α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,400 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ662

返信109

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 
当機種
当機種
当機種
当機種

ソニーブースで唯1人の足出し女子でした。

7R2のAFもなかなかガンバってくれます。

もんゲェー フラッシュは楽しかったズラー

やっぱ、パナのモデルさんが今年のNO1だと思います。

先輩の皆さま、

お下劣大好きで、CP+をそこしか見ていないクズのMBDです。
みなさま、こんばんわー

私の基準では、今年の優勝はパナソニックさんのような気がしますが、
なんとなく全体的に微妙でした。
やっぱ、カメラ業界は斜陽なんでしょうか・・・

ソニーブースでは、昨年のダントツ優勝の「久本 舞」さんがいないので、
大変残念でした。(超号泣)
昨年は、彼女の力で何本の85GMが売れたのか、計り知れません。
私も彼女の目力で買ってしまいました。(爆)
そんな彼女がいないソニーブースなので、大変落胆してしまいました。

しかし、ソニーブースは元気で楽しかったです。
いやぁー、例年になく、大きなブースで、楽しかったです。
動体連写、プロのフラッシュ体験、新STF、等々、なかなか力が入っていました。
いつもなら、色んなブースに行くのですが、
かなりの時間をソニーブースで過ごしました。

ぜひ、α大好きな皆さまは、CP+に遊びに行ってください。

でも、私の心に穴が空いたままです。(号泣)
ただただ、久本 舞さんがいないのが残念でした。

作例は、すべてカメラ内撮って中出しJPEGです。

今年は、パナソニックさんの優勝かと思います。

では、皆さま、ごきげんよー
良い夢をご覧ください。

書込番号:20684503

ナイスクチコミ!31


返信する

この間に89件の返信があります。


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/03/17 08:06(1年以上前)

追伸。
  α7RU も小型軽量・超高画質でクールなカメラだ。 愛用しています。
  今後はGMレンズでソニーの代表機に育ってゆきますね。

ソニーよ、GMを頑張れ!
世界最高機に育てよう。目指すはビデオ+写真で世界一。
めどはついてきた。
  頑張れ!  ソニーの技術者!

書込番号:20744809

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2017/03/18 23:38(1年以上前)

>>しかし、判断する眼力は充分ある。
いや、全くない。ゼロ

書込番号:20749150

ナイスクチコミ!20


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2017/03/21 19:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先輩の皆様ー

そろそろ桜シーズンが参りました。
東京は4/1満開だそうです。
カメラのお手入れはいかがですか?
綺麗な桜、青空・・・ゴミ(爆)
だと悲しいので、しっかり対応しておきたいものです。

>nTakiさん
はい、α7sUは、かなりお気に入りのカメラになりました。
槙さんも絵作りは、α7sUの方がお気に入りなんですね。
また、作例感謝です。
「菜の花は、早春に明るい黄色でもって、人の心を明るくする」
素敵なアドバイス感謝です。

>Lowpass2さん
もんゲェー この方、同じ人に見えません。
モデルさん怖いズラー こんなお色気お姉様に変身するとは(汗)
キャパクラ競合する可能性が出てきました(汗)
私は、こっちが好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000344279/SortID=20736152/ImageID=2716904/

>SQUALL RETURNSさん
全然だっせんOKなので、ガンガンやってください。
できたら、ねーちゃんかネイチャーの作例があれば嬉しいです。
綺麗なものを見て、心幸せになりたいでーす。

>光速の豚さん
初めまして、よろしくお願いします。
あー、いっちゃいましたね。それは、公然の秘密です。(笑)
最近、ユーザーが増えたのは変な人が増えたせいかもー

>WIND2さん
ライトは両方狙います。
いつも必ず行く場所があるんです。
今年こそ、行きますよー 楽しみです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20684503/ImageID=2717752/
あー キヤノンのお姉様だー こんな素敵なお顔してたのですね。
私の時は、ズーっとご本を読んでおられたので、顔が見えなかったのです。
君のためなら死ねるリストに追加しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20684503/ImageID=2718876/
この人、知らないズラ・・・
WIND2さんのは、orangeファンクラブに入って欲しくないズラ

>けーぞー@自宅さん
どうしたんですか? 熱でもあるんですか?
いつものオヤジギャグが無いです。

>ひめPAPAさん
初めまして、よろしくお願いします。
綺麗な青ですねー また素敵な作例があればよろしくお願いします。

>orangeさん
>freakishさん
>某傍観者さん
>瑠璃猫さん
もしかしたら、orangeファンクラブの会でしょうか?
それとも、freakishファン会でしょうか?
ここで、楽しそうな会話を引き続きお楽しみください。

千葉に遊びに行きました。楽しかったでーす。
70200GMはいいですね。このレンズは素晴らしいです。

では、皆様、ごきげんよー

書込番号:20756544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/21 19:59(1年以上前)

花粉で目が千葉しっている人がいるかも。

書込番号:20756586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/03/21 20:10(1年以上前)


MBDさん ♪

レスありがとうございます^ ^


ガッサ!削除されましたw(^◇^;)

オランジーナw
削除依頼すんなや^ ^


書込番号:20756626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/21 20:22(1年以上前)

4枚で一組がいいですね。
3枚しかなかったら、3枚のお札(ふだ)を使いきったのかしらんと
心配してしまいます。(笑)
それに下着が見えたら減点ですしね。

奇跡、偶然のコマは無用です。
コンスタントに毎週末、新ネタを仕入れなくっちゃね。
CP+以降の最近撮った作例を待ってます。

書込番号:20756661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2017/03/21 20:30(1年以上前)

当機種

>けーぞー@自宅さん
これ結構いけました。
短い文のダジャレOKです。できたら、もう少しひねってほしいかな(笑9

>SQUALL RETURNSさん
あっ、そうなんですか? 削除されましたか。
私は、まだ見てないので、
めげないで、ガンガンお願いします。

写真のアップロードがおかしかったので、確認したら、2枚目のデータが壊れているけど、
なぜか表示されています。ある意味奇跡の1枚になりました。
再度、やってみます。今度はうまくいくかな???
同じ写真ですが、どこが違うかわかりますか?

書込番号:20756683

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2017/03/21 20:33(1年以上前)

>MBD氏
なんだかイミフなレスがあるんだけど?

書込番号:20756695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/21 20:40(1年以上前)

>MBDさん

菜の花もいいけど、名のあるモデルさんがいいかも。
ちゃんとコミュニケーション、掲載許可がとれているみたいで。

あれって大根と親戚なんでしたっけ?
決して腐らない、食べても当たらないから大根役者と言われるように
なったとか?
大根カメラマンとは呼ばれたくないですよね。
荒らしを呼ぶカメラマンもまずいですかね。ニヤリ。

書込番号:20756715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/03/21 21:00(1年以上前)

ごめんなさいw(^◇^;)

スレ間違えたーw


書込番号:20756782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/21 21:03(1年以上前)

>MBDさん

奇跡の一枚には価値はないけで、軌跡のある一枚なら
永遠に残るかもしれないですね。
そんな作例も期待してます。

書込番号:20756790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/22 01:46(1年以上前)

>WIND2さん

作例サイコーです!(* ̄∇ ̄)/☆
他のかたのは写真としてはいいのですが、画像が圧縮されていてα7RUの解像感がさっぱりわからない。
WIND2さんのはサイズでかく、ブレてないので、髪の毛や肌、服が極限まで描写されていて、参考になります。
でも買うならα99Uですが・・・。
SONYよ ありがとう!(注:信者ではありません)

書込番号:20757593

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2017/03/22 08:50(1年以上前)

>shourinji0703氏
ども
わざわざ指名までしなくても…
でも、アンチのレッテル貼られてらからねぇ
「慣れてないからこの程度」「ドヘタクソ」「コンデジ並み」「3000枚撮った中の奇跡の一枚」
等々、様々な罵声を浴びてるくらいだから全く参考にならないんじゃない?
だから、そーいう人たちのを参考にしたほうがいーかもね。

書込番号:20757942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


瑠璃猫さん
クチコミ投稿数:80件

2017/03/22 09:18(1年以上前)

>MBDさん
>瑠璃猫さん
>もしかしたら、orangeファンクラブの会でしょうか?
>それとも、freakishファン会でしょうか?

どちらも丁重に辞退させていただきます♪

菜の花畑きれいですね!
うちも来週あたり、桜も含めて撮りに行こうと思っています(〃'▽'〃)

書込番号:20757975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2017/03/22 10:18(1年以上前)

>奇跡の一枚には価値はないけで、

奇跡の一枚なんてものがない事は、まともに写真をやっている人なら誰にもわかる。

これを言わさせるのは、自分には撮ることができないという強烈な嫉妬である。

書込番号:20758098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/03/22 19:26(1年以上前)

別機種

MBDさん

 一日違いでした。
更には機種違いで・・・ 比較用として掲載です。

 今年は桜の時期には来られるんですか?

書込番号:20759043

ナイスクチコミ!7


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2017/03/24 11:53(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

先輩の皆さまー

ようやく春らしい気温になってきました。
一部では桜の開花が始まっていますね。
来週後半は、年度末というイベントの中、いかに撮影しにいくのか・・・
大変難し状況になってしまったMBDです。こんにちわー

>WIND2さん
あは♪ WIND2さんがorangeさんと絡んでも面白くないかな?と思っただけです。
また、作例お願いしまーす。

>けーぞー@自宅さん
毎度でーす。
なんとなく、綺麗にまとめてきましたね。
綺麗すぎて笑えないです(汗)
大根と同じですか? たしかに英語だと「mustard field」
どちらも辛いかも知れませんね。

>shourinji0703さん
初めまして、よろしくお願いします。
WIND2さんは、参考になる作例を出してくれますよね。
私も期待しているんです。

>瑠璃猫さん
ご辞退了解でーす。
桜と菜の花・・・気持ちよさそうです。是非、作例見せてくださーい。

>あかぶー師匠
はい、お邪魔させて頂きました。
師匠が撮影された場所も想像つきましたー。
桜の時期、またお邪魔しようと思っています。
今年は、電車・汽車・機関車を色々やりたいと思っています。
もし見つかったら、よろしくお願いします。


作例は、ポピーです。
STFとSoftFocusはこの時期、手離せない大事なレンズですね。
このボケはどうしましょう。αしか味わえない素晴らしいボケですね。

>freakishさん
1本いかがですか?m4/3でアダプターかませば使えますよね。
是非ご検討ください。

では、皆さま、ごきげんよー

書込番号:20763022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/24 12:09(1年以上前)

>MBDさん

CP+からもう一ヶ月ですかあ。
2月は逃げる、3月は去る、、、年度末たがらか早いですね。
しみじみ。

ポピーいいですね。
ここにはポピーがカメラや写真の人も沢山いますから。
流石に、趣味が価格.COMな人もいるかな。(笑)

書込番号:20763044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/25 16:46(1年以上前)

>MBDさん

スレ主さんはボケにこだわったレンズつかってますね〜。
私は花は被写体としてとらえにくく、ピンとこない(すみません)のですが、花と電車はいいですね?!
花とSLなんかも良い感じですよね?距離感わからないので、レンズは何使えばいいのかもピンとこないけど・・。
作例、期待してます!

書込番号:20766033

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2017/03/25 20:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

んじゃ、俺も今回はネイチャーで 笑

書込番号:20766619

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ128

返信45

お気に入りに追加

標準

厳冬地でお試し vU

2017/02/18 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 
当機種
当機種
当機種
当機種

昨年記載した内容はこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19588860/#tab

今回は、八ヶ岳ロープウェイで行ける北横岳を目指してきました。
 前回よりも標高が高いため(2,480m)過酷な条件だったかもしれません。
α7RUだとどういう動作になるのか記載します。

2/11日の早朝AM2:00に北八ヶ岳ロープウェイ山麗駅に到着。その時点で車の外気温-16℃でした。
 仮眠を取ってAM4:00時点で-18℃まで下がっていました。
車は暖房していない状態なのでカメラ・電池共に冷え切った状態です。
 月明りで撮影試運転しようと持ち出しましたが「バッテリー容量がありません」的なメセージと共にすぐにカメラダウン。
バッテリーは出かけ前に充電は済ませてきました。
 5個持参のバッテリー全てで同様の状態でした。
これらは、前回も経験して分かっていたのでモバイルバッテリーを繋いで起動させたら問題無く撮影出来ました。

準備を済ませてロープウェイで500mほど登り徒歩登山及び撮影開始。
 時計の温度計は前回同様機能しませんでしたが、-20℃近かったと思います。
撮影しだして気づいたんですが、ダイヤルは硬化して回りにくくなります。
 最初は手袋のせいかと思っていたんですが、素手で試して気づきました。
三脚上での使用だったので背面液晶は倒した状態だったのですが、α7Rのように液晶隅が黒くなってくるようなことはありませんでした。

モバイルバッテリーでの撮影でカメラは正常動作していたんですが、寒さのためバッテリー間ケーブルが硬化して折れてしまいました。
 ここから色々試すことになるんですけど、内臓バッテリーは温めると数枚撮影は可能です。
息を吹きかけたりポケットに入れたりすれば、私の場合良くて2〜3枚撮影可能でした。
 日が差してくると日向では−10℃でもバッテリーで撮影可能でした。ただし、日陰に入って風が吹くと「バッテリー容量がありません」メッセージが出ます。
登山者でα7U使てらっしゃる方が声をかけてくれましたが、お連れさんのα7RU共々同じ状態という事でした。
 ちなみに、キヤノン機使ってらっしゃった方(多分5D系)は80枚撮影でバッテリー残量60%とおっしゃってました。


f4ズームと組み合わせると軽くて高画質ないいシステムなんですけどね、惜しい感じです。
α99Uだとどうなるのか? 気になるところでした。

書込番号:20667997

ナイスクチコミ!28


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/02/21 21:39(1年以上前)

当機種

えーごは蕁麻疹出るんですって。

ふぅ〜 苦労しましたがなんとか見れました。


添付の写真で
CameraTemperature -14℃
Battery Temperature  -9.4℃ でしたよ。

書込番号:20678685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/02/21 21:52(1年以上前)

ん?
ちょっと待ってくださいよ。

これ、Battery Level 98%と出ますけど、外部バッテリーを測ってません?
ちなみに私はSonyのモバイルバッテリーを使ってます。

書込番号:20678732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/02/21 22:03(1年以上前)

それと、あるところを境に

CameraTemperature -14℃
Battery Temperature  -10.4℃

上記の一律表示で変化してませんけど、これ以下って表示するんでしょうかね?

書込番号:20678778

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/21 22:41(1年以上前)

>あかぶーさん
別スレと双方眺めて思ってたんですけどこれカメラ側で意図的な動作として止まるようになってる可能性は無いですかね?
バッテリーや断熱の問題が無いとは言い切れないですが99では動いてたなんて話もありましたし…

書込番号:20678967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/21 23:04(1年以上前)

>あかぶーさん

測れる温度の範囲は半導体の温度センサー依存、回路依存、ソフトウェア依存です。

http://www.akizukidenshi.com/catalog/c/ctemp/
秋月電子、温度センサー

家庭内設置の機器を前提とするなら氷点下を下ることはまずない、と言ったら寒冷地に
お住まいの方からおしかりを受けそうですね。

http://www.akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00116/
高精度IC温度センサ LM35DZ

を使って、我が家は
http://soar.keizof.com/~keizof/Solar/index.cgi
温度観測をしています。

書込番号:20679072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/02/22 06:25(1年以上前)

GED115さん

 あちこちに記載してしまったので情報に纏まりがなく申し訳ありませんが、私も意図的に停止させていると思っています。
-15℃設定冷凍庫にバッテリーのみを1時間程度入れておけば、停止再現させる事が出来ました。
 動作としては、まずバッテリー残100%で立ち上がり、2-3秒でバッテリー残量低 警告表示に変わります。
そののち画面にバッテリー残量がありません表示でダウンします。
 再度起動させてもメッセージで残量無しで即ダウンです、カメラ起動はしません。何処かで停止状況をメモってるんでしょうね。

高温で保護として停止させているのと同様に低温でも行っているようです。

恐らくバッテリー側の温度センサーを拾っているんでしょうね。
それであれば外部給電でそれを温めておければ動作は可能のようです。
 ただし、メーカーとしてはカメラ側の保護として停止させている場合もあり、それを無理やり動かしていると壊れる可能性もあるかも、という所です。

>けーぞー@自宅さん

・外部給電の場合は内臓、外部どっちを計測してると思います?
・今回の私の計測では-14℃以下が無いですけど、それ以下を表示するのかな?確認したことありますか?

という疑問です。
 私の撮影物のほとんどは外部給電での起動です。

書込番号:20679646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/22 07:58(1年以上前)

>あかぶーさん

電圧を測定する箇所が一つであれば、
内部給電か外部給電かを区別していないかもです。

温度の測定は、設計時の上限値、下限値、分解能(8ビット、16ビット)
によっていかようにも決まります。
回路上、負の電源が必要なら嫌われるかも。

書込番号:20679766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/22 08:48(1年以上前)

>あかぶーさん
やはりそう思われてましたか
α6500は発売直後に熱停止しない動画モードはカメラ側の制限を取り払っただけでハード的には対策が無い,みたいな話が流れてましたが,低温の方も同様の方法で解決できるのかもしれませんね

書込番号:20679855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:159件

2017/02/22 11:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

−14℃

バッテリー100%の表示

が、「電池がなくなりました」

バッテリー交換で正常に撮影

ExifToolが面白そうだったので錯乱棒さんに教えていただいたサイトからダウン
ロードして、あれこれ試行錯誤でようやく使えるようになりました。

以前撮影したExifを見てみると…、ハテ?このTemperatureの数値は信用できるの〜?

気温−10℃程度の日に、
撮り始め
AmbientTemperature 25C
CameraTemperature 26C
BatteryTemperature 31.1C
BatteryLevel 89%
約1時間歩き回って50コマ撮影後
AmbientTemperature 11C
CameraTemperature 13C
BatteryTemperature 18.3C
BatteryLevel 64%
確かに各温度は低下しているけれど、気温との差が大きすぎ…。

ならば検証。
100%充電のバッテリーを入れたα7Rをひと晩車内に放置。
朝、温度計は−14℃。
α7Rの電源を入れると、バッテリー100%の表示。
が、シャッターを切った途端「電池がなくなりました」で一枚も撮影出来ず。

そこで室温のバッテリーに交換すると正常に撮影出来ました。
AmbientTemperature -9C
CameraTemperature 項目が見当たらず
BatteryTemperature 15.6C
BatteryLevel 110%
10コマほど撮影した2〜3分の間に
AmbientTemperature -9C
BatteryTemperature 11.7C
BatteryLevel 108%
とバッテリー温度が急降下しているので、撮影可能な時間は短いかも…(^_^;)

数値自体は、カメラ内のどこかで測定しているのであって外気温を測定している
わけではないけど、ひと晩放置すれば内部まで−14℃になっていそうなものな
ので、やっぱり信用出来ないのかな…?

なお「電池がなくなりました」のバッテリーは室内に戻って1時間ほど放置したら
100%に復活。

あかぶーさん。車中泊ではカメラとバッテリーを抱いて寝るのが一番の寒さ対策かも(^^)

書込番号:20680184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/22 12:34(1年以上前)

周囲温度と言ってもセンサーはカメラの中ですからね。

書込番号:20680300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/02/22 19:28(1年以上前)

ひめPAPAさん

>車中泊ではカメラとバッテリーを抱いて寝るのが一番の寒さ対策かも

かわいい女の子が添い寝してくれると私もあったまっていいんですけど(希望

検証ありがとうございます。やろうと思ってました、助かります。
そうですね、誤差はかなりありそうですね。
 私の撮影物を確認しましたが、-14℃以下はありませんでした、スキー場の温度計と車の外気温で-18℃を確認して700mほど登って撮影しているのでもっと低いかと思うんですけど、基板実装のもので計測してると思うので他部品からの熱伝道やらこもった熱、或いは精度の面でも誤差は出るのかもしれませんね。

実は車中泊の寝袋は添い寝しなきゃならないものが一杯なんですよ。
 水、ガスカートリッジ、水筒等々。
行動しだすと暫く暖を取れないのもあるので、外部バッテリーを温める方法が最適かな?とは思ってます。

 とはいえ、私の場合はこういう撮影環境は今の時期の数回だけなんですけどね。
参考になりました、ありがとうございます。

>GED115さん

 バッテリーのほう私的には、耐久性の良いケーブルが見つかったのでそれほど問題とは感じてはいないんですよ。
寒さで回りにくくなるダイヤル類と凝縮された押し釦類が手袋装着で押しにくいほうが問題かな。
 背面液晶がタッチパネル方式で絞り値含めて全ての設定が可能ならタッチペン操作で快適かな?とも思いました。

>けーぞー@自宅さん

 そうなんですか、時計内臓の温度もそういったもので計測してるんでしょうか。
私のは-10℃以下は計測不能となってしまうので、肝心な時はほとんど利用できていないんですけど。
あ、Battery Temperature はほかの写真情報も必要ですか?

書込番号:20681165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/22 19:39(1年以上前)

>あかぶーさん

注意点ありました。
基準電圧くらいは温度補償しているはずなんですが。
その補償可能な温度範囲外ならば、なーんにも分かりません。
足元からすくわれますよ。(笑)

書込番号:20681193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/02/22 20:56(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

 温度計測は私の撮影においてそれほど重要な要素では無いので大丈夫です。
目安としてどの程度の気温で行動していたかが分かるものと、0℃以下になった場合に路面凍結と飲料水が凍結して使えなくなるのを防ぐ為の確認用としてあればいいのです。

amazonで\1,000-位のもので充分かな。
 登山用に使用する時計に温度計測が有るんですけど、人体の温度を測っちゃうんですよね。

書込番号:20681449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/22 21:26(1年以上前)

>あかぶーさん

EXIF情報の値の信憑性のお話です。

書込番号:20681562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/02/22 21:33(1年以上前)

あ、そっちでしたか。

失礼しました。
今一つ頭の回転が柔軟でなくてですね。

しかし、EXIF情報いろんな内容が書き込まれてて、確認してると楽しいですね。
色々参考になります。

書込番号:20681590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/22 22:17(1年以上前)

センサーの値が信用できないなら
停止するのが安全のような気がします。

車なら速度計が怪しいと思ったら停車すべきです。
航空機なら耐気速度計や高度計が怪しいと思ったら
直ちに着陸すべきですから。

ピトー管に蜂が巣を作った結果の墜落事故も、
塗装用のキャップしたままのこともありましたから。。。

書込番号:20681739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/02/22 22:26(1年以上前)

ん?

要するに今回exif情報と道路標示温度が違ったのでカメラ使用を辞めろと?
撮影してみないとexif情報は分かりませんが。

ただ単にセンサーは正確であるとおっしゃりたいだけなら了解です。
ただし、計測したいものの適正な位置にあるわけでは無いので誤差が出ます。

これはご自身でおっしゃってますよね。

>>周囲温度と言ってもセンサーはカメラの中ですからね。

それとも意図することが他のことでしょうか?

書込番号:20681778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/02/23 19:58(1年以上前)

話題が反れて行きそうな予感がしますので、これでこのスレッド締めさせて頂きます。

情報、検証いただいた方々ありがとうございました。
 また何かの時はお世話になるかと思いますが宜しくお願いします。


寒いところで長時間撮影される方はモバイルバッテリー持って行ってください。

書込番号:20684109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/23 20:13(1年以上前)

正しい温度を計るためには電圧が一定であることが望ましい。
正しい電圧を計るためには基準電圧が一定であることが望ましい。
動作保証の範囲外であれば、前提条件が怪しい。
センサーの位置がカメラボディーのどこか?ということ以前の
問題である。

ということです。
得られた値は参考値でしかない、参考にすらならないのかも。

書込番号:20684163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/02/23 20:31(1年以上前)

そういう事ですね。
頭の回転がよろしい方はいろんな事を考えて結論しか表面に出さないから凡人には分かりにくいのです。

ただ、先に記載しましたけど

>>温度計測は私の撮影においてそれほど重要な要素では無いので大丈夫です。

なのです。
では、またの機会がありましたら色々知恵をお借り頂けると助かります。

書込番号:20684234

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信38

お気に入りに追加

標準

STF見参

2017/02/08 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

出る出ると噂されてた純正STFが海外で遂に発表
http://digicame-info.com/2017/02/fe100mm-f28-stf-gm-ossfe85mm-f.html

それもAF・OSS付きの上、100mmF2.8GMという新設計
早く見てみたいですね

同時にFE85mmF1.8も発表されましたが、これもまた対極のレンズになりそうですが
GもZも付かないのが気になるところ

書込番号:20640026

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に18件の返信があります。


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2017/02/09 09:30(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
135mm F2.8 [T4.5] STFと同様に
実際のF値(T値)が記録されると想像します。

書込番号:20642723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/09 15:25(1年以上前)

αAマウントのボディとレンズ全部処分した自分には関係無いわなと思ってたら、よくみたらαEじゃありませんか。これは、α7U用に欲しいかも。

単焦点好き、かつDCニッコールや、ペンタックスソフトレンズ等のイロモノ好きな自分にはたまらないレンズですね。

書込番号:20643404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2017/02/09 23:50(1年以上前)

イロモン?
違うよ
女・花・紅葉撮る時の定番になる
さらにマクロまで増えて 虫?
手ぶれ補正とAFで動く子供撮りも
かなり撮影範囲は拡がるよ

書込番号:20644896

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/02/10 16:29(1年以上前)

そうか、STFはAがあれば両方で使えると思って、ゆっくりと撮ってたが、今度はAFですね。
動いていても撮れる。
うーむ、Eは買わないでおこうとおもったが、これだけは買いかな?
しかし、花ならA-STFのT4.5のほうがE-STFのT5.6よりもボケるのではありませんか?
だったら、今撮ってるα7RU+LA-EA3+A-STFでも良いのかしら? 接写リングも買ったし。

この辺りに詳しい方はいませんか?

書込番号:20646298

ナイスクチコミ!4


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2017/02/10 17:19(1年以上前)

>mastermさん

横から失礼します。

>ムッタ−さん

ご無沙汰してまーす。お元気ですか?
70200GMはどうですか?
僕は、ガンガン使っていますー ただ口径食がかなり残念ですが、
85GMと比べているので、ある意味仕方なかな?と思っています。
しかし、とうとう出ましたね・・・
T5.6なので、結構、暗いので、α7sUが欲しくなってしまいましたー
なので、α99Uは、当分ないかな?
30,000円キャッシュバック欲しさで買ってしまいそうです。

>コージ@流唯のパパさん

噂で、すんげぇー漢買いをされたと聞きましたー
もんげぇー、カッコ良過ぎです。
是非、色んなレンズで、ぶっちぎりポートレート見せてください。
僕、大ファンなので、勝手に作例期待モリモリで待っております。
引き続きよろしくお願いしまーす。


>orangeさん

SEL100F28GMという型番ですから、Aマウントと同じ考え方からすると
T5.6でF2.8と同じボケを出すって事かと思うので、
僕は、更にボケに磨きがかかったのかと思います。
サンプル見ましたか?
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL100F28GM/photo-sample.html
これを見れば、どれだけ凄いレンズか分かりますよね。
αスピリット活きていますよー

では、皆さま、来週火曜日までごきげんよー

書込番号:20646389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/10 20:32(1年以上前)

>orangeさん

F値は同じ2.8ですから、ボケ量は変わらないでしょう(焦点距離/口径)。

T値が4.5から5.6になってしまったので、全体の光量が減った、ということですね。

AFにして、やや大きくなったが、若干軽くなったので(使い勝手はいい)、AFに魅力を感じる人は「買い」でしょう。

また、MTFを比較した限りでは、解像は良くなっているようです。

となれば、orangeさんとしては、「買い」しかないですね!

書込番号:20646825

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/10 23:03(1年以上前)

希望小売価格188,000円+税らし。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL100F28GM/

書込番号:20647260

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/02/10 23:36(1年以上前)

>MBDさん
>>サンプル見ましたか?

はい、最初に見ました、4Kディスプレイで。

しかし、このサンプルは拡大できない。よってどれくらい精密なのかは不明です。
ボケは、今のA-STFでもこれくらいは撮れそうな気がします。Aよりは良いとは感じない。
ただ、色合いは鮮やかにしているが、これは現像技術でそうしているのだと思う。STFとは無関係。

>フォトトトさん
>>また、MTFを比較した限りでは、解像は良くなっているようです。
となれば、orangeさんとしては、「買い」しかないですね!

うーん、もう一つ気が乗らないですが、買いかなー?
ただ、私としては、今は撮るレンズが多すぎて困ってる状態だから。さらにこれが来てもさほど使うとも思えない。
困った。すごい!というインパクトが無いから。A-STFに慣れてるからかしら?
ソニーのサンプル、拡大表示させてくれないかしら。

書込番号:20647363

ナイスクチコミ!3


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2017/02/11 09:26(1年以上前)

>orangeさん
ずっと考えて135mm F2.8 [T4.5]を購入しましたが
自分のスタイルからしてMFで使うので、AFに魅力を感じないので
新しい100mm F2.8を購入しないと思いますが。

さて、ボケ量については、焦点距離が長いほど
絞りの数値が小さいほど、ボケる訳ですから
同じ画角になるように、撮影したなら135mmの方が
撮影距離は伸びるので、ボケの量は135mmの方が
多いと思います。(焦点の合ったところの解像は別問題ですが)

さらに実際の光量は、T4.5とT5.6なのでボケに関しては
T4.5の方が有利かと想像します。

画角的に135mmと100mmで、どちらが使い勝手が良いのか?
MFとAFでどちらに比重を置くかの、違い程度かと
発売前の現状では、想像いたします。

書込番号:20648117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/11 09:39(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/22/5376.html
T4.5〜T6.7のSTF領域内では、ファイル内のExifにはTナンバーが
F値(F4.5など)として記録されます。
また、T6.3の作品は、実際にはT6.7に絞りリングを合わせています。

引用ここまで。
よくわからないです。(笑)
同じ焦点距離135ミリのレンズで比較するなら開放で撮り比べ
するのかなあ。
でもそれでは比較にならない?

書込番号:20648147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/11 13:40(1年以上前)

>orangeさん

間違えました。
100mmと135mmで、どちらも開放F値が2.8ですから、単純計算では、135mmの方がボケますね。

>ARWさん
ありがとうございます。

後は、肝心のAPD次第ではないでしょうか。

作例を見た限りでは、「凄い」ぼけのように見えますが、サンプルが小さすぎてハッキリは分かりませんね。

それから、
135mmは、レンズが、6群8枚、(APDエレメント1群2枚含む)
に対して、
100mmは、10群13枚(APDエレメント含まず)。

にもかかわらず、重量は軽くなっている(太く・長く・AF)。

まぁ、使い勝手が良くなったは、間違いないでしょうが・・・

書込番号:20648727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/11 14:01(1年以上前)

>MBDさん
ご無沙汰しています♪(^^)
70200GMは人物にもオジロワシ等に6300で活躍してます♪良い絵を出してくれてます(^^)
自分は口径食よりもたまにボケのざわつきが気になる場合あるかな?って感じです♪
自分は992かなり諦めの極地です。7sUいきますか?自分は今持ってる7s処分してα9に備えようかな?っと(笑)

今回のSTFは外ポトレや自然、花に使い勝手良さそうで♪マクロモードの使いかって気になります♪

AFが像面位相差に対応とか100mmの使いやすい焦点で85GMや135stfとも両立出来る&ossにマクロモードとてんこ盛り仕様で手に取るの待ちきれませんね(^^)

>コージ@流唯のパパさん
是非初回ストア分をご一緒にゲットしたいですね♪
作品楽しみです♪

書込番号:20648774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2017/02/13 01:04(1年以上前)

STF実写してます
AF早い!
https://www.youtube.com/watch?v=QQkqMf8ojq0&feature=youtu.be

書込番号:20653903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/13 01:59(1年以上前)

わお。
いいですね。
くるくる回して拡大するのがEマウント流なんですね。

書込番号:20653962

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2017/02/13 12:51(1年以上前)

機種不明

135mm STFレンズの絞りリング

>けーぞー@自宅さん

STFレンズはAPDエレメントを光が通過することにより
F2.8で有りながら、実際の光の量がF4.5に成ってしまう
と云うところまでは、宜しいでしょうか?

写真の様に135mm STFレンズには、絞りリングが付いています。
絞りリングには、 A T4.5〜T6.7までの目盛りがあります。
Aに合わせるとカメラ本体での絞り操作になります。

引用文中にある、T6.7に絞りリングを合わせて、写真を写したけれど
ExifにはT6.3と記録されていた。と云うことかと思います。

絞りリングをAに合わせて、本体で絞りを操作して、開放にしても
F4.5と表示されます。

同じ135mmで比較する時には、絞りはF4.5に合わせて比較しないと
いけないように思います。

書込番号:20654706

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2017/02/13 13:40(1年以上前)

別に合わせる必要は無いのでは?
最高の画質(ボケ等)を得られる設定で
結果を比べれば答えは出るのではと思います
その質を比較して楽しむのがレンズの楽しみ方だと思いますので

書込番号:20654797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/14 08:59(1年以上前)

>mastermさん

EXIFを元に、同じ設定で撮りたい。
それができるかどうかを気にしています。
データセーバーの時代に比べれば天国ではありますが。

書込番号:20657053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/14 11:24(1年以上前)

横レス失礼いたします。

Aマウントがメインでサブマウントでα7無印を使っています。
お尋ねですが、この100mmSTFは、α7無印で瞳AFは可能でしょうか?
HPなどでは判断できませんでした。

このレンズとても気になります。

書込番号:20657281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2017/02/14 13:26(1年以上前)

対応表
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?area=jp&lang=jp
QX-1まで対応ですがw
詳細な機能については発売後でしょうか?

書込番号:20657557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/15 17:35(1年以上前)

>mastermさん
回答ありがとうございました。
私もそのページでAFが効くのは分かったのですが、瞳AFが効くのかどうかを確かめたかったので質問した次第です。
本日SONYさんよりメールで返信をいただき、瞳AFが効くことを確認できました。
作例を見て本格的に購入を検討したいと思いました。

書込番号:20660898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 A-XYRさん
クチコミ投稿数:7件

今まで、ズーッと○○カメラを愛用してきた。ソニーさんがカメラに参入してきたとき、必ず、ニコンやキャノンがやってくれないことをやってくれると信じてきた。それが、やってくれた。
海外旅行をするとき、レンズを2、3本持っていくと、かなり重くなる。他の荷物と合算すると、手荷物では、重量オーバーになってしまう。小型化してくれてありがたいと思った。
しかし、秘境地などでは、夜間、真っ暗になってしまう。どうしても、高感度のカメラが欲しかった。残念なことに、今、持っているカメラと変わりはなかった。(暗い中で、感度を上げるには、別操作が必要となる)。ここが残念でならない。もう、一、二ランクほど感度を上げて欲しかった。これを、叶えてくれていたなら、今持っているカメラを全部、処分していた。次作改良型が出ることを期待したい。

書込番号:20575420

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/01/16 22:18(1年以上前)

α7sUお買い上げp(^-^)q

書込番号:20575457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/16 22:26(1年以上前)

α7SUが、頭の中の想像を超える絵を叩き出す。

書込番号:20575479

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/01/17 00:27(1年以上前)

>A-XYRさん
>>しかし、秘境地などでは、夜間、真っ暗になってしまう。どうしても、高感度のカメラが欲しかった。残念なことに、今、持っているカメラと変わりはなかった。


スレ主様、私の奥の手をご披露しましょう。
数本のレンズに加えて、追加のボディーを一つ持参する。これは故障へのバックアップも兼ねる。
E機は小さくて軽いから、ボディー一つ追加しても軽い軽い。

今度行くなら、α7RUメインで、バックアップにα7Sかα7SUにする。
私は、α7S(無印)だけれども、ISOオートの上限値をISO5万で使っている。
普通に、目に見えないところでも、手持ち撮影できますよ。AFも合うし(−4EV)。
既にスレ主様の要望は満足できています。

旅には絶対的な強みを見せるEマウント機です。
α7RU+α7SU(又は旧のα7S)は旅カメラの王者です。これで撮れない物はない(鳥撮りは除く)。

私は旅には
  1台+レンズ1本だけの時には、α7RU+24-70F4ZA
  2台+レンズ数本の時には、α7RU+α7Sで、+24-70F4ZA+単焦点か16-35F4ZA
新しく買う場合にはα7Sよりもα7SUが良いです。手ぶれ補正が組み込まれているから。
まあ、α7Sでも24-70F4や16-35F4には手ぶれ補正があるので苦労はしないです。

2台体制で旅をガンガン撮りましょう。

書込番号:20575812

ナイスクチコミ!11


スレ主 A-XYRさん
クチコミ投稿数:7件

2017/01/17 20:36(1年以上前)

ご意見をくれた方、ありがとうございます。orangeさんのご意見は、とても参考になります。ありがとうございます。

書込番号:20577958

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

望遠ズームレンズについて

2016/11/02 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 calcio18さん
クチコミ投稿数:85件

みなさんの意見をお聞きしたいのですが、
400mm程度の望遠レンズをと考えた場合、

・SEL70200GM + 2倍テレコン
・CANON EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + MC-11(所有)

という選択肢ではどちらをとりますか?

すべての機能を使えるという点では、間違いなくSEL70200GMとなるんでしょうけど、
テレコンをかまない分、写りは EF100-400mmの方がいいのでは?
というところで迷っています。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:20353360

ナイスクチコミ!4


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/02 13:27(1年以上前)

スレ主さま、その選択を行う上で重要な事がいくつかあります。
・何を撮るか、動体が含まれるのか。
・メインマウントが何か、キヤノンのデジタル一眼レフありの前提か、Eマウントのみ所有か。
例えば、ソニーEマウントのみ所有ならば間違いなくSEL70200GM + 2倍テレコンです。
テレコンでの画質低下を防ぎたいのであれば、普通はソニー純正から選択します。
そうなると、LA-EA3or4+SAL70400SSMU(キヤノンより安い)の選択になってくるはずです。

しかし、CANON EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + MC-11(所有)との事なので、上の機材は不要では!?
と思います。また、追従性に関しての比較は今の所あまり出ていなそうですね。
ここの動画に、G+二倍テレコンで鳥を追っかけている様子が一瞬出ますが、精度まではわかりませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20336668/#tab

書込番号:20353419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/02 14:30(1年以上前)

画素数が許容ならクロップが一番高画質だと思います


書込番号:20353528

ナイスクチコミ!3


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/11/02 17:47(1年以上前)

> という選択肢ではどちらをとりますか?

取り回し的には、α7系ボディにおいてはFEレンズ+Sigmaアダプタよりは SEL native のほうが良かろう、と推察されます。

写りについては、まだ分かりません。

(1)普通にちゃんとした 70-200/F2.8 に TC2x を付けたものと、(2)普通にちゃんとした 400mmまでのズームとを比べたら、写りは (2)のほうが勝ち、というのが従来の大体のところだったと思います。

SEL70200GM においてそれが覆るのか?というのは非常に興味深い処です。が、なにせ実機がまだ市場に十分出回っておりませんので、作例も経験談も非常に限られており、評価が定まるも何も以前の状態に今はあり、ということでありましょう。

書込番号:20353941

ナイスクチコミ!3


スレ主 calcio18さん
クチコミ投稿数:85件

2016/11/03 08:34(1年以上前)

>弘之神さん
CANON EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + MC-11(所有)
これはMC-11のみ所有という意味で書きましたが、
あらためてみるとこの記述ではどちらにも取れますね。申し訳ありません。

LA-EA3or4+SAL70400SSMUも考えましたが、
新たにマウントアダプターが必要ということで外していました。
レンズの差額を考えると、それ程変わらないので選択肢にいれて考えることにします。

現在はEマウント機種のみ所有で
動体といえば、動物園の動物が撮れる程度で十分です。
高速に移動するものは撮ることがほとんどないです。

SEL70200GMについては、2倍テレコンを付けた時の情報が一番ほしいのですが
あまり見つからないんですよね。
一応予約はしてあるのですが、キャンセルしようかなかなか判断がつかないです。


>gda_hisashiさん
200mmでは足りずもう少し欲しいということがあったため、400mmの購入を考えているのですが、
クロップでも大抵は満足できるのも事実です。
買わないという選択肢も含めて、もう少し悩んでみます。


>錯乱棒さん
まさにおっしゃる通りで、
私もテレコンがSEL70200GM”専用”であるところに少し期待があります。
物理的な問題のように書かれてはいますが、
だからこそ最初から専用品として設計することができますしね。

幸いなのか(?)開始から1週間ほど遅れての予約なので、
次の出荷分にも含まれないでしょうから、まだ作例待ちの時間はあると考えています。
400mm付近の細かい比較をしてくれる人が現れることに期待!

書込番号:20355931

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2016/11/03 13:59(1年以上前)

CANONの100-400mmは1世代目をEOS 1Ds MkIIで使ってたことがあります。今は手放して持ってません。いいレンズだと思います。
SEL70200GMは持ってませんが、大昔に、CONTAXの80-200mmF4使ってたことがあります。使いやすい画角です。

1. SEL70200GM+テレコンの解像度は、CANONの100-400mmと比べてどうか?
 MTF曲線を見ると、SEL70200GMは開放200mmでレンズ中心では30本/mmで96%、CANONの100-400mmは400mmで93%
 テレコンをつけると解像度は半分になる、つまりコントラストでいうと96%x96%=92%になる。ほぼCANONと同じと考えていいでしょう。

2. 写りはどちらが良いか?
 解像度の問題を置いとくとして、CONTAXの80-200mmF4の最大の欠点はボケが汚いことでした。このため接写には使いにくいレンズでした。
 SEL70200GMとCANONの100-400mmでは、どちらがボケが綺麗かというのもチェックしておくと良いと思います(多分どちらも優秀だと思いますが)

3. 最短撮影距離はほぼ同等
 SEL70200GM       96cm
 CANONの100-400mm  98cm

4. 重さもほぼ同等
 SEL70200GM       1480g(三脚座なし)
 CANONの100-400mm  1570g

書込番号:20356869

ナイスクチコミ!0


スレ主 calcio18さん
クチコミ投稿数:85件

2016/11/03 18:55(1年以上前)

>苦楽園さん
MTF曲線はいまいち見方が分からなかったので助かります。
写りはほぼ同等となれば、ある程度答えが見えてきそうです。
そのまま100から400mmを変えられる便利さをとるか、
テレコンの付け替えは面倒だが、70-200 F2.8、98-280 F4、140-400 F5.6で使い分けができる良さをとるか。
後はそこに価格の差を考慮といった感じですね。

他の方の意見もこれから調べる必要がありますが、今の時点では、やはりSEL70200GMかなと思っています。

書込番号:20357781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


edosinさん
クチコミ投稿数:46件

2016/11/04 10:52(1年以上前)


>calcio18さん

CANON EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + MC-11

私もこの組み合わせに期待していたのですが、、、、、

写りは、Lレンズですのでいいですが、残念ながらAFはほとんど使い物になりません。

AFでスムースに撮るなら純正をお勧めします。

ただ、MC-11とシグマの望遠ならそこそこ使えそうな気がしますが?



書込番号:20359968

ナイスクチコミ!1


スレ主 calcio18さん
クチコミ投稿数:85件

2016/11/04 12:37(1年以上前)

>edosinさん

>CANON EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + MC-11
>私もこの組み合わせに期待していたのですが、、、、、
>写りは、Lレンズですのでいいですが、残念ながらAFはほとんど使い物になりません。

情報ありがとうございます。
AFが使い物にならないのは厳しいですね。
シグマ 35mm F1.4 + MC-11
を使っているのですが、AFはいいがDMFが使えないなど微妙に残念な点が出てきます。
やはり純正の安心感というのは感じますね。


>ただ、MC-11とシグマの望遠ならそこそこ使えそうな気がしますが?

シグマの150-600も少し考えていたのですが、タムロンの新型の方がかなりいいと
ネットやら雑誌やらに書かれていたので、候補から外しました。


400mmが欲しいならSEL70200GMかSAL70400SSMUの2択といった感じですね。

書込番号:20360170

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/04 15:05(1年以上前)

>calcio18さん

申し訳ありませんが私はα7RUは持っていません。α7U/キヤノンレフ機のユーザーです。

マウントアダプタはメタボ4型、テックアート2型を使っています。

スレ主様が被写体として何を想定されているのかが結構問題になると思いますがそれは置いておいて・・・

キヤノンレフ機をお持ちで無いのなら、わざわざ社外品=キヤノンのレンズをマウントアダプタでお使いになるのはリスキーに思い、お勧め出来ません。レンズも20万円クラスの物です。

私はマウントアダプタで十分楽しめていますが、万一ソニー機+マウントアダプタ+キヤノンレンズで上手くAF動作しなくても、キヤノンボディで使えば潰しが効くからです。

どうしても400mmズームが必要ならば、現状、Eマウントに400mmズームは有りませんのでソニーAマウントの400mmズームレンズとハーフミラー無しの純正マウントアダプタの利用がモアベターと思います。純正同士なので、不具合発生時にはクレームも可能かと思います。

或いは他の方の仰せの様にクロップが受容出来れば、Eマウントの新型300mmズームレンズをAPS−Cクロップにて450mm相当とするのは如何でしょうか?

またキヤノンレフ機での体験ですがEF70−200F2.8IS(旧型)に×2テレコンを着けると画質の低下やAFが遅くなる事より何より重量バランスが崩れて持ちにくくなりました。テレコンも余りお勧めしたくないのが私の本音です。

ソニーにはEマウントの400mmズームの開発、発売を要望します。

以下私の400mmズームレンズでのマウントアダプタ実施例です。

α7U+メタボ4型+EF100−400L(旧型):AF動作可能です。静止物、風景の撮影には十分使えました。たまに迷う事はあります。

α7U+メタボ4型+EF200−400L(テレコン内蔵):AF動作可能。静止物、風景の撮影に十分使えました。作例は私のα7Uのレビューにあります。

書込番号:20360483

ナイスクチコミ!1


スレ主 calcio18さん
クチコミ投稿数:85件

2016/11/06 00:29(1年以上前)

>6084さん

シグマのマウントアダプターMC-11(キャノン用)を所有していたため、
CANON EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを候補にあげていました。

>キヤノンレフ機をお持ちで無いのなら、わざわざ社外品=キヤノンのレンズをマウントアダプタでお使いになるのはリスキーに思い、お勧め出来ません。レンズも20万円クラスの物です。

みなさんの意見を聞いて、純正にするべきという結論に至りました。
Aマウントの70-400についても調べてみましたが、設計の新しさやマウントアダプターの事を考えるとSEL70200GMでほぼ決まりつつあります。


>ソニーにはEマウントの400mmズームの開発、発売を要望します。

そうですね。
SEL70400Gがあれば、間違いなくそちらを選びそう。
SEL70200GMを買ったらおそらく買うことはないでしょうけど、選択肢として増えることを期待したいですね。

書込番号:20365421

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/11/09 06:41(1年以上前)

>calcio18さん
>>Aマウントの70-400についても調べてみましたが、設計の新しさやマウントアダプターの事を考えるとSEL70200GMでほぼ決まりつつあります。

それが正解です。
AレンズをLA-EA3で使うと、写真は問題なくAFしますが、動画ではAFが効かなくなります。仕様です。
だから、わざわざAレンズを買うことは絶対に止めてください。

書込番号:20375742

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

値下がりしているようですが、、、

2016/10/19 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

α99Uが発表されたせいでしょうかEOS5DWが発売されたせいか分かりませんが、最近、α7RUの値下を感じます。
それ自体は歓迎なんですが
α7RUとα99Uを比べた場合、ミラーの有る無し、及びAマウントとEマウントの違い以外に
いわゆるカメラとしての性能は如何なモノでしょうか。

私は現在EOS6Dとα7sを使っていましてα7sにはキャノン系のレンズをマウントアダプターで使っています。
つまりソニー系のレンズは Aマウントも Eマウントも持っていません。

α7RUを買う場合はキャンペーンも有りますから Eマウントで1〜2本を購入しようかと思いますが α99Uに比べて値下がり激しいので(性能面での)心配もしています。

書込番号:20312654

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2016/10/19 21:44(1年以上前)

今のところ、震災前の価格に戻っただけですね。

書込番号:20312731

ナイスクチコミ!5


calamariさん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/20 05:46(1年以上前)

Kou-foさん、クチコミ掲示板読者の皆さん、

私も趣味でソニーα7を愛用する一人です。4ヶ月ほど前に貯金をはたいてα7S2を購入し、現在のところ、ソニーのレンズ(SEL1635ZとSEL55F18Z)を主にAF向き撮影時に使い、フィルムカメラ時代のMFレンズ幾つかを静物、風景、接写などに使っています。

AFフィルムカメラレンズが巷に出回る以前の高校時代に35mmフィルムカメラ写真撮影を始めたのがきっかけで、現在に至っています。そのため、どうしてもMFフィルムカメラレンズに愛着があり、適正なアダプターさえあれば様々なMFフィルムカメラレンズをα7シリーズで使えることを知って乗り換えました。

ソニーのFEマウントではこのSony Carl Zeiss 16-35mm F4 Zoom とSony Carl Zeiss 55mm F1.8は私のお気に入りです。好みと予算が合えば、是非おすすめしたいレンズです。強いて言えば、安い入門者向けとされるレンズを手始めに使うより、ちょっと無理できれば、新品でも中古でもこれらのどちらか1つから始める方が色々な点で得するというのが私の感想です。

私の住む地域でもソニーは最近こっそりα7シリーズを値上げしました。熊本地震で生産設備が打撃を受けなかったらこのような値上げは無かったかもしれませんが、今α7シリーズを購入検討中の方にしてみれば値上げ以前の水準から値下がりするのを待つのが賢明としか言いようがないでしょう。それよりも、新世代モデルの発表を待った方がいいかもしれません。

私の予想では、最近α99とRX100で新しいモデルが出たので、α7シリーズは多分この11月に何も発表がなければ来春あたりが新世代の発表ではないかというところですが、大方α7S2に満足しているので使いこなせるまで愛用するつもりです。

書込番号:20313569

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2016/10/20 10:07(1年以上前)

震災でそんなに値上がりしたんですか。
発売の時期が違うとは云え、α99Uはスペック的にも、震災後の時期を考えても近いのに高額ですから、何でだろうーと思いました。

私は撮影の殆どに AFを使わずMフォーカスが多いのですが、
その操作性がEOS 6Dより α7sは具合が良く、しかし画素数的には1200万画素に不満を感じまして
α7RUを考え始めました。
マウントは「A」も「E」も持ってないのですが キャノン純正を数本とタムロンのEFマウントを数本持っています。
メタボンズのマウントアダプターで AFが効くのも有りますがマニュアールフォカスがメインですから問題ないです。

α7RUを購入するのならキャンペーンもありますから Eマウントの70~300mm、或いは
28mmF2 +ウルトラワイドコンバーターを予定しています。

書込番号:20314033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2016/10/20 12:57(1年以上前)

ソニーのセンサー工場は今月から本格稼働しています。
http://kumanichi.com/news/local/main/20161008005.xhtml
ただ、レンズ等の原材料費高騰問題もあるので、これ以上の値下げは厳しいかもしれません。

書込番号:20314369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/21 08:12(1年以上前)

まだα99U発売前ですから、なんとも言えませんが、
カメラとしての手持ち時のホールドの良さは、α99Uでしょうね。
撮影時の気分も上がるかと。6Dと7sお持ちなら、まさにその違いかと。

なお6D、7sに比べると、7R2はホワイトバランスが
かなりアンバー寄りなので、同じだろうセンサーの
99Uもそうだとすると現像時ちょっと戸惑うかもしれません。

書込番号:20316697

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2016/10/21 14:53(1年以上前)

ありりん00615さん

>レンズ等の原材料費高騰問題もあるので、これ以上の値下げは厳しいかもしれません。

そうですか。値下げも底無しは無理ですよね(^^)

今まで光学ファインダーは嫌だったのですが「AFでフォーカスして、画像確認は暫く想像だけで置いておいて撮影を続ける」のも、スピーディで良いかな〜と最近になって思い直したり
Mフォーカスで拡大表示とかピーキングで見ようとすると光学ファインダーに腹が立ったり、、、

キャンペーンは 1月15日までですから、ユックリ考えたいと思います。



calamariさん

>7R2はホワイトバランスがかなりアンバー寄りなので

私としては嬉しい情報です。
ソニーαに興味があるも、EOSの色味も捨てがたく感じていまして、、、
「アンバー寄り」、どっちかと云うと好きなんです。



どうもありがとうございました。

書込番号:20317538

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/11/06 23:20(1年以上前)

>Kou-foさん
>>α7RUとα99Uを比べた場合、ミラーの有る無し、及びAマウントとEマウントの違い以外に
いわゆるカメラとしての性能は如何なモノでしょうか。

私はα7RUと他のソニー機をたくさん使っています。α99Uも予約済です。
α7RUとα99Uは同じセンサーを使うので、基本的に同じ画質だろうと期待しています。

α99Uに期待するのは、
  1.手持ちAマウントレンズを有効活用できる
    Aレンズは、α7RU+アダプターLA-EA3でも結構早く合焦しますので、風景とポートレートには十分ですが、α99になると、さらに速く撮影できる。
  2.高レスポンス撮影ができる
    1枚撮影を速いテンポでドンドンと撮る。これにはα7RUは少し弱い。それとフレキシブルスポットでAFポイントを移動するスピードがα99Uのほうが速く移動できる。
  3.メモリー2枚書き込みがあるので、重要撮影に使える。
  4.秒12枚の速連写可能。ただし、秒12枚の場合には、絞り制約があり、おそらくレンズ開放かF3.5固定になると思っています。秒8枚連写ならば、絞りは自由に設定できる。

こんなものです。
写真画質そのものは同じだと予想しています。

EOSからだと、α7RUをお勧めします。α7Sとレンズを共用できますから。(なお、α99Uではキヤノンレンズは使えません)
暗い時にはα7Sが抜群の強みを発揮します。それとコンサートや舞台撮影では秒3枚程度の無音連写が威力を発揮します。α7RUは無音連写はできないで、無音撮影(1枚撮影)です。高画質で無音撮影できるので、重宝しています。

書込番号:20368693

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング