α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥77,500 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信24

お気に入りに追加

標準

ゴミが付きやすい?

2016/01/25 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:2984件
当機種
当機種

EF24-70 F4L 右上の方

←同じあたりに黒点

私のα7RUには購入時からセンサーに沢山ゴミが付いていました。
ブロアーで全然取れないので、サービスセンターで綺麗に取ってもらいました。
(サービスの方も手作業で何とか取れたと言っていました。)

その直後は全くゴミが写り込むことはありませんでしたが、しばらくするとまたゴミが・・・
もちろんこれまで別のカメラでもゴミが入り込み写り込むことはありましたが、ブロアーで簡単に取れました。
ところがこのカメラはしっかりと吹かないとゴミが取りきれず、かなりしつこいような気が・・・

個体差、あるいは気のせいでしょうかねえ。。。

書込番号:19525235

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:6件 うえのひろし 

2016/01/26 15:22(1年以上前)

オリンパスE−M1・α7U・α7RUを使用しE−M1でゴミで悩んだ事は無いが
α7U・α7RUは、ゴミが付きブロアーで飛ばした後にα7U+24−240mm・α7RU+マクロ90mmGを
専用にしてレンズ交換をしないようにしています。

書込番号:19526653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/26 20:17(1年以上前)

ズームなら伸び縮みで外気の出入りがあるかも。

書込番号:19527234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/01/27 00:01(1年以上前)

> ズームの伸び縮み

スレ主さんの冒頭書き込みにあるEF24-70F4Lは、防塵防滴のはず。伸び縮みのとき絶対にゴミを後玉後ろには排出しない、と保証してるかどうかは微妙かもではありますけど。



書込番号:19528105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2016/01/27 21:32(1年以上前)

当機種

汚れまくり・・・

>けーぞー@自宅さん
>デジタル系さん
>錯乱棒さん
>佐藤光彦さん
>HIRO Officeさん

みなさんレスありがとうございます。参考になります。

使い始めの時から、こまめにブロアーでゴミが入り込まないように、写り込まないように注意していました。
このカメラで使う標準ズームレンズで迷っていて、アダプター経由で色々なレンズを試してきたので、てっきりゴミだと思っていました。
これまで何台もカメラは使ってきましたが、オイルでセンサーが汚れたという経験は無かったのでノーマークでした。
今1000枚以上撮っていてもうちょっと様子を見ないと何ともですが、オイルの疑いもあるなあ・・・ ^^;

写真は一番ひどい状態の時のものです。

書込番号:19530422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/01/27 22:19(1年以上前)

どう見ても、油系でしょ?

こういう汚れをブロワーで取れると主張する人がいるのは意外ですね。

ニコンのD600と同じこと(清掃しても清掃しても油ゴミがつく)と同じように
ならないことを祈る。

書込番号:19530627

ナイスクチコミ!6


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/01/27 22:19(1年以上前)

これは凄いなぁ…
センサーに5mmくらいの埃がのってブロアがなかったもんで口で吹いてとったらヨダレが飛んで点々だらけになった時に似てますんでこれは液状の汚れじゃないですかね…
SONYのカメラはゴミが入りやすいってのはこれが原因なんですかね

書込番号:19530628

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/29 13:30(1年以上前)

私の場合は大きなゴミが付きました。
レンズ交換の時は軽くブロワーでセンサーのホコリを
飛ばしてから、レンズを取り付けるのですが、撮った写真を
パソコンで見たら大きな陰があるので、何だろうと思って
確認したらセンサーにゴミが付いていました。
外に持ち出していないのに、少し心配になりました。

写真を見ると、左側に汚れが集中していますね。
原因は何でしょうね?

書込番号:19535415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/01/29 23:49(1年以上前)

>ふくしやさん

自分もα57を使っていた時、3ヶ月に1回はサービスセンターでゴミ取りをしてもらっていました。
粘着質なゴミは、ソニーのセンサーダスト機能では落とせないとのことでした。


しかし、α7RUは、中国でも大評判で、ニコンやキヤノンのフルサイズ機に売り上げでかなり
急迫していると、中国社会科学院から日本に来ている方から聞きました。中国のカメラマンは
大らかなのかあまりゴミのことは気にしないようです。

書込番号:19537154

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/30 04:36(1年以上前)

α7RUを使い出して、もう半年かな。
早いものだ。
レンズは結構交換してるが、まだゴミは付いていない。この半年間はα7RUばかり使っている。なぜだかこれを持ち出すのだよね。
もしかしたら、スレ主様はOLDレンズでゴミがついたのではありませんか?
Eマウントはゴミ取りしやすそうなので、気にしていません。
ゴミがついたら、ソニーに持参して掃除してもれえば済むから。
なんとか会には入ったから、安く掃除できる。

α7RUは良いカメラです。
日々実感しながら、楽しく撮っています。
最近はLA−EA3に24−70F2.8ZAや50mmF1.4ZAを楽しんでいる。改めて良いレンズだと再認識した。

書込番号:19537592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:80件

2016/01/30 05:07(1年以上前)

orangeさん。安心しないでください。付いてますよ。(^_^)/

気がついていないだけ。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19106948/ImageID=2316963/

書込番号:19537603

ナイスクチコミ!22


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/30 05:27(1年以上前)

えー、付いちゃってる?
どこどこ?
この写真を撮るときには、外で何度もレンズ交換したからなー。


見つけたら、ソニーに持参しないと。
自分で拭いたことないからなー、難しそうだもの。

書込番号:19537611

ナイスクチコミ!3


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/01/30 05:51(1年以上前)

すぐわかるのは、空に何点か。拡大して画面を上下左右に振ると見つけやすい。

書込番号:19537622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2016/01/30 08:18(1年以上前)

>orangeさん

お写真を拝見したところゴミというより汚れかもしれませんね。
私が使っているセンサー清掃用ルーペの動画がユーチューブでアップされていたのでご紹介します。

http://www.youtube.com/watch?v=T7Yu_1ZHcjU

オールドレンズを使っている私には必需品で、レンズやアダプターからゴミを貰うケースが多いので、大事な撮影に行く前日に必ずこのルーペでカメラを上にして下から覗いてゴミや汚れのチェックをしています。

このカメラでは、簡単なごみはクリーニングモードでセンサーから振り落とすことが出来ますけど、汚れや頑固なごみはブロアーでも取れない場合があります。

このカメラではセンサーに直接触れるゴミ取りをまだ経験していませんが、機種によっては厳禁の場合があるので、よごれの場合はソニーに持ち込んで掃除してもらうのが良いかもしれません。

レンズ交換では私は必ずカメラを下に向け、ブロアはレンズ側だけかけて素早く交換する事を基本動作にしています。
また、不幸にしてゴミを発見してその場で取れない場合には、絞りを出来るだけf8以上に絞らずに撮影し写りこんだ場合はソフトウエアで処理するようにしています。

ただ、私の持っているα7RM2では、今のところゴミや汚れの問題は出ていないように思います。


書込番号:19537813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/30 11:07(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
いや、それは無いですよ。
D600のセンサーのゴミを最初に問題にしたのは中国です。

書込番号:19538307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/30 11:13(1年以上前)

αってセンサーのゴミ取りに、高級機でも未だにセンサーそのものを震わせる方式をを使っているんですよね。
なので超音波振動を採用しているカメラに比べると、ゴミが付きやすいです。
この点は早く改善して欲しいところですね。
そんなに難しい訳ではないと思いますし。

書込番号:19538332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/01/30 11:57(1年以上前)

中国でのD600油付着問題は、日本より後です。

http://digicame-info.com/2014/03/d600-15.html

日本では無償交換なのに、中国では当初、修理対応しかしなかったので、
中国人が怒った。

ところで、油付着は、超音波振動とか、全然関係ないですよ。シャッター
の油の問題です。

ブロワーで吹き飛ばせるとか、よくわからないコメントがついてますね。

書込番号:19538459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/30 12:31(1年以上前)

>デジタル系さん
ちょっと分かりにくい書き方でしたが、ゴミ取りの方式に関しては油とは関係無しに改善して欲しい部分なので書き込みました。
センサーそのものを振動させるだけでは気休めにもなりませんし、改善しようと思えば簡単に出来る部分ですので。

書込番号:19538552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/01/30 15:40(1年以上前)

カメラボディ内部の機構たとえばシャッター周りから油系の汚れがセンサについた、
という場合、これを除去するのは超音波でも機械振動でも無理では(カメラごと
超音波洗浄槽に突っ込むといったワイルド系な話は除きます)。だいたい、その
油を何処にやるんだ?ということになる。

その場合には、そういう汚れ用に特化したツールを使った清掃、ですよね。

違っているかな。

書込番号:19539145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2016/04/30 22:07(1年以上前)

遅くなりましたが、沢山のレスありがとうございます。

その後、点検などに出しました。そのご報告です。

上でかなり汚れの酷い写真をアップしましたが、オイルダストなどの内部から出た汚れではありませんでした。([19530422])
また、このカメラの7R2のセンサーが特にゴミが付きやすいなどと言ったこともありませんでした。個体差でもありません。

ただ、α7RM2は他のカメラと比べると条件によってはゴミが目立ってしまう可能性があるそうです。
(条件:F22など、かなり絞った場合)
α7RM2のローパスフィルターレス&高画素のセンサーによって、精鋭で緻密な描写を可能にしていますが、
通常では写り込まないような微細なゴミが写ってしまうことがあるとのことでした。
例えばα6000でゴミ取りのためにF22くらいまで目いっぱい絞って綺麗になっても、α7RM2ではかすかに写っていたりとか。
まあ、私の通常の使い方ではF16ぐらいまで絞って写り込みがなければ問題ないのですが。


以上、ご報告まで。

書込番号:19834142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/08 09:52(1年以上前)

私はα7の初代機を持っています。センサーのゴミに気がつかず使っていましたが、先日酷いゴミが付いていることに気がつきました。α7本体のレンズフランジと云うか、接合部に一部エンジニアリングプラスティックが使用されており、レンズ交換の際、削れて粉に成り、センサーに付着するのではと思っています。(ゴミの成分分析が出来れば良いのですが・・・) α7U以降はこの部分も金属と成り改良されています。このクラスのカメラでエンプラを使っているのはソニーだけ。もうソニーのカメラは買いません。また、センサーの清掃料金も高い。ペンタックス、ニコン等は1000円です。ソニーは3000円・・・暴利かも。因みにもう一台のK-3は1年数ヶ月センサークリーニングをせずに(あまりレンズの取り替えもしていません)、全くセンサーにゴミは付着していません。ゴミはレンズ交換しなくても、機械的な摩擦で金属片等が付くこともあるようなので、これからはセンサーのゴミに気をつけたいと思っています。それにしても初代α7は酷い。

書込番号:20181155

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

8/18本体のアップデートがありました

2016/08/23 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

アップデートのお知らせが 8/18 にありましたが、カキコミ情報が無いので遅ればせながらの報告です。


http://www.sony.jp/ichigan/update/2016.html#20160818


書込番号:20138305

ナイスクチコミ!8


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/24 00:05(1年以上前)

あら! 本当だ。
急いで私もファームアップしました。

すごく時間がかかる。なんだか、今までで一番長いアップデートのような気がする。
無事Ver.3.3になりました。

書込番号:20138570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2016/08/24 22:53(1年以上前)

当機種

時々、カメラ本体が熱くなっているような気がしていたが・・・。

こんばんは。

”はまってます”もアップデートしました。その効果を感じるのは、暑い時の撮影かなあ・・・。

書込番号:20140934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/08/25 20:47(1年以上前)

「静止画撮影時の温度制御アルゴリズム最適化による、撮影動作の安定性向上(効果は環境温度により異なります)」
「その他動作の安定性向上」

抽象的な説明だけで具体的なことは無いんですね。
もう少し事細かな説明で理解しつつファームアップしたいところです。

自分の使い方に不都合出るファームアップじゃ困るし。

書込番号:20143253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2016/08/26 13:49(1年以上前)

お陰様で昨日アップデートしました(^^)/

書込番号:20145113

ナイスクチコミ!2


tiba-jinさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/28 22:14(1年以上前)

カメラに限らず車のECUバージョンアップなどもそうですけど
具体的な修正内容は伏せますね

明らかな不具合の闇改修とかも場合によってはありますから

書込番号:20152056

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/29 00:27(1年以上前)

なんだか、連続撮影に強くなったような気がします。
昨日発表会を撮った。
ハイビジョンで長回ししておいて、このα7RUの4Kで出し物をひとつづつ撮った。
午後だけ1時間半ほど撮り続けたが、カメラ背面は少ししか熱くならなかった。
もちろん連続ではなく、舞踊1曲10分から15分撮影した後、次の組への交代で2-3分休む。
此れの繰り返し。途中で舞台変更で5分休みが2回あった。こういうのが助かる、これで充分冷えるから。

それにしても、今までよりも熱くならなくなったような気がする。良くなっていると思う。
こういう発表会なら、全部撮れるようになる。
背面液晶は開けておき、カメラの背中が冷えるようにしている(ここにセンサーがあるから)。

ソニーにしては、珍しく良いファームアップであった。
  ありがとう。


書込番号:20152485

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/29 14:34(1年以上前)

追伸
  動画撮影ですごい変更がありました。
  動画モードのSuper35mm 入と
  写真モードのSuper35mm オートが別々に設定可能になりました。

要は、Super35mm設定だけは、動画と写真の設定を別々に持つようになった。

これは朗報です。
確認しました。
回転スイッチを「動画」にして、MenuのSuper35mmを入にする。すると、これが記憶される。
回転スイッチを「A」にして、MenuのSuper35mmをオートにする。すると、これが記録される。
この状態で
  動画にして録画すると、クロップしたAPS-Cサイズの動画になる
  写真(Aなど)にして撮ると、クロップせずにフルサイズの写真になる。
  写真モードのまま、録画スイッチを押すと、動画の設定で録画を始める(この場合にはAPS-Cになる)。
良いですね。

別々に記憶するのは、今のところSuper35mmだけのようです。(他は発見できませんでした)だれか探してください。

しゃれた改造をするね。
これは発表したほうが良いよ。

書込番号:20153691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2016/08/29 21:45(1年以上前)

>orangeさん
>追伸
>  動画撮影ですごい変更がありました。
>  動画モードのSuper35mm 入と
>  写真モードのSuper35mm オートが別々に設定可能になりました。


異議あり〜!
この点は以前と変わっていないと思いますよ。

動画モードでSuper35mmを「入」にして登録しておいても、
写真モードでSuper35mmを「切」にしておくと、
登録呼び出しで動画モードになってもSuper35mmは「切」のままです。

「オート」は以前からこのような動作ですが、登録項目にSuper35mmの
設定が無いので、「入」になるか「切」になるかは保証されないと思い
ますよ(^_^;)

以前から静止画と動画の設定を別々にして欲しいという要望は多かったと
思いますが、残念です。

書込番号:20154706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2016/08/29 22:33(1年以上前)

>orangeさん

失礼しました(m_m)
登録の話ではなく、写真モードで録画ボタンを押したときの話ですね。


>回転スイッチを「動画」にして、MenuのSuper35mmを入にする。すると、これが記憶される。
>回転スイッチを「A」にして、MenuのSuper35mmをオートにする。すると、これが記録される。
>この状態で
>  動画にして録画すると、クロップしたAPS-Cサイズの動画になる
>  写真(Aなど)にして撮ると、クロップせずにフルサイズの写真になる。
>  写真モードのまま、録画スイッチを押すと、動画の設定で録画を始める(この場合にはAPS-Cになる)。

これで間違いないようです。
動画はほとんど撮らないので、以前のバージョンでどうだったかは覚えていません…自爆しました(^_^;)


書込番号:20154888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:9021件

パソコンにつないだ時は、再生ボタンを押さないと、充電モードにならないんですね。

USB電池につないだ時は、最初から充電モードで、充電しながら撮影できます。

ひとつ問題があって、充電モードでは、パワーセーブが働きません。なんで
なんですかね。もったいない。画竜点睛を欠く。まだわかりませんが、
電源オフにすると充電されないのでしょうか?

書込番号:20130844

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/08/21 11:52(1年以上前)

>>パソコンにつないだ時は、再生ボタンを押さないと、充電モードにならないんですね。

上記動作であっていますよ。
あるいはカメラ本体電源offです。

SONYのQ&Aにも記載がありました。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1205299004164/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_Step3
取説だとP62

電源ONのまま、再生ボタンでUSB接続を切断、USB給電に切換できるという記載を見つけられませんでしたが、できますね。

ちなみに、素早い充電としてはBC-QM1の急速充電を使うのが早いようですけど。
http://www.sony.jp/handycam/products/BC-QM1/
満充電まで約115分です。
 ただ、私はバッテリー寿命がどうかな?と気になってあまり使用していません。

書込番号:20131691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2016/08/21 12:19(1年以上前)

なるほど、給電モードと充電モードは別なんですね。

”再生ボタンを押す”というのは、画面に再生ボタンが表示されるんですよ。
これを押してみたら、マスストレージから給電モードに変わります。確かに
”給電”であって、”充電”ではないですね。今まで、同じだと思ってました。
再生ボタンを押すことに関しては、マニュアルに記載が見つかりませんで
した。でも、画面にボタンが表示されるので、誰でも押してみるような
気がします。

書込番号:20131752

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/21 18:32(1年以上前)

うーむ、私のカメラは少し違いますね。
メニューでUSB給電ONにしておくと、PCに接続すると
USB接続を、 オート/マスストレージ/MTPのどれにしても、USBを接続すると、USB給電を表す「電源プラグ」アイコンが出ます。そして接続はマスストレージになります。この状態ではカメラは使えない(写真を写せない)。
オートにしたにもかかわらず、USB接続はマスストレージと表示されました。メニューで確認してもマスストレージに代わっていました。
ちなみにカメラのファームウェアは、バージョン3.20です。

この状態で、再生ボタンを押すと、「USB給電に切り替えます」というメッセージが出ました。
「実行」を押すと「USB給電」に切り替わり、カメラを使えるようになりました(写真を写せる)。
{USB充電」には切り替わりませんでした。充電はPowerOFFでしかできません。

一貫性があるので、これはこれで良いと思います。

まあ、いずれにせよ、USB給電になればよいのではありませんか。

書込番号:20132570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件

2016/08/21 20:31(1年以上前)

>いずれにせよ、USB給電になればよいのではありませんか。

USB給電とUSB充電の違い、なんて気がつく人はそう多くないと思います。

私は、USB充電のつもりで撮影してたら、全然充電されないので、変だなと
思いました。

スレッドの主旨に戻りますが、USB給電モードでも、電源セーブの設定
時間になったら、自動的に電源オフ+充電モードになってほしいですね。
そのほうが自然な気がします。

書込番号:20132908

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/08/21 22:08(1年以上前)

『給電』と『充電』って、ぜんぜん違う事柄なんだと思ってましたけど違うんですかねぇ。

ちなみにEマウントでやたらと電源落ちられたら、フォーカス崩れるレンズのが多数だと思いますので私は今のままがいいと思ってます
いちいちパワーセーブの設定変える方が面倒くさいですもん

書込番号:20133296

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/21 23:54(1年以上前)

>>USB給電モードでも、電源セーブの設定
時間になったら、自動的に電源オフ+充電モードになってほしいですね。

言ってる意味は理解します。
ただ、電源OFFだとレンズ設定も壊れてしまうことがある。
だから、新しい手法で、
  スリープ + 充電 
をしてほしい。
スリープ中は、ほんの少ししか電気を使わないから、充電もできないかしら?
自動車は、電気を使いながらバッテリーへの充電もやってるでしょう?
ソニーならできるはず。
  頑張れ! ソニーの技術者!

書込番号:20133629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/22 00:10(1年以上前)

どのインターフェイス、ポート、端子から電力を送るか?
その電力を何に使うか?
独立した概念だと思いますよ。

書込番号:20133668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件

2016/08/22 01:44(1年以上前)

>orangeさん

レンズの設定とは?

私はケーブル類の接続時とか、電池交換時とか、レンズの交換時は、必ず電源オフにしてます。
間違いですか?


書込番号:20133795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/22 07:50(1年以上前)

供給電力が少ないと、 例えば、、、
充電中を示すLED点灯よりも電力が少ないと、
差し引きマイナス、ってこともあるんでしょうね。

電圧の高い側から低い側に流れる。
これは変わらないんでしょうけど。

書込番号:20134044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/22 16:37(1年以上前)

私もスマホの充電用に
スマホバッテリー13000mAを
持っていますが、α7RUのUSB
給電には問題ないのでしょうか。

書込番号:20134965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2016/08/22 17:26(1年以上前)

私はアンカーを使ってますが(20100mA)、半分以下の容量になったところでも
十分充電できました。給電も問題なしです。 13000mAもあれば十分すぎだと思います。

アルファRシリーズは電池が小さいので、あっという間に充電できます。

もし、持ち歩きながら給電、充電するなら、もっと小さい充電池のほうが良いと
思います。胸ポケットあたりに入れておいて、つないでおけばいい。

付属のケーブルでないと使えないことになってますが、まあ、どれでも大丈夫で
しょう。よほどの粗悪品でない限り。

書込番号:20135052

ナイスクチコミ!0


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/22 18:49(1年以上前)

>デジタル系さん

私のスマホバッテリーも
アンカー製ですが、
たまたま電圧が純正バッテリーの
7.2V以下だから問題ないと思いますが
スマホバッテリーの電圧がそれ以上だと
カメラ本体に悪影響を及ぼすのでしょうね?

書込番号:20135196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/22 20:21(1年以上前)

スマホバッテリーの電圧は気にしたこと無いです。
有名なバッテリーを使えば良いだけ。
ちょうど、メモリーも無印よりも、有名なメモリーなら安心できるのと同じですね。

私もアンカーの2万mahを一つと、一太郎の1万mahを二個使っています。
たいていは、軽い方を使います。

書込番号:20135436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/22 20:47(1年以上前)

単位は重要です。
mAとmAhを混同してはいけません。

書込番号:20135511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/22 21:08(1年以上前)

仰る通りですね。
mAhは容量ですから、
電圧も重要だと思いますけど。

定格以上の電圧をかけると
基板の電子機器に悪影響を

及ぼす可能性があるでしょうね。

書込番号:20135573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/22 21:40(1年以上前)

3.7Vを掛ける製品と、5Vを掛ける製品が
混在しているのも問題ですよね。

消費者を騙す意図はないけど、
消費者がたまたま勘違いすることは歓迎なのでしょう。

書込番号:20135696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件

2016/08/22 22:51(1年以上前)

電圧の問題は難しいですね。

電池とかACアダプターによって内部抵抗が違いますから・・

でも7.2Vでる充電池は実際にあるんですか?

書込番号:20135949

ナイスクチコミ!1


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/26 20:47(1年以上前)

>デジタル系さん

モバイルバッテリーでは
無いでしょうね。

書込番号:20146065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/26 21:00(1年以上前)

当方の書き込みの「掛ける」というのは印加という意味ではなく、
電力、電力量を求めるときの掛け算という意味です。

書込番号:20146117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/27 12:04(1年以上前)

>デジタル系さん

今日、本屋で立ち読みした雑誌に
α7SUで動画を撮る内容で外部バッテリー
システムで5V 7.2V 12Vのバッテリーが
紹介されていましたよ。

因みに、USB給電可能なカメラは
α7RU、α7SU、α6300と記載されていました。

書込番号:20147802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ232

返信51

お気に入りに追加

標準

マウント部の強度は心配無し。

2016/06/05 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

別機種
別機種

本日、やっちゃいました(涙)

欄干から落ちて、α7RIIと85GMを破壊してしまいました(汗)
EVF(軍艦)部を叩き付けるかたちになり、レンズはぶつかっていないのですが、衝撃で折れました。
しかし、マウント部は大丈夫そうです(笑)
レンズが重いのもありますが、85GMの根本は脆いですね。

いろいろ痛いですが、左手が思うように動かないので、現在自分は診察待ちです(禁)


書込番号:19932202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/06/09 07:59(1年以上前)

久しぶりっす
派手にやったねえ
コージさんだいじょぶう?
あかぶーさんといい、コージさんといい、よく破壊するなソニーユーザーは 笑

修理部門は、基本的には上限額みたいなもんがあって、実際に超えてもそれ以上はかからないよーになってんだけどね
上限額は発売当初の値段を参考に決めてるみたいだから、現在価値より高く設定されてるのも少なくないよー
でもそれは、自然故障の場合なんだよね
今回のは、自然故障じゃあないから上限額は関係なく見積りで、ソニーストアがそれを元に修理するかしないか判断するんだろーね
おそらく、ソニーストア側にその明確な判断基準になる金額がないってことだろーね

まー、普通はソニーストアの仕入れ値より修理代が高かったら全損扱いだろーけど、高価な商品だからね、ある程度融通をきかせてくれるってとこじゃないかなー?

書込番号:19941378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2016/06/09 12:10(1年以上前)

お見舞い申し上げます。

落下は精密検査が良いです年をとると後から出てきます、
私の場合は右手が通常には使えますが(握力も60有ります)肩から手先まで虫が張っている感覚です
最近精密検査で頚椎ヘルニアと診断されました

お体をお大事にしてください。

書込番号:19941820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2016/06/09 18:01(1年以上前)

お大事にしてください。

修理できそうに見えますね、親切ごかしに「新品交換しますね」って言われたら「シリアルアンバーに愛着があるので修理してください!!!」って戦いましょう。

書込番号:19942490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件

2016/06/10 12:00(1年以上前)

続報です。

まずは本体。
ファインダー及び外装一部交換。
手振れ補正とシャッターにエラー履歴があり交換。

液晶保護シートの右下に傷 が有りますが、お客様でと言われました。
液晶に動作及び傷無し。
傷なんかあったのかな?

縦位置グリップ
問題無し。

レンズ
マウント接続部とオートフォーカスに不具合で部品交換。

5年ワイドで綺麗に直るそうです。
全損じゃないので、保証も継続だそうです(笑)
また、来週金曜日までに修理完了するそうです。

カメラより自分のが治るの遅くなりそうです(汗)


書込番号:19944571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2016/06/10 12:04(1年以上前)

コージ@流唯のパパさんの修理報告続報も宜しくです(^^;

書込番号:19944578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/06/10 12:35(1年以上前)

よかったですね。

身体早く治さなくちゃ!

書込番号:19944637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2016/06/20 02:13(1年以上前)

α7RII+85GM直ってきました〜♪
手首と膝もまだまだ痛いですが、動くのに支障ないくらい良くなって来ました!
いろいろお騒がせ致しました(笑)

ちなみに修理代は、SONY5年ワイド保障適応で、0円でした♪
病院・薬・休業代はプライスレス(笑)


さて、本日試運転で問題が(汗)
ボディーの保護ガラスに小さな傷が有ると連絡を貰っていたのですが、5mmほどの引っかき傷(針のようなもの)が有りました。
発送前に写真を撮っていたのですが、その場所には汚れ一つない(笑)
やりやがったな〜と(笑)
雑に扱ってる奴が確実に要るんだよね。
じゃなきゃ面倒くさがりの俺が写真撮って出さないもの(笑)
問題はレンズ。
85GMのAF駆動音がほぼ無音で、動画撮影してもAF音が入らなかったのですが、変な音してます。
勿論、動画に音入ります。
さらに、玉ボケの外周から少し内側に筋(線)が入るようになりました。
要は玉葱ボケの一種。

ボディーは保護ガラスだけだから良いとして、問題はレンズだよな(汗)
来週末も撮影有るんだけど、それまでにちゃんと直るのでしょうか?(笑)


ソニ吉さん

書込番号:19971011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2016/06/20 02:36(1年以上前)

>ソニ吉さん

ご連絡遅くなり申し訳有りません。
大分よくなりました(笑)
左手に体重を掛けて着かなければ手首は我慢できる範囲になりました。
膝は無理をしなければ日常生活レベルなら多少痛い程度です(笑)
ご心配をお掛けして申し訳有りません。
明日は仕事も余裕なので休もうと思ってます(禁)




>かづ猫さん

ご返事が遅くなり、またご心配をお掛けして申し訳有りません。
SONY5年ワイドに入ってたおかげでカメラは事なきを得ました。
再修理が出そうですけどね(汗)
一応、SONY以外も有るので、カードと車の特約も入ってます(笑)




>錯乱棒さん

ご返事が遅くなり、またご心配をお掛けして申し訳有りません。
全損ではなく、修理対応でした。
顛末、了解です。





>Hinami4さん

ご返事が遅くなり、またご心配をお掛けして申し訳有りません。
同じ左手ですね(笑)
お互い怪我には気をつけましょう。
今回で身にしみました(笑)
カメラ壊れなくて幸いでしたね。




>MA★RSさん

それは解っているんですが、85GMは自重で折れるレベルの強度だから脆いと言ったまでです。
絶対的な強度の話ではないので、85GMじゃなくても、重さや大きさが50/1.8よりあるのに、同じ強度なら自分は脆いと言います。
最低限その重さや大きさに見合った強度は必要だと思います。
頑丈を試すほど自分は度胸有りません(笑)




>御殿のヤンさん

ご返事が遅くなり、またご心配をお掛けして申し訳有りません。
カメラはとりあえず帰ってきました。
身体の方が時間掛かりそうですが、日に日に回復に向かっています(笑)

書込番号:19971029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2016/06/20 02:58(1年以上前)

>MBDさん

ご返事が遅くなり、またご心配をお掛けして申し訳有りません。
顔も絶妙な場所にぶつけてるらしいです。
もう触らなければ痛くないし、見た目も治りました(笑)
昔から怪我治るの速いんで、心配されないんですよね(汗)
写真は足と手を引きずりながら、翌週にはα7IIで撮りました。
馬鹿ですよね(笑)
GANREFとαcafeに少し上げましたが、αcafeはかなり消されてますね(禁)





>ムッタ−さん

ご返事が遅くなり、またご心配をお掛けして申し訳有りません。
めっちゃ一緒に落ちました(笑)
骨は大丈夫だそうです。
しかし2470GMは諦めて、4K(43)とGF960と全録買い足しちゃいましたました〜(笑)




>orangeさん

ご返事が遅くなり、またご心配をお掛けして申し訳有りません。
そうですよね〜
SONYのα担当者さんにも心配&カメラは直るから良いとしてって言われちゃいました(笑)
少しカメラ持って崖上る等、自重します。





>ふくしやさん

ご返事が遅くなり、またご心配をお掛けして申し訳有りません。
ありがとう御座います。





>デジ亀オンチさん

ご返事が遅くなり、またご心配をお掛けして申し訳有りません。
ワイド保障が切れると殆ど防湿庫の住人になってますね。
その為に携行保険入ってるんですが、壊したのは今回が初めてなんです。
これからは特に5年ワイドに入ってるのばかり持ち出しそうです(笑)





>さすらいのβ版さん


ご返事が遅くなり、またご心配をお掛けして申し訳有りません。
ありがとう御座います。
完全復活までどれくらい掛かるかわからないですが、撮影は休んでません(笑)
しかし、会社はここ2週間で4日くらい休んでます(禁)

書込番号:19971037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2016/06/20 03:51(1年以上前)

>あかぶーさん

ご返事が遅くなり、またご心配をお掛けして申し訳有りません。
撮影中じゃなく、撮った後にスタッフと喋りながら欄干から飛び降りた時なんですよね(禁)
自分は5年ワイドで費用無料でした♪
あかぶーさんも同じと壊してるんですね(汗)
災難でしたね。
しかし、あかぶーさんこそ5年ワイド入った方がよくないですか?





>miccciさん

三点式のハンドストラップと首用ストラップは、Carl Zeiss Camera Air strap + SLR エスエルアール 16011を、三脚座につけています。





>デジタル系さん

修理ですみました〜
とりあえず、10日ほどで帰ってきました。

自分もそれやったこと有ります。
初期不良で在庫切れ(涙)
揉めてる内に(SONYが再現できない)、追加で30万円です・・・。
それ以来、仕事用では買っていません(笑)





>kennkurouさん

ありがとう御座います。
そうみたいですね。
知りませんでした。





>miccciさん

期間中、全損で交換対応にならなければ、幾らでも直して貰えるようです。







>レンホーさん


アイアンマンのスーツ、良いですね(笑)
全くどこも折れてないのが不思議です(謎)
写真は怪我中も撮ってますよ(禁)






>クロロ・ルシルフル(団長)さん

ご返事が遅くなり、またご心配をお掛けして申し訳有りません。
MRI検査バックレてます(禁)
フォークリフト、痛そうですね(汗)
明日は仕事休んで、火曜日の会議の後に病院行ってこようかと思っています(笑)
カメラは粗方直りました〜
5年ワイド、無敵ですね(笑)
明日、SONYから掛かってくるので、細かい話する予定です。






>さすらいのβ版さん

ご返事が遅くなり、またご心配をお掛けして申し訳有りません。
心配をよそに、普通に修理で連絡きましたね。
そう言えば、SONYワイドをはじめる時にデータ採りもあるって言ってたの思い出しました。
どんな扱い方で、どんな壊し方をするか。
そしてどんな壊れ方をするかで、次期製品に反映するとかしないとか。
なので、現行中は木っ端微塵にならなければ、全損はないんじゃないかと調べた後に思いました(笑)




>orangeさん

修理完了で、SSM異音と玉葱ボケの揉める2大不具合が発生してしまいました(涙)








>黒シャツRevestさん

ご返事が遅くなり、またご心配をお掛けして申し訳有りません。
お久しぶりです。
派手にやちゃいました(笑)
自分は初ですよ(禁)
決めるのはストアじゃなく修理部門だってさ。
上でも書いたけど、SONYワイドをはじめる時にデータ採りもあるって言ってたから、現行中は木っ端微塵にならなければ、全損はないんじゃないかと調べた後に思った(笑)
木っ端微塵でも直せるか試すくらいの気合なら、基準なしも当たり前だよね(笑)





>六甲紺太さん

ご返事が遅くなり、またご心配をお掛けして申し訳有りません。
自分も一緒で頚椎ヘルニアで手術必要って言われてますが、二ヶ月なんて休めない。
って、今シングルやってるんで、そんなことしたら息子が死んじゃいます(禁)
息子が大きくなるまで放置決定。
握力低下も出てますが低下してもまだ両手60はあるんで心配されていませんが、いろいろ出来なくなるんですよね。
問題は薬で、自分は辞めましたが、副作用でまくりました。
体重も30kgほど増えましたし、肝機能低下も(汗)
リリカ、トタムセット、ジクロフェナクNa、リマプロストアルファデクスとめいいっぱい飲んでいましたが、この薬たちはお勧めできません。
ご参考に。






>いぬゆずさん

ご返事が遅くなり、またご心配をお掛けして申し訳有りません。
普通に修理でした(笑)






>Jennifer Chenさん

は〜い。






>さすらいのβ版さん

ありがとう御座います。

書込番号:19971054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件

2016/06/22 04:47(1年以上前)

再度、経過報告です。

身体は手首と膝は痛いですが、見た目は治りました(笑)

カメラとレンズら、再度両方共2週間ほど預かりたいらしく、今週と来週の日曜日にα7RIIの使用予定があるので、7/4から入院予定です。

レンズは軽症かと思いきや、フードとシリアル以外ほぼ全交換だったみたいです。
なので、SSMと光学部も違うものになっていたので、交換部品の初期不良に当たったみたいです(笑)
SSMの異音は突然MFすら効かなくなりますので、お気を付けてください。(動画に音入るのは、回避方法があるので、さして重要ではない。)
玉葱ボケ(円の筋が入る)は、今回は外れの光学系だと思われます。
前回が当たり玉だったのか、正常品(名玉)なのかは、次で分かりそうです(笑)

相変わらず引いてます(笑)
その際に送る前に無かった傷を付けた保護ガラスの交換もお願いしました。
また、最低でも許可を取り初期化するならともかく、無断で設定を中途半端に変更したまま返すなと再度クレーム付けときました(笑)



書込番号:19976116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件

2016/07/14 23:11(1年以上前)

報告です。
約束の日に一日遅れで、土曜日に到着予定です。

結果は、SONYに送った後傷が付いた液晶保護ガラスは交換になりました。
また、85GMはフォーカスユニットの異常で、レンズ交換になりました。
この件はSONYの都合なので5年ワイドは継続だそうです。
いや〜、やっぱ引くな〜(笑)


書込番号:20038488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/08 12:24(1年以上前)

機種不明

マウントがもげました・・・

やってしましまいた・・。
リュックに三脚つけて歩いていたら、ユッサユッサするので何だろうとおもったら、「ガッシャーーン!!」
後ろ振り向くと、400mm4,5Gとα77Uが転がってました・・・。
三脚の重みと揺れでジッパーが開いたのでした。

駆け寄ると、レンズにカメラのマウントがくっついております。
カメラは?マウントをおさえるプラ部分は破壊されてました。ネジもぶっとんでどこへやら・・・。
液晶にもヒビがはいり、スレ傷が・・・。

そっとしまい帰途につきました。
SONYに問い合わせ中です。オンラインストアで買ったけどワイド保証はいってないかと・・・。
お陀仏でしょうか・・・。

書込番号:20099786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2016/08/08 14:06(1年以上前)

あちゃ、ご愁傷さまです。
自分も昨日一脚で同じことになりはぐり、友人が気が付いてチャックを上げてくれたので助かりましたが(その後すぐ場所を変えた )、他人事ではないですね。
ソニーストアで買っていれば、標準で3年ワイドが、無料でついてると思いますので、買った時についていた納品書等を確認するとあると思います。

心配なのは400Gです。
もしかすると、もう直せないかもしれないので、こちらは大丈夫だったのでしょうか?

書込番号:20099997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/08 14:58(1年以上前)

>shourinji0703さん

同じような壊れ方をしました。
修理可能です。
修理代は3万円ちょっとでしたよ。

ミラーボックスそっくり交換になると思われます。

書込番号:20100075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/09 17:46(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
保証情報ありがとうございます。確認してみます。
400mmGは平気でした。

>ぽこぽこぽこんたさん
ミラーボックスごと取替えですか?液晶もやられてるので、もっとかかるかも。中古よりかかるなら考えます。情報ありがとうございます。

書込番号:20102499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/09 20:46(1年以上前)

ご愁傷さまです。
明日は、、、週末は我が身です。

熱射で気を緩めることなく、ファスナーも緩めることことなく、
撮影に励みたいものです。

我が家を出発する前に、ごつんとやりそうで心配です。。。

書込番号:20102839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/08/09 23:41(1年以上前)

そっちに気を取られ過ぎて、違うファスナーが開いたままだったりして...

書込番号:20103324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/10 07:41(1年以上前)

二重構造なので大丈夫です。

書込番号:20103686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/08/10 08:05(1年以上前)

二重構造でも閉めなきゃ 開いたまま...

書込番号:20103728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ721

返信81

お気に入りに追加

標準

薔薇 貼ってくだされ

2016/05/24 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 
当機種
当機種
当機種
当機種

奇麗な花には棘がある・・・

きれいな花は撮りにくい・・・
 どーやったらいい感じで撮れるんでしょうねバラは。 難しいっす。

参考までに皆さんが撮られたバラも見せてくれるとありがたいです。
 こんなレンズでこんな撮り方があるんだ〜 って所が希望ですけど、お気軽に撮ったものでも大丈夫です。

 なお、無責任にて申し訳ありませんが、スレ主はまったくスレをまとめる気はありません。
趣旨と離れていったらスレッド毎削除依頼です。
 皆さんでうまい具合いに運営して頂ければ助かります。

では、よろしくです。

書込番号:19901698

ナイスクチコミ!33


返信する

この間に61件の返信があります。


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2016/05/29 21:54(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

連日、しつれいします。

大和路みんみんさんの「おはようございます」は、超早いんですけど ^ ^;

今夜は、ちょっと絞った系の写真ですが、
デジタル系さんが言われるほどは絞っていません。
でも、絞り過ぎると回折の関係でちょっとね。
カメラJPGは、回折低減処理が働いてよいのですが、RAWは効きません。
RAWを現像してもカメラJPGほどの解像は得られません。

3枚目は、DxOでRAW現像しました。
4枚目は、そのカメラJPGをDxOで弄りました。
回折低減処理の働きが具体的にお分かりいただけると思います。
ただ、どちらとも色相から弄ってますのでお見苦しいところがありますが、ご勘弁を ^ ^;
ノイズ処理等は、RAW現像が優れています。

書込番号:19914754

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2016/05/29 22:42(1年以上前)

当機種

またまた、連投しつれいします ^ ^

前レスの3枚目ですが、4枚目の処理と些か違っていますので、4枚目となるたけ揃えて処理しました。
あらためて、RAW現像貼らさせていただきます。

でも、JPGとRAW、ダイナミックレンジ情報量が違いすぎますね。
JPGは、回析が抑えられていますが、弄り過ぎて画像が荒くなっちゃいました ^ ^;

なんとか、RAWにも回折低減処理を働かさせてもらいたいものだと思います。

書込番号:19914989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2016/05/30 04:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

橿原のおふさ観音から

究極のファインダー! α900と

お手軽マクロの^^

MINOLTA AF MACRO 50mm F2.8(New)です^^

あかぶーさん みなさん おはようございます

雨ですね〜

今回も
橿原のおふさ観音から

究極のファインダー!
α900と
お手軽マクロの^^
MINOLTA AF MACRO 50mm F2.8(New)です^^

♪レンホーさん おはようございます

>大和路みんみんさんの「おはようございます」は、超早いんですけど ^ ^;

歳をとると
起きるのが早くなります(笑)

このへんでまた〜^^

書込番号:19915518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/05/30 10:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

>あかぶーさん

こんなコメントをいただいているとは^^;
気付かなくてすみません^^;
α99からiPhoneのスクリーン
ショットになりますが、うちの薔薇(嫁)の
大きい画像です。ついでに、芝桜と富士山も^^;
縦横がどう表現されるのか不明なので
とりあえずそのままアップします。

書込番号:19915986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/30 17:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

桜の時も参加したかったのですが、ソニー機を使ってないので、見てるだけにしてました。
ですが、我慢できなくなってしまいました。

花を撮りに行く事は殆ど無いので、初めてバラを撮りに行ったのですが、やはり撮ってみると難しいですね(汗)
行くのが遅かったようでして、綺麗なのが少し残っている程度でした。

他の方々の写真を参考にしつつ、悩みながら、楽しみながら撮ってみました。

書込番号:19916641

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2016/05/30 19:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

奈良県立馬見丘陵公園から

CCD チルト液晶の α350と

シャープだけれど ボケもいい!

MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^

あかぶーさん みなさん こんばんわ

今回は
奈良県立馬見丘陵公園から

CCD チルト液晶の α350と
シャープだけれど ボケもいい!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^

書込番号:19916902

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/05/31 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すみませんねぇ〜
クロロ・ルシルフル(団長)さん、改めてリクエストに応えて頂いて。
 奥様にスタイル褒められてたよって伝えておいてくださいね。


にっぽんの猫さん
 キヤノン機をお使いでしたか。
普段撮らないものも、皆さんのを参考に撮るもの楽しいですよね。
 色々観察してると今まで興味なかったものにも興味湧いたりして ・・・違うレンズも欲しくなったりして。
困りますよね〜(笑

大和路みんみんさん、って写欲が素晴らしいですね。
毎日撮っておられます?
 沢山貼って頂いてあり難い限りです、最近の私は週1でカメラ持ち出せるかどうかなので、羨ましいです。


レンホーさん、間に合いましたね〜
 私そろそろ貼る物がなかったりしますよ。


無駄に望遠持ち歩いて使ってきたのを貼ってみます。
 散歩でバラ見に来た方が驚かれてました。 お騒がせ致しました。

書込番号:19919400

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2016/06/01 19:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いつもの馬見丘陵公園から 紫陽花

究極のファインダー! α900と

優しい色やねん♪ 優しいボケやねん♪

MINOLTA AF 85mm F1.4G(D)です^^

あかぶーさん みなさん こんばんわ

薔薇もあるのですが
初ものと言うことで
いつもの馬見丘陵公園から
紫陽花

究極のファインダー!
α900と
優しい色やねん♪ 優しいボケやねん♪
MINOLTA AF 85mm F1.4G(D)です^^

昨日の早朝に撮ったものです^^

♪あかぶーさん こんばんわ

>大和路みんみんさん、って写欲が素晴らしいですね。
>毎日撮っておられます?

ほぼ毎日
仕事に行く前に撮ってます^^

ま ロコモ対策と言うことで
毎日少しの時間でも歩くようにしてます^^

思うがままシャッターを切るのが好きです^^
景色と言っても手持ちでスナップ感覚で撮ってます

それに写真は自分で鑑賞するだけではなく
人様に見て頂きたいと思ってます^^
見せられる人は迷惑かも知れませんが(笑)
また皆様の写真を拝見するも楽しいです^^

>沢山貼って頂いてあり難い限りです、最近の私は週1でカメラ持ち出せるかどうかなので、羨ましいです。

あかぷーさんみたいに
思い立ったら明日からでも遠征に出るようなことは
よ〜しません^^
学生時代ワンゲルと同時に
一眼レフを始めましたので
いまでも年に一二度は
この体力でも登れる山に行きます
そのときは思い切り撮ることが出来て楽しいです^^

お題違いで失礼しました^^

書込番号:19921749

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/01 19:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α900+STF

あかぶーさんの薔薇スレ、機種違いですが、滑り込みで参加させてくださ〜い♪

今日2年前の写真を見返していたのですが、今見ると昼間ながら、いい時期の雨上がりに行っていたようです。
RAW撮りだったので、IDCで現像しなおしてみました。
クリエイティブスタイル・ポートレートの方が、コントラストが抑えられて、柔らかく仕上がるような・・・。

皆様の素敵なお写真、勉強させて頂いています^^

書込番号:19921760

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2016/06/01 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさま、こんばんは、

>あかぶーさん

>無駄に望遠持ち歩いて使ってきたのを貼ってみます。
 散歩でバラ見に来た方が驚かれてました。 お騒がせ致しました。

凄いッス、サンニッパとゴーヨンでバラ撮影なんて、あかぶーさんらしいですね ^ ^;

自分も今年はバラ撮れないかもで、Batis2/25のバラ写真で打ち止めかもです。
根性次第では、可能かも ^ ^;


そういえば、α99の板でけーぞーさんがあかぶーさんをまねたようなアジサイ作例スレを立てましたよー ^ ^;

殴り込みした方がイイっすかね(爆

でも、アジサイはこの辺りはまだまだ咲きませんね〜(笑


花の命は短くて 苦しき事のみ多かりき

書込番号:19921982

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/01 23:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マーガレット・メリル [75mm:F2.8で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]

グルス アン アーヘン [75mm:F2.8で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]

ストロベリー・アイス [75mm:F2.8で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]

紫雲 [75mm:F2.8で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]

あかぶーさん

大きなレンズで花撮りされるんですね。
その場に居合わせれば、私もチラチラ見てしまいそうです。

再び貼らせて頂きます。
α7II+SAL2875で撮ったものです。(全て75mm、F2.8に設定)

1枚目、マーガレット・メリル [75mm:F2.8で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]
2枚目、グルス アン アーヘン [75mm:F2.8で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]
3枚目、ストロベリー・アイス [75mm:F2.8で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]
4枚目、紫雲 [75mm:F2.8で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]

こうやって、自分で撮った写真を観ても、やっぱりバラっていいなぁ と思います。

書込番号:19922485

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/03 10:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

CPLフィルタ使用1 [75mm:F2.8で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]

CPLフィルタ使用2 [75mm:F2.8で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]

CPLフィルタ使用3 [75mm:F2.8で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]

CPLフィルタ使用4 [75mm:F2.8で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]

広島県にある湧永満之記念庭園のバラ園で撮ってきました。

今回はPLフィルタを使って空の色を濃くしたものです。
午後の明るいところで撮ったのですが、フィルタの効果と、花への光の当たり具合の加減でこのようになっています。

α7II+SAL2875で撮ったものです。(全て75mm、F2.8、サーキュラー型PLフィルタ装着)

1枚目、CPLフィルタ使用1 [75mm:F2.8で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]
2枚目、CPLフィルタ使用2 [75mm:F2.8で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]
3枚目、CPLフィルタ使用3 [75mm:F2.8で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]
4枚目、CPLフィルタ使用4 [75mm:F2.8で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]

不自然な位に空の色が濃くなっていますが、こういうのが好きだったりします。

書込番号:19925730

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2016/06/04 21:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いつもの馬見丘陵公園から 薔薇です^^

究極のファインダー! α900と

最後に来たヤツ 凄いヤツ!

Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^

あかぶーさん みなさん こんばんわ

いつもの馬見丘陵公園から
薔薇です^^

究極のファインダー!
α900と
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^

今朝撮りました^^

このへんで また〜^^

書込番号:19929599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2016/06/05 00:20(1年以上前)

当機種
当機種

SEL2470GM

SIGMA MACRO 105mm F2.8 + MC-11

>あかぶーさん、みなさん

梅雨入りしたようですね。紫陽花を撮ってきたので貼らせていただきます。

書込番号:19930106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/06/06 20:29(1年以上前)

スレ主まともに運営してませんでしたが、みなさん沢山のバラありがとうございました。
どうしても花撮影だとマクロレンズを持ち出して、背景ぼかして誤魔化すことが多くなってしまいますけど、今後は背景含めて構図を色々考えて行こうかな?と反省させられることもありましたよ。

 でも、Eマウントに50mmクラスのマクロと望遠マクロも欲しくなりますね。
あと、EマウントSTFとかも。

 みなさん、どうもお付き合いありがとうございました。
けーぞーさんがアジサイ展開されてるようなので、撮影されてる方はどうぞどうぞ。
 私はアジサイ蚊に刺されるので撮影機会少ないんですよ。

では。

あ、音伽夜茶花さん参加どうもでした。

書込番号:19934797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2016/06/06 21:58(1年以上前)

当機種
当機種

Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

北海道にもようやくバラが咲き始めました。
どうにか間に合ったかな?

書込番号:19935168

ナイスクチコミ!3


nTakiさん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/07 21:44(1年以上前)

別機種

中年のおっさんが撮る写真に、なってしまったなぁ・・・

>そういえば、α99の板でけーぞーさんが・・・アジサイ作例スレを立てましたよー ^ ^;
>殴り込みした方がイイっすかね(爆

「殴り込み」はご冗談にしても、7RIIの板でもどなたかがアジサイ作例スレを立てるのは、
1つの方法かもしれませんね。
α99と7RIIでそれぞれ自由にやっていただいて、ときどき交流があるとういうのも、面白
いんじゃないでしょうか。

インディペンデント系の人は、私のようにα99のスレにお世話になるか、7RIIにわらじを
ぬぐか、あるいは二股かけるかすれば(笑)、いいと思うんですが・・

書込番号:19937889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2016/06/07 22:47(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

スパニッシュビューティ

アイスバーグ

バラ大好き。古いのばっかりだけど貼っちゃおうっと。

書込番号:19938128

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:122件

2016/06/14 20:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ベランダのバラ

ニワゼキショウ

ニワゼキショウ2

ビョウヤナギ

あかぶーさんと音伽夜茶花さん、お久しぶりです。
お二人のお名前を見て、つい投稿してみたくなりました。あかぶーさんはα7U+APO MACRO ELMARIT-R100mm f/2.8で、音伽夜茶花さんは、何とα900+STFですか。あかぶーさんの取り合わせは、特段驚くには当たりませんが音伽夜茶花さんの方は、それこそ「びっくりポン!」でした。
私の方は、α99+α77U+α6000+α6300で楽しんでいます。最近はα6300にシグマのMC−11というマウントコンバータを使ってシグマの150-600mm(キヤノン用コンテンポラリー)を野鳥撮影用として使い始めたところです。
間に花の写真も撮っていましたので、お二人の花の写真を見せて頂くととても恥ずかしい限りですが見て頂きます。

書込番号:19956981

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2016/06/15 00:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

細々と続いてるね

書込番号:19957816

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ77

返信18

お気に入りに追加

標準

LM-EA7使用感

2016/04/01 07:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:32件

MマウントのAFアダプターが昨日届きましたので、ご参考までに報告です。
レンズはライカの24mmエルマリート、28mmズミクロン、35mmズミルックスASPH、50mm現行ズミクロンを使用しています。

<外観>
質感は十分高く、作りもしっかりしています
他の方がblogで報告されていたようなガタもありませんでした
Eマウント側はボディーにキッチリ着きます
Mマウント側は少しキツく、スムーズにカチッと着かないときがあります

<AF>
絞り開放から5.6位までは、室内のコントラストが高いところでAFが効きました
中央近辺以外では、AFが出来ませんでした(MFでもピントが来ませんので、当たり前ですが)
少し離れたところに掛けたタオル(シワがでないように掛けたもの)を撮影したら、AFがあまり動かずに、あっという間に諦めてしまいました
絞り開放で合焦した時は、しっかりピントは合っています(50mmはレンズの問題か、少し甘めな感じです)
AF速度は、思ったより遅くありませんでした
無限が出るかは分かりません

<感想>
少しクセはありますが、MマウントのレンズでAFが使用できるのは素晴らしいです。
AFをすぐ諦めてしまうときが多いので、今後のファームアップで改善されると嬉しいです。

書込番号:19747839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/04/01 11:23(1年以上前)

>みらげちゃんさん
良いね!良いね!
Mマウントレンズで、AF出来ると言う事は、普通のレンズを、Mマウントに変換すれば、全てのレンズが、AFレンズになりますね!
レンズの明るさ、被写体のコントラスト等の条件付きでは、有りますが。

で、一つ疑問なのですが、そのマウントアダプターでのAFは、位相差AFを利用しているのか、コントラストAFなのかと言う事です。
α7RUには、像面位相差素子を搭載していますが、位相差AFとコントラストAFの切り替えは、どうなっているのでしょうか?
コントラストAFで、利用可能なら、α7シリーズ全てで、使えそう何んですが?
よろしくお願いします。

書込番号:19748214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/04/01 12:36(1年以上前)

>デジ亀オンチさん

焦点工房さんのページで、対応機種が書かれていました
 対応機種:ソニー α7RII、α7II(Ver2.0)、α6300

α7IIのVer2.0と書かれているので、おそらくLA-EA3と同じく位相差を使用しているのでないかと思います。


以前では、MFレンズでAFなんて考えられませんでしたが、楽しくなってきましたね。
これから色々と遊べそうです。

書込番号:19748376

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/04/01 15:05(1年以上前)

素晴らしい! 人柱の勇敢さに感謝!

すごいねー、Leicaレンズが
  AFで使えるし、
  手ぶれ補正も効く (焦点距離を選択入力すると)
なんだか、本家が驚く機能ですね。

さすが、易しく撮れる をモットーにしているソニーです。

書込番号:19748679

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/01 18:42(1年以上前)

ありがとうございます。
音はいかがですか、気になりますか?是非、作例もお願いします。

書込番号:19749202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/04/01 22:44(1年以上前)

>みらげちゃんさん
ありがとうございました。

書込番号:19749898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2016/04/02 00:54(1年以上前)

>Moonlight Cafeさん

音は結構賑やかです。
特に電源を入れた時は、ギュンギュン鳴ります
でも、ピントの微調整の時は、チチチチ位なので、気になりません。

書込番号:19750245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/04/02 01:07(1年以上前)

>デジ亀オンチさん

コントラストAFを試してみましたが、全くダメでした
やはり位相差AF専用ですね
この辺はLA-EA3もおなじような挙動だと思います

書込番号:19750271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/04/02 14:44(1年以上前)

orangeさんの様な、下手で品のない人に褒められると迷惑だと、S○NYの方が言うてはりました(笑)。

書込番号:19751506

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/02 18:24(1年以上前)

まあメーカーの公式見解ではないですからね。
消防署の"ほう"からとかNTTの"ほう"から来たという
人の意見と同じくらい、いやそれ以下かもね。

書込番号:19752050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2016/04/03 12:26(1年以上前)

昨日は少し実写してみましたので、その感想です
(使用したレンズは35mmです)

・ピントはAFが合焦すれば問題はなさそうでした
・2〜3メートル以上の距離であれば、十分な速さでAFが動作します
・ピントが大体合っている状態の時は、比較的暗くてもAFが動作しますが、同じ被写体でもピントが大きく外れていると、すぐにAFを諦めてしまいます
・MFにすると、無限遠モード(一番短い位置)に固定されます
 この時、無限遠にピントを合わせると、ヘリコイドで5mちょっとの位置になりました
 絞ってパンフォーカスとして使う場合は、普通のマウントアダプターを使用した方が楽です
・AF-Cは、少し動いている位の被写体でしたら使える感じでした


やはりAFが使用出来るようになると、撮影がものすごく快適になります
その上、ピントの追い込みには滑らかなヘリコイドが使用出来るので、撮影していて楽しいです

書込番号:19754318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2016/04/03 16:34(1年以上前)

今度は、ピントの精度を少し試してみました
(28mm、F2、撮影距離50〜60cmくらい?)


結果としては、概ねピントはきているようでした
ただし、AF開始前のピント位置により、少し結果が違ってくる感じです

撮影距離より手前にピントを合わせてAFを開始
→若干後ピンぎみ

撮影距離より後ろにピントを合わせてAFを開始
→若干前ピンぎみ

感覚としては、被写界深度内で前ピン・後ピン気味という感じです
(手持ちで試しましたので、私の癖でなっている可能性もありますが・・・)

なお、純正レンズで同様の確認をした事が無いので、ボディの仕様なのか、マウントアダプター側の仕様なのかは分かりません

書込番号:19755034

ナイスクチコミ!4


正論さん
クチコミ投稿数:67件

2016/04/04 17:33(1年以上前)

私も注文しました!

α7Rm2は先月買ったばかりです。
いままで初代α7にVoigtl&#228;nderのヘリコイド付きアダプターVM-E close focusを着けていて
ガタもなく使い勝手もいいので追加しようとしていたところにネットでこのアダプターを発見。
到着はまだまだ先になりそうですが。

私のMレンズはメガネ付きが多く(メガネ付き大好きなんです笑)7Rm2に付ける際はVoigtl&#228;nderのヘリコイドを延ばしてからじゃないと
巨大化したグリップに当たって装着できません。
とくに気に入っている35mmズミクロン。これがこのアダプターを介して装着できるかどうか、、?
先にマウントにアダプターのみを付けて、ヘリコイドを延ばしておくことが可能なのか、、その場合はたぶん通電中だと思いますが
そんなことが可能なのかどうか、、
〜う〜むむ、、気になるところです。

書込番号:19758357

ナイスクチコミ!2


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/04 19:28(1年以上前)

ネットをさまよっていて、重いレンズを付けるとレンズがたれてくるというのを見つけました。
スレ主さんのは、そういうことはありますか?

書込番号:19758665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/04/04 22:38(1年以上前)

>正論さん

眼鏡付きの8枚玉ですか!良いですね

ヘリコイドを伸ばしたままでのレンズ交換ですが、多分手間をかければ出来ると思います。

1)普通にレンズを付けて、最短距離でAFをさせます
2)すぐにバッテリーを抜きます
3)ヘリコイドが伸びた状態で、レンズを交換します
※省電力?になると、ヘリコイドは引っ込んでしまいました

ただ、ヘリコイドの部分はあまり強くなさそうなので、私は上記の方法は試したくないです…何かもげそうな感じがします

書込番号:19759343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/04/04 22:53(1年以上前)

>林檎狂さん

私も多分同じblogのコメントを拝見しました
気になったので、よく見てみたところ、微妙に垂れているような気もしますが、今のところは気になる程ではありませんでした

取説にも、モーターに負荷がかかるので、普段はレンズを外しておいて下さい、といった感じの内容が書かれているので、あまり強度は無いようです

書込番号:19759401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/06 08:32(1年以上前)

欲しいのですが、今は在庫切れのようですね?
是非、日本でも、より性能の良い同様の製品を出して欲しいものです。

書込番号:19763270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/06 08:37(1年以上前)

AFからMFへの連携がスムーズだったらいいですね。
例えAFを使っても最後はMFで追い込むのが好きな人は多いかも。
カメラ、体を前後できないときもありますから。

書込番号:19763282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/14 08:50(1年以上前)

アップグレードされたようで、購入を考えています。
一点質問です。開放近くにしてAFし、そのまま絞ることは出来ますか?出来そうですが。ご教示下さい。

書込番号:19955474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング