α7R II ILCE-7RM2 ボディ
- 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
- 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 7 | 2016年3月8日 07:27 |
![]() |
411 | 74 | 2016年3月7日 23:07 |
![]() |
519 | 77 | 2016年3月4日 09:20 |
![]() |
16 | 10 | 2016年2月26日 22:08 |
![]() |
60 | 18 | 2016年2月21日 00:13 |
![]() |
180 | 32 | 2016年2月20日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
40年前に製造されたツァイスの85mmオールドレンズを使用してアダプターを介して各ボディに接続し試し撮りしました。
フルサイズでないフジはスピードブースターで画格が35mmフルサイズ並みとなっています。
撮影は手持ちで開放、各カメラのオート設定、JPG撮って出しです。
結果、各カメラの最良ISOでの各社の写真についての思いというか姿勢を感じることが出来たように思いました。
試写前は正直、これほど各カメラが個性があるとは思いませんでした。
甲乙付けるというよりもまったくの好みとして、どんな絵が撮りたいかということで選択が出来るカメラたちだと感じました。
7点

(素晴らしいと言う意味で)
何れも一緒ではないでしょうか?
書込番号:19662471
1点

この比べかただとフジが可哀相…
フジだけ画質の悪いレンズ付けてる状態
条件そろえないと純粋にボディの比較にはならない
まあレンズの問題で完全に条件揃えるのは無理ではあるけどね
書込番号:19662654
14点

レンズは全部同じなんですよね。
ソニーは色温度が低い、フジは一番色がきれい、ライカは沈んだ感じ。
何を比較するかが重要。
ライカは沈んだ感じだけど、解像度はかなりありそう。
フジは色合いがきれいに見えるけど、解像度が低い。
色合いは後から変更できるけど、正直、フジの色を出すのは大変だ。
書込番号:19663490
4点

>太郎。 MARKUさん
そうなんです、この3台それぞれ個性があってみんな好きです。
>あふろべなと〜るさん
おっしゃるとおり、トータルの比較は出来ません。だからカメラの個性だと思うしそれが好きかどうか。フジのAPS-C規格(よけいなレンズなし)アダプターで撮影したものもあるので上げときますね。
>デジタル系さん
デジタル技術のハードはソニーがバツグンにすばらしく、ILCE7RM2は今までのカメラの枠を超えた高性能で使用するレンズも高性能を要求しますね。私のようなアマチュアは撮って出しというよりは現像処理やトリミングがやりやすくて作品化が楽しいカメラですね。
フジは富士フィルムの現像所がカメラの中に入っているようなカメラで、X-Pro1を下取りに出してX-Pro2を購入したばかりですが、フィルムシュミレーションの本家のこの配色は他では真似できないものかもしれませんね。
ライカもTを下取りに出して購入しましたが、今までのライカの中では一番暗い感じがします。若干の調整が必要なのだとは感じますが、現像しだいでは変わってくるかもしれません。
書込番号:19664195
0点

これで比較すると意外にフジは一番オールドレンズと相性いいのかも
前から感じてたけどパープルフリンジが出にくいから
くっきりした絵になる
逆にテレセン問題に一番強いといわれる7RUはひどい
昔のニッコールをニコン機とX−E1で比べたとき
E1のパープルフリンジの少なさにびっくりした事があります
UVカットフィルターあたりの問題?
書込番号:19666791
4点

それぞれの個性は面白いですね。
α7RUが一番改造していると感じます。
その代わり、背景にはパープルフリンジが出てる。これって、フジと同じ解像度2400万画素に圧縮すると目立たなくなうのでは?
ライカは合焦するのがむつかしいのかしら?他のふたつと比べると、合焦する度合いが少ないように見える。
色は落ち着いてますね。これも良し。
こういう色相の変化を楽しめるのもOLDレンズかもしれませんね。
書込番号:19667721
5点

>orangeさん
ピントが合ってないのは、機材のせいでなはなく撮影者の私の問題です。ピーキング機能はどの機種もだまされる事があるのであまり使わず、クローズアップを多用していますが、機種によっては目標をロストし違う場所に焦点を合わせてしまうことがあります。
私の注意すべき反省事項です。
オールドレンズでMFのピントの合わせは、手ブレ防止機能の恩恵で圧倒的にILCE7RM2が勝っていて、特に中望遠以上のレンズではこのカメラで撮った後に他のカメラを使うと戸惑うほどです。
ただ、使用条件によっては他の2台もとても良いカメラですので今後ともデジタルカメラは使い分けていこうと思います。
オールドレンズでのILCE7RM2は、私が満足する絵を出してくれる最良のカメラですが、撮る楽しみ、背中を押されてどんどんシャッターを切っていくような感覚が他のカメラと比べてチョット薄い、言い換えれば、最高の技術とパッケージングをすごくまじめで正直に作られたカメラだなぁと感じています。
書込番号:19670264
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
先輩の皆様、
おはようございます。CP+2016はいかがでしょうか?
私は、昨日の午前に行って参りました。
まずは、お姉さまが圧倒的に少ないです。
キヤノンさんなんか男性体操選手を3名で飛び跳ねさせていました。
下半身あたりふくらみが、右によったり、左によったりを見て、何が楽しいのか・・・
もしかしたら女性ユーザーを狙ったのか・・・圧倒に男性客が多い中、もの凄いチャレンジを
やっていました。
一応、全てのブースで何かを撮ろうと思うのですが、まったく思わず、おまけに初めてブースにも
入りませんでした。(笑)
僕は、女性じゃないと受け付けません。
パナソニックさん、赤のドレスを着た美人さんは、去年のNO1美人に選んだ人と同じでした。
なので、新鮮味とヤル気を感じませんでした。
ヘソを出した女性、MOUSEさん?におられました。
たぶん、この1人だと思います、ヘソモデルさんは・・・ようやく出会えたって感じです。
一番奥、カメラ歴史展の隣にある小さいブースです。
オリンパスさんは、今年、モデルさん「0」です。
ブースでズボンをはいたコンパニオンさんのキャンプ3文芝居を見て何が楽しいのか(怒)
PEN-Fだけで客を呼び込めると思ったのか・・・ありえないです。
CASIOさんは、何故か、私がいた時間帯にモデルさんいませんでした。
でも、何か出てきそうな雰囲気でした。
ニコンさんは、一番奥で、撮影する場所をうまくおさえてしまい、
自分のカメラでは撮影させないような仕掛けでムカつきました。
モデルさんが美人だったので、かなり残念です。
そのうような中、発売済み新レンズでデータお持ち帰り有りの上、
自由に色々させてくれるのがソニーさんです。
おまけにモデルさん、とってもキュートなんです。
たぶん、沢山の写真がUPされると思うので、それを楽しんでください。
私は、4Kで撮影してきました。当然、α7R2+SEL35F14Zです。
https://youtu.be/XJonPdMzxm4
まじで無茶可愛いです。とにかく可愛いそぶりが溜まりません。
最後に何か驚いたようなそぶりで上の動画は終わります。何を見つけたのかなぁ・・・
惚れてしまいました・・・完全にオジサンやられてしまいました。
君のためなら死ねるリストに1名追加されました。
興奮して、どうしよもなくなった時は、キヤノンブースで男性体操下半身の動きを見てください。
右ですか?左ですか?と確認しておけば、すぐに落ち着きます。
今年はソニーブースの圧勝です。間違いないです。
あっカメラの性能は分かりません。あくまで、ブースです。
では、皆様、CP+頑張ってください。ごきげんよー
49点

>沼友 MBDさん
おおー、ソニ吉です
ご苦労様です
ヤバかったですよねソニーブース
7RIIちゃんが絶賛点検中なわたしはまだソニーしか見れておりませんが、ぼちぼち回ります
わたしもヨンケー撮りましたが、後ろに噴水あったとは知りませんでした(汗)
SEL85F14GM Hands-on
https://youtu.be/-AmvGISMPJE
書込番号:19631284 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>MBDさん
貴重な情報ありがとさんです(^^)
イベコン撮影目当てで、初めてCP+行ってみようかなと考えてた身にとっては(笑)、明日は別の予定を入れようと変更しました(爆)
カメラのショウなんだから、もっと被写体用意してくれてもよさそうなのにね〜〜って違うか??www
書込番号:19631669
8点

いやー、昨日行きましたが、SONYブースで、ムカついたので覚えてません(笑)
α6300で、フレキシブルスポットのダイレクト操作が実現してました。
α7RIIにも対応して欲しい旨を言ったら、基盤周りが変わってたら無理ですって頓珍漢な回答や、14bitRAWが、α7シリーズと変わらず単写以外相変わらず12bitRAWなのを、処理が間に合わないからと当たり前のごとくのたまったので、頭おかしいかと思いました。
また、玉ねぎボケは対応しないそうです。
あんな歌い文句で、要は出るのは管理できないから出るでしょうって、GMの意義のひとつをと思いました。
なんか、今年のCP+あまりパッとしなかった気がします。
土曜日は中止にしようかと悩み中です。
書込番号:19631738 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

トキナーのスマフォ用アダプターが面白かった。
絵は驚異的にきれい。普通の人のスマフォの絵が寂しいのは三脚使ってないから・・・
三脚って大事だとつくづく思う。でも、三脚はたいした出展がなかった。
ぶれてても構わない人が増えたのかな・・・
盛況だったのは、ニコンのD5, D500とキヤノンの1Dx, フジのブース。
それぞれブランド信仰者が多い。
ソニーは全然めだってなかった。でも、最近は新製品の発表は、CP+
と関係ない。
アクセサリー販売はどうなんだろう?
書込番号:19631772
3点

MBDさん、大変ご無沙汰しております。
ソニーの圧勝♪
うけました(^^)/
CP+は明日、ここの価格コムの大先輩方と見てきますが、
さらっと流して、午後には大宴会へとなだれ込みそうです(笑)
このところ高感度&シャッターの静かなカメラ模索中から、、、
α7SUかと思いつつも、α7RUの高感度で事足りればこちらがいいな〜
と興味津々の私でした。。。
書込番号:19631997
4点

そもそもコンパニオン撮るような方はフラッグシップを必要としませんので新体操などの本当に必要とするシチュエーションを前提においてくれるのは非常にキヤノンには好感が持てますけどね。
マブいちゃんねーはSONYの圧勝でしたかもしれないですがCP+本来の目的はそういう場所ではないのでこういう発言は控えていただきたいですね。
書込番号:19632397 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

私も今日行きましたが、お姉さんのいるいないで勝敗がつくとかちょっと悲しいですね。
今年はオリンピックイヤーだからそういうブースになってもしょうがないのかなと思いましたけどね。
書込番号:19632419 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まずは、お姉さまが圧倒的に少ないです。
急遽行けなくなり、、、貴重な情報ありがとうございます。ホッとしました。
書込番号:19632444
4点

>MBDさん
こういうイベントというのはモデルさんの優劣を競う場ではないと思うのですが…
>かなしみの俺さん
おっしゃるようにキヤノンブースにあった動きのある体操で撮影できるというのはカメラの性能を知る上ではいいシチュエーションだと思いました。
連射性能やフォーカス性能の良さがわかるのでこういうブースはもっとあってもいいと思いますね。
>しんちゃんののすけさん
例年に比べてモデルさんは少ないと感じたのは確かです。
以前はタムロンさんやシグマさんはひっきりなしにいたんですが今年はあれ?って思うくらい見かけませんでした。
書込番号:19632478
3点

レオタードの女性を跳ばせたらヤバいっていうリスクマネジメントでしょうか。。。でも女性撮りはシビアに画質・AF・レスポンスを判定するのに最適な被写体ですので数が多いに越したことはないよね。
書込番号:19632517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いやいや普通にキヤノンブースで、
新体操のお姉様のリボン競技やってましたよ(・∀・)
書込番号:19632781 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>MBDさん
行かれたのですね。羨ましい。
シグマのAF対応 EF-Eマウントアダプター「MC-11」も展示されていましたか?
書込番号:19632802
1点

>MBDさん
洒落が効いたレポートありがとうございます(笑)
お疲れさまでした!
しかしこの手のユーモア好きです(^^)
>コージ@流唯のパパさん
お疲れさまでした。ありゃ・・α7R2でのファームアップ自分も僅かな期待はしてたのですが(^-^;
でもSonyの事だからしれっとやってくれませんかね・・・
カメラの撮影対象として女性(人間)を美しく撮るって一定の割合を持ってる気がしますし、その視点でのユーモア含めてのレポートで目くじら立てるかな?
需要もあるようですし♪
参加できるかたが羨ましいです。
書込番号:19632858 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>CP+2016は、ソニーさんの圧勝と判断しました。
おめでとうございます。
さすがソニーですね。
書込番号:19632866
2点

何を得意とするカメラなのか?
それに尽きるんだと思います。
書込番号:19632937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

人混み嫌い、更に仕事と確定申告で休み無し。
皆様の報告を楽しみに閲覧してます・・・(T_T)
書込番号:19633027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太眉愛護団体さん
ほほう。ではEOS1D君などさぞかし牙を剥いたのでしょうな。状況がよく分かりませんが、女性の「飛び跳ね」(トランポリンか何か?)をみなが斜め下から狙ってたりしたらマズいけど「競技」ならOKって判断かしら。
いずれにせよ、飛び跳ねてらした男性の方々もご苦労さまでございました(o’ω’o)ノ。
書込番号:19633059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MBDさん
>ソニ吉さん
昨日の午後、1時間チョイほどでしたが、行ってよかったです。
SONY以外は、あまり見れなかったのですが、GMレンズと6300で試せたのは、参考になりました。
モデルさんの好みは、似ているみたいです(笑
時間は短かったのですが、私が行ったときは2人だけでしたが、帰ろうとしたときにもう1人が出てきて、アレッーー、ということで撮る気になりました。
7R+90マクロですが・・・
それにしても、このモデルさんは、小生意気というか、天性のものを持っているというか、なんかイイですね!
α7RII+8514GMでは、慣れないせいか、イマイチでした(他の所に上げました)。
さすがに、ボケは素晴らしいと思います。
そうそう、メモリを持っていけば持って帰れるので、是非ご持参を。
書込番号:19633373
5点

コンデジで適当にクルマを撮るだけだったのがα100で一眼デビューしていらいα700/α55→α900→α99→α7R/7RIIとウデもないのに無駄にジャブジャブ時間と金を突っ込んできた私
モチベーションの源泉にあったのは「女のひとをキレイに撮りたい」ということだったのに他なりません
女のひとをキレイに撮りたいんで、フラッグシップの7RIIに組み合わせるためのSEL85F14GMを買う気マンマンです、お金無いけど
今回キレイなおねーさん相手に85GM試せて本当に良かったです☆
機器の強み・特徴を活かせるブースもひとつの考え方ですし、近年のソニーブースのように前ボケ入れて撮ってみろ、というブースもまた、考え方だと思います
世の中「撮影会」に行ける人ばかりじゃないですもんね
良いんじゃないですか、人様に迷惑かけてるわけじゃないんですから楽しみ方は人それぞれで
ちなみにBLな友人はキヤノンブースに全力で萌えていたことも、念のためお報せいたします(爆)
PS.ムッタ−さん、オ・ト・ナ♪
書込番号:19633379
9点

CP+ について、なんだか行かざるを得ないような気分になって参りました(激爆)。で、SONY ブースでは、レンズのついたボディ展示品に触らせてくれて自分でカードを持って行けばそれに画像データ記録して持ち帰り OK ということでしょうか?あるいはさらに、自分で持ち込んだボディに展示品レンズをつけてみるのもアリとか?
書込番号:19633519
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
2016年初頭に、いきなりのNIKON D5、D500の発表で賑わいをみせた。
続いてCANONが超弩級カメラEOS-1D X Mark II を発表して、SONYのカメラの影が薄くなったが、ここへきて、PENTAX K-1(フルサイズ)が発表された。
4月下旬(発売予定)までの高性能カメラの「乱立」となってカメラ業界は賑やかになりそうだ。
少し整理すると、
・高速連写機
1DX2:16/s 5D:14/s
・高精細機
5Ds(R):5000万画素、α7R2:4200万画素、 α7R:3600万画素、K-1:同 D810:同
・高ISO
D5:328万(拡張) 1DX2:40万(拡張) K-1:20万(標準) α7R2:10万(拡張)
・動画 4K
1DX2:4K/60P 5D:4K/30P α7R2:4K/30P
等々となっている。
今回発表のK-1は、4K仕様ではない。
つまり基本的に動画を重視しない人(別機種で)向けのカメラだ。
使われているのがSONYセンサーだというだけで、喜んでいる人もいるようだが、実はこのカメラは侮れないものをもっている。
なぜなら、PENTAXのいきなりのフルサイズデジイチだが、なんとボディ内5軸手ぶれ補正を入れてきた(α7R2同様)。
また静物撮りで「リアル・レゾリューション・システム」で<画素数を超えた「超高精細画像」>を狙えるらしい。
もろもろ入っているが、驚くことに、これでなんと初値が25万円!!
つまり、K-1+HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRでも40万円で買える!という、とんでもない価格設定にしてきた。
SONY・αにとって、これが最有力の対抗機となってしまったようだ。
このままで大丈夫なのか、SONY?
もっとやる気ある価格戦略にしてくれ!
まだ6300の発表もないし・・・・
22点

毎年のように、新型は出る。
α7を下取りに出して、使い倒すためα7RUを買った。
画像には満足しているので、他のカメラは興味ない。(本当かよ)
それより、もっと気軽に買えるレンズを出して欲しい。
バッテリー 4個目を買ってしまった。
書込番号:19603224
20点

>フォトトトさん
>このままで大丈夫なのか、SONY?
ソニーがダメだったら何か困るんですか?
書込番号:19603242
20点

来週はCP+ですから、明日でしょうねぇ…
書込番号:19603279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>明日でしょうねぇ…
ん?ん?
α68?
α6300?
楽しみですね(≧∇≦)
書込番号:19603296
2点

各社の新機種動向を気にしても しょうがないですよ、、
もっと おおらかに構えていましょう ( ^ー゜)b
戦争・紛争でイノチの心配もいらない、今日食べるものもない、なんて心配も要らず、
日本は平和な環境ですよね〜♪ それだけで おいらは幸せを感じます ( ^ ^ )
書込番号:19603338
10点

エット毎年1DxやD5やK-1の後継機でるんですか(^^;
なら非常に問題ですがφ(..)
色々と…(((・・;)
書込番号:19603340 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> フォトトトさん
こんなスレ立てたら ソニー原理主義者に"ネガキャン"呼ばわりされますよ...
書込番号:19603345
16点

大丈夫でしょ。
ま、なんにも無くても散財しなくて済みますし。
書込番号:19603540
10点

それより日本経済の方がもっと心配です。
書込番号:19603552 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もともとSONYやαにはコアなファンによって支えられているから安泰なんだと思うよ
書込番号:19603570
8点

>・高速連写機
1DX2:16/s 5D:14/s
>・動画 4K
1DX2:4K/60P 5D:4K/30P α7R2:4K/30P
5Dって、そんな高性能だったのか(*_*)
書込番号:19603582
5点

>かえるまたさん
間違えました、ご指摘ありがとうございます。
誤 5D
正 D5
です。
書込番号:19603962
1点

私はまったくソニーには影響ないと思いますな。
小型軽量フルサイズは唯一無二。ソニーの独壇場。
α7シリーズを生み出し生き残る道を見つけ自分たちの力を生かし勝負さえできる。
ソニーはさすがだと思います。
書込番号:19604254
13点

今の一眼レフの全盛は、団塊世代が支えていると感じます。
退職して、退職金と暇が手に入った団塊世代が購入しているのでしょう。
すでに、みんなレンズ揃えちゃってます。今から、新しいマウントのカメラ
だしても、買えないのでは?
出すんだったら、10年早くしてほしかった。
中判メインで頑張ってりゃいいのに・・・・。
大丈夫なのか心配なのは、ソニーではなくて、リコーのほうでしょ。
私の個人的見解では、キヤノン以外は全部危ないと思ってます。
オリンパスは医療機器で儲けているので、カメラは赤字でも問題ないのかも
しれません。
書込番号:19604521
8点

>星名美怜さん
>私はまったくソニーには影響ないと思いますな。
>小型軽量フルサイズは唯一無二。ソニーの独壇場。
もう小型でも軽量でもなくなりそうですが...
いまFEがそれなりに成功している(ように見える)のは
フルサイズのミラーレスという市場に他に選択肢がないから、
というのが大きいように思います。今年、来年は無いかもしれませんが
キヤノン、ニコンが本気で参入してきたら一晩で状況変わりますよ。
もっとも、その前に高級レンズを買わせて顧客を囲い込もうという
戦略ならソニーとしては初めてシステムカメラの真っ当な路線を
歩もうとしているのかもしれません。
書込番号:19604786
5点

1DX2とかD5とかより、Gマスターレンズの事しか頭にない(笑)
書込番号:19604837
9点

あらためて思うが、7R2って高いねえ
書込番号:19604865 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>フォトトトさん
・高ISO
D5:328万(拡張) 1DX2:40万(拡張) K-1:20万(標準) α7R2:10万(拡張)
安心してください。
どうひっくり返ってもα7s初代or2の方が上でしょう。
書込番号:19604914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>calcio18さんに30ナイス。
さて、
>フォトトトさん
もっと買いやすい価格でないということでしょうか、そうなら同感です。ボディもそうですけど、レンズがもうちょっとなんとかならんのかと思ったりします。つい物欲に負けて買ってしまいがちですが。Gマスターレンズの85mm欲しいよー。
ニコンやキヤノンも昨今は強気の値付けですので、ソニーもそうなのかなぁ?
書込番号:19605674
1点

>フォトトトさん
『なんとボディ内5軸手ぶれ補正を入れてきた(α7R2同様)。』
フルサイズセンサーや高画素機を選択するということは、高画質を追い求めるということ。
一方で、画質を悪化させる手振れ補正技術を搭載するという矛盾。
SONYは、動画撮影時を想定して手振れ補正を搭載していると思います。
ふだんの撮影時には、手振れ補正を切にして、三脚の使用を省かないで欲しいと思います。
メーカー側は付けないと売れないと心配しているのであって、画質の面で良いことはありません。
書込番号:19605772
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
Alpharumorsを眺めていたら、何と新品のα7RIIがeBayで2699ドルの価格が・・・
http://www.ebay.com/itm/172105523466?ru=http%3A%2F%2Fwww.ebay.com%2Fsch%2Fi.html%3F_sacat%3D%26_mPrRngCbx%3D1%26_udlo%3D%26_udhi%3D%26_sop%3D12%26_fpos%3D%26_fspt%3D1%26_sadis%3D%26LH_CAds%3D%26rmvSB%3Dtrue%26_nkw%3D172105523466%26_rdc%3D1
日本への発送扱いなし
メーカー保証なし(販売店保証1年)
だそうですが・・・
わざわざapproximately \280,000 なんて表示されている!
ちょっと複雑な気持ちになってしまう。
2点

失礼しました。
2499ドルでした。
書込番号:19625584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Barasubさん
工場出荷価格なら、有り得ますが、
日本には発送しないし、諦めて下さい。
同梱品も、解りません。
怪しい物には、触れ無い事です。
見なかった事にします。
書込番号:19625610
2点

ここで購入して触っていたら、ベロッとエンブレム(化けの皮)が剥がれてα7Uになるよ....
書込番号:19625728
4点

同じアメリカの通販サイトのB&Hと比べても安すぎですね。
こちらは3198ドル。
http://www.bhphotovideo.com/c/buy/Mirrorless-System-Cameras/ci/16158/N/4288586281
なんで日本で買えないんだろう? 輸送料の問題?
eBayなんで、トラブル品はPayPalが責任持ってくれるような気がする。今は、
別会社だけど・・
書込番号:19626713
0点

>某傍観者さん
ニコンのカメラで着せ替え品ありましたね。
外装をどっから入手するのか分かりませんが。
書込番号:19627051
0点

出品者が99.5%と非常に高い評価です。問題があればEbayにDisputeに持ち込めば
バイヤーは絶対に勝てます。その上にPaypalで購入すれば問題ないと私は考えます。
最近、Ebayはリターンの場合は送料はバイヤー負担でなくなったとうろ覚えです。
書込番号:19627144
4点

いわゆるグレーマーケットモデルというヤツですね。私もどういう流通経路でこうなっているのかよくわかりませんが、ebayはグレーマーケットモデルがかなり流れています。メーカーの保証がつかないのが普通ですが、小売店によってはグレーマーケットモデルに自社の保証を付けて売っているところもあります。メーカーの保証がない分、安くなっていると考えてよいかもしれません。
キヤノンは昨年、グレーマーケットの輸入業者に対して訴訟を起こしました。仮にグレーマーケットモデルであったとしても、メーカーは実際には損をしていないはずですが、リテールの段階で変な値段が付けられるのが嫌だったのでしょう。なお、キヤノンは、以前には、グレーマーケットモデルであってもインボイスがあれば正式なメーカーの保証を付けたといううわさもありましたが、今はどうなのか分かりません。
書込番号:19627608
1点

昔の話ですが、ebayの中の売り手によっては日本への配送書いてなくても尋ねてみると大丈夫な所もあります。
書込番号:19628556
0点

デジモノはすぐにこんな価格以下になるのが、普通ではないでしょうか?
書込番号:19629477
1点

B&Hは、国際保証と国内(アメリカ)保証で、値段が違う。
どっちにしても買えないので関係ないけど、買わないほうが無難でしょう。
書込番号:19633382
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
明日からお休みです。年末年始に、めいっぱい撮影しようとしてました。
ツァイスのBatis25/2やメタホーンズのマウントアダプターも届いたのに。
2ヶ月前に買ったα7RUが壊れました。
後ろのダイヤルが反応しなくなりました。
前面のダイヤルは正常ですが、後ろがダメで数値を変えられません。
設定を変えたり、初期化したりしましたが変化なしです。
修理の連絡を入れましたが、年末年始は当然修理もお休みですが、休み中の修理を優先して直すから1月の半ば過ぎの修理になるそうです。
とりあえず、修理の予約を入れました。
予約してるRX1RUも発売日延期だし、ついてないなー。
こんなに早く、この時期に修理になるとは。
ダイヤル以外は正常ですから、半月後に修理に出すまでは、不便だけどそのまま使います。
書込番号:19441278 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは
高級カメラなのにそれはお気の毒です。
ソニータイマーは1年の保証直後に発生するトラブルを言ってるみたいなので、早過ぎかと。
書込番号:19441313
12点

>里いもさん
こんにちは。
そうか、保証が切れて壊れるのがソニータイマーか。
納得です。
今年の厄落としで愚痴って忘れようとクチコミを入れました。
書込番号:19441339 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

早いうちにトラブルと後々故障しなくなるかと思いますので、「災い転じて福となす」になるといいですね。
書込番号:19441417
2点

スレ主様
>>後ろのダイヤルが反応しなくなりました。
あれー、困りますね。
でも、動かなくなったのが片方で良かったですね。前ダイヤルが動くので、AモードやSモードはさほど問題なく使えますね。
これぞ不幸中の幸い。
お正月は、Aモードで撮影を楽しみましょう。
私はAモードが多いですが、この時には前ダイヤルしか使っていません。後ろダイヤルは寝ています。露出補正は上面にあるから、これは便利に使います。
いろいろいう人がありますが、α7RUは完成された良いカメラです。
ソニーは4KのHDRに進みたがっているようですが、ご自由に。
私はこのカメラで腰を据えて撮ります。良い写真を写せるから。
ソニーにしては、α900以来6年ぶりの名機というべきカメラです。
良いものは良い。
ソニー様、久方ぶりにありがとう。
書込番号:19443607
2点

問題解決しました。
いろいろやって見てダメでしたが、なおりました。
ゆすっても、振ってもダメだったけど、
カメラを縦位置でダイヤルを回したらなおりました。
なぜ?
なおったのは嬉しいけど、なんだかなー。
とりあえず、元に戻ったので嬉しいです。
保証が、切れる前に点検に出そうとおもいます。
書込番号:19443810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>orangeさん
こんにちは。
なおりました。修理に出さずにすみました。
どうも私のα7は気難しい個体みたいです。
お騒がせしました。
α9000は使った事がないのでわかりませんが、コレはいいカメラですね。
初めてのミラーレスカメラとして選んで良かったです。
書込番号:19443819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
α7RUは写真は良い・・・D810と同等か、ちょっと上の写真になります。センサーが世代交代したから。
動画は、世界最高レベルです。キヤノンやニコンのフルサイズ動画とは一線を画します。1段か2段上達した動画になっています。
一度撮ってみてください。
設定は
メニュー ==> カメラ2 ==> 記録方式 XAVCS 4K、 記録設定 30p 100M
で赤い録画ボタンを押すと4K動画の撮影が始まります。メモリーカードは高速メモリーが必要になる。
PCで見ますが、カメラから直接TVにHDMIでつないでみるときには、TVに合わせてHDMIを4Kか2Kに設定します。
メニュー ==> 道具箱3 ==> HDMI設定 ==>HDMI解像度を2160p(これが4K動画)または1080p(これがハイビジョン、2K動画)
たぶん、2160p/1080pにしておけば、自動的にTVに合わせて出力を4Kや2Kにすると思います。
動画はきれいに撮れますよ。
プロみたいに撮りたければ、三脚とスマホバッテリーからのUSB給電でどうぞ。
このとき、Super35mmの4Kも使います。
メニュー ==> 歯車6 ==> APS-C/Super35mmを入りにする(注意:こうすると、写真もAPS-Cになってしまいます)
Enjoy α7RU!
書込番号:19444040
3点

最近はソニータイマーの品質まで低下したのですかね。
それともそんなものはそもそそも最初から無かったということなのですかね。
一つの事例からどうにでも解釈できるところがなんとも。。。
工場出荷時に戻す、という操作で解決したのでしょうか?
おそらくは光学的に回転を検知しているんだとは思いますが。。。
ハードウェアではなくソフトウェアの問題なのかも?
まだまだ経年変化の手前でしょうから。。。
書込番号:19444983
1点

>ちょっと上の写真になります。
そのちょっと上の写真を一度でいいから観てみたい。
>キヤノンやニコンのフルサイズ動画とは一線を画します。1段か2段上達した動画になっています。
これも一度でいいから観てみたい。
テレビ放送で観るとキヤノンのフルサイズ動画ってすげーって思う。ニコンのフルサイズ動画も捨てたもんじゃない。
書込番号:19446888
9点

WIND2さん ♪
同意します^o^
イージーすぎるんですよね。
他人のなんちゃら、いうだけただ?
大口叩くより一目瞭然。
カメラが良くてどこに反映されるのか?
どれほど凄いのか?
ここは"由緒ある価格.com" だから購買欲、聞いて良かったと思わせて欲しいですよ^o^
スレ主さま脱線失礼しました。。
SONYタイマーぐぐりました(^◇^;)
書込番号:19447171 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あっw
犬のエッシーさん ♪
batis売り切れてますね〜(≧∇≦)
こないだ買いにいったら未定いわれました、、
書込番号:19447175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mhfgさん
こんにちは、
>batis売り切れてますね〜(≧∇≦)
予約をお勧めします。
予約すると直ぐに入りますよ。
納期未定でも。案外早いです。
私も1ヶ月以上待つつもりで予約したら、直ぐに入荷してビックリ。
思うに、店舗には置かなくて、注文が入ったらどこからか出荷されてると思います。
とても良いです。お勧めです。
書込番号:19447192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家のTVはまだ2Kなので、CMで4Kは凄いでしょ?って
やられても、失笑するしかありません。
早く違いの分かる男になりたいものです。
あまり早すぎても、これまた失笑の"ネタ"になりますけどね。
書込番号:19447195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぞー@自宅さん
こんにちは。
初期化してもダメでしたが、縦に構えてダイヤルを回すとなおりました(笑)
AFの誤作動といい、今回のダイヤルといい、小さなバグみたいな不具合がおきます。
完全に壊れたら修理出せるのに、再現しないような不具合では修理出しても、症状が出ません、正常ですと返されるから困ったもんです。
剥がれたパンダ片がボディーのなかを飛び回って悪さをしてるような感じです。
書込番号:19447211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正。
パンダ片って(笑)
バンダ片です。
今年の笑い納めになったかな?
>mhfgさん
>ここは"由緒ある価格.com" だから購買欲、聞いて良かったと思わせて欲しいですよ^o^
同感です。
何度も背中を押されました。
書込番号:19447230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またまた訂正
ハンダ片です。
少し酔ってます。
申し訳ないです。
書込番号:19447237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

犬のエッシーさん ♪
レスありがとです^o^
batis了解です!
先日ヨドバシさんで試写させて頂きました。
25も85も素晴らしいかったです^o^
書込番号:19447240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりましたが、結果を報告します。
一度直ったかと思いましたが、また症状が出たので
ピックアップで修理に出しました。
往復の送料はこちらもち約2000円くらいだったかな。
症状が再現しないと、電話がありましたが、他でも出ている症状なので修理しますとのことでした。
今のところ再発していません。
直ったのは良かったけど、壊れるのが早かったのが残念です。
書込番号:19612194
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
寒さ厳しい雪山でα7RUを使用してきました。
雪山と言っても上高地・美ヶ原程度の軽ハイキングとなる場所ですけど。
八ヶ岳も行く予定でしたが、天候予報が良くなかったので断念しました。
α7RUは雪降る中含めて使用しましたが最後まで撮影することが出来ました。
計測できた最低気温は-15℃でしたがその後、温度計が凍てついて機能しなくなりました。
近くにいらっしゃった方も同じで温度計測できず、最低気温はわかりません。
カメラに霧氷が付いて白くなる程度でした。
撮影物にはそこそこ満足です。
DROは更に自然な感じになりましたね。HDRも試したかったんですが色々あって試せませんでした。
チビすなリサイズの現像した物入り乱れますが掲載してみます。
持ち込み器材です。
・α7RU
・α7s
・FE 16-35mm F4 ZA
・FE 24-70mm F4
・FE 70-200mm F4 G
・FE 90mm F2.8 Macro G
バッテリーが貧弱なのは理解していたのでモバイルバッテリーを利用して常に使っていました。
α7sは外部供給が出来ないので標準バッテリーですけど。
不満点は何点かあります。
厚手の手袋をすると全く操作できなくなるボタン類。
レンズもピントリング・ズームリングが接近しているので誤操作してしまいます。
ダイヤルはかなり回しにくいです、前ダイヤルを回すと間違って電源を切ってしまうことがしょっちゅう、ダイヤル自体もほとんど回せません。
背面コマンドダイヤルも別ボタン合わせて押してしまうため、意図しない機能が多数表示されてしまいます。
登録メモリーが寒さのためか何度もリセットされました。現状正常に機能しています。
夜の撮影はピントの合わせやすさから圧倒的にα7sがいいですね。
でも、4日間過酷な環境で機能してくれたのでいい相棒でいてくれました。
軽量なフルサイズシステムには満足です。
61点

あかぶーさん
素晴らしいお写真。流石です。
2年前のα7Rの戦場ヶ原でも凄いと思いましたが今回は温度計測不能とは…
ところで本体もですが、寒冷地にてレンズにトラブルは無いのでしょうか?
モータなど冷えるとトラブりそうですが(^_^;)
書込番号:19588896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あかぶーさん、
撮影のとき、カメラは剥き出しだったのでしょうか。
それとも何かカバーをお使いでしたでしょうか。
当方、 http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=2116 を
買おうかな、と思いつつ実地の使い勝手が今一分からず、
投入に至っておりません。何か情報おもちでしたら、
書き込みお願いできれば幸いです。
ちなみに、手袋のほうでは私は
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=2113
の中に使い捨ての小型カイロを入れています。
書込番号:19589037
10点

すばらしい写真と行動力、感服します。
以外と寒い中でも動くもんなんですね(^_^.)
一枚目の朝日が清々しいです。FE 16-35mm F4 ZAはいい仕事しますね。
自分はヘタレなんで、家の中でゴロゴロしてます。
書込番号:19589182
1点

2週間ほど前、北海道の美瑛で使用しました。氷点下6度くらい。
ホワイトバランスが異常になりました。
AWBに設定してあったのですが、設定が勝手に切り替わり、画面が
真っ青になりました。設定が間違ったかなと修正して、翌日撮影した
ら、やっぱり真っ青になりました。壊れてるのかな、と思ったのですが、
その後は再発してません。その後、厳寒地には行ってないですが・・。
個体差かもしれませんが、こんなことがあったということを一応、報告
しておきます。
カメラには専用の革ケースを付けています。カメラの結露を防ぐため、
トランクルームにバッグのまま入れてあり、撮影直前に取り出しました。
上記使用は購入後2週間ほどだったです。ほんとはもっと前に購入して
いろいろ試して見るべきだったのですが、品物がなく、なかなか届きま
せんでした。ソニーダイレクトからの購入です。
画像は、JPEG+RAWのJPEG部分です。何もいじってません。
書込番号:19589424
9点

ついでで書いておきますが、
手袋は指なし手袋がおすすめです。十分暖かいと思います。
http://item.rakuten.co.jp/5sense/ol-10/
夜間の撮影時には、iPhone などでダイアルを照らす必要があります。こういう時に指出し手袋は便利です。
カメラの操作にもなんの支障もありません。
またまたついでで書いておきますが、他にも撮影者がいる時は、弊害の少ない赤いライトをなるべく暗くして
使いましょう。
書込番号:19589483
4点

かづ猫さん
こんばんわ〜 ありがとうございます。
本体・レンズの寒さによるトラブルですけどα7RUを-10℃以下に持ち出すのは初めてで、α7系含めた感触だと−10℃までは通常動作をするようです。
それ以下になるとα7Rでは液晶隅が黒ずんできて映像が出なくなることがありました、対処方法として本体に張り付けたまま使用し液晶を引き出さない方がいいようです。多少でもボディー熱が役に立つのかもしれません。
α7RUは登録モードがリセットされてしまい「設定されていません」メッセージが出ました。内臓バッテリーが空になったのかもしれませんが本体バッテリーは容量残ったままでなったので誤動作なのかもしれません。
何度も設定しなおしたのですが記録できませんでした。
デジタル系さんも書き込んでくれてますが、CPUが暴走するのか設定系のトラブルは出るようですね。
カメラを暖めておく方法もありますけど、結露との戦いになるので現状私はそのまま使用です。
レンズは大丈夫でしたよ。ただ、付着する雪を素手などで溶かしてしまうと隙間に入り込みすぐに凍ってしまうのでズーミングできなくなったりピントリングが動かせなくなってしまいます。
どのみち指を出したまま操作してれば凍傷にもなってしまうので手袋をするから熱は伝わりにくいとは思うんですけど。
かづ猫さんもプロフィールの写真からすると興味持たれるところかもしれません。 いいですよ冬の上高地。
>錯乱棒さん
奇麗な写真添付ありがとうございます。
いい所ですね母子島遊水地、磯前神社は日の出撮影にいつかは行ってみたいと思っていました。
今回の撮影では小雪がパラパラ降る程度だったので、カメラ・レンズ共にむき出しでした。
むき出しで少々小雪を貰ってもレンズ・カメラ共に冷えているので付着することなく落ちていきます、レンズ面に多少ついてもこれも取れます。
ただ、不用意に息を吹きかけてしまうと吐く息で結露してしまうので大変です。レンズ面をやってしまうと解けないので使えなくなってしまいます。
その場合はハクキンカイロが有効です↓
http://www.hakukin.co.jp/
普通のカイロだとある程度の温度が無いと暖まってないのですぐに冷たくなります。
ハクキンカイロはポケットに入れておけば暖まっているので有効ですよ。
それと、大雪の際は器材に積もってしまうので、これを持って行ってました↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/rain-cover/4961607853184.html
液晶面をカバー外から覗くのは見にくいので期待しない方がいいです、単なる雨・雪除け用です。
それと、長時間粘るように三脚設置用傘です。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/uc6umbrellaclamp.html
風が強かったりすると機材を倒してしまうので、使い用途は限定的です。
エツミのものは私も購入しましたが、雨の中細かいセットをしてられないのと、カメラ熱で内部が曇ってしまうので今一つでしたよ。
同じ場所で粘る方ならこれと傘で有効になるかもしれませんね。
指が出せる手袋は下記含めて色々購入してみたんですけど
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221150044-4H-05-00
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221150041-4H-05-00
空いている部分から熱が逃げてしまうので指が動かなくなっていきました。
指が出せる部分も二重に重なるので嵩張って不都合感じてしまいました。
暖かさとカメラ操作性の両立は難しいですね。
書込番号:19590036
7点

yassusanさん
ありがとうございます〜
そうなんですよ、少々の寒さでも動くんです ・・・私(笑 では無くてα7RUですね。
結構丈夫でしたよ。
FE 16-35mm F4 ZAは私の使用頻度も多くて気に入るレンズになってます。
もう少しピントリングがズームリングと違う感触にでもなっていれば、暗闇でも感触頼りに使用できるんですけどね。
冬は家の中ゴロゴロも気持ちいいですもんね。
私も今日はお家でごろごろです。急に暖かい機能になっちゃいましたけど(笑
>デジタル系さん
冬の美瑛ありがとうございます。
いってみたいですけど、旅費が・・・
やっぱり設定系の異常は出そうですね。報告ありがとうございます。
私の友人のα7Uは購入後すぐに時計がリセットされてしまう異常が出ました。
カメラ皮ケース結露防止に有効なんですね。
三脚に設置する際には不都合でないんですか?
アルカスイスのクイックシューをカメラに取り付けているんですが、問題なければ皮ケース試してみたいです。
手袋ありがとうございます。
指が出るタイプは色々試したんですけど、主に寒さで却下してしまったんですよ。
今回はブラックダイヤモンドのトレントとインナーにモンベルのクリマバリヤグローブを利用しました。
http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/detail.cgi?seq=000904
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1118262
両方付けたままなら日の出前でも寒さに耐えられました。
クリマバリヤグローブはタッチパネルならなんとか操作できるんですけど、細かな操作は辛かったです。
α7R2がタッチパネルに対応してて、絞りなども設定できるとタッチペン利用でこういう時いいなーと思いましたけど。
書込番号:19590136
16点

あかぶーさん、
諸々の機材情報有り難うございます。非常に参考になります。とくにハクキンカイロのこと。私の住んでいるところは殆ど雪は降りませんが、寒冷時にカメラに息を吹きかけると中々まずい・悲惨なことになる、というのは実体験しております。
デジタル系さん、
暗い屋外で照明を使うとき他の撮影者に迷惑をかけがち、というのは実にご指摘の通りです。比較明合成用の長時間撮影をしているとき等に懐中電灯をもってウロチョロされますと、つい「このヤロー」と言いたくなったり、逆に自分がそれを言われそうな立場になったり等。
ところで、WB が異常になったことは無いですが、液晶が全然表示しなくなることは時々起きています(EVFは見える)。ことによると電気系ではなくて単にアイセンサが結露で曇っているせいかも知れません。。。未確認ですがご参考までです。
書込番号:19590220
3点

あかぶーさん ^ ^
凄いッス、感動的な写真♪
美ヶ原も上高地も信州を代表する観光地、それを印象する素敵な写真で、
長野県民としても嬉しいですね。
美しの塔も大正池も何度も行ってますが、この時期には自分には無理ッス ^ ^;
その頃、奈川では−15度を観測していますので、−20度まではいってないと思いますが、そのちょっと前ぐらいまで冷え込んでいたんでしょうね。
その気温帯のカメラの稼働についての情報にもなり得ますので、とても有意義なスレです。
その意味においても感謝します。
王ケ頭ホテルに泊まられたんですか、自分も一度泊まってみたいと思ってます、冬じゃないっスヨ ^ ^;
でもその前の週でしたら、上雪の着雪で倒木がありこのホテル孤立していましたよ。
まさにグッドタイミングでしたね ^ ^
あかぶーさんは、αのスレの希望の星ッス(爆
書込番号:19590299
4点

>あかぶーさん
素敵ですねえ。こういうスレ見ると、いいカメラなんだなって思います。
書込番号:19590328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

腥い言い争いの種でなく
自然と静かに対峙し その一瞬を切り撮り遺す
このカメラにエールを
素晴らしいスレ
寒さが更に寒くなる
いつまでも眺めていたい写真に感謝
書込番号:19590416
2点

>三脚に設置する際には不都合でないんですか?
ケースは、三脚部分が露出しているので三脚は問題ないです。電池も簡単に交換
できます。
問題なのは、クイックシュー用プレートです。私はRSSのユニバーサルプレート
を使っているのですが、これを付けると、電池交換ができなくなります。
ケースをはずして交換する必要があります。
今回はクイックシューの方を重視して、電池交換できなくなるのを我慢して、プレート
を使いましたが、次回どうするか思案してます。寒いところでなければ、ケース
いらないかも・・・
書込番号:19590426
1点

あかぶーさん
すんげぇ〜写真、ありがとうございます。
自分のα7RUはどうも調子が良くないため、今はちょっと冬眠中です。(性能は気に入っています)
あかぶーさんの写真を見て、自分のもちゃんと使ってやらんとカメラに申し訳ないな〜と思います。
来週か再来週くらいに梅でも撮りに行こうかな〜と思ってるんですけど、出不精なものでどうなるか・・・ ^^;
とりあえず寒くないとこで撮った写真をペタリしていきますね。
書込番号:19590427
3点

>あかぶーさん
素晴らしいお写真有難うございます^^
自分はとくに1枚目が凄く好きです!
自分はマイナス10-15℃?ぐらいの漁港で撮影しましたが1-2時間程度では何も問題がなかったですね。
ただよく言われるとおり、寒冷地でのバッテリーの減り具合は、早いですよね。
実際の消費は分かりませんが、もともと容量少ないのも手伝って早く感じます^^
指だしは、風があるとあっという間に感覚無くなるので 親指に穴あけて対応してますね^^
7R2は、99とかと比較すると小さいので、レンズ1本余分に持って行こうと思える良いシステムですね。
しかしぜんぜん雪降らず・・雪景色の写真がまだないので、写真貼らずに失礼します^^;
書込番号:19590514
3点

あかぶーさんはじめみなさんこんにちわ
平学斉」ともうします。
大変大変興味深いスレですね。
わたしも今シーズンは美ヶ原など寒冷地での撮影を何度かしました。
もっとも-7°程度までですが、今のところ本体に不具合を感じたことはありません。
手袋は錯乱棒さんおすすめのこれ
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=2113
の下に地元ホームセンターD2オリジナルの防寒ソフト作業手袋と言うヤツ(3枚目の写真です)をはめています。
親指人差し指中指の腹のタッチパネル対応の部分がボタン類の感覚をよく伝えてくれて大変重宝しています。
防寒性能はかなりたよりないですが、その反面ボタン類はかなり扱いやすいため予備用を購入しました。
まあコントロールホイールについては素手で持ってしてもきわめて扱いにくい代物なのでいかんともしがたいですが。
撮影準備まではしっかりした冬山用のグローブで、カメラをセットした後は上記のものにかえて、後は指の感覚がなくなる前に暖めながらやっています。
書込番号:19591227
4点

>自分のα7RUはどうも調子が良くないため
どういうふうに調子が悪いのか、教えてください。
情報共有こそ、口コミの最大ポイントでしょう。
他の人に起こったトラブルは自分にも起こる可能性があります。
書込番号:19591292
2点

あかぶーさん、ホワイトバランスはオートっすか?
それとも、意図的にブルーが強いのかな?
書込番号:19591343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

錯乱棒さん
私の意見が参考になれば幸いですけど、偏った意見も多分にあるかと思うので気になるアイテムはいろんな方の意見を参考にされてみてくださいね。
私も実体験を元に色々検討をしているところなんです。
>レンホーさん
過分なほめ言葉でありがとうです。
だーいじょうぶですよ、レンホーさん普段から慣れてらっしゃるでしょうから穂高のぼってっちゃうでしょ、今の季節でも。
王ヶ頭ホテルには泊まりませんでした。
そういえば、計画段階から頭になかったです。
今回は全て車中泊です。
モンベルのバロウバック#1とコールマンの寝袋2枚重ね、脚にダウンの靴下みたいなやつ履いて快眠でしたよ。
美ヶ原、途中の道で倒木があったんですね。
途中雪が崩れてくるといやだなーって感じはありましたけど、行った時には順調に登れました。
>Cevitoさん
ありがとございます。
いいカメラなんですけど、スチルしか撮らない者にとっては立派な動画も撮れるこのカメラ、コストが少し気になります。
外部電源に対応してくれればα7Rでもいいかなーとも思えます。
>Vinsonmassifさん
ありがとうございます。
無心で自然と対峙する。気持ちがリフレッシュ出来ていいですよね。
>デジタル系さん
RSSのユニバーサルプレートってLプレートとは違うんでしたっけ?
スミマセン、HPが見づらくなってて見つけられませんでした。
私は安価なLプレート使っていきました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0117RJKBY/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
電池交換は出来ますよ。
>ふくしやさん
あーりがとです。
冬堪能してきました。
こちらのカメラは酷使されてて悲鳴挙げてるかもですよ。
お、EFレンズ堪能されてますか、レンズが0mm F0 SAMとすごいスペックですね(笑
>ムッタ−さん
ありがとうございます。
そうなんですか、北海道も雪が少ないんですね。
本州も少なかったのですが、ここのところ少し降ったので決行しました。
ただ、八ヶ岳は少ないという情報でしたけど、こちらは今日から変に暖かくて早くも雪解けも始まるようです。
長時間寒いところで動かすとCPU系が正常な処理を行えないのかノイズを出すのかあるのかもしれません。素人考えですけど。
撮影開始後しばらくはいいんですよ。
ただ、AM3時頃からPM7時ころまでは外で撮影しっぱなしなので十分機能してくれた方なんですけどね。
>平学斎さん
印象的な写真を狙って撮ってらっしゃいますね。
いい写真です。
私が行って時の美ヶ原は結構暖かくて朝方-5℃程度で日中は1℃まで上がったので熱く感じました。
なので、他に持って行った手袋装着しましたけど、モンベルのクリマプロ200 グローブですけど。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1118265
このカメラ操作するには十分でした。
コントロールホイールは使いにくいですね。
今後とも意見交換させて頂ければありがたく思います。
>黒シャツβさん
WBオートは使ってないです。
白一色或いはさむーって感じを出したいときは、撮って出しに温白色を設定してそこからカラーフィルターでイメージ出すんですけど、液晶表示色味がだいぶ違うのかちょっと好みにならなかったのでIDCで温白色だけにしてとりあえずここに掲載したものが多数あるかもです。
ただ、こういう使い方するのは主に日の出前と白一色が大半を占める場合で日中は太陽光にセットすることが多いです。
19590036掲載3枚は温白色で設定して現像したものです。
もちっと自分好みを出すのはこれからです。
書込番号:19591561
4点

このプレート、異常に安いですね。RRSだと、1万円以上。送料がすごいので
なかなか買えません。
ケースを付けても、電池交換できるなら、購入考えてみます。
書込番号:19593119
2点

やっぱ、オートじゃないのかー
RAWなのにAWBで撮らないのは、なんか意図があるんすかね
ボディだけでRAW現像できる機能があれば、また、撮り方が違ってくるのかな?
作例、楽しませてもらいました
今回も素敵な写真、どーもありがと
書込番号:19593523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





