α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信24

お気に入りに追加

標準

ゴミが付きやすい?

2016/01/25 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:2984件
当機種
当機種

EF24-70 F4L 右上の方

←同じあたりに黒点

私のα7RUには購入時からセンサーに沢山ゴミが付いていました。
ブロアーで全然取れないので、サービスセンターで綺麗に取ってもらいました。
(サービスの方も手作業で何とか取れたと言っていました。)

その直後は全くゴミが写り込むことはありませんでしたが、しばらくするとまたゴミが・・・
もちろんこれまで別のカメラでもゴミが入り込み写り込むことはありましたが、ブロアーで簡単に取れました。
ところがこのカメラはしっかりと吹かないとゴミが取りきれず、かなりしつこいような気が・・・

個体差、あるいは気のせいでしょうかねえ。。。

書込番号:19525235

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/25 23:30(1年以上前)

発生源がどこか気になるところです。

書込番号:19525254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/01/25 23:59(1年以上前)

油っぽいですね。

ブロアーでは取れないと思います。そもそもブロアーは、別のところに
ほこりを移動させるだけなので不可です。

どのカメラでも最初の1000枚くらいまでは、油ゴミが付くことがあるようですね。

ちなみに私は電子シャッターオンリーなせいか、ゴミついてません。気がついてない
だけかもしれませんが・・・

書込番号:19525367

ナイスクチコミ!6


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/01/26 08:07(1年以上前)

センサ清掃してもらった秋葉原のSONY SS の方によりますと、「レンズ交換時に外の雰囲気から入った通常ゴミは、すぐにブロワで吹けば容易に取れる。ただし、湿気が多い場合や長く放置して湿気を含んだときには取れにくくなる」のだそうです。取り方は、やはりブロワになるのだそうで、カメラを下に向けてゴミが外に出やすくする、吹いたあと確認する、等が大切とのことで、あまりものすごいノウハウがありそうな感じではありませんでした。SSでは卓上クリーンブースをおいて作業していて、「あ、これ、自分も欲しいかも」と思いました。http://www.tech-jam.com/catalog/category_60_3.phtml みたいなもの。油系の汚れについては、確かに、使用開始初期にあるかもしれませんし、現にそれで問題になった他社製品もあったような気がします。αの場合実際のところどうなのか、どうなんでしょうね。

書込番号:19525878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2016/01/26 14:46(1年以上前)

 気のせいではありません。

オイルが飛び散っているのでしょう。
しばらく使っていると落ち着く場合もありますので、
時々ふいてもらって様子を見ていくしかないでしょうね。

個体差もあります。

書込番号:19526587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件 うえのひろし 

2016/01/26 15:22(1年以上前)

オリンパスE−M1・α7U・α7RUを使用しE−M1でゴミで悩んだ事は無いが
α7U・α7RUは、ゴミが付きブロアーで飛ばした後にα7U+24−240mm・α7RU+マクロ90mmGを
専用にしてレンズ交換をしないようにしています。

書込番号:19526653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/26 20:17(1年以上前)

ズームなら伸び縮みで外気の出入りがあるかも。

書込番号:19527234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/01/27 00:01(1年以上前)

> ズームの伸び縮み

スレ主さんの冒頭書き込みにあるEF24-70F4Lは、防塵防滴のはず。伸び縮みのとき絶対にゴミを後玉後ろには排出しない、と保証してるかどうかは微妙かもではありますけど。



書込番号:19528105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2016/01/27 21:32(1年以上前)

当機種

汚れまくり・・・

>けーぞー@自宅さん
>デジタル系さん
>錯乱棒さん
>佐藤光彦さん
>HIRO Officeさん

みなさんレスありがとうございます。参考になります。

使い始めの時から、こまめにブロアーでゴミが入り込まないように、写り込まないように注意していました。
このカメラで使う標準ズームレンズで迷っていて、アダプター経由で色々なレンズを試してきたので、てっきりゴミだと思っていました。
これまで何台もカメラは使ってきましたが、オイルでセンサーが汚れたという経験は無かったのでノーマークでした。
今1000枚以上撮っていてもうちょっと様子を見ないと何ともですが、オイルの疑いもあるなあ・・・ ^^;

写真は一番ひどい状態の時のものです。

書込番号:19530422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/01/27 22:19(1年以上前)

どう見ても、油系でしょ?

こういう汚れをブロワーで取れると主張する人がいるのは意外ですね。

ニコンのD600と同じこと(清掃しても清掃しても油ゴミがつく)と同じように
ならないことを祈る。

書込番号:19530627

ナイスクチコミ!6


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/01/27 22:19(1年以上前)

これは凄いなぁ…
センサーに5mmくらいの埃がのってブロアがなかったもんで口で吹いてとったらヨダレが飛んで点々だらけになった時に似てますんでこれは液状の汚れじゃないですかね…
SONYのカメラはゴミが入りやすいってのはこれが原因なんですかね

書込番号:19530628

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/29 13:30(1年以上前)

私の場合は大きなゴミが付きました。
レンズ交換の時は軽くブロワーでセンサーのホコリを
飛ばしてから、レンズを取り付けるのですが、撮った写真を
パソコンで見たら大きな陰があるので、何だろうと思って
確認したらセンサーにゴミが付いていました。
外に持ち出していないのに、少し心配になりました。

写真を見ると、左側に汚れが集中していますね。
原因は何でしょうね?

書込番号:19535415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/01/29 23:49(1年以上前)

>ふくしやさん

自分もα57を使っていた時、3ヶ月に1回はサービスセンターでゴミ取りをしてもらっていました。
粘着質なゴミは、ソニーのセンサーダスト機能では落とせないとのことでした。


しかし、α7RUは、中国でも大評判で、ニコンやキヤノンのフルサイズ機に売り上げでかなり
急迫していると、中国社会科学院から日本に来ている方から聞きました。中国のカメラマンは
大らかなのかあまりゴミのことは気にしないようです。

書込番号:19537154

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/30 04:36(1年以上前)

α7RUを使い出して、もう半年かな。
早いものだ。
レンズは結構交換してるが、まだゴミは付いていない。この半年間はα7RUばかり使っている。なぜだかこれを持ち出すのだよね。
もしかしたら、スレ主様はOLDレンズでゴミがついたのではありませんか?
Eマウントはゴミ取りしやすそうなので、気にしていません。
ゴミがついたら、ソニーに持参して掃除してもれえば済むから。
なんとか会には入ったから、安く掃除できる。

α7RUは良いカメラです。
日々実感しながら、楽しく撮っています。
最近はLA−EA3に24−70F2.8ZAや50mmF1.4ZAを楽しんでいる。改めて良いレンズだと再認識した。

書込番号:19537592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/30 05:07(1年以上前)

orangeさん。安心しないでください。付いてますよ。(^_^)/

気がついていないだけ。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19106948/ImageID=2316963/

書込番号:19537603

ナイスクチコミ!22


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/30 05:27(1年以上前)

えー、付いちゃってる?
どこどこ?
この写真を撮るときには、外で何度もレンズ交換したからなー。


見つけたら、ソニーに持参しないと。
自分で拭いたことないからなー、難しそうだもの。

書込番号:19537611

ナイスクチコミ!3


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/01/30 05:51(1年以上前)

すぐわかるのは、空に何点か。拡大して画面を上下左右に振ると見つけやすい。

書込番号:19537622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2016/01/30 08:18(1年以上前)

>orangeさん

お写真を拝見したところゴミというより汚れかもしれませんね。
私が使っているセンサー清掃用ルーペの動画がユーチューブでアップされていたのでご紹介します。

http://www.youtube.com/watch?v=T7Yu_1ZHcjU

オールドレンズを使っている私には必需品で、レンズやアダプターからゴミを貰うケースが多いので、大事な撮影に行く前日に必ずこのルーペでカメラを上にして下から覗いてゴミや汚れのチェックをしています。

このカメラでは、簡単なごみはクリーニングモードでセンサーから振り落とすことが出来ますけど、汚れや頑固なごみはブロアーでも取れない場合があります。

このカメラではセンサーに直接触れるゴミ取りをまだ経験していませんが、機種によっては厳禁の場合があるので、よごれの場合はソニーに持ち込んで掃除してもらうのが良いかもしれません。

レンズ交換では私は必ずカメラを下に向け、ブロアはレンズ側だけかけて素早く交換する事を基本動作にしています。
また、不幸にしてゴミを発見してその場で取れない場合には、絞りを出来るだけf8以上に絞らずに撮影し写りこんだ場合はソフトウエアで処理するようにしています。

ただ、私の持っているα7RM2では、今のところゴミや汚れの問題は出ていないように思います。


書込番号:19537813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/30 11:07(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
いや、それは無いですよ。
D600のセンサーのゴミを最初に問題にしたのは中国です。

書込番号:19538307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/30 11:13(1年以上前)

αってセンサーのゴミ取りに、高級機でも未だにセンサーそのものを震わせる方式をを使っているんですよね。
なので超音波振動を採用しているカメラに比べると、ゴミが付きやすいです。
この点は早く改善して欲しいところですね。
そんなに難しい訳ではないと思いますし。

書込番号:19538332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/01/30 11:57(1年以上前)

中国でのD600油付着問題は、日本より後です。

http://digicame-info.com/2014/03/d600-15.html

日本では無償交換なのに、中国では当初、修理対応しかしなかったので、
中国人が怒った。

ところで、油付着は、超音波振動とか、全然関係ないですよ。シャッター
の油の問題です。

ブロワーで吹き飛ばせるとか、よくわからないコメントがついてますね。

書込番号:19538459

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

8/18本体のアップデートがありました

2016/08/23 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

アップデートのお知らせが 8/18 にありましたが、カキコミ情報が無いので遅ればせながらの報告です。


http://www.sony.jp/ichigan/update/2016.html#20160818


書込番号:20138305

ナイスクチコミ!8


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/24 00:05(1年以上前)

あら! 本当だ。
急いで私もファームアップしました。

すごく時間がかかる。なんだか、今までで一番長いアップデートのような気がする。
無事Ver.3.3になりました。

書込番号:20138570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2016/08/24 22:53(1年以上前)

当機種

時々、カメラ本体が熱くなっているような気がしていたが・・・。

こんばんは。

”はまってます”もアップデートしました。その効果を感じるのは、暑い時の撮影かなあ・・・。

書込番号:20140934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/08/25 20:47(1年以上前)

「静止画撮影時の温度制御アルゴリズム最適化による、撮影動作の安定性向上(効果は環境温度により異なります)」
「その他動作の安定性向上」

抽象的な説明だけで具体的なことは無いんですね。
もう少し事細かな説明で理解しつつファームアップしたいところです。

自分の使い方に不都合出るファームアップじゃ困るし。

書込番号:20143253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2016/08/26 13:49(1年以上前)

お陰様で昨日アップデートしました(^^)/

書込番号:20145113

ナイスクチコミ!2


tiba-jinさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/28 22:14(1年以上前)

カメラに限らず車のECUバージョンアップなどもそうですけど
具体的な修正内容は伏せますね

明らかな不具合の闇改修とかも場合によってはありますから

書込番号:20152056

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/29 00:27(1年以上前)

なんだか、連続撮影に強くなったような気がします。
昨日発表会を撮った。
ハイビジョンで長回ししておいて、このα7RUの4Kで出し物をひとつづつ撮った。
午後だけ1時間半ほど撮り続けたが、カメラ背面は少ししか熱くならなかった。
もちろん連続ではなく、舞踊1曲10分から15分撮影した後、次の組への交代で2-3分休む。
此れの繰り返し。途中で舞台変更で5分休みが2回あった。こういうのが助かる、これで充分冷えるから。

それにしても、今までよりも熱くならなくなったような気がする。良くなっていると思う。
こういう発表会なら、全部撮れるようになる。
背面液晶は開けておき、カメラの背中が冷えるようにしている(ここにセンサーがあるから)。

ソニーにしては、珍しく良いファームアップであった。
  ありがとう。


書込番号:20152485

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/29 14:34(1年以上前)

追伸
  動画撮影ですごい変更がありました。
  動画モードのSuper35mm 入と
  写真モードのSuper35mm オートが別々に設定可能になりました。

要は、Super35mm設定だけは、動画と写真の設定を別々に持つようになった。

これは朗報です。
確認しました。
回転スイッチを「動画」にして、MenuのSuper35mmを入にする。すると、これが記憶される。
回転スイッチを「A」にして、MenuのSuper35mmをオートにする。すると、これが記録される。
この状態で
  動画にして録画すると、クロップしたAPS-Cサイズの動画になる
  写真(Aなど)にして撮ると、クロップせずにフルサイズの写真になる。
  写真モードのまま、録画スイッチを押すと、動画の設定で録画を始める(この場合にはAPS-Cになる)。
良いですね。

別々に記憶するのは、今のところSuper35mmだけのようです。(他は発見できませんでした)だれか探してください。

しゃれた改造をするね。
これは発表したほうが良いよ。

書込番号:20153691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2016/08/29 21:45(1年以上前)

>orangeさん
>追伸
>  動画撮影ですごい変更がありました。
>  動画モードのSuper35mm 入と
>  写真モードのSuper35mm オートが別々に設定可能になりました。


異議あり〜!
この点は以前と変わっていないと思いますよ。

動画モードでSuper35mmを「入」にして登録しておいても、
写真モードでSuper35mmを「切」にしておくと、
登録呼び出しで動画モードになってもSuper35mmは「切」のままです。

「オート」は以前からこのような動作ですが、登録項目にSuper35mmの
設定が無いので、「入」になるか「切」になるかは保証されないと思い
ますよ(^_^;)

以前から静止画と動画の設定を別々にして欲しいという要望は多かったと
思いますが、残念です。

書込番号:20154706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2016/08/29 22:33(1年以上前)

>orangeさん

失礼しました(m_m)
登録の話ではなく、写真モードで録画ボタンを押したときの話ですね。


>回転スイッチを「動画」にして、MenuのSuper35mmを入にする。すると、これが記憶される。
>回転スイッチを「A」にして、MenuのSuper35mmをオートにする。すると、これが記録される。
>この状態で
>  動画にして録画すると、クロップしたAPS-Cサイズの動画になる
>  写真(Aなど)にして撮ると、クロップせずにフルサイズの写真になる。
>  写真モードのまま、録画スイッチを押すと、動画の設定で録画を始める(この場合にはAPS-Cになる)。

これで間違いないようです。
動画はほとんど撮らないので、以前のバージョンでどうだったかは覚えていません…自爆しました(^_^;)


書込番号:20154888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:9021件

パソコンにつないだ時は、再生ボタンを押さないと、充電モードにならないんですね。

USB電池につないだ時は、最初から充電モードで、充電しながら撮影できます。

ひとつ問題があって、充電モードでは、パワーセーブが働きません。なんで
なんですかね。もったいない。画竜点睛を欠く。まだわかりませんが、
電源オフにすると充電されないのでしょうか?

書込番号:20130844

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件

2016/08/21 02:41(1年以上前)

結果でました。

電源オフで、充電できました。

電池が極小のせいか、あっという間にフル充電。
電源オンのままだと、なかなか充電できなかったのですが・・・

印象としては、充電モードで撮影だと、電池が減らないだけで、
充電がどんどん進むというわけにはいかないみたいです。

書込番号:20130906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/21 04:51(1年以上前)

供給していた電力はどのくらいなのでしょうか?

書込番号:20130965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/08/21 06:34(1年以上前)

>パソコンにつないだ時は、再生ボタンを押さないと、充電モードにならないんですね。
一般的には、カメラの電源がOFFなら充電が始まると思いますが・・・

取り説にはどのように書かれているのでしょうか?
「再生ボタンを押せ」と言う事なら、その前に当然「電源を入れて」と言う事になりますし、
電源を入ると通常は撮影モード状態でしょうから、電力消費が多くて充電にまで電力を廻せない・・・
再生モードにすると電力消費が少なくなって、充電に電力を廻せる・・・ と言うことでしょうかね・・・

書込番号:20131042

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/21 09:03(1年以上前)

私はUSB給電をしょっちゅう使っています。
此れには「給電モード」と「充電モード」があると思います。
USBバッテリーを繋いで、
1.電源ONすると USB給電モード になります。
    電源はUSBからと電池からを使います。電池が無いと動きませんし、電池も少しづつ減ります。
    電池の使用ははごく少ないので、1日程度は楽に持ちます。
    この時の液晶表示は、右上に電気プラグのアイコンが現れます。
2.電源OFFにすると USB充電モード になります
    電池の充電がはじまります。
    電池が充電されるのは電源OFFだけであり、電源ONでは充電されません。
    充電電流は、最初は0.9A程度ですが、満タンになるにしたがって減ってきます。

カメラを撮らない一休みの時には、バックの中でUSB充電します。
こうすると、電池1個で1日使えます。

USB給電は動画撮影に必須ですね。三脚で撮影するときには、スマホバッテリーを100均のスマホ袋に入れて、三脚にぶら下げて使っています。
愛用品ですので、スマホバッテリーを3個も買いました。 
  1万mAを2個と2万mAを1個

USB給電は便利です。とても良い機能なので、すべてのカメラに付けてもらいたいと思います。他社様の大きな電池でも、動画を撮りだすと全然足りませんよ。ビデオ機の電池は半端なく大きいから。
ソニーは動画撮影電池の要求をUSB{給電で解決した。C/Nはどうするのだろうか?

書込番号:20131308

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/21 09:08(1年以上前)

>>パソコンにつないだ時は、再生ボタンを押さないと、充電モードにならないんですね。

それはおかしい。たぶんPCのUSBがおかしいのだろうね。
わたしのPCはUSB3です。
カメラにつないで電源ONすると、すぐに「USB給電モード」になります。電源プラグのアイコンだ出ますからわかります。
電源OFFするとUSB充電が始まります。オレンジのダイオードが点灯するので判ります。
オレンジはパワーアップの安心の色なんだよねー。(クス)

書込番号:20131315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/08/21 11:52(1年以上前)

>>パソコンにつないだ時は、再生ボタンを押さないと、充電モードにならないんですね。

上記動作であっていますよ。
あるいはカメラ本体電源offです。

SONYのQ&Aにも記載がありました。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1205299004164/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_Step3
取説だとP62

電源ONのまま、再生ボタンでUSB接続を切断、USB給電に切換できるという記載を見つけられませんでしたが、できますね。

ちなみに、素早い充電としてはBC-QM1の急速充電を使うのが早いようですけど。
http://www.sony.jp/handycam/products/BC-QM1/
満充電まで約115分です。
 ただ、私はバッテリー寿命がどうかな?と気になってあまり使用していません。

書込番号:20131691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2016/08/21 12:19(1年以上前)

なるほど、給電モードと充電モードは別なんですね。

”再生ボタンを押す”というのは、画面に再生ボタンが表示されるんですよ。
これを押してみたら、マスストレージから給電モードに変わります。確かに
”給電”であって、”充電”ではないですね。今まで、同じだと思ってました。
再生ボタンを押すことに関しては、マニュアルに記載が見つかりませんで
した。でも、画面にボタンが表示されるので、誰でも押してみるような
気がします。

書込番号:20131752

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/21 18:32(1年以上前)

うーむ、私のカメラは少し違いますね。
メニューでUSB給電ONにしておくと、PCに接続すると
USB接続を、 オート/マスストレージ/MTPのどれにしても、USBを接続すると、USB給電を表す「電源プラグ」アイコンが出ます。そして接続はマスストレージになります。この状態ではカメラは使えない(写真を写せない)。
オートにしたにもかかわらず、USB接続はマスストレージと表示されました。メニューで確認してもマスストレージに代わっていました。
ちなみにカメラのファームウェアは、バージョン3.20です。

この状態で、再生ボタンを押すと、「USB給電に切り替えます」というメッセージが出ました。
「実行」を押すと「USB給電」に切り替わり、カメラを使えるようになりました(写真を写せる)。
{USB充電」には切り替わりませんでした。充電はPowerOFFでしかできません。

一貫性があるので、これはこれで良いと思います。

まあ、いずれにせよ、USB給電になればよいのではありませんか。

書込番号:20132570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件

2016/08/21 20:31(1年以上前)

>いずれにせよ、USB給電になればよいのではありませんか。

USB給電とUSB充電の違い、なんて気がつく人はそう多くないと思います。

私は、USB充電のつもりで撮影してたら、全然充電されないので、変だなと
思いました。

スレッドの主旨に戻りますが、USB給電モードでも、電源セーブの設定
時間になったら、自動的に電源オフ+充電モードになってほしいですね。
そのほうが自然な気がします。

書込番号:20132908

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/08/21 22:08(1年以上前)

『給電』と『充電』って、ぜんぜん違う事柄なんだと思ってましたけど違うんですかねぇ。

ちなみにEマウントでやたらと電源落ちられたら、フォーカス崩れるレンズのが多数だと思いますので私は今のままがいいと思ってます
いちいちパワーセーブの設定変える方が面倒くさいですもん

書込番号:20133296

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/21 23:54(1年以上前)

>>USB給電モードでも、電源セーブの設定
時間になったら、自動的に電源オフ+充電モードになってほしいですね。

言ってる意味は理解します。
ただ、電源OFFだとレンズ設定も壊れてしまうことがある。
だから、新しい手法で、
  スリープ + 充電 
をしてほしい。
スリープ中は、ほんの少ししか電気を使わないから、充電もできないかしら?
自動車は、電気を使いながらバッテリーへの充電もやってるでしょう?
ソニーならできるはず。
  頑張れ! ソニーの技術者!

書込番号:20133629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/22 00:10(1年以上前)

どのインターフェイス、ポート、端子から電力を送るか?
その電力を何に使うか?
独立した概念だと思いますよ。

書込番号:20133668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件

2016/08/22 01:44(1年以上前)

>orangeさん

レンズの設定とは?

私はケーブル類の接続時とか、電池交換時とか、レンズの交換時は、必ず電源オフにしてます。
間違いですか?


書込番号:20133795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/22 07:50(1年以上前)

供給電力が少ないと、 例えば、、、
充電中を示すLED点灯よりも電力が少ないと、
差し引きマイナス、ってこともあるんでしょうね。

電圧の高い側から低い側に流れる。
これは変わらないんでしょうけど。

書込番号:20134044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/22 16:37(1年以上前)

私もスマホの充電用に
スマホバッテリー13000mAを
持っていますが、α7RUのUSB
給電には問題ないのでしょうか。

書込番号:20134965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2016/08/22 17:26(1年以上前)

私はアンカーを使ってますが(20100mA)、半分以下の容量になったところでも
十分充電できました。給電も問題なしです。 13000mAもあれば十分すぎだと思います。

アルファRシリーズは電池が小さいので、あっという間に充電できます。

もし、持ち歩きながら給電、充電するなら、もっと小さい充電池のほうが良いと
思います。胸ポケットあたりに入れておいて、つないでおけばいい。

付属のケーブルでないと使えないことになってますが、まあ、どれでも大丈夫で
しょう。よほどの粗悪品でない限り。

書込番号:20135052

ナイスクチコミ!0


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/22 18:49(1年以上前)

>デジタル系さん

私のスマホバッテリーも
アンカー製ですが、
たまたま電圧が純正バッテリーの
7.2V以下だから問題ないと思いますが
スマホバッテリーの電圧がそれ以上だと
カメラ本体に悪影響を及ぼすのでしょうね?

書込番号:20135196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/22 20:21(1年以上前)

スマホバッテリーの電圧は気にしたこと無いです。
有名なバッテリーを使えば良いだけ。
ちょうど、メモリーも無印よりも、有名なメモリーなら安心できるのと同じですね。

私もアンカーの2万mahを一つと、一太郎の1万mahを二個使っています。
たいていは、軽い方を使います。

書込番号:20135436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/22 20:47(1年以上前)

単位は重要です。
mAとmAhを混同してはいけません。

書込番号:20135511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/22 21:08(1年以上前)

仰る通りですね。
mAhは容量ですから、
電圧も重要だと思いますけど。

定格以上の電圧をかけると
基板の電子機器に悪影響を

及ぼす可能性があるでしょうね。

書込番号:20135573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ232

返信51

お気に入りに追加

標準

マウント部の強度は心配無し。

2016/06/05 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

別機種
別機種

本日、やっちゃいました(涙)

欄干から落ちて、α7RIIと85GMを破壊してしまいました(汗)
EVF(軍艦)部を叩き付けるかたちになり、レンズはぶつかっていないのですが、衝撃で折れました。
しかし、マウント部は大丈夫そうです(笑)
レンズが重いのもありますが、85GMの根本は脆いですね。

いろいろ痛いですが、左手が思うように動かないので、現在自分は診察待ちです(禁)


書込番号:19932202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/06/05 20:41(1年以上前)

ナイスしか打てなくてあれですが、大丈夫ですか!?

書込番号:19932271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/06/05 20:42(1年以上前)

お大事にしてください。
カメラは動産保険とか入ってますか?
心当たりなくても、例えば自動車保険の特約に「自動車で出かけた場合の携行品担保特約」とかある場合ありますので、ご確認を。

書込番号:19932275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件

2016/06/05 20:43(1年以上前)

身体がね〜
痛いです。
いま、診察待ちです。

書込番号:19932278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/06/05 20:45(1年以上前)

うわ(絶句)。

お見舞い申し上げます。

まずはお手の治療と養生を。

次いで機材のほう。

また、差し支えなければことの顛末を伺えれば(後で結構です)。です。

書込番号:19932285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件

2016/06/05 20:47(1年以上前)

カードの携行保険、車の携行保険特約、SONYワイド保証、全部入ってるので、今回カメラは復活しそうです(笑)
身体が付いて来ないですが(汗)

書込番号:19932292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2949件

2016/06/05 20:48(1年以上前)

とりあえず、SONYからは最短の火曜日に引き取りに来ます(笑)

書込番号:19932295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2016/06/05 20:50(1年以上前)

こんばんは。

自分も昨日、自転車でスライディングして左腕等を傷めて、MT車の運転もままならないとこでした。

今日は幾分良いものの雨模様のせいもあるのか、痛みは続いています。

カメラの損傷はともかく、体はじっくり治していかないと、後々に尾を引くこともあるかもです。

無理をされないよう…他人事とは思えず、レスを入れさせていただきました m(_ _)m

ちなみに自分は古いニコンD40を持ってましたが、こちらは何とか無事なようでした。

書込番号:19932299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2016/06/05 21:00(1年以上前)

機種不明

>レンズが重いのもありますが、85GMの根本は脆いですね。

落ち方と重心次第な気もします。
カメラが後ろ側に放物線を描いて落下し、
地面で急停止した場合、レンズの重心は
前玉側にありますので、落下のGを根本が
受ける事になるかと思います。

50/1.8は大丈夫ですが、
80-200/2.8はダメかも
とかレンズの長さ、重心にもよりそうな気もします。

50/1.8が同一条件で破損しなかった場合、
50/1.8のマウント部が頑丈だ。。という事には
ならないかと思います。

マウント面の一方向が外れてるのもそういう事では。
接点側なので、EVFと逆のボディ下部側ですよね。

書込番号:19932328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/06/05 21:22(1年以上前)

スレ主様 いやはや お身体大丈夫ですか?
鋭いコメントと 流石と思わせる写真で楽しみに拝見していました。
カメラは買い替えればOKですが 自分の身体は買い替えも 交換もできないですから お大事にしてください。
カメラと共に復活される事 期待しています。


書込番号:19932416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/06/05 21:28(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

うわー まずはお見舞い申し上げます。
頭から落ちないでよかったですね。
利き腕が左でなければ、まだ救いかもです。

早くケガを治してまた素敵なお写真を見せて下さい。

書込番号:19932445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/05 21:42(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
え!コージさんも一緒に落ちたんですか(*_*)
骨折れたりとかしてなければ良いのですが・・

85GM買われていたんですね(^^;

先ずはお体をお治しくださいね(((^^;)

書込番号:19932493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/06/05 22:04(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
〉〉いろいろ痛いですが、左手が思うように動かないので、現在自分は診察待ちです(禁)

いやー、それは大変です。
カメラは保険で直るが、体は元には戻りません。歳をとると後遺症が残ります。
なるべく早く治して下さいね。

それにしても、欄干から落ちる? そんな無理が出来る時代は過ぎ去りました。ご自愛を。



書込番号:19932568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2016/06/05 23:42(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

お見舞い申し上げます。

私も先月、なんてことのない場所でしたが撮影中に崖から転落しそうになりました。
幸い身体もカメラもレンズも擦り傷程度で済みましたが、自分の身体能力や体力を過信することは止めようと心に誓っていたところでした。
(一方で、ソニーのワイド保証に入っていて良かった〜とも思ってしまいました。)

お身体も機材も一刻も早く良くなるようお祈り申し上げます。

書込番号:19932845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/06/06 02:27(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
お悔やみ申し上げます。
不幸中の幸いに、保険が活きてて、良かったですね!
保険期間が過ぎた時には、もっと気を付ける必要が有ります。

書込番号:19933094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/06/06 07:36(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
同じシステムで昨日撮影してましたので、人ごととは思えません。
どうぞ、お身体おだいじして下さい。

早い復活を祈ってます。

書込番号:19933307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/06/06 20:13(1年以上前)

あらら、大変ですね。

 怪我が大事なければいいですけど。
被写体の女の子に意識集中しすぎちゃいましたか?
 

 私もファインダー部破損させて交換しましたけど、軍艦部とファインダー光学系のみなら交換費用含めて3万円と少しでした。
基盤含めて交換だと費用かさみそうですね。

 まずは、お体しっかりと治してくださいね。

書込番号:19934730

ナイスクチコミ!3


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/06/07 06:17(1年以上前)

写真を見るとショルダーストライプを
使用していない感じですが、撮影時の
不安定の原因の1つかも知れないですね。

書込番号:19935917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件

2016/06/07 07:10(1年以上前)

とりあえず、経過と状況報告です。

欄干から落ちたと言うか、飛び降りました(笑)
その時になにかに足が引っ掛かり、顔からダイブになりました(汗)
カメラは右手にハンドストラップをして持っていて外れてません。
最初はカメラを庇おうとして、左から落ちたのですが、体重が増大したのと年?で顔とカメラもいってしまいました…
庇おうとした結果、身体の左側の被害が甚大です(笑)
どうせ壊れるならはじめからカメラを諦めてれば良かったと思います。
左手は傷と手首はまだ治ってませんが、痺れと手を握れないのは治りました。
左膝は骨に異常がないので帰ってきましたが、夜中尋常じゃないくらい痛んだりしたので、再度病院へ。
血と水がかなり溜まってました。
また溜まらなければ、来週まで病院はないです。

また、本日カメラはSONYに引き取られる予定です。
入っててよかったSONY5年ワイドです。
同時購入の縦グリやフィルターも直るかもです。
5年ワイドははじめて使いますが、SONY系のカメラはもうストア以外で買えなくなりそうです(笑)



書込番号:19935985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/06/07 07:56(1年以上前)

詳細は分かりませんが、一度ワイド
保証を受けると契約は終了とか。
次のカメラは保証対象外ということ
ですかね?

書込番号:19936055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件

2016/06/07 08:28(1年以上前)

miccciさん

いや、SONY5年ワイドはキタムラやヨドバシと違って回数や上限金額もないですが?
5年間充実保証です。
ただし、故意だと駄目ですし、代替えもありません。

書込番号:19936120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ721

返信81

お気に入りに追加

標準

薔薇 貼ってくだされ

2016/05/24 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 
当機種
当機種
当機種
当機種

奇麗な花には棘がある・・・

きれいな花は撮りにくい・・・
 どーやったらいい感じで撮れるんでしょうねバラは。 難しいっす。

参考までに皆さんが撮られたバラも見せてくれるとありがたいです。
 こんなレンズでこんな撮り方があるんだ〜 って所が希望ですけど、お気軽に撮ったものでも大丈夫です。

 なお、無責任にて申し訳ありませんが、スレ主はまったくスレをまとめる気はありません。
趣旨と離れていったらスレッド毎削除依頼です。
 皆さんでうまい具合いに運営して頂ければ助かります。

では、よろしくです。

書込番号:19901698

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/05/24 20:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>あかぶーさん
スレ立て&素敵なお写真ありがとうございます。

バラを撮るのは難しいですよね。
私も毎回試行錯誤しますがなかなか・・・

バラといえばマクロレンズですが、あえて望遠レンズで撮ってみた写真を貼ってみます。
レンズはサンヨンです。

書込番号:19901818

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2016/05/24 20:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

中之島薔薇園から

フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと

F4だけど ボケきれい!

FE 70-200mm F4 G OSSです^^

あかぷーさん こんばんわ

薔薇は咲いてるときが短いので
投稿出来る時間が短いです
花菖蒲 紫陽花へと進んで行くのが
スレッドを長く続ける方法だと思いますが・・・

とりあえず
2週間前の作例ですが
中之島薔薇園から

フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
F4だけど ボケきれい!
FE 70-200mm F4 G OSSです^^

書込番号:19901873

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/24 20:55(1年以上前)

機種不明

エフェクトのポップカラーで色を濃くして撮ってみました。

書込番号:19901881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/05/24 20:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ピンク

いっぱい

ふわー

ここで

>あかぶーさん
 はい、バラですね。
種類がすごくありますしすごい品種

名前は、きりがありませんね
花弁がしおれたり、虫がついたり、きれいな花を探すのが
写す以前の仕事ですね。

書込番号:19901891

ナイスクチコミ!10


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/05/24 21:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SEL55F18Z

Sigma 15mm/F2.8 diagnoal fisheye + LA-EA4

SEL90M28G

SEL90M28G

あかぶーさん、アナスチグマートさん、こんばんは、

ボディがα7IIですが、お邪魔します。

花はどれも容易でないです。が、バラはとくに難しいですね。
撮りかたの異なったものを四枚、とりあえず。

書込番号:19901903

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2016/05/24 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>あかぶーさん

スレ立てありがとうございます。

薔薇、難しいですね〜
とりあえず接写リングとかアダプターで撮ってみました。
純正マクロSEL90M28Gが欲しい・・・

書込番号:19902000

ナイスクチコミ!11


topaiさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/24 22:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>あかぶーさん、皆さん

はじめまして。α7sなのですがまぜてください。
FE 70-200mm F4 Gで撮りました。
この時期のバラは本当に癒されます。

最近のFEマウントは新レンズが沢山で嬉しいですね。
次のレンズは何を購入しようか本気で迷ってます!

書込番号:19902142

ナイスクチコミ!9


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/24 22:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

花はひざしの強いところは避けて撮ってます。
とりあえず日陰を探します。


マクロでボケ味でごまかすととりあえず撮れますが、あまりにお約束の撮り方なので、なんかオリジナルな工夫ができないものか?と悩んでおります。

書込番号:19902185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2016/05/24 22:15(1年以上前)

別機種

α7U(105mm F2.8)

ホントにバラって難しいですね。
久し振りに咲いたミニバラです。
α7Uですが、参加させて下さい。

書込番号:19902189

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2016/05/24 22:16(1年以上前)

当機種
当機種

野バラ

>あかぶーさん

ホントにありがとうございます。

バラのロケハン、忙しかったので、まだ行ってません。
来週あたり行こうと思ってました。

また、家のバラです。前に貼った写真と同じ感じです。スミマセン ^ ^;

書込番号:19902195

ナイスクチコミ!10


yassusanさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/24 22:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>あかぶーさん、みなさん。こんばんは〜
いろんな方の写真を見てると、勉強になりますね。
今は一番咲きの花なので、とても綺麗ですね。
最近FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS買いまして、これで花撮りを頑張っています。
(あげた写真のうちFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSSで撮ったのは最後の一枚だけですが・・・)

こんなレンズでってのは無いですが、マクロレンズでグッと寄って、
花びらの質感を映し出すように撮って行きたいですね。

書込番号:19902256

ナイスクチコミ!11


ro@さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/24 22:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α7sU+FE 85mm F1.4 GM

α7sU+FE 85mm F1.4 GM

α7sU+Batis 2/25

>あかぶーさん
 初めまして、兄弟機種ですが参加させてください。
薔薇・花は難しいですね、結構単調になってしまいます・・・・

一度真夜中にフラッシュを焚いたり、月明かりで撮ってみようかなと思いがあるのですが
不審者に間違われないか心配で、まだできてません・・・・・

書込番号:19902286

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/05/24 22:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロンA001 70oF2.8 使用 手持ちMF

DA★55oF1.4 

タムロン90o macro F2.8使用 手持ちMF




こんばんわ、あかぶーさん

お久しぶりですね。

薔薇の花だけでなく、どの花でも難しく感じておりまして、

レンズによるもの、色描写、構図、明るさ表現などなど・・・・・

常に悪戦苦闘しまくっております。(^^


書込番号:19902297

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/24 23:11(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

言い出した俺がかなりの遅刻だ・・・汗

書込番号:19902393

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/05/25 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

京成バラ園にて。

後ろの2枚は、ニコンD810+70-200mmでの撮影です。

FE90mm持っていけば良かったかも・・・

書込番号:19902562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2016/05/25 01:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

プリンセス アイコ [75mm:F2.8で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]

プリンセス アイコ [75mm:F2.8で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]

プリンセス・ミチコ [75mm:F2.8で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]

チャイコフスキー [75mm:F4で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]

あかぶーさん

流石です!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19901698/ImageID=2507957/
このレンズ、APO と名乗るだけあって、軸上色収差が全く見えず、且つ非常にシャープですね。
穏やかな色の具合も素敵です。

バラ、難しいですね。
飽和し易いので、露光を控えると暗〜い絵になりかねず、加減が悩みの種です。



私の作例は、α7II+SAL2875で撮ったものです。(全て75mmに設定)
1〜3枚目は絞り開放F2.8、4枚目は一段絞ってF4です。
等倍での鑑賞には耐えませんが、全体をパッと見る分には充分かなと思います。

1枚目、プリンセス アイコ [75mm:F2.8で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]
2枚目、プリンセス アイコ [75mm:F2.8で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]
3枚目、プリンセス・ミチコ [75mm:F2.8で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]
4枚目、チャイコフスキー [75mm:F4で撮影] [α7II+Sony 28-75mm F2.8 SAM]

SAL2875は、LA-EA3との組み合わせで、AFで撮りました。(これまでオールドレンズでのMFだったので、久しぶりのAFでした)
やはりAFだと、なかなか思うような位置にピントが来ません。
こういうのはMFの方がイライラせずに済みますね。

書込番号:19902644

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4049件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/05/25 06:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

←似たような撮影物で比較するとこうなります

予想に反して沢山のバラありがとうございます。
 お久しぶりな方から、はじめましてな人までありがとです。

 そーなんですよね、薔薇ってそれ自体が華やかなので、さらに見栄え良くしようと頑張ってみてもなやんじゃいます・・・
まあ、どの花も難しいって言われると、確かになに撮影するにも悩んでる私かも知れませんけど。

そうそう、日中撮影に行くと花の部分と背景の輝度差でなやみ。
均一な光を求めて早朝求めると、そよ風でぶれる・・・
葉が光を反射してぎらつくってのもあるかな。
花の時期が短くて奇麗なものと萎れたものが混在するのも切り取りが難しいかも。
↑こういう状況から数本まとめた撮影が難しく・・・
バラ園だと自由なアングルに回れないっていう制限もありますしね。
背景処理の都合から、私の場合マクロ一択的な撮影になってしまい、同じような撮影物ばかりになってしまうのも悩みの種かも。


ま、でもミツバチさんよろしくバラの周りぶんぶん飛び回って撮影に没頭できるのは楽しくもあるんですけどね。


けんしんのじいちゃんさんが触れてくれましたが、最近私が使っているライカのマクロレンズ。
最近現れないαの主さんにお勧めして貰ったんですけど、購入時にはたけーなって思いましたが確かに描写はすごいかも。
 ハーフマクロですけど癖のない描写が気持ちいいです。

書込番号:19902836

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/05/25 07:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

「花をふんわり撮る」 モード選択 / FZ1000

ソフトフォーカス (モード) 確か一番弱め採択 / FZ1000

タムロン60mmマクロF2 (for APS-C) / D5200

タムロン60mmマクロ(for APS-C) / D5200

>あかぶーさん
こんにちは。
思いっきり他機種ですが、参加させてください (o^^o)

薔薇の撮影難しいですよね。
ってか、花の撮影むずい 笑

あらっ、(1、2枚目と3、4枚目) 天候の差が正直に反映されてますね。。。汗

書込番号:19902891

ナイスクチコミ!5


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2016/05/25 07:45(1年以上前)

機種不明

ベルビアです

書込番号:19902919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/05/25 08:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

順光/斜光だと葉が光る (SAL70400G2 + LA-EA3)

完全に日陰だと勢いが。(SAL70400G2 + LA-EA3)

逆光+木漏れ日、ただし口径食が (SEL90M28G)

背景整理したが、これが選ぶべき花だったか? (SEL90M28)

あかぶーさん、みなさま、

試行錯誤の記録をもう一セット。

日陰から木漏れ日を逆光で入れて EV 上げて撮ると綺麗です。が、都合良い花を見つけるのに苦心します。また、SEL90M28G は開放で若干口径食があり、ボケの大きさによっては結構目立ちます。で、そんなことばかり気にして撮影していると、全体風景を撮るのをあっさり忘れて帰ってきたりします。



書込番号:19902952

ナイスクチコミ!9


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信18

お気に入りに追加

標準

LM-EA7使用感

2016/04/01 07:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:32件

MマウントのAFアダプターが昨日届きましたので、ご参考までに報告です。
レンズはライカの24mmエルマリート、28mmズミクロン、35mmズミルックスASPH、50mm現行ズミクロンを使用しています。

<外観>
質感は十分高く、作りもしっかりしています
他の方がblogで報告されていたようなガタもありませんでした
Eマウント側はボディーにキッチリ着きます
Mマウント側は少しキツく、スムーズにカチッと着かないときがあります

<AF>
絞り開放から5.6位までは、室内のコントラストが高いところでAFが効きました
中央近辺以外では、AFが出来ませんでした(MFでもピントが来ませんので、当たり前ですが)
少し離れたところに掛けたタオル(シワがでないように掛けたもの)を撮影したら、AFがあまり動かずに、あっという間に諦めてしまいました
絞り開放で合焦した時は、しっかりピントは合っています(50mmはレンズの問題か、少し甘めな感じです)
AF速度は、思ったより遅くありませんでした
無限が出るかは分かりません

<感想>
少しクセはありますが、MマウントのレンズでAFが使用できるのは素晴らしいです。
AFをすぐ諦めてしまうときが多いので、今後のファームアップで改善されると嬉しいです。

書込番号:19747839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/04/01 11:23(1年以上前)

>みらげちゃんさん
良いね!良いね!
Mマウントレンズで、AF出来ると言う事は、普通のレンズを、Mマウントに変換すれば、全てのレンズが、AFレンズになりますね!
レンズの明るさ、被写体のコントラスト等の条件付きでは、有りますが。

で、一つ疑問なのですが、そのマウントアダプターでのAFは、位相差AFを利用しているのか、コントラストAFなのかと言う事です。
α7RUには、像面位相差素子を搭載していますが、位相差AFとコントラストAFの切り替えは、どうなっているのでしょうか?
コントラストAFで、利用可能なら、α7シリーズ全てで、使えそう何んですが?
よろしくお願いします。

書込番号:19748214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/04/01 12:36(1年以上前)

>デジ亀オンチさん

焦点工房さんのページで、対応機種が書かれていました
 対応機種:ソニー α7RII、α7II(Ver2.0)、α6300

α7IIのVer2.0と書かれているので、おそらくLA-EA3と同じく位相差を使用しているのでないかと思います。


以前では、MFレンズでAFなんて考えられませんでしたが、楽しくなってきましたね。
これから色々と遊べそうです。

書込番号:19748376

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/04/01 15:05(1年以上前)

素晴らしい! 人柱の勇敢さに感謝!

すごいねー、Leicaレンズが
  AFで使えるし、
  手ぶれ補正も効く (焦点距離を選択入力すると)
なんだか、本家が驚く機能ですね。

さすが、易しく撮れる をモットーにしているソニーです。

書込番号:19748679

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/01 18:42(1年以上前)

ありがとうございます。
音はいかがですか、気になりますか?是非、作例もお願いします。

書込番号:19749202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/04/01 22:44(1年以上前)

>みらげちゃんさん
ありがとうございました。

書込番号:19749898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2016/04/02 00:54(1年以上前)

>Moonlight Cafeさん

音は結構賑やかです。
特に電源を入れた時は、ギュンギュン鳴ります
でも、ピントの微調整の時は、チチチチ位なので、気になりません。

書込番号:19750245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/04/02 01:07(1年以上前)

>デジ亀オンチさん

コントラストAFを試してみましたが、全くダメでした
やはり位相差AF専用ですね
この辺はLA-EA3もおなじような挙動だと思います

書込番号:19750271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/04/02 14:44(1年以上前)

orangeさんの様な、下手で品のない人に褒められると迷惑だと、S○NYの方が言うてはりました(笑)。

書込番号:19751506

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/02 18:24(1年以上前)

まあメーカーの公式見解ではないですからね。
消防署の"ほう"からとかNTTの"ほう"から来たという
人の意見と同じくらい、いやそれ以下かもね。

書込番号:19752050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2016/04/03 12:26(1年以上前)

昨日は少し実写してみましたので、その感想です
(使用したレンズは35mmです)

・ピントはAFが合焦すれば問題はなさそうでした
・2〜3メートル以上の距離であれば、十分な速さでAFが動作します
・ピントが大体合っている状態の時は、比較的暗くてもAFが動作しますが、同じ被写体でもピントが大きく外れていると、すぐにAFを諦めてしまいます
・MFにすると、無限遠モード(一番短い位置)に固定されます
 この時、無限遠にピントを合わせると、ヘリコイドで5mちょっとの位置になりました
 絞ってパンフォーカスとして使う場合は、普通のマウントアダプターを使用した方が楽です
・AF-Cは、少し動いている位の被写体でしたら使える感じでした


やはりAFが使用出来るようになると、撮影がものすごく快適になります
その上、ピントの追い込みには滑らかなヘリコイドが使用出来るので、撮影していて楽しいです

書込番号:19754318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2016/04/03 16:34(1年以上前)

今度は、ピントの精度を少し試してみました
(28mm、F2、撮影距離50〜60cmくらい?)


結果としては、概ねピントはきているようでした
ただし、AF開始前のピント位置により、少し結果が違ってくる感じです

撮影距離より手前にピントを合わせてAFを開始
→若干後ピンぎみ

撮影距離より後ろにピントを合わせてAFを開始
→若干前ピンぎみ

感覚としては、被写界深度内で前ピン・後ピン気味という感じです
(手持ちで試しましたので、私の癖でなっている可能性もありますが・・・)

なお、純正レンズで同様の確認をした事が無いので、ボディの仕様なのか、マウントアダプター側の仕様なのかは分かりません

書込番号:19755034

ナイスクチコミ!4


正論さん
クチコミ投稿数:67件

2016/04/04 17:33(1年以上前)

私も注文しました!

α7Rm2は先月買ったばかりです。
いままで初代α7にVoigtl&#228;nderのヘリコイド付きアダプターVM-E close focusを着けていて
ガタもなく使い勝手もいいので追加しようとしていたところにネットでこのアダプターを発見。
到着はまだまだ先になりそうですが。

私のMレンズはメガネ付きが多く(メガネ付き大好きなんです笑)7Rm2に付ける際はVoigtl&#228;nderのヘリコイドを延ばしてからじゃないと
巨大化したグリップに当たって装着できません。
とくに気に入っている35mmズミクロン。これがこのアダプターを介して装着できるかどうか、、?
先にマウントにアダプターのみを付けて、ヘリコイドを延ばしておくことが可能なのか、、その場合はたぶん通電中だと思いますが
そんなことが可能なのかどうか、、
〜う〜むむ、、気になるところです。

書込番号:19758357

ナイスクチコミ!2


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/04 19:28(1年以上前)

ネットをさまよっていて、重いレンズを付けるとレンズがたれてくるというのを見つけました。
スレ主さんのは、そういうことはありますか?

書込番号:19758665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/04/04 22:38(1年以上前)

>正論さん

眼鏡付きの8枚玉ですか!良いですね

ヘリコイドを伸ばしたままでのレンズ交換ですが、多分手間をかければ出来ると思います。

1)普通にレンズを付けて、最短距離でAFをさせます
2)すぐにバッテリーを抜きます
3)ヘリコイドが伸びた状態で、レンズを交換します
※省電力?になると、ヘリコイドは引っ込んでしまいました

ただ、ヘリコイドの部分はあまり強くなさそうなので、私は上記の方法は試したくないです…何かもげそうな感じがします

書込番号:19759343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/04/04 22:53(1年以上前)

>林檎狂さん

私も多分同じblogのコメントを拝見しました
気になったので、よく見てみたところ、微妙に垂れているような気もしますが、今のところは気になる程ではありませんでした

取説にも、モーターに負荷がかかるので、普段はレンズを外しておいて下さい、といった感じの内容が書かれているので、あまり強度は無いようです

書込番号:19759401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/06 08:32(1年以上前)

欲しいのですが、今は在庫切れのようですね?
是非、日本でも、より性能の良い同様の製品を出して欲しいものです。

書込番号:19763270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/06 08:37(1年以上前)

AFからMFへの連携がスムーズだったらいいですね。
例えAFを使っても最後はMFで追い込むのが好きな人は多いかも。
カメラ、体を前後できないときもありますから。

書込番号:19763282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/14 08:50(1年以上前)

アップグレードされたようで、購入を考えています。
一点質問です。開放近くにしてAFし、そのまま絞ることは出来ますか?出来そうですが。ご教示下さい。

書込番号:19955474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング