α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

DxO、やっとRAWファイルに対応 ^ ^;

2015/10/16 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1444件
機種不明
機種不明
当機種
当機種

夏休みに行った呉です、塩の島。

不気味な自衛艦。

私的に、DxO OpticsPro 10がα7R IIRAWファイルに対応してくれるの待っていたのですが、なかなか来ない ^ ^;

先週DxO OpticsPro 10を立ち上げると、やっとα7R IIRAWに対応するバージョンが来ました ^ ^

α7R IIが発売されてから、2カ月も時間を要しましたね。
相当このRAWが曲者だったのか...... それとも19日と目されているα7R II新ファームウェアのリリースを鑑みていたのか、

そこに含まれる非圧縮14-Bit RAWを想定して、こんなにも時間を費やしたのか、
来週になれば、分かりますね ^ ^;

そういうことで、暇つぶしにα7R IIの過去写をDxO で現像しています。
意外にも、JPGを弄るよりRAW現像した方がファイル容量が少ないのです、それはノイズの量に影響されるようですね。

書込番号:19232593

ナイスクチコミ!7


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/10/17 01:05(1年以上前)

よかったですね、DxOは対応しましたか。
Capture Oneは初日から対応していました。
SilkyPIXはいまだに対応していません。

ソニーのLog変換非可逆圧縮は、むつかしいのかもしれませんね。

書込番号:19233337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/17 07:39(1年以上前)

早く、価格.comも Raw 対応して欲しいですね。

書込番号:19233705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件

2015/10/17 09:22(1年以上前)

>orangeさん

Capture Oneは、昔のバンドル版みたいな感じでソニーが勧めていましたが、
DxOに加え、SilkyPIXもLightroomもPCに入っているので、もうこれ以上は、要らないと思って使ってませんが、
使い心地は、如何なんでしょうかね?

もしよろしかったら、Capture Oneで現像した写真が見てみたいです m(゚- ゚

>けーぞーさん

オッス ^ ^;

書込番号:19233941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/10/17 16:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Lightroom

Capture One

DxO OpticsPro 10

Lightroom補正後

>レンホーさん

蜜柑さんではありませんが、丁度比較する現像ソフトがありますので、掲載します。

いづれのソフトもデフォルトで品質100%の現像の予定でしたが、DxOと補正後はファイルサイズがそれぞれ45.9MBと35.4MBあったため、それらは90%品質での現像です。尚、RawFileは41.5MBでした。

「補正後」は私の記憶イメージでLightroomにて補正したものです。

近頃の現像ソフトは優秀で、素人の私にはピントが合っていてブレ・白飛び・黒飛びが無ければ、イメージに合った修正が行えます。\(^o^)/
でも使い勝手はそれぞれ作法があり、私にはLightroomが一番使いやすく感じます。

書込番号:19235025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件

2015/10/17 19:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ピノキッスさん

ありがとうございます ^ ^

Lightroom補正後、きれいに仕上がっていますね ^ ^
歪曲補正入ってない方が、自然な感じでgood ^ ^

自宅のPCは、Lightroom5なので、如何しようかな6にするか迷ってましたが、ちょっと6にバージョンアップも考え始めてきました ^ ^;

>DxOと補正後はファイルサイズがそれぞれ45.9MBと35.4MBあったため 、それらは90%品質での現像です。尚、RawFileは41.5MBでした。

DxO OpticsPro 10は、レンズ補正がしっかり効いていて、ファイル容量が大きくなったのでしょうかね。

自分も価格にアップした写真は、97%で出力してます。そうすると、30M内に収まります。


昨日アップした写真、EXIF情報入れてないと元画像が貼りつけられなかったようで、性懲りもなくまたアップ(爆

それと、135ZAと90マクロGの遠景写真ですけど、f値違うのでどっちがイイかは、微妙ですが、
135ZAはかなり使えます、^ ^
しかし、135ZA、ホントは99後継機で使いたいけれど、今は我慢か、(爆
取敢えず、モーター内蔵アダプタ出してくれれば(でも電気食いそう ^ ^;)、もう少しは辛抱するんだけれど(爆

話がそれてスミマソング ^ ^;

書込番号:19235470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件

2015/10/17 19:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遊び写真、100パーで出力したら56MB超えました ^ ^;

ザグッて飛んで、マクロ ^ ^;

あっ、というか、先ほど135ZAの写真、f値が4でした同じでした、<(_ _)>

でっ、本来貼ろうとした写真アップ ^ ^;

おまけの写真もアップ(爆

スミマセン、縁側のノリでしたぁ(*_ _)人ゴメンナサイ


皆さまも各種の現像アプリ写真を貼っていただきたくお願いします。 ^-^

書込番号:19235585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件

2015/10/20 00:08(1年以上前)

当機種

100パー出力は、100MBオーバー(爆 by DxO OpticsPro 10

ピノキッスさんがスレ立てされていますように、

DxO OpticsPro 10、非圧縮RAWファイル取り込めましたが、なんとも前衛芸術で、ザンネン(爆

やっと、このRAWファイルに対応して来たと思ったのに、情けなかぁ〜(ノToT)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.

書込番号:19242395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

Voigtlanderから3本の超広角レンズ

2015/10/09 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 GIGNさん
クチコミ投稿数:57件

Official! Voigtlander launches three new wide angle native Full Frame E-mount lenses!
http://www.sonyalpharumors.com/official-voigtlander-launches-three-new-wide-angle-native-full-frame-e-mount-lenses/

勢いがあるマウントにはどんどんサードパーティーが参入してくるもので、Voigtlanderからも3本の新しいFEレンズがリリースされます。
スペックは
10mmF5.6 Hyper-Wide-Heliar
12mmF5.6 Ultra-Wide-Heliar
15mmF4.5 Super-Wide-Heliar

10mmは完全新規設計で、12mm、15mmはVMマウントベースでEマウントに最適化されたものになるようです。

フルフレームで10mmというのはキヤノンの11-24mmF4を超える唯一無二の超絶広角レンズとなり、世界中の写真家に新世界をもたらしてくれることでしょう。
Eマウントは超広角マニアにはたまらなく魅力的なマウントになりますね。

書込番号:19213092

ナイスクチコミ!21


返信する
スレ主 GIGNさん
クチコミ投稿数:57件

2015/10/09 21:49(1年以上前)

オフィシャルのリンクも貼っときます。
http://voigtlaender.com/news.html

書込番号:19213114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/10/10 08:19(1年以上前)

出したけど7RUでしか使い物にならないとかないよね?

書込番号:19214077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/10/10 08:25(1年以上前)

レンズ情報が、カメラ側に伝わるような記載あるが..
カメラ側での、収差補正前提の設計になったのか..??

値段はVM版より高くなりそうだ..

書込番号:19214088

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/10/10 10:12(1年以上前)

>>出したけど7RUでしか使い物にならないとかないよね?

うーん、MFだからどのα7系カメラでもつかえる。
しかし、10mmは周辺での光の入射角度が急こう配かもしれないので、そこがどう響くかでしょうね。
α7RUが一番条件は良い。4200万画素にもかかわらず、センサーの構造を変えたから広角で有利になる。

あとは
  1200万画素 > 2400万画素 > 3600万画素
の順に厳しくなってゆくのかしら?
まあ、出てからのお楽しみ。
私は10mmの世界を試したい・・・どんなになるのだろうか?
これでスイングパノラマを撮ると、360度撮れてしまうのかしら?
楽しみにしています。
 

書込番号:19214347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/10 18:03(1年以上前)

来年の春にリリースですか。。。
新しいカメラの歴史を作った機種ってことなのかなあ。
サードパーティーを含めてウエルカメラですね。

書込番号:19215341

ナイスクチコミ!1


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2015/10/11 23:38(1年以上前)

デジカメinfoに新しいEマウント21mmF2.8の情報が出ています.
Biogon系ではなく,独自設計のDistagonといううわさです.

デカメinfo↓
http://digicame-info.com/2015/10/loxia-21mm-f28-biogondistagon.html
元ネタ↓
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-the-zeiss-loxia-21mm-f2-8-has-a-distagon-design/

Distagonは既にSLR用が出ていますので,独自設計と言っても,こちらに近くなると言うことでしょうか?
像の濃さと軽量さから,Biogonタイプを期待していたのですが,やはりデジタルではバックフォーカスが短くなって難しいのでしょうか.
Distagonだと,(特に前玉とか)大きくなってしまいそうで・・・.
フォクトレンダーの短焦点シリーズが,軽く作ってくれそうなので,こちらもその辺りを期待していたのですが,21mmとかは,小型化するのに設計上難しい焦点距離なのでしょうか?

書込番号:19219383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/13 19:13(1年以上前)

焦点距離10mmって・・・画角にすると(簡易計算では)水平方向122度になるので、3枚でパノラマですね(笑)。

ほ、欲しい…けど、7RM2を買うのが先だ〜〜〜!

書込番号:19224063

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/10/14 06:09(1年以上前)

うわー、10mmなら3枚分で360度まるまる写りますか。 すごいですね。
うまく撮れば、スイングパノラマでも360度写真が一発で撮れるかも。
10mmを買いたくなってきました。貯金箱買おう。

書込番号:19225430

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

今宵のスーパームーンはいかがでしたか?

2015/09/28 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1247件
機種不明

今宵の月

今宵のスーパームーンはいかがでしたか?
地球に一番月が近づいていて、一番遠いときより、1.14倍の大きさになるそうです。

600mmF11で撮影したものを張り付けておきます。
残念ながら私の所では皆既月食にはならないので、赤い月は撮影できませんでした。(´;ω;`)ウゥゥ




書込番号:19182625

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1247件

2015/09/28 21:59(1年以上前)

当機種
当機種

200mm

600mm

すいません。Exif情報が載っていなかったので、再掲します。

書込番号:19182744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/09/28 22:05(1年以上前)

残念・・・鹿児島は、曇りです。
(>_<)

書込番号:19182775

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2015/09/28 23:29(1年以上前)

機種不明

私のはα6000です。

お邪魔します。機種違い御容赦下さい。
自分でスレ立てた時のとは別カットです。

月つながりでまとまれば良かったのにと思いました。

EXIF情報はマウントアダプタ等を使用のため欠如してしまうと思いますので手書きします。
ノートリミング
ボディα6000
マウントアダプタ:テックアート
玉:キヤノン200−400内蔵テレコン1.4倍を使用。テレ端
エクステンダー:外部に純正エクステンダー×2(V)を取り付け。
MF
ISO:800
シャッター:1/500
絞り:F11(開放)
400×1.4×2×1.5(APS−C)
突然の思いつきでやったので上手く行ってません。

書込番号:19183107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ234

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

先輩も皆様、本日、入院したので報告いたします。
多分、私の個体だけの事象かと思いますので、参考にして頂けけたら幸いです。

昨日、ようやく、RSSのL-プレートが届きました。
マニュアルも写真付きになり分かりやすくなりました。と感動していました。
まず。バッテリーの蓋を外してプレートを取り付けようとしたら、本体底にある、
ネジ3本ほどはげて白くなっています。
あっちゃーいきなり底を擦ったかと後悔しながら見ると、ネジ剥げ以外は美しいです。
?????と思いましたが、とりあえず、プレートつけたら見えないしと思いながら、
本体のストラップ取付部を外して、L-プレートを取り付けて、はい完成です。
やっぱ、RSSは、しっかりしてるなぁと感心しながら、動作確認で、
外付けマイク、ヘッドホン用の端子の蓋を開けようとしたら、開かないのです。
あれ?と思い、USBの蓋は、溝があるので簡単に開きます。
外付けマイク、ヘッドホン用の蓋に爪があって、そこを下に下げることで開くようなのですが、
全く爪に引っかからないので、RSS全部外して、再度やっても開きません。
よく考えたら、開けるの初めてでした。
シャッター回数も5000を超えたので、サービスセンターに清掃してもらうついでに
見てもらいました。
そこで言われたのは、爪が変形しているとのことでした。
僕は、聞き直しました、えっ?変形ですか? 折れているではなく、変形ですか?
はい、私も、これを見たのは初めてです。とのことでした。
蓋だから、部品取り寄せで現場で修理かなと思ったら、入院で10日後だそうです。
シルバーウィークがあるので特急でお願いしましたが、
皆さんのA7Rを見て下さい。そこが変形するには、かなりの力と周りにもそれなりに傷等つくと
思います。私のカメラは、全くそんなのはありません。
もしかしたら、最初から・・・・おまけに底のネジ山剥げているし、周りに傷ないしと
色んな疑いが出てきたので、どうせ、入院するなら全部見てもらうことにしました。
ただ、サービスの方から妙なお言葉が出ました。
この修理は、有償になるので、薄い板を入れたら開けるので、それで我慢すれば・・・・
いやいや、私はワイド保証それも5年なので、問題ないのですが、
この発言は、ちょい問題かと思いました。ワイド保証じゃない人は有償になるのです。
これ、意図的壊れるものでもないし、ましてや変形です。
大きな力が加われば変形もするかと思いますが、それなら本体にもなんらかの影響があるかと思います。
それも無いのに変形です。もしかしたら変形しやすいのかも知れません。
その場合は有償です。気をつけて下さい。
あとネジ山剥げも原因を確認してもらう予定です。
興奮していたので、細かいところを確認してませんでした。やはり納品後、物はしっかり見ておけですよね。
でもたかが、蓋の交換で入院とは、悲しすぎます。


書込番号:19133738

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/12 17:19(1年以上前)

自分も以前から気になっていましたがα7sも底ネジの塗装?メッキ?が剥げやすいです。
底だけでなく他の箇所のネジも剥げやすいと感じます。
塗装、メッキが剥げやすいと腐蝕につながります。
高額商品としてはネジの仕上げがかなり雑過ぎると思います。

書込番号:19133789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/12 17:29(1年以上前)

バカな修理担当者はやめてもらいたいね、まじで
こんなの無償修理に決まってるよ
災難だったねー
でも、まっとうな客がバカを見るなんてのは絶対間違ってるんだから、ガツンと言ってソニーストアの保証じゃなく、メーカー保証で直してもらいなよ

書込番号:19133809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/12 17:56(1年以上前)

ソニーは壊れやすいというのは伝統芸能ですかね

書込番号:19133875

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/12 18:35(1年以上前)

いやそれぇ、壊れるとかいう問題じゃないでしょ。初期不良品なんだからぁ。
そういうミスリードを誘う発言しかできない爺ちゃんはぁ、ほんとどーかしてほしいと思ふ、今日この頃でした。


ソニーストアさんですよね、その窓口。
そんな受け答えはぁ、しょっちゅうですね、あそこのおねーちゃん達は。

うちも昔、バトルしましたよ。ほんとアホくさ!って感じですけどね。
結局は無償になるんですけどぉ、なぁーんか、クレーマーぽく見られるのが嫌な気分でしたよぉ。
有償無償はぁ、素人さんが受付時に憶測で言うんじゃなくて、きちんと調査検証した結果で言ってもらいたいですよねぇ。


あそうそう、黒ちゃんねぇ、修理担当者じゃなくてぇ、修理受付窓口担当者さんだよぉ。


MBDちゃん、どん と まい んど☆彡

書込番号:19133963

ナイスクチコミ!12


PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2015/09/12 18:51(1年以上前)

MBDさん、

全く関係ないレスで申し訳ないのですが、
RRSのLブラケットは新型の物でしょうか??
ホームページ上ではまだ、予約段階のようですが??それとも、無印U用でしょうか??

使い心地はいかがでしょうか??

今のところ、ソニーのサービス窓口でハズレの対応はないのですが、不安になりますね。

書込番号:19134010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/12 18:54(1年以上前)

そもそもネジ山剥げたのを保証で直す(?)なんていうことが出来るんですかね。

書込番号:19134018

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/12 19:14(1年以上前)

えっ?
サービスセンターで清掃したときに一緒に診てもらって言われたんなら、修理担当者の言葉かと思ったけど…
明らかな過失が見てとれなければ、窓口で有償無償の判断はすぐにできないんじゃないかなー?

書込番号:19134066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/12 19:52(1年以上前)

黒ちゃん、ごめんちゃい。
うち、大きな勘違いしてたね。サービスセンターって書いてあった。
という事はぁ、秋葉原に直接持ち込んだって事だね。
見てくれた人が、センサー清掃程度の作業しか出来ない人かぁ、分解組立まで出来る人だったのかは、
ちょっと分かりませんね。
後者だとするとぉ、黒ちゃんの言う通り、CSをしっかり叩き込んで貰うかぁ、職人に徹して貰うかぁ、どっち
も出来ないならぁ、やっぱりポイッかなぁ。
ともあれ、ごめんちゃい。

そうそうそれとぉ、
>明らかな過失が見てとれなければ、窓口で有償無償の判断はすぐにできないんじゃないかなー?
まさしくそーなんよねぇ。サービスセンターなら少なくともストアの受付お嬢ちゃんと違って、少しは知識も
有るんやろうからぁ、きちんと調査したうえで有償無償を伝えるべきだよぉ。
それすらまともに出来んのはぁ、かなり頂けませんよねぇ。

書込番号:19134165

ナイスクチコミ!7


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/12 20:51(1年以上前)

災難でしたね。
マイク、ヘッドホン端子の蓋の爪が変形して開かないと。
ロックしているのはその爪ではなく爪の奥にある、ほんのわずかな出っ張りなんですが。
爪は開けるための手がかりですね。
材質はエンプラでしょうから、そう簡単には変形しないんだけど、車でも大きな力がかからない歯車なんかエンプラですから。
場所的には三角環の位置ですね。
私はα7でストラップが邪魔なときに元から簡単に外せるよう三角環にフック付きの回転サルカン(金属)を直接差し込んで使用していたら、その部分に傷が付きましたが変形までは........。
思い当たる節がないとすれば、もともと蓋が不良品で目いっぱい固かった?
良く分かりませんね
何れにせよ早く戻って来るといいですね。

書込番号:19134340

ナイスクチコミ!3


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/09/12 21:14(1年以上前)

機種不明

PO=Nさん、こんな感じでShipされました。

先輩の皆様、

沢山のご指導ありがとうございます。
iPadで書いたら、少しおかしい日本語で投稿してしまいました。
すいません。でも、皆様の読解力のおかげで、見事なお返事ありがとうございます。

>まなっちゃさん
えっ、α7sもネジがハゲやすいのですか(汗)
じゃぁ、カバンに入れていたときにハゲてしまったのかと思います。
しかし、こんな簡単にハゲたら、他にもクレーム出ていないのでしょうか。
残念です。

>黒シャツβさん
私もそう思ったのですが、はっきりと有償と言っていました。
で、ワイド保証と知るまでは、なんとか我慢してくださいって感じで説得されていました。
受付のお姉さまが、ワイド保証が必要な場合、それを適応させていただきます。と言っていました。
しかし、故意でも変形するの大変だと思います。
内向きしか見ていない組織では、まずは有償と言っておけばという空気はあるのかと思います。
そういう雰囲気を感じますね。

>そうかもさん
いやいや、カメラで言えば、α350、α900、α55、α99、NEX-7、α7Rまで
強かったですよ。
ちなみにハイレゾオーディオのPHA-3やMDR-Z7も強いです。
なので、今回のことが少し残念です。
ハゲたネジが治るかどうか分かりませんが、言うべき事は言っておかないと
次はないですよね。

>楽しんでるかい?さん
僕から言わせたら、サービスセンターで今時、カーボン紙で伝票を記載するのソニーさんくらいですね。
MySonyや製品登録やっているくせに、この会社では、サービスまで繋がっていないです。
窓口の時間がかかるだけでなく、無駄なコストがかかっていますが、それを問題と思わないのが
この会社の経営者なんですよね。コンテンツ屋あがりでは、製造業は無りですよね。
せめて窓口をXperiaにして、サインはタブレットでDocuSignで対応すれば、
かなりのコストダウンになるかと思うし、自社製品のモデルにもなります。
少しはAppleを見習って欲しいものです。
テレビ会議を販売してるんだから、本社サイドの技術者との対話ができるようにしたら、
もっと面白いサービスが実現できそうです。
まともな経営者になれば、すごい可能性がある会社には間違いがないです。
バカがやってもここまでもつのが、すごい会社の証拠なんだと思います。
なんせ、One Sonyとか言っているくせに、どれだけリストラして事業売却して分社化したか・・・
ここまで、嘘つきをしながら、撮像素子とPS4で生き残れたのはある意味すごいです。
簡単に言えば、戦略無くても、リストラだけで持ちこたえたのは、すごい会社なんですね。

>PO=Nさん
はい、A7R2専用を買いました。型番は BA7R2-LS L-Plate です。
RSSのHPにReviewが出ていたんです。なので、もう完成したんだと思って、
8月31日(月)にオーダーを入れて、9月4日(金)にShipしてます。
なので、もう問題なくオーダーを受け付けるようです。
ものすごく良い感じですね。やはり高くてもしっかり作られています。
α900からお世話になっています。α7Rは安いものにを使ったのですが、
やはり保有する喜びはないです。A7R2はお値段もお値段なので、早々のこれを買うのを
決めていました。私は、満足しています。
税金は、1400円(事務費込み)でした。60USDくらい余分なパーツも買ったので、
少し税金高いかもしれません。

>PQKさん
励まし感謝です。
何が悲しいかというと、あの蓋ごときにサービスセンターで対応できないことです。
あの作りであれば、消耗品に近いです。現場で修理して欲しいものです。
あの蓋のために10日間も入院です。勘弁して欲しいです。

カメラそのものは、大変素晴らしいと思います。
よくAマウントは?とかEがメインだとか言われているようですが、
αはαかなぁという感じがします。Aマウントレンズも生き返ったようなヌケの良さを感じます。
予算がつけば、是非、買っていただきたいカメラです。

書込番号:19134415

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/14 08:53(1年以上前)

>>ハゲたネジが治るかどうか分かりませんが、言うべき事は言っておかないと
次はないですよね。


オイオイ、ねじ一本のハゲでメーカーを変えるのかい?
ずいぶん神経質ですねー。

私は今までカメラは全部むき出しで使ってきた。35万円のD800Eですらむき出しでした。
スネの擦り傷は男の勲章。使えばそうなる。プロの使い込んだカメラはかっこいいもねー。

しかし、今回だけは予防しました。
どなたかに教えられたアルカトラス ではなかった、アルカスイス互換の3千円のマウンターを付けました。
これは安くて軽くてよく考えている。装着は10円玉でネジをまわす。
これで擦り傷はバッチリ防止できます。
お勧めします。おっとMBD様なら、安い互換ではなく本物のアルカスイスがお似合い、確か1万5千円程度だったような気がする。売れ筋らしいですよ。

このまま三脚に装着できる。あるかスイス互換の雲台を使うから。
しらなかったが、結果として、私の中級雲台のほとんどはアルカスイス互換になっていた。へー、有名なんだねー。

これで写真はバッチリです(自由雲台を使う)。問題はビデオです。パン棒付きのアルカスイス互換雲台は、取り付け方向がビデオの方向であるために、カメラは90度横向きに付く。するとカメラは左右に回転はするが、上下に向きを変えられない。
どなたか、90度向きを逆につけるアルカスイス互換雲台(パン棒付き)をご存知ですか。


α7RUはとても素敵なカメラです。
長期使用をする予定ですので、マウントアダプターで擦り傷から守りましょう。
その価値がある、初めてのソニーカメラです。
  ソニーよ、素敵なカメラをありがとう。

書込番号:19138623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/09/14 09:14(1年以上前)

↑オイオイ、なんか思いっきり矛盾してないですか?
ソニーもどんどんおかしくなっていくねー。

書込番号:19138655

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/14 09:32(1年以上前)

いえいえ、みなさん自分なりに楽しんでいますよ。

α7RUは、使いだすとやめられないほど楽しいカメラです。これはα900以来の素敵なカメラですよ。
Aマウントの名機α900。
7年後に出したEマウントの名機になる可能性があるα7RU。

Aレンズもうまく動きます。これぞソニー流のα900の後継機。
最大の問題は135ZAがAFできないこと。MFで撮ることになる。
135ZAを動かすアダプターを作ってくれないかなー、ソニー様。これがソニーで最高のレンズですからね。
もったいない。

書込番号:19138688

ナイスクチコミ!3


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/09/14 12:38(1年以上前)

>orangeさん
スレの流れをしっかり読んでから返信してもらうと助かります。
申し訳ないですが、???と思う内容なので、コメントは無です。
私のスレで投稿されるときは、最低3回くらい全部読んでから投稿してもらうと
助かります。

>夜セカさん
まいどぉーでーす。もんげぇーご無沙汰ズラ
お元気ですか?
大変恐縮なんですが、A7R2はすげぇーいいです。
何故か、Aマウントレンズが生まれ変わりましたー
悩んでいたウィルスボケも何故か無くなりました。
撮像素子の進化だと思います。
Aマウントレンズは、更に良い感じですよ。
僕は、かなりというか超お勧めカメラになりました。
LA-EA5がが発売されたら、α99はたぶんドナドナです。
これでクソTLMから解放されます。(爆笑)
では、また、よろしくです。

書込番号:19139044

ナイスクチコミ!9


PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2015/09/14 13:00(1年以上前)

MBDさん

詳細な経過ありがとうございます。
早速オーダーしました。
送料節約で安い便にしたので、いつ届くやら。
送料高いと、ついつい他のものも買ってしまいますよね。

書込番号:19139112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/09/14 13:08(1年以上前)

お疲れ様です。
自分はCMOSがらみではまってます(笑)
今二代目が交換保留中です。
(予想は五分五分で駄目かも…)


今回のは一ヶ月以内なので交換じゃないですか?
俺ならその対応者お説教かな(笑)
有償ならどうしてそうなったか解るはすなので、レポート出させるべきですよ。
たとえワイド保証でもね。
それとこれとはべつなので。
自分はラインからだと思いますし、過去に実績有りますから(笑)
ってか、俺それ系じゃ揉めない(そんな変なこと言うのはお説教後交換(笑))し、その手の不具合なら普通に中一日位で直るはずですよ。


書込番号:19139133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/14 13:22(1年以上前)

コストと余計な時間がかかるという理由で、手書き伝票に
拘っている優良企業もあったような。
IT化して、スピードアップしてコストダウンできると
私が言ったら顰蹙かなあ。

書込番号:19139162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/14 19:15(1年以上前)

えー?
手書き伝票もらうと安心するよ。
俺たちは団塊の世代だから、昔は全部手書きのカーボンコピーだった。慣れてるさ。
だから、こっちのほうが安心できる。まあ、年代の相違でしょう。

書込番号:19139829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/09/14 20:29(1年以上前)

>MBDさん

 こちらこそご無沙汰してます。スレに余計な突っ込み入れてしまってスミマセン。

>悩んでいたウィルスボケも何故か無くなりました。

 これは良い意味での参考にさせて頂きますね。

…ただ正直な所、私としては最近のソニーの行動が、機材の選択のみならず写真そのものに対する姿勢とか、色々と見直すきっかけになってしまっています。

 ま、あまりネガっぽい事書くのも何ですので…。無事修理から戻ると良いですね。またよろしくお願いします。


書込番号:19140044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/14 21:04(1年以上前)

>MBDさん
災難でしたね(*_*) 蓋程度1日で直りそうなのに・・・
早速自分のも確認させていただきました!情報の共有有り難うございます(^-^)
幸い自分のは、7sも含めネジの剥げもなかったです。

Aレンズ良さげですか! 自分はやっとマウントアダプタが明日届くので50zや70400G2使うの楽しみです(^-^)
7sでは使う気にもならなかったAF-Cも最近使い始めてて追随性ではかなり向上が実感できます!

992ずっと待ってる・・・はずなんですが、ピント精度っと言う意味では7シリーズでかなり満足してて、よほどの性能的アドバンテージを持ってでてくれないとスルーしてしまいそうな気分でいます(^^;

書込番号:19140176

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信35

お気に入りに追加

標準

RRSで

2015/08/11 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:89件

α7RII用のプレートがでそうですね
値段が上がってるので下側全面にプレートがある感じになるのかなぁ?

α7RII
http://www.reallyrightstuff.com/Shop/Alpha-a7RII/
α7II
http://www.reallyrightstuff.com/Shop/A7-II/

書込番号:19043005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/11 15:14(1年以上前)

私は、アルカスイス互換L字プレートを付けています。安い。
軽くて、似合ってる。カメラに擦れ傷が付くのをを予防します。

書込番号:19043023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/11 17:13(1年以上前)

スレ傷は嫌なものです。

書込番号:19043261

ナイスクチコミ!2


fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/08/11 19:30(1年以上前)

α7/IIとα7R/IIの共用ですが、STOKのが安くてグリップ部分までカバーしていて良いです。
私はα7/IIですがカメラの高さが増して小指の置きどころが出来てグッドです。



書込番号:19043504

ナイスクチコミ!3


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/11 19:53(1年以上前)

自分はsunwayfotoを購入しました。
せっかくのUSB給電とレリーズを使おうとなると
大型ブラケットで大きくオフセットさせなければならない。
そうやっても端子の抜き差し面倒。
レンチを持って行くのも、失くしそうなので
端子部切り欠きのあるSTOKかSUNWAYになって
センター固定できそうで強度がありそうなSUNWAYに。
ちょっと高いですが。

書込番号:19043552

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/11 20:00(1年以上前)

RRSの高級品と互換品を比較してみました。

互換品は3,000円です。
  http://www.amazon.co.jp/SONY-%CE%B17R-%CE%B17S-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E4%BA%92%E6%8F%9BL%E5%9E%8B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-LB-A7/dp/B00J4JLK1Q


形は良く似ている。
ねじで止めるところも似ている。
雲台にはめ込む溝は、アルカスイス互換とRRSは同じなのか違うのかは知りません。

この3000円のL字プレートは、手持ちの安いボール雲台Vanguard ABH-230Lで、幅調整ネジを少し緩めるとうまく固定できました。
なるほど、L字プレートの利点は、縦でも横でもすぐにスライドインで交換できるクイックシューなんですね。

書込番号:19043577

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/11 20:14(1年以上前)

>bluemicさん
>>レンチを持って行くのも、失くしそうなので端子部切り欠きのあるSTOKかSUNWAYになって
センター固定できそうで強度がありそうなSUNWAYに。ちょっと高いですが。

あっと、本当だ。
外部給電の蓋の所が切り取られている。それで蓋を開けられるようになっている。
うまく考えてありますね。
私のは、 STOK LB-A7M2 とかいてあります。
これが3,000円のプレートですが、ガッチリしていますよ。
これで十分です。
3,000円だから、石に当ってもこすれても構わない。
世の中いろいろなんですねー。

書込番号:19043612

ナイスクチコミ!3


fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/08/11 20:25(1年以上前)

>orangeさん
私も同じものですよ。
オールドレンズの単焦点で手持ちスナップがほとんどなので、
これの本来の使い方というよりグリップ補助の目的ですから、
縦側は外しちゃってます。

書込番号:19043642

ナイスクチコミ!2


PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2015/08/11 20:44(1年以上前)

自分も毎回RRSです。円安がにくいです。
でも、モノはしっかりして、満足です。あと、送料もニクいですね。

書込番号:19043693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/08/11 22:10(1年以上前)

>orangeさん
STOKの何回かカートに入れたりしてました。
あとmarkinsとかも考えたんですがそこまで出すならRRSかなとか
RRSで購入したらと考えると送料で買えそうな金額なんですよね

>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
スレ傷もですがブレもいやです

>fotosさん
そうそう、安いんですよね〜
RRSのは、まだ画像がないのでどうなるか楽しみなんですよね
STOKと同じぐらいまでカバーされるのかとか

>bluemicさん
SUNWAYFOTOのも少し考えてました
でもそこまで出すならとかmarkinsと同じでRRSかなとか考えてしまって

>PO=Nさん
私も今までRRSを使ってたのですが、今回は円安のせいで値段が2万超えそうなのと送料が高いので悩んでたんですよね
で、HPをチェックしてたらr2用のがとかなってたのでさらに「う〜ん」との状態で止まってます
物は、しっかりしてて好きなんですが

書込番号:19043991

ナイスクチコミ!1


PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2015/08/12 10:54(1年以上前)

まだ、プレオーダーのようですが、HP記載の価格が少し下がったみたいですね。
7Uと共通じゃないのが驚きでしたが。

書込番号:19045214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/08/12 11:35(1年以上前)

>PO=Nさん
5ドル下がりましたね。
L部にどうやらストラップを付けれる様になるのか
三角環の所は削るのか設計中といったところですね

書込番号:19045310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/12 13:16(1年以上前)

>>L部にどうやらストラップを付けれる様になるのか
三角環の所は削るのか設計中といったところですね

STOKでは、三角環の所は削ってあります。カメラの三角環を使うためです。
L字の頂点に三角環を付けると、強度に問題がありそう。
直ぐ下部では2CM程度は環が切れてるから。接続端子を差し込むためです。
だから、細いL字のカギ部分で、重いカメラ+レンズを支えるようになる。危険だなー。
2年後に金属疲労でポキリとおれる事故が起きると思う。

書込番号:19045552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/08/12 14:03(1年以上前)

機種不明

RRS
L型だと$175+送料$60で3万円位でしょうか。
肝心なところが写ってないので全体が分かりませんが
小指の納まりが悪いのでグリップ下まであれば良いと期待しています。
これかなと思ったので掲載してみます。
違っていたらごめんなさい。

アマゾンで買おうと思いましたが評価で精度悪いとか
本体に傷が付くなどお勧めできないとレビューがあるので考え中です。
買われた方、大丈夫でしょうか?。

書込番号:19045649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2015/08/12 17:42(1年以上前)

>orangeさん
強度は大丈夫かなと思ってます
流石に54をつけてだとやばいかもしれませんが
328ぐらいはいけるんじゃないかと
初めてのスライディングプレートらしいですし

>analogパパさん
3万ぐらいですかね
グリップしたまであるのか気になりますよね

書込番号:19046049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2015/08/13 10:22(1年以上前)

RRSで完成予想図(3D)が公開されました。
上記画像とは形状が違います。
グリップ下まである形状でLプレートはスライドして動くタイプでしょうか?
魅力的ですが送料が高すぎる。
知り合いに声かけてまとめ買いするのがいいかも・・・。

書込番号:19047852

ナイスクチコミ!1


fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/08/13 10:25(1年以上前)

皆さん、今日サイト見たらイラストが有りましたね。
Alpha a7RII用のはベースプレートのみとL字部分付き(取り外し可)のとがあるようですね。
L字部分は別売りもあるらしい。

このイラストを見るとグリップ部分まであるし、
ネジレ防止のフランジもあって、作りはだいぶ良さそうですね。
その分お値段もそれなりですが。

書込番号:19047860

ナイスクチコミ!0


fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/08/13 10:29(1年以上前)

>analogパパさん
ダブちゃいましたね。
このイラストを見て説明読むと、L字部分が取り外しできるタイプで、
スライドはしない感じですね。

書込番号:19047871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/13 16:03(1年以上前)

基本、RRSにしてます。

安物使って、折れたら、大惨事です。
折れたという実例を聞いたことはないですが、安物では、ありうるんじゃないかと思います。

書込番号:19048596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/08/13 19:12(1年以上前)

>analogパパさん
予想図だとグリップの下までありますね
a7II用を焦って購入しなくて良かった
送料は高いですよね。カメラ買うたびにもったいないと思ってしまいます

>fotosさん
作り良さそうなので購入予定です
といいつつ、カメラがまだこないんですが

>デジタル系さん
安物は信用がぁとかありますよね
高ければよいともいいませんが

書込番号:19049041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/08/13 20:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

STOKのグリップ側

逆側

全体

私が買った安物(あはは)のSTOKのは(α7/2用)フランジなしの三脚穴にネジ止めのみですが、
回転ズレもしないしぴったりで、金属の経年変化の強度については未知数ですが、
私の場合はグリップ補助が主たる目的なので問題なさそうですよ、はい。
ちなみにL字側は外してあります。

書込番号:19049184

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ634

返信96

お気に入りに追加

標準

DxOの結果が来ましたよー

2015/08/28 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 @Mugiさん
クチコミ投稿数:180件

DxOの結果が出ました。
個人的には100点超えを期待してたのですけど……。
ですけど統合得点は98点。ライバルであろう5DSは87点ですから、かなり良い。
また高感度耐性もα7sに近く、24MPのセンサーを離しています。
これの像面位相差が無いセンサーが出たら素晴らしいことになりそうですね。
今後のSonyにも期待。

http://www.dxomark.com/Cameras/Sony/A7R-II

書込番号:19089363

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/28 08:15(1年以上前)

>@Mugiさん
まあ、2010年頃みたいな抜本的進化は
ないみたいですね。
でも、高画素撮影への配慮という点での
進化は立派だと思います。

書込番号:19089372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2015/08/28 08:30(1年以上前)

A7R 95点・・・・コスパで考えればまだまだいけそうな気がする〜\(◎o◎)/!

書込番号:19089395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/28 08:45(1年以上前)

Sony A7R II 98
Sony A7R 95
Nikon D810 97
Nikon D800E 96
Canon EOS 5DS 87

キヤノンだけなんで低いんだろう?

ソニーセンサーが有利みたいですね

書込番号:19089428

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/28 08:50(1年以上前)

なんか、チューニングがソニーっぽくないよーな
これでいーのかな?
キャパシティは相当高いし、良いとこを伸ばすよりもわざと弱いとこを無くすよーにしたのかな
あとは、ソフト面っすかね

書込番号:19089436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/28 09:18(1年以上前)

センサー命のカメラだから、これで点数低かったら.............オリャー!!(ノ-o-)ノ ┫:・┫┻┠'.



Nikon D810 97点、知人がこのセンサーに感動していたね ^ ^

書込番号:19089486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/28 09:21(1年以上前)

黒シャツβさん


最近のSONYのそれとは違いますね〜
だんだんCanon依りになって、濃い味付けになってましたが、かなり淡白に(笑)
α900より淡白ですが、圧倒的に詰まってる感じがします。

α7IIと同時に現像してると違いを実感します。

書込番号:19089490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/28 09:52(1年以上前)

てっきり100点超えかと思ったのですが、予想どうり高感度性能はかなりアップしているのですが、ダイナミックレンジは下がっていますね。
もちろん某社のセンサーとは比較にもならないのですが。
両立するには別の技術が必要なようですね。
次期APS-Cセンサーで解決策を示す?

書込番号:19089548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/28 09:58(1年以上前)

まあ、良くも悪くもベンチマークですから。
シャッターチャンスに強いカメラであることは
間違いないでしょう。
ME、MFするには最高なのかも。

書込番号:19089553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/28 10:00(1年以上前)

そうそう、高感度はD800Eの時から改善されていました。
D800Eはソニーの3600万画素センサーなので、ここから高画素の改善が始まったようです。
当時は、多くのニコンファンは3600万画素には高感度は期待していなかった、私も期待していなかった。ところが、使い始めると、意外と高感度も行けるね・・・と予想を超えた結果になった。みんな喜んだ。私も喜んだ。
たぶん、このころに技術が進歩したのだと思います。

今回は、4200万画素で8K動画対応センサーになったにもかかわらず、写真はきっちりと高感度と高画質を維持してきた。
動画対応するためには、読み出しスピードをハイビジョンの4倍にする必要があった。こういう設計変更をしても、写真画質を確保できたことに感謝します。

ソニーはセンサー開発に資金を投資している。製造設備にも投資している。

キヤノンが遅れたのは理由があると思います。
確か4-5年前に、ネットに掲載されていました。
キヤノンの社長談議でのお言葉です:これからは技術開発を抑えて宣伝に資金を回す。
たぶん、当時のセンサー競合者はニコンとパナしかいなかったので、開発しなくても楽勝できると読んだのでしょう。

ところが伏兵のソニーが躍り出た。
一気にセンサーの技術レベルを上げてきた。
コンデジの裏面照射で、世界中のコンデジセンサーを独占した勢いで、APS-Cに参入。高性能だった。(このころはソニーのフルサイズセンサーは、まだ未熟であった)。
高性能APS-Cでミラーレスの世界でパナに勝利し、フルサイズに進軍した。

そして、ついに8K動画ベース設計の4Kセンサーを出してきた。
4Kは8Kの1/4の画素数だから、1/4にビニングして出力している(2x2のピクセルビニング)。たぶん、読み出しスピードも8K後処理も間に合わないからだと思う。それで良い。こういうのは一歩一歩進んでゆく。
4Kにビニングしたあとは、4Kとしては全画素読み出しになるのでなかなか高画質です(明るいところでの話。暗くなるとSuper35mmモードが良いらしい)

写真画質も、高感度を維持でき、ダイナミックレンジもセンサーセルが小さいにもかかわらず健闘している。
逆に、高感度はセンサーサイズが小さくても3600万画素を追い抜いた。裏面照射が生きてきたのかな?

すごい高感度性能になったね。LowLight IOを比較する:
  α7RU   3434 ISO
  D800E    2979
  D810     2853
  α7R     2746
  α7S     3702
  5DS     2381
  5DMK3   2293
  1DX     2786

LowLight ISOが3000を超えるのは、α7Sとα7RUのみ。片や1200万画素であり、片や4200万画素。はやり技術のブレークスルー(突破)があったのだろうね。それが背面照射なのか?

5DSは、以前の5DMK3と同じレベルの技術でつくったので、改良した分5DMK3よりは良くなった。がんばりましたね。
しかし、元の技術レベルが低いので、ソニーの高領域には到達できない。
キヤノンの高感度王者1DXの2786を、α7RUは大きく上回り3434を達成している。高感度でも1DXを抜いてしまった。ものすごい技術の進歩です。
技術は一気には進歩しないから、キヤノンは4年は無理だろうね。次はダメで次の次に期待しよう。
本気でセンサーに投資してくださいよ、キヤノン様。昔はテッペンを張ってたのでしょう?
日本のカメラのためにソニーとキヤノンで頑張りましょう。TVの二の舞になってはいけない。

いずれにせよ、高感度性能を見ると、センサーの世代が進んだことがよくわかります。
これからも がんばれ! ソニーの技術者!

書込番号:19089558

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/28 10:11(1年以上前)

5DSが意外に低かったですね、

書込番号:19089573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/28 12:22(1年以上前)

>こういう設計変更をしても、写真画質を確保できたことに感謝します。

そこ違うんでないかい、写真画質あっての動画画質の確保でしょ、そうあって欲しいぞ ^ ^;
高画質の動画から、静止画を抽出するようなカメラになって行くようであれば、面白味一気に吹き飛んじゃう.......
他マウントへ移行かカメラ止めますよ ^ ^;


orangeさま、後生ですから、もうこれ以上キヤノン様に突っ込み入れないでください.........

お願いします ( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪


樹粋なαファンは、写真を撮るのが大好きです。

それぞれのメーカーの長所大事にしましょ ^ ^

書込番号:19089800

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/28 12:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

Dynamic Range 比較

Color Depth 比較

DXO Overall Score 98 
意外でしたね。

私も少なくとも100越え、かと思っていましたが。
思っていたよりも、画質は向上していなかった(高ISO除く)、ということですね。

特に低ISOでの、画質が伸びていない、というか下がっている!
ということが、DXOのスコアでは大きく影響する、ということですね。
この点でCANON機は、DXOでは、低い値となっていますからね。

上の画像(Screen)のDynamic RangeでISO100の時は、7R2の方が低いんですね。

しかし、この点を早くから見抜いていた人がいたんですよ、驚きです。
コージ@流唯のパパさん
です。
この差を敏感に感じ取っていたんですから、凄い感性ですね!!

7Rから、600万画素増やし、「世界初(*)35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサー搭載」して、主に高感度での画質を向上させた、ということなんですね。
おかげでLow-Light ISOは大きく伸びたが、Overall Scoreは、思ったほどではなかった、ということなんでしょうね。

画質以外の機能向上をどう評価するかで40万円(7Rは17万円)の価値を見いだすかどうか、大きく変わるんでしょうね。
私の場合は、当分は、7Rでいいかな、と思っていますが。

書込番号:19089829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2015/08/28 12:35(1年以上前)

α7Rとα7RUは価格差ほどの性能差があるとは思えないのですが、
個人的にはα7Rの36MPセンサーに、α7Uの5軸手振れ補正を入れて25万くらいで出してもらえると買いです。

書込番号:19089832

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/28 12:38(1年以上前)

>>orangeさま、後生ですから、もうこれ以上キヤノン様に突っ込み入れないでください.........

了解。
ネガキャンも少々では、何も言わないことにする。
しかし、事実を捻じ曲げたネガキャンに対しては、事実で反論する。
私は事実を中心に述べる。

直前の記述は事実とそこから推測されることですからね。


ビデオと写真では、私も写真を重視します。
だから、今回のセンサーは写真用でもビデオ用でもどちらでも良かった、写真画質が良ければ。

ソニーとしては、ビデオ用にも写真用にも使えるセンサーを作りたかったのでしょう。そうすれば、両方で使えるから。
噂では、プロ用ビデオは、α7RUのセンサーをベースに4K60pにするとともに、8Kも撮れるようにするらしい。
こういう汎用性がほしかったのでしょうね。
汎用性があるセンサーで販売数が多くなれば単価も下がるから良いと思います。

この技術の派生として、2400万画素センサーが低価格で出ることを期待します。
それが普及機になるでしょう。
40万円は普及機ではなく、高嶺の花ですから。

がんばれ! ソニーの技術者! 次は普及機だ!

書込番号:19089841

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/28 12:54(1年以上前)

orangeさん、ありがとね ^ ^;


>フォトトトさん

>しかし、この点を早くから見抜いていた人がいたんですよ、驚きです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19038257/?lid=myp_notice_comm#19038257

MBDさんも気付いていましたよ ^ ^

書込番号:19089884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/28 12:56(1年以上前)

次はハンディとしてTLMを加えて他社と丁度良いと
思っている人もいるかも。

書込番号:19089888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/28 13:15(1年以上前)

けーぞーさん

自分は像面位相差無し版が欲しい(笑)

書込番号:19089936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/28 13:22(1年以上前)

α99Uには低感度重視のセンサーを積んでくださいね。せいぜいISO1600か3200までしか使わないんだもの。画素数は36MP以下で。

書込番号:19089958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/28 13:38(1年以上前)

レンホーさん
ありがとうございます。

>MBDさんも気付いていましたよ

確かにそうでしたね。
MBDさん、失礼しました。

確か、早くから、この点を指摘した人がいたなぁ、という意識はあったのですが、
コージ@流唯のパパさんの
妖艶なポートレートの印象が強かったんですね・・・

書込番号:19089980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/28 14:17(1年以上前)

フォトトトさん


真面目に撮っててαにいる人は、みんな気が付くでしょう(笑)

普通に撮ってると大した差はないかもしれませんが、5DSに心動いた時に出力見て凹んだ時よりはまだ良いですが、現像から大分違うので悩まされてます。
また撮影スタイルの変更かメイン機にしないのどちらかになりそうです。

カメラ的に良くなってるのと利点もあるので、シンドイですが撮影スタイルの見直し(マージンを少くする)で行く予定です(笑)

写真が気に入ったんでしたら、GANREF等見てみて下さいm(__)m
また帰ったら、こちらにもそう感じた写真を少し上げますね(笑)

書込番号:19090042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に76件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング