α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(4587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
198

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

光学ズーム vs super35mmモードどっちがいい

2015/08/14 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:167件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

super35mmモードを入にしたら、動画だけじゃなくて、静止画もクロップされてsuper35mmの画角になりますよね。
レンズはSEL1635を付けたこのカメラで、
レンズを焦点距離25mmくらいのところまで光学ズームにして、super35mmモードを「切」にして撮影した静止画と、super35mmモードを「入」にして、レンズは16mmの広角のまま撮影した静止画では、見た目の画角は同じですが、どちらが画質(緻密さ)が良いですか。

書込番号:19052054

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/14 22:34(1年以上前)

そんなの自明の理ですよ。
画素数が多いほうが高解像度になるし画質も良くなる。
静止画では常にフルサイズがAPS-Cよりも高画質になる。

動画では、このカメラでは違う。
理由は、フルサイズモードでは2x2のビニングの結果を出力するので1000万画素がセンサーから出力される。
Super35mmモードでは4Kではなくて5Kモードの1500万画素が出力される。
その結果動画では
  高感度領域ではSuper35oがフルサイズよりも良い(1500万画素が1000万画素よりも良いから)。
  明るいエリアでは画質差はほぼ無い。
  Rolling Shutter(こんにゃく現象)はフルサイズがAuper35mmよりも良い(1000万画素が1500万画素よりも速く読み出せる)
と、このように一見ではわかりにくい結果となっている。それもこれも2x2ビニングのなせるわざ。
α7RUセンサーを改良して、プロ用のフルサイズでは、8Kをそのまま読み出せるようになるらしい 4K60Pで。プロ用は来年だろうから、これがカメラに回ってくるのは、センサーが安くなる2年後か3年後でしょうね。

書込番号:19052325

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2015/08/14 22:45(1年以上前)

>ガンガンGoGoさん

APS-C/Super35mmモードだと18Mになってしまうけど、
「切」にして撮影した静止画は、42Mです。
「切」のほうが、明らかに緻密です。


書込番号:19052373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2015/08/14 22:50(1年以上前)

ありがとうございます。

> 静止画では常にフルサイズがAPS-Cよりも高画質になる。

やっぱりそうでしょうね。

ならば、super35mmモードを入にしているとき画角を狭くするのは動画だけにしてほしいです。
どうして、super35にすると静止画撮影時も画角が狭くなってしまうのでしょう。
動画はsuper35で撮って静止画はフルフレームで撮るという使い方をしたいのに、動画と静止画を切り替える時に
メニューに入ってsuper35を設定しなおすのがめんどくさいです。

書込番号:19052384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2015/08/14 23:09(1年以上前)

>ガンガンGoGoさん
>メニューに入ってsuper35を設定しなおすのがめんどくさいです。

メニューは静止画と動画を完全に分けて設定できるようにして欲しいですね。
今のメニューは静止画と動画が入り交じっていて分かり難いです。

SONYでは時々アンケート調査をしているので、要求しておくと、そのうち
改善されるかも知れません(^_^;)

書込番号:19052451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/15 07:21(1年以上前)

>ガンガンGoGoさん
orangeさんにgoodアンサー付けてあげてください。
あふろべなとーるさんも言っていたように、
orangeさんもきちんとした回答する時があるので。

書込番号:19053055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2015/08/15 10:10(1年以上前)

>ガンガンGoGoさん

「登録」を使うと、APS-C/Super35mmモードの切り替えも出来ますね。
普段は静止画42Mで使って、動画を撮るときは登録を呼び出すとか、その逆とか。


書込番号:19053377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/15 14:36(1年以上前)

切り替えをキーに割り当てれるようにしてほしいですね。

書込番号:19054050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

レンズの焦点域やカメラの設定などにより違うかもしれませんが、
動画撮影中に他の撮影者がストロボ (フラッシュ) を焚いた場合は
どのように録画されますか?

一瞬画面全体が明るくなるだけなのでしょうか … それとも?

α7R II は触った事がないのですが、少し興味があります。

書込番号:19050690

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/14 13:05(1年以上前)

テレビのワイドショーなどで記者会見などご覧になった事はないですか?

一目で分かるのですが。

何かを録画したものが残っていれば一目瞭然なのですけど。

書込番号:19051000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2015/08/14 13:08(1年以上前)

テレビでどっかの記者会見をか見たことありますか
カメラのフラッシュが焚かれたときどうなるか…
それと同じです。

書込番号:19051006

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/14 14:09(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん こんにちは

このカメラの話では無く 一般的な話しですが 動画撮影中ストロボ光が入っても 瞬間光のストロボ光では カメラ本体の露出は 追従できませんので 

光った時 一瞬露出オーバーになりますが ストロボ光が消えた時通常露出に戻ると思います。

書込番号:19051136

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/14 14:33(1年以上前)

結婚式で撮った事があります。
花婿の友人の芸を私がα99で録画していたところ、専属プロがフラッシュで撮った。赤いAF補助光も写っていました、キヤノンの補助光です。
別にどうという事はありませんよ。問題なし。

書込番号:19051192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/14 15:11(1年以上前)

CMOSセンサー特有のフラッシュバンドを心配なさっているのでしょうか。

本機を使ったことはないので正確なことはわかりませんが
補正機能を搭載しているとは謳っていないような。

となると諦めるしかありませんが
ソニーに聞いてみないとわからないかも。

書込番号:19051271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2015/08/14 15:47(1年以上前)

res ありがとう御座います m(_ _)m!!
高速シャッターモードを持つストロボ (FP発光、ハイスピードシンクロ) は
よく耳にするのですが、フラッシュバンド (Flash Band ?) は初耳です。

書込番号:19051345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/14 15:59(1年以上前)

仕事で動画を撮っている方はフラッシュバンドを嫌って
CCDの方が良いって方もいるようです。

フラッシュバンドのソニーの説明はこちら。
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/support/info/technical_01.html

ググって最初にでてきた動画はこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=-X7ie3AgNUk

書込番号:19051382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2015/08/14 16:19(1年以上前)

機種不明

動画再生時上部が明るくなったところ

多機ですが、動画再生時上部が明るくなったところ (α6000、
2015年8月9日録画) です。
この現象をフラッシュバンド … とよぶのかな。。

書込番号:19051425

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/14 18:45(1年以上前)

まあ、気にならないですね。
どうせフラッシュを焚かれると、一瞬だけ明るくなる。
その明るくなる様子が、CCDだと1枚だけ明るくなるが、CMSだと1枚の時もあるが1枚の後半と次の前半が明るくなる時もある。
CCDは性能で劣るから没落し手CMOSが使われるようになった。一つの事象でごくごくわずかに良いところがあったとしても、それはCCDを延命する助けにならなかったのも事実。

昔と違って、今は60pだからねー。60枚のうちの1枚まるまる明るくなるのと、1枚は下半分、次の1枚は上半分が明るくなるのでは、実質的な差は感じないだろうね。何しろ1/60秒だし、総光量は同じだから。
見る人はわからない。私もわからなかった。
しかし、AF補助光はよくわかった。長く発光するからね。

書込番号:19051717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/14 19:36(1年以上前)

フラッシュが光っただけなのに、
動画圧縮エンジンは「全シーン変化」と勘違いする。
圧縮後のビットレートの制約が大きいとプロックノイズが
タイリョウ発生するかもね。
既に皆さんがTV放送でご覧になっている通りです。

# 元々、意図的にモザイクが入っている場合もあるそうです。

書込番号:19051835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/14 23:47(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

添付の画像だけではちょっとわかりませんが、
普通の人は気がつかない、あるいは気にしないようなので
あまり神経質になる必要はないのかもしれませんね。

ただ、こういう現象を知ってしまうと
動画撮影している時にはちょっとアレです。
(ものすごくオブラートに包んでいますがw)

よく、結婚式、披露宴の撮影はどうしたらいいですかという質問スレで
ストロボ必須みたいな回答が多いのですが
やめてよね〜と密かに心の中でつぶやいていたりします(^^;)。

ただ、自分もデジイチで撮る時も多いので、
お互い様だと思いますので、特に騒ぎ立てることはありませんし、
そんな偉そうな事を言う資格もございません。

書込番号:19052548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ169

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Rと比べて低感度の画質はどうですか?

2015/08/09 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 
当機種
当機種
当機種

SAL50F14Zが生まれかわったような気がします。

α350でISO800で悩んでいたのはなんだっただろう

5軸手ぶれ補正も素晴らしいと実感しました。

いつもお世話になります。
下手のカメラ好き&お財布ノーガード戦法&最後は魔法のカードのMBDです。

いつもLightroomで現像しています。カメラプロファイルやレンズプロファイルも使いまくります。
白トビ黒トビの見ながら、自分好みの絵に仕上げていくのが私のワークフローです。

早速、α7RUで楽しんいます。高感度の強さには超驚きなんですが、
低感度撮影(ISO100)でLighroomで現像しようとすると、α7Rより粘りがないというか、
白トビ黒トビが何故かα7RUの方が出やすくて、かつ現像処理も粘りがない感じなんです。
まだ、感じというレベルでしっかりした確信があるわけないのですが、
どうも、低感度撮影において、もしかしたらα7Rより???と感じています。

Lighroomを使っている先輩の皆様、いかがですか?

先輩のご意見を頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

PS:
α7sを使ってないので、尚更、高感度の良さには驚きました。
これは、すごいですね。なんということでしょーと頭で流れていました。
あと、SAL50F14Zも生まれ変わったような感じです。
LA-EA3でのAFの精度は、結構いけていました。
また、このレンズは、α99より相性は良さそうです。
他のαAマウントレンズも楽しみです。

作例は、すべてカメラ内中出しJPEGです。

書込番号:19038257

ナイスクチコミ!11


返信する
35oさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/09 18:54(1年以上前)

>MBDさん
興味深く拝見しました。逆質問で申し訳ないのですが、LA-EA3を使用してAF-Cかつ連写HiとLo でAFの食い付きはいかがでしょうか?
もしよろしければお答えいただければ幸いです。ご面倒でしたら無視で結構です。

書込番号:19038426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 20:11(1年以上前)

当機種
当機種

>MBDさん

α7R II 楽しまれていますね ^ ^

自分は、R持っていなくて7sの所有ですので、高感度は驚きはしませんが、画がでかくてビックリ!

これだけ大きいと微ブレが、特にマクロは、
でも、レンズもカメラにも手ぶれ補正があるので嬉しいですね。

>白トビ黒トビが何故かα7RUの方が出やすくて、かつ現像処理も粘りがない感じなんです。

裏面照射の弱点?
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0903/12/news113_2.html
7sも無印7と比べると低感度のダイナミックレンジが劣ります。
朝覚めた時の太陽が眩しい、特に酔いざめの朝は......そんもんですかね(爆

ここは、見識者の御意見を伺いましょう ^ ^

自分、この週末は忙して本日午後α7RU弄り始めました。

作例は、カメラJPEG、それと時計が12時間違ってます(爆
夜中、適当に時間合わせしてしまった ^ ^;

書込番号:19038615

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/09 21:43(1年以上前)

お疲れ様です。

悲しいかな先程仕事で緊急が入り、現像が明日以降になりますが、昨日、今日と日中に撮影はしてきたので確認します(笑)

LRCCは入ってるはずなので大丈夫だと思います。
LR5のパッケージ版2個あったので、クラウド版は使ってなくて、1年以上放置してたんですよね(禁)
3台(現在は4台)インストール出来ればとりあえずパッケージ版買わなくて良いんだけどな〜

書込番号:19038893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/08/10 06:49(1年以上前)

>35oさん

初めまして、よろしくお願いします。
EVFのαで連写しようと思ったことがないので、まったく考えてなかったです。(笑)
今度のお休みに試してみますね。
単写では追随していました。
室内で動き回る息子を追いかけてみた結果です。

>レンホーさん

どうもーでーす。
良いお写真の作例感謝です。トリミングなしですか?息を殺して近づくお姿が想像できます。
裏面照射の弱点?情報ありはとうございます。
そうなんです、ダイナミックレンジが低いかもしれないですね。
A7sがそうなんであれば、バランス的に仕方ないのかもしれませんね。
A7RやA99は素晴らしかったので、その興奮を求めてしまったせいかも知れません。
でも、4200万画素は感じられました。

>コージ@流唯のパパさん

まいどーでーす。
すいません、お先に楽しんでいます。
ぜひ、よろしくお願いします。
それより、もったいないLRの箱ですね(汗)
私は、かなり前からCCにしました。PSが使いたかったので月980円は超お得だったんですよね。
またよろしくお願いします。

書込番号:19039519

ナイスクチコミ!3


35oさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/10 07:16(1年以上前)

>MBDさん
スレ違いで大変申し訳ないのですが、お力添えいただけるのでしたら幸いです。今、A7UとA7Sを持っているのですが、僕がそこにこだわる理由は動き回るわが子をAマウントレンズ+像面位相差AFで追いかけたいからです。太陽を取り入れた撮影でも、A7RU(A7s)はA7に比べてフレア、ゴーストに強いというのもA7RUを必要とする理由でもあります。もしネックが解決するならA7Uを下取り、ゆくゆくはA7RUとA7SUの2台体制と目論んでいます。

書込番号:19039544

ナイスクチコミ!3


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/08/10 12:53(1年以上前)

>35oさん

おおっーお子様撮りですね。
私も、息子を美しく残したいと思ってしまったばかりにカメラにアホほど
投資をしてしまいました。
お互い仲間ですね(笑)

Aマウントレンズを使って、動き回るお子様を撮るということでよろしいですか?
A7RM2とLA-EA3で純正AマウントαレンズでSSM対応であれば、A7M2やA7Sより、
絶対良いと思います。

ちなみにお子様の顔をカメラ登録して顔認識を使っておられますか?
A99、A7Rについていたのですが、これ以外と使えます。
A7Rはレリーズが遅いので、どうしても被写体を外してしまう事が多いですが、
LA-EA4でも少しは追っかけてくれましたね。
ちなみに、A99、AFエリアZONE、顔認識だと結構いけていました。

ということで、実験をしていませんが、
顔認識をするだけで、A7RM2+LA-EA3だと結構いけてると想像しています。
これも実験してみます。今週末になってしまいますが・・・(汗)
遅くてすいません。
もし顔認識使ってなければ、一度やってみてください。
たしか8枚くらい登録できたと思いますが、バリエーションをかえて、
全部、息子の顔を入れています。
結構、認識してくれますよ。

書込番号:19040137

ナイスクチコミ!5


35oさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/10 14:20(1年以上前)

>MBDさん
お手数かけますがよろしくお願いいたします。
(*_*)認識もそれまでに試してみます。

書込番号:19040282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/10 22:43(1年以上前)

>MBDさん
まだRAWまで手を付けず、JPEG出力具合を見てますが
低IS0(100〜200)は RU<R (良) に感じました。
RUの方が白飛びし易いですね。露出もあまりいじれない感じ。
ホワイトバランスも光源位置で変わり易いような気が。
JPEGは、R、RUで出てくる絵がだいぶ違って
RUは、あかるめで、ちょっと抜けが悪く透明感が薄いかなあ。


書込番号:19041535

ナイスクチコミ!2


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/08/11 05:13(1年以上前)

>bluemicさん

おはようございます。
bluemicさんもそう感じられましたか・・・うーん、残念です。
今まで、αの新製品は、とにかく画質、とくにダイナミックレンジが良くなっていたので、
ちょっと残念ですね。
まぁ、総合力に乾杯ってところでしょうか。

でも、私的には残念だなぁ・・・α7Rのドナドナ大作戦、もう少し様子みようと思います。

しょうもないところの報告ですが、Camera Appsで多重露光のサポートの予定なしとか
サポートセンターの方が言っていました。
これも私的には残念です。レンズ補正はOKですね。

では、皆様、ごきげんよー

書込番号:19042050

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/11 10:42(1年以上前)

>>RUの方が白飛びし易いですね。露出もあまりいじれない感じ。


そうそう、α7系列はこういう傾向でした。α7RUは高画素だから、余計にその影響が出るのでしょうね。
だから、私は炎天下ではー0.3で普通に撮っています。(日陰では0EVに戻す)
その方が良い絵になるから。
今のカメラは白トビしないように、少し暗めに撮っておけば良い絵になる。
使いこなせば4200万画素は良いとこどりができます。癖は知って使いこなす。これもカメラ使いの醍醐味です。

α7RU、確かに良いカメラです。

書込番号:19042559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/11 12:33(1年以上前)

自分の場合も、絞り優先-jpeg出しの場合、明るすぎるような気がします。

この夏の晴天で2、3日使ってますが、
・日中は、-1EV
・夕方は、-1.7EV
・夜景は、-1EV
にしていました。
室内だと0EVで良いのですが。

また、EVFが異常に明るすぎて、むしろ困っています。

書込番号:19042754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/11 12:43(1年以上前)

MBDさん

"マップカメラ、ワンプライス買取価格 7RU=330,000円!”

ご無沙汰です。楽しそうでいいですね。羨ましいです。
今年の夏は、母の初盆なので静かに過ごしています。涼しく成ったらまた少し動き出そうかなと思ってます。
 空などが少し白くなってしまった時、7Rですとハイライトのバーを少し左に振ってやれば、薄い雲の形やグラデーションが現れて来て感動しましたが、7Sでは同じようにしても等高線が現れて来てしまい、「えっ!7sってダイナミックレンジが広いはずなのに!」とガッカリしたことを思い出します。
その後このような↓データが出て「やっぱり、そうか!」と納得しました。
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/06/7siso.html
ISO100でのリサイズ評価の差がショックでした。
私は全く何も解らずにしゃべってるんですが、ISO値って、ISO100のデータを2倍に増幅してISO200、4倍でISO400、、、、としているようですね。SSとA値で露出を決める(実質)のと違い、増幅してる。なので高感度機にするためにはISO100でのノイズ(sn比って言うんですか)を極力少なくしなければならない。その為にダイナミックレンジが狭くならざるを得ない。と云う事なのかなあ?と思ってました。ですので7RUも高感度が強化されているので、そういう結果かもなあ?とは思っていました。で、自分が撮る写真って殆ど90%以上がISO100〜200です。いくら7sが高感度域のDRが良いからと云っても、わざわざ高ISOで撮る意味も有りませんよね(幾ら良くてもISO100には敵わないですから)。なので7sはそういうう用途の時には最高ですが、普段使いでは寧ろ7rが私には合ってました(シャッター周りは7sが断然良いですが)。

 スミマセン、7RUに直接関係の無い話をしてしまいました。結局、何をどう撮りたいかでカメラを選ぶんですものね。「何でも!」って云う用途を満たすモノは、結局どれも駄目って事に成ってしまうのかな?これはどんな世界でも言える事かもしれませんね。勿論7RUは素晴らしいカメラに違いありませんが。

自分が人柱に成らず虫のいい話ですが、MBDさん、引き続きのレポート宜しくお願いします(^_-)-☆

書込番号:19042770

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/12 01:27(1年以上前)

なんだか愚かな人が多いね。

ISO100だけで撮る人が、何故に1千万画素という低画素機のα7Sを使うのですか?
ISO100ならα7やα7Uが安くて良いでしょう。
私は使い分けています。

その代り、α7Sは
  早朝や夕暮れで撮る
  夕日を撮る
  音楽会を無音撮影する
  舞台を撮る
などでは、他機にはできない良い写真が撮れます。

これがα7Sですよ。

まあ、α7Sやα7RUを持たないメーカーの人たちは、一生懸命重箱の隅をつついていますね。
頑張ってください。
私たちは、この突出したカメラの良いところを使います。
君たちは、君たちのカメラの悪いところを一生懸命使ってくださいな。悪いところを探して使うのが趣味なんでしょう?

α7Sは良いカメラです。5D3も5DSもD810も取れない写真を楽々と撮ってくれます。
もちろんα7RUも良いカメラです。4K動画だってプロ機並みに綺麗に撮れます。高感度に強いから、暗くなっても撮れる。

こういう扱い方をするのが、カメラ愛好家ですよ。
良いところを生かしてこそ、カメラを愛することになる。
αユーザーは生かせる人です。

ネガキャン要員は、カメラを殺したがる人なのですね。
おかわいそうに。

君たちが悪いのではありませんよ。
もとはカメラを愛し、写真を純粋に愛する人だったのでしょう。
それが、自分たちのカメラは遅れた機能ばかりで、ソニーにちっとも追いつけないから、可愛さ余って憎さ百倍。カメラをつぶすような発想にされてしまった。
君達が悪いのではない、君達をこのように追い詰めた「遅れメーカー」が悪いのです。

初心に立ち返り、写真を撮りましょう。
どのカメラでも、良い写真は良い。
そして、α7RUはさらに良い。

書込番号:19044495

ナイスクチコミ!8


35oさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/12 03:40(1年以上前)

>orangeさん
なんだか愚かな人が多いね。 ってそうやって人を見下すのはいいかげんやめたらどうですか?
重箱の隅をつついて何が悪いんですか?僕なら欠点をより早く知るためにも大いに参考にしますけど。単に自己満足の妨げになるのが不快だから反論しているんじゃないですか?
ぜひ言葉だけじゃなくα7sで撮った説得力のある作例を見せてください。

書込番号:19044594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/12 03:52(1年以上前)

orangeさん
見苦しいです

書込番号:19044602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/08/12 05:00(1年以上前)

>orangeさん

どうもです。
別の沼親友ソニ吉さんのスレでご教授いただきありがとうございました。
お礼を言うのを忘れていました。すいません。
たぶん、[19044495] の投稿は、スレ違いかと思います。

>湖のそばでさん

まいどーご無沙汰です。
私も技術については、まったくど素人なので何とも言えませんが、
たぶんα7RUのダイナミックレンズは、α7Rに負けるかもって思っています。
そのかわり、高感度ISOの写りは凄いですよ。
ISO10000でも明るいところが破壊されていないのです。
おまけに4Dフォーカスは素晴らしいですね。
Eマウントレンズに切り替えていこうと思いました。
というか、Aマウントの新製品出すより、LA-EA5でモータ付きアダプターを出せば
これでAEハイブリッドになって、とても良いことだと思いました。
私は、低感度ISOも大事なので、そこの改善はやってもらいたいですが。
そういった意味では、α7Rは風景用としてはよくできたカメラだと思います。
画質だけを追求したカメラも嫌いではないです。(笑)
またよろしくお願いします。

>35oさん

中間報告です。
Eマウントαレンズでの4Dフォーカスの追従性は、凄いと感じました。
SEL35F14ZとSEL90M28Gですが、息子撮影において、合焦が想像より早かったです。
SEL90M28Gは、マクロ撮影では静かに悩んでくれますが、息子撮影で近距離ではなければ、
結構スッときました。これは、驚きでした。
これを感じてしまったので、Aマウントαレンズでの評価は、悪くなるかもです(汗)
SAL70200G2とSAL300F28Gでテストをしてみますが、結果次第では,
もうすぐ発売される、Eマウント大3元レンズに変えていく方が幸せかも知れませんね。
私は、単焦点レンズと望遠系のズーム以外は、ドナドナしてしまいましたが、
望遠系ズームもそろそろ考えた方が良いかもしれません。

>橘 屋さん

orangeさんはソニー愛に満ちた方ですので、そっとしてあげた方が幸せかと思います。
よろしくお願いします。


現像派なので、カメラ内JPEGはほとんど無視状態でした。
ソニーさんのJPEGは、もともとあまり良くないイメージがあります。
AWBも少し変わった感じもするので、それで明るくなったのかもと感じました。
もっと使わないと見えてきませんが、
現時点、やはり低感度ISOでのダイナミックレンジはどうのかな???と感じています。
私の感覚では、α7Rは、すこぶる高く、α99もなかなかよかったです。
もしかしたら、α99にもダイナミックレンジは負けているかもと思ってしまいました。
それは言い過ぎかと思いますが、私的にはかなり残念な感覚なのです。
もっと使ってみないといけないのですが、
販売価格で勝手に無茶苦茶良いと思い込んでいたせいかも知れません。
皆様からのご教授よろしくお願いします。

では、皆様、ごきげんよー

書込番号:19044629

ナイスクチコミ!4


observerXさん
クチコミ投稿数:25件

2015/08/12 10:56(1年以上前)

>なんだか愚かな人が多いね。
>5D3も5DSもD810も取れない写真を楽々と撮ってくれます。

ここまで書いたんなら自分の作例を貼らないと筋が通らないんじゃないでしょうか?
自身の書き込みが真実なのか嘘なのかこの際ハッキリさせましょう。


書込番号:19045225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


35oさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/12 12:03(1年以上前)

>MBDさん
以下スレ違いで申し訳ありませんが、一言言わせてくださいm(__)m

>observerXさん
そう思いますよね?まさしく論より証拠。
僕は基本的にソニーは大好きなメーカーです。でも2強にはそのポジションにいられるだけの魅力があるのも否めない。アフターサービスもしかり。まだソニーは敵わない。他社を卑下しないとソニーの良さを語れないのはソニーにとっても屈辱的だということにorangeさんはいいかげん気づいてほしい。

書込番号:19045378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


35oさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/12 12:36(1年以上前)

>MBDさん
ありがとうございます。思いがけず今日EA3が届いたので僕も近々ヨドバシで試してみます。

書込番号:19045458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/12 13:41(1年以上前)

「α7Rと比べて低感度の画質はどうですか?」
私も一番知りたいところですが、あまりアップされていないですよね。

nphotoworksさんのは、拝見しましたが。

思いの外、価格COMでは、売れているようですから(この価格でベスト10入り)、そう遅くない時期に7Rとの比較画像がアップされるとは思うんですが。この価格設定が気に入らないので、もっと待ってからにしようかと・・・

書込番号:19045603

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

αフォトライフサポートにはいったら、レンズ購入時の価格が5%OFFになるんですよね?
そういうクーポンコードが見つからないし
WEBショップの所持クーポンみても加算されていないのですが・・・・
どういうことですかこれは?

書込番号:19036869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2015/08/09 06:32(1年以上前)

加入者専用ページにログインして、そこからレンズを購入するようです。価格は、既に5%引きとなっている。とSPセンター曰く。

書込番号:19036882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GIGNさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/09 06:39(1年以上前)

ここからログイン
http://www.sony.jp/ichigan/store/special/photolife/

IDとPASSはメールで送られてくるはず。

書込番号:19036890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/09 06:44(1年以上前)

ログインして加入者線用ページから購入すれば5%OFFになると思います。

加入者は、加入者専用ページにて特別ご優待価格にて対象となる商品をご購入いただけます。
なお、加入者専用ページに掲載される商品および価格については、
弊社の裁量により予告なく変更される場合がございますので、予めご了承願います

と書かれています。

あと、
ソニーストアのチャットサポートで聞いてみるのもいいかもしれません。
(受付時間:平日10時〜18時・土日祝10時〜17時)
http://store.sony.jp/Contact/Chat/index.html


書込番号:19036902

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/09 09:12(1年以上前)

スレ主様

わかりますよ、ライフサポートではレンズを買えないということが。

私も、最初は、レンズを買えなくて悶えてました。
ソニーは割引で売りたくないのだと思いました、だからこのように意地悪をするのだと。

単純に今は、貧すれば鈍する状態になっているのだと思います。
あるいは単純にWebデザイナーがバカなだけかもしれません。ともかく、必要な情報が見つけにくいのもソニーサイトの特徴です。
個々のページは一生懸命作っているのに、そこにたどり着きたい人がたどり着けない。
こういう現状ですね。

改善は無理でしょう。人材がいないから。
しばらくは、この不便さに耐えましょう。
製品は良いのに、惜しいなー。

書込番号:19037149

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ63

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

RAW開けられるソフト同封されてないからRAW開けなくて困ってます!

書込番号:19035621

ナイスクチコミ!0


返信する
苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2015/08/08 18:56(1年以上前)

取扱説明書を見ましょう。RAWをJPEGに変換する記載があります。目次で確認できます。

書込番号:19035631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2015/08/08 18:57(1年以上前)

取説 241ページ にあるかと....

書込番号:19035635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/08 18:58(1年以上前)

DLするんじゃないの?登録して。

書込番号:19035638

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/08 18:58(1年以上前)

kakaku.comに投稿する人は普通、インターネットにアクセス出来る人。

インターネットにアクセス出来る人で、RAW現像したいのなら、無料のCapture One for Sony等の現像ソフトをダウンロードすれば済む話。

書込番号:19035639

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/08 19:04(1年以上前)

VINAPCさん こんにちは

もしかして これでしょうか?

http://www.sony.jp/support/software/idc/download/win.html

書込番号:19035651

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2015/08/08 19:10(1年以上前)

早く使いたいのは分かるけどこのクラスの機種使うんだったら取説くらいはじっくり読みましょうね。

書込番号:19035672

ナイスクチコミ!18


photo_tecさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/08 19:33(1年以上前)

結局慌て者がここに書き込みしたってことか?

書込番号:19035724

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/08 19:40(1年以上前)

ココをキチンと締めてから、LRのところに立てたら?
スタンプ押して終わりかいな?

せっかく キャプチャー1 教えてくれてるのに、反応なしか?

書込番号:19035734

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/08 19:45(1年以上前)

ソニーカメラは、1年ほど前からCDはなくなりました。
初めてカメラに電源を入れると、ソフトをダウンロードしなさいと出てくる。
スレ主様は、そこをすっ飛ばしたようですね。

まあ、後からでも十分ダウンロードできますから、問題はありません。ゆっくりと準備してください。

それから、ソニーのソフトよりも Capture One Express for Sonyのほうが、絶対的にきれいに現像できる。さらに23ユーロ?かな、支払えばCapture One 8 Pro for Sony 版にアップグレードできる。これはPro版なのでお買い得です。
頑張ってください。

書込番号:19035745

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/08 20:26(1年以上前)

できればCD-ROMを添付してほしいですね。

書込番号:19035842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱具合はいかがですか?

2015/08/08 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

さっそく背面モニターにてファンクションキーの設定など10分程していると底部を主に熱くなってきました。
持てないほど熱いわけではなくホカロン程度でしょうか。7R,7-2では感じたことはなかったのですが。
動画はいじっていません。orangeさんが前スレッドで裏面照射で放熱が良くなるとおっしゃられてましたが
その所為?たんなるハズレTT
同様な感想持たれた方おられますでしょうか?
ソニーに問い合わせましたが土日は技術さんがお休みなので週明けに連絡いただけるとのことでした。

書込番号:19034784

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/08 12:44(1年以上前)

うん、私も昨日、撮影していて気付きました。
α7よりも発熱は多い。
まあ、底辺に放熱しているのだと思います。
ただ、それほど熱くならないので、問題なしと判断します。
昔、NEX-5のころ熱停止していたころは、もっともっと熱くなっていた。それと比較すると、大したことは無い。きちんと制御されている感じがします。

気になる方は、アルカスイスのL字板を付けると放熱できると思います。
私も、どなたかの紹介で数か月前にこれの互換L字板を買いました。
あっと、これはα7用だったから、α7U用にしないといけないのかな?
えーい、めんどうだからα7RU用も買おう:
  http://www.amazon.co.jp/dp/B0117RJKBY/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_3?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00J4JLK1Q&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1GMXFVKHP89YKPD245TY

これを今買いました。
普通は使わないが、ビデオを撮る時に三脚との間に挟むと良いかな?


書込番号:19034807

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/08 12:55(1年以上前)

きちんと内部の熱が放熱されていると解釈するか、
放熱されていないと解釈するか意見の分かれるところですね。

三脚穴に取り付け可能なヒートシンクとかが併売されると便利ですね。
いや、縦位置グリップがその代わりを果たすのかも。

書込番号:19034839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/08/08 13:20(1年以上前)

>orangeさん
さっそくの返信ありがとうございます。
私のだけじゃないと判っただけで安心?いたしました。
仕様であればしょうがないですね。冬場はいいかも ^^;
アドバイスもありがとございました。検討させていただきます。
>けーぞー@自宅さん
返信ありがとうございます。
なにせ高い買い物でしたので、今こいつは一生懸命放熱してるんだ!と信じて使っていこうと思います。^^;
でもこれで4K30分撮ったら何度になるのかしら.....

書込番号:19034878

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/08 15:24(1年以上前)

>>でもこれで4K30分撮ったら何度になるのかしら.....

ワッハッハ、それはたくさん仕事するのだから、熱くなるでしょう。
ハイビジョンの4倍の画素数を処理するのだから、大変ですよね。
そのためにL字板を使います。
それと、背面液晶はカメラと平行に浮かせる。カメラの裏面の放熱を良くするためです。

書込番号:19035130

ナイスクチコミ!2


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/08 15:26(1年以上前)

機種不明

α7RU底板

当方も昨日受け取って、色々試してますが、
やっぱり底が熱いですね。
確実に発熱は、先代より増えているでしょうね。

底板はバラすと添付画像の感じです。
アルミ0.15mm位の薄厚品の点止めなので
伝熱等考えた感じではなく、
熱容量上、自然に温度が上がる感じでしょう。
内部発熱の凄さが想像できます。
まあバックカバーも金属なので、放熱自体は問題ないかと。
ただ直射日光は避けた方が良いかと。

あと低振動の為に、キャノン5Dsは
底板を厚板ステンレス化しましたが
ソニーは対極の設計で興味深いです。
全部、内部フレームで振動を吸収する気みたいですね。

書込番号:19035134

ナイスクチコミ!17


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/08 15:43(1年以上前)

買ったばっかの新品をバラす勇気に拍手〜!!

書込番号:19035173

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2015/08/08 16:27(1年以上前)

>orangeさん
 >背面液晶はカメラと平行に浮かせる。
なるほど。気づきませんでした。ありがとうございます。
>bluemicさん
ご報告ありがとうございます。また大変貴重な写真ありがとうございます。
 >放熱自体は問題ないかと。
メカに強い方とお見受けしますので大変心強いです。

書込番号:19035273

ナイスクチコミ!2


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/08 16:43(1年以上前)

最新の価格レビュー記事を見ますと4K撮影時に
室内でオーバーヒート表示/停止が出たとの事ですので
状況次第でしょう。個人的カンではスチルなら問題なさそうですが。

4Kは、使うメディアやバッテリの使い方含めて
使用データは蓄積する必要があるでしょう。
給電は外部USBにすると内臓バッテリーは使いそうもないので
バッテリ放電時の発熱を抑えられるかもしれません。

書込番号:19035319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/08/08 19:06(1年以上前)

>bluemicさん
>個人的カンではスチルなら問題なさそうですが。
当面、動画撮影予定は無いのでbluemicさんのカンを頼りに^^撮影にいそしみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19035661

ナイスクチコミ!2


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/08 23:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ボディ後ろ側

ボディ左側面

そしてボディ底部

液晶水平に

動画撮影中のα7RUの熱画像撮ってみました。
AVCHDで12分経過後のボディ各部の熱分布です。
液晶は閉じっぱなしで計測。
(サーモビュワーはFLIR製E4という機種をちょっと弄ったもの)
夜間、空調ONで室内気温26℃。

液晶裏のボディ裏カバー部が、もっとも熱くなり
それが満遍なく伝熱してボディ裏カバー全体に
伝わっているのがわかるかと思います。
手が触れる部位は、底部とグリップで
グリップは樹脂で伝熱悪いので温度低いですね。
底部はアルミなので暖かく感じるというわけです。

画像004に当方の手の温度が写っていますので
これでボディの実温度がどんなものか?
脳内補正できるかと思います。
大外しはしていませんが、なかなか
サーモビュワーの温度の絶対値は難しいので
人肌と比べるのがいいかと。

BIONZの発熱は伊達じゃなく、
液晶は、本当にテクニックとして
裏カバーから浮かせておいたほうがいいですね。
これは熱いですわ。

書込番号:19036433

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13件

2015/08/09 00:22(1年以上前)

>bluemicさん
す、すごい!熱画像ですか。恐れ入ります。
これを拝見するとorengeさんがアドバイスして下さった
>背面液晶はカメラと平行に浮かせる。
は実に的を得ているのが判りますね。
大変貴重な資料ご提示くださいましてありがとうございます。
ふーふーしながら撮ろうかなぁ。^^;

書込番号:19036539

ナイスクチコミ!1


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/09 00:45(1年以上前)

今日、午後より慣らしで満充電から空になるまで使いました。
午後1時より6時半でバッテリー二個、空になりました。
発熱、結構来ました。熱はレンズにも来ていました。
しかし、熱よる動作停止はありませんせした。
動画は使用していません。ファインダーと背面液晶で撮影、不要ファイルを削除しただけです。

書込番号:19036611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/09 00:49(1年以上前)

>bluemicさん

いいものを見させていただきました。
分解しなくとも、中が透けて見えてしまいますね。
怖いくらいに。。。

# 縦位置グリップを付けると、放熱が改善するなら面白いですね。

書込番号:19036619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/08/09 03:56(1年以上前)

当機種

VG-C2EM

># 縦位置グリップを付けると、放熱が改善するなら面白いですね。

縦位置グリップのVG-C2EMは、ボディ接合面が金属板ですが、全体はエンジニアリングプラスチック製なので、放熱効果はあまり期待できないように思います。
http://www.sony.jp/ichigan/products/VG-C2EM/feature_1.html#L1_80

書込番号:19036779

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/09 04:39(1年以上前)

>bluemicさん

熱の映像ありがとうございます。
これを見ると、4枚目のカメラ背面が一番発熱しているのが明確ですね。

ここを冷やすことは、むかしからのNEXでは常識でした、このころは発熱が大きかったからよく熱停止していた。
最近は、熱停止が少なくなったので、背面液晶を開けることが忘れられているようです。
しかし、この4枚目の写真を見ると、カメラ背面(ここに映像処理エンジンがあると思う)の冷却が大切だとわかります。

背面液晶を開けることを、前から「空冷フォーメーション」と勝手に呼んでいました。
4Kになって、処理量が4倍になるため、再び空冷フォーメーションが重要になってきましたね。

空冷にすれば、長く撮れる。よく考えられています。
C/Nの4K実現には、まず稼働液晶から学ばないとダメでしょうね。
ソニーは随分と先行しています。
  ありがとう、ソニーの技術者!


書込番号:19036813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/09 08:06(1年以上前)

他社ユーザーですがお邪魔します。
凄い発熱ですね。
小型高性能を追及すると避けられない問題ですよね。
それより買ったばかりの高額機種をバラしたり、サーモグラフィーをお持ちな方が驚きですが(笑)

思いつきなんですが、縦グリップにペルチェ素子を内蔵してみたら面白いかな?って思いました。

あくまでも、思いつきなんで右から左に受け流して下さい。
お邪魔しました(^_^)/

書込番号:19037019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/09 08:23(1年以上前)

ペルチェ素子を使って温度差発電ですか?
それとも冷却(熱移動)ですか?
後者ならば電力が必要です。
反対側を冷やす必要もあります。
これこそ縦位置グリップの役目としてピッタリかも?

書込番号:19037048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/09 10:29(1年以上前)

>baikinman@E39さん
変なもの持っていてすみません。伝熱が専門なので買ってしまいました。
ローエンド中古品ですがファーム書き換えると、
100万近くの上位機種と同解像度になるという面白さにつられて、はい。

あると便利ですよ、木々とか虫とかヤモリとか見ると面白い。
サーモビュワーは今では珍しくもなく。低価格ボロメーター素子が
でてきたのでIPhone,アンドロ用まであります。
メディア買ってきて、次は4K試してみます。

書込番号:19037332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/09 11:51(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
冷却用にと思いました。
良く考えると、現実的ではないですね。
ヒートシンクも大型になるだろうし、バッテリーも喰いますしね。

>bluemicさん
変な物と言う意識は無く、同じにおいを感じました。
自分もバラすの大好きだし、変わったものに興味がいきますから。
新車・中古車かかわらず歴代のクルマは納車当日にバラバラになってます。
カメラはバラさない様に我慢してましたが、我慢できずにジャンクのレンズを買ってバラしてみました(^_^)/
以前、熱線カメラをクルマに取り付けようと企てた事もありましてサーモビュワーにクギ付けになってしまったのです。

低価格ボロメーター素子
勉強になります。
グーグル先生で勉強してみます。
ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:19037535

ナイスクチコミ!0


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/09 12:23(1年以上前)

>baikinman@E39さん
そうでございますか。なかなか業が深いですねえ。
なお車内からの屋外のサーモ撮影はちょっと不可能で屋外にカメラ露出必要。
大抵のサーモビュワーが検出に使う中波長赤外域をガラスは通さないので。
カメラの赤外線撮影とは取り扱う波長が違います。
赤外線透過材料のサファイア、ゲルマニウムをガラスにはめ込んで使いますね。
なのでビュワーレンズは黒紫色をしています。
なお、ガラスを透過するある赤外波長だけ検出できる素子なら無問題ですが
軍事、研究用なので、超高額です。

書込番号:19037614

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング