α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Capture One 8が非圧縮RAWに対応しました

2015/10/30 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1247件
当機種
機種不明
機種不明

Lightroom 左 非圧縮 右 圧縮

Capture One 8 左 非圧縮 右 圧縮

Capture One 8が非圧縮RAWに対応しました。

早速、LightroomとRAW画面の違いを比較してみました。

1枚目はJPEGの撮って出しです。これは圧縮・非圧縮とも全く同じファイルサイズでしたので、非圧縮時のJPEGです。(乱雑な作業デスクですみません。(´;ω;`)ウゥゥ)

2枚目はLightroomで、1枚目の真ん中の赤い取っ手部分を4倍に拡大したものです。(Lightroomは11倍まで拡大出来るのですが、Capture Oneが4倍までなので、合わせました)左が非圧縮・右が圧縮です。

3枚目はCaputure Oneで左が非圧縮・右が圧縮です。

両者共、非圧縮・圧縮による差異はあまり感じませんでしたので、今後も圧縮RAWでいいのかな・・・・と思っています。

それよりも現像ソフトのRAW画面の違いに驚かされました。この差異がなにに起因するのかわかる方がいれば、教えて欲しいです。




書込番号:19272951

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/10/30 20:18(1年以上前)

>現像ソフトのRAW画面の違いに驚かされました。この差異がなにに起因するのかわかる方がいれば、教えて欲しいです。

Lightroomしかいじってませんが、このソフトは、NRは効かせない状態で開きますので、ご自分で調整下さいというスタンスです。

書込番号:19273018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/11 18:39(1年以上前)


ピノキッスさん

>現像ソフトのRAW画面の違いに驚かされました。この差異がなにに起因するのか(後略)[19272951]

NR以外にも、現像ソフトはホワイトバランスやデモザイク、機種ごとの色較正、トーンカーブ(スタンダード、風景等)付加、
露出補正などの処理を、ときにはユーザーに告げずに行っています。

rawファイルはカメラの各画素の受光量に関する情報なので、それを基に色を作っていく現像ソフト(現像ポリシー)が異なれば、
当然、結果(色)も変わるのではないでしょうか。

書込番号:19308300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件

2015/11/11 21:05(1年以上前)


>でぶねこ☆さん >長い旅の終わりにさん

「現像ソフトのRAW画面の違いに驚かされました。この差異がなにに起因・・」は分かりました。

Lightroomはデフォルトでシャープを25もかけているんですね。
シャープを0にすることで、ほぼCapture One 8の画像と同じになりました。\(^o^)/

書込番号:19308765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/12 17:52(1年以上前)

ピノキッスさん


ACRの処理の項が「2012(現在)」だと、リニアから程遠いです。
ご参考までに、以下のスレッドをご紹介しておきます。私も少し発言しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=18589380/#tab

書込番号:19310947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ202

返信37

お気に入りに追加

標準

残価設定ローン終了!

2015/11/06 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:379件

初代α7を「残価設定ローン」で購入したものの、その後7S、7RIIを購入したため、全然使わなくなっていたので、期限より早かったのですが、今週返却しました。SONYストアからは以下のようなメールをもらいました。バッテリー、充電器、ストラップなどは未使用のまま返却しました。

―――――――――――――――――――――――――
このメールは残価設定クレジットでご購入頂いた商品の返却に
お申込みいただいたお客様にお送りしています。
―――――――――――――――――――――――――
日頃はソニーストアをご利用いただき、ありがとうございます。
返却いただきました商品の査定が完了しましたので、
査定結果をご連絡いたします。
減額金額:0円
減額理由:査定の結果、減額はございませんでした
このまま返却手続きを進めさせていただきます。

書込番号:19293279

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/11/06 18:39(1年以上前)

>「残価設定ローン」

損なような気がしますがね・・・

というか、「残価設定ローン」を取り扱っている方は
儲かるでしょうね。

書込番号:19293308

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/06 19:58(1年以上前)

ディーラーの営業も言っていたけど高級車が売れるのも残価設定ローンがあるからって。

カメラにもあるんだな、残価設定ローンが。

書込番号:19293520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/11/06 20:17(1年以上前)

スレ主様、実は私もα7だけは残価設定をしています。何となく感で短命になりそうな気がしたから。
使わなくなったの時には、どうすればよいのですか?
確か残価設定は2年だったと思いますが。
早く買い取ってくもらえるのでしょうか?

書込番号:19293583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/11/06 20:19(1年以上前)


>hotmanさん

残価設定ローンをご存知無いのに、「損なような気がしますがね・・・」で書き込みしないで下さい。

ソニーの残価設定ローンは非常に良心的です。

私もα7RUで初めて残価設定ローンを利用しましたが、購入価格426,591円で残価設定165,000円 残金261,591円がローンになります。この手数料は6,152円です。トータル267,743円を2年で支払うわけで、初月12,443円 次月以降11,100円です。・・・・・手数料(ローン利率)がわずか6,152円ですよ。\(^o^)/

デジ物は新陳代謝が激しく、ソニーの場合はほぼ2年ごとに新機種になります。当然、欲しくなり購入してしまいます。(´;ω;`)ウゥゥ
私は前機種のα7Rも持っていますが、α7RUを使ってからは防湿庫の肥やし状態です。そうやって肥やし状態のカメラが何台あることか・・・・(´;ω;`)ウゥゥ

その点、このシステムは非常に合理的で、常に最新機種を定額で使用出来るので、今後は積極的に利用していくつもりです。

書込番号:19293589

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:379件

2015/11/06 21:02(1年以上前)

>orangeさん

私もまったく同じで、α7は「すぐに後継機がでてきそうだな」、「使わなくなる可能性大だな」、と思って残価設定ローンを選択しました。
もしorangeさんが、発売と同時期くらいに残価設定ローンで購入したのであれば、すでにジャックスから手紙が来ているはずです。
そこに、「返却するか、買い取るか決めてください。もし返却するのであれば、ここにアクセスして手続きしてください」とURLが載っていますから、
そのアドレスにアクセスして、いつ返却するか日時の設定と引き渡し場所を入力します。
できるだけ購入したときの状態に戻し、元箱に入れて待っていると、宅配便が来て、無料で引き取りが行われ、2日後には、今回のようなメールが来るという仕掛けです。

書込番号:19293736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件

2015/11/06 21:11(1年以上前)

>ピノキッスさん

根拠が示されない主張に反応するのはやめておきましょうよ。

>その点、このシステムは非常に合理的で、常に最新機種を定額で使用出来るので、今後は積極的に利用していくつもりです。

私も、新しい機種への積極的買い替え派なので、非常に合理的なシステムだと思います。私の防湿庫にもKiss digitail系2機種、NEX-5、NEX-7、DMC-GF3などが眠ったままで、よほど無駄だと思います。

書込番号:19293773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/11/06 21:27(1年以上前)


>fuku社長さん

車の残価設定ローンは非常に巧妙です。

私は今回車の購入契約をしました。

下取り・頭金の残額300万円を6年ローンにした場合、5%金利と手数料でなんと48万円も余計に支払わなくてはなりません。

ついでに、300万円で150万円の残価設定ローン(3年払い)を組んだ場合を聞きましたが、利率は3.9%と低いのですが、なんと利率は残価を設定した150万円にもかかり、約12万円も余計に支払うことになります。・・・これは支払額150万円に対して7.8%になります。

結局、嫁の援助もあり、現金購入にしました。^^;

尚、これはトヨタの例であり、他のメーカーは分かりません。



書込番号:19293831

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/06 21:39(1年以上前)

現時点(あくまで現時点)でのアルファ7RIIの買取価格は312,000円。

https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=SONY&makerId=9&categoryIds%5B0%5D=1&categoryIds%5B1%5D=&categoryId=1&x=32&y=16

これと比較したら、損のように思えます。
良心的という判断根拠を教えていただけますか?

修理が早いというようなメリットがあれば別ですが・・・

普通に中古屋に売ったのではダメなんでしょうか?
私はいつも中古屋に売ってます。(フジかマップカメラ)

書込番号:19293883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:379件

2015/11/06 22:01(1年以上前)

>デジタル系さん

ピノキッスさんへの質問かと思いますが、残価設定ローンは、(大きな傷をつけたりしないという前提で)2年後の買取価格を決めるものなので、現在の買取価格と比較してもあまり意味がないかと思います。

今312000円で買い取ってもらうのと、2年後に165000円で買い取ってもらうのと、どちらが得かと比較しても、その製品がどの程度値段の落ちるものかわからない中で比較しても意味があまりないかもしれません。カメラの中古価格に詳しくて、2年後に250000円で売れることがわかっているのに、165000円で売る契約をするのは、確かに「損」かもしれませんが、どのくらいになるかわからない場合には、本人が2年後に165000円で売れればよい、と思って契約するわけなので、それでよいのではないかと思います。

最初に現金でスパッと買うお金があれば、買って、2年後に中古で売ればよいのですが、すぱっと出す現金が無いときには、残価設定ローンは支払いが楽という大きなメリットがあります。

書込番号:19293973

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/11/06 22:13(1年以上前)

こんばんは

こういった買い方もあるのですね。
ソニーのワイド保証と併用すれば、返却前に外装傷を修理して返却できれば、
差額なしで返品できそうですね。

心が揺れる〜(´・ω・`)

書込番号:19294019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:379件

2015/11/06 22:14(1年以上前)

もう一点追加です。

残価設定ローンは、「損」はしません。
なぜなら、2年後に仮に中古価格が25万円であれば、25万円でマップカメラに売って、その代金から165000円をジャックスに支払えばローンは完済できるからです。また、その商品が気にいれば165000円を支払うことで、自分のものになるので、最後の回の支払額が多いローンを組んで購入したというだけの話です。(いずれにしてもローンですから、金利は払いますので、金利を支払うのは「損」だと思うのであれば「損」です)

残価設定ローンは、2年後にあらかじめ決めた価格(X)で売ることのできる「オプション」のついたローン、というだけの話です。


書込番号:19294022

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/06 22:15(1年以上前)

>すぱっと出す現金が無いときには、残価設定ローンは支払いが楽という大きなメリットがあります。

これに尽きますね。
現金購入できる資金がないけれどもどうしても新しいものが欲しい。さらに月々の分割払いの金額を低くしたい、という人が利用する類いのもの。

それを得と考えるか、損と考えるかは、価値観の問題ですよ。

書込番号:19294023

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:379件

2015/11/06 22:21(1年以上前)

>沖縄ガールさん

 >現金購入できる資金がないけれどもどうしても新しいものが欲しい。さらに月々の分割払いの金額を低くしたい、という人が利用する類いのもの。

まったくその通りです。

書込番号:19294047

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/06 22:30(1年以上前)


>それを得と考えるか、損と考えるかは、価値観の問題ですよ。

同意です^o^

価値観と、あとはタイミングですね〜

書込番号:19294075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/06 23:20(1年以上前)

いや2年後に残金165000円も一括で払えるような余裕はとても無いのでこんな高価なカメラで残価設定ローンは組めません*_*;。普通のローンで24ヶ月、ローン支払い中に多分後継機が出てちょっと悔しい〜ってな感じかな。まあ撮りたい時に撮れたというのはまさにプライスレスなんだけど。

書込番号:19294259

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/06 23:41(1年以上前)


salomon2007さん ♪

>いや2年後に残金165000円も一括で払えるような余裕はとても無いのでこんな高価なカメラで残価設定ローンは組めません*_*;。

それはその時に考えましょ^o^

2年間は幸せになれるんだ!と考えてw

書込番号:19294334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/06 23:50(1年以上前)

私は5万円のカメラで満足しているので無縁の話です(^o^ゞ

書込番号:19294376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/07 00:02(1年以上前)

>私は5万円のカメラで満足しているので無縁の話です(^o^ゞ

だいじょぶ^o^
買っちゃえ〜♪


書込番号:19294424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/11/07 00:54(1年以上前)

>根拠が示されない主張に反応するのはやめておきましょうよ。

 や、ちゃんと反論しておかないと、スレを読んだ「他の人」が勘違いしちゃいます。
 根拠を示していない主張をしている人はどうでも良いのですが、今回であれば「残価設定ローン」について情報収集しているような人も参考にしているわけで。
 そういう人のために、きちんと説明してあげた方が良いんじゃないかと思います。

書込番号:19294558

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/07 03:41(1年以上前)

私は、説明されて理解できました。

調べてみたら、すでに話題になってますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=16889218/

車ではすでに常識の方法のようです。

中古屋に売ったほうが高ければ、中古屋に売って、残金を支払えば良い、
というのはうまい手だと思います。

書込番号:19294707

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信13

お気に入りに追加

標準

ばれました息子に

2015/11/02 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:12件

こんばんは
妻には最初に買ったa7以降の買い替えは内緒で行ってきました。
a7s、a7rIIへと…形にそれほどの違いがないので2年間気付かれずに今に至ってます。
それが2日前何気なくリビングで、いつもの感覚で6歳の息子に向けカメラを構えてシャッターを押したところなんと息子がパパいつもの音と違うねと突っ込みをいれてきたのです。 音真似までして。 ワキ汗ブヒュ〜
意識してませんでしたが相当な音の違いです
パシュのようなカシュのような。
設定を変えたんだと!事無きを得ましたが、楽しいカメラ生活に色々がだらしなくなり息子に突っ込み入れられる始末です。
a7に始まり子供の成長を記録する楽しみ 今まで行かなかった所へ行って自然の色が変わるのを感じる嬉しさ。 薄暗いお遊戯会でa7sで最低限の気遣いだけて思いきり撮れる気楽さ! 行動そのものの範囲が全然変わりました。a7rIIになり、もっと拡げていきたいです。
よく分からない話になってしまいましたが、肩コリ症なので、これから重量増しに移行することはないと思います。軽いっていいですよね。

書込番号:19282511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/02 23:22(1年以上前)

たぶん

ヨメにはとっくにバレてます

何も知らんのは亭主だけ

この前買ったバックとか指輪にも気づかない

書込番号:19282708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/02 23:26(1年以上前)

>ふーまーさんさん

そのうち「ボケや光の丸さがいつもとちがうね。」という突っ込みが
ダイニングで入るようになるかもしれませんね。
そういうのを口径(光景ではなく)食っていうのかもしれませんが。。。
明日はカメラ片手に文化活動に励みましょう。

それではハッピーシューティング!!






書込番号:19282727

ナイスクチコミ!4


jjgooさん
クチコミ投稿数:17件

2015/11/02 23:27(1年以上前)

ふーまーさん
そうなんです。子供のピュアな目は誤魔化せません!
実は私も先日、α7sをドナドナしてα7rUを手に入れました。
当然、我が家の大蔵大臣には通告しておりません。
って言うか、出来ませんでした。。

昨日大臣の実家に行ったのですが、勿論手に入れたブツを持参です。
そこで久しぶりに会う甥っ子(6歳)が開口イチバン。
叔父さんカメラ新しくなったね!
しかも大きな声で、、、

焦って、前のカメラと変わらないよ と言っても
新しいカメラ見せて!見せて!と大声なんです。

レンズが違うからと、6歳の子にマジで否定する自分んに
冷や汗物でした。
大臣は母親と台所でお茶飲みながら話していたので
気づかれませんでしたが、、、

手に入れる喜びと、知られる恐れを噛み締めながら
明日もひたすらシャッターを切りまくります!

前にあったのは確か、夏休みに入ったばかりだと思うので7月の下旬です。


書込番号:19282733

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/02 23:35(1年以上前)

>歌って踊れるしょうゆ顔さん
まだバレてはいないはずです、そのつもりでした、でなければ多分、、奥様は家にいないと思います
妻は妻で似たような服ばかりを買い偽装している気がします。
似た者夫婦  迷彩結婚生活。
カメラ向けると顔を背けます。

書込番号:19282761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/11/02 23:53(1年以上前)

>歌って踊れるしょうゆ顔さん
失礼しました 慣れないせいでパソコンで見ててそのままパソコンから返事してしまいました。 同人物です。 パソコンに返事が来ると妻にも見られてしまうので、これからはスマホで投稿させていただきます。

書込番号:19282833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/11/02 23:54(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
明日は天気が味方してくれそうなので張り切って行ってまいります。
サイレントモード…で。

書込番号:19282837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/11/03 00:02(1年以上前)

>jjgooさん
子供の感受性は豊ですね。
そしてストレート。
レンズ買い増しの際 何度となく妻とギクシャクしました。70200F4の時に終了を宣言させられているだけに心苦しいです。
カメラいじってる時はニヤけていますが。

書込番号:19282862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/11/03 11:52(1年以上前)

>ふーまーさんさん

こんにちは。
子供ってほんとどこでもいきなり声に出しますから焦りますよね。

私も甥っ子に指摘された事があります(以前ですが、レンズの色が違うなんてね(笑))
家族より親戚、知り合い、カメラ好きの人が「要、注意」ですね(爆

このハラハラドキドキも刺激があって良いと思う(思いたい)ので楽しんでいきましょ♪

たとえばれても我が子の成長を撮るのに必要なんだ!と言って言い返しましょう(笑
我が家の機材はだんだん古くなったきてるので前から持ってる機材やで〜!と言い逃れしてましたね(汗

最近は家族は無関心ですが(大汗
これはこれで嬉しいような寂しい?ような・・・

書込番号:19283887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2015/11/03 12:37(1年以上前)

>虎819さん
こんにちは 正当な理由はちゃんと持っているつもりなんですが‼ 多分 妻からすると僕にはオーバースペックという見方なんだと思います。
女性に限らずスマホで気軽にそれなりの写真が撮れてしまうのも一つの要因かと。
闘いは続きそうですが、負ける訳にはいきません…笑

書込番号:19283999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2015/11/03 12:46(1年以上前)

 子供は感覚が鋭いですね,改めて感心しました.

 ところで,ふーまーさんさん

 奥様に秘密を持つのは良くありませんね.秘密は”総務部の**ちゃん”との関係だけにしておきましょう,
  

書込番号:19284021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/11/03 12:53(1年以上前)

>狩野さん
総務部なんて部署がある会社に勤めていたら妻も少しは優しくしてくれるのかもしれませんね。
妻に睨まれ、犬には吠えられますが6歳の息子だけはまだ寄ってきてくれます。 エサなしで…笑

書込番号:19284033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2015/11/03 13:12(1年以上前)

 ふーまーさんさん

 エサはたっぷりと与えていらっしゃる様にお見受けしました.お菓子に,キャッチボール,遊園地,動物園などなど,お子様にたっぷりと愛情を注いでいるのでは.

書込番号:19284091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/11/03 13:31(1年以上前)

>狩野さん
次にやりたい事の一つがキャッチボールです。 大分カメラとは違う話になってしまってますが充電済ませて 近場で息子撮りしてきます。

書込番号:19284143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

SIGMAのHSMレンズでAFが効く(こともある)

2015/11/01 07:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:136件
機種不明

キャノン85mm f1.2(初期型)

以前α7R+LA-EA3でAマウントレンズを使っていました。ソニー純正のSAM、SSMレンズだとAFは効くものの大変遅かったです。試しにと思ってTAMRONのUSDレンズをつけてみるとものすごく遅いですがなんとAFが効きました。もしかしてSIGMAのHSMレンズでも、と思って試してみたところ、「動きはするものの」全く合焦しませんでした(本来当たり前ですよね)。

それで、このα7RU。

LA-EA3との組み合わせでSIGMAのHSMレンズでなんと合焦することを発見しました(位相差AFの場合)。おそらく位相差AFが使えるようになったからでしょうね。それもかなり早くて、静物なら(私にとっては)十分実用範囲です。諸条件によってうまくいかないときもありますので信頼性はいまいちですが、これで、SIGMAの個性的で優れたAマウントレンズ群が実用的に使えるようになって一気に可能性が広がりました。もちろん、TAMRONのUSDも位相差AFが使えます(SIGMAより遅いですがコントラストAFとは雲泥の差です)。
もっとも、レンズや個体によって差があるでしょうから結論付けるのは早計かもしれませんね。

もしα7RU+LA-EA3で他社製AマウントレンズをAFで使っていらっしゃるかたがいましたら、色々と情報交換させていただけると嬉しいです。

それから、電子接点付きアダプターでキャノンのレンズを使っていらっしゃる方がいらっしゃったら、そちらも使用感をお聞かせいただきたいです。
私はただでさえ笑ってしまうぐらいAFが遅い85mm f1.2(初期型)を(METABONEはあまりに高いのであきらめて)STOKのアダプター経由で使っています。ほとんどMFでの使用なので問題ありませんが、「一応」AFは動きます。「遅さ」については感動モノで、逆によくこれだけの時間距離情報を覚えておけるな、と妙なところで感心します(電子機器なので当たり前ですが)。

書込番号:19277045

ナイスクチコミ!3


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/11/01 07:31(1年以上前)

long_way_to_goさん、おはようございます。

>もしα7RU+LA-EA3で他社製AマウントレンズをAFで使っていらっしゃるかたがいましたら、色々と情報交換させていただけると嬉しいです。

参考になれば・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000587194/SortID=19177698/#tab



書込番号:19277066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2015/11/01 08:35(1年以上前)

>prime1409さん

早速ありがとうございます。
確かにLA-EA3のスレを見ればよかったですね。
SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Artは使えませんでしたか・・・。ちょっと暗雲が立ち込めてきました。
BatisのかわりにSIGMA 85mm f1.4を買おうかと思ったのですが、もう少し慎重に情報を集めたほうがよいかもしれません。

ちなみに私がSIGMAで試したのは35mm f1.4、8-12mm、105mm macro f2.8でした。最初の二つは今のところ問題ありませんが、105mmは被写体の距離によって挙動がおかしいことがありました。

書込番号:19277169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2015/11/01 09:01(1年以上前)

>prime1409さん

たしかにもう一度よく確認してみたところ、105mmは中央付近でのみ合焦しますね。マクロで構図をつくろうとするとちょっとつらいところです。
また、70-200m f2.8もおっしゃるとおり、合焦する「場合も」ありますが多くの場合合焦せず、それでも合焦サインがでてシャッターが切れますね。

それから、18-35mm f1.8(APS-C用)でも試してみましたが、こちらは今のところ快適に使えています。APS-C用のレンズをフルサイズで使う人は少ないでしょうが、この組み合わせに限ってはカメラ側の画素数もそこそこあるし、レンズが明るくて(ズームレンズでは一番?)しかも寄れるので意外と便利かもしれません。

書込番号:19277230

ナイスクチコミ!3


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/11/01 09:23(1年以上前)

long_way_to_goさん、こんにちは。

私もいろいろと試しているところなので、情報に感謝です。

SIGMA APO MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSMですが、フォーカスエリアがフレキシブルスポットだとAFが遅いですが中央にして使うとなんとか実用になりそうなAF速度です。

SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMはLA-EA3で使うことは諦めました。

早くAFモーター内臓でTLM無しのLA-EA5を発売してほしいものです。





書込番号:19277285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/01 09:52(1年以上前)

long_way_to_goさん
はじめまして

>それから、電子接点付きアダプターでキャノンのレンズを使っていらっしゃる方がいらっしゃったら、そちらも使用感をお聞かせいただきたいです。
現在Metabonesのアダプタ(markIV)でEF85mm1.2の2型を使っております。
以前はAFは使い物にならず全く使っておりませんでしたが、最新のファーム(V0.45)でふと試したところ、位相差AFが効くようになったのでしょう中央に関しては純正ボディ同様に「普通に」AFできるようになったと感じ、以来よく使っております。
なお、かなり限られた組み合わせでしか使っていませんので、一般的にどうかはわかりません。..

非常に個人的な意見ですが、アダプタは半完成品のようなところがあることと本体側の進歩が著しいことから、ファームウェアが頻繁に更新され、かつ自身でアダプタに更新をかけられるアダプタが最終的には時間とお金の無駄が少ないのではないかと思います。

参考まで

書込番号:19277346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2015/11/01 10:45(1年以上前)

>prime1409さん

LA-EA5、非常に待ち望まれますね。ネーミングはLA-EA4Uとかになったりして。

>グレゴール・ザムザさん

そうなんですね!私の組み合わせだと位相差AFが機能しない(永遠に迷って合焦しない)のでコントラストAFを使わざるをえず、非常に遅いです。レンズの差か、アダプター(ファームウェア含む)の差か、それとも両方なのかわかりませんが。
おっしゃるとおり先々のことを考えるとMetabonesを買うべきかもしれません。


書込番号:19277450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2015/11/01 10:50(1年以上前)

>グレゴール・ザムザさん

連投失礼します。
以前は同じレンズ、同じアダプターでもAFが遅くて使い物にならなかった、ということを考えると、きっとファームウェアの差なんでしょうね。
ということはやはり一般的には、高くてもファームウェアアップデートが可能なアダプターが良さそうですね。

書込番号:19277470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2015/11/01 10:52(1年以上前)

× AFが遅くて使い物にならなかった
○ AFが使い物にならなかった

書込番号:19277477

ナイスクチコミ!0


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/01 12:02(1年以上前)

>long_way_to_goさん

>それから、電子接点付きアダプターでキャノンのレンズを使っていらっしゃる方がいらっしゃったら、そちらも使用感をお聞かせいただきたいです

先日Canon EF Lens to Sony E Mount T Smart Adapter (Mark IV)を入手してファームウェアをver. 0.45にアップデートしました。最近のEFレンズだと割と違和感がないAFのスピードになったように思います。USB経由でファームウェアのアップデートができるのは良いなあと思います。

手持ちの最古のEFレンズはEF 50mm F1.0Lなので、試した限りではAF動作はするが、long_way_to_goさん所有の85/1.2 I型同様AFはEOSのライブビューよりかなり遅い上に、ピントを合わせられないときがありますね。あとの手持ちのレンズは結構最近のレンズばかりなので全部は試してませんが、50mm F1.0と180mmマクロはEOSのライブビューより使い勝手が悪いのでたぶん使わないと思います。総じて古いレンズは似た傾向にあると思います。(うちはその2本を除いて最近7年程度でリニューアルしたレンズに切り替わっている(35mm F1.4も切り替えた)ので、ものすごく古いレンズはないのでした。)

あとα7系でEFレンズを使う際、電源OFF時の絞りの状態の違い(EFは開放、E/Aマウントは最も絞り込んだ状態)がものすごく気になっていて、もう修理できないレンズを突っ込む気にはなれません。たださすがに最近のレンズは絞りのユニットが壊れても気が遠くなる修理費になったりしないと思います。

そんなわけで、普段このマウントアダプタ経由で使うのは、ZEなレンズ数本としています。(メインはMakro-Planar 50mmと100mmくらいですね。)

書込番号:19277679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/01 12:56(1年以上前)

> あとα7系でEFレンズを使う際、電源OFF時の絞りの状態の違い
> (EFは開放、E/Aマウントは最も絞り込んだ状態)がものすごく気になっていて、
> もう修理できないレンズを突っ込む気にはなれません。

Aマウントレンズをボディから外して後ろ玉キャップを"するとき"に、
最も絞り込まれた状態から開放になります。

後ろキャップをして"いない"状態では、バネの力で最も絞り込まれている。
後ろキャップをして"いる"状態では絞り開放である。

というのがAマウントレンズにとって普通なのかもしれません。

# レンズ単体で、後ろキャップだけで、絞り羽根(バネも兼ねる?)の可動を確認
# できるのは便利だと思います。

書込番号:19277849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/01 17:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

法善寺

夫婦善哉の店舗

冷し善哉 800円也

箸袋

>long_way_to_goさん、スレの皆様こんばんは。

私はアートシリーズの前のタイプの、50mm F1.4 EX DG HSMをα7RU+LA-EA3で使っていますが、普通に使えていますし
合焦速度も遅くなく、十分実用になります。

嬉しいことに、Aマウントでは怪しかったピント精度が、7RUを使うと像面位相差のおかげか、ピントがバッチリ来る様になりました。
なので、FE 55mm F1.8 ZAも持ってるんですが、シグマのほうが明るいので、持ち出す機会が増えました。

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMも持ってるんですけど、まだテストしたことがありません。使ってみたら、報告入れますね。

ではまた。

書込番号:19278625

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/11/02 00:16(1年以上前)

>>FE 55mm F1.8 ZAも持ってるんですが、シグマのほうが明るいので、持ち出す機会が増えました。

同意します。
私も、AレンズのZeiss50mmF1.4がLA-EA3でビシバシと決まるので、これを使っています。別にEF55mmF1.8は買う必要を感じない。
いやー、今度の像面位相差AFは秀逸ですね。
おめでとうソニーの技術者!

書込番号:19280002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件

2015/11/03 05:42(1年以上前)

>Ardaさん

貴重な情報ありがとうございます。
Canon用のアダプターは総じてMetabonesがいいみたいですね。他のアダプターと比較すると飛び抜けて高いですが、海外のサイトで直接購入すれば$399なので送料を含めても少しマシですね。
85mm f1.2 T型に関しては、グレゴール・ザムザさんが「「普通に」AFできるようになったと感じ」とおっしゃっているので期待もありますが、私はそもそもCanon機につけた時のAFスピードなどの挙動を知らないので、まずは機会を見つけてそれを確かめて、それをベンチマークにしてMF専用と割り切るかどうかを判断したいと思います。


>けーぞー@自宅さん

解説ありがとうございます。
なるほど、そういう仕組みになっているんですね。


>kumataro660さん

> アートシリーズの前のタイプの、50mm F1.4 EX DG HSMをα7RU+LA-EA3で使っていますが、普通に使えていますし合焦速度も遅くなく、十分実用になります。

前のタイプの50mm F1.4 EX DG HSMはいけるんですね。
シグマのHSMレンズの多くが使えるとなると個人的にも非常に嬉しいですし、SIGMAのレンズの価値自体大きく変わってくる「事件」のような気がします。
渡しの場合、α7R+LA-EA3ではTAMRONのUSDレンズではAFが効くものがあったのに対し、SIGMAのHSMレンズは動くけれども全く合焦しない、という状況だったのに対し、α7RUではいくつかのHSMレンズでは位相差AFが効くだけではなくむしろTAMRONのUSDレンズ(私が使っているのは70-200mm f2.8ですが、位相差AFが効きます)より速いです(全く焦点距離もf値も違うので本来比較はできませんが)。ただ、SIGMA 70-200 f2.8 OS HSMでは「動くけれども<ごく限られた条件でしか>合焦しない」という状況で、使い物になりません。全てのHSMレンズが使えるわけではないというのは少し残念です。

> 嬉しいことに、Aマウントでは怪しかったピント精度が、7RUを使うと像面位相差のおかげか、ピントがバッチリ来る様になりました。

これは面白いですね。アダプター経由でも、本体の技術向上がアダプターによる損失を凌駕すれば、むしろ機能が向上することもありうるんですね。

> なので、FE 55mm F1.8 ZAも持ってるんですが、シグマのほうが明るいので、持ち出す機会が増えました。

たしかに、Aマウントレンズの「使える度合い」によっては専用のFEマウントレンズよりむしろ良いということもありうるわけですね。もちろんレンズの大きさや信頼性など他の評価基準もあるので用途次第ですが。


>orangeさん
AマウントのZeiss50mmF1.4を速くて精度の良いAFで使えるとすると嬉しいですね。SSMは総じてOKなのでしょうね。SAMでも85mm f2.8を持っているので試してみたいと思います。いずれでもないZeiss 135mm f1.8、Zeiss 85mm f1.4がAFで使えないのが残念です。これらが使えたら言うことないのですが。

------
ちなみに、あまり役に立たない情報ですが、STOKとEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIの組み合わせで、コントラストAFだけでなく位相差AFが使えることを発見しました。ただし「55mm-135mmの間」のみです。もしかしたらSTOKでもCanonの比較的新しいレンズであれば、条件によっては位相差AFが使える、ということなのかもしれませんね。これを「使える」と言ってしまっていいのかどうかは微妙ですが。

------
ところで、Metabonesよりかなり安価なTECHART EOS-NEX Vというアダプターがあるのを知りました。こちらはSTOKと異なり位相差AFも普通に使えそうですし、ファームウェアのアップデートもあるらしいのでちょっと期待が持てます。α7RUへの対応も素早かったようです。ただどうやら、アダプター自体の物理的な造りが少々甘いとの評判です。

このあたり、多種多様な組み合わせがありえて、それぞれ一長一短だったり条件付きだったりするので、アダプター、レンズ毎の検証結果を検証条件などの情報も併せてユーザーが集積して、表として一覧できるようなwikiサイトがあると便利でしょうね。

書込番号:19283184

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/11/03 06:21(1年以上前)

long_way_to_goさん、おはようございます。

>TECHART EOS-NEX Vというアダプターがあるのを知りました。

早々に購入しましたが、AFしないレンズもあったのでアプリを使ってアップデートを試しましたがうまくアップデートできませんでした。
メーカーに問い合わせると、送料負担してくれればアップしてくれるとのことで、焦点工房さんに送りました。
CONTAX G用のTECHART「TA-GA3」もアップデートできなかったので、一緒にお願いしました。

>アダプター自体の物理的な造りが少々甘いとの評判です。

マウントのがたも少々ありますし、モード切替スイッチもクリック感がほとんどなく少し触れただけで切り替わってしまいます。
造りの良さはMetabonesが一番ですね。

所有MetabonesはVerVなのでWと入れ替えるか悩み中です。




書込番号:19283208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信4

お気に入りに追加

標準

α7RU・5DSR・D810の比較サイト

2015/11/01 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1247件

http://www.mobile01.com/newsdetail.php?id=17551

この比較サイトは同じレンズでの描写比較・高感度比較・連写でのAF比較等、なかなか興味深いです。

ちなみにPart1〜Part4のポートレートでは5DSRの描写が好きです。

でも、気軽に持ち出すことが出来る大きさ・重さのα7RU以外に、私の選択しはありません。


書込番号:19278629

ナイスクチコミ!11


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/11/02 00:05(1年以上前)

うーむ、いつも私が撮る写真の肌色とは、ちと違いますね。
もしかしたら、美肌効果をOFFのまま撮影しているのではありませんか?

多くの比較記事では、あるカメラ特有のものは使わないような比較をする。

たとえば、別の比較記事では、三脚撮影のみで比較していた。
それはそうだ、5DSやD810は三脚が無いと精密な写真にならないから。
でも、私は三脚撮影はほとんどしない。α7RUは三脚無しでもきれいに撮れるからね。
結局、このような比較は、半分しか意味を持たなくなる。

それと、私が一番魅力に感じている 
  小型軽量で高画質
なカメラを全く評価しない。
だから、還暦越えの者にとっては、ほとんど無意味になる。

書込番号:19279961

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2015/11/02 12:06(1年以上前)

ピノキッスさん

情報有り難うございます.5DsR使いですが,大変参考になりました.

 orangeさん

>結局、このような比較は、半分しか意味を持たなくなる。

御説ごもっともです.
 私思うに,比較サイトの見方に多くの人の様々な考えがあるように,比較する側の人にもそのやり方に独自の考えがあることも当然と考えています.どちらかというと,様々な見方考え方を歓迎するタイプかな私は.

書込番号:19280914

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/02 21:41(1年以上前)

>ピノキッスさん

情報をありがとうございます。私も、5Ds R が好きです。やっぱりポートレートはキヤノンが良いですね。

私の選択肢はキヤノンしかありません(^^)

書込番号:19282328

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/11/02 22:17(1年以上前)

そうそう、この写真のソニーの肌色はおかしい。白っぽ過ぎる。

でもね、私が普段撮ってる写真は、もっと肌色っぽくとれているのですよ。どちらかというとキヤノンよりも肌色が強い。

ホワイトバランスをポートレートに設定して、美肌効果をONにしている。
これでキヤノン並みかもっと肌色っぽく撮れる。

レンズも影響するのかしら? よく使うのは24-70F4ZA。
記事のテストでは、Zeissの高級レンズを使っているから、どちらもZeissなので彩度は似たようなものだと思います。

書込番号:19282484

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

私の失敗談!!

2015/10/23 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1247件
別機種
別機種

不具合のあるメニュー画面

設定リセット後のメニュー画面


「非圧縮RAWと連射枚数の検証」[19241014」を行ったピノキッスです。

その後、単写で撮っても圧縮・非圧縮のファイルサイズが17MB前後と35MBになってしまったので、一人悶々としていました。
設定を変えたり、バッテリーによるリセットも行いましたが、直りませんでした。(´;ω;`)ウゥゥ

最終手段として、設定値を別カメラで撮影した後、「設定リセット」を行うことによって、ようやく本来のファイルサイズに戻ることが出来ました。\(^o^)/

原因を究明したところ、私が動画で「super 35mm]を使用し、元に戻さなかったことでした。・・・つまり、APS−Cモードで撮っていたんですw。(´;ω;`)ウゥゥ

皆さんもこのような初歩的ミスが無いよう、恥ずかしながら失敗談として注意喚起いたします。


PS.その後、非圧縮モードでの連射もおこないましたが、5枚/秒で7枚撮れ、ファイルサイズは81.9MBなので、14bit非圧縮RAWであることが確認出来ました。^^


書込番号:19252297

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/23 12:14(1年以上前)

ピノキッスさん

ピノキッスさんが試されたのがAPS-Cである事は、既に10/20に以下でコメントさせて頂いています。でも、ピノキッスさんご自身がご納得されたようで良かったですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19241126/#19242581

不完全ですが、それより前からコメントさせて頂いています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19241126/#19242441

> PS.その後、非圧縮モードでの連射もおこないましたが、5枚/秒で7枚撮れ、ファイルサイズは81.9MBなので、14bit非圧縮RAWであることが確認出来ました。^^

そうなのですか。参考になりました。

書込番号:19252453

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/10/23 14:09(1年以上前)

>ピノキッスさん
>>皆さんもこのような初歩的ミスが無いよう、恥ずかしながら失敗談として注意喚起いたします。


うんうん、ありがとう。
でも、私たちは昔からαを使ってAPS-Cとフルサイズを撮り分けていますので、間違うことはありません。
ときたま、ポカをして変え忘れますが、すぐに気づきます。

スレ主様も、切り替えの回数が増えるにつれて、忘れなくなりますよ。
確かに、4K動画は暗くなるとSuper35mmモードがフルサイズよりも高画質になりますね。
私も、広間はフルサイズ4K、夕方から夜はSuper35mmモード4Kで撮っています。

正直言って、切り替えは静止画と動画を別々にしてほしいですね。
  静止画はフルサイズで撮り、4K動画はSuper35mmモードで撮りたい場合が多いですよね。
同じ場面をビデオと静止画で撮りたいですよね。カシャカシャと切り替えながら。
  フルサイズモードで写真を撮っているときに、録画ボタンを押すだけでSuper35mmモードで4Kを撮りたいです。
だって、夜になると
  静止画はフルサイズが高画質
  4K動画はSuper35mmモードでが高画質
  高画質なモードが違うのだから。

ソニー様、ご一考を。
  本当につかえば、別設定のほうが良いとわかるはず。
でもダメだろうね。ソニーはカメラを撮る人が少なすぎるから、私の言うことを理解できない。特に企画者はカメラを撮らずに机上の仕事ばかりしている。

われわれリアルなユーザーは、不便しつつ、色々と撮りましょう。

書込番号:19252714

ナイスクチコミ!7


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2015/10/23 18:21(1年以上前)

連写しない場合の1枚のサイズは85.6MBです。81.9MBにはまだ何かあるんじゃないですか?例えば14bitじゃなくて12bitだとか。

書込番号:19253192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


estevezさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/23 19:50(1年以上前)

非圧縮、長秒NRオフ、単写、Lサイズで撮影してみましたが
あれ?
81.5MB〜81.6MBですね。

書込番号:19253380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/23 21:19(1年以上前)

1024と1000の違いとか?

書込番号:19253648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/27 04:56(1年以上前)

どこに書き込むべきか悩みましたが、ここに書き込みます。一番下に付けた記事では、非圧縮14bit-RAWを16bitフォーマットで保管しているとしています。何故、16bitフォーマットと判断したのかは良く分かりませんが、ストレージ、レスポンス、連写に悪影響があるとしています(連写に関しては、ソニーの説明通りなら12bit、ピノキッスさんのご報告だと14bitですね)。

16bitとして、ファイルサイズを計算してみました。フルサイズLです。M(メガ)を2通りで場合分けしてあります。

[非圧縮14bit-RAW]←16bitとして計算。
・M=2^20とした時:80.4MB
・M=10^6とした時:84.4MB

実際のファイルサイズはいくつか挙がっていますが、仮に以下だと、上記の単純計算との差はほぼ一緒になります。JPEGサムネイル、Exif等の付与程度とすれば妥当で、辻褄は合うと思います。ご報告のファイルサイズが81.6MBと85.6MBで分かれているのは、Mにどちらを用いているか(*)によって生じていると思われます。

(*)
申し上げるまでもありませんが、エクスプローラーで見た場合、括弧内で読めば10^6、括弧外(左側)で読めば2^20です。

・M=2^20とした時?:81.6MB(単純計算の1.2MB増)
・M=10^6とした時?:85.6MB(単純計算の1.2MB増)←括弧内はM=2^20に換算。

ついでに、D810についても同様の検討をしてみました(M=2^20で統一)。ニコンも非圧縮14bit-RAWを16bitフォーマットで保管しているようです。

[非圧縮14bit-RAW]←16bitとして計算。
・70.0MB
カタログ値
・73.2MB(単純計算の4.2MB増)

[非圧縮12bit-RAW]←12bitのまま計算。
・51.7MB
カタログ値
・55.9MB(単純計算の4.2MB増)

・Understanding Compression of the Sony A7R II Uncompressed ARW Raw Format (Diglloyd).
http://www.sonyalpharumors.com/understanding-compression-of-the-sony-a7r-ii-uncompressed-arw-raw-format-diglloyd/

書込番号:19263279

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/10/28 03:45(1年以上前)

何を揉めているのか不思議です。
14ビットを格納するのはコンピュータのメモリーです。
人類のコンピュータはバイトマシンが勝利しましたので、現在は全てバイト単位に格納されます。
すると、14ビットを格納するには2バイト使われることになる。
ソニーのOSはLinuxですので、その意味でも2バイトが妥当ですね。
ソニーのTVは最近、Linux+自社製の開発システム から Android(Linux + 標準開発システム)に鞍替えしましたが、基本はLinuxで、同じです。

結局、Linux OSという基本部分を見れば、2バイトは自明の理です。つまり、議論の余地はないということです。

書込番号:19266061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/28 08:36(1年以上前)

暗算苦手です。
14ビット×4=56ビットです。
RGGBの4画素とすれば切りがいい?
8ビットを1バイトとすると、7バイトになるのかな。
ラッキーセブンではありますが、ちょっと中途半端ですね。

4バイト、8バイト単位で入出力するのが32ビット、
64ビットマイコンです。

もう一声、一越えしたほうがいいのかな。
メモり使用効率、入出力処理、内部処理などなど悩ましいですね。
64ビットマイコンならば、32ビットの演算を一度に2つ実行
できる?16ビットの演算を4つ実行できる?

# 7ビットを1バイトとする処理系を出すと年がばれるか。



書込番号:19266388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/28 12:14(1年以上前)

orangeさん

> 何を揉めているのか不思議です。

何も揉めていませんけれど‥‥

> 14ビットを格納するのはコンピュータのメモリーです。
> すると、14ビットを格納するには2バイト使われることになる。

目茶目茶短絡的ですね!(*)

> 結局、Linux OSという基本部分を見れば、2バイトは自明の理です。つまり、議論の余地はないということです。

こう言い切ってしまう方からは、有益な事はあまり伺えないように思えます‥‥

(*)
非圧縮●bit-RAWの場合、いくつかの画素のデータを纏める手法があり得ます。bit数が偶数なら、4画素を纏めれば必ず8の倍数になります。例えば12bit×4画素=48bit=6Byte。少なくとも、D810の12bitはこのような処理(bit数のまま格納)を行っているはずです。ただ、この手法はハードウェアに組み込んでおく必要がありそうです(単に処理時間の問題なので、ファームウェアでの対応も論理的には可能)。一方、α7Riiの場合は、ピノキッスさんが単写と連写でファイルサイズに差がなかったとコメントされているので、単写(14bit)も連写(12bit)も16bitフォーマットに格納されている可能性があります。この手法なら、ファームウェアで対応可能と思います。疑問が生じるのは、D810の14bitです。bit数は偶数なので、14bit×4画素=48bit=7Byte。ハードウェアでは1通りの画素纏めしか出来ないと考えれば、ニコンが16bitとの差を考え14bitではなく12bitに画素纏め手法を取り入れたのかもしれませんね。

書込番号:19266732

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2015/10/28 18:30(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

>・73.2MB(単純計算の4.2MB増)

>・55.9MB(単純計算の4.2MB増)

すごい、ぴったり!
14bitRAWは16bitだけど12bitRAWは12bitだなんて・・・ミスター・スコップさんの説明がなければ、なんのこっちゃって感じでした。

書込番号:19267519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/28 18:52(1年以上前)

gintaroさん

ありがとうございます。多少なりともお役に立てたようで良かったです。

D810の14bitで、転記ミスがありました(表計算ソフトの数値を頭の中で四捨五入した時、しっかり間違えてしまいました)。申し訳ありません。

【誤】
[非圧縮14bit-RAW]←16bitとして計算。
・70.0MB                      ← ここです!
カタログ値
・73.2MB(単純計算の4.2MB増)

【正】
[非圧縮14bit-RAW]←16bitとして計算。
・69.0MB
カタログ値
・73.2MB(単純計算の4.2MB増)

書込番号:19267581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/28 20:01(1年以上前)

Rawファイルには、JPEGも貼ってありますからね。
サムネイルと呼ぶにはちょっと大きいかも。

書込番号:19267790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング