃいましたね。
このイラストを見て説明読むと、L字部分が取り外しできるタイプで、
スライドはしない感じですね。

書込番号:19047871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/13 16:03(1年以上前)

基本、RRSにしてます。

安物使って、折れたら、大惨事です。
折れたという実例を聞いたことはないですが、安物では、ありうるんじゃないかと思います。

書込番号:19048596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/08/13 19:12(1年以上前)

>analogパパさん
予想図だとグリップの下までありますね
a7II用を焦って購入しなくて良かった
送料は高いですよね。カメラ買うたびにもったいないと思ってしまいます

>fotosさん
作り良さそうなので購入予定です
といいつつ、カメラがまだこないんですが

>デジタル系さん
安物は信用がぁとかありますよね
高ければよいともいいませんが

書込番号:19049041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/08/13 20:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

STOKのグリップ側

逆側

全体

私が買った安物(あはは)のSTOKのは(α7/2用)フランジなしの三脚穴にネジ止めのみですが、
回転ズレもしないしぴったりで、金属の経年変化の強度については未知数ですが、
私の場合はグリップ補助が主たる目的なので問題なさそうですよ、はい。
ちなみにL字側は外してあります。

書込番号:19049184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/13 22:39(1年以上前)

RSSは、代理店(日本にも、アメリカにも)を作りませんね。直販のみです。

偽物の入り込む余地がありません。

配送料が高いとは思います。
私はまとめて買うようにしています。

書込番号:19049623

ナイスクチコミ!0


fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/08/14 19:53(1年以上前)

>偽物の入り込む余地がありません。<

偽物とか本物とか、そういう意味で言ったら、
このようなカメラのパーツ的製品でOEM含むメーカー純正品とかライセンス生産品以外は、
みんな偽物ですけど・・・

RRS製品はソニーとか他のメーカーのライセンス生産してるんですか?

書込番号:19051869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/14 21:44(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、こんばんは。

RRSのBA7R2-LS Setの商品説明の“What's in the Box?”に
「BA7R2-LS Sliding L-component」とあるのでα7用のBA7-L Set
のL-Componentと同じようにスライドするタイプなんじゃないでしょうか。
だとしたら自分はRRSのが欲しいですが、実物の写真が出るまでは心配ですね。

で、自分は既にAmazonで買った互換品
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00XDLGS8G?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o01_s00
が手元にあるのでRRSのBA7R2-LS Setをオーダーしようか思案中です。

書込番号:19052188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/14 22:17(1年以上前)

結局先ほどオーダーしちゃいました。

前の投稿、及びRRSのサイトのイラストを見ると、自分にはL-Plateがスライドするようように
見えてきました(汗)。

ちなみに4月にRRSから来たメール「Really Right Stuff… ついに日本語で使用可能」にあった
4または5月中の注文から20ドル割引となるクーポンコード、5月31日までの期限でしたが
オーダー画面で試しに入れたら適用されました。請求段階でも適用されているか心配では
ありますがご参考までに。

書込番号:19052276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/08/14 23:07(1年以上前)

>fotosさん
Lとして使うのでなければ私もSTOKのを買ってるかも
ただ、レビューで悪いことが書いてあるのが気になり悩みまくりますね

>デジタル系さん
代理店ないですね。申し込んでもOKが貰えないみたいですね
まとめてだと、プレート無しの期間がながくなりませんか?

>なんちゃってGT30さん
Lプレート、スライディングプレートとか書かれてるのでスライドはすると思ってます
ただ、新しい挑戦するみたいな事がかかれてあるので今までとどう変わるのかが謎です(楽しみでもあります)
もう、注文したんですね!!メール見てなかったのでクーポンの存在知らなかった、しかもとりあえず使えるなんて

私も注文しようかなぁ

書込番号:19052447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/08/14 23:31(1年以上前)

サイトの設計図をズームしてみますとLプレートは側面側に止めネジはなくて
底面へ回り込んでいるのでスライドするのかなと思っています。
それと六角レンチが収納できるように描かれていますし
ストラップ穴など、なにやら凝った設計になっているようです。
設計図のまま製品化するかは分かりませんが、とりあえずスライドに期待して昨日オーダーしました。
まだ試作段階かな?いつ頃届くんだろうか・・・。

書込番号:19052504

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/16 06:11(1年以上前)

高級品は違いますね、六角レンチまで入るのですか。

今日、STOKを現場で外したくなったので、見ると六角ネジに溝が切ってある。
試しに10円玉で回したら、簡単に外れた。
あら! これからは10円玉で回そう。
安いものは、安いなりにも知恵を絞っている。変に感心しました。

そうそう、Velbonはアルカスイス互換なんですか?
古いオイル雲台に、簡単に入った。しかしカメラの装着方向が90度違うので、上下の首振りが出来ない。
うーん、真似るなら、全部真似てほしいなー。

書込番号:19055828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/08/16 19:45(1年以上前)

>試しに10円玉で回したら、簡単に外れた。<
おおー、臨機応変ですね。

>しかしカメラの装着方向が90度違うので<
たまたま入っただけで、そういうことならまー互換品では無いでしょう。
別途、互換品の雲台やプレートもあるでしょうけど。

でもRRSのあの横に付いていたのは、六角レンチでしたか。
まだ生産前らしいけど、いろいろ考えて作られてるようですね。

書込番号:19057664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/08/16 21:35(1年以上前)

>analogパパさん
もう、注文されたんですね。私はちょっと別件で問い合わせてることがあって、その返答があってから注文しようと思ってます。
早ければ来月ぐらいではないですかね

>orangeさん
RRSは結構前から六角がプレートにしまえるように考えてきてますよ
10円玉で回すときに締め付けトルクが足りなくて外れたとかならないように気をつけてくださいね

velbonのFHDシリーズはアルカスイスのプレートが一応はいるみたいですね。velbonのが薄いから逆は抜けるかもしれないみたいです

書込番号:19058037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2015/09/01 18:15(1年以上前)

なかなか完成しないので、しびれを切らして先行で注文しました

書込番号:19102030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/09/14 22:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

正面

下側

側面(端子側)

裏側

届いたので写真をアップします。つくりは流石RRSという感じです
今回のは電池蓋を外してプレートに取り付けるようになってました。
あと、端子側の三角環を本来なら外してプレートと外した後の部分とねじ止めして固定できるようになってます

気になったのがクランプからの落下防止のねじがついてなく取り付けるところも無いみたいで注意が必要そうです
後、マイク端子の蓋はピッタリくっついている場合開けにくいです。というより私は開けれません

書込番号:19140563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/14 22:52(1年以上前)

放熱し易いように表面積が増やしてあるのかな?
この点についても期待したいですね。

書込番号:19140657

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/17 09:34(1年以上前)

>>後、マイク端子の蓋はピッタリくっついている場合開けにくいです。というより私は開けれません

そうか、マイク端子を忘れていました。
試しに互換品では、マイク端子の蓋を開ける突起に爪がかかりにくい。隙間が狭いのです。
爪を突っ込んで、何とか開けられました。
現実には、外部マイクを使うときは少ないので、これで良いか。(必要な時には別録音してる、ソニーのPCM-D50で)。

書込番号:19147339

ナイスクチコミ!1


PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2015/09/17 09:48(1年以上前)

自分もオーダーしました。12日に注文して、16日に発送の連絡がありました。HPでは在庫切れになっているようですね。
HPも一部日本語対応になったので、少しはわかりやすいですね。
到着が楽しみです。

書込番号:19147371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/09/19 04:47(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
バッテリーの蓋も移動してあるから
隙間から熱気が抜けて放熱もされないかなぁとかも思ったり
放熱と言えばレンズもなるべく金属の外装が良いのかもですね。プラの外装よりは

>orangeさん
他社のもきついのですね
これも、爪が長い人なら開けられるのかな

>PO=Nさん
注文おめでとうございます、今日あたり到着ですかね。
もう、在庫切れですか!元々の数が少なかったんですかね
日本語対応するぐらいに日本人からの注文が多いということですかね。

書込番号:19152719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ634

返信96

お気に入りに追加

標準

DxOの結果が来ましたよー

2015/08/28 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 @Mugiさん
クチコミ投稿数:180件

DxOの結果が出ました。
個人的には100点超えを期待してたのですけど……。
ですけど統合得点は98点。ライバルであろう5DSは87点ですから、かなり良い。
また高感度耐性もα7sに近く、24MPのセンサーを離しています。
これの像面位相差が無いセンサーが出たら素晴らしいことになりそうですね。
今後のSonyにも期待。

http://www.dxomark.com/Cameras/Sony/A7R-II

書込番号:19089363

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/28 08:15(1年以上前)

>@Mugiさん
まあ、2010年頃みたいな抜本的進化は
ないみたいですね。
でも、高画素撮影への配慮という点での
進化は立派だと思います。

書込番号:19089372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2015/08/28 08:30(1年以上前)

A7R 95点・・・・コスパで考えればまだまだいけそうな気がする〜\(◎o◎)/!

書込番号:19089395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/28 08:45(1年以上前)

Sony A7R II 98
Sony A7R 95
Nikon D810 97
Nikon D800E 96
Canon EOS 5DS 87

キヤノンだけなんで低いんだろう?

ソニーセンサーが有利みたいですね

書込番号:19089428

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/28 08:50(1年以上前)

なんか、チューニングがソニーっぽくないよーな
これでいーのかな?
キャパシティは相当高いし、良いとこを伸ばすよりもわざと弱いとこを無くすよーにしたのかな
あとは、ソフト面っすかね

書込番号:19089436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2015/08/28 09:18(1年以上前)

センサー命のカメラだから、これで点数低かったら.............オリャー!!(ノ-o-)ノ ┫:・┫┻┠'.



Nikon D810 97点、知人がこのセンサーに感動していたね ^ ^

書込番号:19089486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/28 09:21(1年以上前)

黒シャツβさん


最近のSONYのそれとは違いますね〜
だんだんCanon依りになって、濃い味付けになってましたが、かなり淡白に(笑)
α900より淡白ですが、圧倒的に詰まってる感じがします。

α7IIと同時に現像してると違いを実感します。

書込番号:19089490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/28 09:52(1年以上前)

てっきり100点超えかと思ったのですが、予想どうり高感度性能はかなりアップしているのですが、ダイナミックレンジは下がっていますね。
もちろん某社のセンサーとは比較にもならないのですが。
両立するには別の技術が必要なようですね。
次期APS-Cセンサーで解決策を示す?

書込番号:19089548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/28 09:58(1年以上前)

まあ、良くも悪くもベンチマークですから。
シャッターチャンスに強いカメラであることは
間違いないでしょう。
ME、MFするには最高なのかも。

書込番号:19089553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/28 10:00(1年以上前)

そうそう、高感度はD800Eの時から改善されていました。
D800Eはソニーの3600万画素センサーなので、ここから高画素の改善が始まったようです。
当時は、多くのニコンファンは3600万画素には高感度は期待していなかった、私も期待していなかった。ところが、使い始めると、意外と高感度も行けるね・・・と予想を超えた結果になった。みんな喜んだ。私も喜んだ。
たぶん、このころに技術が進歩したのだと思います。

今回は、4200万画素で8K動画対応センサーになったにもかかわらず、写真はきっちりと高感度と高画質を維持してきた。
動画対応するためには、読み出しスピードをハイビジョンの4倍にする必要があった。こういう設計変更をしても、写真画質を確保できたことに感謝します。

ソニーはセンサー開発に資金を投資している。製造設備にも投資している。

キヤノンが遅れたのは理由があると思います。
確か4-5年前に、ネットに掲載されていました。
キヤノンの社長談議でのお言葉です:これからは技術開発を抑えて宣伝に資金を回す。
たぶん、当時のセンサー競合者はニコンとパナしかいなかったので、開発しなくても楽勝できると読んだのでしょう。

ところが伏兵のソニーが躍り出た。
一気にセンサーの技術レベルを上げてきた。
コンデジの裏面照射で、世界中のコンデジセンサーを独占した勢いで、APS-Cに参入。高性能だった。(このころはソニーのフルサイズセンサーは、まだ未熟であった)。
高性能APS-Cでミラーレスの世界でパナに勝利し、フルサイズに進軍した。

そして、ついに8K動画ベース設計の4Kセンサーを出してきた。
4Kは8Kの1/4の画素数だから、1/4にビニングして出力している(2x2のピクセルビニング)。たぶん、読み出しスピードも8K後処理も間に合わないからだと思う。それで良い。こういうのは一歩一歩進んでゆく。
4Kにビニングしたあとは、4Kとしては全画素読み出しになるのでなかなか高画質です(明るいところでの話。暗くなるとSuper35mmモードが良いらしい)

写真画質も、高感度を維持でき、ダイナミックレンジもセンサーセルが小さいにもかかわらず健闘している。
逆に、高感度はセンサーサイズが小さくても3600万画素を追い抜いた。裏面照射が生きてきたのかな?

すごい高感度性能になったね。LowLight IOを比較する:
  α7RU   3434 ISO
  D800E    2979
  D810     2853
  α7R     2746
  α7S     3702
  5DS     2381
  5DMK3   2293
  1DX     2786

LowLight ISOが3000を超えるのは、α7Sとα7RUのみ。片や1200万画素であり、片や4200万画素。はやり技術のブレークスルー(突破)があったのだろうね。それが背面照射なのか?

5DSは、以前の5DMK3と同じレベルの技術でつくったので、改良した分5DMK3よりは良くなった。がんばりましたね。
しかし、元の技術レベルが低いので、ソニーの高領域には到達できない。
キヤノンの高感度王者1DXの2786を、α7RUは大きく上回り3434を達成している。高感度でも1DXを抜いてしまった。ものすごい技術の進歩です。
技術は一気には進歩しないから、キヤノンは4年は無理だろうね。次はダメで次の次に期待しよう。
本気でセンサーに投資してくださいよ、キヤノン様。昔はテッペンを張ってたのでしょう?
日本のカメラのためにソニーとキヤノンで頑張りましょう。TVの二の舞になってはいけない。

いずれにせよ、高感度性能を見ると、センサーの世代が進んだことがよくわかります。
これからも がんばれ! ソニーの技術者!

書込番号:19089558

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/28 10:11(1年以上前)

5DSが意外に低かったですね、

書込番号:19089573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2015/08/28 12:22(1年以上前)

>こういう設計変更をしても、写真画質を確保できたことに感謝します。

そこ違うんでないかい、写真画質あっての動画画質の確保でしょ、そうあって欲しいぞ ^ ^;
高画質の動画から、静止画を抽出するようなカメラになって行くようであれば、面白味一気に吹き飛んじゃう.......
他マウントへ移行かカメラ止めますよ ^ ^;


orangeさま、後生ですから、もうこれ以上キヤノン様に突っ込み入れないでください.........

お願いします ( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪


樹粋なαファンは、写真を撮るのが大好きです。

それぞれのメーカーの長所大事にしましょ ^ ^

書込番号:19089800

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/28 12:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

Dynamic Range 比較

Color Depth 比較

DXO Overall Score 98 
意外でしたね。

私も少なくとも100越え、かと思っていましたが。
思っていたよりも、画質は向上していなかった(高ISO除く)、ということですね。

特に低ISOでの、画質が伸びていない、というか下がっている!
ということが、DXOのスコアでは大きく影響する、ということですね。
この点でCANON機は、DXOでは、低い値となっていますからね。

上の画像(Screen)のDynamic RangeでISO100の時は、7R2の方が低いんですね。

しかし、この点を早くから見抜いていた人がいたんですよ、驚きです。
コージ@流唯のパパさん
です。
この差を敏感に感じ取っていたんですから、凄い感性ですね!!

7Rから、600万画素増やし、「世界初(*)35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサー搭載」して、主に高感度での画質を向上させた、ということなんですね。
おかげでLow-Light ISOは大きく伸びたが、Overall Scoreは、思ったほどではなかった、ということなんでしょうね。

画質以外の機能向上をどう評価するかで40万円(7Rは17万円)の価値を見いだすかどうか、大きく変わるんでしょうね。
私の場合は、当分は、7Rでいいかな、と思っていますが。

書込番号:19089829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2015/08/28 12:35(1年以上前)

α7Rとα7RUは価格差ほどの性能差があるとは思えないのですが、
個人的にはα7Rの36MPセンサーに、α7Uの5軸手振れ補正を入れて25万くらいで出してもらえると買いです。

書込番号:19089832

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/28 12:38(1年以上前)

>>orangeさま、後生ですから、もうこれ以上キヤノン様に突っ込み入れないでください.........

了解。
ネガキャンも少々では、何も言わないことにする。
しかし、事実を捻じ曲げたネガキャンに対しては、事実で反論する。
私は事実を中心に述べる。

直前の記述は事実とそこから推測されることですからね。


ビデオと写真では、私も写真を重視します。
だから、今回のセンサーは写真用でもビデオ用でもどちらでも良かった、写真画質が良ければ。

ソニーとしては、ビデオ用にも写真用にも使えるセンサーを作りたかったのでしょう。そうすれば、両方で使えるから。
噂では、プロ用ビデオは、α7RUのセンサーをベースに4K60pにするとともに、8Kも撮れるようにするらしい。
こういう汎用性がほしかったのでしょうね。
汎用性があるセンサーで販売数が多くなれば単価も下がるから良いと思います。

この技術の派生として、2400万画素センサーが低価格で出ることを期待します。
それが普及機になるでしょう。
40万円は普及機ではなく、高嶺の花ですから。

がんばれ! ソニーの技術者! 次は普及機だ!

書込番号:19089841

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2015/08/28 12:54(1年以上前)

orangeさん、ありがとね ^ ^;


>フォトトトさん

>しかし、この点を早くから見抜いていた人がいたんですよ、驚きです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19038257/?lid=myp_notice_comm#19038257

MBDさんも気付いていましたよ ^ ^

書込番号:19089884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/28 12:56(1年以上前)

次はハンディとしてTLMを加えて他社と丁度良いと
思っている人もいるかも。

書込番号:19089888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/28 13:15(1年以上前)

けーぞーさん

自分は像面位相差無し版が欲しい(笑)

書込番号:19089936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/28 13:22(1年以上前)

α99Uには低感度重視のセンサーを積んでくださいね。せいぜいISO1600か3200までしか使わないんだもの。画素数は36MP以下で。

書込番号:19089958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/28 13:38(1年以上前)

レンホーさん
ありがとうございます。

>MBDさんも気付いていましたよ

確かにそうでしたね。
MBDさん、失礼しました。

確か、早くから、この点を指摘した人がいたなぁ、という意識はあったのですが、
コージ@流唯のパパさんの
妖艶なポートレートの印象が強かったんですね・・・

書込番号:19089980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/28 14:17(1年以上前)

フォトトトさん


真面目に撮っててαにいる人は、みんな気が付くでしょう(笑)

普通に撮ってると大した差はないかもしれませんが、5DSに心動いた時に出力見て凹んだ時よりはまだ良いですが、現像から大分違うので悩まされてます。
また撮影スタイルの変更かメイン機にしないのどちらかになりそうです。

カメラ的に良くなってるのと利点もあるので、シンドイですが撮影スタイルの見直し(マージンを少くする)で行く予定です(笑)

写真が気に入ったんでしたら、GANREF等見てみて下さいm(__)m
また帰ったら、こちらにもそう感じた写真を少し上げますね(笑)

書込番号:19090042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/28 16:33(1年以上前)

だから、みんなマイナスで撮るんですよね。
しかしー1.7で撮るとはすごいですね。

そういえば、数日前にα7Sの動画を撮ってた時に、後ろが黒背景になると急に明るくなってしまい、結局ー1.7EVに調整して撮り続けました。
こういうこともありましたからー1.7EVは不思議でもないです。

しかし、α7RUではどうしてマイナスで撮らねばならないのだろうか?
ダイナミックレンジではないのでは? AEが明るすぎるのではありませんか?
α7の時は普通に(マイナスにせずに)撮ってました。

α7RUだと、室内の集合写真でも白飛びしやすいので、私はマイナス0.3で撮りました。そのほうが背面液晶で見た時にきれいだから。おまけにフラッシュの調光もマイナスにしました。
素人がパッと一目見た時には、明るい写真のほうが一見きれいに見えるから、明るめに振ったのだろうか?
しかし、このカメラは玄人向きですよね?
うーん、よくわからない。

書込番号:19090294

ナイスクチコミ!2


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/28 18:19(1年以上前)

α7RUは、低感度時の出力が、まあ変わったなあと
初めに感じましたが、同時にセンサー暖気後の
色変化が若干大きくなったと思ってます。

初代Rもその傾向があって通電して15〜30分以降の撮影は、
露出が変わって、若干飛び易くなって、
且つ白く色が変わると思ってましたが、
RUは、よりその変化幅が大きい感じで、且つ
ウォームアップ時間がかなり短くなったので気がつきやすい気が。
この辺り、ボディが熱くなりやすくなった事と多少関係しているかもと。

あと低感度時のJPEG出力は、個人的に
スタンダードでなく、ニュートラルがベスト。
スタンダードはRUの明るめの色が強調される嫌いがあるのですが
ニュートラルにすると丁度ぴったしで、小修正で初代を超える気がしてます。
Rはスタンダードが良かったんだけど。

書込番号:19090473

ナイスクチコミ!1


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/28 18:23(1年以上前)

けーぞーさん、TLMがハンディなんだ。
だれもみ分けれないのに。

けーぞーさんのセレナか、ノアかわからないけど、フルサイズでもAPSCでも区別できない写真だけど。

書込番号:19090479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/28 18:24(1年以上前)

DxOの評価が出た途端、急激に売れ筋ランキングが落ちたね。
やはりDxOの評価では、カメラは売れないようだ。

まぁ、高感度性能が1Dxや5DVよりいいなんて、誰も信じないだろうし、
いかにDxOがいい加減な評価であるかがよくわかる結果ですね。

書込番号:19090481

ナイスクチコミ!11


observerXさん
クチコミ投稿数:25件

2015/08/28 18:48(1年以上前)

釣り禁止

書込番号:19090521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/28 18:57(1年以上前)

高感度性能は、画素数を考慮して同じ出力サイズで比べるとしても1DXと良いとこ五分五分、5D3では勝負にならんよ
使ってみりゃすぐわかる
こりゃ、ちょっと今までとは次元が違う
AEはオーバーだなーって思ったけど、熱の影響だとは考えなかったなー
通電時間でそんなにも大きな影響が出るなら、そりゃまずいんじゃないのお?

書込番号:19090542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/28 19:28(1年以上前)

5DSrと7RUの高感度比較。

http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Alpha_A7r_II/noise.shtml

これみると、ISO3200までは互角、ディテールは5DSrのほうが
よく残ってる感じ。

6400からは7RUが色ノイズで若干リードするも、12800でその差は
せいぜい1/3段程度でしょう。

結局、7RUの裏面照射型は超高感度で少しだけ改善できる代物、
一番重要な1600〜6400では、5DSrと大差がないことが分かった。
12800以上なんて、どんなカメラで撮っても使い物にならないから、あまり意味がないしね。

いろいろ情報集めて検討してきたけど、結局ボディは旧態依然だし、今回は購入見送り決定です。

書込番号:19090613

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/28 19:33(1年以上前)

> DxOの評価が出た途端、急激に売れ筋ランキングが落ちたね。

世界規模でランキングが反映されるには、少し時間が
かかるのでは?

書込番号:19090624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/28 19:55(1年以上前)

> DxOの評価が出た途端、急激に売れ筋ランキングが落ちたね。

まぁこの部分は私も単なる偶然だとは思いますが、

発売から3週間過ぎて、センサーの実写性能や高感度耐性、
ボディーの熱問題や、圧縮RAWによる現像耐性、AFも所詮は
ミラーレスレベル、などなど前評判が高すぎたゆえの失望でしょうか。

書込番号:19090673

ナイスクチコミ!4


スレ主 @Mugiさん
クチコミ投稿数:180件

2015/08/28 20:05(1年以上前)

純粋にこの値段で出せる人たちの手に行き渡っため、売上が落ち着いてきただけだと思いますよ。
失望が大きいのであればそれはレビューの評価に反映されますから。

書込番号:19090701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/28 20:31(1年以上前)

DOLPHIN CROSSINGさん

>α7Rとα7RUは価格差ほどの性能差があるとは思えないのですが


性能差ってよりも、使い勝手が向上してる気がしますね。
7Rでは三脚必須だった条件でも、7R2ならば手持ちでイケる・・・とか

書込番号:19090763

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2015/08/28 20:37(1年以上前)

低感度では画質が7Rより悪化しているという声が出ていますが、
別スレでも出ていたように、高感度でも、7Rと違いがわからないのですが・・・・

書込番号:19090778

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/28 21:46(1年以上前)

撮像素子のサイズが同じで、画素数が増えていれば、感度的に不利に働くのが同じ技術なのかな。
画素数が増えても感度が低下していないというのは二重丸?

書込番号:19090964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/28 22:08(1年以上前)

DXOなど関係ない。

書込番号:19091038

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/29 09:56(1年以上前)

>個人的には100点超えを期待してたのですけど……。
惜しむらくは42MP・・・・ここが残念です。

書込番号:19092061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/08/29 10:23(1年以上前)

399点の像面位相差センサー
如何なっているかソニーの人は濁してます。
位相差センサーを画像生成に利用してるのは、キヤノンだけ?
α99とα7には、画像生成センサーの隙間に有った。
α7RUでは、秘密です。(位相差センサーも画像生成に使われている可能性が有ります)

書込番号:19092111

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/29 11:22(1年以上前)

>>12800以上なんて、どんなカメラで撮っても使い物にならないから、あまり意味がないしね。


そうそう、それが常識でした(過去形)。
1年前にα7Sが発売され、超高感度を使えるようになった。
ISO12800では昼間のようにきれいに映り、ISO 20000でも、ダイナミックレンジも彩度も十分大きく映ります。
私はISO2万までは普通に使っています、高感度としてではなく、通常の写真として使い、結果も通常の昼間の写真のようになります。
もちろん自動ISOの上限は5万に設定して使っています。このようなカメラがあることをお知らせいたします。

α7Sだけは常識外れのカメラです。世界中どこにもこのような超高感度カメラはありません。
マニュアル設定だとISO 40万まで撮れます。
ソニーのような、冒険心とユーモアにあふれるメーカーだから、このような超絶カメラを作れたのだとも言えます。



今回のα7RUは、α7Sよりは高感度性能が低いです。まあ画素数が4200万画素対1200万画素と大きな差がありますから、高感度が違っても構わない。(低いといっても、他社機よりは高いですので誤解なく)


アサヒカメラ9月号に、各社高画素機の測定写真が載っています(ページ62-63)。
アサヒカメラによると、許容ISOは
  645Z   25,600 ISO
  D810   25,600
  α7RU  51,200
  5DS   12,800
このように評価しています。(先頭3機種はソニーセンサーです)

もちろん、これらの許容ISO限界ではノイズは乗ってきます。

まあ、α7RUは4200万画素と高画質にもかかわらず、高感度ではがんばっていますね。
4Kビデオを含めて、使いこなしてゆこうと思っています。
  何事も修行! 修行!
  修行の楽しみが有るカメラです。

書込番号:19092219

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/29 12:51(1年以上前)

デジカメwatchにα7RUの作例が出ています。すべてパソコンにコピーしてじっくり拡大して見たのですが、いまだに釈然としません。もちろん解像度は凄いけれど「このカメラは写りが良い」という感覚が薄い。とくに自然光下での空や雲などいまいちで、撮影条件が悪いのかセンサー性能の所為なのか、正直分かりかねます。
撮影条件が良すぎても悪すぎても画質のポテンシャルは判断出来ないから難しい。

ちなみに下のライカM+75mmやα7U+90mmの作例にはまったく問題を感じず(レンズや被写体が違うにせよ)。このセンサーがα99Uに載る可能性もあるので、正直心配です。いずれにせよ、ここまでの画素数は私には必要ないし。

書込番号:19092411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/29 15:22(1年以上前)

アダムス13さん

まあ、レポーター次第、ということが一番じゃないでしょうかね。
おそらく予算は少ないでしょうから(笑。

このカメラのテストレポートで、メインに使ったレンズが、FE 24-70mm F4ではねーー。
しかも絞りはほとんどF8.

FE 55mm F1.8 ZAでのボケの効いたものはないですしね。

このレポートで、カメラを判断させるのは、可愛そうでしょう(カメラに)。

せいぜい、1枚目と2枚目の比較で周辺部が酷いですね、FE 24-70mm F4は。
「レンズ性能が如実に表れるため、使えば使うほど、より高性能なレンズが欲しくなる“危険な”カメラでもある」
と、レポーターが、実写して認識させられた!
ということでしょう。--準備不足:レンズ不足--

この種のレポートは、あまり鵜呑みにしない方がいいですよー。


書込番号:19092764

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/29 16:49(1年以上前)

キヤノンに勝ったということで素直に喜びたいと思います

書込番号:19092945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/29 18:35(1年以上前)

勝ち負けは荒れる元です。
好き嫌いにしておくのが良いです。

得意な領域で勝負するっていうのも大切ですが。。。

書込番号:19093186

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/08/29 18:48(1年以上前)

おぉぉぉぉ、、、、、自宅氏がまともなレスを、、、、、、、、、(@_@)

雨が降るんじゃないかな、って思っていたら、外は大雨です(>_<)

書込番号:19093226

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/29 21:50(1年以上前)

もうちょっとデザインがよければ、買いたいけどなー

そこんところ、なんとかならないの?

書込番号:19093802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/30 00:54(1年以上前)

ついでだからヒマだし、もう一個いっとこ。

いくらボディーが小さくても、レンズがでかいんじゃ意味ないんだよなー

センサー性能に負けないくらい、コンパクトで光学性能の高いレンズを開発してほしいな! 何らかのブレークスルーが必要だろうけど

ところで誰もソニーのカメラのデザインに不満はないの???

書込番号:19094379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/30 03:23(1年以上前)

アダムス13さん


来週には落ち着くので、良いの見せられるように努力します(笑)

明るいとこのは天候に恵まれずあまりないんですが、スタジオのが少しありますから。
ちなみにいまは、ホテルでスマホからです。

書込番号:19094517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/30 07:13(1年以上前)

あっ。わざわざどうもです。

書込番号:19094656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/30 08:37(1年以上前)

> 何らかのブレークスルーが必要だろうけど

撮像素子を APS-C とか 4/3 サイズにするとか?


書込番号:19094789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/30 10:30(1年以上前)

カメラ持ってない輩は数字だけで一喜一憂するしかないもんね。

書込番号:19095084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/30 11:06(1年以上前)

持ってると実感できますが、レンズ大きくてもボディが小さいなら便利です。それが10%程度でも。
また大きいレンズしかないなら、まだ分かりますが小さくてもよいレンズもあるし、それを組み合わせたときの手軽さは、換えがたい。
今まで一眼を躊躇するような時でも手軽に持ち出せますからね♪

書込番号:19095178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/30 17:24(1年以上前)

値段下がったといっても40万弱、泣いても笑っても、低所得者層には縁のないものですかw

書込番号:19096237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/30 17:33(1年以上前)

高値(高嶺)の花としてブックマークに入れておくのもいいものですよ。
そのうち、同等かそれ以上の撮像素子を積んだ製品がAマウントから
出るでしょうから。


書込番号:19096267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2015/08/30 21:47(1年以上前)

>いくらボディーが小さくても、レンズがでかいんじゃ意味ないんだよなー

残念ですね、まだこんな錯覚をしている方がいるのですね、超望遠レンズを使って手持ちでレリーズをする時グリップを強く握りますか?
機材を支えるのは左手一本で、レリーズをする右手はカメラを支えるのでなく軽く抑えるだけですよね、

良く勘違いして重いレンズの時は重いカメラの方がバランスが良いなどと言っておられる方がいますが、まったっく関係無くカメラを支える左手に負担が増えるだけです、>ムッタ−さんが言われる様にトータルで機材は軽ければ軽いほど手振れなどを制御しやすいと思います、

何時の頃からか高級機材がどんどん重くなり、年寄りでは扱いずらくなってしまいましたが、一眼レフも軽量コンパクトに、コストを掛けた高性能カメラや新サンヨンの様な高級レンズがもっと出ても良いと思うのですが。


書込番号:19097110

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2015/08/30 22:15(1年以上前)

ブレやすいかそうではないかは、トータルの重量ではなく、重心位置が前方、いわゆるトップヘビーか後方のボトムヘビーかで決まってくるのではないかと思います。トップヘビーになると、左手は、当然、なるだけ、前方を支えないといけないので、どうしても、左脇が空きやすく、ぶれやすくなります。

書込番号:19097228

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/30 22:21(1年以上前)

手振れ補正のアルゴリズムと手で構えるときの支点には関係はないのだろうか?
どこを持っても同じだけの補正が働くのかな?
ちょっと気になりました。

書込番号:19097238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2015/08/30 23:08(1年以上前)

粗左手一本で支えますので、ほぼ支点は機材の重心になります、手持ちが難しいほど重いレンズはどうなるか解りませんが、旧サンヨン程度のレンズでしたら私の実感ではそうです、

当初私も重いレンズには軽いカメラはバランスが悪いと思い、いりもしないバッテリーグリップを付けたりしましたが間違いであると気づきました。

書込番号:19097417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2015/08/30 23:44(1年以上前)

ロクヨンとかですと、前玉が重量の三分の二程有りますので重いカメラの方が良いかも知れませんね。

書込番号:19097524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/30 23:59(1年以上前)

>残念ですね、まだこんな錯覚をしている方がいるのですね、超望遠レンズを使って手持ちでレリーズをする時グリップを強く握りますか?

>良く勘違いして重いレンズの時は重いカメラの方がバランスが良いなどと言っておられる方がいますが、まったっく関係無くカメラを支える左手に負担が増えるだけです、

本人の感覚とストレスの問題だから、錯覚とか勘違いとか言ってもしょうがないでしょう。
ゾナー135Zとか70〜400Gクラスのレンズを半日振り回すならα99等のほうが遥かに快適で疲れにくいと言う人はいくらでもいますよ。グリップ感もまったく別物ですし。

書込番号:19097559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2015/08/31 00:25(1年以上前)

70−400を半日振り回せる方なら100g程度の差ならグリップの形状が有っている物が良いと言うかもしれませんね、
年を取って体力が落ちて来ますと、敏感過ぎるセンサーの様に少しの重量差でも感じやすくなります、

例えば手振れ補正なしの旧サンヨンにD300では60分の1秒ではぶれた写真しか撮れませんでしたが、ニコン1とでしたら2枚に1枚はましな写真が撮れました、持ち歩いて何方が楽かは言うまでもないと思います。

書込番号:19097611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/31 02:36(1年以上前)

> 本人の感覚とストレスの問題だから、錯覚とか 勘違いとか言ってもしょうがないでしょう。

そういうことです。個人的にミラーレスにはとにかく軽量コンパクトを求めてますから、手振れは気にしてません。レンズは単玉でコンパクトさを補えるけど、できればそこそこ写る標準ズームでコンパクトなのが欲しいんだよなー

手振れするしないは、よーくわかってまっせ。ある程度抑える自信もあるし、今は操作性も含めてスマホよりマシだから妥協でOMDとパンケーキズーム使ってるけど全く問題ない。出てくる画はちとアレだけどね(苦笑)


で、誰もデザインには不満ないの? 誰も触れないのが不思議なんだけど。正直、ソニーは全体的にダサいと思っちゃうんだよなあ…

書込番号:19097803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/31 03:19(1年以上前)

あのね、軽いカメラは、全体を小型軽量に出来る裏技が有るのです。
例えば、F4ズームの24-70F4ZAにすると、驚くほど軽量になります。
それでいて、24-70F2.8ZAに迫る画質になります。
この心地良さが病みつきになります。
還暦越えの救いのカメラですよ。

特に団塊の世代の人にお勧めします。
騙されたと思って、α7RUに24-70F4ZAを使ってみて下さい。
その軽さと、5D3やD810を上回る画質に、大満足なさると確信しています。

書込番号:19097826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/31 03:59(1年以上前)

重さを気にする人に限って、
標準体重をオーバーしている人だったりして。

書込番号:19097840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/31 06:25(1年以上前)

F2.8ズーム無しでシステムを組むというのは、喩ればシンデレラ城のないディズニーランドに行くようなものですな。じつに寂しい。

書込番号:19097918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/31 08:21(1年以上前)

ディズニーシーみたいなものなのかな。
2.8通しにこだわる人も多いのかな。

書込番号:19098108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2015/08/31 08:26(1年以上前)

アダムス13さん
>F2.8ズーム無しでシステムを組むというのは、喩ればシンデレラ城のないディズニーランドに行くようなものですな。じつに寂しい。

F2.8ズームに興味の無い人はごまんといると思いますよ。
ご自身の価値観を人に押しつけるような発言は控えられた方が良いと思います。
スレの流れからの発言かも知れませんが、さすがに言い過ぎでしょう?


書込番号:19098119

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/31 08:40(1年以上前)

押し付けるような発言に聞こえるとは、全く心外でした。あくまで私個人の感覚と執着を述べただけですので。

書込番号:19098141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/31 09:10(1年以上前)

被写体との距離を保ったままズーム(比)を変えるという撮影スタイルなら
通しのほうが便利なのかなあ。

書込番号:19098191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/31 09:57(1年以上前)

α7シリーズの醍醐味と言うかよい点は、フルサイズをこのサイズ感に押さえている事と思ってます。
本気?撮影で大型のバックに積めるような時でもこのサイズはパッケージングが凄く楽ですし、前に書いた通り大型のα99よりもかく確実に、気軽にフルサイズを持ち出せる。
これがこの製品のはずせない製品コンセプトと思ってます。
FE55Zとかで出かけると本当に軽いし嵩張りません(^-^)
そしてレンズが大きかったり重くても良いレンズも選ぶことができる!
大きいレンズは意味がないとかは人それぞれなので自分にあった軽い小さいレンズを選べばよいんです。
新しいマウントですから、まだ出てない焦点や明るさのレンズもありますが、ツァイスからも小さく軽いよいレンズも出てるし結構焦点距離被っても住み分け出来てますね(^-^)
デザインも重要な要素で初代のツルッとした表面とファインダー部のバランスが、初見ではおお?っと思いましたが、使ってると馴染むし悪くないです。
またマーク2はかなり武骨でバランスよく気に入ってます。
あまり古臭いデザインは個人的に好きではないのでこのバランスちょうどよい(^-^)

書込番号:19098263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/31 15:55(1年以上前)

まだ小型が良いってアホなこと言ってるんだ。A7などのミラーレスを見れば分かると思いますが... まぁ、コンデジみたいにちょい撮りするには良いのかな(^^)



書込番号:19098958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2015/08/31 19:31(1年以上前)

>まだ小型が良いってアホなこと言ってるんだ

お若い様ですが、頭が固いですね(笑)、
来年の今頃でもそんな事を言っていられますかね。

デザインは、これこそ人それぞれですが、私的には変わり映えしないニコキヤノの一眼レフに比べれば遥かにましですね。

書込番号:19099481

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/31 21:13(1年以上前)

>写真好き(^^)さん
ソニー以外がフルサイズのミラーレス機を作ることが可能ならそれも当てはまるのでは?

機体を大きくしバッテリーサイズ大きくしたらミラーレス機の意味まったくないじゃないですか(笑)

書込番号:19099752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/31 21:55(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん

>機体を大きくしバッテリーサイズ大きくしたらミラーレス機の意味まったくないじゃないですか(笑)

それはA99のこと?

書込番号:19099906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/31 22:01(1年以上前)

本体の材質が純金なら重いかも。
熱伝導は最高に良さそうですけどね。

書込番号:19099938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/31 22:26(1年以上前)

>写真好き(^^)さん
α99は一応、ミラーはありますよ。

価格コムでもタイプ別では一眼レフの方に入ってますし。
知ってました?(笑)

書込番号:19100050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/31 23:14(1年以上前)

スレ違い失礼します。

アサヒカメラ 2015年7月号 ニューフェース診断室 No.687 α77II
p.227には
「ミラーが固定式であること以外の機構は一眼レフと同じなので一眼レフと呼んでも良いと思う。」
という記述もありますしね。

書込番号:19100257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/01 13:54(1年以上前)

あーすごいすごーい。
98 ってすごーい。
スコアに比例してカメラが売れればいいのに、そこが残念ですよね。

書込番号:19101543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/09/01 17:12(1年以上前)

> スコアに比例してカメラが売れればいいのに、 そこが残念ですよね。

そのためにもデザインでしょ!(笑) もっと幅広い層が欲しがるデザインにすればいいのに...
別にニコキャノのデザインがいいとは思わないんだけど、せっかくデザインの自由度が上がるような機構なんだから、工夫すればいいのに。

しかし、なに? ソニー板はデザインの話はタブーなんか? たった一人を除いて、頑なにデザインの話を避けてるようにも思えるんだが(爆)

書込番号:19101894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2015/09/01 18:50(1年以上前)

> スコアに比例してカメラが売れればいいのに、 そこが残念ですよね。

結構売れているようです。マップカメラの8月の売上で大差を付けて1位です。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150901_718942.html

書込番号:19102117

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/01 19:57(1年以上前)

日曜日に1日(10-17)撮影してきましたが、400枚超えて撮影出来ました^^
確かにグリップにα7sでは感じられなかった温かみを感じましたね。
まームービーは撮らないので警告もなく普通に使用できました。
ピントにシビア?シャッターフィーリング?が7sと違うので慣れると言うかコツをつかむまで試行錯誤かな^^

>写真好き(^^)さん
>ぽぽぽ本舗さん
>A7などのミラーレスを見れば分かると思いますが... 
抽象的な匂わせぶりな発言に自分の意図する想像を他者にさせるには、ご本人の第三者からの評価があって初めて効果があると思うのです。
また、このような手法は、誰かや何かを貶めたり否定する場合に使用すると、普通の方が感じる印象は悪い物になります。
>まぁ、コンデジみたいにちょい撮りするには良いのかな(^^)
ご自分で、この機種の魅力の一つを書かれています!
コンデジみたいに、手軽にフルサイズを持ち出せる。素敵な魅力ですね^^
このような魅力を求めているニーズがある事を、想像してみてくださいね。

あとDxOの結果は、一つの指標であって最終的な絵として出力するのは、各社ノウハウや味付けまたレンズがあって最終的に決まりますよね。
また、ただセンサーの性能だけ見てもしょうがなくシャッターのフィーリング?とか保持のし易さとかトータルで決まります。
一部の性能がどうので売り上げが決まるほど単純でなく、さらにマーケティングなどイメージなどいろんな要素が決まります。

基本的に、普通に写真を撮るには、各社十分な性能を持っていて、各自がそれぞれのこだわりや、僅かな差だがそれでもそこを追及したいなどの拘りで選ぶと思います。
なんて言わなくても皆さん分かっていると思いますが・・^^


>ちびたのおでんさん
>ソニー板はデザインの話はタブーなんか? たった一人を除いて、頑なにデザインの話を避けてるようにも思えるんだが(爆)
私を含め2人反応していますね。 
失礼ながら デザイン悪いよね?って言う個人の感想以上の発信がないから他の方が反応しない(し難い)のではないでしょうか?
絵を書いてUPして見ては? または、具体的に、こう言う方向や形を目指すべきって提案があれば、賛成・反対含め反応あるかも知れませんね^^

書込番号:19102297

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/01 21:03(1年以上前)

5DsR を検討しているキヤノラーとしては、
残念です。

書込番号:19102496

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/09/01 21:46(1年以上前)

>「ミラーが固定式であること以外の機構は一眼レフと同じなので一眼レフと呼んでも良いと思う。」

機構として一眼レフ式AFカメラとは言えるけど、一眼レフカメラとは言えないな。要のファインダーに一眼レフを使ってないからね。

それにしても、いつも他社一眼レフの事をさんざん揶揄しネガキャンしているのに、なぜに「一眼レフ」の名だけ欲しいのかしらん。

書込番号:19102664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/01 21:46(1年以上前)

400枚ほどしか撮影しか出来ないのですか? 残念ですね。ちょい撮りカメラで、事足りてるって事ですね。


書込番号:19102665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/02 00:08(1年以上前)

マップカメラ 1店舗の売上げで判断するのは早計ですね。
その店が売りたい機種を上位にしている可能性がありますし、「大差」ってどの程度を大差と言っているのかも不明ですし。
第一、売上げ金額ベースでなく、台数ベースで、40万円のカメラが「大差で1位」って、レアケースな店舗だと思わざるを得ません。

あ、別に否定するつもりもありません。
半年ほどで、1店舗ではなくて、全国・全世界規模での結果を見るべきものなのかな、と思っているだけです。

「マップカメラでの大差で1位」が、全国・全世界規模での売上げ結果でも同様であるといいですね。

書込番号:19103180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/02 04:01(1年以上前)

>freakishさん
出てこないでくれ(^人^)オ・ネ・ガ・イ 

>ちびたのおでんさん

デザインがダサいと思うなら、センスがいいカメラとソニーのカメラとの比較画像を下さい?
ずいぶん自分のセンスに自信が有りそうですから。
何処がダサいか言ってくれないとセンスのない自分とかには分かりません。
センスのない自分を納得させて下さいよ。(○ `人´ ○) タノンマスー!

書込番号:19103419

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/02 07:46(1年以上前)

見た目のデザインは適当でいいや。
放熱や操作性を考えたメニューを含めた設計さえ
まともであればね。

左利き、左が利目な人をどうするかな?

書込番号:19103581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/09/02 21:23(1年以上前)

ふぅ〜、何かというとすぐに突っかかる輩が出てくる(笑)

単純にデザインに不満はないのか?と聞いてるだけなんだけどなぁ。反応してくれた方も含めて、みなさん不満はないということですねー

個人的にはOMDの中身をこっちに変えられればいいのにと思う(笑) カメラ然としたデザインが好きだから。ま、違うデザインでもハマってればいいんだけど、これまでのα7系のボディーは安いコンデジ感があるんだよなぁ。

勘違いしないで欲しいんだけど、俺、このカメラをほしいと思ってるからね。ネガキャンちゃうぞ!

まあ、もういいっす。

書込番号:19105376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/03 07:30(1年以上前)

>ちびたのおでんさん
デザインについてですがα7m2が出たときはだいたいの人がデザインや質がよくなったと好評だった記憶があるのですが。

ちびたのおでんさんはα7m2が発売されてからもデザインについて不満を書き込みされていたのですか?

書込番号:19106344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/03 15:46(1年以上前)

>ちびたのおでんさん
>>単純にデザインに不満はないのか?と聞いてるだけなんだけどなぁ。


そうですね、デザインが良いかと問われても困ってしまいます。
特に悪くないし、格別良くもない。
普通ではないでしょうか。

OMDのデザインで中身を入れ替えるという案は、可能ならば素晴らしいでしょうが、現実的にはむつかしいと思います。
というのはα7RUのセンサーはOMDの4倍の面積がある大きなセンサーです。入らないかも。
さらに、レンズも4倍の面積になるので太くなる。
するとバランスが変わってしまいます。
OMDはM4/3という小さいセンサーでバランスよくデザインされているのです。
α7系の外観はこれと同じ大きさと重さで設計されましたので、デザイン的にはかなり大きな制約を受けたのでしょう。

α7系のデザインはシンプルで飾り気がない。小型軽量化のために、不要なものをそぎ落とした、究極のシンプルさでしょうか。

まあ、悪くもなければ、カッコよくもない。
α7シリーズは、デザインで勝負するというよりは、中身で勝負するカメラですね。

デザインに不満が無ければ、お買い求めください。
中身は、とても気に入ると思います。
特にα7RUは、ソニーの心血を注いだ超絶の性能を秘めたカメラです。
使えば、その良さに満足します。

一度ゆっくりと、手に取ってみてください。
なかなかよくできていますよ。
私は、今までのカメラで一番満足しています。

  ソニーよ、素敵なカメラをありがとう。

書込番号:19107302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2015/09/03 22:06(1年以上前)

シンプルで使っていて飽きが来ないと言うのは、デザイン的には大成功ではないでしょうか、
出始めは斬新で魅力的でも、直ぐに飽きてしまうデザインが、デザイン的には失敗作と言えるのではないでしょうか、

飽きる飽きないはカメラの性能も影響しているのかも知れませんが。

書込番号:19108401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/04 02:37(1年以上前)

>ちびたのおでんさん
>ふぅ〜、何かというとすぐに突っかかる輩が出てくる(笑)

貴方がデザインについて突っかかるから自分は訪ねただけですが?
良い見解が返ってくると期待していたのですが・・・

>単純にデザインに不満はないのか?と聞いてるだけなんだけどなぁ。
貴方は前の発言で
>正直、ソニーは全体的にダサいと思っちゃうんだよなあ…
と言ってますがこれはネガキャンではないと。

返答がないならもういいです。分かりました。

ここも2chと変わらなくなってきたくらい酷くなってきましたね。
特にα7RU発売後のソニーのデジイチ板は。
まともな意見が返ってくると思ってた自分に( ´_ゝ`)フッです。

書込番号:19109011

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/05 09:03(1年以上前)

>>ここも2chと変わらなくなってきたくらい酷くなってきましたね。
特にα7RU発売後のソニーのデジイチ板は。


まあまあ、落ち着きましょう。
確かにα7RUが発表されてからは、急にネガキャン部隊が活躍し始めています。

仕方がないですよ。
α7RUが良すぎるから。
某社が自信作の5千万画素を出したら、あっさりと次世代カメラを出されてしまった。
  画素数は4200万画素ですが、実はこれは8Kビデオ対応で4200万画素になってるのです
  高感度は裏面照射センサーであっさりとISO10万を達成
  5軸手ぶれ補正が入ったので、単焦点でも手ぶれ補正撮影できる
  4K動画が入った
  4KのSuper35oは全画素読み出しでプロ機をしのぐほどの高画質
  連写はどちらも遅く秒5枚
  OLDレンズでも手ぶれ補正付きで撮れる。ファンには革命的なカメラ
まあ、こんなのが出てきたので、びっくりしてるのでしょう。

しまったー、離されてしまった。3年は追いつけない。どうしよう。手ぶれ補正などは永遠に追いつけない。
それではいつもの手を使おうか。ネガキャンだ!
ということで、ネガキャン部隊を総動員している。

後れを取ったメーカーの最後の手段さ。
しかし、これが始まるということは、そのメーカーの終わりの始まりです。
クールに見ていましょう。

消費者は意外と賢いですよ。

α7RUはマップカメラでは8月の売り上げでトップになったそうです。もちろん新製品効果ですが、45万円機が月間トップに立てるとは、すごいことですよ。
見てる人は見ているのです。
余裕をもって、ネガキャンたちを聞き流しましょう。出遅れた焦りの象徴ですからね。

キヤノンのユーザー様、α7RUをサブで使ってみましょう。
お手持ちのカメラとは別カテゴリーの革新カメラです。ともかく小さくて軽いので、サブとして持ち出しやすい。それでいて、しっかりと写ってくれる。
かわいいカメラですよ。
特に団塊の世代の方々にお勧めします。私も団塊の世代ですが、これはカメラ人生を伸ばしてくれるありがたいカメラです。軽いから、どんどん持ち出せます。
とりあえずα7RUとFE16-35F4ZAもしくはFE24-70F4ZAのどちらかで撮り始めてください。


  ソニーよ素敵なカメラをありがとう!
  使えば使うほど、良いカメラだ!

書込番号:19112025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:80件

2015/09/05 09:35(1年以上前)

ソニーユーザにとって一番迷惑な書き込みはorange氏だと思うが。。。

過激な書き込みでわざと炎上させて楽しんでるように見えるよ。
今回も同じだねぇ。

書込番号:19112096

ナイスクチコミ!12


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/09/05 11:22(1年以上前)

それにしても驚くほどに作例が出てこんな。盛んに作例が出ている5Ds/Rとはえらい違いだ。

もちろん購入層が全く違うのだろうが 、まともに写真や動画をやる奴で、7RUを買う人はいないのだろうか。

書込番号:19112363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2015/09/05 12:14(1年以上前)

ボディの点数1割、レンズの点数2割、撮影者の点数8割で撮影結果が決まる?
それにしても、まともな作例が出てこないねー

しかも、orange君はいつまでネガキャンを続けるんだろ?

書込番号:19112491

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件

2015/09/06 10:11(1年以上前)

αの作例が見たいならαカフェをご覧になれば宜しいだけかと。

書込番号:19115209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/06 10:35(1年以上前)

みなさんここにアップするために、わざわざ画質を落としたり、
縮小されているみたいですから、大変ですね。
ましてや4K動画となると。。。

おそらく決して買わないであろう人たちが作例をリクエストするのって
何の目的なんだろうか?

冷やかし?叩くため?勝ちネコの近吠え?



書込番号:19115268

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/06 11:04(1年以上前)

レビューはしっかりしてもらいたいけど作例投稿はどうでも良いな

書込番号:19115361

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング